ガールズちゃんねる

プールで女児溺れ重体、東京・練馬区の遊園地「としまえん」

3521コメント2019/09/01(日) 22:38

  • 2501. 匿名 2019/08/16(金) 14:47:59 

    >>2495
    膝の高さあれば大人も溺死するからね

    +16

    -0

  • 2502. 匿名 2019/08/16(金) 14:48:13 

    >>1913
    しつこいな。親なんかどうでも良いって言ってるでしょう。

    大人だって死にかねない設備だし、下に潜り込まないように安全策が取られてないんじゃ他の遊具だって危なく無いんじゃないのかねって話にいつまで「親ガー親ガー」って言ってんの?頭悪いの?

    +3

    -24

  • 2503. 匿名 2019/08/16(金) 14:48:16 

    >>2351
    こう言ったらなんだけど、一人っ子が子供にとってはいいかもしれないね。

    +27

    -4

  • 2504. 匿名 2019/08/16(金) 14:48:18 

    見守る系の人は日焼け気にしないの?

    +1

    -21

  • 2505. 匿名 2019/08/16(金) 14:48:27 

    >>2495
    自分の経験が全て正解だと思うその考え改めた方がいいよ。

    +22

    -0

  • 2506. 匿名 2019/08/16(金) 14:48:36 

    >>2495
    海ならありえる

    狭い世界で生きてる人は黙ってなよって感じだわー

    +22

    -1

  • 2507. 匿名 2019/08/16(金) 14:48:39 

    >>2498
    ね、ほんとそうだよね
    8歳って1人で遊ばせるのも普通って書くとマイナスらしい

    +2

    -14

  • 2508. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:04 

    >>2502
    あ、間違えた

    他の遊具だって危なく無いんじゃないのかね

    他の遊具だって危ないんじゃないのかね

    +2

    -1

  • 2509. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:10 

    >>2014
    8歳の子をこのエリアに1人で入らせたのかな?
    泳げる泳げない別にしても最近は変な人も多いのに…
    水深190センチって子供用プールってわけでもなさそうだし。

    +52

    -0

  • 2510. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:24 

    >>2472
    いや、逆に、大人でもそうなっちゃうのが当たり前くらいに危険なら、子供に解放するなよ
    って思うわ

    +16

    -1

  • 2511. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:35 

    >>2490
    かわいそうじゃないよ。正解だと思います!
    泳ぎたいと言うならスイミングスクールに通わせたらいいんだし。

    自分は遊園地の大きなプールは高校生くらいになったら行ってもいいって言われてました。
    高校生になったら太ったんで行かなかったけど。

    +15

    -0

  • 2512. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:49 

    >>2356
    まぁ夫婦って他人だからね。お互い責ちゃうかもしれないね。

    +1

    -0

  • 2513. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:51 

    としまえんみたいなプールで何もかも付ききっりな親ほぼいないのに
    ここって凄い親が連投してるのかな

    +8

    -19

  • 2514. 匿名 2019/08/16(金) 14:50:02 

    >>2492
    そうそう。今の時期日焼けも気になるし室内が一番いいよ。

    +5

    -1

  • 2515. 匿名 2019/08/16(金) 14:50:05 

    >>2497
    あのさあ、チラチラでも見てれば大分違うでしょって話なのに
    完全に完璧にやってるんですね!?へーすごいですわ、一瞬もですよね?とかってあなたみたいなのがおかしいと思うわ

    +25

    -4

  • 2516. 匿名 2019/08/16(金) 14:50:09 

    >>2488
    水深1.9のプールなんて海外のホテルでしか体験したことないし、実際どれだけ危険かわからない人も多いかもね
    ましてライフジャケットつけてれば。

    +16

    -0

  • 2517. 匿名 2019/08/16(金) 14:50:12 

    >>2504
    煽ってるのか釣りなのか本気かわからないコメントだけど、子供の命より自分の日焼けが気になる人は、屋外プールの方がいいと思うよ。

    +28

    -0

  • 2518. 匿名 2019/08/16(金) 14:50:13 

    ライフジャケットしてるから沈む心配はない(実際には抜け落ちる危険はあるよね)そうなると溺れた心配よりプール内で迷子とか連れ去りに目が向きそう。
    遊具の下に入るっていうのはあり得るんだろうけど
    斜め上だよね。

    +8

    -0

  • 2519. 匿名 2019/08/16(金) 14:50:35 

    >>2502
    横だけど
    「大人だって死にかねない設備」なら
    尚更親がそばに居るべきだと思うよ

    +48

    -0

  • 2520. 匿名 2019/08/16(金) 14:50:40 

    >>2501
    それ、おばあちゃんかカナヅチ

    +1

    -7

  • 2521. 匿名 2019/08/16(金) 14:50:52 

    だから
    監視してます!書いてる親もプールサイド派でしょ

    +2

    -4

  • 2522. 匿名 2019/08/16(金) 14:51:02 

    8歳の子供一人を水の中で遊ばせてたら、やっぱり大人の危機管理意識は低いかな、想像力に欠けるかな、とは思うよね

    死んでから後悔しても遅いしなぁ

    +26

    -0

  • 2523. 匿名 2019/08/16(金) 14:51:04 

    これ系の遊具、見た目以上に這い上がる力がいるんだよ
    この間遊んで驚いた

    +29

    -1

  • 2524. 匿名 2019/08/16(金) 14:51:10 

    >>2502
    親の監視責任と、施設側の安全対策については別にして考えるべきだね
    親が見ていれば死亡事故にまでならなかった可能性は充分にあるけど、もしかして溺れて救急搬送ぐらいの事故が起きたかもしれないわけだし

    +12

    -0

  • 2525. 匿名 2019/08/16(金) 14:51:16 

    >>2433
    検索したらまとめサイトに載ってた

    ありがとう

    +4

    -0

  • 2526. 匿名 2019/08/16(金) 14:51:22 

    >>2418
    もし自分は入れなくて見守るだけな場所に子供が行きたがったら、我慢して突っ立って見守るのが親だと思ってるけど?無理だから立ち去るなんて発想はないし、タオルかぶるなりどこか目が届く日陰探すなり対策考える以外選択肢ないと思ってるけど?

    +11

    -3

  • 2527. 匿名 2019/08/16(金) 14:51:31 

    >>2490
    昭和は割りと放置だったけど昔のプールはシンプルだったからかな

    +24

    -0

  • 2528. 匿名 2019/08/16(金) 14:51:59 

    >>2364
    そんなにお金掛かるか?プールって。
    家族で3万もあれば足りるでしょ。

    +7

    -0

  • 2529. 匿名 2019/08/16(金) 14:52:06 

    このプール、かなり深くてデッカいマット浮いてるんだね。弾みで下に潜ってしまったら見えない可能性大きいんだ。親が責任もって見てろと言っても目を離す人は絶対いるから、スタートからゴールまでコース制にして人数制限かけて監視員がゴールまで監視するとか何らかの改善対策しないと継続は難しそう。

    +32

    -2

  • 2530. 匿名 2019/08/16(金) 14:52:09 

    >>2515
    チラチラ言っても数分でも危ないからキリないよ

    +1

    -4

  • 2531. 匿名 2019/08/16(金) 14:52:10 

    >>2521
    そんなん人によるでしょうよ
    なんで一緒に入ってって人も普通にいるのにわざんざ「私が見た限りではほとんどいないから!」みたいな狭い意見押し付けてるのか謎

    +7

    -0

  • 2532. 匿名 2019/08/16(金) 14:52:30 

    >>2496
    こういう考え方って当たり前と思ってたけど、見てられないのが当たり前で見てるって人の意見が過保護すぎとか
    本当はそんなに見れるはずないのに私はできますみたく言ってるだけとか思われてる意見があまりにも多くて驚く
    私の子がまだ4歳3歳だからかな
    公園でもトイレでも室内でもできる限り目を離さない生活してるけど
    海プール今年デビューさせたけど文字通り親2人体制で付きっきりだけどごく普通のことだと思ってた
    ちなみに今は父親が家で子ども達と粘土してるのでこれ見てます

    +11

    -1

  • 2533. 匿名 2019/08/16(金) 14:52:30 

    >>2515
    今回はチラ見すらしてなかったっぽいしね

    +5

    -0

  • 2534. 匿名 2019/08/16(金) 14:52:43 

    >>2509
    110センチあれな付き添いなしで入れたらしいから
    運営側も安心感あるのかな。

    +12

    -0

  • 2535. 匿名 2019/08/16(金) 14:52:54 

    >>2368
    待望の二人目だったからとか?

    +3

    -3

  • 2536. 匿名 2019/08/16(金) 14:52:55 

    >>2489
    男親は普段子ども見てないから子どもを過信しがちだと思う
    そんなもう小学生だし大丈夫だろ〜過保護過ぎるよ〜とか言う
    そして子ども見てるって言いながらポケモンしてたりして自分のスマホしか見てなかったりする人沢山いる
    本当に本当に気をつけて欲しい!

    +43

    -0

  • 2537. 匿名 2019/08/16(金) 14:53:13 

    >>2507
    ここは、プール

    +9

    -1

  • 2538. 匿名 2019/08/16(金) 14:53:16 

    >>1643
    どうやって全国の施設を調べたの?

    +1

    -0

  • 2539. 匿名 2019/08/16(金) 14:53:42 

    >>2506
    あー、海ねー
    台風の前に海に入っちゃった?

    +0

    -4

  • 2540. 匿名 2019/08/16(金) 14:53:47 

    プールで女児溺れ重体、東京・練馬区の遊園地「としまえん」

    +1

    -3

  • 2541. 匿名 2019/08/16(金) 14:53:49 

    この手のプールとか遊園地って昔から事故あったじゃん
    言い方悪いけど事故る人は事故るんだよ
    全ての条件が悪くなると事故ってしまう
    気をつけてる人もだよ

    +23

    -0

  • 2542. 匿名 2019/08/16(金) 14:53:58 

    親より先に逝ってしまったか……
    しかも、苦しんでても誰にも気づかれず助けられずに逝くなんて
    悲しいな……

    +6

    -0

  • 2543. 匿名 2019/08/16(金) 14:54:22 

    >>2521
    それでいいんじゃないの?
    あなた何を期待して、監視してるんですよね、一瞬も片時も離れず!とか言ってるのか知らないけど、みなさんプールサイドくらいにはいて見ていたいねって話してるのに、どれだけ完璧に見てるんですかねー?え?一瞬も?そんなことできる?今は?何してるの?とか、子供の地球が何回回ったとき?のやつに似てるわ

    +12

    -1

  • 2544. 匿名 2019/08/16(金) 14:54:26 

    >>2513
    市民プールしか行ったことないんじゃと思ってる

    +4

    -2

  • 2545. 匿名 2019/08/16(金) 14:54:26 

    >>2502
    「誰か見てたら」助かってただろうねー
    それなら「子供の面倒を見るべき親」は何してたんだろうねー?
    言い訳欲しくてたまらないのか、もし在日ナマポのキショいジジィだったらさっさと祖国へ帰ってどうぞ

    +9

    -1

  • 2546. 匿名 2019/08/16(金) 14:54:27 

    >>2515
    そこまで書いてないのにひねくれすぎでは・・・何か怖い

    +4

    -6

  • 2547. 匿名 2019/08/16(金) 14:54:29 

    父親は1時間前から探してたようだから、もしこの遊具エリア内の監視員が娘がいないって相談受けてたのならすぐに探さなかったのか責任問われるね

    +3

    -16

  • 2548. 匿名 2019/08/16(金) 14:54:32 

    >>2539
    すごく性格悪くてすごく嫌われて生きてそう

    +5

    -1

  • 2549. 匿名 2019/08/16(金) 14:55:10 

    チラ見してなかったなんてまだ報道されてないよ

    +3

    -0

  • 2550. 匿名 2019/08/16(金) 14:55:30 

    >>2428
    そしてたまたま何事もなく育っただけなのにそれが普通だ当たり前だと言い張る人が出てくるのよね

    +7

    -0

  • 2551. 匿名 2019/08/16(金) 14:55:39 

    子供の友達とか、よその子をプールに連れて行くって、絶対にやめた方がいいね

    +114

    -0

  • 2552. 匿名 2019/08/16(金) 14:56:02 

    職場の男性がカヌーの川下り大会に出た時にカヌーを泳ぎながら押していたら下に入ってしまい死にかけたらしい。運動神経も良い人だったけど潜り込んだらカヌーの底に体が吸い付くようで自力では全く動けなかったらしい。仲間が複数人いたが、異変に気付いたのは実兄だけで引っ張り出してくれて助かったそう。確執のある兄弟だが命の恩人だと感謝していた。水は恐ろしい

    +67

    -1

  • 2553. 匿名 2019/08/16(金) 14:56:03 

    私は見てます!って人もわからない。自分もそう。
    はっきりいって子供全然みないで放置で育てても死なないで過保護にしても死ぬ時は死ぬ。親御さんをせめられない。

    +16

    -8

  • 2554. 匿名 2019/08/16(金) 14:56:09 

    >>2003
    これはわからなかった
    何度も同じ箇所再生しちゃったよ

    >>2236
    だからレンタルと思しき浮き輪は透明なのかな?
    もし落ちても少しでも見えやすいように

    +13

    -0

  • 2555. 匿名 2019/08/16(金) 14:56:16 

    どんな施設だったのか知りたくてふわふわウォーターランドでインスタ検索してみた。

    ロープに捕まって向こう側に渡ろう!
    →捕まりきれなくてドボン

    こんな危険な遊具、子ども1人だけなんて無理だよ。
    プールで女児溺れ重体、東京・練馬区の遊園地「としまえん」

    +31

    -1

  • 2556. 匿名 2019/08/16(金) 14:56:26 

    >>2495
    >>2465です。言葉足らずですみません。
    溺れたのは海でした。
    陸に戻ろうにもちょうど引き潮だったのか、波の引き戻しがすごいし砂に足を取られて立てないしでマジで死ぬかと思った。
    今回はプールだから私の体験とは状況も違いますよね。でもライフジャケット着て遊具の下に潜り込んだ状態から外に出られるか私には自信ないです。
    上から多数の足で踏みつけにされながら息のできない状態が続くんでしょ?考えただけでも恐ろしいです。

    +10

    -0

  • 2557. 匿名 2019/08/16(金) 14:56:42 

    >>2547
    監視員「娘さんはどのへんにいたんですか?」
    父親「わかりません、なので探してください」
    って答えてたら父親終わりだよ?
    まぁどっちにしろ監視員だってこの家族のためだけに働いてるわけじゃないから親がしっかりしないといけないって言われると思うけどね

    てかさ、親の不注意が原因なのに頑張って他人のせいにしたいとか最低すぎない?

    +66

    -5

  • 2558. 匿名 2019/08/16(金) 14:56:50 

    >>2547
    父親は1時間前から探してたけど監視員には言ってなかったんでしょ?
    普通すぐ言うと思うけど。
    体裁とか気にして言わなかったんじゃない。

    +38

    -6

  • 2559. 匿名 2019/08/16(金) 14:57:01 

    遊具ガーの支離滅裂ぶりを見てるとそのうち公園や校庭のブランコや鉄棒すら無くなりそうだなぁ
    使い方や管理を怠ればそりゃなんだって危険だよ
    自宅にある生活用品でも亡くなったりするのに。危機管理の最底辺層に合わせて全て廃止排除してたらなんにも無くなる笑

    +23

    -4

  • 2560. 匿名 2019/08/16(金) 14:57:23 

    >>2387
    記憶になくてもその時は楽しかったはずよ。記憶にないから無駄ではないよ!

