-
1. 匿名 2019/08/19(月) 20:59:48
児童館では夏休み中の子どもたちを集めて調理実習のイベントが開かれていて、当時は参加した小学生およそ70人がホットドッグを牛乳パックなどで覆い、外からガスバーナーの火で温める実習を行っていました。+12
-222
-
2. 匿名 2019/08/19(月) 21:00:30
野外学習で昔やったなあ+403
-13
-
3. 匿名 2019/08/19(月) 21:01:03
これを室内でやったの!?+687
-13
-
4. 匿名 2019/08/19(月) 21:01:16
ん?どういうこと?
牛乳パックに向けてバーナーを着火したのかな?何のために?+981
-8
-
5. 匿名 2019/08/19(月) 21:01:21
は?どういうこと?+551
-4
-
6. 匿名 2019/08/19(月) 21:01:38
壁に近いとこでやっちゃったのかな?
+21
-1
-
7. 匿名 2019/08/19(月) 21:01:43
違ってたらごめん、牛乳パックに屁を当ててたってこと?!+36
-212
-
8. 匿名 2019/08/19(月) 21:01:51
そりゃ火事起きるだろ+620
-3
-
9. 匿名 2019/08/19(月) 21:01:51
あぶな+91
-2
-
10. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:02
室内でやる意味がわからない。+515
-14
-
11. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:06
うわー災難だったねー+25
-4
-
12. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:08
小学生向けの調理実習でガスバーナー使わせるのも意味がわからない。+964
-12
-
13. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:08
調理実習でもなんでもないだろ
なんでそんな危険なことを
低年齢の子に教えるかな+442
-6
-
14. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:24
ホットドッグを牛乳パックで覆ってガスバーナーで温める実習が想像できない…。
大事に至らなくてよかった!+1122
-3
-
15. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:31
壁に引火したか誰かいたずらで壁燃やしたか+27
-0
-
16. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:32
>>7
お下品ですこと+111
-4
-
17. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:36
外だと思うよー
さすがに、ね+64
-0
-
18. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:37
>>7
屁?+92
-4
-
19. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:40
無知なので単純に牛乳パックに火がつかないのか疑問です+735
-6
-
20. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:44
大事にならなくてよかったけど。+12
-0
-
21. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:46
ホットドッグをガスバーナーで焼くのは何の意味が?+384
-2
-
22. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:52
パックは紙だよね?バーナーでなんて、、聞いた事ない!アラフォーです+483
-4
-
23. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:52
私の時調理実習はポテトサラダとかカレーとかだったけど今の子はこんなのするんだね!それにびっくり!+360
-6
-
24. 匿名 2019/08/19(月) 21:02:59
こんな事件おこると実験自体ダメになるんだろうね
壁なら離れた場所ですれば楽しい思い出になったのに+95
-1
-
25. 匿名 2019/08/19(月) 21:03:09
子供はカレー作らせとけ+347
-2
-
26. 匿名 2019/08/19(月) 21:03:14
外壁って書いてあるよぉ+41
-1
-
27. 匿名 2019/08/19(月) 21:03:15
ゴメン、何やってんの?何やらせてんの?
やっている事が意味不明過ぎて。+329
-14
-
28. 匿名 2019/08/19(月) 21:03:17
これ、子供会のキャンプの時にやった記憶がある。
パンをアルミホイルに包んで、牛乳パックに入れて火をつけるんだよね。+347
-1
-
29. 匿名 2019/08/19(月) 21:03:24
ふざけたガキがいたのでは?+110
-14
-
30. 匿名 2019/08/19(月) 21:03:28
ホットドッグ作るのに牛乳パック使うの?+181
-0
-
31. 匿名 2019/08/19(月) 21:03:29
なんで室内で?+47
-6
-
32. 匿名 2019/08/19(月) 21:03:30
えっ!
近所。
子供がお世話になっていたところです。
大丈夫だろうか…
+13
-7
-
33. 匿名 2019/08/19(月) 21:03:48
キャンプ飯にそういうのがあるんだね。室内でガスバーナーでやるものなのか…?
+415
-7
-
34. 匿名 2019/08/19(月) 21:03:59
牛乳パックってあの紙のやつ?
誰がこんな危険なこと思いついたの?+208
-10
-
35. 匿名 2019/08/19(月) 21:04:45
>>7
だいぶ違うな+97
-0
-
36. 匿名 2019/08/19(月) 21:04:51
全然わからないから調べた!
アルミホイルで包んだホットドッグを牛乳パックの中に入れて、牛乳パックごと火を着けて、牛乳パックが燃えきるまで焼くんだね
へぇー
ふんわり焼けるのかな牛乳パックでホットドック | 体験・遊びナビゲーターwww.niye.go.jp牛乳パックでホットドック | 体験・遊びナビゲーターサイトを移動するためのスキップリンクです。本文へジャンプこのページに関連するメニューへジャンプこのサイトの共通メニューへジャンプサイトマップアウトドアクラフト自然科学レシピ集遊び現在位置トップペー...
