
料理に時間がかかる人
263コメント2019/08/23(金) 09:37
-
1. 匿名 2019/08/19(月) 13:19:19
主はとにかく手際が悪く料理に時間がかかります。
簡単な物を作るにも、洗ったり切ったりの工程で時間がかかり野菜炒めを作るだけでも一時間はかかります。
散らかったキッチンを片付けるのにも時間がかかり、そのせいか料理が大嫌いです。
同じような方や克服した方はいますか?
+428
-4
-
2. 匿名 2019/08/19(月) 13:20:44
食洗機買って、スライサー買って、気楽に手抜きしながら料理楽しもう+118
-0
-
3. 匿名 2019/08/19(月) 13:20:53
回数こなすしかない+164
-3
-
4. 匿名 2019/08/19(月) 13:20:53
+3
-12
-
5. 匿名 2019/08/19(月) 13:20:57
野菜炒めを1時間で作れたら上々だと思うな。
料理楽しんでもらいたい。+19
-50
-
6. 匿名 2019/08/19(月) 13:20:57
+298
-4
-
7. 匿名 2019/08/19(月) 13:21:05
私も料理苦手で嫌いだったけど、結婚して子供産んで嫌でも毎日しなきゃいけなくなったら、いつの間にか克服してました。+122
-4
-
8. 匿名 2019/08/19(月) 13:21:38
自炊を始めたばかりとか?
経験が時短に繋がるよ。
料理も仕事も起承転結を意識してすれば
効率的にできるようになっていくよ。
まずは場数だ。+169
-7
-
9. 匿名 2019/08/19(月) 13:21:43
野菜炒め1時間
何をしたらそんなに時間かかるの?
煽りじゃなくて真剣に+50
-59
-
10. 匿名 2019/08/19(月) 13:22:20
わかるよー!
自分でも無駄が多い自覚がある。
野菜切るだけで疲れちゃう。+187
-0
-
11. 匿名 2019/08/19(月) 13:22:43
同じ。手際が悪い上に献立考えながら料理する時もあるから夕飯4品作るのに2、3時間かかる。私は昼を食べ終えたら すぐ作り置きできる副菜や下拵えなどをします。
炒めるのは食べる直前で。+215
-6
-
12. 匿名 2019/08/19(月) 13:22:44
え、野菜炒めで1時間かかるの!?
ちなみに何種類の食材使ってるの?+96
-19
-
13. 匿名 2019/08/19(月) 13:22:51
基準が分からないからなぁ。
主は、例えばカレーだったらどのくらいかかるの?
普通は1時間もあれば余裕だよね。+14
-13
-
14. 匿名 2019/08/19(月) 13:22:52
料理下手すぎて彼氏に振られました
お前は将来子供のご飯多分作れないと言われた 涙+143
-8
-
15. 匿名 2019/08/19(月) 13:23:09
>>9
ごめん、ちゃんと読めてなかった
洗ったり切ったり片付けたりで時間かかるのね+27
-1
-
16. 匿名 2019/08/19(月) 13:23:28
すごく簡単な料理(お好み焼きとか肉野菜炒めとか)でもどんなに頑張っても30分かかるんだけど普通???+267
-6
-
17. 匿名 2019/08/19(月) 13:23:45
野菜炒めならボウルの中に切った野菜どんどん入れておいて、全部切り終わって包丁まな板使わないならまず洗う。
それからフライパンで炒め終わったらフライパンと菜箸とか洗っておしまいじゃない?
+44
-12
-
18. 匿名 2019/08/19(月) 13:23:51
IHコンロ1つしかないからどうしようもない
+32
-4
-
19. 匿名 2019/08/19(月) 13:23:53
野菜炒めで1時間かけて散らかるってどんなやり方してるのか真面目に気になる+114
-11
-
20. 匿名 2019/08/19(月) 13:24:10
子どもできて、離乳食や毎日のご飯をダダダダッと作らなきゃいけなくなったら、ちょっと速くできるようになったよ。+9
-4
-
21. 匿名 2019/08/19(月) 13:24:41
最初にシュミレーションしておく
調味料は混ぜておく
弱火でほったらかし(タイマーをセット)にするとゆっくり他のことできる
カット野菜便利+40
-4
-
22. 匿名 2019/08/19(月) 13:25:55
>>18
うちもそうだけど
レンジも使って時短したり作るメニューの順番考えたりしてるから時間かからないよ+8
-1
-
23. 匿名 2019/08/19(月) 13:26:22
>>1
きっちり野菜洗ったり美味しく作ろうと思うと一時間かかるよー。
手際よく勧めるって人は大概野菜洗うのなんて水通して終わりだったりするし。
私は水や土や埃汚れが気になるから野菜洗うのに料理の中では1番時間がかかるる。
キッチンが散らからないようにの工夫はした方がいいと思うけど、1時間だとメチャクチャ遅いってわけでもないと思うよ!+175
-47
-
24. 匿名 2019/08/19(月) 13:26:27
>>14
最低な元カレですね!
そんな奴はママン(笑)の料理と比べると思うので
その程度の男だと割り切りましう!+176
-15
-
25. 匿名 2019/08/19(月) 13:26:30
慣れだと思うよ。最初は包丁で切る事自体に時間がかかるけど、そのうち勝手に考えながら動ける様になる。即席のお味噌汁で手抜きしたり、クックドゥとか使ってから、料理や段取りに慣れて行ったらいいと思う。+7
-1
-
26. 匿名 2019/08/19(月) 13:26:54
主さんは丁寧な人なんだろうなと思います
今は調理に意識を集中してるから
平行しての作業が追い付いていないだけだと思います
料理を繰り返し作ると慣れてきて
段取りよく片付けながら調理できますよ+107
-1
-
27. 匿名 2019/08/19(月) 13:26:56
私も元々すごい時間かかってたけど子供産まれて寝てる間に作らなきゃ!って急ぐようになって
作る前にまず工程を一から紙に書いてたよ
ついでにレシピも書いてその紙通りに作ってたら今は紙なくても1時間もあれば4品、5品作れるように。主さんがんばってください^_^+27
-4
-
28. 匿名 2019/08/19(月) 13:27:06
今日は根菜と卵の煮物
カレー
ポテサラを1時間くらいでつくりました
片付けいれて1.5時間くらい+43
-4
-
29. 匿名 2019/08/19(月) 13:28:22
もやしや豆苗なら時間かからないけど、それだと上達もしないもんね。
主はちゃんと頑張って食材揃えて切ってるから時間かかるんだよ。
頑張ってる証拠だよー
そんな私の超手抜き味噌汁の具はわかめとお麩(両方乾物。入れるだけ)です。+64
-0
-
30. 匿名 2019/08/19(月) 13:28:29
何品作ってるかにもよるよね。
5品6品作ってるとなると多少時間はかかると思う。+7
-1
-
31. 匿名 2019/08/19(月) 13:28:35
>>1
料理番組や動画観てそのまんま真似したらそんなに時間かからないのでは?
包丁さばきはどうしようもないけど
+4
-2
-
32. 匿名 2019/08/19(月) 13:29:20
>>15
確かにそう書いてあるんだけど最後に
散らかったキッチンってあるから>>9さんの疑問も真っ当だと
野菜炒めで1時間は何でそうなるか逆に聞いてみたくなるよ、煽りでも批判でもなくまじめに。
煮込むとかオーブンで焼く時間込みならあっても炒める、だから…+47
-9
-
33. 匿名 2019/08/19(月) 13:29:52
準備、調理、片付けで1時間はかかるわ
30分で3品くらい作る人すごい+158
-2
-
34. 匿名 2019/08/19(月) 13:30:18
私も時間かかる人だった。
寝る前の携帯いじってる時間に次の日の献立を何度も確認して工程も頭に叩き込んでから寝てたよ。
そこまでしないとできない自分にも落ち込むけど、2ヶ月毎日繰り返したらそれなりに早くはなったから頑張ってね。+19
-1
-
35. 匿名 2019/08/19(月) 13:30:19
カレーってただのカレーなら短時間で作れるけど、野菜の素揚げやら揚げ物やらトッピングにこだわり始めると時間かかりますよね。+63
-1
-
36. 匿名 2019/08/19(月) 13:32:17
予め冷凍出来るものは切った状態で冷凍してしまうと楽だよ
料理作る時は冷凍した物をそのままお鍋等に放り込むだけ+25
-3
-
37. 匿名 2019/08/19(月) 13:33:35
>>1
週末に野菜とか肉とか買いだめして、使うサイズに切って冷凍しておく
使うときはそのまま加熱して味付けして終了
野菜を洗って切ってが1番面倒だから毎回こうしてる
ご飯も炊きたてが好きだけど、一気に炊いて1人前ずつ冷凍してレンチン+16
-1
-
38. 匿名 2019/08/19(月) 13:33:58
カット野菜使ったり手を抜けるところは抜く。(こだわりたいなら時間はかかるが、とことんこだわって良し)
お湯沸かしたり煮たりしてる間に調理器具洗って散らかさない。
+6
-1
-
39. 匿名 2019/08/19(月) 13:34:11
野菜炒めで準備含めて1時間もかかるならシンプルな食材にしたら?