    +5

    -1

  • 2561. 匿名 2019/08/16(金) 14:57:26 

    見通し悪い遊具だね
    まー子供は楽しいよね

    +6

    -0

  • 2562. 匿名 2019/08/16(金) 14:57:39 

    >>2547
    親からの申告のいないってのが、どこかに行ったのか、プールの中なのか、親が見てなきゃわからないでしょう
    やることの範囲広がったと思うよ?施設側も
    それを監視員怠慢だよねみたいに書かれてもね…

    +47

    -0

  • 2563. 匿名 2019/08/16(金) 14:57:50 

    長女、連れ子なのかなとか思ってしまった、、
    新しいお父さんでは8歳の子供の泳力は分からないと思うから過信してついて目を離したとか
    お母さんは赤ちゃんにつきっきりだし

    +12

    -23

  • 2564. 匿名 2019/08/16(金) 14:58:02 

    >>2555
    落ちて上がって来ない場合、すぐに監視員が気付きそうだけどね。客だけが自由勝手に遊んで良いものではないよね

    +25

    -0

  • 2565. 匿名 2019/08/16(金) 14:58:28 

    >>2558
    1時間前に監視員に相談してたってニュースで見たよ

    +17

    -0

  • 2566. 匿名 2019/08/16(金) 14:58:31 

    そんなに大きい遊具?

    +0

    -0

  • 2567. 匿名 2019/08/16(金) 14:58:52 

    >>2551
    そりゃ他所の子のことまで責任取れないから預かるのは無いね
    というかほとんどのお母さんってそうじゃない?
    子供任せっきりとか放置してるのってネグレクトしてる家庭か、疲れてるとか言い訳する口だけはよく動くお母さん()だけだよ

    +26

    -0

  • 2568. 匿名 2019/08/16(金) 14:59:06 

    >>2393
    わたしは一緒に入るよ。

    +14

    -0

  • 2569. 匿名 2019/08/16(金) 14:59:16 

    >>2558
    溺れてるとわかってたらすぐ言うと思うけど、自分が離れてたことでどんなことで居ないのかがわからないから、辺りを回ってたんじゃないかな?

    +26

    -0

  • 2570. 匿名 2019/08/16(金) 14:59:48 

    こんなすぐコメントって連投だよね

    +1

    -3

  • 2571. 匿名 2019/08/16(金) 15:00:07 

    >>2532
    何かあって後悔するくらいなら
    過保護すぎって他人に言われようが
    用心深い方がいいと思う
    私の父は子供に無関心だったけど母はその分
    過保護だった気はするけど
    今思うと大事にされてたなって思う

    +44

    -0

  • 2572. 匿名 2019/08/16(金) 15:00:22 

    夏休みの子供の水難事故は多いね
    先生が夏休み明けに無事に先生に顔を見せてね!危ないことしちゃ駄目だよ?!と言い聞かせるのも、分かるわ

    8歳か。これからの子供さんが悲しいな

    +25

    -0

  • 2573. 匿名 2019/08/16(金) 15:00:37 

    >>2527
    そうね、シンプルだったからね
    足が届くかどうかの心配だった

    +14

    -1

  • 2574. 匿名 2019/08/16(金) 15:00:50 

    プールサイドで見てても死角だらけなとこだね

    +5

    -1

  • 2575. 匿名 2019/08/16(金) 15:00:54 

    何がどうなって下に入ったの?

    +2

    -0

  • 2576. 匿名 2019/08/16(金) 15:01:45 

    憶測でコメントしすぎだと思う

    +8

    -0

  • 2577. 匿名 2019/08/16(金) 15:01:50 

    潜って(顔つけて)バシャバシャ泳いでたら、マットの下に潜り込んでしまって、抜け出そうにも息が持たず力尽きたって感じなのかな?ってなると泳げる泳げないは関係ないよね。

    +6

    -2

  • 2578. 匿名 2019/08/16(金) 15:01:51 

    大きい兄弟いたら丸投げにするかもな
    8歳の体力に付き合える親ってなかなかだよ?

    +1

    -9

  • 2579. 匿名 2019/08/16(金) 15:02:04 

    >>2543
    笑ってしまったけれど、わかるわw
    プールサイドだろうが中だろうが、見てたい人は見てるって書いてるのにどうにかして否定したい感じはなんなんだろう。

    +13

    -0

  • 2580. 匿名 2019/08/16(金) 15:02:09 

    >>2532
    そうそう。それなのに、あんたたちは24時間目を離さないんでしょうね!スマホなんか見てる今はどうなんですかね!と粗探しばっかでほんと信じられない。ほとんどの人はそんな極端な話してないのに。

    +7

    -0

  • 2581. 匿名 2019/08/16(金) 15:02:17 

    >>2502
    あなたこそいつまで施設ガー設備ガーって言ってるの?
    あなたはきっと子供を放置して、何かあっても施設のせいにだけするんだろうね

    +19

    -0

  • 2582. 匿名 2019/08/16(金) 15:02:28 

    子どもプールに連れて行かなきゃいけない時、
    絶対そばに居たいから日焼けは完全防備して付き添ってるよ。
    プールサイドでママ友とおしゃべりしたりスマホいじってるお母さん多いけどあり得ないわ。

    +21

    -0

  • 2583. 匿名 2019/08/16(金) 15:02:33 

    >>2556
    そこまで言うなら、子供にやらせるのおかしいよね?

    +0

    -0

  • 2584. 匿名 2019/08/16(金) 15:02:38 

    例えば見てたとしても人混みだとブワッと人に紛れて一瞬見失うとかはあるだろうね。確かに目の前でみてたとしても、幼児じゃないからとなりにびったりくっついてみてる訳じゃないですだろうし。
    本当にお気の毒だと思う。ずっと娘さんの事は忘れないだろうしたくさんせめられるだろうし。ただただ楽しい一日を過ごすために訪れたんだろうと思うと同じ親としてやるせないきもち。

    +22

    -0

  • 2585. 匿名 2019/08/16(金) 15:02:57 

    >>2559
    ずっと、張り付いてご苦労様。
    さっきより、短文になったけどまだ分かりにくい。
    読みにくいから句読点つけて。

    +1

    -14

  • 2586. 匿名 2019/08/16(金) 15:03:12 

    子供のころ深いプールって怖くて近寄れなかったなー。水深○○メートルっていう数字すら怖く感じてた。

    +8

    -0

  • 2587. 匿名 2019/08/16(金) 15:03:16 

    最近こういう水上アスレチックみたいなのよくテレビやなんかで見掛けて「楽しそうだなぁ子供が喜びそう」なんて思ってたけど、怖いね
    まぁしっかり付きっきりで見てれば大丈夫なんだろうけど

    +22

    -0

  • 2588. 匿名 2019/08/16(金) 15:03:36 

    ここで興奮しても助からないよね
    人の振り見て我が振り直せってやつなんですよ
    それで自分の育児を上げる大会じゃない

    +0

    -2

  • 2589. 匿名 2019/08/16(金) 15:03:59 

    >>2583
    子供にやらせてる親多いけど、どういうこと?
    そんなに危険だとわかっててさ
    子供見てない親も多いよ??
    意味わかんない

    +1

    -0

  • 2590. 匿名 2019/08/16(金) 15:04:07 

    としまえんのあのプールは危険だよ。
    中学生の息子があれば危ない!!って言ってた。

    +17

    -2

  • 2591. 匿名 2019/08/16(金) 15:04:31 

    8歳の女の子も、こんなアトラクションだったらママ、パパに見てもらいながら遊びたかっただろうな…
    この時期の子どもって、見て!見て!って感じじゃない?

    産まれたばかりの下の子に両親ともつきっきりで、普段から悲しい思いしてたかもね…
    それが誰にも見てもらえず亡くなるなんて、いたたまれない。

    +9

    -8

  • 2592. 匿名 2019/08/16(金) 15:05:13 

    >>2582
    私もそうだけど、いつそういう事故に巻き込まれるかなんてわからないよ。
    だいぶ前だけど流れるプールの吸水口に吸い込まれて亡くなった事故もあったよね。

    +17

    -1

  • 2593. 匿名 2019/08/16(金) 15:05:13 

    >>1952
    泳ぎに自信なしの両親が足付かないプールに子供入れるって怖くない⁈

    何かあっても助けられないし


    それとスイミング行ってて自信あってもライフジャケット付けなきゃいけない遊具で放置もない
    余計に心配

    +7

    -0

  • 2594. 匿名 2019/08/16(金) 15:05:34 

    そんなスーパー母ちゃん見た事ないけど、ここだとプールに一緒に入って隙がない母親が多い
    身近なのはプールサイドでスマホ母ちゃんだよねって書くと批判

    +8

    -5

  • 2595. 匿名 2019/08/16(金) 15:06:02 

    >>2591
    なんか、あなた酷いね。妄想よくない

    +9

    -2

  • 2596. 匿名 2019/08/16(金) 15:06:19 

    >>2541
    気を付けてても事故は起こるのもわかるし、いつの時代も軽い考えで子供を危険に巻き込んでる親がいるってのもある。

    +3

    -0

  • 2597. 匿名 2019/08/16(金) 15:06:44 

    他の施設でもこんなのなかった?
    しかももっと危険なやつ
    しかも海

    +5

    -0

  • 2598. 匿名 2019/08/16(金) 15:06:48 

    >>2563
    そういう憶測で話を膨らませるのは良くないよ

    +26

    -1

  • 2599. 匿名 2019/08/16(金) 15:07:35 

    >>2580
    そうそう、そんな話してないよね?

    スマホをしてる今は何をしてるんですか!?見てないってことですよね!?とか、そんな話してんのあなただけでしょってね

    +4

    -2

  • 2600. 匿名 2019/08/16(金) 15:07:40 

    >>2426
    朝からじゃない?

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2019/08/16(金) 15:07:41 

    子供が未就学児なら親が一緒に入って遊んでるのよく見かけるけど、小学生くらいにもなると一人で遊んでること多いよね。親はプールサイドから見守ってるんだと思うけど。片時も目を離さない親ってどれくらいいるんだろう。

    +39

    -8

  • 2602. 匿名 2019/08/16(金) 15:07:45 

    >>2569
    スーパーで迷子になった時にみたいに、どっかで遊んでるだろと思ってたんだろうね

    +37

    -1

  • 2603. 匿名 2019/08/16(金) 15:08:06 

    足の届かない推進のプール、落ちた拍子や上がろうとして滑って遊具の下に入ってしまう危険性を誰も考えなかったのか…こういうの考えるのってプロでしょ?
    救命胴衣で浮いて遊具に押し付けられてしまうから泳いだり潜ったりして横に逃れることもできない、足がつかないから完全に身動きが取れない。今まで事故が起きなかったのが奇跡だよ。同じようなヒヤリハットはあったんじゃないのかなぁ。

    +53

    -3

  • 2604. 匿名 2019/08/16(金) 15:08:51 

    ところで両親がそろって幼児用プールにいたってソースはどこ?

    午後1時過ぎに父親が娘がいないって監視員に相談したけど見つけられず、その後の点検で死んでるのが発見された。発見当時、両親は別の場所にいた。

    って事しかニュースでやってないんだけど。

    +24

    -2

  • 2605. 匿名 2019/08/16(金) 15:09:17 

    >>2599
    プールでもスマホ見てる人が多いからね
    妄想でも何でもなく

    +13

    -0

  • 2606. 匿名 2019/08/16(金) 15:10:04 

    これより危ないやつ子供たちと一緒にやったわ
    海で
    やった感想は、泳げない子はやらせない方がいい

    +4

    -0

  • 2607. 匿名 2019/08/16(金) 15:10:18 

    >>2428
    痛い目みたら今度は周りのせいにして手に負えないよ

    +7

    -0

  • 2608. 匿名 2019/08/16(金) 15:10:23 

    >>2605
    禁止にしてほしいわ
    盗撮してるのも居るだろうし

    +24

    -0

  • 2609. 匿名 2019/08/16(金) 15:10:26 

    8歳なんてまだまだ小さいよ。こんな深いところライフジャケット有りでも1人なんて無理だって…としまえん側も小学生までは保護者付き添いにしたら良かったのに

    +32

    -0

  • 2610. 匿名 2019/08/16(金) 15:10:48 

    公園とかでも子供たちがたくさんいるとちょっと離れた所にいると見失う時ある
    子供の声が聞こえるくらいの所にはいるようにしてる

    +12

    -0

  • 2611. 匿名 2019/08/16(金) 15:11:11 

    >>2597
    ホテル三日月かどっかにあったような…。
    流行りなのかな。
    自分も、楽しそうだなーとしか思わなかったから、このニュースは怖い…

    +21

    -0

  • 2612. 匿名 2019/08/16(金) 15:11:26 

    >>2428
    痛い目に合うのは子供だよね…

    +6

    -0

  • 2613. 匿名 2019/08/16(金) 15:11:32 

    見当たらなくて1時間後に発見なんて
    8歳の女の子がかわいそうすぎる
    遅かれ早かれ、この親だと子供はあらゆる場面で危険なめにはあってただろうな

    +39

    -10

  • 2614. 匿名 2019/08/16(金) 15:12:00 

    >>2594
    私は絶対子供を目を離さないようにしてる。スーパーお母さんってよりは、超心配性なだけ。子供を旦那に預けるとかも出来ないしとにかく自分の目で見てないと不安で不安で仕方ない。こんな風に思ってても、絶対はないと思ってる。水って怖いね。

    +53

    -2

  • 2615. 匿名 2019/08/16(金) 15:12:08 

    泳げる小3の子供でさらにライフジャケットつけててもダメなら、それが大人だろうが危ないってことじゃない?

    限られた範囲内で遊んでるし、私ならずっとつきっきりで見てないと思う

    +25

    -3

  • 2616. 匿名 2019/08/16(金) 15:12:29 

    こんなんじゃ誰も監視員やりたがらないし誰も施設の責任者やりたがらないよ。
    そのうちこういうプールもなくなるんだろうな。
    そして施設ばかりのせいにする放置親は「遊べる場所がないじゃないかー!子供を産むなと言ってるのかー?」って当たり散らすんだろうな。

    +70

    -1

  • 2617. 匿名 2019/08/16(金) 15:12:32 

    憶測で〜って言ってる人いるけど、もはやここは見てる派vs見てらんない派で意見してるだけで、当人たちにどうこう言ってる人はそんないないような

    +7

    -2

  • 2618. 匿名 2019/08/16(金) 15:12:46 

    自分達が普段どれだけ立派な子育てをしてても、いざ誰かが子供を亡くしたらそれ見た事かと言わんばかりに、親の過失をあら探し、スマホ握りしめて自分は間違った事をしない、あの親はおかしい、この親はおかしいなんて延々と書きこんでちゃ台無しじゃない?