+309
-3
-
37. 匿名 2019/08/19(月) 21:05:09
むかし学研の本に載ってた
全然温まらないよw
素直にトースター使うべき+220
-3
-
38. 匿名 2019/08/19(月) 21:05:22
え、何それ。
何の実習なのよ。+43
-3
-
39. 匿名 2019/08/19(月) 21:05:28
>>14
カートンドッグっていうよくやる実習らしい
アルミに包んだホットドッグを牛乳パックに入れて外側を燃やして温めることらしいよ。
+271
-2
-
40. 匿名 2019/08/19(月) 21:05:43
なにその実習w
先生役も小学生がやってたの?+76
-5
-
41. 匿名 2019/08/19(月) 21:05:45
これ本来は外でやる調理だよね。
ホイルでパンをぐるぐる巻いてから、牛乳パックに詰めて、火をつける。
ちょっとした直火オーブンみたいになるんだよ。
ホイルの巻きが甘いとパンに火がつくことがあるみたいだから、それかなあ…+228
-3
-
42. 匿名 2019/08/19(月) 21:05:55
今はニュースになっちゃう時代なんだね。
昔はガスバーナー爆発で火傷する人や、電気の実験でボヤ起こすとか良くあったわ。+17
-22
-
43. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:00
大人ですらガスバーナー使ったことない人の方が多いのに。
しかも直接あぶるんじゃなくて、なぜ牛乳パック越しに?温めるの?+133
-10
-
44. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:18
ホットドックはウインナーだけ焼けばよくないか?+139
-0
-
45. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:34
大事に至らなかったことなんて昔なんていっぱいあったよ、 って言うのは時代遅れかな、でも事故にならなくて住んでよかっあ+6
-10
-
46. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:46
ガスバーナーがある状況ってなかなかないんだろけど、アウトドアでホットドッグを温める方法ってこと?+35
-0
-
47. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:47
>>42
いや、ないない。+22
-0
-
48. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:10
燃えるに決まってる+16
-1
-
49. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:26
なんだか地球に優しくない温め方よね?+102
-0
-
50. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:29
やたら牛乳パック使いたがる人いるけど、牛乳パックって汚いよ。
洗っても汚い。
調理に使うもんじゃないよね。+104
-11
-
51. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:31
学生時代にウインナー作り(腸詰め)経験をした事があるんだけど、やるのって、何歳の時だっけ?+2
-0
-
52. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:42
牛乳パックは洗って開いてリサイクル+28
-2
-
53. 匿名 2019/08/19(月) 21:08:15
というか児童館って調理実習もやるんだなあ+18
-0
-
54. 匿名 2019/08/19(月) 21:08:34
外壁の一部が焼けたとあるから、外で実習してて壁に火の粉が飛んだのかな?+23
-1
-
55. 匿名 2019/08/19(月) 21:08:58
外壁だから外でやってたんじゃないの?もっと広ーい場所でやりましょ。ガスバーナーは危ないから各班に大人1人はついてね!大事に至らなくて良かったですね。結果オーライだから言えるけど、ま、危ないんだなと学びましたね。+35
-0
-
56. 匿名 2019/08/19(月) 21:09:05
ホットドッグなんてレンチンしろよ+13
-3
-
57. 匿名 2019/08/19(月) 21:09:06
>>42
搬送されてるし
「ボヤ」では済まされないと思う+26
-1
-
58. 匿名 2019/08/19(月) 21:09:19
>>7
不覚にも笑ってもうた
どう考えたらそうなるんだよw+138
-2
-
59. 匿名 2019/08/19(月) 21:09:39
こへを室内でやるとか。
大人もいるはずだよね?
+1
-1
-
60. 匿名 2019/08/19(月) 21:09:56
>>53
イベントの一環だよね
フルーチェ作るくらいにしておけばいいのに+24
-1
-
61. 匿名 2019/08/19(月) 21:10:04
>>42
よくはないよね?+5
-0
-
62. 匿名 2019/08/19(月) 21:10:40
最近のアウトドアグッズ便利なのになんでこんな原始的な事をw
非常時想定か
+14
-1
-
63. 匿名 2019/08/19(月) 21:11:18
キャンプでしたことあるけど外でもなんか怖かった+10
-2
-
64. 匿名 2019/08/19(月) 21:11:28
アルミホイルで包んで火にかけたらシナシナになるからやり直し。+3
-0
-
65. 匿名 2019/08/19(月) 21:11:35
キャンプとかでやるよね。んで、何でこれを室内でやろうと思ったんだろ?+5
-2
-
66. 匿名 2019/08/19(月) 21:12:40
>>42
今は親が過保護というかモンペだからね。
私達が子供の頃は学校で事故や怪我しても先生も親も何にもしてくれなかったから、その反動なのかな?+6
-12
-
67. 匿名 2019/08/19(月) 21:12:55
実施したの男性かなぁ。こういうのはママさんボランティアとかがホットプレート調理とか考えてあげてほしい。+7
-10
-
68. 匿名 2019/08/19(月) 21:14:03
子どものキャンプのしおりに書いてあった
カートンドッグだっけ+15
-1
-
69. 匿名 2019/08/19(月) 21:14:51
ガスバーナーの使い方なんて子供に教えて何になるの?マッチ、ライター、チャッカマンの正しい使い方マスターさせて火の危険性をしっかり教え込めばそれで良いのでは?+35
-0
-
70. 匿名 2019/08/19(月) 21:15:22
アラフォーですが、そんな実験やったことない。もしかして、若い子達は授業でやったことあるのかな?+19
-1
-
71. 匿名 2019/08/19(月) 21:15:28
キャンプの時に朝ごはんでやった。+21
-0
-
72. 匿名 2019/08/19(月) 21:16:15
外壁が燃えたということは、屋外でやっていたのでは?
それにしても70人って多いね。それに対して指導とサポートをする大人の人数が充分じゃなかったんじゃないかな。+30
-1
-
73. 匿名 2019/08/19(月) 21:16:20
ホットドッグってそんなに食べないから日本人にはあまり実用的じゃないような…
それともキャンプ好きなら常備品なのかな?+20
-0
-
74. 匿名 2019/08/19(月) 21:16:23
屋外でやるやつじゃん…。
わざわざ学校の調理実習でやることではないよ。普通の家庭料理学ばせた方が合理的だわ。+3
-10
-
75. 匿名 2019/08/19(月) 21:16:42
ホットドッグをアルミホイルで包んで牛乳パックに入れて燃やすやつって、
ボーイスカウトみたいなやつで昔やったわ。
まさか家でやるバカはいないと思うけどw+21
-1
-
76. 匿名 2019/08/19(月) 21:16:43
無知の怖さだよね。火の扱い知らないのにキャンプ知識だけでやるからだよ。+13
-1
-
77. 匿名 2019/08/19(月) 21:17:49
>>21