もやしと豚こま肉だけ、仕上げにネギ散らすとか
そしたら切らずに済む
ネギとか買った時に刻んでジップロックに入れて冷凍しとけばいつでも手軽に使えるよ
味噌汁とかうどんとかに+25
-0
-
40. 匿名 2019/08/19(月) 13:34:12
スライサー使いまくり~😅+25
-1
-
41. 匿名 2019/08/19(月) 13:34:24
まずは切るのが遅い。
心配性&鳥頭でレシピを何度も何度も確認する…。失敗は少ないけど、時間がかかりすぎる。
+62
-1
-
42. 匿名 2019/08/19(月) 13:34:55
集中力がなくてすぐに中断しちゃうからめちゃくちゃ時間かかる。+13
-4
-
43. 匿名 2019/08/19(月) 13:35:03
>>6
可愛い+88
-1
-
44. 匿名 2019/08/19(月) 13:35:23
>>35
家でカレーに揚げ物とかそんな手間かけるなら外食にするわ…
+30
-3
-
45. 匿名 2019/08/19(月) 13:36:04
今日は簡単だから、ささっと作ろう〜と思っていても気がつくと結構時間かかったりする。
キッチン片付けながらやってるからかな。
休日のんびり作る料理は好きだけど、仕事から帰ってきて慌ただしく作る料理は嫌い。+54
-1
-
46. 匿名 2019/08/19(月) 13:36:12
>>42
え?料理中断するの?それ飽きるとかそういう問題?+10
-2
-
47. 匿名 2019/08/19(月) 13:36:22
料理をする環境で調理時間てすごく変わるんだなとアパート暮らしを始めて感じました。
キッチンが狭いのでとにかく効率が悪いです。+66
-1
-
48. 匿名 2019/08/19(月) 13:37:33
同じすぎる。
考えて下準備の段階でもう疲れてるから、途中でリタイアして誰かにバトンタッチする時もある。
ここまでやったから、続きやってーって。
だから、完成品が当初の予定と変わってるときもよくある。
餃子作ろうとしてたけど、タネがそのまま焼かれてハンバーグになってるとか。
カレーにしようとして準備したものが肉じゃがになってるとか。
コロッケつくろとしてたのが、ポテトサラダになってるとか。+7
-8
-
49. 匿名 2019/08/19(月) 13:37:43
私は片付けも同時進行しちゃうよ。
肉とかって火が通るのに時間かかるから、フライパンに広げたらその間にちょっとずつ洗いものしてくの。
肉入れる→洗う→野菜入れる→洗うって感じで。
そうすると最後に洗う量がかなり少なくて済むから楽だよ。+64
-2
-
50. 匿名 2019/08/19(月) 13:38:00
>>30
主は野菜炒めで1時間らしいからそんな作らないと思う+8
-2
-
51. 匿名 2019/08/19(月) 13:38:07
フライパンに少量の油を熱し耐熱容器に切った野菜を放り込んでラップし1~2分チンして7分辺り熱を加えてから炒めるようにすると
カロリーと油の節約に繋がるよ。+4
-0
-
52. 匿名 2019/08/19(月) 13:38:14
わかる!わたしも!
切るのに30分かかるw
もしかして、丁寧にきっちりやってる?
あと同時に何かできないタイプとか!
+32
-1
-
53. 匿名 2019/08/19(月) 13:38:22
先に少し段取り考えるといいかも。
あれやりながらこれやって、って。
片付けまで考えて先にこのイメトレを癖にすると
キレイに終わるようになるよ。+3
-1
-
54. 匿名 2019/08/19(月) 13:38:24
わかるよー!
私の場合だけど、野菜洗うにも「もっとちゃんと洗わないと危ないかな?」とか思って必要以上念入りに洗っちゃったり
炒める時も「本当にちゃんと火通ってる?」ってなって徹底的に炒めてしまったり…
食器洗いも、徹底的に洗わないと心配になっちゃってすごく時間がかかる
ほとんど杞憂なんだろうけど、気になってしまう+61
-1
-
55. 匿名 2019/08/19(月) 13:38:46
私も時間かかるよ。
食中毒が怖いから、肉の扱いに慎重になったり(手袋したり、肉の触れた道具は完全に別洗いしてハイターとか)してると時間かかっちゃう。
+25
-1
-
56. 匿名 2019/08/19(月) 13:39:13
料理作る前の献立考えて作り方シュミレーションしてる間に疲れちゃう
けど前々から買おうか迷ってた、ぶんぶんチョッパー届いて感動してる!なにこれめっちゃ楽!!
洗い物は増えるけどそんなの気にならない位とにかく楽!!!+7
-0
-
57. 匿名 2019/08/19(月) 13:39:49
私はミートソースとかの、野菜を細かく大量に刻む料理は1時間半〜2時間くらいかかるよ+9
-3
-
58. 匿名 2019/08/19(月) 13:40:18
ヨシケイ利用してみたら?+6
-1
-
59. 匿名 2019/08/19(月) 13:40:29
やっぱり包丁さばきでだいぶ時間変わるよ
細切りとかみじん切りをササッとできちゃう人はめちゃ料理早い+26
-0
-
60. 匿名 2019/08/19(月) 13:40:32
>>6
なんかずっと見ていられる+87
-0
-
61. 匿名 2019/08/19(月) 13:43:42
手順、段取り決めてから料理したら?
私はホムパとかで何品も作らなきゃいけない時、時間ロスがないようにそうしてる。+5
-1
-
62. 匿名 2019/08/19(月) 13:43:54
>>24
これは自己擁護しちゃダメなレベル
子供のご飯を母親が作ってあげれないと子供が栄養失調になっちゃう
無職で年収0の男と同レベル
+25
-12
-
63. 匿名 2019/08/19(月) 13:44:17
手際いい方だと思うけど
豚汁と餃子作った時はさすがに時間かかった
10種類以上食材切ったらさすがに疲れる+15
-0
-
64. 匿名 2019/08/19(月) 13:45:58
>>48
私もヘトヘトになってしまう。
バトンタッチする人いないから最後まで作るけど、テーブルに並べた時点でアウト!食べる気力もなくとりあえず横になる💦
一時間位して復活したら一人で食べる。+17
-1
-
65. 匿名 2019/08/19(月) 13:46:15
>>1
そんなのやってるよだったらごめん、
頭が混乱しないように洗ったものや切ったものの食材の置き場確保したら?
バットとかボウルをちゃんと用意するとかして。
目の前に整頓して並んでたら頭もスッキリ工程もすっきりしませんか。+15
-1
-
66. 匿名 2019/08/19(月) 13:46:51
>>62
私もそう思う
でもガル民は旦那が作ればいいじゃんとか言いそうな雰囲気
料理って子供のためにも大事
むしろ何でも食わせとけばいいって男の方が私は無理だわ
+23
-7
-
67. 匿名 2019/08/19(月) 13:47:17
時間をかけて凝った料理をよりも、手を抜いてラクして作ったおかずのほうが、家族に喜ばれたりする。
これでいいのだ!+30
-2
-
68. 匿名 2019/08/19(月) 13:49:28
>>67
美味しかったらどっちでもいい+8
-0
-
69. 匿名 2019/08/19(月) 13:49:43
>>29
もやしの根切りするからそれだけで15分かかっちゃう…
+19
-1
-
70. 匿名 2019/08/19(月) 13:50:46
>>69
根切りしなくていいモヤシあるやん…
+14
-4
-
71. 匿名 2019/08/19(月) 13:52:29
カレーとサラダとスープ作るなら
カレー→耐熱容器に切った人参、じゃがいも、玉ねぎの順に重ねて並べレンジで5~6分チンしておく。
サラダ→カレー用の野菜をチンしてる間にレタスを手でちぎり皿に盛り付け、切った胡瓜、トマトかプチトマトも盛り付けラップし冷蔵庫に入れておく。
(サラダが終わったらベーコンかソーセージを切りカレー用の肉は一番最後に切る。)
スープ→カレー用野菜から玉ねぎを取り出しスープ鍋に入れて切ったベーコンかソーセージとコンソメスープの素を入れて鍋で煮て胡椒や醤油等で軽く味を整える。
カレー用鍋に油を入れ、肉を炒め、予めチンしたカレー用野菜を炒め、水かトマトジュースを入れしばらく煮込む。
カレーを煮てる間に使用したまな板や耐熱容器や包丁等の調理器具を洗う。
↑↑慣れればキッチンの後片付けも含めて45~60分で終わるようになる。
あと調理台やレンジ庫内下にラップを敷いておけば調理後は丸めて捨てるだけなので後片付けが更に楽になる。
ご飯は炊いて1食分ずつ冷凍保存しておけば更に楽になる。+16
-1
-
72. 匿名 2019/08/19(月) 13:53:26
定食屋でアルバイトしてた時そういう主婦パートさんがいたよ
明るくて挨拶しっかりしてて接客が上手でレジ打ちもうまいのに、なぜかお総菜の調理になると手際が悪かった
筑前煮などの煮物の汁の味見を何度もしたり、ちゃんと煮えてるか心配なのか鍋をずーっと見てたりするの
揚げ物もずっと菜箸でつついてバンクさせたり、揚げすぎて固くなったりパン粉が焦げたり
タイマーかけてほっとけばいいんですよと言っても不安らしかった
料理に時間がかかる人って、ひとつひとつの作業が終わるまで次のことが出来ない人が多いと思う+58
-1
-
73. 匿名 2019/08/19(月) 13:53:35
>>64
わかる!