    +14

    -7

  • 2619. 匿名 2019/08/16(金) 15:13:03 

    >>2558
    監視員に言ってるよ。
    一時過ぎに伝えてるよ。

    +11

    -1

  • 2620. 匿名 2019/08/16(金) 15:13:16 

    子供が溺れる時は、周りにどんなに大人がいても気付かない!それを教えてくれる貴重な動画。
    怖いけど、子供が溺れる時に何が起こってるのか、周りはどうして気づかないのがよくわかるよ。
    溺水事故 フィンランド - YouTube
    溺水事故 フィンランド - YouTubem.youtube.com

    子供が一人で遊んでいるます。 徐々に様子がおかしくなり、次第にうつぶせの状態で動かなくなります。 周囲も溺れていることに気付かず、誰も救助しません。 最終的に子供の命は助かったらしいですが、放置してサウナへ行っていた親は刑事罰が下されたようです。


    +48

    -0

  • 2621. 匿名 2019/08/16(金) 15:13:55 

    親が付き添ってないのは、ルール違反ではなかったのか。うーん

    +6

    -0

  • 2622. 匿名 2019/08/16(金) 15:14:57 

    >>2609
    そうだね、豊島園じゃなくてもプールでの遊具使用時は中学生以下は親同伴にしないとだめだね。

    +20

    -0

  • 2623. 匿名 2019/08/16(金) 15:15:05 

    >>2550
    なるほど
    親と同じ子育ての仕方をする訳だね
    放置で育ったら放置するのに慣れっこで
    見守られて育った子は自分の子にもそうするって事か

    +16

    -0

  • 2624. 匿名 2019/08/16(金) 15:15:21 

    私もプールサイドでスマホするけど、荷物番としてそこに居る
    子供(1人)は夫が付きっきりで見てくれてるし
    そういう人も居ると思う

    +15

    -3

  • 2625. 匿名 2019/08/16(金) 15:15:27 

    監視員に罪はない。
    もちろん、監視せずにスマホ見てたなら罪はあるけど、きちんと仕事していた上での見逃しは仕方がない。
    ただ、施設側は責任ゼロとは言えない。
    何をもって、子供だけでOKにしていたのか。
    過去、小さな事故の見逃しはなかったのか。

    +31

    -2

  • 2626. 匿名 2019/08/16(金) 15:15:28 

    >>2494
    親同伴義務じゃないんだから有料ゾーンで遊んでたはずなんですが、で良いんじゃないの?

    子供が迷子になる時ってみんなその程度。

    +0

    -8

  • 2627. 匿名 2019/08/16(金) 15:15:32 

    >>2601
    出たよ、片時も

    あのさ、近くで同じプールでチラチラ離れて見ることはあっても、
    別のゾーンに行くことはないでしょと言ってるのに

    監視してるんですよね!!!!?
    どれだけ完璧にやってるんですかね?監視ですよね?

    の人は、話きちんとみなさんの読んでます?
    監視してます監視してます言っておいて、せいぜいプールサイドでしか見てないくせにって言うけど、だからみんなプールサイドだって言ってんじやんw
    それを片時も離さず監視してますキリッですよね?本当にできます?とか、そう捉えてるのあなたでしょう

    +8

    -8

  • 2628. 匿名 2019/08/16(金) 15:15:35 

    >>2477
    よその人が自分の子を放置してようがわたしは気にしないかな。よその子がどうなろうがどーでもいいし(笑)

    +24

    -0

  • 2629. 匿名 2019/08/16(金) 15:15:50 

    大人数でプールにいる動画があって
    しばらくしたら監視員が飛び込んだ
    溺れてる人がいたんだわ
    周りの人は誰も気づいてなかった

    +9

    -0

  • 2630. 匿名 2019/08/16(金) 15:16:01 

    >>2604
    「発見当時」両親は別の場所にいた
    が、このトピでは
    「子供が溺れた時」両親は別の場所にいた
    に変換されてる

    +13

    -0

  • 2631. 匿名 2019/08/16(金) 15:16:21 

    海で同じようなアトラクションやってて
    うちの子供にやるか聞いたら
    「怖すぎるやらない 、落ちたら死ぬやつ」
    と言ってたな

    +9

    -0

  • 2632. 匿名 2019/08/16(金) 15:16:45 

    親は?完全に親が悪いよね。
    この前流れるプール行ったけど、絶対目離せないなって思ったもん。泳げるし顔つけ等もできるけど
    やっぱり浮き輪してその後ろを持ってた。親が着いてれば、よっぽどの事がなければ不幸な事故は防げるよね?

    +16

    -5

  • 2633. 匿名 2019/08/16(金) 15:16:57 

    >>2558
    自分が放置してたのに最低だね
    責められるのはしょうがないことなんだから、一刻も早く相談したら助かったかもしれないのに
    どこまでもエゴが強い

    +9

    -3

  • 2634. 匿名 2019/08/16(金) 15:17:01 

    遊具の下で発見された?
    何らかの原因で遊具の下に入ってしまったのかな?
    浮上できなくてどんなに怖かったか

    遊具の真下からずれて横の方向に移動できれば良かったと思うけど、パニックになって、ひたすら遊具の下でもがいてたんじゃないかな?

    私は20代の時に海で溺れかけたことがあるんだけど、焦ってもがいてると平衡感覚が失われるのか、どっちが上でどっちが下とか分からなくなった
    方向の感覚が分からなくなる
    その時はパニックになった
    大人でもそうだから、この子は本当に怖かったと思う


    +22

    -0

  • 2635. 匿名 2019/08/16(金) 15:17:25 

    >>2553
    実は、日本で行方不明になる9歳以下の子どもは 毎年900人以上。


    実は子どもが行方不明になるキッカケは大人とはぐれてしまった時

    事実、クルマに連れ込まれての傷害・強制わいせつ・監禁・誘拐などを始め、
    子どもの被害件数は年間26,939件にも達しています。


    怖いね。

    +27

    -0

  • 2636. 匿名 2019/08/16(金) 15:17:27 

    >>2463
    産後でぶで水着着れないから?

    +3

    -9

  • 2637. 匿名 2019/08/16(金) 15:17:34 

    水深が浅すぎてもアスレチックから落ちて強打する可能性あるし、水上アスレチックってかなり危険なことが分かった。

    +18

    -0

  • 2638. 匿名 2019/08/16(金) 15:17:59 

    >>2620
    目を離してた親は罪に問われてるんだね
    日本もそのくらいすればいいのに

    +41

    -1

  • 2639. 匿名 2019/08/16(金) 15:18:27 

    8歳児のお友達も夏休み明けに学校で会えないなんて辛いね

    +12

    -1

  • 2640. 匿名 2019/08/16(金) 15:18:27 

    放置、とは言わないが
    一緒にいなかったのは事実
    責めないけど
    残念に思う

    +22

    -0

  • 2641. 匿名 2019/08/16(金) 15:18:39 

    >>2598
    父親が叩かれてるから、何か事情があるのかもしれないと言っただけ
    目を離した父親の事を叩いてる人も全部憶測だよ

    +6

    -0

  • 2642. 匿名 2019/08/16(金) 15:18:45 

    ふわふわ遊具は陸で充分。
    競泳プールなら、泳ぎたい成人用にしようよ。

    +4

    -0

  • 2643. 匿名 2019/08/16(金) 15:19:08 

    >>2594
    スーパー母さんってのがわかんないけど、プールで子どもに付き合ってる親も結構いない?地域性?
    ちなみにレジャー施設の大きめのプールから、公園の子どもプール、アウトドアな感じの場所にある野外プール、海、この夏結構行ったけど、どこも結構親も一緒に中入ってたよ
    父親母親比率も半々くらいだったし、両親で見てる所もあった
    うちも1人っ子だけど親2人で見てたけど、親が入ったら浮く感じかな?と思っていった場所でも、全然親たくさん居て安心だった
    田舎じゃないけど都心ほど都会でもない地域

    +8

    -0

  • 2644. 匿名 2019/08/16(金) 15:19:13 

    >>2495
    すごいでちゅねぇ

    +0

    -7

  • 2645. 匿名 2019/08/16(金) 15:19:29 

    無知で教えてほしいんだけど、ライフジャケット着てても、子供の力で潜水できるの?一度は潜水して遊具の下に潜っちゃったわけだよね?
    どぼーんと落ちて沈んで浮いた先が遊具の下なら完全な事故だよね…

    +11

    -0

  • 2646. 匿名 2019/08/16(金) 15:19:34 

    公園の遊具でさえ事故あってもうほとんど日本には無い状態だよね
    あの時も危険だからって理由で取り壊されてって言ったけど、結局は見ていない親が悪い。

    物が悪いじゃなくて親が悪い

    +28

    -1

  • 2647. 匿名 2019/08/16(金) 15:19:51 

    >>2602
    溺れる瞬間でも見てなかったら、どこにいるのかな?と陸上を探すと思う

    +16

    -1

  • 2648. 匿名 2019/08/16(金) 15:19:59 

    >>2544
    ありえるw

    妄想子持ちか市民プールしかない田舎のママさんが子供そっちのけでワイドショーみながらスマホぽちぽちがるちゃん。

    +0

    -5

  • 2649. 匿名 2019/08/16(金) 15:20:17 

    >>2551
    一緒にプールはうちも断った
    責任一切もてないしね
    自分の子を人任せにする親って
    どういう神経してんだろうと思う

    +22

    -0

  • 2650. 匿名 2019/08/16(金) 15:21:21 

    夏のプールはDQNの利用率高いから近付きたくない

    +3

    -0

  • 2651. 匿名 2019/08/16(金) 15:21:30 

    >>2636
    別の大型プールだけど、デブとか関係なしにみんな水着で歩いてたよ。

    +4

    -0

  • 2652. 匿名 2019/08/16(金) 15:21:55 

    子供が成人するまで見守り育てるって大変なことなんだな
    みんなそれをやってるんだもんな
    まともな親御さんは

    +56

    -5

  • 2653. 匿名 2019/08/16(金) 15:22:14 

    >>2649
    プール以外でも預けたり預かったりするのは
    嫌だよね
    なんか車の上の窓から頭出して
    亡くなった事件とかもあったよね

    +35

    -0

  • 2654. 匿名 2019/08/16(金) 15:22:49 

    今頃、ご家族が子供の死と対面していると思うと辛い。
    もう親叩きは充分じゃない?

    +50

    -5

  • 2655. 匿名 2019/08/16(金) 15:22:59 

    >>2620
    日本も、アメリカのように12歳以下の子供を1人にしちゃいけないって法律にしたらいいと思う。
    大変なことも増えるけど、事故、虐待は減るんじゃないかな。

    +71

    -1

  • 2656. 匿名 2019/08/16(金) 15:23:15 

    昔は子供を近所の人にまかせてとかあったと思うけど、もう無理だよね

    +8

    -1

  • 2657. 匿名 2019/08/16(金) 15:23:21 

    水深深すぎる
    ライフジャケットあるし親同伴じゃなくてもオッケー
    これって、死人出て当たり前だよね。

    +35

    -2

  • 2658. 匿名 2019/08/16(金) 15:23:30 

    >>2602
    考え方が軽い親だとそうなの
    スーパーと水場では全然違うと思うんだけど

    +12

    -0

  • 2659. 匿名 2019/08/16(金) 15:24:02 

    小学生高学年なら付いては見てない、私。

    +20

    -6

  • 2660. 匿名 2019/08/16(金) 15:24:06 

    午後1時以降に父親が、娘がいない!って監視員に言ってたらしいね。
    で、探してたけどその後の点検で見つかったって。

    +19

    -0

  • 2661. 匿名 2019/08/16(金) 15:24:16 

    溺れる瞬間や遊具の下に入ってしまった
    瞬間を見てなかったとしても
    近くで見ていたらチラチラでも見ていたら
    あれ、いないなと気がつくと思う
    そこから探していたら
    15分とかで発見できたら
    救命できた可能性大なので
    離れていたのは悔やまられる
    親が二人いたんだから
    結果論でしかないけど今後につながる話題ではある

    +38

    -5

  • 2662. 匿名 2019/08/16(金) 15:24:38 

    >>2654
    きっと、家族親戚にせめられ、なにより自分を責めつずけてるだろうからね。その場にいたわけでも無いし、亡くなったのは我が子じゃ無いし私は親御さんをせめられない

    +27

    -10

  • 2663. 匿名 2019/08/16(金) 15:24:42 

    東京・練馬区の「としまえん」のプールで、8歳の女の子が死亡した事故で、父親が監視員に「娘がいない」と相談していたことがわかった。

    15日午後2時すぎ、「としまえん」のプールで、小学3年生の森本優佳さん(8)が溺れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。

    優佳さんの父親は、午後1時以降に「娘がいない」と監視員に相談したが、すぐには発見できず、その後、水面に浮かんだマットのような遊具の下で、うつぶせの状態で見つかったとい

    +19

    -0

  • 2664. 匿名 2019/08/16(金) 15:24:50 

    >>2597
    ハウステンボス

    +1

    -0

  • 2665. 匿名 2019/08/16(金) 15:25:01 

    こう言うニュース見ると思出す言葉が。「歳に『つ』がつく年齢の内の子は、まだ神様からお預かりしている子。だから神様に代わり大切に大事に育てなくちゃなんだよ」と聞いた事があります。『つ』のつく年齢なんて、と~っくに過ぎた自分の子でも、やっぱり大事な我が子。でも敢えてこんな風に例えるのは、やっぱり小さい子は特に注意しなくてはならない存在だからなのでしょう。遙か大昔から病気・不慮の事故等色んな訳で命を落としてしまう子が居たでしょう。「『つ』のつく年齢」癒えない悲しみを抱えた親御さんの心情から発せられた言葉だったのかと。楽しい夏休みが‥悔いても悔やみ切れない事になってしまった事、悲しいですね。

    +7

    -8

  • 2666. 匿名 2019/08/16(金) 15:25:30 

    >>2661
    遊具の下より上や、水面を探しそうだ。自分は

    +37

    -0

  • 2667. 匿名 2019/08/16(金) 15:25:50 

    高校生の時の水泳の授業はバディ組まされたな。
    一回泳ぐ度に列になって「バディ!」って良いながら手を繋いで上にあげていちいち全員いるか確認させられてた。

    高校生でもこんなに安全確認うざいくらい必要なのだから子どもはなおさらマンツーマンでないとだめだよね……

    +46

    -1

  • 2668. 匿名 2019/08/16(金) 15:26:03 

    >>2657

    当たり前とは思わないけど
    事故の確率高いし
    事故になれば責任問われるよね

    +0

    -1

  • 2669. 匿名 2019/08/16(金) 15:26:24 

    ママが下の子、パパが上の子についててこうなったなら修羅場だろうな…

    +37

    -2

  • 2670. 匿名 2019/08/16(金) 15:26:26 

    子供が溺れる動画怖すぎる。でも、自分の子供ならその子ひとりに集中して見てるからすぐ異変に気付けるけど、人の子供なんかずっと見てないし、ちらっと見て水に浮かんでても「あぁ、そういう遊びしてるんだな」くらいにしか思わないと思う。
    親は今一度、他人は自分の子供に興味なんかないってことを知るべきだね。
    自分の子供を守れるのは自分だけ、改めて思った。

    +17

    -1

  • 2671. 匿名 2019/08/16(金) 15:26:27 

    この前市民プール行った時小3の子は親なしで友達同士で遊んでて、それくらいなると子供同士でいいのかなぁなんて思ってたけど甘いんだね
    うちの子は泳げないから見るしかないんだけど

    +23

    -0

  • 2672. 匿名 2019/08/16(金) 15:26:37 

    絶対目を離さない自信ない
    うちも下が小さいから、プールはやっぱりやめとこうと思った

    +9

    -0

  • 2673. 匿名 2019/08/16(金) 15:27:05 

    >>2620
    私2歳児の時に当時はいたお父さんと一緒に家のお風呂に入った時にお父さんが頭とか身体とか洗ってる隙に浴槽の中で溺れたんだよね。浴槽の中で足を滑らせてそのまま5分くらいはバチャバチャしてた。
    この動画見て思い出したよ。本当にこんな感じで溺れてた。お父さんはん?何?遊んでたの?って言ってきたから溺れてる事すら気づいてなかった。
    ただ浴槽に潜って遊んでるだけだね〜って感じ。
    私はまだ溺れるとか死ぬとか当時は分からなかったから(うわー!ビックリした〜)って感じだったけど、水がある所は過保護になってもいいと思う。本当に危ないから。

    +32

    -0

  • 2674. 匿名 2019/08/16(金) 15:27:32 

    >>2668
    普通のプールだって時に死者がでるからね。

    +2

    -0

  • 2675. 匿名 2019/08/16(金) 15:27:44 

    足のつかない場所からフロートあがるのって難しいよ。後、ライフジャケット着ていても、落ちた衝撃でいったん水中に体が沈むよ。

    +8

    -0

  • 2676. 匿名 2019/08/16(金) 15:27:58 

    遊具の下にネットも絡まったら危ないし、水中監視員付けても遊んでる人数多ければ見つけられない可能性もある。
    この手のアスレチックはどうすれば事故が防げるんだろう。

    +8

    -0

  • 2677. 匿名 2019/08/16(金) 15:28:35 

    遊具の下敷きになってしまってたとか。。
    ほんと目離しちゃいけないね。。
    どうか助かりますように😔

    +2

    -4

  • 2678. 匿名 2019/08/16(金) 15:28:41 

    本当に
    プールとか水で遊ぶのは
    命がけよ
    自己責任ということ頭に入れて
    自衛しないと
    大人だって大勢死ぬんだから

    +17

    -1

  • 2679. 匿名 2019/08/16(金) 15:28:42 

    小学生くらいの子供は足が着く深さでも溺れるの?