牛乳パックが燃え尽きた頃に中のチーズがとろけてホットサンドみたいになって美味しいんだよ。
キャンプでよくやった。
でも室内ではわざわざやらないで良いかな。+91
-2
-
78. 匿名 2019/08/19(月) 21:17:53
料理10年以上してたけど、ガスバーナーなんて使ったことないよw
調理実習じゃなくてサバイバル実習じゃないの?+23
-0
-
79. 匿名 2019/08/19(月) 21:18:26
>>67
ママさんボランティアね笑笑
PTAと同じくらい怖いワードだわ+23
-2
-
80. 匿名 2019/08/19(月) 21:19:04
これは学校側の過失だね
未だにこんなバカげたことやってるのか+5
-12
-
81. 匿名 2019/08/19(月) 21:19:15
つい最近、うちの子の保育園でもあった。
アルミホイルで包んで、牛乳パックに入れて燃やすとパックが焼けてなくなってアルミホイルだけが残るんだよね。
そんな調理法があるなんて知らなくて、へぇーくらいに思ってたけど怖いね。
+21
-0
-
82. 匿名 2019/08/19(月) 21:19:35
>>32
うちも近所です
心配ですよね💦
+2
-2
-
83. 匿名 2019/08/19(月) 21:19:42
周囲の様子見て火の粉が飛んだら危ないとか、企画の段階でボツにできない想像力のなさ。
+8
-0
-
84. 匿名 2019/08/19(月) 21:20:26
>>29
いたとしてもこれは危険すぎる
ふざけてなくても小学生ならミスも恐怖もあるのを前提にしないと+41
-3
-
85. 匿名 2019/08/19(月) 21:20:59
>>79
近隣で登録してるおばさん方がいるでしょ。+2
-1
-
86. 匿名 2019/08/19(月) 21:21:07
>>39
こ、コレを室内で!?+149
-8
-
87. 匿名 2019/08/19(月) 21:21:31
>>42
理科の実験でボーッン小爆発みたいになったけど病院行っただけで何も。彫刻刀使って親指切って血だらけで机も血の海だったけど何も。部活中に転んで太モモを20センチ切ったけど特に。全部中学の話だけど親が訴えるとか無かったよ??今回は訴えられちゃうのかな??+9
-2
-
88. 匿名 2019/08/19(月) 21:21:54
>>42
柄の付いてないカミソリで指の皮スライスも追加して+5
-0
-
89. 匿名 2019/08/19(月) 21:21:56
ホットドックにガスバーナーとか馬鹿かようける+4
-1
-
90. 匿名 2019/08/19(月) 21:22:04
>>7
違ってるw+29
-0
-
91. 匿名 2019/08/19(月) 21:22:25
テレビでアウトドアでこう言った手法があるってやってたよ。
でも子ども向けではないと思う。+11
-0
-
92. 匿名 2019/08/19(月) 21:23:12
これ児童館でしょ。白石は名前かいたら出入り自由なのかな?+8
-0
-
93. 匿名 2019/08/19(月) 21:23:26
ガスバーナーなんて理科室でしか使ったことない
今はそれもやらないみたいだね
料理で使うとしたら魚炙ったりする上級者じゃないか+14
-0
-
94. 匿名 2019/08/19(月) 21:25:08
>>88
「彫刻刀で指グサッ」と「ミシンで指ダダダッ」も+10
-1
-
95. 匿名 2019/08/19(月) 21:25:14
>>19
牛乳パックが燃えて無くなった時点でちょうど良く完成だよ!ってこと。
どのぐらいの時間焼けばよいか分かりやすくするため。+121
-2
-
96. 匿名 2019/08/19(月) 21:25:24
>>91
大量に作る手法じゃないのはちょっと考えただけでわかるよね。バーナーでボーッボーッって70もの紙に火をつけたらヤバイよ。隣り合わせになんてしてたら尚更。+6
-0
-
97. 匿名 2019/08/19(月) 21:25:37
外壁が燃えたってことは、屋外でやってたのでは?
さすがに、70人が室内で牛乳パック燃やすというのはやらせないんじゃ…+8
-0
-
98. 匿名 2019/08/19(月) 21:28:33
アルミホイルならまだわかる+1
-0
-
99. 匿名 2019/08/19(月) 21:29:33
>>29
子供がはしゃいでやらかす前提で、安全にできるかどうか考えないとダメだわ。+11
-1
-
100. 匿名 2019/08/19(月) 21:29:37
>>83
他でもやった事ある人いたし私も小学校の頃経験しました!なんでもかんでも危ない。火の粉が飛ぶ危ない。相手は小学生だし大丈夫だと思ったんでは?
本当に小さくなって何も出来ない何もわからないになってくのが怖い。マッチの使い方わからない。缶切りの使い方わからない。公衆電話もね。+9
-1
-
101. 匿名 2019/08/19(月) 21:29:48
>>7
奇跡の打ち間違い笑+66
-0
-
102. 匿名 2019/08/19(月) 21:32:05
どう考えても室内でこんなことを企画した大人がアホ。被害が少なくて良かった。+5
-0
-
103. 匿名 2019/08/19(月) 21:33:55
そもそもガスバーナー使うなよ、危なくね?
サイドイッチ実習でよかっただろ+6
-1
-
104. 匿名 2019/08/19(月) 21:34:38
そこまでしてホットドッグ温める意味が分からんのだけど…+8
-0
-
105. 匿名 2019/08/19(月) 21:38:49
これってアウトドア向けの調理法でしょ?
なんで室内でやっちゃうかなー。+1
-3
-
106. 匿名 2019/08/19(月) 21:39:25
>>100
その考えが大きな過ちをおかしてる事に気が付かないと。今の子は何にもできないって教えてる側がボヤだしてどうするのよ。
マッチも缶切りも電話もの一回教えたらできる簡単な事だよ、大袈裟。+9
-0
-
107. 匿名 2019/08/19(月) 21:40:05
>>91
アウトドアでやるときはかまどの網の上に置いといて、火ばさみでちょこちょこひっくり返すだけだから、子ども向けだよ。
包丁も使わないし、洗い物も少ない。
適切な方法で、大人がちゃんと見守っていれば問題ないと思うよ。+15
-0
-
108. 匿名 2019/08/19(月) 21:40:24
>>42
どんなババアなの、アラサーでも小学生だった時代は20年前だよ、大昔といつまで比べてるの。
調理器具だって家電だって進化してるんだからさ+5
-3
-
109. 匿名 2019/08/19(月) 21:40:34
>>44
ほんとだw+8
-0
-
110. 匿名 2019/08/19(月) 21:41:11
パックを燃やす調理方法なんだね。
誰かが貼ってくれてる画像も屋外のもの。
そんなに燃やすんなら屋内でやっちゃ絶対に駄目だよね。+2
-3
-
111. 匿名 2019/08/19(月) 21:41:31
ガスバーナー、人生で一度も触った事もないや。キャンプは火の番は旦那に任せてる+1
-0
-
112. 匿名 2019/08/19(月) 21:42:45
韓国式
ホットドッグをアルミで包んで牛乳パックの中に入れてあぶる原始的なやりかた
韓国の傭兵がやってる+2
-9
-
113. 匿名 2019/08/19(月) 21:42:53
>>107
ひとつひとつ間隔をあけるとか、風向きとか、周囲に燃えやすいものはないかとか、大人のきちんとした管理が不可欠だね。+4
-0
-
114. 匿名 2019/08/19(月) 21:42:55
搬送されてんのに今の子はとかモンペとか意味がわからない。
いかに昔の子供が適当に扱われてたかがわかるね+6
-0
-
115. 匿名 2019/08/19(月) 21:44:04
なんか危ない調理法だね
オーブンで焼けばいいのにと思った+7
-0
-
116. 匿名 2019/08/19(月) 21:45:08
>>49
ほんと、紙資源はリサイクルしないと。
日本で 地球温暖化の原因のCO2削減を決議した(京都議定書)のにね。
バーベキューの影響?
+8
-0
-
117. 匿名 2019/08/19(月) 21:46:01
調理実習って料理の基本を教えるのが目的なんじゃないの?