最後まで1人で作ったときはそう!
食べるってとこをはしょるしかなくなる。
何のために作ったのやら、、、
食べおわるとこまでがんばって一気にいけても、片付けが今度できない。
料理って1日がかりだょ。。
+11
-1
-
74. 匿名 2019/08/19(月) 13:53:49
私も主さんと同じく、です。
しかも、皮を剥くのが苦手なので
材料の多いもの(豚汁、筑前煮、野菜炒めも!)は好きなのに作るのは憂鬱。
もう15年一人暮らししてるのに。+24
-0
-
75. 匿名 2019/08/19(月) 13:53:52
>>55
手袋は家庭では逆にあぶない。脱ぐときや、別な作業する時の不意な「ペトッ」に繋がる。ポリ袋をさかさまにして掴む方が下味つけたりするにも効率がいい。+4
-4
-
76. 匿名 2019/08/19(月) 13:54:54
>>22
こう言う人は仕事も出来るんだろうなと思う
飲み込み早くて器用な人
段取り決めていかに丁寧に素早く正確に処理するか、瞬時の判断力もいるしね
憧れる
私どんくさい。何回も冷蔵庫開けてるや+31
-0
-
77. 匿名 2019/08/19(月) 13:55:51
>>74
べつにピーラーでもいいんでは?+7
-1
-
78. 匿名 2019/08/19(月) 13:56:26
>>69
うちのおばあちゃんは新聞紙敷いてテレビとか見ながらプチプチ切ってたよ。調理時間外に。
+12
-0
-
79. 匿名 2019/08/19(月) 13:58:34
いきなり作り始めるのではなく、頭の中で手順を整理してスムーズに動けるようにやってみたらどう?あれもこれも手をつけるのではなくまずは一つのことだけに集中する。料理なんて結局は経験積むしかないし手際よく料理できるようになるには何年もかかるよ。+14
-1
-
80. 匿名 2019/08/19(月) 13:58:50
>>69
毎日もやしというわけでもないだろうから頑張ってください。根も食べる派より。+13
-0
-
81. 匿名 2019/08/19(月) 13:59:20
>>1
道場六三郎が
「手際の悪いヤツは料理人には向かない」と言っていた。
主婦歴20年経っても、主さん状態です。
時間も無駄だし疲れますよね。
2つ以上の作業を同時進行できないタイプでは?
丁寧に作業して結果オーライにするしか精進する道はないです。+55
-0
-
82. 匿名 2019/08/19(月) 14:03:23
肉はカットして下味つけておくに限るんだよね。そこやっておけば出掛けて帰ってきてもあっという間に調理終了。+1
-1
-
83. 匿名 2019/08/19(月) 14:04:17
別に自分や他の人が困ったり文句言われないならマイペースでもいいんじゃない?
でも子供できて育児に追われてたら自分が困ると思う
+7
-3
-
84. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:48
>>82
下拵えして漬け込んどけば美味しく柔らかくなるしね
私は前の日とかにやっとく+4
-1
-
85. 匿名 2019/08/19(月) 14:08:48
速い人って結構雑だよ。
丁寧にしたら3品つくるのに1時間とかかかるよ。
でも、面倒くさくて大雑把につくったら3品で20~30分ぐらい。味や見た目微妙になったりする時もあるw
+32
-1
-
86. 匿名 2019/08/19(月) 14:10:26
>>69
ラーメン○ろうとかの影響でもやしの根切りはもはや廃れた!と思っていたのに。
敵は女性の中にいたか。。。+8
-1
-
87. 匿名 2019/08/19(月) 14:16:03
>>38
カット野菜って栄養的にはどうなんですか?
昔カット野菜が出始めたときに「カット野菜には栄養はない」って記事が出ました。
今は消毒液に浸されてるとかも聞くけど、本当?女性の足を引っ張ってるだけの記事では?とも思います。
まあうちは兼業農家なので野菜は買わないんですけど。+9
-0
-
88. 匿名 2019/08/19(月) 14:16:06
>>16
二人分つくるとして、野菜を丁寧に洗ったりしたらかかると思う。
焼いたり炒めたりで5~15分くらいかかるんじゃない?
そう考えると普通だと思う。+61
-0
-
89. 匿名 2019/08/19(月) 14:16:11
私も料理が下手ですごく時間がかかります😣
でも毎日するしかないので、自分の中でこれは何時までに終わらせるとか、時間を決めてとりかかるようにしました!
最近は少しだけ上達して目標時間を達成することが多くなってきました!
お互い頑張りましょうね!!!+7
-0
-
90. 匿名 2019/08/19(月) 14:16:52
>>85
いや…あなたは雑なんだろうけど
速い人は雑って決めつけはどうかと…
速い全ての人の料理食べて雑と感じるならわかるけどさ+9
-12
-
91. 匿名 2019/08/19(月) 14:18:40
仕事やめて、専業主婦になったらすごい時間かかるようになった。
脳が老化したのかな。+16
-0
-
92. 匿名 2019/08/19(月) 14:18:59
>>87
ヨコだけど
カット野菜は独特のニオイするから不味い
+15
-0
-
93. 匿名 2019/08/19(月) 14:20:02
主、発達障害じゃない?+3
-15
-
94. 匿名 2019/08/19(月) 14:20:21
>>85
丁寧とか雑とかの問題じゃないとおもう
手際の問題
+7
-5
-
95. 匿名 2019/08/19(月) 14:21:01
>>23
>>1
私もキャベツの中に青虫🐛発見して以来、キャベツ1枚一枚洗ってから使うので、玉のままスライサーで千切りとか無理だから時間かかります+51
-0
-
96. 匿名 2019/08/19(月) 14:22:35
>>70
あれでも入ってるから毎回見てしまう+6
-0
-
97. 匿名 2019/08/19(月) 14:23:03
野菜を丁寧に洗いたいならまずは調理前に大きめのボールに野菜を浸す所から時短したいよね。お茶碗も洗い桶があるように、野菜もゴシゴシ前に汚れを浮かせておきたい所。+11
-0
-
98. 匿名 2019/08/19(月) 14:23:45
>>22
自分用のご飯しか作らないから
時間かかってもいいやってなるんだよね
必要がないとなんでもゆっくり非効率になっちゃうんだよな+5
-0
-
99. 匿名 2019/08/19(月) 14:23:51
>>87
全くないって訳ではないと思うけど少ないんじゃないかな?食べないよりマシって感じだと思う。+4
-0
-
100. 匿名 2019/08/19(月) 14:24:48
カレーも工程簡単だけど時間はかかる。+15
-0
-
101. 匿名 2019/08/19(月) 14:25:52
>>95
まず芯をくり抜いたら葉をはがすのが楽にはやくなるよ。+10
-0
-
102. 匿名 2019/08/19(月) 14:27:12
ポテサラ、しょうが焼き(キャベツの千切り添える)、お浸し、味噌汁、ご飯で一時間は遅いかな。+0
-11
-
103. 匿名 2019/08/19(月) 14:27:53
>>87
栄養価は、水溶性のビタミンCは少なそうだよね。洗ってるだろうから。
でも、ウチの近所のスーパーのカット野菜コーナー、近ごろすごい場所割いてるよ。種類も増えた。
盛況っぽいよ。+9
-0
-
104. 匿名 2019/08/19(月) 14:28:18
>>71
価値観の違いってやつだ。
わたしはこの3つの料理ならレトルトカレーレトルトスープでいいからこの手抜きサラダは酷いと思った。もうちょっといいサラダが食べたい。
これは3つともが酷い。
レトルトをうまく利用してちょっとはまともなものを食べようよ。+4
-19
-
105. 匿名 2019/08/19(月) 14:28:52
>>23
私もそうだから時間かかる。確かに料理の中で野菜洗うのが一番時間かかってるわ。
ほうれん草は根元も食べるから一番時間かかるw+24
-1
-
106. 匿名 2019/08/19(月) 14:30:34
>>102
ポテサラがめんどいおかずだね。じゃがいも調理が。冷ます時間もいるし。+24
-0
-
107. 匿名 2019/08/19(月) 14:31:55
関係ないけど山芋すりおろししてた時スライサーでガッツリ指いって死ぬ目に会いました( ;꒳; )
山芋すりおろしは気をつけましょう~!
