-
2001. 匿名 2019/08/18(日) 12:39:25
1994
田舎も育てにくいよ。
汚い手で顔触ってくるババアとか平気でタバコ吸うジジイとか。
育児のアップデートされてないしボケてきてるから1才に満たない子にチョコレート食わそうとしたり自分の箸で食べさせようとする。
腰曲がってんのに無理に抱っこしようとしたり。
注意しても関係ないって感じでヒヤヒヤする。
+2
-3
-
2002. 匿名 2019/08/18(日) 12:40:12
>>2001
それは逆に田舎が向いてないのに田舎に住んでしまってるので
都会に引っ越そう。+5
-0
-
2003. 匿名 2019/08/18(日) 12:41:32
>>1745
まず手続きするまでの工程がすごく面倒なんだよね。
まず遠い市役所へ行く、
手続きする。ここでもう公共のバスを利用しなくてはならない。
バスに乗ろうものなら、このトピのオバハンが「迷惑」と発狂。
「空いてる時ならいいよ!」
「たまたま混んでた」「迷惑!!」難易度高すぎ
その後面接がある。
そして前日までに申し込みが必要
けど、必ず預かってもらえるかは前日にしかわからない(人の手配が確定するのが前日)
しかもその預かってくれるところにいくのに、バスと電車が必要。
そこでまたこのトピのオバハンが(略
こんなの難易度高くて気軽に利用できないよ、
+8
-6
-
2004. 匿名 2019/08/18(日) 12:42:05
氷河期の就活とか、ブラック企業での仕事とか人間関係と比べれば、子供連れているときの他人の視線なんか何とも思わんわ。
別に攻撃してくるわけでもなし。
攻撃されたら即警察だし。
放っておいてくれる優しい人の方が多いよ。+11
-0
-
2005. 匿名 2019/08/18(日) 12:42:13
>>2001
同居してるのかしら。
保健師さんとか、間に挟んで知識をアップデートしてもらいましょう。
田舎とか都会とかでもないかも。+3
-1
-
2006. 匿名 2019/08/18(日) 12:43:45
何事もメリットデメリットがあるよ。
助けて欲しいけど触らないで。
優しくして欲しいけどお菓子はくれないで。
モンペ予備軍じゃないんだからさ。
独身とかも同じだけどね。
自分達は子供嫌いだから優しくする気ないけど
老人ホーム入ったら優しくして。
社会で冷たく育てた子供が優しく育ってるわけないのに。+30
-2
-
2007. 匿名 2019/08/18(日) 12:45:23
>>394
本当にそう。
なんちゃらマークだのを取ってる企業は地雷なんじゃないかと最近思い始めてきたくらい。
こういうのって推進してる側からしてお花畑思考だからなかなか我慢させられてる方の憤りは伝わりづらい。権利があるからって何してもいい訳じゃないんだけどね…
お互い様といってもこの人達のせいで忙しいから婚活妊活どころじゃないよ、現実では。
多分だけどこの手の人達が日常でも子供を盾に図々しい振る舞いをしてるのでは。+3
-0
-
2008. 匿名 2019/08/18(日) 12:45:50
減り続ける未来の勤勉な労働者たる純日本人の子供
増え続ける外国背景の日本人の子供
外国背景の人は真面目に働く人も多いが、働けない理由ないのに真面目に働かず生保に依存してる人もすごく多い
増えすぎてる日本のおばあさん
さらに未来は激増確実
年金福祉に依存
国や自治体や民間企業の負担は増すばかり
もちろんおばあ様として死ぬまで大事にしなければいけない
未来の日本、ずっしりと重い
+6
-0
-
2009. 匿名 2019/08/18(日) 12:46:29
>>1961
確かにネット注文でオムツ届けてくれるし
いろいろ昔よりは便利になってると思う
何が育てにくいってお金がないってことだと思う
だから心も貧しくなっていってて
社会に子育てに不満がでてると思います+4
-0
-
2010. 匿名 2019/08/18(日) 12:46:29
>>30
その子連れ様は自分自身と子供両方が迷惑掛けないように気をつけてるんだよ。だから辛いって言ってるの。この記事では、その子供の分の負担を社会皆んなで見れば楽になるって言ってるんでしょう?
あなたのような事を言ったら何も話が進まない。+4
-4
-
2011. 匿名 2019/08/18(日) 12:46:36
日本否定の情報を日々垂れ流し続けるはんにちメディアが原因ですよ+0
-0
-
2012. 匿名 2019/08/18(日) 12:46:47
周りが手を貸そうとすればすぐに不審者扱いする親にも原因があると思うけど。
そんな態度とってりゃ子連れは腫れ物扱いになるよね。+8
-1
-
2013. 匿名 2019/08/18(日) 12:47:07
>>86
子供に相応しくないレストランだと予約時点で断られたり、入店できなかったりするよ。
日本でもそういう店が何気に多い。+2
-1
-
2014. 匿名 2019/08/18(日) 12:47:18
なんか
手も口も出さずに金だけ出せと、義実家に筋違いな要求をしてるお嫁さんみたい
近所付き合いや干渉を嫌うなら、他人から協力はしてもらえないよ
親しい仲でも、一方的に与えるだけの関係は成り立たない
+17
-0
-
2015. 匿名 2019/08/18(日) 12:48:11
本当にたまーに、公共の乗り物とかで子供に対して過敏な反応してくるピリピリした女性いるけど、そういう人がこのトピで口悪か言ってる人なんだろうな〜とイメージしてる+4
-3
-
2016. 匿名 2019/08/18(日) 12:49:26
老人をアップデートするのはなかなか難しいよ。
自分に置き換えてみたらわかりやすいかも。
今共働きがよく言われてるけど
自分達がおばあちゃんになった時に
また専業時代になってたとしますよ。
若い人に共働きなんて子供が犯罪者になってダメだよ今はそういう時代じゃないから。くらいに言われたとします。
それ認めてアップデート出来ますかね?
自分の人生を全て否定された事にしかならないんだよね。
生涯かけて育ててきた自分の子供も否定され
共働きしてきた自分自身も間違えてた人生だと言われている。
まぁ無理だよ。+8
-0
-
2017. 匿名 2019/08/18(日) 12:50:03
>>2009
お金がない訳じゃない
お金で解決することが当たり前になっているから、手元に残らないだけ
紙おむつしかり、離乳食しかり、レジャーしかり
医療費だって何だって、昔は子ども無料とかサービスしますとか、まず無かったから、今よりもっと大変だったよ
+4
-0
-
2018. 匿名 2019/08/18(日) 12:50:39
長生きする人がすごく少なかった昔ですら姥捨とかあったけど
今の日本でもうばすてとかをしてはいけません
日本人の半分以上がおばあさんになってもおばあさんを大事にしないといけません
+0
-0
-
2019. 匿名 2019/08/18(日) 12:50:44
よくある木造賃貸は子供を育てるにはキツいと思うわ。住み分けできたら少しはラクになるんじゃないかな+0
-0
-
2020. 匿名 2019/08/18(日) 12:52:10
私は田舎に移住しましたが、たまに都会へ帰省すると不便だと感じます。
それこそ子供といける場所を探さないといけない。
だから結局ユニバとかになる。デパートとか大人が多い所は小さい子供連れては難しいし、オムツ替えなど一苦労する。+2
-0
-
2021. 匿名 2019/08/18(日) 12:52:22
>>2008
重すぎるやん
私も将来重しの一つになる予定やけど
+0
-0
-
2022. 匿名 2019/08/18(日) 12:53:04
>>2017
そういうこと言ってるんじゃないんじゃない?
老後資金を何千万も用意したり大学に借金してでも入学させないといけないお金の無さなんじゃない?+1
-0
-
2023. 匿名 2019/08/18(日) 12:53:17
日本人の半分がおばあさんになるのはもうすぐでしょ+2
-0
-
2024. 匿名 2019/08/18(日) 12:54:37
>>1982
当事者が辛いって言ってんのを謎理論で否定する引退組は辛い空気を作ってる加害者の一人だよ+0
-0
-
2025. 匿名 2019/08/18(日) 12:55:19
>>1
>>1529さんの意見に同意する。
色々な考えや立場の人がいるわけだから、子連れで周りに疎まれることも親切にされることも、誰しもあるでしょ。
それとも、「日本は子育てに厳しい国」みたいにマスコミが言うことで、必要以上に子連れを優遇しなければ悪、みたいな風潮に持っていきたいのかな?+6
-1
-
2026. 匿名 2019/08/18(日) 12:55:29
>>2018
既に女性の2人に1人は50代以上なんだっけ?+1
-0
-
2027. 匿名 2019/08/18(日) 12:56:11
>>2017
この人は50代以上の人か若い人かな??
今の子育て世帯はお金ないよ。給料安いもん。
昔は終身雇用で守られてたし、バイトでも稼げてたぐらい。
いくら無償化にされても、入ってくるお金が少ないなら、母親が働かずして暮らせる安定した収入が必要。+2
-0
-
2028. 匿名 2019/08/18(日) 12:56:17
>>1978
でも実際そうだよね。なんでも調べられるし、先手を打って準備はしやすい。
そういうのを、私出来ないんで!って開き直られるとなにそれって思う。環境も設備も整ってるのに、面倒だからってやらない人が多い。+0
-0
-
2029. 匿名 2019/08/18(日) 12:56:55
海外を美化してるようだけど
海外も海外でどうかと思うような事はたくさんと思うぞ+3
-0
-
2030. 匿名 2019/08/18(日) 12:56:57
>>2012
そんな人いるの?
この前下の子抱っこ&上の子ベビーカーで移動中、階段降りるために上の子おろしてベビーカー畳んでたら、降りるの手伝ってくれたおばさんいたな。本当ありがたかった!
私なら本当に有り難くて何度も感謝するけど!+0
-0
-
2031. 匿名 2019/08/18(日) 12:57:28
お金とか物質的な事でなく、寛容さが全くない事だよ。
子供が泣いた時の周囲の冷たい目線。常に自分が迷惑をかける存在であることの自意識。
ここら辺では?+0
-0
-
2032. 匿名 2019/08/18(日) 12:59:04
>>1995
その代わりベビーシッターによる虐待死や過失死や性犯罪は多いよ。
欧州の中では治安が良いと言われるイギリスですら幼稚園も小学校も親の送迎が義務づけられてる。
子供を狙った犯罪が多すぎるから。
小学生が子供だけで通学できるのは日本くらいだと思うよ。
その日本でも無認可保育園の事故率は公立保育園の20倍、死亡率は四倍だから、ベビーシッターなんてさらに事故率も死亡率も高いと思う。
+5
-0
-
2033. 匿名 2019/08/18(日) 12:59:13
まあ、とりあえずうるさいのは子育て終わったじじばばだよね。昔はとか今のやつらはとかそればっか!
無償化で良かったね…と言われるけど、あんたらはきっちり年金貰えてるじゃん!私らないよ?+1
-1
-
2034. 匿名 2019/08/18(日) 12:59:34
>>2028
ほとんどのお母さんは事前に調べてるよ。
出来ないって開き直ってる人なんている?
あなたの周りだけじゃない?+1
-0
-
2035. 匿名 2019/08/18(日) 13:00:04
こういう「海外では~」の記事って、何でいつも日本のマイナス面だけ書くの?
海外にだってマイナス面はある。既出だけど、安全面や清潔さは日本の方が上だし。それに特にヨーロッパでは、子連れで入れる店が少ない。長所と短所をきちんと書いてほしい。+2
-0
-
2036. 匿名 2019/08/18(日) 13:01:11
>>2028
やらない人は今も昔もやらないと思う。
やる人はやる。
ネットじゃなくて子育ての本にみんな頼って右往左往してたと思う。
そして我関せずの人もいた。
保育の無償化が始まったけど、認定に時間がかかるんだよね。
それから、仕事をしてたって申告してた人が、いつのまにかやめてて、対象外になってても申告してなくて、役所に確かめないといけなかったり。
性善説じゃやれないから手続きも大変だ。+0
-0
-
2037. 匿名 2019/08/18(日) 13:01:15
>>1950
相手にするだけ無駄だからスルーした方が良いと思われ
犯罪しまくって自称まともな大人になった人の思考回路なんて、何もしなくても普通に大人になった人には分からんよ+2
-0
-
2038. 匿名 2019/08/18(日) 13:02:49
日本人は外ヅラよくて、内弁慶だからネットの意見とか内心が厳しいだけ。
ある意味ネットしなければ、ものすごく子育てしやすいと思う+2
-0
-
2039. 匿名 2019/08/18(日) 13:03:11
>>1959
そうそうそうなの!
あの家事とあの働き方でいいなら共働きできますよね〜
スーパーなんかも、人がいないときは椅子に座って音楽聞いたりしてるしw
そんで、父親の家事育児の手伝いもまあ雑ね。
でもそれに目くじら立てる妻もいない。だって妻はもっと雑だからw
日本の家事と仕事レベルで共働きはキツイよ。
日本人女性ほんと頑張りすぎ!!
+5
-0
-
2040. 匿名 2019/08/18(日) 13:03:46
>>1486
読解力の乏しさに驚いた。+3
-0
-
2041. 匿名 2019/08/18(日) 13:04:02
同じ子育て仲間として、親切にしてもらえなかったとか、風当たりきついとか言ってる奴は、まず自分の事みてみたら?と思う。
子供がいるから当たり前、子供のしてる事だがしたかない、うちの子可愛いーってなってないかな??