ガスバーナーって普段の料理でも使わないのに
サバイバル訓練でもしてたの?+6
-0
-
118. 匿名 2019/08/19(月) 21:47:57
>>114
意地悪のかたまりみたいなもんだよ。姑が嫁を何もできないっていびる構図と同じ。誰でもはじめての事はわからないし、馴れないと手早くできない事を馬鹿にして社会を憂いて喜んでるだけ。+2
-0
-
119. 匿名 2019/08/19(月) 21:49:29
>>117
児童館だし、お楽しみ会的なのりだと思う。ボーイスカウトでやったことあるくらいの知識でやっちゃったんじゃないかな。+7
-0
-
120. 匿名 2019/08/19(月) 21:51:01
外壁が燃えたって書いてあるから外でやってたのかな?
壁との距離が近すぎたとかそんな感じ?+5
-0
-
121. 匿名 2019/08/19(月) 21:51:48
>>106
大袈裟なのかな。こうやったらこうなるって想像力も欠けたり、危ないからなんでもかんでも禁止にする。今回はボヤを出した。全ての責任は主催者側にあるとも思えない。+3
-0
-
122. 匿名 2019/08/19(月) 21:52:55
>>108
それ言っちゃったら、じゃあ今回の事故はなんで起きたのってならない?
やってる内容も監督者の注意力も、昔から進歩してないって事になりますけど。+5
-1
-
123. 匿名 2019/08/19(月) 21:54:17
>>4
記事を読んだらわかるよ+5
-35
-
124. 匿名 2019/08/19(月) 21:55:59
>>121
隣で子供に生きるために必要な体験やらせてて、ちょっと想像できなかったからって、あなたの家が燃えても、主催者には責任ないし、これからも禁止せずにどんどんホットドッグ作ってねって言うのかな+5
-0
-
125. 匿名 2019/08/19(月) 21:56:26
>>94
あった!ミシンやった!痛みには強くなったわよ!色々危ない事したしそこから学んだし!!子供だったからね。+0
-0
-
126. 匿名 2019/08/19(月) 21:56:43
とりあえずけが人いなくてよかった+1
-0
-
127. 匿名 2019/08/19(月) 21:56:54
>>115
キャンプでよくやるアウトドア料理だよ。
なぜインドアでやったのか分からないけど、児童館で行くキャンプの予行練習みたいなことやっていたのかも。うちの地域の児童館も、キャンプ行く前に児童館でカレー作る練習してた?+2
-1
-
128. 匿名 2019/08/19(月) 21:57:41
>>124
それこそ、、大袈裟じゃない?+3
-3
-
129. 匿名 2019/08/19(月) 21:58:45
>>128
他人だからよくて、自分に絡んだらゆるせないっておかしいでしょ+3
-1
-
130. 匿名 2019/08/19(月) 21:59:38
>>73
キャンプでよくやるよ。3日もいれば一度はやる。特に子供たちが集まるキャンプ。+8
-0
-
131. 匿名 2019/08/19(月) 22:01:02
>>74
学校の調理実習てどこに書いてある?
ほんと、ここの人たち全く読まずにコメするねー+9
-0
-
132. 匿名 2019/08/19(月) 22:01:07
>>122
アウトドア料理を室内で企画した大人が大馬鹿なだけでしょ。
+3
-5
-
133. 匿名 2019/08/19(月) 22:02:10
>>125
体罰と同じレベルだね。連鎖させようとするのが怖い。私もけがしたから、子供らにもけがさせないとって思考はやばい。けがはしないように、けがしないのが一番、してしまったら適切に処置すれば、そこまで心配しなくても大丈夫って教えるならまだしも。
ミシンでケガするのが美談ってなんなの(笑)+3
-0
-
134. 匿名 2019/08/19(月) 22:06:04
>>129ベテランが教えてもミスはする、今回は被害が出たけどケガや死亡事故ではなかった。禁止にしないでじゃあ、次はこーしよあーしよーってなってくんじゃないの?なんでも禁止にしていいの?なんでも訴えていいの?ん?論点ズレてるかな?
だったらもう閉鎖すた方がいーのかもね。
+2
-3
-
135. 匿名 2019/08/19(月) 22:06:20
大人が何人ついてたかわからないけど小学生にガスバーナーは危険すぎない?
今はアルコールランプも触らせないよ。
今の子はって言うけど昔の子供の怪我や事故があって徐々にそうなってんの。
この時代の親や子供のせいじゃなく、もう今の親の世代もそう育ってきたの。
+0
-1
-
136. 匿名 2019/08/19(月) 22:07:35
>>134
結果的に大事故にならなかっただけで明らかに危険な行為だった事は理解すべきだよ。紙パック燃やすような調理法は室内では禁止にしたら良いじゃん。
素直に認めよう+5
-5
-
137. 匿名 2019/08/19(月) 22:09:31
>>125
正に体罰賛論者だね、痛い思いして学んでく、私の時はそうだったって。
子供は痛い思いして産まなきゃ愛情持てないみたいな事平気で言うタイプ+1
-1
-
138. 匿名 2019/08/19(月) 22:10:34
>>135
アラサーとアラフォーの間にも時代の差がかなりあるね、ここ見てると+4
-0
-
139. 匿名 2019/08/19(月) 22:15:44
70人が部屋の中でバーナーを使って牛乳パックに火を点ける…火事が起こるかも…って止める大人は誰もいなかったのかな?この事に限らず想像力のないヤバイ大人が増えてるよね。+2
-5
-
140. 匿名 2019/08/19(月) 22:18:07
しかし元記事を読んでも、
児童館で、とは書いてあるけど、室内でとも屋外でとも書いてない。(取材した記者はいるのか?肝心な情報が抜け落ちてるよ。NHKのニュースサイトみたいだけど。)
外壁が燃えてるし、アウトドア料理の実習だから、おそらく屋外でやったと思う。+5
-1
-
141. 匿名 2019/08/19(月) 22:19:47
>>136
室内でやったとは断定できないみたいだよ。記事ではそこに触れてないから分からない。+6
-0
-
142. 匿名 2019/08/19(月) 22:20:04
その実習しておくと、どんな時に役立つの⁈+4
-0
-
143. 匿名 2019/08/19(月) 22:21:15
火事の恐ろしさを学んだな+1
-0
-
144. 匿名 2019/08/19(月) 22:21:36
5ちゃんやココ見ると要はアウトドア用調理を室内でしちゃったって事?