てか皆はそんなアホな事しないか( ˊᵕˋ ;)💦+9
-2
-
108. 匿名 2019/08/19(月) 14:33:11
>>103
うちの近所のスーパーも盛況です。
栄養的にあんまり意味がないんなら買うほどのことですかね?
キャベツ半分と人参一袋でピーラーがあれば十分ですよね。+3
-0
-
109. 匿名 2019/08/19(月) 14:33:18
作り置き作ってるけど、6〜8品作るだけで、
準備、調理、片付けまでで3時間くらいかかる(◞‸◟)
たまに90分で10品とか作る人いるけどありえない笑
+11
-0
-
110. 匿名 2019/08/19(月) 14:33:42
私、せっかちだからめっちゃ早い!笑笑
例えば冷やし中華なら15分あれば余裕だよ。
…普通かな??笑
卵焼いてる間にお湯を沸かす、卵を冷ます間にきゅうりやハムの具材を切る、きゅうりを水にさらす、つゆを作る、麺を茹でてる間に食器の用意。
なんなら洗い物もしてる。
なんでも同時進行してるからかな??
料理始めるときは初めにビニール袋用意して、
野菜の切れ端とか卵の殻とかの生ゴミはそこにポイポイ。あとめんつゆとか時短できるものは積極的に使うよー。+17
-1
-
111. 匿名 2019/08/19(月) 14:34:41
>>104うわっ?!
ずいぶんと上から目線な‥‥(笑)
+21
-2
-
112. 匿名 2019/08/19(月) 14:35:01
カット野菜や水煮は便利だけど不味いし臭い
手間でも生野菜から調理する方が美味しい+18
-0
-
113. 匿名 2019/08/19(月) 14:37:14
>>105
丁寧に土を落としたいなら、買ってきたらまずは洗ってしまっておけばいいのにって思っちゃう。冷蔵庫も土を落とした状態のものをしまえて、より清潔だし。+1
-11
-
114. 匿名 2019/08/19(月) 14:38:26
>>109
レストランなら潰れてるねw+0
-11
-
115. 匿名 2019/08/19(月) 14:39:29
>>104
小学生か中学生レベルだよね。
うちの子の小学校の調理実習でもこのサラダよりは豪華だった。もちろん宿題で作ってくれたサラダも。
レタスキュウリミニトマトは酷い。+4
-15
-
116. 匿名 2019/08/19(月) 14:40:11
>>104
日々のごく普通の食卓なら全く手抜きサラダじゃないと思うけど?
104さんはどんなサラダ食べてるの??
+20
-2
-
117. 匿名 2019/08/19(月) 14:41:23
>>113
ヨコですが、私は買ってきてすぐ洗ってしまってますよ。
でも、どちらにしろ野菜洗うのに1番時間かかるのは変わらないけど、、。+6
-2
-
118. 匿名 2019/08/19(月) 14:43:24
>>115豪華さよりも
時短重視だとそうなるの。
レタス胡瓜プチトの他に櫛切りの茹で卵
茹でた細切り人参やブロッコリー
茹でた豚肉かローストビーフ
真ん中にポテサラ
真ん中に温泉卵トッピングすれば
それなりになるのは知ってる。
+5
-2
-
119. 匿名 2019/08/19(月) 14:44:21
>>95
23ですが、私もです。
白菜のステーキ友人宅でいただくときに葉の間にコバエをたくさん発見してから一枚づつ洗ってます。
時間や労力を考えると適当に洗ってすませる人を否定する気もないのですが、個人的にはどうしても洗ってしまいます。+27
-0
-
120. 匿名 2019/08/19(月) 14:45:18
>>116
えっ?本気で言ってるの?+2
-14
-
121. 匿名 2019/08/19(月) 14:46:27
>>117
野菜洗うのに時間かかるのがわかってるのに事前に準備しておかないなんて信じられないですよね。+0
-17
-
122. 匿名 2019/08/19(月) 14:47:56
>>104
レタスおいしいじゃん。まぁ栄養はほぼないけど。
丁寧に水を切ったレタスに、フレッシュなEVオリーブオイルと塩、レモンのサラダとかめっちゃ美味しいけどな。
栄養はさて置きさ。+16
-0
-
123. 匿名 2019/08/19(月) 14:48:22
>>119
外食、惣菜や既製品は全く食べないですよね?野菜そこまで洗ってませんもんね。+1
-14
-
124. 匿名 2019/08/19(月) 14:48:23
マニュアル通りにしか作れません
作ってる最中に何度もレシピを見るので余計時間かかります
適当というのができないです
計量もぴったりじゃないと不安なので遅いです+24
-2
-
125. 匿名 2019/08/19(月) 14:49:34
>>121
事前に準備してもかかる時間は一緒だから同じじゃない?
そこは皆問題視してないと思うけど。
だれか野菜を早く嫌いに洗うコツあれば教えて欲しい。+5
-0
-
126. 匿名 2019/08/19(月) 14:50:24
料理トピだーと思って楽しみにして開いたのに、なんかマウンティングすごくない?(笑)+28
-2
-
127. 匿名 2019/08/19(月) 14:52:11
手の込んだ料理自慢されても。。
主が時間かかるっていってるんだから、時短出来るアドバイスしてるだけなのに。+12
-1
-
128. 匿名 2019/08/19(月) 14:55:18
>>125
野菜をバラバラにして水に浸しておく。タワシや細かな所を洗うように葉ブラシ等を利用。+3
-1
-
129. 匿名 2019/08/19(月) 14:55:27
>>118
だからさーカレーはレトルトでいいって言ってるじゃん。
3品全部やっつけ適当時短は悲しすぎる。
価値観の違いとも言ってるじゃん。
緑黄色野菜も食べたいし。(カレーの人参以外に)
別にあなたは私の子供でも嫁でもないし、指図した覚えもないよ。
それこそカレーなんて煮込みは時間のあるときに作ればいいのに。(メニューのチョイスも私の価値観と違う)
価値観の違いですから。
あなたに何を言われてもショボー不味そう嫌だな可哀想って気持ちは消えません。
+1
-31
-
130. 匿名 2019/08/19(月) 14:56:30
私の場合、時間はかかるし毎回炒めて塩コショウか醤油みりんのワンパターンだからなんかもう飽きる。節約のために自炊してるけど嫌になってくる。+9
-0
-
131. 匿名 2019/08/19(月) 14:57:43
>>123
個人経営の飲食店だったけど、その日使う生野菜を2時間ぐらいかけて1枚ずつ丁寧に洗う仕込み係のバイトしてたよ。
生野菜だから、虫がついた状態でお客様に提供してしまったら即クレームに繋がるからって理由だった。
今も家で野菜洗う時は超丁寧にしちゃって時間かかるー!+23
-0
-
132. 匿名 2019/08/19(月) 14:58:24
主食のカレーレトルトで手の込んだ付け合わせとかw
私はやだわ+24
-2
-
133. 匿名 2019/08/19(月) 14:59:58
>>16
私はお好み焼きがすごく
簡単な料理ではないわ。。。
+99
-3
-
134. 匿名 2019/08/19(月) 15:01:07
>>129ハイハイ‥( ̄▽ ̄;)
+6
-5
-
135. 匿名 2019/08/19(月) 15:02:38
>>1
分かるわーー
仕事でもたとえば旅行手配とかでもなんでもチャチャっと確実にやる方なんだけど料理だけは手際悪くて、それが故に私もいつまでも料理嫌い。
>>37
これ分かるんだけど、それだと総工数の削減にはなってないんだよね、、
たしかにその日食べる前にかかる時間は短縮するから「帰宅後ご飯準備する時間」の意味では有効なんだけど、根本的な解決にはなってないからストレス減らない〜〜
そもそもちゃちゃっと出来るようになりたい。+8
-1
-
136. 匿名 2019/08/19(月) 15:03:31
独り暮らしならまな板とか包丁を小さくしてみたら?シンクがいっぱいにならないようになるべく調理器具を小型化する。+3
-5
-
137. 匿名 2019/08/19(月) 15:03:36
煮込み料理なら食材切って煮込んでる間にまな板とか片付けたらいいとおもう
ハンバーグや火が通るまで少し時間ある料理も同じ
時間を無駄にしないこと
使う食材は料理始める前によほど腐りやすいもの以外は冷蔵庫から全部だしておくとか
野菜炒めなら火が通りにくいものから切って先に炒めてその間に次々他の野菜切って入れればいいよ
これらのことやってても野菜炒めで1時間かかるなら原因なんだろう…
+6
-1
-
138. 匿名 2019/08/19(月) 15:07:17
>>135
過程を減らしたいなら圧力鍋しかないかも。野菜は皮だけ剥いて、とりももや牛、豚ブロックをそのままボーンでカレーできるよ。角煮とかも簡単。+5
-0
-
139. 匿名 2019/08/19(月) 15:08:06
>>124
そうかー
ちなみにだけど味見してなんかこの味イマイチ自分好みじゃないなって時はどうしてるの?
少し砂糖足そうとかは無し?