病院で高熱出したり、吐いたりしてる子供がたくさんいた待合室で兄弟の付き添いでピコピコなる靴を履いて走り回ってた小さい子を微笑ましく見てたの親だけだよ。
+3
-1
-
2042. 匿名 2019/08/18(日) 13:05:24
最近平気てエスカレーターにベビーカー、の親増えた気がするんだけど気のせい?+1
-1
-
2043. 匿名 2019/08/18(日) 13:06:40
米国も欧州も子連れでいけないところ多い。大人だけの空間と子連れ可のところわかれている。移動は自家用車。飛行機ではぎゃん泣きさせずに睡眠薬。
他人に迷惑かけようがおかまいなしなのはアジア、中国、フィリピン、日本の一部だけでしょ。特に電車バスの混雑時間帯なんて子連れがくるところじゃないのに連れてくるから問題。子供の活動時間帯の午前のすいてる時間帯に利用してりゃなんの文句も言われない。
子連れなのにこなしと同じような行動したがる母親が増えたから全世代から白い眼なのでは。+2
-0
-
2044. 匿名 2019/08/18(日) 13:07:13
少子化でうるさい子供の免疫が今の大人ないよね。
昔は子供たくさんいて道路でギャーギャーピーピー騒いでも、お互い様って感じで危険な事しない限り注意されなかったもん。
孫を抱けないジジババも増えてるだろうし共感できないんだからしょうがないよね。
割りきるしかない。+3
-0
-
2045. 匿名 2019/08/18(日) 13:07:17
>>1689
えー、そんなストレス溜まりますかね?毎日児童館と買い物、本屋さん、図書館、公園、飽きたら100均で何か買ってシャボン玉とか創作作品作り、、で三年間を過ごしてますが。。主人が休みの時には出かけますが、一人で2人の子供を連れてどこか行く方が疲れてストレスだし、生活のリズムが乱れて嫌だと思う私は少数派なんですかね。+7
-1
-
2046. 匿名 2019/08/18(日) 13:08:14
>>2016
共働きしないと生活出来なかったなんて最悪。って時代になってると思う。
+4
-0
-
2047. 匿名 2019/08/18(日) 13:08:32
>>2024
1982だけど子育て世代ですよ。当事者の自分たちだけがツライと思ってないっていう意味です。
戦後日本を立て直して牽引してきた世代もこれから日本を支えていく世代もみんなで助け合わないといけないんじゃないかと思っただけです。
個人主義が強くなりすぎて少し変だなと思うことが増えました。
こう思うことも加害者になると言われるならそうかもしれませんね。+3
-0
-
2048. 匿名 2019/08/18(日) 13:08:58
>>2031
昔は子どもがいるのって、子ども向けの施設とか、せいぜい近所のスーパーとか公園だったし、昼間だったから、泣いたって誰も気にしなかったんだよ
今は便利になりすぎて、どこに行っても何時でも子どもがいる
場違いだから、目につくし迷惑に思う人も多い
今の子育て世代が祖父母になる頃には、冷たい目でみる人もいなくなるのでは?+2
-1
-
2049. 匿名 2019/08/18(日) 13:09:22
日本の男は家事育児に強力的では無い、自分のこともろくに出来ない夫が多いから、妻に負担がかかり過ぎて、周りに助けてもらいたい、って気持ちもより大きくなってしまうのでは‥?
+3
-1
-
2050. 匿名 2019/08/18(日) 13:09:47
ネットで一部のバカ親と異常な子ども嫌いが大声でわめいてるだけで、現実は優しい人が多いしそんな極端な人は少ないよ
+3
-1
-
2051. 匿名 2019/08/18(日) 13:11:44
>>1065
それ移民住んでるところ?
わたしの住んでたところは通報案件だったよ。+1
-1
-
2052. 匿名 2019/08/18(日) 13:11:58
>>2045
子どもがいると、それが当たり前だと思うのだけどね
覚悟が足りないというか、親が我慢を知らないから子どもを巻き込んで、それで色々嫌な思いをしたりトラブルも増えるんだけど、理解出来ない人が多いのよ
こういう意見、叩かれちゃうけどね+8
-2
-
2053. 匿名 2019/08/18(日) 13:12:19
海外から絶賛される日本の治安の良さやマナーの良さなどを作り上げている「周囲に迷惑をかけるな!空気を読め!遠慮しろ!我慢しろ!」の弊害として子育てのしにくさや自殺率の高さがあるんだろうね。+10
-0
-
2054. 匿名 2019/08/18(日) 13:12:53
>>1304
そうかい?日本にいる外国人は
周りに気を使う日本人の態度にあぐらかいて好き放題としか見えないよ+9
-0
-
2055. 匿名 2019/08/18(日) 13:13:06
>>2044
いや、子供に直接注意してたりしてたよ。
昔を美化しすぎでは?
今は下手に注意すると下手したら通報されるからさ。
+17
-2
-
2056. 匿名 2019/08/18(日) 13:16:10
>>2049
それで苦労してると言いながら、自分の息子には家事をやらせず娘には手伝いを強要する母親
結局、おなじことが繰り返される…+4
-0
-
2057. 匿名 2019/08/18(日) 13:18:46
独身が心狭いんだよね、働くママの生活より自分の娯楽のが大事って感じで、ママの為の残業とかやってくれるけど、正直迷惑って思ってるぽいから、正直萎縮する。
こういうのは、お互い様なんだから快くやれよって感じ。
あっ、快く出来ないから何時迄も独身なのかな?と思うようになってきた+8
-17
-
2058. 匿名 2019/08/18(日) 13:19:20
>>1951
昔は子供生まれたら郊外に移り住むパターンが多かったけど、今は都内や都心から電車一本の範囲にとどまる人増えたよね。収容人数多いタワーマンションや高層マンションのファミリー向け物件増えたのもあるかな。都心に子連れ増えたのも納得。
+7
-0
-
2059. 匿名 2019/08/18(日) 13:20:27
>>2058
だから保育園が足りない訳だけど、学習しないよね+5
-4
-
2060. 匿名 2019/08/18(日) 13:20:31
自分的には育てる場所が大きいと思うね。田舎とかなら都会のギスギスした感じはまずない。結局、公共交通機関とか店とかだよね。一緒に居るところ。都会だと色々な奴いるし田舎ほど優しくもない。ローカルだと皆さん結構優しいよ。+4
-0
-
2061. 匿名 2019/08/18(日) 13:20:59
>>57
昔の人は紙おむつが無かったなんてかわいそう、、
昔の人はお出かけできなくてかわいそう、、
って言ってやりたい!
あとスマホに文句言われたら「昔はこんな便利な物が無くてかわいそう」って言いたい+4
-4
-
2062. 匿名 2019/08/18(日) 13:21:47
>>2059
勝ち組は社内保育所やお金出せば使える非認可保育所使えるから心配いらないよ。+2
-0
-
2063. 匿名 2019/08/18(日) 13:22:01
>>1689
分かるよ。
大学就職と広い世界を知ってからの育児だと、近所だけって窮屈ですよね。+0
-5
-
2064. 匿名 2019/08/18(日) 13:22:47
アメリカ在住歴25年だけど、家の州だと幼稚園が義務教育だから待機児童とかあり得ないし、保育園も年収が500万以下は無料だったし、その辺とかが日本は大変だと思うよ。
若い親の方が経済的に不安だろうし、妥当だと思うな。+2
-0
-
2065. 匿名 2019/08/18(日) 13:25:30
>>2042
エレベーターに乗れないからじゃない?
他トピでもアホな独身がベビーカー様はエレベーター使うなエスカレーター使えと言ってたし。+4
-0
-
2066. 匿名 2019/08/18(日) 13:27:25
>>2003
車欲しいわね。田舎は二台持ち多いよね。+3
-0
-
2067. 匿名 2019/08/18(日) 13:29:31
>>2065
エレベーター乗るのに杖ついた老人や体の不自由な方を押しのける馬鹿よりはマシかな。危なっかしいから注意が必要だけど。+1
-1
-
2068. 匿名 2019/08/18(日) 13:29:49
地方都市在住だけど、そんなにギスギスしてるように感じない。東京はそんなにギスギスしてるのか?恐ろしい。+3
-0
-
2069. 匿名 2019/08/18(日) 13:30:05
>>2063
むしろ独身の時に色々満喫したから、切り替えがしやすかったけどなぁ
少なくとも、結婚した時点で立場が大きく変わるから、自身も変わるじゃない?それは我慢とかではなく、既婚者だと自覚することで、考え方や行動が変わるでしょう?
親になるときは、更に大きな覚悟をするわけで、自身や行動が当たり前に変わるから、ちょっと同意しかねるわ+8
-1
-
2070. 匿名 2019/08/18(日) 13:30:37
いや子供がどうこうの前に親として人間として出来てないから叩かれる。
そんな親をみて育つ子供が可愛そうってだけの話。+2
-1
-
2071. 匿名 2019/08/18(日) 13:30:43
>>2028
面倒でやらない人の話をしてるんじゃないよ。
今みたいに世の中便利になると、できるのにやらない人もそもそもできない人もこんな風に一括りにされがちで、そういう空気が人を追い詰めるんじゃないかと思うわ。
+2
-0
-
2072. 匿名 2019/08/18(日) 13:30:49
>>1988
睨みはしないけど、あまりにうるさかったりいつまでも泣き止まないと見ちゃうな
でもうるさい人がいれば相手が大人だろうと子どもだろうとつい見ちゃうよ+6
-0
-
2073. 匿名 2019/08/18(日) 13:31:21
働く母親への厳しさ
保育所をとにかく増やしてほしい+1
-1
-
2074. 匿名 2019/08/18(日) 13:34:41
基本弱いものいじめの国なんだよね
儒教的といえば聞こえはいいが
上が下をいじめて社会ではストレスのなすり付け合いして
そのストレスを発散出来ない人間が
ネットで自分よりも弱いモノ、と思うものを叩く
迷惑だ!とか鬼の首取ったように正義漢ぶって溜飲を下げる
こういうネットとかみて息苦しさとか勝手に感じなくていいと思う
ただの負け犬のストレス発散
つまりは便所の落書きだよ
今乳幼児子育て中だけど、迷惑な顔する人なんかごく一部。子供がいることでひとりの時より10倍くらい人に優しくしてもらったり助けてもらったりしてると感じてる
人ってあったかいな、ありがたいな〜〜
って、毎日凄く感謝してるから幸せ。
仕事も出来るし特に不自由も感じない。
なによりも、我が子をまともに育てあげることに大きな意義と責任と母親としての誇りを持ってるから
誰がなんて言おうと気にもならんわ。
お邪魔しました、お騒がせして、すみません。それで良しと思ってる。
お母さんは堂々とのびのびと子育てすればよろし。子育ての大変さと偉大さは、お母さんが一番よくわかってるでしょ。
+6
-2
-
2075. 匿名 2019/08/18(日) 13:35:46
アメリカじゃ電車で子供たちが騒いでも笑って受け入れてくれる
日本なら静かにしなさいとしつけないといけない
日本つらいわ+4
-5
-
2076. 匿名 2019/08/18(日) 13:36:42
他国のことはよく知らないけど、一部のDQN子連れ様、ベビーカー様がそういう空気を作ってるのは確か+5
-1
-
2077. 匿名 2019/08/18(日) 13:36:56
今妊娠中だけどなんだか死にたくなってきた
妊娠なんてしないほうがよかったんじゃないだろうかとか、
自分が親になれるのだろうかとか、
ここ見てると他人に迷惑かけないようにしなきゃいけないのがよく分かったけど
出来なかったらどうしようとか、
もうダメだ、自分…+1
-10
-
2078. 匿名 2019/08/18(日) 13:38:18
>>2075
流石に酷い時は笑ってはない。でも、それでも子連れにキレる人は不審者扱いされるね。+3
-0
-
2079. 匿名 2019/08/18(日) 13:38:38
空気出されちゃどうしようもない
何を変えればいいのかすら分からない
周りを白人にすれば女たちの気分もよくなって子育てもしやすくなるってこと?
やっぱ移民が答えだね
+0
-2
-
2080. 匿名 2019/08/18(日) 13:40:29
>>1135
職場があるから+3
-0
-
2081. 匿名 2019/08/18(日) 13:41:22
>>2075
神奈川の米軍基地でもピアノ線張ったアメリカ人の子供たちが原付バイクの女性を転ばせて笑ってたと聞く
もちろんお咎めなし
ああいうおおらかさが日本には足らないのかも
+1
-2
-
2082. 匿名 2019/08/18(日) 13:41:38
ただ単に狭いからでしょ。国土が広ければストレス少ないのは当たり前。
でも安全度とか日本は素晴らしいと思うけどね。+2
-1
-
2083. 匿名 2019/08/18(日) 13:41:46
自己中が増えてるから
電車内でベビーカーが邪魔だとか
子供を椅子に座らせるなとか
自分さえ良ければ
他人への思いやりは無し
自分が逆の立場になれば簡単に意見を変える
仕事でも同じ
仕事をナメてるような不真面目な人間が増えた
しまいにはバイトテロし出したり
必ず日本の経済力に影響が出てくる+5
-1
-
2084. 匿名 2019/08/18(日) 13:42:03
>>2073
そうそう、正社員である以上、独身正社員と同じように働けとかひどいよね。
遅番無理だから、独身者に遅番負担してもらおうとしたら、独身者から大クレームもらったよ。
独身はやりたくないんだろうけど、私達は出来ない事を理解して欲しいよね。
子供が熱をだして休んだら影で文句言って、パートになって欲しいとかこっちの事考えない酷い事言うしさ。
こっちの立場にもたって欲しい+2
-12
-
2085. 匿名 2019/08/18(日) 13:42:55
そりゃ、今の仕事を続けながら田舎の物価で生活できりゃ文句ないわな。
余程テレワーク環境に恵まれた職場でもない限り無理だよね。+3
-0
-
2086. 匿名 2019/08/18(日) 13:45:10
日本は子供を減らす政策をとってる国だと思っています。+4
-2
-
2087. 匿名 2019/08/18(日) 13:45:15
>>1433
子供を生む時からすでにそういった嫌な目にさらせてるってことだよ。バカなのか心が醜く歪んでるのか、いや両方だね(笑)可哀想な人。+3
-0
-
2088. 匿名 2019/08/18(日) 13:45:35
別に子育て厳しくないよ。
自分の子供は自分で育てるのが基本だし子供は迷惑をかけるものだけど「子供がうるさくてすみません」と言えば「頑張ってるね」とか「子供は元気が一番」と言って貰えるし。
子育てが厳しいというより親が我が儘放題でやって貰って当たり前という考えだから苦しいんじゃないの?
