-
1. 匿名 2019/08/22(木) 23:19:23
来月から半年程度ですが、自宅から2時間弱かかる事務所へ出勤することになりました。
一人暮らしです。8時半~17時半定時で、おそらく朝5時台に起きて6時過ぎに出発する感じになると思います。
世間的には特別早くはないのかもしれませんが、これまでは通勤時間3、40分程度で
朝も比較的ゆっくり出来ていたので上手いこと切り替えができるか不安です。
出勤時間の早い方、前日の就寝時間や過ごし方、朝仕度の時間配分など参考にさせてください。+68
-2
-
2. 匿名 2019/08/22(木) 23:20:29
+5
-1
-
3. 匿名 2019/08/22(木) 23:21:58
5時出勤の時は、19時頃には寝て3時起きしてた。
結果、精神やられたw+193
-5
-
4. 匿名 2019/08/22(木) 23:22:09
はや!
わたしは8時半からで50分かかるから
出る30分前に起きて最低限のことしかしない+61
-5
-
5. 匿名 2019/08/22(木) 23:22:19
東京では通勤時間2〜3時間なんてゴロゴロいるよ、いつも思うけど行き帰りだと単純に4〜6時間かかるんだね。
私だったら続かない。
+262
-8
-
6. 匿名 2019/08/22(木) 23:23:08
冬になると早起き辛いよね
主さん、頑張って下さい!+126
-0
-
7. 匿名 2019/08/22(木) 23:23:32
朝5時起床。7時出発。18時帰宅。23時就寝。+77
-0
-
8. 匿名 2019/08/22(木) 23:23:47
通勤時間って勿体ないなと思った+216
-0
-
9. 匿名 2019/08/22(木) 23:24:15
06時30分出勤。でも、昼までやから、昼寝する
結局夜ねれない→眠いまま仕事→昼寝するの繰り返し…+21
-1
-
10. 匿名 2019/08/22(木) 23:26:20
寝足りない時は500円払ってライナー乗ってしまいます
1時間ぐらい眠れる+77
-1
-
11. 匿名 2019/08/22(木) 23:26:30
シフト勤務で5時起き、30分後に出勤を2年間してました。
前日は、遅くても22時には寝てたかな…
着替えは前夜に決めて起きたらヨーグルトだけ食べて出勤してました。+41
-1
-
12. 匿名 2019/08/22(木) 23:27:26
昔、6時出勤の時は4:30起きだった
前日が0時過ぎ帰宅の時もあってしんどかった+35
-2
-
13. 匿名 2019/08/22(木) 23:28:27
私も半年ほど現場勤務で主さん見たいな感じの生活になった。平日の洗濯は、1週間に2度にまとめて、とにかく寝るまでに前日の用意をしておく。電車はどうにか座って身体を休める様にした。+20
-0
-
14. 匿名 2019/08/22(木) 23:28:43
5時半起床
7時出発
閑散期 18時帰宅
繁忙期 21~22時帰宅
11時~12時就寝+10
-4
-
15. 匿名 2019/08/22(木) 23:29:04
早朝出勤の時は6時起床、6時40分出発6時50分到着
前の日は遅くても11時には寝る+1
-0
-
16. 匿名 2019/08/22(木) 23:29:22
>>1
主さんと同じく職場まで1時間半です。
お弁当持参してるので朝4時半起き、6時に家を出ます。帰宅は20時前後で、夕食はうどんとかパスタとか簡単なものしか作れません。就寝は0時前くらい。毎日しんどいけど貯金したいので頑張ってます+66
-2
-
17. 匿名 2019/08/22(木) 23:31:20
電車やバス通勤なのか自身で運転するかにもよるけど、自分で運転するんなら早く寝ないとね。ガルちゃんなんかやめないと。+12
-3
-
18. 匿名 2019/08/22(木) 23:32:05
朝5:30出勤の知り合いは
2:00に起きて、朝ごはんを用意し
子供たちのお弁当を作り
3:00からランニング
シャワーを浴びて、1人でゆっくり朝食を摂ってから出勤するらしい。
旦那さんと子供たちは、ママの出勤後に起きるみたいで、子供たちの朝のお世話は旦那さんが全てやってくれるんだって。