調理実習というよりアウトドア実習のつもりだったのかね+1
-6
-
145. 匿名 2019/08/19(月) 22:21:41
>>142
記事読んで、ここのコメも読んでからコメしような。+0
-0
-
146. 匿名 2019/08/19(月) 22:23:58
>>140
室内だったみたいよ、体育室って部屋があってそこで煙が充満したって、当時中にいた児童や職員80人が避難って書いてたから室内で実習してた事に間違いなさそう。+2
-8
-
147. 匿名 2019/08/19(月) 22:24:17
ガスバーナーじゃなくて安定してる焚き火に入れるやつじゃない?
なんでガスバーナー使うのよ
馬鹿?+2
-0
-
148. 匿名 2019/08/19(月) 22:24:45
ちょっとニュース見てきたらわかる事なのにね、室内って書いてたよ+0
-5
-
149. 匿名 2019/08/19(月) 22:24:51
>>144
さっきコメした者だけど、元記事には室内とも屋外とも書いてない。外壁が燃えてるんだから屋外だと想像できるけど、記事にはそこまで書いてない。
ここの連中は記事も読まずに脊髄反射、もしくはただの憶測でモノ言ってるだけの人多いから鵜呑みにしちゃダメ。+4
-1
-
150. 匿名 2019/08/19(月) 22:27:59
>>149
まずはあなたがニュース見てきたら、ちょっと検索すれば詳しいニュース見れるよ+0
-2
-
151. 匿名 2019/08/19(月) 22:28:33
あ、ごめんね!さっき時間なくて少し投げやりに書きこんでしまったんだけど。外壁ボヤだから外なんじゃない???室内なら流石に危険だよ!
私はキャンプの一環で外で教えてもらった記憶があります。確かに今回ボヤだから良かったこれで、ケガ人や死亡者が出ていたら話は別だよ!+4
-0
-
152. 匿名 2019/08/19(月) 22:29:17
高学年じゃなくて、6歳~9歳ってとこにビックリ。
6歳なんてこの間まで幼稚園児じゃん。+8
-0
-
153. 匿名 2019/08/19(月) 22:30:13
>>125
体罰なの?自分の不注意なのに?+2
-0
-
154. 匿名 2019/08/19(月) 22:31:03
ちょっとくらい台風きててもそれがキャンプだとか、荒れてるくらいが海は楽しいんだみたいな究極のアホと同レベルに扱っていい案件だと思うわ。子供の命預かりながら室内で火を使って、けが人とボヤだすなんて。
+0
-4
-
155. 匿名 2019/08/19(月) 22:31:06
屋外で調理実習をしていたそうです+14
-0
-
156. 匿名 2019/08/19(月) 22:33:32
「庭で」って書いてある。
このトピの元記事には書いてなかったけど。
こんなの室内でやってとか叩いたのは、早合点でしたね。
ホットドッグ炙ってたら…児童会館で火災 児童6人が喉の痛み - ライブドアニュースwww.google.co.jp子どもたちでにぎわう夏休み最終日の児童会館が一時、騒然となりました。警察などによりますと、19日午前11時半ごろ、札幌市白石区にある児童会館の庭でアルミホイルを巻いた牛乳パックにホットドッグを入れてバ
+10
-0
-
157. 匿名 2019/08/19(月) 22:34:36
>>137
無痛ですが何か?子供がケガしないか心配で動悸して過呼吸になりまして今はパニック障害と診断されました。入院したらどーしよ。熱出た苦しんでる!笑ってくれると心底ホッとする。手つないで手繋がないならどこも行かない。クルマ降りる時は必ず私がドアを開ける!ダメや辞めてとか言わないで細かく説明するこーだからこうなるんだよ?だからやめようねと。雨の日は学校送り迎え、周りからは過保護と言われている。+1
-5
-
158. 匿名 2019/08/19(月) 22:35:44
>>136
>>151+1
-0
-
159. 匿名 2019/08/19(月) 22:36:34
>>39
うわありがとう。全然想像つかなかった。時代は変わった…?
こないだのトーチトワリングたらいうもんも理解こえてた。地域てきなもんなのか、時代によるもんなのか。
+74
-0
-
160. 匿名 2019/08/19(月) 22:36:44
まとめると庭でやってて火事になったから室内に避難させたけど煙が入ってきて煙吸って搬送って事??
なんか全てにおいて酷いね+1
-1
-
161. 匿名 2019/08/19(月) 22:37:42
>>148
嘘つき?+1
-0
-
162. 匿名 2019/08/19(月) 22:37:48
>>133
体罰なの?自分の不注意なのに?美談?笑わせんな自分は馬鹿だって話だっつーに+1
-0
-
163. 匿名 2019/08/19(月) 22:37:50
牛乳パック自体コーティングされてるから普通にダイオキシン発生するんじゃない?
燃やしたら変な匂いするよね?
+0
-4
-
164. 匿名 2019/08/19(月) 22:37:55
>>157
まずは自分の治療に専念することが大切ですね。お大事に。+6
-0
-
165. 匿名 2019/08/19(月) 22:38:07
キャンプでやるようなものをなぜ室内で+1
-4
-
166. 匿名 2019/08/19(月) 22:39:17
>>137
勝手に決めつけるな+1
-0
-
167. 匿名 2019/08/19(月) 22:40:11
>>137
何が体罰正論者だよ+0
-0
-
168. 匿名 2019/08/19(月) 22:41:06
>>164
人ごとwwww+1
-0
-
169. 匿名 2019/08/19(月) 22:41:19
>>148
煙が充満したのが室内みたいだよ、書き方ややこしかったけど多分建物の近くで火を焚きすぎて風で火の粉がってありがちなパターンだと思う+4
-0
-
170. 匿名 2019/08/19(月) 22:41:59
>>160
ネットで断片的に入ってきた情報つなげてまとめても真実に繋がるとは限らない。そうやって微妙に尾びれ背びれがついたり、事実が歪曲されたりして伝わる可能性があるから、よくないと思うわ。現場で取材した正確な情報、それをつなげた正しい事実ならいいけど。+2
-2
-
171. 匿名 2019/08/19(月) 22:42:21
なんか必死だなwww+0
-0
-
172. 匿名 2019/08/19(月) 22:42:57
>>162
沢山けがをしてきたからこそ、少しでも事故やけがを予防できるほうに労力使うなら正常な人間。+1
-0
-
173. 匿名 2019/08/19(月) 22:43:10
>>171
それなっwwww
+0
-1
-
174. 匿名 2019/08/19(月) 22:44:32
2時間後に消火ってやばい+0
-0
-
175. 匿名 2019/08/19(月) 22:44:41
>>170
どの記事読んでも詳しく分からないってもう記事書いた人が無能なんじゃ+0
-0
-
176. 匿名 2019/08/19(月) 22:46:54
棒巻きパンなら作った+0
-0
-
177. 匿名 2019/08/19(月) 22:49:22
こんなん始めて聞いたわ
牛乳パック燃やす意味ある?