弱火で15分って書いてあったらちょっとまだ生煮えでも完成な感じかな?
色々聞いて不快な思いさせちゃったらごめんね🙇
+2
-1
-
140. 匿名 2019/08/19(月) 15:08:26
>>133
粉ものは洗い物がやっかいだね。周囲も汚れやすいし。+12
-0
-
141. 匿名 2019/08/19(月) 15:09:48
>>130
そんなときに鶏ガラスープのもと!
コンソメスープのもと!
オイスターソース!
お味噌!
豆板醤!(コチュジャンでもいいか)
味がかなり変わりますよ。
私は独り暮らしを始めたときはコンロが一つしかなかったので煮物は週一くらいしかしないであとはぜんぶ炒めものでした。
もとは本当にオススメですよ。
+10
-1
-
142. 匿名 2019/08/19(月) 15:11:47
せっかく参考にしようとして開いたのに…
価値観の人去ってほしい。
私の価値観だけど。+27
-1
-
143. 匿名 2019/08/19(月) 15:12:48
>>14
最初から料理が上手い人なんていないよ。
反省点をあげるとするなら、
幼少期の頃から家で料理の手伝いから始めて
わかるようになったら
家族にご飯を作ってあげるとかしなかったからなのかな?
子供ができるまでに
料理が上手くなれば良いだけ。
上手いに越したことはないのだから。
その元彼は、
自分の子供が勉強できなかったら
塾に行かせたり自分が教えることもなく
口先だけで出来ない子とレッテルを貼るタイプなんだろうから、父親不適合者だったと思うよ。+23
-6
-
144. 匿名 2019/08/19(月) 15:13:29
>>14
いやお前(彼)が作ればいいんじゃね?女だけに家事頼りきってるやつとかむしろ私から願い下げなんですけどって返す
家事平等にする気がないのに共働き希望とかいう男最近多すぎ+77
-4
-
145. 匿名 2019/08/19(月) 15:14:05
>>141
本だしやガラスープは必要だね
創味シャンタンのチューブとか味覇はコクが出るし
私は味噌パウダーとか出汁塩で炒め物の味変えてる+8
-0
-
146. 匿名 2019/08/19(月) 15:15:20
>>141
調味料多種にするの大賛成だわ。あと、しょうがとかにんにくをチューブやめてリアル野菜にしてみじん切りや、すりおろしで使うだけで味がぐんとアップする+11
-0
-
147. 匿名 2019/08/19(月) 15:16:37
わかる!わたしも!
切るのに30分かかるw
もしかして、丁寧にきっちりやってる?
あと同時に何かできないタイプとか!
+7
-0
-
148. 匿名 2019/08/19(月) 15:17:17
>>143
でも親も料理ダメなタイプだったら誰から教わるのって感じだと思うけど…
結局本人が変わらないと負の連鎖だと思う
+10
-0
-
149. 匿名 2019/08/19(月) 15:18:25
肉を触りたくない人はトングも便利。つかむ、おさえる、混ぜるとかいろいろ使える。シリコンにしたほうがより機能的かも。+9
-0
-
150. 匿名 2019/08/19(月) 15:19:13
市販のタレ活用すると合わせ調味料作らなくて済むので楽だよ。+6
-1
-
151. 匿名 2019/08/19(月) 15:20:02
私は何回かにわけて料理してる!
時間かかるやつは、前日の夜や空いた時間に具材だけ切って冷蔵庫にいれてたり!
切っておくだけでもかなり時間短縮+19
-0
-
152. 匿名 2019/08/19(月) 15:20:06
>>132
まだ噛み付いてくる狂犬がいる。
時短でやりたいときのカレーなら私はレトルト1択だよって話。+5
-14
-
153. 匿名 2019/08/19(月) 15:20:37
>>109
そんなに作るならかかるよ~
お疲れ様です!
他の日は色々使い回しできるから便利ですね!
作り置きの達人?さんもそれ位かかるって言ってたようなー??+7
-0
-
154. 匿名 2019/08/19(月) 15:20:54
>>134
ハイハイ(´・∀・`)+1
-5
-
155. 匿名 2019/08/19(月) 15:21:27
>>151
わかりみが深いです(笑)
私もやっとく派+1
-4
-
156. 匿名 2019/08/19(月) 15:22:19
>>151
時間かかるならそうしないとだよね。一人なら好きなように時間使ったらいいけど家族、特に子供がいたらマイペース調理だとやってられないし。+8
-0
-
157. 匿名 2019/08/19(月) 15:22:37
>>151
これ、ほんといいよ。
私もやってる。疲れた時とか特に。
少しずつやっとくと、後で自分で自分に感謝したくなるほど負担軽減。
+18
-0
-
158. 匿名 2019/08/19(月) 15:24:59
作り置き的な感じでいうと栗原はるみさんの味付け玉子めっちゃ簡単で美味しいから最近よく作ってる~
半熟卵で+6
-0
-
159. 匿名 2019/08/19(月) 15:26:00
>>142
去ってほしいとかネットでも言わない方がいいよ
わがままで子供っぽい印象
参考にならないと思えば閉じたら済む
+2
-12
-
160. 匿名 2019/08/19(月) 15:26:52
>>142
気持ち悪い。真似してるの?
あっ、オマージュね!+2
-11
-
161. 匿名 2019/08/19(月) 15:30:31
>>150
それはもちろん素晴らしく美味しいけど、何も上手くならないし、いちいち買わなきゃいけないし、一人分はどうするの?
+3
-0
-
162. 匿名 2019/08/19(月) 15:32:24
切るのに時間かかるって人は何を何種類切ってどれくらいかかるの?
例えば一般的なカレーの箱通りの材料切るのに30分かかるなら手際が悪いとおもう+9
-5
-
163. 匿名 2019/08/19(月) 15:37:39
>>161スーパー行った時に生鮮食品と同時に普通に気に入った物を買い、デジタルのキッチンスケールで1人分測れば問題なし。
+0
-0
-
164. 匿名 2019/08/19(月) 15:41:33
私も時間かかる方です。手際の悪さに加えてキッチンが狭い、フルタイムの仕事の後で疲れてる、旦那(外国人)は宗教上の理由で禁止の食材や調味料が多々ある等々...。料理に時間と精神力と体力を費やすせいでやりたいこと(勉強や運動)が出来ずストレスが爆発で旦那と喧嘩になりました。
で、話し合いの結果しばらく料理はお休みさせてもらうことになりました。各々食べたいものを買うなり作るなりしようと。旦那もあまり料理できるほうではないので、栄養面を考えるとこのままじゃいけないとは思いますが当面はこのスタイルでやっていこうと思います。+18
-0
-
165. 匿名 2019/08/19(月) 15:41:44
>>117
一応、買って来た日に洗いますよ。でも、帰るのが遅い日とかは疲れたし次の日使うからもういいやって思ってそのまま保存しちゃうこともがあるんです。+6
-0
-
166. 匿名 2019/08/19(月) 15:42:15
北斗あきらさんが、ビニール袋にゆで卵を入れて、手で潰してから茹でたブロッコリー、サラダ用のボイル済みエビ、福神漬、マヨネーズを入れて、袋の中で混ぜてた。
ビニール袋の中で混ぜるという方法は時間短縮になって良かったよ!他に唐揚げの衣つけ、サラダのマリネなど、色々応用できた!
+6
-1
-
167. 匿名 2019/08/19(月) 15:48:49
>>125
105ですが、いろいろ試して一番はやかったのは根元を2回程縦横に切り目入れて5分冷たい水に入れてたら結構土が取れました。
バラバラになりすぎず茹やすいのでオススメです!+8
-0
-
168. 匿名 2019/08/19(月) 15:53:01
野菜を干して土を乾燥させちゃえばパラパラ落ちる+1
-1
-
169. 匿名 2019/08/19(月) 15:55:44
>>163
残ったもとのこと。
だいたいレトルトでどろどろしてるよね。
冷凍できるの?+0
-3
-
170. 匿名 2019/08/19(月) 15:57:08
友達や親戚や嫁に来た人が野菜を一時間かけて洗うなら、もう二度と一緒に調理しないw100%外食。朝御飯がどうしても必要なら調理なしのパンとカットフルーツとかカップのヨーグルト。
+5
-6
-
171. 匿名 2019/08/19(月) 16:00:37
>>162
こんなところでマウンティングしてどうしたいの?
あなたに手際が悪いって指摘されて自覚したとしても急には手際は良くならないよ。
てかそのくらいならみんな分かってるよ。TVの料理番組やユーチューブと自分の包丁使いが違うのは。+8
-2
-
172. 匿名 2019/08/19(月) 16:07:21
>>167
自分で発見したならスゴイね!ウルトラ級の発見だよ!
農家の人はみんな知ってるんだけどね。
あなたには言うことは多分何もないと思うけど、他の野菜でもボウルの中で洗うと速いよ。
特に葉っぱの部分。根っこももちろん速いんだけど。
+3
-3
-
173. 匿名 2019/08/19(月) 16:09:56
>>170
えっなんで?