夜は毎日、21:00頃には寝ちゃうから...それまでに子供たちの宿題や翌日の準備等を見てあげて、夕食とお風呂したら、旦那さんとバトンタッチ。
やっぱり旦那さんが協力的じゃないと、なかなか難しいよね。早朝出勤は。+101
-5
-
19. 匿名 2019/08/22(木) 23:32:17
通勤時間60分強、朝6:50オープンの店で働いていました
早番の時は4:30過ぎに起きて21時には寝てた
遅番からの早番が辛過ぎて辞めたw
+34
-0
-
20. 匿名 2019/08/22(木) 23:32:53
半年なら引っ越すのももったいないね
私も8時過ぎ出社のときあったけど近いから7時台に起きてたな…
電車内で読書とか動画観るとか有意義に過ごせるといいね+8
-0
-
21. 匿名 2019/08/22(木) 23:33:22
8時出勤で5時半起きの時は、目覚ましとスマホの2台⏰セットしてました。
見たい番組とかあるし仕事のために早く寝るというのがストレスだったので、けっこう夜更かしてたしたが24時までにはベッド入ってました。
あとは電車の中や、お昼休みに軽く寝てました。寝過ごしちゃいけないのでスマホ⏰セットして握って寝てたな。+5
-2
-
22. 匿名 2019/08/22(木) 23:33:39
5:30前には家を出ないといけない時があったけど、19:00とかに寝て、でも起きなきゃという呪縛でなかなか眠れず…
夜中2:00に起きて車に乗ってからまだ出勤時間じゃないと気づいたこともあるw+11
-5
-
23. 匿名 2019/08/22(木) 23:34:21
早起きって本当は体によくないらしいよね。
冬は起きれなくなるから暖房タイマーで入れてたけど喉カラッカラになるし目もシバシバしてたよ…+18
-0
-
24. 匿名 2019/08/22(木) 23:37:46
半年って短いようで長いね、、+55
-0
-
25. 匿名 2019/08/22(木) 23:39:06
半年っていってもこれから寒くなるのに朝が辛いね+55
-0
-
26. 匿名 2019/08/22(木) 23:53:06
夫は6時前に家を出てますが、22時には眠くなってベッドで爆睡してます。私も自然と夫に合わせるようになったので、深夜番組とか疎くなってしまった。
今は里帰り中なので、こんな時間まで起きてますが。+6
-1
-
27. 匿名 2019/08/22(木) 23:54:37
5時出勤のときは3時に起きてた。
しかも起床確認のLINEしないといけなくてめっちゃだるかった。笑
5時~20時までの勤務(こまめな休憩がめっちゃある)で基本2勤2休だったけど、結婚してからがしんどすぎて死にたくなって辞めた。笑+22
-2
-
28. 匿名 2019/08/22(木) 23:57:58
出勤時間が5時,8時,10時と、色々なシフトだったのですが、就寝時間はいつも0時。
朝早かった日は仕事後、お昼寝してました!
その方が規則正しい生活できる気がして。+6
-1
-
29. 匿名 2019/08/22(木) 23:58:28
夫ですが、7時前に出勤してるのに、22時、23時帰宅が当たり前です。
寝るのは当然0時過ぎ。
ブラックですよねー。
ちなみに国家公務員です。+14
-6
-
30. 匿名 2019/08/22(木) 23:59:46
出勤時間が早い人は、もうこの時間にはここにいないと思うw+27
-1
-
31. 匿名 2019/08/23(金) 00:10:04
素朴な疑問なんだけど
「5時に起きて6時出勤」の6時って何の時間?
家を出る?それとも仕事を始める?
「出勤する」って言葉がわからなくなってきた汗💦+2
-11
-
32. 匿名 2019/08/23(金) 00:21:27
>>21
それ普通。+5
-4
-
33. 匿名 2019/08/23(金) 00:23:38
>>21
8時出勤の5時半起きって普通だと思う。
なーんにも早くないよ。+12
-16
-
34. 匿名 2019/08/23(金) 00:27:10
お疲れ様です(*^ω^*)通勤に一時間、六時半に家を出ています。
五時に起きて15分くらいコーヒー飲みながらスマホいじったり。シャワーを浴びてから前日に予約炊飯した白米で自分と夫のおにぎり握って軽くメイクして出発!ゴミ出しは駅まで行く通りの指定収集所にぽい!