    +0

    -4

  • 2680. 匿名 2019/08/16(金) 15:29:16 

    >>2019
    子供2人でさえ目を離さないようにしているのがこんなに大変だって言うんだから、何十人も相手にしなければならない監視員のことは責められないと改めて思った
    としまえん側の落ち度は遊具の下に潜れる可能性をゼロにしなかったこと
    見てなかったことを責められてもしょうがないのはは親
    施設側も親側も、あらゆる危険を想定しないといけない

    +20

    -1

  • 2681. 匿名 2019/08/16(金) 15:29:31 

    親が必ずついてないといけないなら、下に小さい兄弟がいるシングル親の上の子は遊べないね
    かわいそう

    +1

    -6

  • 2682. 匿名 2019/08/16(金) 15:29:52 

    >>2620
    これ苦しくなるわ。今すぐ駆け付けてすくい上げたくなる。助かったのが奇跡だね。

    +27

    -1

  • 2683. 匿名 2019/08/16(金) 15:30:44 

    >>2671
    正直自分は一人でプール行ってた。プールだけじゃなくあちこち。
    でも、自分の子はさせられない。いつ死んでもおかしく無いような事しかしてなかった。昭和生まれ

    +30

    -1

  • 2684. 匿名 2019/08/16(金) 15:31:27 

    監視員が1人休憩中だったってニュース記事にあったけど、監視員叩きさせたいんだろうね。

    +50

    -0

  • 2685. 匿名 2019/08/16(金) 15:31:33 

    中学生までスイミングスクール通って水泳部だったんだけど、仲間が溺れるのを目の当たりにしたこと何度もある。
    中学の市大会でレース中に溺れることもあるんだよ。
    観客がたくさんいる中で「あれ?○コースの子、なんか進んでない?あれ?もがいてる?え?もしかして溺れてる??なんで???」なんて思いながら瞬時に誰も気がつかないものなのよ。
    プールサイドにいた先生が数人飛び込んで引き上げて助けて、その時は大事にならなかったけど。
    自分自身も大袈裟に言えば海川プールで死にそうになったこと何度もある。
    泳ぐのが得意だからこそ水の怖さを知ってます。

    +9

    -0

  • 2686. 匿名 2019/08/16(金) 15:31:35 

    >>2544
    むしろ市民プールの方が子ども同士だけみたいなイメージだった
    豊島園は知らんけど、うちの所にあるレジャー系プールは、わりと親も入ってるよ
    レジャーは水より陸の方が(アスレチック系の公園)放し飼い率高いイメージがあるくらい

    +9

    -0

  • 2687. 匿名 2019/08/16(金) 15:32:25 

    我が家置き換えた場合、この状況は簡単に想像つく。
    私も雑だからちょっとだからいいかと思って目を離しそう。
    やっぱり水は侮ったらダメだね。
    水泳習い始めて泳げるようになってきたから、こう言うところ喜びそうだなと思ってたけど、行くのやめよう。

    +13

    -1

  • 2688. 匿名 2019/08/16(金) 15:32:27 

    豊島園のお化け屋敷には本物のお化けがいると聞いた

    +4

    -0

  • 2689. 匿名 2019/08/16(金) 15:32:38 

    状況は違うけど、この子と同じようにライフジャケット付けた状態でゴムボートの下に入り込んでしまった事があるんだけど、一瞬の事でパニックになるし、ボートの底から離れようにもライフジャケットの浮力が邪魔になって動けない。本気で死を覚悟したよ。運良く一緒に来てた友達が気付いて引っ張り出してくれたんだけど、あれなかったら死んでたな。まじで動けないから。。

    +16

    -0

  • 2690. 匿名 2019/08/16(金) 15:32:43 

    >>2665
    つ、、とはなんのつですか?

    +4

    -3

  • 2691. 匿名 2019/08/16(金) 15:32:56 

    >>2551
    特に、お盆に他人の子供をプールに連れて行く人とかぞわぞわする
    変な霊がついてきそう

    +8

    -1

  • 2692. 匿名 2019/08/16(金) 15:32:59 

    小学生だと野放しだよね。この間ペットショップに小学生数人が乱入してきて猫入ってるケージをバンバン叩いて店員さんが困ってた。親は?と思ったけど見当たらず…

    +8

    -0

  • 2693. 匿名 2019/08/16(金) 15:33:04 

    >>2660
    監視員に伝えたのは13時だけど、娘さんの姿は何時から見当たらなかったんだろう?

    +24

    -0

  • 2694. 匿名 2019/08/16(金) 15:33:08 

    親が近くにいなくて一人で遊ばせてたなんてどこにも書いてないのに責めるの早くない?
    同じエリアにいたけれど、一瞬で見失ってあれ?どこ行った?ってなったかもしれないよ

    +5

    -3

  • 2695. 匿名 2019/08/16(金) 15:33:14 

    >>2676
    プール禁止にすれば良い

    +0

    -0

  • 2696. 匿名 2019/08/16(金) 15:33:17 

    >>2655
    専業主婦ならともかく仕事持ってる人には無理だよそんなの。

    +1

    -7

  • 2697. 匿名 2019/08/16(金) 15:33:33 

    >>2690
    ひとつ、~ここのつまでだね。

    +10

    -0

  • 2698. 匿名 2019/08/16(金) 15:34:48 

    >>2689
    ゴムボートみたいな小さいので?
    これより大きめ遊具で子供たちと遊んだけど、どうなったら下に入っちゃうのか、全く想像出来ない

    +1

    -0

  • 2699. 匿名 2019/08/16(金) 15:34:57 

    >>2690
    ひとつふたつみっつよつ…と九歳までの年齢ってことじゃない?

    +8

    -0

  • 2700. 匿名 2019/08/16(金) 15:35:03 

    >>2689
    何歳くらいの時ですか?小学生?

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2019/08/16(金) 15:36:02 

    >>2585
    誰と間違えてるんだろう
    昨日の>>404と今日のそのコメントしかしてないですよ笑

    +3

    -2

  • 2702. 匿名 2019/08/16(金) 15:36:37 

    >>2666
    まさか「下」にいるとは
    なかなか考えが及ばないよね。

    +37

    -0

  • 2703. 匿名 2019/08/16(金) 15:36:49 

    お願いですから、子どもを亡くした親御さんを叩くのはやめて下さい。どんなに目を離さないように気をつけていたとしても、一瞬見失う事はあり得る事です。
    子が生きて帰ってきて、よかったね、でもたくさん気をつけなきゃね、というある種の諭しなら分かりますが、既に亡くなってしまい、心が死んでしまった親を状況もよく分からない第三者が叩く構図が理解できません。
    私は絶対に目を離さないのでこの親とは違います、という人はたまたま運が良いのではと思います。もう少し人の立場になって考えて欲しいと思います。
    論ずるなら今後考えうる防止策などの建設的な話を。

    +117

    -37

  • 2704. 匿名 2019/08/16(金) 15:37:17 

    私も子どもと波際で座って遊んでる時に普通の波が来ただけで体勢崩れて後ろに倒れちゃって溺れかけたことある。子どもは助けなきゃと抱っこで上に上げてたから手で起き上がれなくて焦った…。
    近くにいた夫は何してんだ(笑)、くらいの反応だったけど私溺れてかけてたんだよー。
    急にそうなったから焦ったよ。
    今回はプールだけど、ほんと何が起こるか分からないから水は怖いし子どもなら尚更よね。

    +26

    -2

  • 2705. 匿名 2019/08/16(金) 15:37:24 

    海で遊んでたら小学生が行方不明になったことある。大人たちが1列に並んで端から端へと移動して探してたけど海は広すぎて怖かった
    親も怖くなったみたいで毎年海に行ってたけど次の年からなくなった

    +27

    -0

  • 2706. 匿名 2019/08/16(金) 15:37:56 

    パソで見てると改行されてるから読みにくくないよ?
    もしかしてガラケー?笑

    +2

    -5

  • 2707. 匿名 2019/08/16(金) 15:38:29 

    >>2660
    点検まで見つからないって、どこに行ったかはわからないからじゃないの?
    歩いて親を探し行ったのか、不審者によるものなのか。
    このあたりで姿が見えなくなりました!ならすぐ発見できたと思うけど
    申告してから時間考えると、わからなかったのかな?と思う

    +19

    -0

  • 2708. 匿名 2019/08/16(金) 15:38:39 

    >>2673
    本人です。自分がこういった体験をして、私以外にも浴槽で溺れた幼児がいるのかふと気になり、調べたらやっぱいました。
    私は運良く助かったけど、本当に亡くなってしまう子もいるみたいです。
    【要注意】子どもがお風呂で溺死するのはこんな状況 – まんまみーあ
    【要注意】子どもがお風呂で溺死するのはこんな状況 – まんまみーあmammami-a.club

    1歳3ヶ月男児、父と入浴後、1人で浴槽内で遊び死亡。長男の整髪中に、下の子が溺死。…どこの家庭でもあり得るパターンが多いのです。

    +16

    -0

  • 2709. 匿名 2019/08/16(金) 15:38:40 

    >>2682
    子供さん 動いてないですよね?亡くなってませんか?

    +12

    -4

  • 2710. 匿名 2019/08/16(金) 15:38:42 

    女の子、亡くなってしまったんですね。
    わたしも小学校のプールの時に10人くらいが乗れるでかいボートの下に間違えて入り込んでしまい、
    上がろうとしたら上がらなくて息もできなくてパニックになったことがある。

    幸いボートが移動して上がれたけど、
    亡くなった女の子はどんなに怖くてどんなに苦しい死に方をしたのか、可哀想で仕方ないよ。

    プールや海は特にいつも以上に子供から絶対目を離しちゃいけないね。

    +43

    -0

  • 2711. 匿名 2019/08/16(金) 15:39:13 

    >>2655
    虐待も減るの??

    +5

    -2

  • 2712. 匿名 2019/08/16(金) 15:39:15 

    >>2620
    こんなに静かに溺れてるんだね。
    これからは、プール海行く時は自分の子供ももちろんだけど、近くにお子さんもいたら注意してみるようにします。

    +32

    -0

  • 2713. 匿名 2019/08/16(金) 15:39:18 

    私も水泳教室で似たような目にあったから
    恐怖よくわかるわ。上の遊具を力いっぱい
    叩いてもどいてくれないの
    段々息は苦しくなってくるし

    +18

    -0

  • 2714. 匿名 2019/08/16(金) 15:39:27 

    親責めてる人怖い
    他人なのに
    言われなくても親が一番自分責めてるはずだよ

    +12

    -9

  • 2715. 匿名 2019/08/16(金) 15:39:35 

    >>2690
    馬鹿?

    +4

    -5

  • 2716. 匿名 2019/08/16(金) 15:39:36 

    >>2703
    親も気をつけなきゃも建設的なお話だけど

    +8

    -9

  • 2717. 匿名 2019/08/16(金) 15:39:40 

    >>2703
    だったらあなたがまず建設的な話をすれば?
    そんなに親御さん自身のことを叩いてる人なんていないのに、
    いきなりいかにも「叩かれている親御さん」という存在を作り出し、可哀想にしているの、あなた自身に見えますが
    あまりそういうふうな事は、しない方が良いのでは?

    +21

    -19

  • 2718. 匿名 2019/08/16(金) 15:39:52 

    >>2669
    自分なら絶対に許せない

    +11

    -2

  • 2719. 匿名 2019/08/16(金) 15:40:13 

    >>2627
    そりゃ瞬き以外子供から目を離しません!ってレベルの親は少ないと思うよ。チラチラ見てるのだって感覚は人それぞれ。1分置きかもしれないし10分おきかもしれない。

    全ては結果論なんだけどね。30分目を離しても子供に何事も無ければ責められることはないわけで、1分目を離した隙に子供が溺れたら「ちゃんと見てないから!」と責められる。

    +25

    -0

  • 2720. 匿名 2019/08/16(金) 15:40:16 

    >>2058
    こうゆう実践的なアドバイスというか、ノウハウが広く共有されれば良いのにね、育児雑誌とかに載ってないのかな。

    夫婦二人きりで子育てする家庭は増えて行くんだから「絶対に眼を離すな、無理なら連れて行くな」で切り捨てるんじゃなくてさ。

    大人2人しかいないけど子供を安全にプールに連れて行ってやりたい。って気持ちに寄り添う情報やサービスが普及したらいいのにな。

    +25

    -0

  • 2721. 匿名 2019/08/16(金) 15:40:18 

    としまえんのサイトのふわふわウォータープールの画像見てるんだけど、子供いっぱい遊んでるし、うち小学生の男2人だから2人で行かせちゃいそうだなー…

    小学生の入場料3000円(大人4000円)なのに、さらにこのエリアは+1000円って高くない?子供だけで行ってこいってなってる家庭多いと思うわ。

    +62

    -4

  • 2722. 匿名 2019/08/16(金) 15:40:25 

    >>2683
    私も昭和生まれですが、これくらいの歳の時は姉とプールや海親の見守りなしで泳ぎに行ってました。
    その頃もこんなニュースは多かったのか分かりませんが、自分が親になってから考えるとゾッとするようなことばかりです…

    +24

    -2

  • 2724. 匿名 2019/08/16(金) 15:41:13 

    >>2682
    この男の子、数日後に亡くなったんでしょ?