水道代心配?ちょっとは潔癖?って心配なるけど、そこまで嫌なことなの?+8
-2
-
174. 匿名 2019/08/19(月) 16:15:34
潔癖で強迫性障害なのでいちいちこだわりややる工程が多い私でも野菜炒めは40分ぐらいで出来る。+4
-1
-
175. 匿名 2019/08/19(月) 16:16:27
>>173
横だけど1時間も野菜洗うんだよ、、、いやだ。+9
-1
-
176. 匿名 2019/08/19(月) 16:17:24
え、野菜って買ってきたらすぐあらうの?
そのまま冷蔵庫に突っ込んできたよ+19
-0
-
177. 匿名 2019/08/19(月) 16:19:08
>>166
まずゆで卵作るところからしんどい+12
-1
-
178. 匿名 2019/08/19(月) 16:20:51
>>171
そんな噛み付くこと?
何にどれくらい時間かかるか言ってもらわないとアドバイスもできないと思う
1つずつ何が問題か理解していかないと解決しないと思うし
マウンティングとか言うなら初心者向けのの料理教室行けば?+3
-5
-
179. 匿名 2019/08/19(月) 16:22:48
>>177
分かるー
ゆで卵が必要なときは前日に飲みながら旦那に茹でさせる。
時間差で茹でて他の4個は半熟味玉にする。
朝までに漬かるから。+7
-0
-
180. 匿名 2019/08/19(月) 16:23:08
>>173
悪いけど1時間も野菜洗うとか心の病かなって思う
+11
-0
-
181. 匿名 2019/08/19(月) 16:23:20
主婦歴7年なのに、料理の手際が悪い。
心配性なところがあって、肉魚使ったときの除菌と、作りながらの片付けに異様に時間かかる。
実際料理だけ作ってる時間より多くかけてるかも。
料理40分、除菌、片付けに一時間って感じ。+6
-3
-
182. 匿名 2019/08/19(月) 16:27:05
>>1
炒め物も、炒めてる間ずーーーっとそれだけにかからなくていいんだよ
中火にして放置しながら時々かき混ぜるだけでいい
野菜炒めは強火より中火で少し長めに炒めたほうがシャキシャキ感が残る
強火でずーっとかき混ぜるとグチャグチャになる
だから放置の間に他の事をする
別の材料を切ったり、食器を洗ったり。そうする事で時短できる
揚げ物も、油に入れたら一度だけひっくり返すだけでいい+16
-1
-
183. 匿名 2019/08/19(月) 16:27:08
>>178
横だけど、あなたは手際悪いって断罪された人とたいして変わらない腕前だから傷つかないかもしれないけど、「一生懸命やってるのに!」って爆発しないの?
手際が悪いなんて分かってるよ!
時間しか解決しないのよ!
野菜むく練習なんてする時間もないの!って。
随分ざっくりとえぐるんだね。 怖い。+3
-4
-
184. 匿名 2019/08/19(月) 16:30:39
>>176
私もそのまま冷蔵庫。
水分つくと腐りやすいし+14
-0
-
185. 匿名 2019/08/19(月) 16:30:57
>>173
価値観かな。一方は野菜を一時間かけて洗って満足かもだけど、一般的な洗いかたしてる方は、まだかよってイライラ思いながらも待ってないといけないし、そこまで洗うだけに時間かけた料理を笑顔で食べる自信がない。
+5
-0
-
186. 匿名 2019/08/19(月) 16:31:03
>>181
そんなあなたに牛乳パック!
まな板代わりにどうぞ。包丁も心配なら肉用を用意したらどうですか?
手は石鹸で洗ってね。石鹸で洗えば大丈夫だよ。どうしても心配ならアルコールをシュシュシュとすればいいよ。+5
-1
-
187. 匿名 2019/08/19(月) 16:31:35
>>6
ずっと切っているのに一枚も増えていないところがすごい。+106
-0
-
188. 匿名 2019/08/19(月) 16:34:49
>>176
野菜を一時間かけて洗うほど潔癖な人はそうした方がいいよ。土がついたものをそのまま冷蔵庫に入れると雑菌だらけになるみたいだから。
洗って水気をきって、新聞やペーパータオルでくるんで保存袋に入れるくらい、一時間かけて洗う人には何てことない。冷蔵庫の中で青虫飼ってる事になっちゃうしね。+5
-0
-
189. 匿名 2019/08/19(月) 16:35:13
>>1
料理は手順
何回もやってると、手際よく出来るよ❗️
人は、一生食べないといけないからね。+9
-1
-
190. 匿名 2019/08/19(月) 16:35:50
>>172
実家が農家だったんですwずっとそのやり方だったけど、ネットや調理学校では違うやり方だっていろいろ試した結果それがはやかったです!
+5
-0
-
191. 匿名 2019/08/19(月) 16:39:39
きっちり派の人は野菜をバラバラにして洗ってからタコ糸で野菜をまとめる名人になればよいのでは。+0
-3
-
192. 匿名 2019/08/19(月) 16:43:45
>>191
ほうれん草のお浸しを、切って茹でて、それから揃えてたって人がいたよ。
何かの漫画で読んだ。
母はすごいと思ったんだって。
+3
-0
-
193. 匿名 2019/08/19(月) 16:44:59
>>14
伸びしろに期待とかは無かったのだろうか…?+4
-3
-
194. 匿名 2019/08/19(月) 16:49:18
>>187
切りたての一枚が、その直前の一枚に吸収されているのね…。言われてから気付いたよ。
あなたの観察力こそ、凄いと思う!
+21
-1
-
195. 匿名 2019/08/19(月) 16:54:59
>>176
買ってきたらすぐ洗って野菜の鮮度が長持ちする野菜用のジップロックみたいな袋に入れてる。
1時間も洗わないけど。笑
野菜用のジップロックはネット通販で買ってる。+4
-1
-
196. 匿名 2019/08/19(月) 16:56:40
>>190
調理学校の先生は違う方法なの?びっくり!
おしゃべりクッキングを毎日録画してる私だから、調理師学校の先生のことは盲目的に信じてた。
野菜の洗い方が農家と違う先生がいるなんて!
なんでも盲目的に信じたらいけないのね。
ありがとう!+3
-2
-
197. 匿名 2019/08/19(月) 17:54:00
>>104職場の偉そうなBBA思い出した(笑)
+9
-1
-
198. 匿名 2019/08/19(月) 18:05:58
>>196
調理学校といっても高校なんですがねw大学は違うのか分からないですが、高校ではお客様に出す料理ということを前提に作ってたので見た目重視、効率よく作るって感じでした。
料亭の先生に教えてもらったほうれん草の洗い方は根元は切ってしまう→バラバラになったほうれん草の根元付近を輪ゴムで縛る→ジャブジャブ洗う→茹でる→輪ゴム取るって感じでした。この方法だと土は確実に取れるし洗うのも簡単です!ただ、私は根元の部分が好きなのでどうしてもほうれん草がくっついた形で茹でたいのですwそれだと前にコメントした方法が一番速かったってことです。+1
-1
-
199. 匿名 2019/08/19(月) 18:22:03
料理嫌いだからこそ30分ですら長いと感じるよ。+5
-0
-
200. 匿名 2019/08/19(月) 18:30:10
人参やきゅうりを輪切りにするとまな板の外までコロコロ転がる。最悪床に落ちる。転がったのを回収するのが面倒。料理番組では転がらないのに。+13
-0
-
201. 匿名 2019/08/19(月) 18:31:33
>>182
それが出来たら時短になると思うけど火のそばを離れるのが怖いんだよね。心配性なのかな。揚げ物なんて揚げてる最中に他の事なんて絶対できないわ。
ジーッと食材とタイマー見てるw
+15
-0
-
202. 匿名 2019/08/19(月) 18:32:17
>>183
ムキになりすぎ
野菜むく練習ってピーラーとかスライサー使えばよくない?
ピーラーなんて子供でも使えるけど
+7
-1
-
203. 匿名 2019/08/19(月) 18:37:31
>>198
詳しくありがとうございます。
私もほうれん草の根元が大好きです。
切り落としちゃうなんて考えられません!!!
でも言われてみればお客様にはお出しできませんよね。
って、私、友達やママ友には出してたかもしれません。自分が怖い!
だって調理師免許を持ってる大好きなおばちゃんの料理にも根元は入ってたと思うんです!