アルミホイルでいいでしょ。
パック燃やしたらビニール臭しそう、まずそ〜+0
-3
-
178. 匿名 2019/08/19(月) 22:49:38
児童の人数分焼いたなら結構な火だったろうね、建物の近くですれば火の粉も飛ぶでしょう。
火傷とか酷い事故にならなくて良かったですね+2
-0
-
179. 匿名 2019/08/19(月) 22:49:51
>>172
たくさん馬鹿な事はした、ミシンも小刀も他にも注意はされてたし自分の不注意でそうなった事もわかってる。だから次やる時はこうなんだと学んだ。もちろん子供に教える時も自分はこーミスしたからこうだと教えてる。??私体罰者だと思われてるの?+3
-0
-
180. 匿名 2019/08/19(月) 22:51:52
屋外だったと思うけどやったことある。
生っぽくてまずかった。全然おいしくなかった。+3
-0
-
181. 匿名 2019/08/19(月) 22:52:41
>>163
牛乳パックはポリエチレンだから燃やしても有害ではないよ、大丈夫。
匂いは多少あるだろうけどね+3
-0
-
182. 匿名 2019/08/19(月) 22:53:17
室内の壁が燃えたと書いてある記事と、外壁が燃えたと書いてある記事と。
NHKのは外壁が燃えたとあるが、調理してたのは室内とも屋外とも書いてない。
一般的なネットニュースもあてにならないけど、NHKのネットニュースもあてにならないことがわかった。全国の端々まで網羅するNHKの現場取材力があるからまだましなはずと思っていたけど、その取材に基づいた内容をネットニュースとして記事にする人はシロウトなの?どういう仕組みか知らないけど、お粗末だなあ。+1
-2
-
183. 匿名 2019/08/19(月) 22:53:54
>>39
失敗するとパンもソーセージも炭になるよね+18
-1
-
184. 匿名 2019/08/19(月) 22:53:56
ガスバーナーあるならアルミフォイル越しにあぶればいいし、災害のときに果たして牛乳パックやバーナーなんてあるかな?
実用性の低いことをわざわざ教えなくてもいいのに。
何用のための体験??+1
-1
-
185. 匿名 2019/08/19(月) 22:56:18
>>184
今キャンプ飯、流行ってるからね。
でも屋外なら尚更ガスバーナー使わせる意味わからないよね+1
-1
-
186. 匿名 2019/08/19(月) 22:56:30
>>180
わかる。
あれなら冷たいパンに、テキトーに焼いたウインナー挟んで食べた方がいい。
上手く作ればおいしいのかなと思うけど、手間のわりに大した事ない+0
-0
-
187. 匿名 2019/08/19(月) 22:58:08
牛乳パックって、ただの紙じゃなくて加工してあるよね?
焼いたら吸い込むと体に悪いもの出そうで、こんな調理は嫌だ+0
-0
-
188. 匿名 2019/08/19(月) 23:00:47
>>177
牛乳パックを燃やすことで燃料になるんだよ。アルミホイルだけだと火はつかないよ。やったこともないのなら、知らないのなら、勝手に決めつけるな。キャンプに行き、同じものを作って食べた人にしか分からないでしょ。+5
-0
-
189. 匿名 2019/08/19(月) 23:01:45
>>184
キャンプ用の体験+0
-0
-
190. 匿名 2019/08/19(月) 23:03:00
>>179
身を持って体験するって大事だと思うが、火の取り扱いに関してだけは「次から気を付けよう」で済まない事が多々あるから、何でもそれに当てはめない方が。
+4
-0
-
191. 匿名 2019/08/19(月) 23:05:12
牛乳パック70個燃やすのは危ないからバーベキューコンロで大人がウインナー焼いてパンに挟んであげるとか考えなかったのかな。牛乳パック5個並べてるだけでも炎が大きくなるのが想像できて怖い。+2
-2
-
192. 匿名 2019/08/19(月) 23:07:04
>>187
他の方も書いてるけど、牛乳パックはポリエチレンだから燃やしても有害な物はでないよ。+1
-0
-
193. 匿名 2019/08/19(月) 23:07:13
このやり方はアウトドアだからの醍醐味。室内でとか…想像力ないんか+1
-3
-
194. 匿名 2019/08/19(月) 23:09:40
>>179
まず日本語がややおかしいなってのが率直な印象。+0
-0
-
195. 匿名 2019/08/19(月) 23:11:24
>>107
6~9歳だよ。
しかも70人もいる。子どもの安全を考えたら出来上がった具材でサンドイッチを作るが限界。
この年齢、この人数で火を使うなら親子作業でなきゃ。
色々やらせてあげたいし、失敗体験も必要だけど、やはり安全が第一だよ。+10
-2
-
196. 匿名 2019/08/19(月) 23:11:50
ちょっと!これは野外料理であって、室内でやるもんじゃないよ。+0
-2
-
197. 匿名 2019/08/19(月) 23:12:46
ガルちゃんではあまり知られてないのかもしれないけど、この調理法はキャンプではメジャーだし、やり方さえ間違わなければ美味しいホットドッグができる。
うちの少年補導のキャンプで6年間作ったけど、毎年多くの子がおかわりしてた。
なぜ今回の事故が起こったのか詳細がわからないけど、たぶん人的なミスであってこの調理法が悪い訳ではないと思う。+9
-0
-
198. 匿名 2019/08/19(月) 23:13:46
皆さん、他記事には屋外で調理って書いてありますよ!+3
-0
-
199. 匿名 2019/08/19(月) 23:18:58
>>3
外壁が燃えたって書いてるから、外でやってたんじゃない?+26
-0
-
200. 匿名 2019/08/19(月) 23:20:12
一度に個数を焼きたくて、かなりの数に火をつけたと思う。万が一の消火方法も決めてなかったかもだよね。+1
-0
-
201. 匿名 2019/08/19(月) 23:30:11
>>194
あ、ごめん!+0
-0
-
202. 匿名 2019/08/19(月) 23:32:10
>>190
そうか、火に関しては素人だから何も言えない。
ありがとう+2
-0
-
203. 匿名 2019/08/19(月) 23:34:49
>>95
危ないやん。+19
-3
-
204. 匿名 2019/08/19(月) 23:48:10
もっと良い食事作ってください+0
-2
-
205. 匿名 2019/08/19(月) 23:49:40
そんなこと教えるぐらいなら、地震のもっと深みのある知識を教えたり、もっとリアリティのある避難訓練をしたりすりゃいいのに。+7
-2
-
206. 匿名 2019/08/19(月) 23:54:08
>>205
児童館だからお楽しみ体験程度の感覚だと思う。すいか割り程度でよかったんだと思うよ、きっと。火は危ないね。+15
-0
-
207. 匿名 2019/08/19(月) 23:57:58
>>206
この時期にわざわざと思ったけど北海道なら涼しいんだろうね。+2
-0
-
208. 匿名 2019/08/20(火) 00:06:59
>>175
あしたテレビのニュースみればすむだろうになんで他人事にそんなに走りまわるんだろうね?