九時過ぎに帰宅して部屋着に着替えたら洗濯機回しながら簡単な夕食作り十時頃バラエティ観ながら食べて簡単な家事を終えたら炊飯ボタン押して0時頃お布団へ。
意外とすぐに慣れました!そのぶんお休みの日が有り難く楽しくなります。寝てばっかりですが。笑
お身体に気を付けて頑張って下さい(*´꒳`*)+15
-1
-
35. 匿名 2019/08/23(金) 00:29:09
私、交代勤務で6時始業の時は3時半起床。
終業が14時45分なんで帰ってから寝れそうな時は20分くらい仮眠。
それでも寝るのは23時頃。
毎日睡眠不足でした。
休みの土曜日は7時頃起床でいつもより3時間半も寝れたーって得した気分です。+10
-1
-
36. 匿名 2019/08/23(金) 00:38:29
>>>31
出勤は職場に着く時間。+3
-6
-
37. 匿名 2019/08/23(金) 00:50:35
6時出勤で5時半出発の5時起き。
夜型人間で朝が苦手で睡眠命なので準備が間に合うギリギリまで寝てます笑
起きてから約13.4分までで洗顔〜コンタクト〜化粧(日焼け止め、下地、ファンデ、お粉、眉毛だけです笑)
化粧する前に食パンを焼いておいて、化粧が終わる頃にチーンってなりすぐさま食パンを食す。
ここまでで20分。
歯磨きに5分、残りの5分で腕時計つけたりテレビ、エアコン消したりの地味な作業をして出発って感じの毎日です。
常に時計を見ながら猛スピードで準備してます笑
+11
-2
-
38. 匿名 2019/08/23(金) 01:27:59
旦那は
5時45分起床
6時出勤
18時帰宅
21時就寝です!+3
-0
-
39. 匿名 2019/08/23(金) 01:31:34
マイナス覚悟だけど洗顔さぼる!+10
-2
-
40. 匿名 2019/08/23(金) 01:35:40
・スマホが高確率で充電切れるからモバイルバッテリーを持っておく。
・電車通勤なら割り切って優先席で寝る。
・帰宅時間のせいで近所迷惑を考えて洗濯できなくなるから、きれいな下着のストックがなくならないようにブラジャーとパンツは7セット用意する。
・本当に疲れてる時は家事代行サービスを頼る。+7
-4
-
41. 匿名 2019/08/23(金) 01:39:52
悪いことは言わないから、夜のメイク落としと歯磨きだけはさぼらないこと!
この2つを怠ると、虫歯治療やアンチエイジングで予想以上に高くつくよ。+12
-1
-
42. 匿名 2019/08/23(金) 01:42:48
姉が一年くらい往復3〜4時間で通勤してた
電車で一本だからゆっくり本読めていいって言ってたよ
6時ごろ起きるから夜は疲れて23時くらいには寝てたみたい
学生時代みたいな感じかなあ+9
-0
-
43. 匿名 2019/08/23(金) 02:05:50
7時出勤だけど、職場まで15分で着くから5時半に起きて間に合うかな。
その代わり夜に翌朝と昼のお弁当作っておく。
遅番と早番の日がごちゃ混ぜにあるから、大体帰宅したらうたた寝しちゃう。
それで夜寝れないパターン。
今日もそんな感じで寝れない…w+2
-0
-
44. 匿名 2019/08/23(金) 02:34:28
7時スタートの仕事です。4時過ぎ~5時頃に起きて簡単な食事、メイクしながら前日録画してたドラマ見て6時半頃徒歩出勤。のんびりしたいので近所に転職してます。夜は寝れない時は気にせずガルちゃん楽しんでます。あ、食事の支度は4時頃帰宅して作ってますよ!一杯飲んでからね(笑)+2
-0
-
45. 匿名 2019/08/23(金) 03:04:00
>>33
そんなこと言ったら>>1のトピ立て自体が成り立たなくなる。
トピ主は8時半始まりの5時台起きだよ。
その人にとっての早起きだという認識で良いのでは?
ちょっと意地悪な気持ちを感じちゃったよ…。+12
-2
-
46. 匿名 2019/08/23(金) 03:41:50
>>28
もしかして、お仕事栄養士ですか?
私も全く同じ時間で、病院勤務の委託栄養士です
シフト制って時間バラバラできついですよね
前日に遅番でシフトが入ってると
早く寝ようにも眠れないし…
早く寝られる日は22時就寝を目指してました!
大体0時くらいだったけど笑
そしてお昼休みに10〜15分寝てました笑
ちょっとお昼寝すると
かなりスッキリするのでおすすめです!+3
-0
-
47. 匿名 2019/08/23(金) 05:43:07
通勤1時間30分
朝4時起床、7時に家出る
22時30寝る!+3
-0
-
48. 匿名 2019/08/23(金) 06:04:00
自宅から2時間って時点でありえない。
仕事に9時間つかい、通勤に4時間つかい残りは13時間とかだよね。
8時間は最低寝るとして、残りの5時間で家事してご飯してお風呂するって厳しい+7
-0
-
49. 匿名 2019/08/23(金) 06:57:00
>>36
なら>>11のこの方は5時半には職場に着いて仕事開始って事ですか?