子供には「家族だけが食べていい禁忌な場所」と言い聞かせます。+5
-2
-
204. 匿名 2019/08/19(月) 18:38:32
ジャガイモってピーラーで剥きにくくない?包丁で切ってもピーラーで剥いても所要時間が同じくらいなんだけど。人参ならピーラーが早いんだけどね。+8
-0
-
205. 匿名 2019/08/19(月) 18:39:28
>>200
まな板が悪いんだよ。
木のまな板なら転がらないよ。
木のまな板は切り心地もいいよ。音もいい。+3
-1
-
206. 匿名 2019/08/19(月) 18:42:54
オイシックスの料理キットに頼ることにした。でも20分で出来ますってやつでも40分かかる。
それでも嫌いな料理作りから少しは逃れられる。+7
-0
-
207. 匿名 2019/08/19(月) 18:46:12
>>204
先に芽をとるといいよ。包丁でもピーらーでも。+3
-0
-
208. 匿名 2019/08/19(月) 18:51:06
>>200
スライサーか斜め切りにする。+3
-0
-
209. 匿名 2019/08/19(月) 18:51:58
>>122
そこまで言うなら固いレタスのしんだとだめになっちゃうよ。
サニーレタスとかフリルレタスとかじゃないと。
私は固いところもすきだけど。
オリーブオイルもすごくいいバージンじゃないとすぐ変な臭いになるよね。
お塩も梅塩とか山椒塩とか。
+2
-3
-
210. 匿名 2019/08/19(月) 18:57:02
>>204
わかるわー
でも私は今はちょっとだけピーラーのほうが早いからピーラーでむいてる。
おなじ速さなら好きな方でむけばいいんじゃないの?
もちろん速さはピーラーの後片付けまで含んだ速さよ。
人参もむくならピーラー出すけど、じゃがいもしかむかない日もあるじゃん。(ハッシュドポテト作るときとか)+5
-0
-
211. 匿名 2019/08/19(月) 19:13:05
>>205
>>208
ありがとう。まな板が原因とは盲点だった。木のまな板を探してみる。薄い輪切りはスライサーで、厚い輪切りは斜め切りもやってみる。
+4
-1
-
212. 匿名 2019/08/19(月) 20:08:53
仕事から帰ってからだから、他の家事も同時進行させてるからだと、私の場合はそう思う。
+4
-0
-
213. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:16
意地悪で質問してるわけじゃなく純粋に知りたいんですが
パスタを作る(市販のパスタを茹でて湯切りして、市販のパスタソースをかける)1時間かかる親戚のお姉さんがいます
なにかこだわりがある、とかなのでしょうか?+7
-0
-
214. 匿名 2019/08/19(月) 21:11:43
仕事から帰宅してとりあえず飲みながら作るとイマイチ段取りが悪くなる。。。ノンアルで作ればあっという間におわるような料理なんだけど。でも帰宅直後はついプシュッといっちゃう〜+2
-1
-
215. 匿名 2019/08/19(月) 21:12:16
>>71 手慣れてる!って感じが伝わってきます
頭の中で切ったり加熱したり洗ったりする手順が鮮明になってるかんじ
私はなんとなくモヤーっとしてる+4
-1
-
216. 匿名 2019/08/19(月) 21:24:12
>>62
横だけど男が勝手にそう言っただけで本当に子供にご飯作ってあげられなかったわけではないじゃん
子供生まれるまでに練習すればいいよ+23
-0
-
217. 匿名 2019/08/19(月) 21:48:59
私のサラダは
レタス、キュウリ、ミニトマトが基本!!笑
たまーにブロッコリーなどが添えられます。+9
-1
-
218. 匿名 2019/08/19(月) 22:21:38
>>16
プラスごはん炊いて、味噌汁作ってならかかる!+4
-2
-
219. 匿名 2019/08/19(月) 22:22:50
>>213
お湯が沸くのをじーっと見てる人って居るらしい+9
-0
-
220. 匿名 2019/08/19(月) 22:23:56
キッチンタイマーをセットして時間内に決めた作業を終えるようにしてから早くなったよ!+4
-0
-
221. 匿名 2019/08/19(月) 23:10:13
一時期こってて、半日料理してた。
けど、評判よくない。
野菜炒め、
唐揚げ、
ハンバーグ
カレー
が好評なので、
そーゆーのにした。
あと包丁さばきは上手くない。。+4
-0
-
222. 匿名 2019/08/19(月) 23:20:44
>>219 なるほど!ありがとうございます
+1
-0
-
223. 匿名 2019/08/19(月) 23:22:42
専業主婦暦15年。
晩御飯は2時間くらいかかるけど大した物は作れない。旦那にあれだけ時間かけたのにこれだけ?と言われるし、自分でもそう思う。
手際や要領はかなり悪いです。
食器洗うのも時間かかる。丁寧ではなく雑なんだけどね。なんでだろう。+14
-0
-
224. 匿名 2019/08/20(火) 00:02:53
>>90
ごめん。言い方悪かったわ。雑というより、早く作るならいろいろな工程を省いたりしてるってことを言いたかった。
ここで書かれてるみたいに野菜しっかり洗うか、サッと洗うかでも結構時間変わってくるし、調味料を先に合わせてたり、大根とか下茹でしてからとかだったら時間かかる。+12
-0
-
225. 匿名 2019/08/20(火) 00:03:30
>>113
野菜洗ってからしまうと水がビチャビチャじゃないですか?
人参とかなら拭けるけどほうれん草とか葉物はどうしてますか?+5
-0
-
226. 匿名 2019/08/20(火) 00:09:45
>>225
私は10分くらいザルにあげて(葉の方を下にして)放置して、その後軽くほうれん草ふってビニール袋入れてます。私はこの方法でそこまでビチャビチャになったことないです。+4
-2
-
227. 匿名 2019/08/20(火) 00:16:29
要領が悪く料理に時間がかかるのに、旦那は気分じゃない料理だと手をつけない
料理が嫌いになって苦痛でしたが、好きなユーチューブを見ながら作るようになって好きにりました!
時間は前よりかかってるけど、1人でゆっくりする時間に変わった気がします+5
-0
-
228. 匿名 2019/08/20(火) 00:20:29
>>213
それは、途中で何か違うことしてないかな?
今やらなくていいようなことしたりとか。+4
-0
-
229. 匿名 2019/08/20(火) 00:45:47
>>226
ありがとうございます!
土がこびりつく?前に私も洗ってしまおっと!+0
-0
-
230. 匿名 2019/08/20(火) 00:48:44
もしかしてだけど野菜一つ一つ大量に切ってない?+0
-0
-
231. 匿名 2019/08/20(火) 00:51:42
まさに今日!
お米たいて、作ってあった胸肉チキンとレタスとトマト洗ってちぎって並べて
肉団子甘酢あんの野菜切って、
肉団子あげて、甘酢あん完成させて、
その揚げた油で揚げ出し豆腐作って、大根おろし作って、その余った大根で味噌汁作って、使った器具や皿洗って時計見たら1時間半くらいかかってた。。
やってる時はテキパキしてるつもりなのに時計見てビックリする。
だから時間の無駄な気がして料理嫌いになる。
+7
-0
-
232. 匿名 2019/08/20(火) 00:53:08
あらかじめレシピが決まってて料理に集中して作業出来るなら、一時間もかからない。
途中で子供の相手や旦那の話を聞いたりすると、時間はかかります(^^;
+2
-1
-
233. 匿名 2019/08/20(火) 00:57:19
まず献立考えるのが怠い。
レシピ見ずに味付けとか調整出来る人天才だと思ってる。+5
-0
-
234. 匿名 2019/08/20(火) 01:22:46
カレー作るのに一時間弱もかかるから辛い+3
-0
-
235. 匿名 2019/08/20(火) 01:54:14
>>106
横だけど、じゃがいもをレンジで温めてそのあと皮むいてマッシュ状にして冷ます
その間に他の料理すればそれほど時間は取られないように思うよ+1
-1
-
236. 匿名 2019/08/20(火) 02:11:36
ほうれん草や小松菜の土落とす為の水洗いだけで10分はかかる。茹でて氷水にとって絞って胡麻和え作るには20分弱。
ポテサラならジャガイモとゆで卵茹でるけど、洗い物増やしたくないから鍋1つで済ましたい。30分かかる。
悲しいことに、胡麻和えもポテサラもメインディッシュじゃない!メインに魚焼けば大根おろし添えなきゃだし、肉だけドーーンてわけにいかなくて野菜切って一緒に炒める。
所用時間1時間はかかる…もう手際悪い自分が悪いけどね、なんか疲れます。+6
-0
-
237. 匿名 2019/08/20(火) 02:29:22
私もめっちゃ時間かかるよ。。
でも、数こなすしかないと毎日頑張って作ってる。+1
-0
-
238. 匿名 2019/08/20(火) 02:41:45
アパートに住み始めて、長時間の料理は迷惑かもって感じてから、どうやったら早く終わるか考えるようになって速くなったよ。
一軒家のときは時間気にしてなかったな…
+0
-0
-
239. 匿名 2019/08/20(火) 03:02:41
>>2
スライサーはあとが面倒だから使わない+3
-0
-
240. 匿名 2019/08/20(火) 03:03:24
>>6
増えない(笑)
恐怖映像(笑)+2
-0
-
241. 匿名 2019/08/20(火) 03:05:23
>>30
ちゃんと読めよ+0
-0
-
242. 匿名 2019/08/20(火) 03:53:22
初心者の立場で凝った料理を作ろうと思うのをやめた
簡単で美味しい料理をたくさん作れるように努力してる+3
-0
-
243. 匿名 2019/08/20(火) 07:27:20
>>1を見ると、たぶんキッチンにモノが多くて
食器や調味料とか冷蔵庫の中の食材も多くて見通しが付けにくいんじゃないかな。
何を出すにも食材を置くにも「これを移動させてこっちの場所を空けて」みたいなステップが多くて、
調理手順以前の部分で頭がごちゃごちゃになるんだと思う。
思い切って、使わない食材を捨てて調味料もシンプルに、いつか使うかもしれない調理器具も処分して
必要なものだけで作業してみてほしい。
2倍速、3倍速で動けると思うよ。
+4
-0
-
244. 匿名 2019/08/20(火) 07:33:58
>>236
ほうれん草、洗っても洗っても土が出てくるもんね。
付きっ切りで洗うんじゃなくて、まず水に浸けるんだよ。
洗い桶や大きい鍋に水を張って10分ぐらい浸けておく。根本の茎に十字に切れ目を入れて浸けるともっと良い。
そうしたら、さっと洗うだけで土はとれるよ。
浸けている間に、沸かすお湯の準備をしたり、お皿の準備をする。茹で始めたらその間に氷水の準備をする。
あと洗い桶に浸け水を溜める間も他のことをするんだよ。細切れ時間にぼーっと待ってると、あっという間に時間がたってしまう。
+3
-0
-
245. 匿名 2019/08/20(火) 08:11:08
>>231
私じゃそのメニューだったら2,3時間は絶対かかる。まじで。
+2
-0
-
246. 匿名 2019/08/20(火) 08:17:31
>>201
そういうタイプの人こそ、最近のオーブンレンジがいいんだと思う!