    +17

    -1

  • 2725. 匿名 2019/08/16(金) 15:41:32 

    >>2684
    監視員だって何時間も集中して大勢の子供を見続けられるもんじゃないし、熱中症の危険だってあるんだからたまの休憩くらいさせろって感じよね。

    +38

    -0

  • 2726. 匿名 2019/08/16(金) 15:41:44 

    >>2706
    がる見てて、たまーに文章の途中でやたら改行してる人がいるのはガラケーの画面狭いからなのかw

    +5

    -0

  • 2727. 匿名 2019/08/16(金) 15:42:27 

    >>2703
    さっきから、この手の書き込み絶対に愉快犯だよね
    タチ悪い

    +18

    -0

  • 2728. 匿名 2019/08/16(金) 15:43:20 

    2歳くらいの子が溺れたのでウチの子が助けたよ
    両親は寝てた
    泣き声で走ってきたけど感謝も謝罪もなく
    最低な親だ

    +60

    -0

  • 2729. 匿名 2019/08/16(金) 15:43:25 

    >>2684
    休憩あるに決まってるよねww炎天下だし

    +40

    -0

  • 2730. 匿名 2019/08/16(金) 15:43:40 

    >>2723
    こういう人って子ども虐待してそう
    周りもそうだとか自分に言い訳して、都合良いことだけをみて

    +10

    -2

  • 2731. 匿名 2019/08/16(金) 15:43:52 

    お盆だから、水に霊が集まってたんじゃね?
    どうやったら遊具の下にいくんだよ
    何か悪い霊に足引っ張られた?
    他の人も、お祓いしたら?

    +2

    -8

  • 2732. 匿名 2019/08/16(金) 15:44:03 

    >>2703
    子供の事故の報道見ると他山の石という言葉が思い浮かぶわ。
    気をつけていても事故は起こることもあるけど、それをなるべく無くしたいから色々気をつけようと思うよ。

    +9

    -1

  • 2733. 匿名 2019/08/16(金) 15:44:51 

    >>2721
    入らなくとも周りで親が見ていられる状況ならアリだと思うよ

    +17

    -0

  • 2734. 匿名 2019/08/16(金) 15:44:52 

    >>2730
    はあ?
    馬鹿?

    +2

    -7

  • 2735. 匿名 2019/08/16(金) 15:44:52 

    コメントすげー伸びるなぁ

    +6

    -0

  • 2736. 匿名 2019/08/16(金) 15:44:54 

    >>2717
    わかる

    +1

    -1

  • 2737. 匿名 2019/08/16(金) 15:45:04 

    >>2710
    これだよね、大型のフロートやボート、浮き輪も事故の原因になりやすい。

    おそらくそういう知識や経験が世代間で共有されなくなっていて、この施設にしてもパッと見て危険性がわかる人とそうじゃない人がいると思う。

    仮にわからなくても責められるべきじゃないと思うし、これを機に大型フロートの危険性が周知されると良いよね。

    +19

    -0

  • 2738. 匿名 2019/08/16(金) 15:45:22 

    >>2646
    今の親はモンスターだから何かあれば対応できない
    結局、和解金
    そんなんなら最初から遊具もない方が助かるもんねー親が悪いのに、責任逃れ

    +10

    -2

  • 2739. 匿名 2019/08/16(金) 15:45:58 

    >>2620
    どの子がいつ溺れるの?って目線で見てたのに、一度目は後半まで分からなかった。
    この子はいつから溺れてたの?と思って二度目に再生したときに、動画の冒頭にはすでに溺れてもがいてたんだって気づいた…
    前半は遊んでるようにしか見えないし、沈んでからは同じプールの人には見えないと思う。ライトで水面が光って中まで見にくい。

    +31

    -1

  • 2740. 匿名 2019/08/16(金) 15:46:13 

    一人やばいのいるじゃん…
    さすがに通報かなー

    +2

    -1

  • 2741. 匿名 2019/08/16(金) 15:46:22 

    >>2703
    他の方も書いてますが、、
    まずあなたが ですよね。
    叩く?批判するしないは自由なのでは?
    発言の自由も制限される理由がわからぬい。
    ご本人に面と向かって言ってる訳ではないのにね。
    あなたのような人を偽善者と世間一般ではいいますね

    +11

    -4

  • 2742. 匿名 2019/08/16(金) 15:46:24 

    >>2735
    うん。なんか色んな人いるね。

    +1

    -1

  • 2743. 匿名 2019/08/16(金) 15:46:40 

    >>2689
    七人くらい乗れるからそこそこの大きさだったよ。川でボートが転覆、放り出されて運悪くボートの下に入り込んじゃった。

    >>2700
    20歳くらいの時だよ。
    大人でも動けないから、小学生もその場でジタバタ動く事しかできないと思う。

    +4

    -0

  • 2744. 匿名 2019/08/16(金) 15:46:53 

    小5の時にプールで溺れて死にかけたことがあります。
    プールサイドで母は見ていましたが気が付かずに気付いた時には頭パニックになったらしいです。飛び込もうとした母に「お母さん大丈夫です!!そこにいてください」と叫ばれたそう。
    近くにいた高校生と監視員に助けて頂きました。
    その後はたまたまいた看護師の方々にもお世話になりました。
    溺れ始めた頃には声も出ません、本当に本当に怖かったです。

    +28

    -0

  • 2745. 匿名 2019/08/16(金) 15:48:04 

    >>2740
    あのさー わざわざ呟く意味よね
    通報のシステムあるんだし使うのは自由だからすれば良いと思う。
    え?どれ?誰?って聞いて欲しいのかな?

    +3

    -2

  • 2746. 匿名 2019/08/16(金) 15:48:06 

    >>2682
    この男の子、一度蘇生した二日後に亡くなってる。

    子供ってこんなふうに頭つけて潜水みたいなので遊んでるよね、、
    バタバタしてるし
    一回転もしてるし現場にいたら遊んでるのかなって思うかもしれない。
    こういう動きしながらもぐってる子供たくさんいるし。
    今度からプールいくときはちゃんと見ようとおもう。
    無念だ。こんなにたくさん大人がいるのに。。

    +47

    -1

  • 2747. 匿名 2019/08/16(金) 15:48:12 

    >>2721
    そうなんだ、高いね。

    うちでも子供同士で行きたいってなったら行っておいでってなっちゃうかな~。

    時間制限あるのかな?周辺で見てるっていっても日蔭も無いプールサイドで待ってるのは10分が限界かな・・・。

    +6

    -2

  • 2748. 匿名 2019/08/16(金) 15:48:30 

    >>2539
    恵まれない悲しい人生いきてるんだね。御愁傷様。元気出してね。

    +2

    -1

  • 2749. 匿名 2019/08/16(金) 15:48:52 

    >>2741
    面と向かってじゃなければ何言っても良いんか?
    お前のこと徹底的に誹謗中傷したろうか?
    発言の自由だよね?

    +2

    -5

  • 2750. 匿名 2019/08/16(金) 15:48:57 

    なんて痛ましい事故だろうと朝のニュース見て思ってたけど、親御さんいなかったのか…
    8歳の女の子をひとりにする選択は自分にはない
    変質者が出るかもしれないし、絶対にひとりにしない

    +11

    -1

  • 2751. 匿名 2019/08/16(金) 15:49:30 

    >>2703
    何目線だよ

    +14

    -1

  • 2752. 匿名 2019/08/16(金) 15:49:45 

    >>2703
    前にも同じこと書いてる?
    本気でそう思うなら、親叩いてる人に直接返信すれば良いよ
    当事者は叩いていないけど、目を離さないよって意見や、野放しが当然みたいな意見に反論してる意見まで、この当事者の親叩きってことにしてるみたいに見えるよ
    でも、どうやって子どもを見てるかとか目を離さないかとか、目を離すことがいかに危険かって話は
    当事者親叩きに絡む内容以外、ある水場での意味建設的な話題だと思うけど?

    +26

    -3

  • 2753. 匿名 2019/08/16(金) 15:49:56 

    親は誰しも我が子を事故や事件に巻き込ませたくないと思ってるよ。でも100%防げると自負してる親はどれだけいるだろう。細心の注意を払うのは当然の事だけど、事故や事件は予想だにしないからこそ起きること。今回だって親が一番後悔してるし辛い思いしてるよ。そこを他人が責め立てるより、明日は我が身だと身を引きしめるべき。

    +14

    -6

  • 2754. 匿名 2019/08/16(金) 15:50:09 

    >>2703
    申し訳ありませんがこれは誰がどう考えても「親がしっかり子供を見てれば起こりえない事故であって親が気をつけていればこんな事が起こらなかった」んですよ

    そして1時間ほど前に監視員に対して父親が「探してくれ」と言ったそうですが「父親は探してくれと言う前に何をしていたのか具体的に言ってもらわないと建設的()な話はできません」

    +59

    -7

  • 2755. 匿名 2019/08/16(金) 15:50:24 

    >>2725
    としまえん広報のコメントらしい。
    休憩してたことが原因と取られるような言い方するとしまえんの体質がおかしいんじゃないかしら。

    +9

    -4

  • 2757. 匿名 2019/08/16(金) 15:50:59 

    >>2721
    高いですよね!
    うちも男子2人の、私1人で行くとなると1万円以上はかかってしまう。
    なので、夕方15時から入れる夕涼みチケットで行くと時間は少なくなりますがとってもお得みたいですよ!(豊島園のプール行く予定だったもので)

    +8

    -1

  • 2758. 匿名 2019/08/16(金) 15:51:00 

    >>2703
    見失うなら行かないべき
    それで叩かれても仕方ない

    +20

    -5

  • 2759. 匿名 2019/08/16(金) 15:51:04 

    >>2703
    最近の娯楽施設の遊具はテレビ番組のパクリだったりけっこう危険な事を子供にやらせるものが多いなと思う。
    そのわりには監視体制とか安全管理が不十分だったり。
    ちょっと前の那須ハイランドパークだって運営側の命綱付け忘れなんてお粗末な理由で死亡事故が起きたし。

    +30

    -0

  • 2760. 匿名 2019/08/16(金) 15:51:15 

    >>2753
    目を離さない方が良いって意見が、親を責め立てることになるの?

    +33

    -0

  • 2761. 匿名 2019/08/16(金) 15:51:31 

    お盆の水難事故多いな…
    海ならわかるよ?
    まさかプールってね…
    霊ってバカにできない
    私が学生の頃の知り合いの男子達が、ふざけて霊が出ると噂の廃墟旅館に行って、
    4人全員、その後、まもなく、自動車事故をした
    廃車レベル事故2人
    子供との接触1人だったかな?
    足切断のバイク事故1人
    1カ月以内に全員だよ?
    その出来事から、私は絶対、霊が出そうなとこは近づかない

    +5

    -16

  • 2762. 匿名 2019/08/16(金) 15:51:33 

    自分のお子さんきちんと見てる方って、若干周りのお子さんも気にして見てません?なんとなく危なそうだなーと気になってたら案の定ハッ!となる時があって、他人ながらそっと助けてたりすることあるんですけど、肝心の親や関係者はそんなことにも気付かずに過ごしてるんですよね。

    +79

    -1

  • 2763. 匿名 2019/08/16(金) 15:51:37 

    >>2717
    その方が具体的な対立状況に持ち込めるからね。自覚のあるなし関わらず揉め事大きくするタイプ。トピが盛り上がるわけだ

    +6

    -0

  • 2765. 匿名 2019/08/16(金) 15:52:02 

    >>2753
    少なくとも外で遊ぶ時は真面目に子供の面倒見てる親の方が圧倒的に多いよ
    てか誰がどう見たって親が悪いってのに親が悪いって言ったら可哀想!って言ってる人が最悪すぎる
    可哀想なのは子供であって親じゃないんだけど?

    +18

    -0

  • 2766. 匿名 2019/08/16(金) 15:52:40 

    >>2703
    こういう意見に+だらけって、いかにテキトーにつけてんだなって思う
    同じ意見でも片方は+だらけなのに、片方はマイナスまみれってこともあるし
    ある程度プラスかマイナス多くなると、つられてそっちにつけるんだろな

    +22

    -2

  • 2767. 匿名 2019/08/16(金) 15:52:48 

    >>2721
    水深190もあったら5、6年生でもないかぎりは「そこのエリアは我慢して!」って言うかも…。やっぱ怖いわ。

    +42

    -0

  • 2768. 匿名 2019/08/16(金) 15:53:03 

    >>2764
    一応通報しときました
    某国の火病持ちは頭もアレな人なんだってわかりやすいんですね

    +6

    -0

  • 2769. 匿名 2019/08/16(金) 15:53:41 

    流れるプールでも、大きい浮き輪や乗り物が前にあると大人の私でさえも押され潰されてしまう…。流れているから、足でなんとか踏ん張るけれどこどもだったら、下敷きだよね。

    +3

    -1

  • 2770. 匿名 2019/08/16(金) 15:53:49 

    >>2750
    人混みで水辺で水着しか着てないで、危険すぎるよね。
    過去にサマーランドでカッターで切り付けとかもあったし。
    遊園地のプールなんて子供が行くところじゃないと思う。

    +9

    -2

  • 2771. 匿名 2019/08/16(金) 15:54:00 

    >>2761
    正直そういう所にふざけて行くような人は事故とか起こしやすい人間だという偏見は持ってるからなんも驚かない

    +18

    -0

  • 2772. 匿名 2019/08/16(金) 15:54:07 

    >>2764
    ツウホー

    +8

    -1

  • 2773. 匿名 2019/08/16(金) 15:54:26 

    >>2703
    監視員は溺れてたら助けに行くけど自ら潜って中で溺れててもさすがに気づかないし、何万人もいるのに一人ひとりをずっと見てるのは無理

    親しかずっと見てられら人はいない

    しかも一人でこの人数の中行かせるってなかなか勇気いると思うけど
    誘拐とかの危険もあるし

    +55

    -0

  • 2774. 匿名 2019/08/16(金) 15:54:35 

    >>2760
    目を離さない方がいいのはもちろんだよ。でもそれを言い出すと一瞬足りとも目を離さない親がどれだけいるかなって言う話になるし。

    +1

    -11

  • 2776. 匿名 2019/08/16(金) 15:55:52 

    >>2620
    遊んでるようにしか見えない…
    ずーっとこの子だけ見てたら水面に上がってきてないから息吸えてないなって分かるかもしれないけど

    +27

    -0

  • 2777. 匿名 2019/08/16(金) 15:56:18 

    キチガイ混ざってるけど生きてて恥ずかしくならんのかねぇ
    こういう奴が代わりに消えれば世の中平和になるだろうに

    +6

    -2

  • 2778. 匿名 2019/08/16(金) 15:56:20 

    >>2710
    私もあります。
    一人パニクってやっとボートの下から這い出たけど、周りの同級生たちはそんなことに全く気がついてない様子で変わらずキャッキャッ遊んでて、誰にも気付かれずに溺れてしまうところだったとゾッとしました。

    +17

    -0

  • 2779. 匿名 2019/08/16(金) 15:56:38 

    県営プール行った時、波のプールではマット、アニマルフロート、ビーチボール禁止だった。
    流れるプールでもマット、フロート禁止。
    下に潜り込んで上がれなくなってしまうことを想定してたんだろうな。
    あんな巨大なアスレチック、下に潜ったら出るの難しいよ。専門家なり、安全対策してなかったのかな。

    +14

    -0

  • 2780. 匿名 2019/08/16(金) 15:57:13 

    >>2775
    キチガイ

    +5

    -2

  • 2782. 匿名 2019/08/16(金) 15:57:40 

    1人荒らしなのかガチの基地外なのか知らんがアホがおるな、こいつの親はこいつ産んだ事後悔してそう

    +5

    -0

  • 2784. 匿名 2019/08/16(金) 15:59:51 

    これって身長110cmあれば親同伴じゃなくても本当に入れちゃってるの??