韓国人のように支援して貰って当たり前、支援がなければ冷たい人と言う考えなら子育てが厳しくて当たり前だと思う。
それより我が子を見てない人や幼い子供と手を繋がない親や幼い子供を小学生の子供に面倒見させて放置している親が幼い。
赤ちゃんをバーベキューに連れて行ったり幼い子供を駐車場で歩き回らせたり小学生は学童にも入れずあちらこちらで早朝からピンポンさせる放置子が多すぎる。
+10
-2
-
2089. 匿名 2019/08/18(日) 13:45:35
自分は移民が答えだと思う
東南アジアインドの住民をもっと受け入れる
そして子育て世代のお母さんや子供たちにはフランスとかの欧米に行ってもらう
移民でおおらかになったころに、帰ってきたいと思ったお母さんたちには帰ってきてもらう
それしかない+2
-1
-
2090. 匿名 2019/08/18(日) 13:46:38
>>2088
子供のことですみませんというのがストレスという話では?
外国人は絶対に謝らないというし
+3
-2
-
2091. 匿名 2019/08/18(日) 13:47:45
自分がルールを守らず注意を受ければ逆上
他人がルールを守らなければ平気で注意
自己中野郎が増えのさばり
正直者が馬鹿を見る+0
-0
-
2092. 匿名 2019/08/18(日) 13:48:06
>>2081
そこまでされて、お咎めが無いなんて、治安悪すぎ+7
-0
-
2093. 匿名 2019/08/18(日) 13:50:13
どんだけアメリカやフランス、北欧に夢見てるんだろうって思う。
まあ、ここではないどこかにもっと理想的な環境があったらな、という気持ちはわかるけど。+4
-1
-
2094. 匿名 2019/08/18(日) 13:50:37
>>2089
移民や多様性の受け入れの偽善
欧州の連中は自分等が移民の受け入れ政策に失敗したクセに
他国には平気で「お前等も移民を受け入れるべき」と押し付ける
アメリカでは移民が政治家になり
アメリカ人の権利より移民の権利を主張し始めている
日本に他国の移民が押し寄せて政治に関与するようになれば
日本人の権利が奪われることは間違い無い
中国、韓国、北朝鮮の人間が日本で権利を持ち政治家にまでなれば
必ず日本人の権利より母国に有利な政策が行われるようになる
アメリカではまさにそれが起きようとしている
+2
-0
-
2095. 匿名 2019/08/18(日) 13:50:45
子供が何かすると親のせい。成人超えていても親も悪者。でも子供が優れていてもそれは子供が凄いだけで親は関係ないっていうのがガルちゃんの理論。
旦那が高給なのは偉いのは旦那で妻とは関係ない。でも旦那が駄目男なのは妻の見る目がなかった。悪いのは全部自分、自分の旦那や子供が凄いのは本人が偉い。それで自慢するなって考え。+1
-0
-
2096. 匿名 2019/08/18(日) 13:50:46
一極集中が原因だと思うけど。
こんなに一極集中してる国ってほぼないよ。
そりゃ狭い中で子どもが集まれば、イライラする空気も生まれることもあるでしょ。
親も周りの人たちも。
「地域で育てる」のも無理あるよ。
ここ10年だけでも、関東圏の人口ってすごい増えてると思う。
高校の時は地元の駅もそこまで人いなかったけど、今はものすごい多い。
地方から関東圏に来た人が結婚して、関東圏で子ども産んで、その子は故郷が東京圏になるわけで、10年後20年後が怖い。
どんだけ増えるの…+7
-0
-
2097. 匿名 2019/08/18(日) 13:51:26
みんなが自己中心的だから+0
-1
-
2098. 匿名 2019/08/18(日) 13:52:18
みんな田舎に帰ろう。
優しくておおらかで裕福だよ。+6
-0
-
2099. 匿名 2019/08/18(日) 13:53:22
>>2051
移民はいないよ。地主が古い家を壊してそこに建売建ててその親戚が買って住んでる。+0
-0
-
2100. 匿名 2019/08/18(日) 13:54:58
>>2003
車持ってないの?
+0
-0
-
2101. 匿名 2019/08/18(日) 13:55:00
>>43
ベビーカーで足引いたのに謝らない馬鹿母もたくさんいますもんね。+20
-3
-
2102. 匿名 2019/08/18(日) 13:55:33
>>2098
そうだよね
田舎なんて保育園空いててきてほしいくらいだし
+7
-0
-
2103. 匿名 2019/08/18(日) 13:56:11
>>2101
もうそれ飽きた+4
-8
-
2104. 匿名 2019/08/18(日) 13:57:01
昭和の後半から平成半ばまで子育てしていたうちの両親は、その時代の方が楽だったと言っています。今の子育ては大変だねと。親に求めるものが高くなったと。昔は近くの公園には幼児も上の子にくっついて遊びに行っていたけど、今は親が付きそうから家事をやる時間もないし、ちょっとの買い物でも子供を留守番させられないから連れていく。子供が高学年までは留守番させられなく、手を繋がないといけないから、立て続けに3人は産めない。0才、2才、4才だとベビーカー押しながら2人と手を繋ぐのは無理だから。1人おんぶでも買い物袋をさげなが、2人を逃げないように手を繋ぐのは大変。+11
-1
-
2105. 匿名 2019/08/18(日) 13:58:06
>>162
無い物ねだりは誰だってあるし、現実では吐き出せない分、たまにはネットで言いたくもなるよね…
逆ギレしてるわけでもないのにマイナスつけないであげてほしい…+2
-1
-
2106. 匿名 2019/08/18(日) 13:58:17
すべて安倍のせい。
もしや、いまだに安倍を「愛国」だと思ってる人いない?
あれは愛国の着ぐるみを被ったとんでもない反日野郎だよ。
いいかげんに、そろそろ見抜こうよ・・・・・・。
(ミンスみたいにわかりやすいのはまだ可愛いとさえ思えてくる)
9条改正なんて、ダミー法案。
安倍の本当の目的はそこじゃない。
バカな国民が9条に気を取られてるうちに、しれっと12条等を変えて、
気づいたら国民の人権が一切ない、
北朝鮮や中国みたいな、もっともっと息苦しい国になってるというオチ。
しれっと憲法を変えることなんてできるか?
ヒント:96条改正+5
-14
-
2107. 匿名 2019/08/18(日) 14:00:33
>>2055
子供に直接注意してくれた方がいいけどなあ+2
-0
-
2108. 匿名 2019/08/18(日) 14:00:53
少子化少子化言うけど、日本はやっぱり人口が多過ぎるからね。
満員電車、渋滞、女子トイレの行列・・・。
深層心理ではみんな、「チッ、またポコポコ産みやがって」
と思ってるから子持ちに厳しくなりがち。+7
-8
-
2109. 匿名 2019/08/18(日) 14:01:05
回りに迷惑をかけない子供に育ててから外に出てくれば良いのではないか?
迷惑かけて当たり前みたいな感じは迷惑!
迷惑かけないような地方とかでゆっくり子育てしたら?+7
-5
-
2110. 匿名 2019/08/18(日) 14:01:32
回りに迷惑をかけない子供に育ててから外に出てくれば良いのではないか?
迷惑かけて当たり前みたいな感じは迷惑!
迷惑かけないような地方とかでゆっくり子育てしたら? 東京とかでそれを望むのは無理です!+4
-3
-
2111. 匿名 2019/08/18(日) 14:01:45
子どもを育ててやっている、ドヤァ!って感覚の意見があるね
みんな色々事情があるよ
介護とか病気とか。
子持ちということで、上記2つより随分と優遇されてると思うよ
介護してるんで時短OKの会社どれだけある?+22
-1
-
2112. 匿名 2019/08/18(日) 14:02:33
>>1135
自分は田舎生まれ田舎育ちで高校卒業まで田舎で過ごした。進学で上京、就職もし、東京生まれ東京育ちの子たちと知り合い、東京で生まれ育つと田舎育ちではありえない選択肢が沢山あっていいなと思った。子供時代に知り合える人の数も質も違うから、人生も変わってくると思う。自分の子供にはたくさんの選択肢を与えたいと思ってるから、東京で子育てをしたい。+7
-5
-
2113. 匿名 2019/08/18(日) 14:03:42
欧米の例を挙げると、「だったら海外行けば」とか「文化が違う」とか言う人が多いけど、批判するにもピントが違う気がしない?
確かに中には日本では無理な案もあるかも知れないけど、総じて海外発の案は検討に値しないって事?
批判するならそれぞれの案の内容を具体的に批判した方が建設的じゃない?
+0
-2
-
2114. 匿名 2019/08/18(日) 14:03:50
>>2077
嫌な意見ばかり拾わないで!!そんなことないよ!皆んな優しいから!私は子育て大変な時に優しくされて涙が出たこと何回もあるから。悪意を探すか優しさを探すかの違い。
私も1人目出産前には愛せるかな、育てられるかな?と不安だったけど今では2人。2人目は2人目で上の子と同じように愛せるかな、と。今ではバカな悩みだったと笑えるくらい2人共可愛いですよ。+11
-1
-
2115. 匿名 2019/08/18(日) 14:03:59
税収は過去最高、飲食店の倒産も過去最高
報道の自由度ランキング180カ国のうち日本は67位
メディアは自民党に圧力かけられて不況報道しなくなったんだよ
自民党は世界でも最低レベルの無能政党だから、騙されてる人は気づいたほうがいいよ
お金がないのに子供なんて育てられるわけないじゃん+2
-3
-
2116. 匿名 2019/08/18(日) 14:04:22
「不届きものは目立つ」法則があるからね。
おとなしくて行儀のいい子も多いけど、
「汚物並みにブサイクでうるさいだけのクソガキ」は、
どこにでも一定数はいる。
それで、子連れみんなが変な目で見られる。+8
-0
-
2117. 匿名 2019/08/18(日) 14:04:45
これ、て子育て世代だけの問題じゃないでしょう
独身でも就職に苦労したあげく非正規だったり
低収入だからそもそも結婚に希望もなかったり
色んな世代が不満と不安があるから
子供いる世代にも優しくなくなったり
余裕ある世代が少ないせいもある気がする
自分に余裕がある人は他人にも優しく出来るもんね
+13
-0
-
2118. 匿名 2019/08/18(日) 14:06:17
東京は文化芸術施設が充実しててなんでもすぐに見れて行ける範囲にあるという利点があるけど人との交流は学力や年収で輪切りにされた人たちとしか出会わないから人付き合いは地方よりも限定的でせまいです。村レベルだよ。+6
-0
-
2119. 匿名 2019/08/18(日) 14:06:30
子供を育てる責任感も無く
世間体や見栄やプライドで結婚し
子供を作って育ててるバカ親が増えてるから
人間を育ててるって意識が無い
ペット感覚で子供を育ててるバカ親+1
-1
-
2120. 匿名 2019/08/18(日) 14:06:38
うちの子ADHDだけど、軽度で支援級には入れないし、普通級では手のかかる子。
どこにも受け皿がないのにどうせいっちゅうねん。+2
-2
-
2121. 匿名 2019/08/18(日) 14:09:04
>>2088
こういうコメントが一番追い詰めてそうだけど。
真面目なお母さんは一字一句受け止めそうだし。+0
-4
-
2122. 匿名 2019/08/18(日) 14:09:17
>>2100
夫が仕事で使ってる。二台はギリギリみんなもってない地域。
こうやってありのままの状況いうと、「当たり前にこうでしょ」って決めつけの多さがすごい。
いろんな状況のひとがいるのに+1
-0
-
2123. 匿名 2019/08/18(日) 14:10:41
日本では少子化ばっかり話題になるけど、
世界レベルだと人口爆発のほうがはるかに深刻だからね。
仮に今、すべての地球人女が複数の子を残したら、
あと数百年(下手すれば数十年?)で地球はパンクする。
「子連れに冷たい」というのは、そうした意識が
人間の潜在意識に刷り込まれてるからじゃないかな~+5
-0
-
2124. 匿名 2019/08/18(日) 14:16:57
>>2090
実際、子供が迷惑をかけたら親が謝るの当然だし子供のことで謝りたくなければ謝らなくていい外国に移住したら?
日本人は礼儀正しい、災害があっても一列に並んで横やりしないのは親や近所がそういう教育をしたからだよ。
今は近所の人が「コラ~」と叱ったら「叱らない育児をしてるから叱らないで」と逆ギレでしょ。+7
-1
-
2125. 匿名 2019/08/18(日) 14:18:16
>>2101
そんなにたくさんベビーカーに轢かれたの?w+9
-1
-
2126. 匿名 2019/08/18(日) 14:18:46
>>2049
なんでそこで夫と向き合うんじゃなくて周りに負担を求めるのか
まずは家族で子の父でもある夫ときちんと話し合ってサポートなり負担軽減策なり考えるべきでは…、+2
-0
-
2127. 匿名 2019/08/18(日) 14:20:08
>>2112
正論
田舎で子供育てんの虐待だよ
田舎はクソ
住んでる人間、文化施設やそれらに対する理解の質、教育関係や医療関係の施設、そこの職員ほか
田舎は都会に勝てない
田舎に生まれただけで人生負け組確定
東京生まれ、東京育ちってだけで日本から出ないなら一生カースト上位
田舎で子育てすんのがいいとかいってんのは、多分田舎じゃなくて地方でも発展した都市のことだ思うけど+6
-2
-
2128. 匿名 2019/08/18(日) 14:20:47
>>2113
そういうのって、海外のよいところ(自分にとって都合のいいところ)と、日本の悪いところ(自分にとって都合の悪いところ)だけで進めることが多いから+5
-0
-
2129. 匿名 2019/08/18(日) 14:23:35
>>2109
旦那の仕事を地方勤務に出来る人ってどれだけいるのかな?