自動メニューね。
切って並べてあとはボタン設定したらお任せらしいよ。
機会操る方が面倒って人には逆に向かない。
+4
-0
-
247. 匿名 2019/08/20(火) 08:43:39
卓上コンロ(1個)でやってるから
夕飯1時間以上はかかるわ笑笑
電子レンジやあえるだけの副菜とか
毎日クックパッド調べまくってるよ
洗い物も嫌いだからボウルやザル
たくさん出すのも嫌い…笑+1
-0
-
248. 匿名 2019/08/20(火) 10:12:23
>>57
もしも場所があるのなら、フードプロセッサーを使うと一瞬だよ。
ガラス製だから洗うのも簡単だし。
出しっぱなしにできる場所があれば日常使いできて便利。
いちいち収納しないといけなかったり、置いたお蔭で作業スペースが
なくなったりするようならお薦めはできないけど。+1
-0
-
249. 匿名 2019/08/20(火) 10:22:36
調理時間短い人ってほうれん草茹でるんじゃなくて電子レンジでチンしたりするよね。
鶏肉も茹でるんじゃなくてチンしたり。じゃがいももチンして潰したり。
とにかく鍋で茹でないと思う。真似して作ってみたけど、私が作るとなんか違うんだよね。
じゃがいもとか固い所残ってたり、ほうれん草なんて一部焦げてた。しかも、なんか不味い気がする。
+1
-0
-
250. 匿名 2019/08/20(火) 10:48:19
飲食店でバイト経験があるから早い方。一気に冷蔵庫から食材を出して、まな板が汚れない順番に食材を切る。きゅうり→トマト→軽く水洗い→玉ねぎ→肉、みたいに。まな板を洗う回数が減ると時短になると思う。+6
-0
-
251. 匿名 2019/08/20(火) 11:22:53
どんだけ長い時間かけて頑張って作っても、食べると本当あっという間になくなるし、片付けでも更に時間かかるし、もはや買った方がいいんじゃないかと思うわ。+7
-0
-
252. 匿名 2019/08/20(火) 11:25:59
ドン引きされるかもしれないけど
ほうれん草や小松菜等の青菜は
先に洗わずにそのままざく切りし
ラップに包んで約1分チンしてから
直ぐに水の入ったボウルで
何回か水を替えて洗う方が早いし簡単だよ。
時短を優先したい人は試してみてね。+4
-1
-
253. 匿名 2019/08/20(火) 12:01:17
野菜炒めはカット野菜で作ればいいのでは?
手際が悪く時間がかかりすぎると思ってるならそうすれば?
そのくらいも考えないの?+1
-3
-
254. 匿名 2019/08/20(火) 12:06:50
料理人やけどテレビの料理人の言うとおりにすることはないよ
ああいうのは「売る」ための料理だから
普段の料理は栄養を取ることが一番大事
野菜なんて手で千切れるものは手でやればいいし
適当なごった煮のスープでも栄養が取れればそれでよし+5
-0
-
255. 匿名 2019/08/20(火) 12:16:59
私は料理に時間がかかるっていうよりやり始めるまでに時間がかかるクズです。
私にくらべたら人として主はマシだと思うよ。+4
-0
-
256. 匿名 2019/08/20(火) 12:25:12
>>196
別に洗い方なんかなんでもいいでしょう。
何通りもあって当たり前じゃない?+1
-0
-
257. 匿名 2019/08/20(火) 12:35:53
ゆっくり作ってたらそりゃ時間かかるよ
野菜炒め以外に味噌汁や副菜も作るんでしょ?キッチンが使いにくくても時間かかるしね
+1
-0
-
258. 匿名 2019/08/20(火) 12:36:30
>>255
よくわかる。
頑張って料理を作ってもそれでおしまいじゃないからね。
毎日毎日嫌になる。
+4
-0
-
259. 匿名 2019/08/20(火) 12:56:00
>>255
わかるー
毎日毎日本当に面倒くさい
子供が小さいわけでもないしネットしながらとかだらだらやってるから
めちゃくちゃ時間かかるw
多分3倍はかかってる+1
-0
-
260. 匿名 2019/08/20(火) 13:10:19
最近めちゃくちゃ料理の勉強して、プロのコツ学んで下ごしらえから調味料まで超こだわって何時間もかけて作ってみたけど、
まずいわ味濃ゆいわ油っこいわ金と時間かかっただけだわで頭痛がした…
家族からも全然好評じゃなかったし、手抜きとそんなに変わらないなら手抜きが一番
+2
-0
-
261. 匿名 2019/08/20(火) 13:34:09
圧力鍋が時短になっていいですよ
圧力鍋でメイン(もちろん炊飯やスープに使っても)、サラダは何日分かマリネ液に漬けておく、ご飯は量って冷凍、これに味噌汁作れば充分
私はこの時期コンロの前に立ちなくないだけなんですけど
味付けに時間かかる人は最初に全部量るほうが早いです+4
-0
-
262. 匿名 2019/08/20(火) 13:39:52
>>253
そもそも、野菜炒めの為に野菜を買うことって少なくない?
中途半端に残った野菜を片付けるために野菜炒め作ることが多い。+3
-0
-
263. 匿名 2019/08/23(金) 09:37:08
>>253
カット野菜www
あなたふだん料理してないでしょ
┐(´~`)┌ ヤレヤレ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4687コメント2021/03/03(水) 05:44
漢字しりとり
-
3551コメント2021/03/03(水) 06:08
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第8話
-
2487コメント2021/03/03(水) 06:07
渡部建 早くも豊洲出禁…騒動拡大で市場から「もう来ないで」
-
1998コメント2021/03/03(水) 06:08
【賛成】大学無償化【反対】
-
1791コメント2021/03/03(水) 06:08
お金持ちの人に質問したらお金持ちの人が答えてくれるトピ【part2】
-
1779コメント2021/03/03(水) 06:08
ワクチン接種後に女性死亡 新型コロナ、因果関係「評価不能」 厚労省
-
1713コメント2021/03/03(水) 06:07
有名人の名前を書くと、誰かがイメージを簡潔に書いてくれるトピPart4
-
1297コメント2021/03/03(水) 05:53
NiziUらしいガムのフレーバーは?コラボ商品作りでメンバーの意見が真っ二つ
-
1256コメント2021/03/03(水) 06:07
恋愛対象にならないタイプ教えて
-
1192コメント2021/03/03(水) 06:09
「え、マジか」と思った事
新着トピック
-
5394コメント2021/03/03(水) 06:10
0歳児の母が語るトピ Part57
-
14470コメント2021/03/03(水) 06:10
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
3688コメント2021/03/03(水) 06:10
【3月】婚活総合トピ
-
566コメント2021/03/03(水) 06:10
身長高めのお子さんがいる方
-
1096コメント2021/03/03(水) 06:10
どうして嫌な姑になるんだと思いますか?
-
33096コメント2021/03/03(水) 06:10
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
6984コメント2021/03/03(水) 06:09
【スギちゃん雑談】真冬をみんなで乗り切ろうぜぇ〜!【part57】
-
229コメント2021/03/03(水) 06:09
無駄な買い物をしない為に気をつけていること!
-
642コメント2021/03/03(水) 06:09
セーラームーンの画像が集まるトピ
-
307コメント2021/03/03(水) 06:09
【実況・感想】ドラマ特区「西荻窪 三ツ星洋酒堂」第3話
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する