    +17

    -0

  • 2785. 匿名 2019/08/16(金) 16:00:26 

    >>2778

    そうそう、わたしもボートが移動して周り見渡したら誰一人気づいてなかった。
    子供はもちろん、先生も生徒を楽しませようと遊びで夢中になってて、周りなんて気にしてる人ほんといない。
    上に上がろうとして上がらない時の恐怖、ゾッとするよね。

    +7

    -0

  • 2786. 匿名 2019/08/16(金) 16:00:26 

    >>2762
    え?で周りの子を見ていてそっと手助けしてる時って自分家の子は見れてないよね。

    +3

    -16

  • 2787. 匿名 2019/08/16(金) 16:00:31 

    >>2774
    一瞬たりともの話なんてしてないよ
    ちょこまか動く子どもを混雑した子ども用遊具の中で見落とさず追いかけるの難しいことくらい誰だって付き添ってる人は知ってる
    でも見てる人の一瞬てせいぜい一、二分でしょ
    見失った場所や時間、状況もわかるでしょ

    まるきり見てないだとかそれが当たり前って人とは、全然話が違うから、みんなそういうこと言ってるんじゃないの?
    勿論この親がそうだってんじゃなくて、沢山そういう書き込みあるからそれに対してね

    +9

    -1

  • 2788. 匿名 2019/08/16(金) 16:00:45 

    >>2702
    でもさ、親御さんがちゃんと見てて、確実にこのエリアにいるはずなのに姿が見えない!だったらまず最悪の事態を想定して水中や遊具の下を確認すると思う。お金を払うエリアなら、送り込むところまでは親がしたんだよね?フリーパスみたいなので子供単独でよそのエリアから入れるなら別だけど。
    何ですぐに水の中を探さなかったんだろう。小一時間、水中にいたのよね…

    +21

    -1

  • 2789. 匿名 2019/08/16(金) 16:00:46 

    >>2762
    親がほったらかしの子供なんとなく見てたら、その子が転びそうになったから
    パッと手を出して助けたら、親に不審者みたいに見られたりね。
    親は選べないからね。

    +24

    -0

  • 2790. 匿名 2019/08/16(金) 16:01:11 

    >>2776
    遊んでるようには見えない
    水面から顔出さないとか異常過ぎる

    +0

    -8

  • 2791. 匿名 2019/08/16(金) 16:01:27 

    大勢の人がいたのに、誰も気づかないで溺れてるのってこわい

    +4

    -0

  • 2792. 匿名 2019/08/16(金) 16:01:35 

    >>2781
    自己紹介してるのかな?
    君が生きてる方が恥ずかしいのでは?
    あ、ごめん生きてるだけで恥ずかしいの間違いだったね

    +2

    -2

  • 2793. 匿名 2019/08/16(金) 16:02:38 

    こないだ低学年と幼児連れてプールに行って、毎回旦那とこっち担当、こっち担当って確認しあった。
    絶対に目を離さないように気をつけてたし、危ない場面があったわけじゃないけど、家に帰ってふと無事に帰ってこれて本当によかったと思った。
    プールや海、それくらい怖い。子供達は行きたがるけどなんかもう行きたくない。

    +10

    -2

  • 2794. 匿名 2019/08/16(金) 16:03:00 

    >>2762
    ほんとそれ結構イラつく
    あーあの子絶対危ないなー、あ、やっぱ落ちる!落ちそう!とかいって助けるのよくある
    助けても親は出てこない=見てない
    そんできっとその親子は、ここで書いてる人たちのように「見てなくても全然大丈夫じゃんー♪」とか能天気に思ってるんだろうなーと思うとムカつくわ

    +31

    -1

  • 2795. 匿名 2019/08/16(金) 16:03:05 

    >>2788
    これね〜
    少なくともどのエリアで泳いでたかわかってたら探せたと思うけど、親は子供がどの辺で泳いでたのかわからなかったからそういう事なんだと思う

    +17

    -0

  • 2796. 匿名 2019/08/16(金) 16:04:29 

    >>2762
    助けてもらえて当たり前って考えてるからこういう事故起こるんだろうね…

    +9

    -0

  • 2797. 匿名 2019/08/16(金) 16:04:59 

    >>973
    うちの学校は六年生の保護者+監視員で見守りますが、監視員の人員確保が出来なかったり、警報や注意報がでると中止になります。その為毎年半分以上中止になります。

    +5

    -0

  • 2798. 匿名 2019/08/16(金) 16:05:44 

    遊具をめくったら、子供がいたって?
    騒然となっただろうな

    +5

    -5

  • 2799. 匿名 2019/08/16(金) 16:06:14 

    >>2752
    私もそれ
    そこまで批判してる人いる?
    やっぱり最低限近くにはいないと心配だねとか、年齢の何才までは見たほうがいいかもね。とかそんなのだよね?
    まるまるまとめて、親御さん批判やめて!!!とか、私は子供を見てますの人にも、監視してるんですね?とか
    そもそも監視してますなんて言いかたしてる人いなかったわ

    +12

    -1

  • 2800. 匿名 2019/08/16(金) 16:06:17 

    >>2494
    さっきまで有料ゾーンに居たはずなのに、って答えるんじゃ無い?

    +6

    -0

  • 2801. 匿名 2019/08/16(金) 16:06:22 

    >>2774
    極論が好きみたいだから極論で返すとなると、外に行くな、そこから極論になると生むな、そこから極論になるとそもそも生きるなになるわけだけど、そんな結論で満足なの?
    状況に合わせて出来る対応をとって生活していこうという擦り合わせはないのかな。極論って、出来る対応をとらない事の正当化にはならないよ

    +7

    -2

  • 2802. 匿名 2019/08/16(金) 16:06:49 

    これって亡くした親はとしまえんを訴えれるの?

    +0

    -15

  • 2803. 匿名 2019/08/16(金) 16:07:28 

    >>2798
    めくれるサイズじゃないよ。

    休憩時間って監視員が潜って落し物とか、それこそ溺れて沈んでる人がいないか探すじゃん。

    その時に遊具の下で発見された。

    +42

    -0

  • 2804. 匿名 2019/08/16(金) 16:07:55 

    >>2709
    動画の説明文に助かったとあるよ。両親は放置してサウナに行ってたから処分されたみたい

    +24

    -1

  • 2805. 匿名 2019/08/16(金) 16:08:50 

    子供が可哀想って言うならわかるけど親が可哀想って意味不明な事いってるの愉快犯?荒らし?

    +20

    -0

  • 2806. 匿名 2019/08/16(金) 16:08:57 

    >>2802
    そりゃ当然。
    判決がどう出るかは不明だけど。

    民事訴訟と刑事訴訟、両方で起訴されるでしょう。
    場合によっちゃ監視員や、施設の管理責任者個人も。

    +4

    -15

  • 2807. 匿名 2019/08/16(金) 16:09:02 

    >>2795
    状況わからないけど、ここに入ったまま出てこないんですなら、1時間かかったかな?と思うんだよね
    状況がどうなのか父親もわからなかったから時間かかってる?と思う

    だからチラ見でもいいからせめて直近までは見てないと意味ないよね

    +16

    -0

  • 2808. 匿名 2019/08/16(金) 16:09:31 

    としまえんもまた同じ制度で再開するんじゃなくて低学年の子は付き添いなくちゃダメにするとか
    付き添いの人の料金は安くするとかしないとね

    +30

    -2

  • 2809. 匿名 2019/08/16(金) 16:09:32 

    >>2804
    本当にサウナ行ってたら100パー親が悪いね

    +20

    -0

  • 2810. 匿名 2019/08/16(金) 16:10:01 

    >>1606
    私は浮き輪OKの波のプール入ったとき浅瀬で転んで、浮き輪が邪魔してすぐ立ち上がれなくて、立とうとしても次の波、また次の波って来るから本当に起き上がれなくて溺れかけたことある。一緒にいた男性が強い力で無理やり引っ張り起こして水から出してくれたから溺れなかったけど、苦しくて声も出せなかった。
    しかも大人になってからの話で、普段は泳げるしまさかこんな遊び用のプールのこんな浅いところで…っね感じだけど水の中では"まさか"が起こるよね。

    +25

    -1

  • 2811. 匿名 2019/08/16(金) 16:10:03 

    >>2805
    子供を亡くした親を可哀相と思えない、あなたの頭もなかなか愉快なもんだと思うけどねw

    +6

    -7

  • 2812. 匿名 2019/08/16(金) 16:10:11 

    >>2697
    まじで、怖い

    +2

    -1

  • 2813. 匿名 2019/08/16(金) 16:10:43 

    旦那が水の苦手な三歳の子にちょいスパルタ。プールの滑り台で思いっきり背中押したりしようとする。そりゃ目の前で見てるわけだし浮かんでこなきゃ助けられるけど、その沈んだ瞬間の一瞬に何か事故とか絶対起きない?肺に水が入るとか何なのかは分からないけど絶対平気なのかな。旦那は何を思って浮き上がってくるから問題ないと言ってるんだろうか。ベビースイミングとかも赤ちゃん水の中に放り投げるようだけど全く問題ないのかしら。水は怖いよ本当に。こうやって亡くなっちゃう子供がいるんだから

    +29

    -0

  • 2814. 匿名 2019/08/16(金) 16:10:46 

    夏のプールって危ないよ。暑すぎるし、人多すぎるし危険すぎる。

    +19

    -1

  • 2815. 匿名 2019/08/16(金) 16:10:51 

    >>2806
    親の行動によっては裁判できなくなるよ
    監視カメラで親がどこに居たかとかね

    +19

    -1

  • 2816. 匿名 2019/08/16(金) 16:11:57 

    >>2811
    なんか少し前から噛み付いてる人のようだけれど被害受けてるの誰かわかっててそれ言ってるなら相当やばくない?

    +3

    -1

  • 2817. 匿名 2019/08/16(金) 16:12:28 

    >>2786
    その人じゃないけど、見てるよ
    父親と行くことが多いのでね
    この間も自分の子の横で同じように遊具よじ登ってた子、危なかっかしいなと思ってたらやっぱり落ちたわ
    案の定親来ないし
    こういう人らの子ども助けてるって思ったらもう不用意に手を貸したくない
    見てたら見てたで変なイチャモンつけてきそう

    +17

    -0

  • 2818. 匿名 2019/08/16(金) 16:13:37 

    >>1658
    親子4人で行ってて父親がプールの監視員に娘が見当たらないって言ってたんでしょ
    1歳の次女が母親、8歳の長女を父親がそれぞれ別れて見てたのでは?
    父親の場合1人でプールで遊んじゃったりするからね
    その間に見失って事故が起きたのではと想定

    +46

    -0

  • 2819. 匿名 2019/08/16(金) 16:13:44 

    >>2805
    返信でも指摘してる人いたけど対立酷くさせたい揉めさせたい荒らしに見えるわ
    一見人として確かなこと言ってるけれど、流れにはそぐわない
    通報してる

    +6

    -0

  • 2820. 匿名 2019/08/16(金) 16:14:37 

    芋洗い状態では子供を見ていても見失いそうだ。大きな公園とかでも一瞬で見失う。
    大人も注意しないといけないが、子供にも何度も水の危険性を教えないといけないですね。
    豊島園だけでなく、子供の見守りとしての保護者も高額を取るところが多いですが、遊ぶのではなく監視のためならワンコインで入場させれば、金額に躊躇せずに親もちゃんと入場するかもね。大人2人入ると高くなるからと複数の子供がいるのに大人1人しか入らない家もあるだろうし。

    +20

    -0

  • 2821. 匿名 2019/08/16(金) 16:14:41 

    >>2810
    流れるプールでもそうだよね。
    しかも、周りもわいわい、きゃーきゃー言ってるから気付かない。

    +8

    -0

  • 2822. 匿名 2019/08/16(金) 16:15:03 

    >>2782
    だからガチなのいるねって書いたら、〇〇者ですか?とか書いてきたわ…
    なんなのこの人
    親叩きすんなの人、反論されたらタブーみたいな用語使ったり
    はじめのは偽善だったんだねと偽善丸わかり

    +3

    -0

  • 2823. 匿名 2019/08/16(金) 16:15:18 

    >>2817
    まぁ下手すると助けようとしたのに助けられなかったお前が悪いなんて他人のせいにしてもおかしくないわな
    ここでキチレスしてるナマポ同様頭おかしいのだったらお察しなことになる

    +15

    -0

  • 2824. 匿名 2019/08/16(金) 16:15:24 

    >>2690
    たぶん十歳までは「つ」のつく数え方が出来るから(ひとつ、ふたつ…)十歳未満の子供の事を言いたいんだと思う

    +8

    -0

  • 2825. 匿名 2019/08/16(金) 16:15:30 

    >>2767
    水深190は怖いなー。大人の私でも怖いし。
    もしジャケットが脱げてしまったらとか考えてしまう。いくら泳ぎが上手でも、足がつったり何あるかわからないもんね。
    さっきも、姉妹が高波に襲われて妹が行方不明だって。その時親は別の場所にいたらしいけど、本当目を離したらいけないね。

    +23

    -0

  • 2826. 匿名 2019/08/16(金) 16:16:13 

    >>2787
    そうそう、ちょろちょろ見てれば、この辺からいなくなったとか親も潜れるし、監視員にも言える

    +7

    -2

  • 2827. 匿名 2019/08/16(金) 16:16:29 

    >>2703
    知人?
    この親、目離したのは一瞬じゃないよね。
    まぁ、一瞬だったら助けれてるけど。

    +13

    -0

  • 2828. 匿名 2019/08/16(金) 16:16:29 

    >>2813
    思いっきり水飲んで肺がやられたらどうするんだろうね

    +7

    -0

  • 2829. 匿名 2019/08/16(金) 16:16:52 


    上の子を父親に任せててこうなったなら許せない、とか本当にー?

    うち上の娘とパパ仲が良いし、子供達の事をすごく可愛がってるから、万が一こんな形で子供を失ったら付き添ってた父親を憎んだりなんかできないわ。

    +5

    -11

  • 2830. 匿名 2019/08/16(金) 16:17:04 

    >>2011
    それに、亡くなった子の名前を公表する必要無いよね?
    年齢とかなら、注意喚起になるけど。
    この件だけでなく、マスゴミは被害者の名前出すのやめてほしい。
    逆に加害者の名前はちゃんと出してほしいね。

    +18

    -0

  • 2831. 匿名 2019/08/16(金) 16:17:36 

    >>2815
    そうなの?
    親は園のルールに従って有料ゾーンに入らなかっただけだよね?