かなり非現実的だよ+1
-0
-
2130. 匿名 2019/08/18(日) 14:24:20
>>2121
真面目なお母さんは自分の子供のことを自分で見る覚悟があってどうしようもない時だけ他人の手を借りたり工夫るよ。
追い詰められれのは いかに他人に子育てをして貰い自分がいかに楽に楽しく遊ぶかしか考えてない人達でしょ。「親にもなって子供放置して遊びほろけてる」とか言われたくない人が子育て厳しいと思ってるんだと思う。+4
-0
-
2131. 匿名 2019/08/18(日) 14:24:20
死ぬほど子供嫌い!
自分のやりたいことで精一杯で、彼氏とか結婚出産とか考えらんない
ちなみにゲーマーで、ゲームのために働いてるし生きてる
で、結婚しろとか、孫の顔が見たいとか言われるけど無責任すぎない?誰が十月十日腹でガキ育てて、その後もそいつ育てたり世話すんの?私じゃん絶対イヤ。多分、産んでも放置して死ぬ。けどそしたら捕まるし、捕まったらゲームできない。だから結婚とか出産とか絶対しない。
私ぐらいの人間からすると、子供産んでる時点で不思議。他にやることないの?それで、育てづらいとか文句言ってんの?意味不明。自分で産んだんじゃん。わけわかんないよね。+5
-4
-
2132. 匿名 2019/08/18(日) 14:25:24
>>2125
そこまで轢かれるならこの人もかなり鈍臭いとか問題あるのかもね
+4
-5
-
2133. 匿名 2019/08/18(日) 14:26:49
>>2131+1
-0
-
2134. 匿名 2019/08/18(日) 14:27:02
>>2113
自分勝手にいいとこ取りしたいだけの意見は、そりゃ「じゃ、海外行けば」ってなるよ
総合的にみたら、明らかに日本の方が子育てしやすい
親が常識的でさえいれば、決して子育てしにくい国ではないからね+7
-0
-
2135. 匿名 2019/08/18(日) 14:28:12
>>2130
なんか怖い。+0
-0
-
2136. 匿名 2019/08/18(日) 14:29:05
赤ちゃんちょっと泣いただけで舌打ちする奴もいれば、席を譲って話しかける人もいる。+3
-0
-
2137. 匿名 2019/08/18(日) 14:29:15
今出産だの子育てだのって世代はさ、少なくとも昭和の人間よりは選択肢たくさんあったでしょ?女性だって、キャリアに生きることや、海外に行ってみることや、趣味に生きること、いろいろ選べたじゃん。
その中で、結婚、出産、子育てを選んだんでしょ?
困難で当然じゃない?プロのスポーツ選手になるのだって楽じゃないように、何をするのにも苦労が伴うものでしょ?それを子育てしにくいだの、日本死ねだの、馬鹿じゃないの?どんだけ手厚くしてもらわないと気が済まないの?自分は一切子育てに対して労力を出したくないの?苦労する気ないの?努力する気ないの?どんだけ甘えてんのよ、世の親はさ!+1
-1
-
2138. 匿名 2019/08/18(日) 14:30:11
この前電車の「車椅子・ベビーカー優先」の場所にサラリーマンが二人立っていて、ベビーカーのママが困っていたら「ベビーカーで電車乗んなよ、邪魔」と言っていた。さすがに頭にきたので、サラリーマンどかして、「ここベビーカー置けますよ」と言ってやった。+7
-1
-
2139. 匿名 2019/08/18(日) 14:31:31
>>2119
そんな理由で結婚して子供作る人が増えてると本気で思ってる?
ちょっとひねくれすぎてるよ。+1
-0
-
2140. 匿名 2019/08/18(日) 14:31:31
>>2113
海外のアフリカよりは日本は清潔だし子育て楽だと思うよ。海外といっても沢山あるじゃん。 習近平の中国だって海外だよ。中国子育てに優しいと思ってる?
都合のいい海外ばかり取り上げて日本下げしてるだけじゃん。+9
-0
-
2141. 匿名 2019/08/18(日) 14:31:38
長年の謎。
旦那が子育てに非協力的どころか夫婦としてもギクシャク
子供もちょっと問題あって育てにくい
周りも協力できる状況ではない
という相談の人に限って2人も3人もポコポコ産んでるのはなぜに??+10
-0
-
2142. 匿名 2019/08/18(日) 14:32:04
>>1871
それは聞いている方も辛いね。1時間以上泣いているのはおかしいね。
児童虐待通報専用ダイヤル189なら匿名でも連絡出来るからもし間違いでも大丈夫だよ。189に繋がらなくて警察に相談するので悩むなら、#9110にかけるといいよ。これはあまり知られてないから、知ってほしい。
警察に対する相談は 警察相談専用電話 #9110へ | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンラインwww.gov-online.go.jp警察に対する相談は 警察相談専用電話 #9110へ | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン このページはJavaScriptを使用しています。ご使用中のブラウザはJavaScriptが無効になっているか、JavaScriptに対応していません。JavaScriptを有効にするか、JavaScript...
+2
-0
-
2143. 匿名 2019/08/18(日) 14:33:07
子供嫌いな人に好きになれとは言わない。私も子供大嫌いだったし、子供を持つ今でも自分の子供以外は苦手だし。うまく共存するにはどうしたらいいんだろうね。みんな昔は子供だったんだから、もう少し柔軟になれないもんか。+4
-2
-
2144. 匿名 2019/08/18(日) 14:33:23
ほんと、じゃあ海外で育てたら?って話
日本人と海外の気質が元々違うんだから当たり前だ+1
-2
-
2145. 匿名 2019/08/18(日) 14:33:35
>>2130
真面目な人ほど育児で追い詰められるんだよー。+2
-0
-
2146. 匿名 2019/08/18(日) 14:35:03
>>2137
たぶんそんなこと言ってるのは一部だよ。
誰も頼ろうてしてないし求めてないし自分達で頑張るような人が大半。
逆に自分達だけで頑張ってる人は昔より増えたよ。
こんな>>1みたいな記事が出たからって子育て世代全員の代表した意見じゃないのは分かるでしょう?+0
-0
-
2147. 匿名 2019/08/18(日) 14:35:27
最近こういうトピ多いよね。
一部の子供嫌いが叩きたいからなんだろけど。
だいたいは常識ある人たちだしね。
子どもが成人した私から見たらどっちもどっち。
子持ち様も、子持ち様って呼んじゃう小梨も。
みんな自分のことしか考えてない。そのうち小梨様とか呼ばれちゃうよ。+3
-2
-
2148. 匿名 2019/08/18(日) 14:36:50
よく考えると
2030年までにインドが中国の人口を追い越す
中国が日本を乗っ取り、日本人は絶滅する
大局的に見ると、人間自体は滅んでないし、どーでもいーんじゃない?愛国者でもないし、左翼でもないけど、将来とか未来とかもどーでもいい
みんなもっと楽にしてたら?将来インド人のつもりで踊ろ?+0
-0
-
2149. 匿名 2019/08/18(日) 14:37:22
だいたい日本は小さいから道幅も狭いしゴミゴミしすぎ。
オーストラリアで子育てしてた時なんて、広〜い歩道に全然人が
歩いてないし、有料の子供が遊べる室内施設もめちゃ広くてそん
なに人がいないからのびのび遊べる。
公園はだだっ広くてリード無しのワンちゃんが走り回ろうが、
ベビーストローラーランニング中のママや、とにかくパーソナル
スペース半端なく広いから他人のことが全く気にならない!
やっぱり人間多いと色んな軋轢って生まれるんだなって思うよ。+2
-0
-
2150. 匿名 2019/08/18(日) 14:37:40
>>11
多分このトピを開いた人の大半が「子育てがつらい国」にしてる戦犯なる人々の正体で、真っ先になんとなーく曖昧なイメージとして男性像を思い浮かべたと思うし、自分自身もそう思った。
まぁこういうところだよね・・・
男性が悪いという結論ありきなところがあると思うのよ。
悪者と言えば男という普遍の方程式がある
例えば、旧時代の考え方を持ったおじさんとか、若くて現代の考え方に理解があっても甲斐性がない氷河期~ゆとり世代の情けない男共ね
要するに男は一部の男を除いて全員このトピの敵と最初から結論が決まってる。でも男は案外気にしてなくてこういうことに敏感でイビってくるのは嫌な女だったりするんだよ。
そういうところから中立にならないとこの議論は「話して愚痴って満足」で終わるいつものガルちゃんパターンで終わるよ+1
-0
-
2151. 匿名 2019/08/18(日) 14:39:36
>>2141
謎だね。
でも結局実家が裕福だったり寛容で2人生まれた後は離婚して実家でのんびり暮らしてる友達いたりするな。
本当に誰にも頼れずに環境最悪な状況で複数人産む人は私の周りには居ないけど、居るなら計画性無さすぎるね。+3
-0
-
2152. 匿名 2019/08/18(日) 14:40:08
>>2145
これで追い詰められるなら海外に行けば?+1
-0
-
2153. 匿名 2019/08/18(日) 14:41:01
>>2133
なにこれ
当たってるし
てかさ、殺しちゃうだろうから産まない!って頭良くない?だって虐待とか、放置して子供殺すヤツってなんで自分が育てられないってわかんないの?バカじゃん!マジで頭悪いよー!
その点私はさ、わかってるから産まない!自分が大事!トピずれごめんね。
世のママがんばって!私子供嫌いだけど、攻撃したり、イヤな顔したりしないよ!+7
-0
-
2154. 匿名 2019/08/18(日) 14:41:41
>>2148
あなたみたいな人もいてもいいけど、そんな考えの人が増えると困るな+1
-0
-
2155. 匿名 2019/08/18(日) 14:42:41
別にしんどくないと思うけどなー…
今、川遊び、温泉とイベント(川魚つかみ取り)が一緒に楽しめる場所に車で1時間くらいかけて来てるんだけど、もちろん家族連ればかり。
いろんなファミリーを見て思うけど、みんなたのしそうだよ。
親はそれなりに暑い中重い荷物を抱えてテント張ってでしんどいだろうけど、子供達は川に入って魚食べてシャボン玉してたり、セミ捕りしたり。
一部しか見えてないかもしれないけど、子供が泣きそうだったらサッと抱きかかえるお父さんや子供が捕まえた川魚を食べさせてあげてるお父さん。(今隣にいるんだけど)
お母さんはそれ見て一緒に食べてる。
うちは今、パパが川に子供達を連れて遊んでくれてる。
転けてギャン泣きしてる子も今いるけど、それもまた微笑ましいけどなぁ。+7
-0
-
2156. 匿名 2019/08/18(日) 14:42:45
>>2051
移民ってZのこと?
それ以外日本に移民なんていた?+0
-0
-
2157. 匿名 2019/08/18(日) 14:43:28
>>2052
ほんそれ
+0
-0
-
2158. 匿名 2019/08/18(日) 14:44:20
記事の言いたいことは
わからない事ではないが
日本の子育て環境に関しては
ずーーっと何年も前から一緒、そんなに変わらない
むしろ少しずつ良くなってる面もかんじられる
なので正確には 当てはまらない
だが
ここ近年で劇的に変わったのは
ネットによる各人の意識・考え方
そしてそれを取り巻く世の中の経済状況
そこの詳細を話すと長くなるが
記事に書かれてる事の
子どもを産みたくなくなる原因の大部分にはなり得ない
私はそれより
日本に来ている外国人移住者家族のほうが
赤ちゃん・子供連れてるのを
圧倒的に多く見るのだが
そこのの方が問題を感じる+8
-0
-
2159. 匿名 2019/08/18(日) 14:44:40
在日は移民ではなくて密入国者の子孫だからね+3
-0
-
2160. 匿名 2019/08/18(日) 14:44:41
>>17
外ならいいんだわ。
マンションの部屋で走り回って、馬鹿な親が注意しないからむかつくんだわ。+7
-1
-
2161. 匿名 2019/08/18(日) 14:44:47
>>2150
そうかな?
子育てしてる母親が一番憎悪してるのは姑のように感じるけど+2
-0
-
2162. 匿名 2019/08/18(日) 14:44:53
>>2115
がるちゃんって、ネットを制するためにかなりそちら系の方々が頑張ってるから、全部マイナスにされちゃうよ。でも違う!と書き込むしかないよね。
太平洋戦争の際、大陸の方々を尊重しながら何とかうまくやっていこうとしていた派閥と、日本から大陸の人々を敬わない、知性もないひどく乱暴な態度の人がどんどん派遣されてやってくるようになって、その中でも一番ひどかったのは岸さんだったという談話を読んだよ。絶望に近い。+3
-0
-
2163. 匿名 2019/08/18(日) 14:45:18
>>2133
まず「こちらになります」って日本語自体間違ってるからw
なる=成るは、何かが変化して変わった事象のことをいう
+2
-0
-
2164. 匿名 2019/08/18(日) 14:45:58
実際子育てしてる友達、みーんな実家の支援ありきだよ!