5時に起きて30分後に家を出る、、ではなくて?
ニュアンス的に後者と解釈して読み進めてたから
>>31さんと同様にこんがらがってる
+3
-0
-
50. 匿名 2019/08/23(金) 07:36:19
夜型です
今まで10-19時か9-18時シフトだったので、今の職場の7:45-16:30時シフトが自分的には早いです。
5:45起床
7:00出発
7:30職場着
17:10帰宅
22:00には消灯
以外と早起きもできるようになり調子がいいです+4
-0
-
51. 匿名 2019/08/23(金) 08:27:26
洗髪は一日おき、ドライシャンプーで補う。+2
-2
-
52. 匿名 2019/08/23(金) 08:36:33
病院に勤めていた時早出は4時に起きて5時に出勤(けど15:30には終了)
その後、営業時間の長いお店の責任者になった時は(都心の雑貨屋)
お店は8時からなんだけど、よく早出で6時には家を出てた。
通し勤務だと8時から24時までだから、帰宅すると25時くらい。
3時間くらい寝て起きるという日が年末なんか2週間続いたりした。
(翌日マネージャーやチーフが居ないと早出。とにかく家に余り居なかった)
早いのもきついけど、夜遅い方が身体的にも精神的にも辛かったかな。+2
-0
-
53. 匿名 2019/08/23(金) 08:58:14
当然ですが、極力定時であがる方針で。
残業しないのはいいことだし、「早く帰らなきゃ寝坊しちゃう!」という切迫感があるかないかは大きいよ。
あとは、可能なら連勤が重ならないよう上手く週休の希望を出すことかな。
私がトピ主さんと似たような状況の時は、シフトを決める時に7連勤を越えないよう休日出勤のNG申請してた。
+5
-0
-
54. 匿名 2019/08/23(金) 11:51:50
>>49
そうだよね。
コメントによって「出勤」って意味がバラバラなんだよね。+5
-0
-
55. 匿名 2019/08/23(金) 11:53:52
6時から8時の早朝バイトしてるけど毎日眠い。
5時に起きて5時半前には出発。昼まで仕事してっても良いと言われてるけど帰ってまた寝たいです(笑)+4
-0
-
56. 匿名 2019/08/23(金) 13:38:01
ただ今絶賛6時出勤続きの者です
理想のスケジュール(ノー残業デーはこれが叶う)
4:30起床→朝食&ちょっと好きなことやる
5:30家を出る
6:00勤務開始
15:00勤務終了、好きなことをやる
18:00夕飯→お風呂→好きなことをやる
21:30就寝
実際は5:20起きでバタバタ準備、帰りは19時過ぎがほとんどです…
お風呂は長く入りたいので、夕飯を5分くらいで食べたりして、さっさと寝ます+5
-0
-
57. 匿名 2019/08/23(金) 14:21:02
朝早いと色々変わってきますよね。
私は職場まで車で30分ですが、6時半には到着しなければなりません。
4時 起床
お弁当作り、洗濯回して干す、自分の身支度終わらせる
5時 夫と子を起こす
朝食、子どもの着替え、身支度、食器洗い
5時50分 みんなで出発
14時 帰宅
子ども昼寝させる、夕飯準備、洗濯畳む、風呂準備
16時 旦那帰宅、子どもと風呂
17時 夕食
食器洗い、翌朝の朝食作り、
20時 就寝
平日はこの流れでどうにかこうにかやってます。
最近は夏の疲れか心身ともにもたず…家がどんどん荒れていく。ポンコツです。
+5
-0
-
58. 匿名 2019/08/23(金) 14:37:13
すごいなぁ…
皆さん通勤手段はなんなんだろう?
都会なら電車?+3
-0
-
59. 匿名 2019/08/23(金) 15:20:56
さっき旦那からLINEがあったけど
「帰りはそれなり。明日は早い。3時起き。」って内容だった。
帰りはそれなり=22時頃の帰宅。それから夕飯・風呂・明日の準備で就寝時刻は23時半位。+2
-0
-
60. 匿名 2019/08/24(土) 14:32:31
可能なら髪はショートカットにする。
その生活スタイルじゃ寝落ちしちゃうことも多くなるだろうから、濡れたままの髪で出勤できるように。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する