    +4

    -8

  • 2832. 匿名 2019/08/16(金) 16:17:40 

    >>2815
    そうですね。ずっと監視してるなら、あとはこの子がちゃんと遊具を利用してたかでしょうね。
    でも、この子がどんな行動を取っていたかなんて誰も証言できないよね。
    この場にいた他のお子さんたちにとっても思い出したくないはず

    +10

    -2

  • 2833. 匿名 2019/08/16(金) 16:18:15 

    子供の頃大型プールで浮き輪つけて泳いでたら突然後ろから押さえつけられて沈められて浮き輪を取られた事があった。幸い足がつく場所だったから助かったけど、後ろを見たら私と同じくらいの年齢の女の子が私の浮き輪を持ってた。
    「これ貸して~」と言っていなくなってしまい、浮き輪取られてしまってどうしよう(つд;)と思ってたら「やっぱ返す」とあっさり返されたんだけど。
    大勢の知らない人間がいるプールって何あるかわからないから保護者の方もできるだけ見張ってあげててほしいです。

    +27

    -0

  • 2834. 匿名 2019/08/16(金) 16:18:19 

    >>2807
    目撃証言で、お子さんが見つかったときにお母さんが走ってきて…ってあったから、別のエリア探してて、知らせを聞いて駆けつけたんだよね。
    どこのエリアにいたかもわからず園の中を広く探してたんだね。

    +23

    -0

  • 2835. 匿名 2019/08/16(金) 16:18:20 

    >>2709
    長く感じるけど時間にすると動かなくなって数分だから助けた人がすぐに処置すれば大丈夫だと思う

    +1

    -1

  • 2836. 匿名 2019/08/16(金) 16:18:42 

    亡くなった女の子のご冥福をお祈りします。

    この女の子、救命胴衣付けてたんだよね?
    救命胴衣って浮くから下手に遊具の下に入ってしまうと遊具の下に挟まれちゃうんだよね。
    もし救命胴衣を付けてなかったら少し潜って脱出出来た可能性もあったのでは?
    必ずしも救命胴衣を付けていたら安心って訳ではないと思う。

    +23

    -1

  • 2837. 匿名 2019/08/16(金) 16:18:47 

    このプール、どうするの?
    今年度、来年…

    +18

    -0

  • 2838. 匿名 2019/08/16(金) 16:19:16 

    うーん、遊具の使用方法の話になるとどうにも…そういう話になったらもう親の躾の問題になってくる気がする

    +3

    -1

  • 2839. 匿名 2019/08/16(金) 16:19:51 

    >>2827
    知人なら尚更余計なコメントしないでしょ。単なる正義感振りかざしたいだけの人だと思う。
    知人だとしてよ?こう言う人にかぎってさ、ネットで色々言われてても気にしちゃダメだよ!とか言うもんね。本人知らないだろうにさ

    +4

    -1

  • 2840. 匿名 2019/08/16(金) 16:20:03 

    >>2835
    蘇生したけど意識戻らず二日後死亡だよ。

    +9

    -0

  • 2841. 匿名 2019/08/16(金) 16:20:23 

    >>2819
    一見すると普通の正義論なんだけど、ちょっとここは違うのでは?という指摘されたら、いきなり人格変わってつうほーレベルに変貌したから、嵐なんだと思うう

    +3

    -0

  • 2842. 匿名 2019/08/16(金) 16:20:34 

    >>2775
    日本語が不自由みたいね

    +1

    -0

  • 2843. 匿名 2019/08/16(金) 16:20:46 

    詳細がが分からないので今から言うことはこの父親を責めているわけでないです。
    うちは普段ほとんど育児をしない旦那に子供を任せたことがありません。一緒に出かけることはあっても、旦那だけに子供を任せたことがないです。見ていてと言うと見ているだけ。近くで見守って危険から守ることをしない。義父と実父もそう。大丈夫大丈夫と言って、危険性を認識していない。男の人の方が子供を守るという危機意識が低いように思う。

    +16

    -0

  • 2844. 匿名 2019/08/16(金) 16:21:58 

    >>2834
    ってことは、このへんにいるとか、このプールにってのは全然わかってなかったってことだよね?
    時間かかるわそりゃ

    +15

    -0

  • 2845. 匿名 2019/08/16(金) 16:22:10 

    >>2829
    可愛がってるのに深いプールでしかも女の子で変質者に触られたりする危険性もあるのに目を離して自分は若い娘の水着でも見てるのか?
    可愛がってるのなら一緒に遊んだりして見てやれよって。なら死ぬことなかった。

    +9

    -10

  • 2846. 匿名 2019/08/16(金) 16:22:24 

    >>2816
    え、なに?前からってどれ?妄想やばくない?

    +1

    -0

  • 2847. 匿名 2019/08/16(金) 16:22:35 

    いつだったかプールの排水口だっけ?
    に巻き込まれた事故もあった気が

    +12

    -0

  • 2848. 匿名 2019/08/16(金) 16:23:30 

    まずさ、何でみんな躍起になって水泳とか習わせて泳がすわけ?生きる上でそんなに必要かい?
    あんまり水泳に興味を持てないし下手に泳げたら調子に乗って溺れるのが男だなら成人してもいつまでも海、川なんかはリスク高いよね。

    +5

    -5

  • 2849. 匿名 2019/08/16(金) 16:24:39 

    危機管理以前に一人だけで遊ばされてもつまんなくないかな。両親いたならどちらか一緒にいてあげないのかな
    中には入れなくても外周にいて声掛け合ったり手を振ったりコミュニケーション兼ねた見守りをしたくないのかな

    +15

    -0

  • 2850. 匿名 2019/08/16(金) 16:25:25 

    >>2849
    私も思うんだよねー
    兄弟姉妹といたってならわかるんだけどさ

    +8

    -0

  • 2851. 匿名 2019/08/16(金) 16:25:40 

    >>2771
    あ、偶然だったんだ
    ずっと偶然にしてはともやもやしていて、霊とか信じないんだけど、もしかしたら、気をつけた方がいいのかなと思ってた
    確かに、お調子者の大学生たちだった
    ノリノリで行って、1人ずつ事故の報告電話があったからな
    当時は怖かったよ…
    最後の事故が足切断だったから

    +2

    -6

  • 2852. 匿名 2019/08/16(金) 16:26:05 

    状況は違うしこの女の子は何も悪くないけど、同じくらいの歳の頃、流れるプールで潜水してて(潜水はもちろん禁止)、上がろうと思ったらボートの下に浮上して苦しみもがいたことがある。
    ボートも私も一緒に流れるから移動できなくて。
    今思うと自分がバカなんだけど潜水禁止とわかってても潜水してる子供は結構いた。
    私泳げないんだけど潜水だけが得意でプール大好きだし行けばいつも人混みに紛れて潜水してた。
    監視員は潜水はなかなか見つけられないし飛び込み注意したりが多いんじゃないかな?
    何十年も前の話だけど、市民プール行くと親は付き添うけどテント張ってそこで涼んでるか寝てる人も多かったよ、今じゃ考えられないかもしれないけど。
    生死は紙一重で自分が生きてるのは運が良かっただけだと思ってる。

    +35

    -0

  • 2853. 匿名 2019/08/16(金) 16:26:17 

    >>2847
    あれは完璧に運営側が悪い

    +20

    -1

  • 2854. 匿名 2019/08/16(金) 16:26:29 

    >>2845
    いや…私は亡くなった子の母親じゃないし、うちの夫なら一緒に入って遊ぶだろうなと思う。
    それでも、目を離したすきやふとした瞬間に事故や事件に巻き込まれるのは他人事とは思えない。

    ところで、自分の書き込みを見返して、ちょっと異常だとは思わない?
    特に若い娘の水着〜のあたりとか、控えめに言っても気持ち悪いよ。

    +26

    -4

  • 2855. 匿名 2019/08/16(金) 16:26:39 

    >>2848
    飛行機の不時着や船から落ちた時に、泳げないよりかはパニックになる度合いが低いかと。
    それに学校の授業でやるから、水に慣れさせておかないとと思って。

    +2

    -3

  • 2856. 匿名 2019/08/16(金) 16:26:40 

    >>2743
    ありがとうございます。やっぱり大人でもパニックになったら抜け出せませんよね……

    +6

    -0

  • 2857. 匿名 2019/08/16(金) 16:26:53 

    どんな事故であれ、正論で責め立てるのは容易な事だなと思う。ただ私が今こうして大人になっているのも、我が子が無事に育っているのも、全ては奇跡の連続。ヒヤッとするような瞬間に遭遇した事が無いわけではない。そしてこの先のことはまだ分からない。そう思うととても正論だけで親を責める事はできないし、我が子を守るという責任の大きさを改めて痛感してる。

    +13

    -4

  • 2858. 匿名 2019/08/16(金) 16:27:19 

    >>2832
    きついこと言うと例えば証言して親がキレたとしても証言した人を訴えることはできないんだよね

    ぶっちゃけ危険なことしてる子供いたら絶対に必ず助けます、って相手が誓約書みたいの書いてない限り訴えることできないよ

    それに『小さなお子さまには、必ず保護者の方が同伴してください。場内では、お子さまから目を離さないでください』って注意事項にあるからね
    訴えられるの親だよ

    +10

    -1

  • 2859. 匿名 2019/08/16(金) 16:27:21 

    >>2790
    この子だけをずーっと観察してればね。
    パッと見ただけじゃ息継ぎして潜って遊んでると思い込むよ。あと水中に沈むと見えにくい。

    +21

    -0

  • 2860. 匿名 2019/08/16(金) 16:27:24 

    としまえんって昔は転落事故とかあって不吉

    +4

    -0

  • 2861. 匿名 2019/08/16(金) 16:27:24 

    >>2847
    そういう死亡事故があったプールって、その後もやってるの?

    +10

    -0

  • 2862. 匿名 2019/08/16(金) 16:27:35 

    >>2815
    親も書類送検される可能性があるってね

    +13

    -0

  • 2863. 匿名 2019/08/16(金) 16:27:50 

    >>2860
    本当に怖いね

    +4

    -0

  • 2864. 匿名 2019/08/16(金) 16:27:57 

    このふわふわプール危なくない?
    泳ぎのうまい子なら下に入ってみようとかなりそうだし。
    下に潜れないような作りにしないと危険だと思う。

    +25

    -0

  • 2865. 匿名 2019/08/16(金) 16:28:20 

    プール中止って書いてあったけど
    正直、このプールに入りたいですか?
    ◯体が浮かんでたって思うと

    +8

    -6

  • 2866. 匿名 2019/08/16(金) 16:28:42 

    これは親が子から目を離したが故に起きた事故。車の事故もそうだけど。深いプールには子供は入れないようにするなど規制をかけないとあとが絶えないよ。

    +8

    -0

  • 2867. 匿名 2019/08/16(金) 16:28:43 

    >>2815
    それは検察が親を起訴をするので別問題。

    親が遊具メーカーや、施設法人、責任者個人を訴えるかどうかとは関係ないよ。

    +5

    -0

  • 2868. 匿名 2019/08/16(金) 16:28:48 

    >>2848
    ぶっちゃけ今の時代別に泳げなくても何も困らないね。津波なんか来たら泳げても意味がないしただの本能かな。
    私も全く泳げないから子には申し訳ないが海や川に泳ぎに行かないよ。海は見て楽しむ派。

    +7

    -4

  • 2869. 匿名 2019/08/16(金) 16:29:03 

    どんな事があってもシレッと復活するし、人の記憶からも消える

    +4

    -0

  • 2870. 匿名 2019/08/16(金) 16:29:16 

    >>2620
    これ、子供がゆらゆらと自分の方に何度もぶつかってきたから気付いてすくい上げたんだよね?そうじゃなく、一人でずっとゆらゆらしてたら誰もずっと気付かない。てか、ほんの数分で死んじゃうんだと思うと、一度溺れたら他人にすぐに気付いてもらうなんてほぼ無理。てことはやはり親がしっかり見てないとダメなんだね。

    このプール、大人は腰くらいだし、この子供なら足がつきそうなのに、それでも溺れるってことは足がつったのかな?

    この動画もとしまえんも、子供が8歳くらいで、足がついたらライフジャケットつけてたら油断してしまいそう。こういう事件の共有は自分への戒めにもなります。教えてくれた人ありがとう。

    +23

    -0

  • 2871. 匿名 2019/08/16(金) 16:29:17 

    迷信と言われようがアホと言われようが
    お盆には泳ぎに行かない、怖いから
    毎年、水難事故があるけどお盆に必ず起こってる
    昔からの言い伝えは馬鹿にしない

    +18

    -1

  • 2872. 匿名 2019/08/16(金) 16:29:31 

    >>2843
    男のみんながみんなそうなのかはわからないけど、うちの旦那は子どもの危険そうな遊具やプールとかで
    すぐ「これくらい大丈夫」って言うから信用してないよ
    私のことを気にしすぎとか、少しくらい転んだり経験しないととか言う
    けども、私からすると身長の倍ほどあるアスレチック遊具から落ちたら少し転ぶとは別次元の怪我をするだろうし
    泳げもしないのに水場で遠くから見てるだけなんてできないと思うんだけどね
    旦那にまかせたら、ほんと見てるだけ
    何かあったら支えられる駆けつけられる距離にはいない
    ちなみに子どもまだ3歳、旦那のそういう子育て論は小学生高学年なら正しいのかもだけどまだ早いだろって思ってる

    +24

    -0

  • 2873. 匿名 2019/08/16(金) 16:29:35 

    >>2848
    学校にプールが必ずあるのは日本だけなんだよね
    プールの授業をやるから皆子供が恥かかないように習わせるんだと思う
    プールの授業をやめればいいのに
    海外はプールの授業が無いので泳げない人が多い
    まあ泳げるに越したことはないけど
    部活だけにしたらいい

    +9

    -2

  • 2874. 匿名 2019/08/16(金) 16:29:44 

    >>2761
    今回被害にあった女の子が亡くなる前に罰当たりな事してたとでも言いたいの?
    オカルト話がしたいなら他でやってくれ。
    あなたの知り合いが悪ふざけしたあとに事故ったとかどーでもいい。

    +9

    -0

  • 2875. 匿名 2019/08/16(金) 16:30:59 

    下に誰もいないかカメラが必要だったね
    こういう他のプールは水中カメラを用意して

    +5

    -0

  • 2876. 匿名 2019/08/16(金) 16:31:31 

    >>2865
    私は入らないかも…

    +9

    -0

  • 2877. 匿名 2019/08/16(金) 16:31:42 

    >>2804
    一旦助かったけど2日後に亡くなったとコメント欄に入ってるんだよね
    どっちが正しいかはコメント欄読んでみたけどよく分からない

    +11

    -0

  • 2878. 匿名 2019/08/16(金) 16:31:47 

    >>2860
    古い遊園地だもん、なん十年もやってれば事故は起きる。

    +6

    -0

  • 2879. 匿名 2019/08/16(金) 16:31:48 

    >>2855
    まず飛行機海上不時着はかなりの確率で助からないし船もね、、
    学校か。ほとんどそれだよね。なんだかね。

    +2

    -1

  • 2880. 匿名 2019/08/16(金) 16:31:53 

    としまえんで死亡事故が起こった原因はこれ
    としまえんプール事故の原因は?森本優佳ちゃんが死亡…親は目を離していた?ネット上の反応まとめ | ENDIA
    としまえんプール事故の原因は?森本優佳ちゃんが死亡…親は目を離していた?ネット上の反応まとめ | ENDIAendia.net

    2019年8月15日、お盆休みで賑わう遊園地「としまえん」のプールで森本優佳ちゃんが死亡する事故が起こってしまいました。一体なぜ、監視員や親がいた状況で事故が起こってしまったのでしょうか。ここでは、としまえんプール事故の原因や詳細についてま...