自分の家か、旦那の家どっちかが裕福なの。
逆に支援を得られないような家庭のコは、みんな独身。私とかね。結局そういうことだよ。辛い、ってママさんには、周りの人手が足りないんだろうね。人材がモノを言う。子育てもね。+4
-3
-
2165. 匿名 2019/08/18(日) 14:45:58
>>2106
愛国の着ぐるみを着たとんでもない反日
在日のことじゃねーか+1
-0
-
2166. 匿名 2019/08/18(日) 14:47:55
>>2155
あなたは恵まれた環境なんだね。
自覚ある?恵まれてるって。恵まれてない環境で子育てせざるをえない親と子供がいる。その声を、そんなことない、なんて封じ込めるのはよくない。+0
-2
-
2167. 匿名 2019/08/18(日) 14:47:59
>>2164
結局はお金がない、って事?+1
-0
-
2168. 匿名 2019/08/18(日) 14:48:10
母親の甘えじゃないの+2
-2
-
2169. 匿名 2019/08/18(日) 14:48:54
世界の母親はもっと過酷で大変な状況で子育てしてるよ。+2
-2
-
2170. 匿名 2019/08/18(日) 14:49:06
>>2138
かっこいい!そのダメリーマン達本当の馬鹿だね。人が傷つくとか考えなしに口にする大人ってどんな教育受けてきたんだろうね。子供より子供だな、そいつら。2138さんの言葉にそのお母さん救われただろうね。+3
-0
-
2171. 匿名 2019/08/18(日) 14:50:34
>>2126
2049です。その通りですね!当たり前ですが、周りに頼り協力を求め文句を言うのではなく、夫がまず一番の協力者でないと!私も子供が出来たら夫には頑張って欲しいです!
+0
-0
-
2172. 匿名 2019/08/18(日) 14:52:23
>>2149
オーストラリアなんて韓国人にすらバカにされる田舎で、同じ英語圏でも後進地域だよ
ただ田舎の方がいいという意味では日本国内のゆったりした田舎もいいと思うよ。誰しもがあなた様のように豪州で優雅に子育てできるわけではないし、差別や危険生物もヤバイ。
まあ差別は実際オーストラリアにいた人と話して、実際そこまでではないって聞いたけどね。
海外移住という夢のような解決策はともかく、現実は日本の東京信仰をやめるべきだよ
オーストラリアもそんな流行りや最先端が大事だと思ってなくて自分達はアメリカ、イギリス、カナダに比べて馬鹿だと自虐するおおらかな風土があるしw+4
-1
-
2173. 匿名 2019/08/18(日) 14:52:41
>>2158
2人目の時は都内にいたんだけど、産院でびっくりしたのは外国人が多いってこと。
しかも血圧の測り方や検尿のやり方まで外国語表記でも貼ってあったりね。
ハーフの子や外国人の子供がクラスに数人居るのも普通な時代になるんだろうなぁ。
+5
-0
-
2174. 匿名 2019/08/18(日) 14:53:40
>>2171
もう一歩進んで夫は協力者ではなく当事者だと思わないと
夫に協力してもらうなんて考えじゃ引け目を感じちゃうよ+3
-0
-
2175. 匿名 2019/08/18(日) 14:54:03
三人育てているけど、手当てとかはまぁまぁ充実してると思うよ。昔は医療費もかかってたんだし。ただ小さな子供にたいしての性犯罪だけは本当に怖いなって思ってる。若い人に子育ての大変な面だけを見てほしくないな!喜びもたくさんあるよ!+5
-0
-
2176. 匿名 2019/08/18(日) 14:54:39
>>1970
居酒屋とかダイニングバーみたいなところにだっていくらなんでも子供や赤ちゃんは連れてかないよ・・・日本、中国、韓国、アジア人くらいだよ、そんなことすんの+5
-0
-
2177. 匿名 2019/08/18(日) 14:55:00
子育てしにくいとは思わないけど、小学校のことでは驚くことが多い
宿題の丸つけは親がやるとか、運動会の練習も種目によって親が練習を見てサインしなくちゃいけなかったり
こんなこと私の子どものころ親はしてなかったよなぁみたいなことがちょこちょこある
親の負担が増えたような気はする+3
-0
-
2178. 匿名 2019/08/18(日) 14:55:10
>>2077
変なネット見すぎない方がいいよ。先に出産したリアル知人いたら色々聞いたら良いかも。+4
-0
-
2179. 匿名 2019/08/18(日) 14:56:11
>>1956
えー本当に都内?
死ぬほどいるけど。あなたが会社にいる時間はすごいよ。
時間帯違うんじゃない?
ちなみに☆付フレンチはお金持ちのお子様は個室に行きます。あなたは多分見かけない理由。+0
-3
-
2180. 匿名 2019/08/18(日) 14:56:32
>>1510
そりゃできるよ、日本もフィンランド並みの税金にしたらね。
フィンランドの消費税ものによって違うけど20‰越えてるし、所得税も日本より高いよ。
物価もバカ高いので外食もなかなかできない。北欧諸国は皆そんな。
なんか金を使わずに豊かに暮らすみたいに日本では言われてるけど、使うための金が無いからだと思ってる。
+4
-1
-
2181. 匿名 2019/08/18(日) 14:56:37
私子供大っ嫌いだけど
出張で長期でアメリカやヨーロッパとか
色々行ってたけど
どこに行ってもやっぱ子供大嫌いだから
どこでもそう変わらんと思う
子供嫌いがいない国なんてないし+4
-1
-
2182. 匿名 2019/08/18(日) 14:56:47
>>2121
真面目といえば聞こえがいいですが、こんな一つのコメントで追い詰められる人は他の何でも追い詰められちゃいますね。他人を当てにしてバーベキューに赤ちゃん連れて行ったり手を繋がない放置親が真面目で追い詰められたとしたら、真面目とは何でしょう。+2
-3
-
2183. 匿名 2019/08/18(日) 14:57:52
自分は都内に住んでるけど、正直子供育てる場所じゃないと思う。あらゆる場所が狭すぎる。歩道も駅構内もベビーカー一台で殆ど塞がるくらいの幅のところが多すぎ。
これでお互いに余裕の心でって、物理的に無理があると思う。
都内、地方都市、地方で感じ方は違う気がしてるけど、地方に住まれてる方はどうですか?
+10
-0
-
2184. 匿名 2019/08/18(日) 14:58:04
>>2179
さすがに死ぬほどはいないでしょw
高級店も個室を利用するなら問題ないのでは?+1
-0
-
2185. 匿名 2019/08/18(日) 14:58:16
>>2118
東京ほど実は村で終わるってのはいい指摘かも。
もっと言えば「村(という名の階級)」
田舎だと子供自体が少なくて自然と子持ちは全員集まるし。よくも悪くも皆ほどほど。
金持ちで上品だと誰も期待しないし期待されないw+2
-0
-
2186. 匿名 2019/08/18(日) 14:59:09
アラサーだけど、結婚とか子育てとかより遊びたーい。こないだシー行ったから、今月中にはランド行くんだ!11月はUSJです!年末またランド行くよー!ムーミンパークも年内に行く!楽しみ!
ただ誘ってオーケーしてくれたのはみんな独身か、子供いない子だけ。子育て中の友達はみんなダメだった。なんで?もっと遊ぼうよ!って思う。子育てってそんなに大変なんだ?+0
-3
-
2187. 匿名 2019/08/18(日) 14:59:16
>>2140
ほんとそう。都合よく良いところだけを切り取ってるよね。
アメリカに住んでたけど、幼稚園から高校まで親が送迎して家には一人にさせたらダメ。
スーパーとかでも子供から離れたらダメ。
日本だと、平気で子供置いて出かけるしスーパーで子供放置してる人たくさんいるけど、そこは真似したりしないのかな???って思うww
+5
-0
-
2188. 匿名 2019/08/18(日) 14:59:17
子供自体が迷惑なんじゃなくてしつけ出来ない親が増えたんじゃないか?+4
-1
-
2189. 匿名 2019/08/18(日) 14:59:28
>>2098
田舎は仕事がないからじゃない?
+2
-0
-
2190. 匿名 2019/08/18(日) 15:00:06
>>2
荒らすことで報酬を得ている人なんで放置しましょ+1
-0
-
2191. 匿名 2019/08/18(日) 15:00:54
>>2184
高級フレンチで子供なんか見かけないって書かれてたから。+1
-0
-
2192. 匿名 2019/08/18(日) 15:01:48
>>2189
都会にでて金持ちの男探すだ!
海外駐在妻になるだ!
みたいなのが大学からとか就職で東京や大阪に出てきちゃうから・・・+0
-1
-
2193. 匿名 2019/08/18(日) 15:02:17
>>2188
そうかなぁ
昔もいたよ、とんでもないガキ
むしろ昔の方が子供の数が多くて放置して当たり前だったよ
今の子供はかなり窮屈に育てられている。
それが良いか悪いかは、感じる人の立場次第。+3
-0
-
2194. 匿名 2019/08/18(日) 15:02:39
>>2192
今頭の中に美童を追いかける有閑倶楽部の瑠璃子が思い浮かんだw+1
-0
-
2195. 匿名 2019/08/18(日) 15:02:50
>>2183
福島市住みだよー。東北なら仙台が理想かな?名取のあたりまで、住宅街すごいよ!いろんな施設も沢山あって、新築の建て売りの場所だと地元以外からいろんな家族がいてびっくり。東京だと練馬、埼玉だと大宮にいたけど、そこより、ファミリー色が強い。東北の地方都市なら圧倒的に仙台がおススメ。+4
-1
-
2196. 匿名 2019/08/18(日) 15:04:28
>>2186
そのノリで子どもを産むのはヤメてくれ笑+1
-0
-
2197. 匿名 2019/08/18(日) 15:05:59
>>2188
しつけ方を教える親(祖父母)も減ったからじゃない?
同居してたり実家の近くに住む人も少なくなってるし、近所の世話焼きおばさんもいないし、ネットでは情報過多なくらい様々なしつけ方が書いてあるけどどれが正しいのかも分からない。
うちの旦那は両親いないし私も父が遠方にいるだけだから、そうなりそうで怖い。
気をつけないとね。+1
-1
-
2198. 匿名 2019/08/18(日) 15:06:14
>>2193
うちの周りはいなかったなー
同世代でも、みんな小学校や中学校受験で塾とか家庭教師とか習い事で
外遊びは公園に行くように言われてたし、道路で遊ぶなんてもってのほか。
幼稚園行くくらいの物心ついてから、親や先生から廊下は走らないとか、ホテルや旅館の廊下は寝てる人がいるかもしれないから声を小さくとか、乗り物の中では小さな声で話すようにとか・・・周囲はみんな同級生もそんな感じだったし。庭でも大きな声を出すなら家の中に入るよう言われた。
そんなこと出来てる親いまあんまり見かけない気がする+0
-0
-
2199. 匿名 2019/08/18(日) 15:06:55
>>2192
オラこんな村ーイヤだー
オラこんな村イヤだー
東京へ出るだー
東京でベコ飼うだーwww+1
-0
-
2200. 匿名 2019/08/18(日) 15:06:58
>>2186
はいはい遊びたいでしゅねー、みんな遊んでくれなくて可愛そうでしゅねー
大変とかでなく本気で子育てしていたらあなたの子供を無視した自分勝手な予定には合わせられないんですよ。それが親になるということです。+2
-0
-
2201. 匿名 2019/08/18(日) 15:08:26
>>2195
ただ一部なのかな?幼稚園とかがアメリカ式?の教育システムで1学期二学期三学期じゃなくて、前期、後期?みたいなそんな感じだった。そういうのに対抗なければ、子育てに向いてると思う。自己レス失礼しました。+2
-0
-
2202. 匿名 2019/08/18(日) 15:09:24
>>2195
定年退職後自宅を売って仙台のマンション買った人達いたな。東北在住の人はそれが良いのかもね。+1
-0
-
2203. 匿名 2019/08/18(日) 15:09:30
すごく久々にガルちゃんのぞいたけど、ガルちゃん見てた頃は子供嫌いの人の意見を見てたから電車とかでもすごく嫌な目で見られてるような気がしたけど
ガルちゃん辞めたら
寛容な人が多いなと思えるようになって子育てが楽になった。+8
-7
-
2204. 匿名 2019/08/18(日) 15:11:54
>>2203
ガルちゃんを外と比べてはいかん笑笑+6
-2
-
2205. 匿名 2019/08/18(日) 15:18:38
>>760
ベビーカー様ww+2
-3
-
2206. 匿名 2019/08/18(日) 15:19:59
高速近くの蕎麦屋で奇声上げてる子どもがいて店の中は静まりかえって、近くにいた人が「うるさい。いいかげんにしろ」って怒鳴って周りもその子連れをじろじろ見てた。
謝ることもなく出ていくこともなく、店員さんも困ってた。
これ、今日の話。+7
-5
-
2207. 匿名 2019/08/18(日) 15:21:27
>>1998
自己中すぎるww
さすがベビーカー様、子連れ様+10
-3
-
2208. 匿名 2019/08/18(日) 15:22:15
親に常識がないから冷たくなる
ホントに子連れベビーカー大嫌い、殺意わく+7
-6
-
2209. 匿名 2019/08/18(日) 15:22:27
>>2185
自レスだけど
これは、(皆ほどほどの生活水準だから)「誰も人に金持ちだと思ってない」って感じね
よくも悪くも皆ほどほどの水準だからそこまでマウント合戦にならない+0
-0
-
2210. 匿名 2019/08/18(日) 15:37:06
>>2186
人によると思うよ。
私は子供2人いるけど家にいるの無理なんで結構遊びに行っちゃうよ。
usjもディズニーもあちこち旅行も子供連れて旦那無しで行っちゃうし、友達が子供いてもokなら友達とも友達家族ともいってるよ。
ただ子供がいるいないとかよりも
正直なところ、そこまでの遊びに回せるお金があるかないかな気もする....