って昔何かで尋ねたら
「回らずにいられないんだよ!自分で止められないんだよ!」ってキレられたことあるわ…
+0
-0
-
209. 匿名 2019/08/20(火) 00:16:42
今は牛乳アレルギーの子もいるからパックを触るだけで危ないこともあるよ。そこまで考えてんのかな+2
-0
-
210. 匿名 2019/08/20(火) 00:23:30
>>209
そこまでひどいアレルギーなら何か施設を利用する前に親が伝えておくべき事なんじゃないかな。そこを共有していれば、工作で使うにせよ事前に違うイベントに変更できたりするし、保護者に果汁ドリンクの物を用意してもらうとかもできる。火災とそれとは別問題。+11
-0
-
211. 匿名 2019/08/20(火) 00:24:12
>>18
冷静かつシンプルなツッコミで草
思わず麦茶吹き出した+11
-2
-
212. 匿名 2019/08/20(火) 00:53:11
>>7
手って書きたかったのかな?
めっちゃマイナスされてるけど、私はその姿想像してツボッて暫く笑い止まらんかったよw+25
-1
-
213. 匿名 2019/08/20(火) 00:54:33
>>145
キャンプのためでしょ。何故キャンプに向けて、室内使ってまで実習せねばならなかったのか。
調理実習って、日常の生活で必要な調理を学ぶものと思っていた。
児童館はキャンプ必須なのか。+1
-2
-
214. 匿名 2019/08/20(火) 00:58:01
小学生70人に対して、
見てる大人の数が足りなかったんだろうなー
by元児童会館職員+8
-0
-
215. 匿名 2019/08/20(火) 01:07:35
>>26
サイトに飛んで読んでみな+0
-0
-
216. 匿名 2019/08/20(火) 01:11:13
>>209
それは親子の問題。洗ってあるだろうがそれでも心配ならパック持参するなり、参加してから何やるか知ったなら強制じゃないんだから帰ればいい。+5
-0
-
217. 匿名 2019/08/20(火) 01:32:33
>>213
10才未満70人キャンプ連れていくってなかなかだよね。本当だとしたら張り切りすぎなんじゃないかと。+1
-0
-
218. 匿名 2019/08/20(火) 01:36:18
児童館に70人も集まり過ぎでしょ+5
-0
-
219. 匿名 2019/08/20(火) 02:06:08
>>7
火って言いたかったのかな?笑+35
-0
-
220. 匿名 2019/08/20(火) 02:06:31
無知な方々がよく読みもせず適当にトンチンカンなコメントをして流れがおかしなことになるトピックの例+2
-0
-
221. 匿名 2019/08/20(火) 02:10:02
マッチやチャッカマンじゃなくてバーナーでする物なの?+2
-0
-
222. 匿名 2019/08/20(火) 02:28:48
>>36
そんなめんどくさいことわざわざすんなよー
バーナーで直にソーセージだけ焼いて、パンに挟めばよくないか?+6
-3
-
223. 匿名 2019/08/20(火) 02:34:05
>>41
外でやることを屋内でやったんかい
ガスバーナーは中学生になってからのがいいと思う。
理科の実験でもそうだし。
+1
-4
-
224. 匿名 2019/08/20(火) 02:39:40
>>33
この調理法は初めて知ったけど完全に屋外調理向きでしょ
ってかその為の調理法だよね?
今の学校って意外といろんなことにチャレンジさせてるけど
先生がはたしてどこまで専門知識を持ってやってるのかが心配になる
ちゃんとした知識が無いならムニエルだのカレーだので十分だよ+16
-1
-
225. 匿名 2019/08/20(火) 02:50:10
外壁が燃えたって書いてあるの読んで室内でやったと思うとは知性がどうかしてるよ+2
-0
-
226. 匿名 2019/08/20(火) 03:35:56
これって調理実習というか、ホットドッグ暖めるだけだよね…
ソーセージに火を通さないと食べられないからということなら、パンとハム持っていけばいいのに。+3
-0
-
227. 匿名 2019/08/20(火) 05:36:42
>>50
あの形状だと、丁寧に洗っても洗い残しすすぎ残しがありそうだよね。ちゃんとやったつもりでも、乾いたパック切り開いてるとたまに牛乳成分の残りカスが固まってるときがある。+8
-0
-
228. 匿名 2019/08/20(火) 06:27:06
これってお楽しみ会じゃなく調理実習でやって何の意味があるの?