あとは0〜5歳くらいまではいいけど(園は義務教育ではないから)
小学生になったら流石に無理になるしね。
夏休みとかくらいしか。+4
-1
-
2211. 匿名 2019/08/18(日) 15:42:56
子供(4歳くらいまで)って奇声あげたり、癇癪おこしたり、噛み付いたりするのが普通なの?
話はズレるけど、育児スレ見てるとこんなんばっかで子供育てるのご怖くなる+0
-2
-
2212. 匿名 2019/08/18(日) 15:46:54
>>2188
躾出来ない親が増えたのかは実際わからないよね。
昔の躾なんて竹刀で叩くかぶん殴るかだし
親と先生は神様ってやってたわけで
躾というよりはもはや押さえつけだったよね。
なので親が見てないところで悪さするのだらけだった気がする。+10
-0
-
2213. 匿名 2019/08/18(日) 15:49:26
>>2211
その子どもによる。
うちは3人いるんだけど、真ん中は余り夜泣きもなかったし外でも静かに出来てたけど、上下は凄かった。
母親に宇津救命丸箱でプレゼントされるくらい笑
だから、余り人が多いところには行かなかったよ
フードコートの子どもが多いスペースとか、探せば全然外に出られないことはないよ。
移動は車かタクシーだけど。
少し後に一番下はアスペルガーだと診断受けたんだけどね。+3
-0
-
2214. 匿名 2019/08/18(日) 15:49:39
>>13
制度や仕組みなどのソフト面はいいけれど、過密都市で動きづらかったり、女性の復帰が難しく、男性が会社に拘束される業務体系とかハード面で無理が来てる感じは受けるよ。
社会の非効率なところを分散して整理効率化出来ればいいんだけどね。+1
-1
-
2215. 匿名 2019/08/18(日) 15:49:47
>>2211
子供によると思うけど
とりあえず家の子は5歳まで噛まれた事なんてないし寄生も無しだったよ。
癇癪ってのがどのくらいを指すのかわからないけど
泣いて床に転がった事は数回はあるね。
でも大丈夫だよーって感じでぎゅうしてトントンしてやりゃ2分以内には泣き止んで
3分後にはまた笑ってるって感じだったので
特にそんなビビるような事は何も....+5
-1
-
2216. 匿名 2019/08/18(日) 15:53:11
>>2211
物心つく前からしつこくしつこく、根気よく同じことをずーっと言って聞かせる
嫌になるけど、それでもいう。わかかってようがわからないまいが関係なく、ダメなものはなぜダメなのか、理解するまで延々諭す。あとなんでそういうことしたのかしつこく自分の言葉で説明させる。ちゃんと向き合って対話するなかで、社会性を学んでいくものだから。
でもめんどくさい、言ってもわかんない子供だからみたいな免罪符を盾に、ちゃんと一人の人間として向き合おうとしないから子供にもナメられていうこと聞かなくなるし、なんでダメなのかがわかってないから同じことを何回もやる。むしろ嫌がられてるのがわかるから反応されるのが面白くてやる。日本の子育ては、親が欧米に比べて思考回路が幼いので、ちゃんといっちょまえの人間に育て上げようっていう気がないから、他人の気持ちや結果を想像する想像力がなくてものの善悪がわからない子供が増殖してる。+2
-1
-
2217. 匿名 2019/08/18(日) 15:53:41
躾出来ない親が増えたってよく見かけるけど
それ言ってる人って実際何歳の人なの?w
もう子供育て終わった人なの?
それとも自分がビシバシ躾られてたから言ってるの?
昔の人の子育て(躾)何故そんな熟知してるの?w
今の親世代、独身世代の話なら
ちょうどゆとり世代~(30代前後)くらいなので自分達は特に躾られてないよね?
怒らない育児の真っ只中だし....+9
-1
-
2218. 匿名 2019/08/18(日) 15:58:15
>>1447
ほんそれ。産まなくて良かった。+5
-1
-
2219. 匿名 2019/08/18(日) 16:05:52
>>2217
躾をされなかったお子さんですか?+4
-2
-
2220. 匿名 2019/08/18(日) 16:08:52
>>2217
怒らない育児してる人ってそんなにいる?
わたしは30代半ばで小学生の子持ちだけど、みんなけっこう怒ってて躾もそんなに悪いと思わないけど。
ここって40代後半の孫のいる姑の立場の人もかなりいるみたい(他トピで見た)から、40代50代の子育て終了組なのかな?+4
-0
-
2221. 匿名 2019/08/18(日) 16:15:23
子連れ様ってざっくり2パターンあるよね
・元々被害者意識強くてネットの子連れ叩き見過ぎて繊細ヤクザ化してる層
・いわゆるDQN。ベビーカーでどこでも突撃、チャイルドシートは付けない系。子連れ叩きなんて知らない(見てない)層
DQNのトンデモ育児によって子供嫌いになった人がネットで子連れ叩き
→繊細ヤクザ化した子連れが子育てしにくい!と反発
→子供嫌いの人はDQN子連れ層を想定してるので話折り合わず
→どんどんネットで子連れ叩き加速
肝心のトンデモ子連れ層はどこ吹く風で今日も誰かに迷惑をかけています+3
-1
-
2222. 匿名 2019/08/18(日) 16:21:35
>>2220
30半ばはまだ親も厳しく叩いてたりの世代でしょ。
30前後くらいから下だよゆとり世代は。+0
-0
-
2223. 匿名 2019/08/18(日) 16:22:44
>>2210
うん、うちもムーミンパークに横浜美術館にアンパンマンミュージアムに箱根に北海道、沖縄どこでも行く
USJやディズニーには興味ないけどあれば子供が行きたいと言うようになったら行くかな
でも子ナシの人にはこちらのペースに付き合わせるのは申し訳ないから同じくらいの年齢の子がいる家庭と遊ぶ
やはり全てが子供中心だから
それを大変だと思えば大変だし楽しいと思えば楽しい+1
-0
-
2224. 匿名 2019/08/18(日) 16:26:40
>>2220
ネットの中が大半
リアルには100人くらい知り合いできたけど一人グレーゾーンなだけで怒らないなんて無理
グレーの人は高齢で過保護よりだけどお子さん良い子だし怒る必要もあまりないのかも+2
-0
-
2225. 匿名 2019/08/18(日) 16:27:10
>>2223
子無しと言っても人にはよりますよね。
私がたまに遊ぶ独身の友達は向こうから誘ってくるんだけど
子供が好きみたいで、全然子供抱っこしてくれたり
手繋いでくれたり
水族館行こか〜とか
動物園行こうか〜とか
むしろ子供向きのとこへわざわざ行こうと言って連れてってくれるから遊んでます(笑)+0
-0
-
2226. 匿名 2019/08/18(日) 16:29:01
>>1361
結婚はしてらっしゃるんですか?+0
-0
-
2227. 匿名 2019/08/18(日) 16:29:18
>>2217
孫がいる世代だけと、その層は言わないと思う。
もっと上の年代はさらに言わない気がする。
むしろ赤ちゃん連れを見ると、自然にあやしたり話しかけたりしてるような。
昔のわんぱく坊主なんて今の大人しい子供の比じゃないし、大人は怒鳴って躾けたけど、そもそも昔の子供は自由奔放で人の家の庭や畑に勝手に入って遊んだりやりたいことやってましたよ。
むしろ今の小学生や幼稚園児はおとなしすぎると感じる。+1
-2
-
2228. 匿名 2019/08/18(日) 16:31:56
>>2211
子供に寄る
うちの子も周りの子も奇声はあげない
興奮して来て声高になることはある
でも「しーっ」って言えば静かにできる
ちなみに3歳
うちの場合旦那が静かだからDNAかな?と思ってる+1
-0
-
2229. 匿名 2019/08/18(日) 16:33:58
駅のホームでスマホを見てた。すぐ後ろに階段があるから通路はすごく狭い。視線を感じて横見たらベビーカーが。母親にめっちゃ睨まれた。気付かなくて申し訳なかったけど、声かけてくれたらいいのにってモヤモヤした。+3
-3
-
2230. 匿名 2019/08/18(日) 16:39:33
>>2113
表面上の事象だけ見て真似しようとするから大変な勘違いが起きてるんだよ。例えば欧米と日本じゃドア一つの重さが違う。だから押さえてあげてないと大変な事故が起こる。
母親の意識だって違う。アジア圏は子供主体だけれども欧米は社会の一員になる小さな人。愛情の問題では無くてただそう言う文化の違い。例えばストローラー、転がるから、ベビーカーは日本語。ベビーカーに座らなくて困っているんです、では無くてベビーカーに座って貰うにはどうするか、って言う発想。大人の生活と子供可な社会ははっきりと棲み分けられている。だからベビーシッターの存在が多いに活用されている。日本はまだベビーシッターを使う事に躊躇のある風潮だからレストランにしろ何にしろ子供と大人が入り混じってしまっている。
隣の芝生は青いじゃ無いけれども欧米のお母さんに言わせればアマゾンの再配達があるだけでも生活の質が違う。コンビニに子供が食べても害が無い物が売られているだけでも全く違う。
表面上だけ捉える報告に乗ってはいけないんだよ。事をたる事も必要。
+0
-0
-
2231. 匿名 2019/08/18(日) 16:49:38
>>2109
田舎とか都会とかは置いといて、居酒屋とか元々子供連れてくるような場所じゃないとこまでどっこにでも子連れで出没するバカ親が増えたからじゃない?
助けて手を差し伸べて受け入れて
そのくせ 注意されたら「子連れに優しくない」「子育てしづらい」って+8
-1
-
2232. 匿名 2019/08/18(日) 17:11:44
今時の親にしても暴走老人にしてもゆとりにしても、ごく一部の極端な人を取り上げて熱心に叩くよね。
荒んでるなー。+2
-0
-
2233. 匿名 2019/08/18(日) 17:11:44
>>1236
アルマゲドンウォークに吹いたw
+2
-0
-
2234. 匿名 2019/08/18(日) 17:23:54
>>2142
ありがとう!
覚えておくよ
+0
-0
-
2235. 匿名 2019/08/18(日) 17:38:13
>>1998みたいな非常識な行為に+、>>2206みたいな実際の出来事に-、やっぱり子連れ様やベビーカー様っているんだね。+4
-1
-
2236. 匿名 2019/08/18(日) 17:47:40
>>2005
違う違う
近所の人もそうなの。
しかも考え方が固まってるから言うこと全然聞かないの。
+0
-1
-
2237. 匿名 2019/08/18(日) 17:52:01
>>2143
昔は子供だったんだから、もう少し柔軟になれないか
っていう言い方が子持ちの人だなーって思う
子持ちじゃない人の方が理解したり寛容じゃないといけないの?
他人の子供のことなんて考えることなんてないから知らないよ
親が他人に迷惑かけないようにしてたら、こんなに揉めないと思うけどね
迷惑かけてしまったら、ごめんなさいって言えばいいのに、子供だから仕方ないでしょとか言うから、あー鬱陶しいってなるんだよ
子持ちの親の方が考えないといけないことだと思うけどね
+8
-1
-
2238. 匿名 2019/08/18(日) 17:59:28
必ずいるよね、誰しも昔は子供だったんだから優しくしろとか言う人。
子供は自分の意思で生まれてきた訳じゃないけど
親は自分の意思で産んだんでしょ
どうして関係のない人間に寛容さを求めるんだ?
+4
-1
-
2239. 匿名 2019/08/18(日) 18:25:46
子どもがいなくてまともな事言うのなんか当たり前よ。
そんな正論言いたいなら自分で産んで立派な子育てしてくれ。
自分の子どもで体現しろよっていつも思う。
壊れたラジオみたいに親批判してる奴は暇で頭でっかちで被害者意識が強いのよ。
暇なのは分かるけど空気悪くしないで欲しいな。
変な親は彼らの言い分は無視するし真面目な親が息苦しくなるだけ。無意味。+1
-4
-
2240. 匿名 2019/08/18(日) 18:39:40
>>2238
子供産んだら何で豹変するんだろうね?
赤の他人に多くを求め過ぎだと思うよね。
+5
-1
-
2241. 匿名 2019/08/18(日) 18:55:23
子持ちはこの世で一番偉いと思ってるのが多すぎる
+9
-0
-
2242. 匿名 2019/08/18(日) 18:58:51
>>2237
それめっちゃ思うわ
「子どもだから仕方ない」はされた側が言うことであって、
当事者の親が言うセリフじゃないよね
「お客様は神様」って自分でいう客みたいなもんだ+6
-1
-
2243. 匿名 2019/08/18(日) 19:20:57
>>2242
少し前にコメントしてたんだけど
今日、子持ちさんに、子供抱っこしてる時に靴履かせてたら人に当たって汚れるって言ったら、
少しくらい我慢しなさいよって言われて、
その後もベビーカーに当てられたら当てた方が謝るんじゃなくて、当てられた方が、当たりましたよ痛いですって言えよって言われたんだけど、
子持ち様は神様ですって思わないとダメってことなのかな?笑+3
-1
-
2244. 匿名 2019/08/18(日) 19:24:42
ガキと年寄りは話かけたり目を合わせると近づいてくる。+1
-1
-
2245. 匿名 2019/08/18(日) 19:31:24
キラキラネームを我が子につける親は、我が子以外は興味がない。
自分の子供に注目してくれないと機嫌が悪くなる。+5
-0
-
2246. 匿名 2019/08/18(日) 20:05:41
叱られないで育った子供が社会人になったら大変だろうね。
他人の感情の変化もわからずぶつかり合いも経験しないから、自分の意思ばかり通そうとしてトラブルばかり起こしそう。
恋愛もできないだろうから見合い結婚ばかりになりそう。+1
-1
-
2247. 匿名 2019/08/18(日) 20:22:10
>>2246
見合いでも結婚すればいい方じゃない?
ニートだらけになりそうだよ
好きなこと以外はしたら負けみたいな
ネットでも小学校行かない俺ドヤッっ子供いるし+4
-0
-
2248. 匿名 2019/08/18(日) 20:31:11
あれ?子ども嫌いさん蝿みたいに集って来てない?+1
-4
-
2249. 匿名 2019/08/18(日) 20:36:54
>>2177
教師の働き方改革のデメリットだね。
今の小学校 は逆上がりができなくても泳げなくても、わざわざ教えないって聞いた。
できない子はできないまま中学に行って内申点が悪くなっちゃう。
脱ゆとりの教科書改訂で内容は増えたのに授業時間はゆとり時代のままだから、親が教えないと低学年で落ちこぼれるとか。
昔は補習で教師が教えてたからスイミングスクールなんて必要なかったけど、いまは違うらしいね。+0
-1
-
2250. 匿名 2019/08/18(日) 20:58:11
>>2247
ネットのドヤッ子も親だけが我が子はスペシャル‼️って思っているだけでしょ。
でも、あんなのが増えたら日本は終わるね。+1
-0
-
2251. 匿名 2019/08/18(日) 20:59:32
>>2143
子連れ批判の多くは子供じゃなく迷惑な親に対して怒ってるんだよ+9
-1
-
2252. 匿名 2019/08/18(日) 21:00:04
>>2189
五大都市なら就職先はあるよ。
さらに三大都市ならもっと大企業が多いから首都圏と平均年収はあまり差がない。
かつ郊外の地価は首都圏より破格に安い。
高めの年収で地価と物価が安いから、東京以外の三大都市か五大都市に住むと子育てしやすいよ。+1
-0
-
2253. 匿名 2019/08/18(日) 21:06:07
>>2241
この人、迷惑をかけないようにするって考えがないらしい
マトモな子持ちさんが気の毒になるわ
+6
-0
-
2254. 匿名 2019/08/18(日) 21:07:53
>>2237
子持ちだって自分の子供以外には無関心な人が多いよね。+8
-0
-
2255. 匿名 2019/08/18(日) 21:39:36
>>13+1
-0
-
2256. 匿名 2019/08/18(日) 21:41:29
>>55
むしろネットで叩かれてるからこそ優しくしてくれる人が増えた。特に男性。+1
-1
-
2257. 匿名 2019/08/18(日) 21:50:43
>>905
プラス 100万個あげたい+0
-4
-
2258. 匿名 2019/08/18(日) 21:57:57
>>2257
どーゆうこと?このトピによって時代が良くなろうとしている空気だってこと?+4
-0
-
2259. 匿名 2019/08/18(日) 22:04:00
>>2258
その通り+0
-2
-
2260. 匿名 2019/08/18(日) 22:05:39
乳幼児を米俵に例えて辛いとか言いつつ、わざわざカフェとかホテルランチ、ライブ、野球観戦、ショッピング、居酒屋など親の遊びには積極的に連れて行ってほかの客に迷惑掛けるから嫌われる。周りのことも考えられない親たちに優しくなんかできるわけないでしょ。大人向けの場所は預けられる日に行ってください。それが親ができる周りに対しての配慮でしょ。周りには配慮しないのに自分たちだけ優しくしてなんて都合良すぎ。+13
-1
-
2261. 匿名 2019/08/18(日) 22:16:22
>>2258
その通り+0
-2
-
2262. 匿名 2019/08/18(日) 22:31:55
>>2252
博多はそうだわ。関東出身のためラーメンは豚骨ばかりで面喰らったけど後は人も良いし馴染めた。+1
-0
-
2263. 匿名 2019/08/18(日) 22:35:03
>>2211
子供って泣いたカラスがもう笑ったみたいなところあるよね。泣いてもすぐけろっとする。とはいえ、なかなか泣き止まない場合もあるけど。+4
-1
-
2264. 匿名 2019/08/18(日) 22:36:07
どうして離乳も出来てない子供連れて、ママ同士で外食するんだろう?
数カ月我慢できないのか?
+11
-4
-
2265. 匿名 2019/08/18(日) 23:22:15
>>2247
そんな生保予備軍は国の宝どころか負債になるだろ+1
-0
-
2266. 匿名 2019/08/18(日) 23:58:41
>>2262
博多はねぇ…ヤンキーが多いからね。+2
-1
-
2267. 匿名 2019/08/19(月) 00:09:45
非常識な子持ちには絶対に優しくしない!+3
-1
-
2268. 匿名 2019/08/19(月) 00:32:03
乳幼児の世話→保育園に丸投げ
小学生の世話→学童保育に丸投げ
子供より自分優先
なんのために子供産んだの?+6
-0
-
2269. 匿名 2019/08/19(月) 00:40:54
>>2268
両親がそろっていて
経済的に苦しかったり
子供の世話ができないなら
子供なんか産まなきゃいいのに。+6
-1
-
2270. 匿名 2019/08/19(月) 00:50:31
>>2260
本当にそうだよね。
米俵が歩けるようになってから出かけて欲しいよね。
どう見ても歩ける年齢の子供をバギーに乗せて
電車に乗ってる人も見かけた事もありました。+5
-2
-
2271. 匿名 2019/08/19(月) 01:10:32
>>2264
息抜きしたいよ
言葉も通じない子供との毎日
我が子とはいえ、苦しくなる事もある+2
-5
-
2272. 匿名 2019/08/19(月) 01:11:22
日本経済の将来が暗いと思わせる大きな原因の一つが
国と自治体と民間企業にずっしり依存する未来のおばあさんの急増とさらに激増予測
働き手が増えるならいいのに真逆+2
-1
-
2273. 匿名 2019/08/19(月) 01:12:00
令和
増えすぎるおばあさん問題
はすぐそこ+1
-1
-
2274. 匿名 2019/08/19(月) 01:26:29
>>1858
働く気はあるんだけど、保育園に入れないのを先にどうにかしてほしい。
無償化なんて、別に後でも良いんだけど。
保育園さえ入れれば、仕事復帰できるわけだから。+4
-0
-
2275. 匿名 2019/08/19(月) 01:47:38
>>2271
他人に迷惑かけなきゃいいんですよ。
でも、大人が息抜きする場所(お洒落なカフェ レストラン 居酒屋)には連れて来ないでください。+9
-0
-
2276. 匿名 2019/08/19(月) 02:11:40
>>2273
なんでこのトピはおばあさんのことばかり言うの?
おじいさんだって増えてるじゃん+3
-0
-
2277. 匿名 2019/08/19(月) 04:03:12
ワガママな老人って戦前生まれの人に多いと思う。+1
-1
-
2278. 匿名 2019/08/19(月) 04:09:10
>>2277
60代後半~の年寄りじゃないの?+1
-1
-
2279. 匿名 2019/08/19(月) 04:36:32
>>481
独身者や高齢者より子どもの方が国のためになる...。
高齢者の延命治療にいくら税金が使われてると思いますか?+1
-0
-
2280. 匿名 2019/08/19(月) 04:44:02
生死に関わる話って難しいよね。+1
-0
-
2281. 匿名 2019/08/19(月) 05:03:32
長生きさせちゃダメだよ。
自然に70代後半までに死ぬようにしないと。+1
-0
-
2282. 匿名 2019/08/19(月) 05:08:11
>>2269
けど、その人たちが産んでくれた子どものおかげで私たちは日本で安心して暮らせるんだよ。
これからは老人ばかりで働き手がどんどんいなくなる。外国人を急いで取り入れてるけど外国人てやっぱり抵抗がある。日本人が減っていくよ。+2
-1
-
2283. 匿名 2019/08/19(月) 05:09:45
>>2276
寿命がちがうから。
長生きできる男性は少ないんだよ。
80を過ぎると認知症になる確率は一気に上がるけど男性はその前になくなる人が多い。+1
-0
-
2284. 匿名 2019/08/19(月) 05:19:01
それじゃ我慢しましょう。+0
-0
-
2285. 匿名 2019/08/19(月) 05:31:17
みんなが平等に幸せなんて有り得ないのかも。
みんな我慢して、嫌な思いして、譲り合って
生活しなきゃいけないのかも。
+1
-0
-
2286. 匿名 2019/08/19(月) 05:55:48
>>2269
死別の人にも同じことがいえる?+2
-0
-
2287. 匿名 2019/08/19(月) 05:57:30
>>2283
男で長生きしてるのは昔モラハラだったんだろなぁって人が多い
あと女でいつまでも長生きしてずっと愚痴喋ってる人は、専業主婦が多いよ。
+0
-2
-
2288. 匿名 2019/08/19(月) 06:12:20
>>2287
また憶測で適当な事を...。+2
-1
-
2289. 匿名 2019/08/19(月) 06:27:38
ここのコメントに何度も
「産まなきゃ良いのに!」という言葉が出てくる。
それこそが「空気」の正体!+4
-3
-
2290. 匿名 2019/08/19(月) 06:37:01
>>2289
その通り。
生まなきゃ結局日本は衰退し自分も苦しむのにね。目先のことしか考えられないんだよ、そういう人は。+2
-3
-
2291. 匿名 2019/08/19(月) 06:44:25
じゃあ「大変!」とか「辛い!」とか愚痴るなよ。+1
-2
-
2292. 匿名 2019/08/19(月) 06:46:55
こんなくだらないトピ立てんなよ‼️+0
-3
-
2293. 匿名 2019/08/19(月) 06:54:50
もし、ガルちゃん公開座談会なんて開いたら
修羅場だろうね...。
あ、でも参加する人いないだろうね、
無責任に愚痴ったり文句いったりしている
わがままバカばっかりだから。+3
-1
-
2294. 匿名 2019/08/19(月) 07:47:25
>>2293
同じ事何度も言い合いして、最後は「バカ」と「ババア」の言い合いで結局、話は平行線。+1
-0
-
2295. 匿名 2019/08/19(月) 08:23:30
>>2287
いや。
戦前から戦時下の激動の時代を生き延びたたくましいおばあさんたちが長生きしてるんだよ。
過酷な時代を生きてきて、若い頃は粗食にも耐えて我慢我慢で生きてきたから生命力が違う。
苦労の多い人生だったろうに尊敬する。
便利な時代に生きてるこれからの人間は、あんなに長生き出来ないと思う。
+1
-1
-
2296. 匿名 2019/08/19(月) 08:38:55
育児中の母親にとってはお一人様は空気と同じ。全く興味ない。+1
-0
-
2297. 匿名 2019/08/19(月) 08:53:22
>>2296
なんか言うとすぐに偉そうに突っ掛かってくる
クセに。+1
-2
-
2298. 匿名 2019/08/19(月) 09:23:49
譲り合いが出来たら良いんだけどね
乳幼児を抱えたお母さんは大変だと思う。息抜きや出かけたい気持ちも分かる。
お母さんの側も、子どもの泣き声や行動が辛く感じて我慢するだけで精一杯、優しく接するのは難しいという病人や体の弱いお年寄りもいるのを知ってくれると嬉しいです。+3
-0
-
2299. 匿名 2019/08/19(月) 09:43:30
ここ見てたら育てにくさというか生きにくさが爆裂やん+2
-0
-
2300. 匿名 2019/08/19(月) 09:57:08
義務も果たさずに権利を主張する人間が多すぎる。
子供の躾や周りへの気遣いが無いのに子供いるってだけで優遇しろ!ってのは図々しすぎない?
でも街にも職場にもこの手の人間が多い。
何が悪かったのか原因はもう辿れないくらいカオスな状態だけど、世の中全体として子持ちを優遇しすきだ結果が現状だと思う。
これから子供を持つ人達に負担を負わせすぎてる。
疲弊してやさしくできる余裕なんてないよ。+3
-1
-
2301. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:26
ここで不平不満、悪口、文句を言い合いしている人達は、どこに住んでもどんな状況でも文句たらたらいうんだろうね。
都内で大きな災害が起きたら怖いね。
毎日、いがみ合い、殴り合いが起きるね。
+2
-2
-
2302. 匿名 2019/08/19(月) 11:05:04
ガルちゃんで人の家に干渉するなって噛みつかれてから、
もうリアルでも人の子供には関わらないようにしてる。こわい。
+5
-0
-
2303. 匿名 2019/08/19(月) 11:22:22
>>6
うまい
10代はまぁわかるけど(戦中生まれの祖父母世代でもさすがに10代は少ない)
20代30代でこれじゃ少子化も当然+2
-0
-
2304. 匿名 2019/08/19(月) 11:26:40
>>2276
絶対数としておばあさんの方が多いし長生きだからじゃないかな
平均寿命で7歳くらい違うし
悪質なのは爺さんが目立つけれど(個人の感覚です)+2
-0
-
2305. 匿名 2019/08/19(月) 11:49:28
>>2208
何か事件やニュースがあるとざまーって思う+1
-2
-
2306. 匿名 2019/08/19(月) 12:33:37
>>1857
いい歳して結婚してないとか絶対地雷+1
-6
-
2307. 匿名 2019/08/19(月) 13:54:19
>>2306
本当にそう思います。
面識がないから、顔が見えないから、誰がコメントしたかわからないからって、辛辣でナイフみたいな人を傷つけるようなコメントする人は
幼稚なんです。
喧嘩のルールは致命傷は負わせない、致命的な言葉で追い詰めない事です。
喧嘩のルールも知らないで喧嘩してんじゃねぇよ!って言いたくなりますね。
+1
-3
-
2308. 匿名 2019/08/19(月) 14:09:48
>>1995
海外のベビーシッターって学生とか移民がほとんどだよ
福祉国家は移民という安い賃金で働く現代の奴隷のもとに成り立ってる
日本は移民が少なくて自国民を海外の移民のように扱おうとするから大変なことになってる+4
-0
-
2309. 匿名 2019/08/19(月) 14:12:40
>>2307
だからネットは怖いんです。
喧嘩もした事がない女の子がグループでイジメをして、その結果、イジメられた子が自殺してしまう...っていうのは同じパターンだと思います。
今まで仲良くしていた友達から致命的な言葉をぶつけられたら...解りますよね?