例えばカレーや和食など基本レベルの実習以外なら非常時に役に立つ調理とか…牛乳パック使ったホットドッグの調理法があるのは初めて知ったけど…+4
-0
-
229. 匿名 2019/08/20(火) 06:51:31
70人は多いな流石に。
子供だけなら20人限定とか親子の参加なら10組限定とかにすればいいのに。夏休みだから別日にまたやるとか、時間で午前組、午後組とか分けたりすれば良かったのに。70人一気にやったら怖いな。+3
-0
-
230. 匿名 2019/08/20(火) 07:34:12
>>14
牛乳パックって炭をおこす時に着火材として使うほど火がつきやすい物だよ。
小学生に、しかも室内で、ガスバーナーで、いろいろ信じられない。計画した人の完全なミス。+13
-2
-
231. 匿名 2019/08/20(火) 08:46:17
カレーとか普通の調理実習すればいいって人いるけど、学校の調理室みたいにちゃんとした調理施設がある児童館ってあるのかな。公民館にでも出向かなきゃ無理じゃない?本格的な調理実習するにしても、この時期だと食中毒の心配がありそうだね。+1
-0
-
232. 匿名 2019/08/20(火) 09:03:50
実家から歩いて5分の児童館で驚いた+0
-0
-
233. 匿名 2019/08/20(火) 09:23:07
屋外でやってたらしいよ。
でも70人の小学生をみるのは大変だよね。
6歳もいるんじゃあ、火を使うのはまだ危ないかもなぁ。+2
-0
-
234. 匿名 2019/08/20(火) 10:14:41
昔、校庭でやりましたわ。
当時は楽しかったけど、今改めて思うとわざわざやるほどのことじゃなかったな。
今回はガスバーナーで室内って…
子供の火遊びじゃないんだから+0
-0
-
235. 匿名 2019/08/20(火) 10:15:57
>>213
だから室内じゃないって。+1
-0
-
236. 匿名 2019/08/20(火) 10:17:56
まだ室内室内言ってる人はコメ遡って読んでくれ。
これぞガルちゃんクオリティーなんだけどさ。+5
-0
-
237. 匿名 2019/08/20(火) 10:23:03
>>199
そうだよね、屋外でやったみたい。
でも他のネット記事には室内って書いてた。どうせ取材してない記事だろうけど。
+4
-1
-
238. 匿名 2019/08/20(火) 10:30:17
外でも風強いと危ないし牛乳パックいらないわ
+0
-0
-
239. 匿名 2019/08/20(火) 10:31:38
>>228
アウトドアクッキングをみんなでやってみようって企画だったと思う。
キャンプでやったことあるけど、みんなでワイワイやりながら簡単に準備できて、牛乳パック燃えるの見ながらワクワク出来上がりを待って、アツアツのホットドッグをいただく。こんなの美味しいの?ってバカにしてたところあるけど、驚くほど美味しくてびっくりした。
だから、今回のも調理実習というよりはアウトドアを楽しむイベント的要素が強かったのではないかな。こんなの意味がないとか何なのって言ってる人たちがここにはたくさんいるけど、やったことないから分からないだろうなと思った。不味かったと言ってる人は火の通りがよくなくて失敗したやつ食べたんだと思う。パン全体がアツアツになって美味しいのにな。
+3
-0
-
240. 匿名 2019/08/20(火) 10:51:44
牛乳パックでホットサンド作るやつだよね。娘も宿泊研修の時に作ったって言ってた。+0
-0
-
241. 匿名 2019/08/20(火) 11:16:04
カートインドッグはバーナーの熱でなく牛乳パックの燃焼熱による蒸し焼きだよね。記事に「温める」と書いてあるとこ見ると、この先生、牛乳パックを燃やすものだということを知らなかったのでは?+0
-0
-
242. 匿名 2019/08/20(火) 11:40:23
>>39
これ風がふいたら室外でも危なくないか?+3
-0
-
243. 匿名 2019/08/20(火) 11:42:13
>>39
知らなかった!
でもこんな事習っても家でやらないよね。
そもそもガスバーナーなんて無いし。
普段やらない経験を、ってのはありがたいけど、安全第一にしてほしいなぁ。
+20
-0
-
244. 匿名 2019/08/20(火) 11:55:55
>>242
今回、室外でこんなことになったなら、そういうことだね+3
-0
-
245. 匿名 2019/08/20(火) 11:59:44
>>7
ごめんなさい。
火でした…+28
-0
-
246. 匿名 2019/08/20(火) 12:38:34
>>87
教師にいじめられた私は黙って耐えるしかなかったのに今の子は謝罪や保障があってズルい!
まで読んだ
+0
-0
-
247. 匿名 2019/08/20(火) 12:52:08
うちの子も、小6の林間学習の時やってきたなー。
美味しく出来たって喜んで帰ってきたけど。
外で網に乗せてやるもんだと思ってた。なんで、校内でやっちゃったんかな?🤔+0
-0
-
248. 匿名 2019/08/20(火) 13:44:59
>>52
牛乳パックを洗う水の無駄。
輸送費の無駄に、処理費の無駄。
エコビジネスに踊らされて、無駄を垂れ流す。
無知って罪だと思うわ。
+1
-0
-
249. 匿名 2019/08/20(火) 13:47:47
こういう企画って誰がするんだろう。児童館職員ってアルバイトも多いらしいけど、若い人のノリだけで決めてるなんてことはないと思いたい。職員も忙しいだろうけど、子供の発達段階に合わせた安全なイベントを開催してほしい。+0
-0
-
250. 匿名 2019/08/20(火) 14:05:25
これやった事ある。
美味しいやり方だった。
室内は危ないよ、私は外でしたよ。+0
-0
-
251. 匿名 2019/08/20(火) 14:13:41
アルミホイルで包んでガスバーナーで焼いて…って、なんでそんな面倒くさい&危ないことするの?+2
-1
-
252. 匿名 2019/08/20(火) 14:15:44
>>226
ソーセージって実は生で食べられると聞いた事あるけど。
+3
-0
-
253. 匿名 2019/08/20(火) 15:13:09
まあ大事なくて良かったよ。
企画も大変だよね。。お金かけられないし。お疲れ様ですわ。。
子供が学校の林間学校で屋外で燻製作りして(もちろんプロの元)バームクーヘンとかもやって、めっちゃ楽しかったらしい。
今は色々あるんだなと思った。+4
-0
-
254. 匿名 2019/08/20(火) 15:18:22
これはキャンプでやることだよ+8
-0
-
255. 匿名 2019/08/20(火) 16:11:40
>>39
ほー!普通にウインナー焼いてパンにはさめばよくないかい?+10
-0
-
256. 匿名 2019/08/20(火) 16:50:04
林間学校とかでやったことある人も多いのでは?もちろん野外のバーベキュー設備があるところで。
でも火をつける工程は生徒は下がって、先生しかやらない感じだった+0
-0
-
257. 匿名 2019/08/20(火) 17:46:10
トースターで温めろ+2
-1
-
258. 匿名 2019/08/20(火) 18:33:13
ガスバーナーで牛乳パック焼くのかぁ
風が吹いたら服に引火しそうでなんか怖いな
+1
-1
-
259. 匿名 2019/08/20(火) 19:25:39
>>251
面倒くさくないんだよ。子供には用意したパンに具をはさんでもらってアルミホイル巻いてもらって牛乳パックに入れてもらうだけ。
包丁も洗い物もないから、スタッフ側からしたらとても楽。しかも燃やすという行為はキャンプではエンターテイメント要素(キャンプファイヤーもだけど)だから子供も楽しんで一石二鳥。本来ならばとても良い調理方法だと思う。
でもなんでガスバーナーなんて使ったんだろう。私が子供のころはかまどの火で、燃やすのもスタッフの人だけだったのに。+2
-2
-
260. 匿名 2019/08/20(火) 21:01:33
室内でやっちゃダメなやつ+0
-0
-
261. 匿名 2019/08/20(火) 21:21:26
この地区、スラムなんです。
札幌市民的には『あぁ、白石ね…』という感想。+1
-0
-
262. 匿名 2019/08/20(火) 21:29:44
>>7
ワロス+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
19日昼前、札幌市白石区の児童館で子どもたちがガスバーナーを使って調理実習をしていたところ、外壁の一部が燃える火事が起きました。警察や消防によりますと、子ども6人が煙を吸い込んで病院に搬送されましたが、いずれも症状は軽いということです。…