大人なら。+2
-2
-
2310. 匿名 2019/08/19(月) 14:46:13
イギリス在住の日本に帰省中の者ですが、日本での子育てがツライ、育てにくいとここでもたくさん書いてますが、それは自国しか知らないからだと思いますね。
日本の子どもはマナーが悪いと認識も割りとありますよ。
もちろん子育てに非協力的な社会もかなり大きい理由でもあると思います。イギリスでは子どもを独りしてはいけないのでベビーシッターなどの選択肢もあるため日本より心に余裕がもてるとは思いますが、物価が高いため経済的に余裕がある人は日本よりはるかに少ないと思います。
文化だと思いますが、日本だと大人より子どもがなんでも優先ですし、欧米だと子どもより大人優先に考える事が多いです。もちろん甘やかされている子もいますが、躾けは日本と比べてかなり厳しいと思いますよ。そもそもの文化が違う為、子どもの頃から一人間として向き合ってる印象を受けます。+9
-1
-
2311. 匿名 2019/08/19(月) 20:13:41
>>2305
どういう意味?
子供や赤ちゃんが死ぬような事故で、ざまあ?
それは人間として歪みすぎ。
マナーが悪い親子に冷たい視線を送るのとは次元がまったく違う。+2
-1
-
2312. 匿名 2019/08/19(月) 20:16:47
>>848
近所でしょっちゅう行ってるけどそんな人なかなか見ないよ。
そういう目で厳しくみてればまた違うかもね!+3
-0
-
2313. 匿名 2019/08/19(月) 20:25:03
海外の子育て事情。
みんながコメントしてるように時間の余裕は日本よりあるけど、治安と法律(子供に関する)と経済的には日本より平均して厳しいと思う。
保育園も短時間だし福祉が手厚いように見えて日本の方が18才までトータルして手厚いと感じることも多い。
+6
-0
-
2314. 匿名 2019/08/19(月) 20:29:37
>>848
それはファミリー層が多い場所だから。
ショッピングモールに子供向け施設が増えて地域に根ざした子育て支援を始めたのは非常に良いことだと思うよ。
うちの地域でも一番おしゃれなカフェが子連れ向けにシステムや趣向を変えたよ。+2
-0
-
2315. 匿名 2019/08/19(月) 21:21:10
>>2313
日本の子供は生まれてから保育園に上がるまでの根本的な家庭の躾が問題なんだと思うドイツ人の子育てから学ぶ。公共の場でも子どもは静か!!騒いだり泣きわめいたりしない!? - LifeとFoodlife-to-food.comドイツ人の子育てから学ぶ。公共の場でも子どもは静か!!騒いだり泣きわめいたりしない!? - LifeとFoodLIFE.FOODLifeナチュラルライフ食ドイツ移住/ビザ取得Recipe主食和のおかず洋のおかずスープ/麺類調味料/タレ/ソース/ドレッシングおやつその他ともよさ...
+3
-0
-
2316. 匿名 2019/08/19(月) 21:24:44
>>2264
離乳まで一年前後閉じこもっていろと?+1
-0
-
2317. 匿名 2019/08/19(月) 21:33:22
>>2316
昔の人は我慢してること多かったよね
少なくとも、近所の家族で来れるようなお店やファミレス(昔はこんなになかったと思う)ならOKだけど、ビジネス街や流行りのお店などはお行儀よく出来るまでは連れてかないとか
棲み分けが出来ていたと思う
無理やり棲み分けもわきまえずあちこち出てくるから、子供お断りのお店が出来ちゃうわけで・・・自分で自分の首を絞めてるようなもん+4
-3
-
2318. 匿名 2019/08/19(月) 21:53:46
>>2317
昔と比べる人って頭大丈夫?
昔の人は歩いていたよね?だから車使わないでって言われても無理だよね?
+1
-4
-
2319. 匿名 2019/08/19(月) 21:55:55
>>2318
横だけど、うちは祖父母の代で普通に車乗ってたよ・・・
まあバスも電車もあったけどw+2
-1
-
2320. 匿名 2019/08/19(月) 22:09:50
>>2317
昔の日本を例に出すと、24才までに嫁に行かない女は売れ残りとか行かず後家とか社内でも冷笑され、結婚して働く女は夫が甲斐性なしと言われ、男女ともに現代の日本人のしていることはことごとく非難の嵐だよ。
バブル期でさえ30才すぎて結婚しない男性社員は地方や子会社に飛ばしてた大企業が普通にあったし。女性はもっと肩身がせまかった。
親が離婚してれば就職の身元調査で不合格になってた。
家庭を持ってこそ一人前でそれ以外はマイノリティで白眼視。
そんな時代の日本と比較してもしかたない。+2
-0
-
2321. 匿名 2019/08/19(月) 22:13:31
>>2266
北九州や久留米の方が多そう。+0
-0
-
2322. 匿名 2019/08/20(火) 02:43:12
>>2311
冷たい視線じゃないよ
そんな生やさしい感情じゃないよ
本当に糞過ぎてムカつくから
私が日々遭遇するたくさんのベビーカーの親子でまともな人見たことないわ
今じゃ普通っぽく思われてるだろうけど、バスや電車にたたみもせず当たり前にベビーカーで乗ってくると殺意わく+3
-1
-
2323. 匿名 2019/08/20(火) 03:24:45
どうして全て自分優先なんだろう?
社会人なんだよ!
もっと周りの人達の事を考えようよ。
閉じ籠れとは言ってないし。
ベビーカーばか親は
想像力が欠落しているとしか思えない。+1
-1
-
2324. 匿名 2019/08/20(火) 03:29:26
子育て嫌なら里子に出せば?
バカに育てられた子供が哀れ。+1
-2
-
2325. 匿名 2019/08/20(火) 07:35:36
嫌なトピがたってますね。
バカ親さん、良いトピがたって良かったね。
そっち行け‼️+2
-2
-
2326. 匿名 2019/08/20(火) 08:00:31
>>2322
ベビーカーは畳んだ方が危険な場合があるので畳まないまま乗りましょうコーナーあるのに?+2
-1
-
2327. 匿名 2019/08/20(火) 08:01:58
>>2323
周りの事考えすぎてたくさんの人が鬱になってるよ。
あなたみたいな人が子連れも自分さえも生きづらい世の中にしてることに気付こうね。+1
-1
-
2328. 匿名 2019/08/20(火) 08:03:51
>>2324
仕事辛いとか少しでも愚痴るならやめてニートになれば?
愚痴られながらやられた適当な仕事の確認する上司の身にもなれ。
とか言われたらはぁー?ってなるのに嫌なら産むなはまかり通るの可笑しいよね。+2
-0
-
2329. 匿名 2019/08/20(火) 08:05:39
>>2325
子育てが辛いと思ったらバカ親なの?トピタイにそぐわないのはあなただし、愛国心も大概にしないとネトウヨ認定されるよ?+1
-2
-
2330. 匿名 2019/08/20(火) 10:04:24
>>2329
辛いと思うなら産まなきゃよかったんだと思う。
私はバカなママ友に迎合したりイジメにあったりするのが嫌だし、そんな社会で子育てするのはなーと思ったので子供持たなかったけど。そんな社会だけど産む選択をしたのだから、そこは自分で生きやすく工夫していけばいいんじゃないかしら。無理やり主張を押し通すんじゃなく。
友人の子持ちはそれで政策としてうたって立候補して、りっぱに議員やってる。+3
-2
-
2331. 匿名 2019/08/20(火) 10:34:34
子連れで出かけて嬉しかった事
↑
腹立つトピ
こんなトピたてるからバカ親が調子に乗る。
誉められてるのは社交辞令だよ!+1
-2
-
2332. 匿名 2019/08/20(火) 12:07:43
>>2330
何でもそうだけど、想像と現実は違うよ?
辛いと思ったらなんでもしなきゃ良かったじゃんじゃ解決しないし、思考停止過ぎる。
ブラック企業入って辛い?企業研究ちゃんとしなかったの?そんな会社入んなきゃ良かったじゃん。ではブラック企業はなくならないよね?それと同じ。+2
-2
-
2333. 匿名 2019/08/20(火) 12:08:27
>>2331
頭イかれてるね。+1
-1
-
2334. 匿名 2019/08/20(火) 12:44:21
>>2306
笑っちゃうね
結婚してますよ
そして地雷でもない
自分のコメントマイナス付いてる見えない?
いい歳って何歳?笑+2
-1
-
2335. 匿名 2019/08/20(火) 23:46:33
>>1361
ほんと、これ。
マジでムカつく。
団塊ジュニアばかり捨て石にしやがって。
本気でムカついてる。
今の若者には至れり尽くせりで若い時から人生プランたてさせて卵子の老化教えて仕事と育児の両立当たり前で20代で出産かよ?!
私たちの世代のときの、あのサンドバッグ状態はなんだったんだよ?!
ほんと、ムカつくなんてもんじゃないわ。
+4
-0
-
2336. 匿名 2019/08/20(火) 23:49:49
>>1618
バカすぎ+3
-0
-
2337. 匿名 2019/08/20(火) 23:49:51
年少扶養控除はだいぶ前に無くなって、年々年金と保険料は値上がりして、変わりに児童手当てになり
幼稚園は保育園よりも月謝が安くても、制服とかあるから幼稚園は高いと言われけど低所得だとちゃんと幼稚園補助もあり。そして、いよいよ全幼保無償化だけど税金値上げ…高所得者に優しいんだが低所得者に優しいだか、高齢者に優しいだか、こどもに優しいんだか…ひっそり無くして大々的に穴埋めされた制度でごまかしても、中間層の下の方は限界、こどもの教育の選択もなく、自分たちの仕事キャリアアップのための投資も出来ないで明日のことで精一杯。そして、幼保無償にしてとにかく労働者増やさないといけないくらい高齢化。こどもに優しくじゃなく、親が労働者になってもらうために優しくされてるわけで。こどもは食事も親が仕事終わったらで、こどものペースでは生きられない。こどもは夜は早く寝ろ、けど仕事は残業あり、専業主婦も働いて、、、矛盾だらけで詰んでるって部分かな。
+3
-0
-
2338. 匿名 2019/08/21(水) 09:25:16
>>1482
かってに決めつけてるけど残念!
まだそういう歳ではないんだな笑笑+1
-0
-
2339. 匿名 2019/08/21(水) 11:23:55
実質、産めるような状況じゃなかった世代に対する、賠償金がほしいくらいです。
今になって若いときからの出産プラン支援だよ子育て支援だのママアゲだのチヤホヤチヤホヤ。
おせぇんだよ。+1
-0
-
2340. 匿名 2019/08/21(水) 12:20:03
海外の寛容さを例に出して日本は子連れに優しくない!と文句ばっかりだけど
海外の子供はしつけが行き届いてお行儀が良いからなんだね。
優遇だけは欧米並みを求めるって厚かましい。+2
-0
-
2341. 匿名 2019/08/21(水) 12:25:48
>>2330
自分が知らない世界の人間を知ったかぶって批判すんじゃないよ!
グーグルアースで旅行した気分になってあーだこーだ言ってるレベル!+1
-1
-
2342. 匿名 2019/08/21(水) 14:30:04
>>2341
グーグルアースwww
情けない・・・
議員様とは対極にある方なのね+0
-2
-
2343. 匿名 2019/08/21(水) 14:33:33
>>2340
むしろ日本人の方が(というか中国人も韓国人も同じだけど)子供至上主義になってるよね
欧州だと大人の世界に入ってくる前にしっかり厳しく躾けして、おとなしくできないなら外には出さないけど。海外は寛容なんじゃなく、しかるべきところ(公園や幼稚園など)では寛容だけど公共の場とか大人の場でちゃんと出来ない場合は「空気嫁」って雰囲気がぴりっとするよ。
+4
-0
-
2344. 匿名 2019/08/21(水) 19:14:44
>>1371
常識のある人に育てないといけないの?+1
-1
-
2345. 匿名 2019/08/21(水) 20:19:53
>>2344
当たり前でしょ、窃盗や殺人を平気でする人に育てるの?+1
-1
-
2346. 匿名 2019/08/21(水) 23:43:15
>>2344
身障者を差別したり、浮浪者に火をつけたり、むしゃくしゃしたからと女性に体当たりしたり殴ったり、遊ぶ金欲しさに振り込め詐欺したり、そういう「常識があったらやらないよね」っていうことを普通にやっちゃうような人の親ってこういう人なのかな
+2
-0
-
2347. 匿名 2019/09/10(火) 22:08:00
保護者責任はほんと問われるよね・・・
でもこの人こんな記事書いてるけど、ブログ見ると実際はめっちゃ子育て楽しそうだよ
結局今ある環境の中で自分がどう楽しくするかなんじゃない?
10月から自転車保険が義務化 子どもが起こした事故で9500万の賠償!? - リア姉 非リア弟riaanehiriaotouto.hatenablog.com子どもの自転車保険の加入が全国各地で義務化していっているようですよ。 我が家も自転車を買うときに加入しました^^子どもの自転車保険は入っておくととっても安心ですよね。 免許更新時に教官からこんな話を聞いた子ことがあります 小学生が自転車で走っていて、...
+0
-0
-
2348. 匿名 2019/09/15(日) 14:24:34
>>2310
もう誰もいないし見てないと思うけど、5歳でイギリスに渡ったノーベル賞作家のイシグロカズオさんが、イギリスに行ってから公共の場で小さい子も大人並みのマナーを要求されたから最初はきつかったみたいなことを話していた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する