    +0

    -11

  • 2881. 匿名 2019/08/16(金) 16:32:02 

    >>2857
    また出たよ
    正論で責め立てるって、責め立てられた気になってるのあんただけだよ
    みんな一般論や当たり前の意見や持論話してるだけで

    +9

    -2

  • 2882. 匿名 2019/08/16(金) 16:32:02 

    高校生や大人でもおぼれて亡くなったりしてるよね。そんなの見てたら、小学生を1人になんてできない。
    無茶するし、複数人になったらふざけるし。

    +17

    -0

  • 2883. 匿名 2019/08/16(金) 16:32:25 

    海とかだと隣にいても流されて助けようとした大人や親がなくなるパターンもすくなくない。水のレジャーは、怖いな嫌だなと思いながら今年も海に連れてったよ

    +7

    -0

  • 2884. 匿名 2019/08/16(金) 16:32:36 

    >>2831
    今回の状況はまだ分からないから一般論なんだけど、一緒に入らない事とその場を離れていいのとは別
    有料の遊び広場でも親が置いていかないように注意書きあるでしょ
    預り所は似てるようでも保育免許持ってる人がいて「親がいないあいだ預る」前提だけど、単なる遊び広場は有料遊具を提供しているだけで子供を預る場ではないから何かあっても施設に責任はありません

    +17

    -0

  • 2885. 匿名 2019/08/16(金) 16:32:52 

    普通のアスレチックも危ないから、自分の調子がいい時しか行かない

    +8

    -1

  • 2886. 匿名 2019/08/16(金) 16:33:06 

    福島のハワイアンズ行ったとき、長期休みでもないのに芋洗状態で、4歳の息子を見失ったときは本当に焦った。同じエリアにいてくれてるとは限らなくて、勝手に流れるプール行ってるかもしれないし、こんなに見つからないってことは何かあったの!?って。でもまさか遊具の下にいるなんて考えもつかなかったわ。一生懸命いろんなエリア行って浮いてる子や浮き輪の柄探してたわ

    +14

    -0

  • 2887. 匿名 2019/08/16(金) 16:33:47 

    >>2880
    こういうの利用して金稼ぎする人も嫌い

    +14

    -0

  • 2888. 匿名 2019/08/16(金) 16:34:19 

    >>2868
    海に入るなら、泳げた方がいいよ
    私は、ジェットスキー、シュノーケル、パラセーリング、バナナボート、ボディーボード、海中ウォーキング、船釣り、海釣り、川遊び、海水浴、魚をもりでついたり、ウニをとったり、海中で魚に餌をやったり
    海外では楽しめるよ

    +4

    -5

  • 2889. 匿名 2019/08/16(金) 16:34:41 

    >>2873
    学校のプールの授業程度で泳げるようになるわけでもなし、そのぶん授業してほしいよね。泳力つけたいならスイミングスクールに通うのが合理的で確実だし。
    年に数日しか着ないスクール水着を買い換えるの本当に嫌だ。

    +3

    -5

  • 2890. 匿名 2019/08/16(金) 16:34:47 

    >>2867
    まぁどうしても訴えたいならそうするしかないだろうね
    問題は親側が何をしてたのか全部証言、カメラなどの証拠合わせてどうやって訴えるんだろうね
    遊具をきちんとルール通りに使用し遊んでいたか、とか全部調べあげたうえで親側の弁護とかしたがる人いるかはまた別の話よね

    +3

    -0

  • 2891. 匿名 2019/08/16(金) 16:35:31 

    海で流された女の子だって
    こんな時に海に行く馬鹿親も責めないとね

    +6

    -0

  • 2892. 匿名 2019/08/16(金) 16:36:06 

    >>2874
    この子が罰当たりなことしたなんて書いてないよ
    飛躍しすぎ

    +3

    -0

  • 2893. 匿名 2019/08/16(金) 16:36:11 

    >>2886
    責めるんじゃなくて、どういう状況で見失ったか教えてほしい。

    +7

    -0

  • 2894. 匿名 2019/08/16(金) 16:36:12 

    うちの旦那だったら、子供が小6とかでも絶対一緒に入ってるよ。

    万が一のとき、助けられるのは親しかいないから。

    なんで一緒に行かなかったんだろう。有料だからとか?

    +5

    -0

  • 2895. 匿名 2019/08/16(金) 16:37:20 

    >>2891
    普通にそう思ったよ。台風近くにあるのにって。お盆以降の海は怖い。

    +5

    -0

  • 2896. 匿名 2019/08/16(金) 16:37:50 

    私も全く泳げないが何も困らなかったし、足が速かったから体育も成績良かった。
    25メートルテストは歩いてたよ。中学からテストすら無くなり高校からは水泳が無くなった。
    ほとんどが小学生の体育の為だと思ってる。馬鹿らしい。水泳は海や川になるとどんなに泳げてもリスクが高過ぎる。波や激流には勝てないよ。

    +2

    -2

  • 2897. 匿名 2019/08/16(金) 16:37:54 

    >>2881
    私が言いたいのは正論を言う人に対しての苦言ではなくて、こういう事故を教訓に自分も心を入れ替えて子供を守らなきゃいけないな、その責任の大きさを感じないといけないな、ということです。

    +1

    -6

  • 2898. 匿名 2019/08/16(金) 16:38:01 

    うちの旦那は本当に注意力散漫で本当にごくたまに小2の娘預ける時も徒歩で行ける近くのイオンに徒歩で行くまでしか許してない。
    旦那は色々出かけたいらしいけど、すぐスマホ見るし信用してない。
    友達にはもっと信用してあげろと言われるけど、しないでよかった。見れない男って本当にいるのよ。

    +20

    -0

  • 2899. 匿名 2019/08/16(金) 16:38:23 

    >>2871
    だよね…
    お盆の海で事故があるのはわかるよ?
    台風や波の影響
    プールで、たくさんの人がいるのに誰も気づかないなんて

    +5

    -0

  • 2900. 匿名 2019/08/16(金) 16:38:46 

    >>2833
    こういう変な子っていつの時代もいるよね…

    +13

    -0

  • 2901. 匿名 2019/08/16(金) 16:40:04 

    >>2888
    ごめんね。全く入ることに興味がないんだ。アクティブな方は楽しそうだね。
    ウニは取るより食べたいわ。ダイビングだけ少し興味はある。綺麗だろうね。

    +8

    -2

  • 2902. 匿名 2019/08/16(金) 16:40:26 

    >>2865
    来年の同じ日に入れますか?

    +11

    -0

  • 2903. 匿名 2019/08/16(金) 16:40:27 

    >>2784
    そうなの?
    早い子だと4歳後半くらいで110cmあるよ!

    +17

    -0

  • 2904. 匿名 2019/08/16(金) 16:41:02 

    私は親も可哀想だと思うよ。
    まさかこんな風になると思わなくて子供に楽しんでもらう一心で連れてきたわけでしょ。
    小3女の子ならしっかりしてるしちょっと気を抜いてしまったんだね。
    きちんと見てなかったのは不注意だったし悪かったけどだからって責めようだなんて思いもよらないわ。
    でも今まで以上に我が子が水辺で遊ぶ時は気をつけなきゃと思う。

    +45

    -2

  • 2905. 匿名 2019/08/16(金) 16:41:37 

    親の不注意が原因なのを幽霊とかお盆とか言い訳してる奴はどんだけ言い訳したいのやら
    ものすごくみっともないよ

    +4

    -3

  • 2906. 匿名 2019/08/16(金) 16:41:52 

    確かに、私は結構泳げるタイプだけど、自分が楽しい水で遊べる水で運動できる以外に、泳げるメリットって今までなかったかもしれない
    泳ぎが必要な場面っていうか、差し迫るような場面はなかった
    でも一つあるとしたら、子どもの水遊びについてまわる時に水中での動きに不自由しない、基本的な動作泳ぎ方浮き方を自分でこどもに教えられることくらいかな
    旦那はカナヅチだから、溺れるのを助けるとかいう以前に子どもの水レジャーについていけないので

    +11

    -0

  • 2907. 匿名 2019/08/16(金) 16:42:02 

    >>2322
    万が一そういう事態になったらってことでしょ。
    こんなに準備して危機管理してるお母さんが、毎回子供見失うわけないじゃん。きっと一度もないと思うよ。
    そんなこともわからないかな。

    +2

    -0

  • 2908. 匿名 2019/08/16(金) 16:42:40 

    今の子供は可哀想やわ。
    プールでこういう事故、熱中症で、亡くなる人いるし、
    外も今は猛暑で遊ばれないし
    昔の気温とまったく違うし

    ろくに遊べないしね。

    +17

    -2

  • 2909. 匿名 2019/08/16(金) 16:42:48 

    >>2865
    皆が夢中になって遊ぶなかで、誰にも気づかれずひとりぼっちで亡くなり、長い時間見つけてももらえず、女の子が哀れすぎてそこではしゃぐなんてできないな。

    +24

    -0

  • 2910. 匿名 2019/08/16(金) 16:43:28 

    >>2843
    育児とは違うけど、以前外出先で旦那にちょっと荷物見ててくれる?と頼んだことがあったの。
    で、帰ってきたらさ、荷物そのへんに無造作に置いてスマホいじってた。
    財布も入ってるのに一体何を考えてるんだ?とムカついたよ。
    危機管理能力低すぎだよ。

    +29

    -0

  • 2911. 匿名 2019/08/16(金) 16:43:34 

    >>2848
    子供が喘息だから水泳やらせようと思うって言ってる人いた。肺が強くなるらしい。

    +17

    -1

  • 2912. 匿名 2019/08/16(金) 16:43:38 

    >>2902
    絶対無理

    +3

    -0

  • 2913. 匿名 2019/08/16(金) 16:44:00 

    >>2847
    親の目の前で吸い込まれたって見たよ
    むごい
    あと溺死じゃなく頭を強くぶつけての即死だったらしい

    +21

    -0

  • 2914. 匿名 2019/08/16(金) 16:45:52 

    基本子供1人に付き大人1人だよな。
    水場では。
    たまに3人をお父さん1人で見ている家族がいますが大抵1番大きい子は放置されてる。
    1番きい子が10歳だろうが4歳くらいだろが。

    +16

    -0

  • 2915. 匿名 2019/08/16(金) 16:46:13 

    もちろん女の子が自分の意思で下に潜った可能性も否めないし、親が目を離してしまったかも知れないんですけど、それとは別に。

    まず、大型のフロートが水上で上下してる時は「絶対に近づかない」で下さいね!
    スタート地点や監視員の視界に入るところまで「大きく迂回しながら」泳いで離れる。
    その上で、ひとの手を借りながら上ってください。

    浮き輪でプカプカしてると、周辺に小さな波が立って自分を中心に水流が生まれるの覚えてませんか?
    あれと同じでフロートの下に水が流れ込むような水流が生まれる時があるんです。

    そこに吸い込まれると大人でも逃げ出せなくて危険です。大型フロートで遊ぶ時はくれぐれも注意しましょう…。

    +17

    -0

  • 2916. 匿名 2019/08/16(金) 16:46:38 

    >>2897
    だったらこの流れでいらんこと書かなきゃ良い
    正論で責め立てるのは容易だけどそんなこと私はできない!だなんて、
    正論で責め立ててる人がいますって言ってるようなもんじゃん
    またその手のあらしの変わり種かと思ったわ

    +7

    -1

  • 2917. 匿名 2019/08/16(金) 16:46:41 

    先日ニュースでさ、ハワイの海岸で実際に子供が波にさらわれかけたって提供動画流してたんだけどさ、波結構荒れてるように見えるのに呑気に遊ばせててほんと怖かった。遊泳OKだったんなら油断しちゃいそうだけど、危険に対する知識は学んでおかなきゃダメだって思った。

    +9

    -0

  • 2918. 匿名 2019/08/16(金) 16:47:03 

    >>2902
    来年の今頃には忘れてるかなぁ。

    +3

    -6

  • 2919. 匿名 2019/08/16(金) 16:47:15 

    >>2913
    かなりむごい状態で出血もあったみたいだよね。もうただただ気の毒…

    +11

    -0

  • 2920. 匿名 2019/08/16(金) 16:47:29 

    明日から普通に営業するのかな。
    申し訳ないけど入る気はしない。

    +8

    -0

  • 2921. 匿名 2019/08/16(金) 16:48:20 

    >>2858
    影響停止食らってるからね。プール側からしたらキツイよ。

    +7

    -0

  • 2922. 匿名 2019/08/16(金) 16:48:55 

    >>2834
    親が見てなかったとしても
    せめて
    一人じゃなかったらね
    いないよ?
    てなったのに
    知らない人ばっかりのところで
    一人は本当に危険
    連れ去りも一人の子が狙われるのに
    なぜ
    と思ってしまう

    +16

    -0

  • 2923. 匿名 2019/08/16(金) 16:49:19 

    >>2848
    膝とかに負担かけない全身運動だし、喘息がある子は埃っぽい屋外のスポーツできないしね。

    +9

    -0

  • 2924. 匿名 2019/08/16(金) 16:49:22 

    >>2920
    気にしない人は、どうぞ入ってくれって感じ

    +7

    -0

  • 2925. 匿名 2019/08/16(金) 16:50:10 

    >>2916
    正論で責め立ててる人がいますって言ってるようなもんじゃん ←そうだとしてもそれは何か問題あるのかな?実際正論だけで責めてる人もいる。

    +2

    -8

  • 2926. 匿名 2019/08/16(金) 16:50:12 

    何故人は泳ぐのか。現代人はレジャー以外に理由がないよね。
    私は泳げるけど救助は危ないし楽しむ以外に役には立たないし別に肺が人より強いとかわからないわ。成人してからタバコ吸わない方がまず大切。

    +8

    -0

  • 2927. 匿名 2019/08/16(金) 16:50:20 

    >>2911
    私がまさに喘息で水泳やらされてたけど、実家出るまで結局治らず強くもならず入退院繰り返す喘息児童でした
    原因は実家にいた猫。
    結局そもそもの原因を取り除かないと、水泳で鍛えられたとかよくなったなんて意識全然無いし。
    実家にいた高校生まで物理的に苦しい子供時代過ごしたわ。
    誘発要因がない、わからないタイプの喘息なら良いのかもしれないけど。自分的には眉唾レベルだった。

    +4

    -0

  • 2928. 匿名 2019/08/16(金) 16:51:33 

    >>2904
    うーん…でもこんな事故昔からたくさんあったし、100%予想外でもないからなぁ…親としての知識不足や危機管理不足も否めないのは事実だよ

    +5

    -2

  • 2929. 匿名 2019/08/16(金) 16:51:39 

    >>2888
    私も興味ないものばかり
    こういうのが好きな人は自由にやればいいと思うけど、だから泳げた方が得とはならないな

    +4

    -1

  • 2930. 匿名 2019/08/16(金) 16:51:51 

    このふわふわ系危ないね。多分もう私たち家族は入らないわ。ただのまっさらなプールがシンプルだね。正直、スライダー系もいつか死人が出ると思ってる。

    +21

    -0

  • 2931. 匿名 2019/08/16(金) 16:52:22 

    子供も非日常で弾けちゃうよね。
    親の目がなかったら余計に弾けるよね。

    +7

    -0

  • 2932. 匿名 2019/08/16(金) 16:53:31 

    潜り込んだら気づかれないよね…
    ライフジャケット着てるしまさかだよね。
    安心出来ないね…
    たしかに親が目を離したのが悪いのがダメだけどまずプールが深過ぎるし下に潜り込めるなら運営側もなーと思う…

    +10

    -1

  • 2933. 匿名 2019/08/16(金) 16:53:44 

    >>2925
    横だけどもういいよ。

    +9

    -0

  • 2934. 匿名 2019/08/16(金) 16:53:44 

    >>2862
    虐待も逮捕されるようになったし、子供の重大事故も過失を問われて保護者が罰せられるようになってほしい。可哀想、残念だで終わるなんて子供の命の尊厳が見過ごされてない?

    +6

    -0

  • 2935. 匿名 2019/08/16(金) 16:53:48 

    >>2848
    水泳習ってた
    習ってたからこそ水の怖さが分かってるとも思う
    波のない競泳用プールでも泳ぐと体力の消費が凄まじいから、波や頭上に障害物のある足のつかない高さのプールなんて怖くて入りたくない
    海や川も積極的に入ろうとは思わない

    +16

    -1

  • 2936. 匿名 2019/08/16(金) 16:53:49 

    >>2925
    すぐ上にそういう対立煽りの嵐出現してたってやり取りあるじゃん

    +7

    -0

  • 2937. 匿名 2019/08/16(金) 16:53:49 

    ずっと腑に落ちないのが、どうやったら遊具の下に入り込んじゃう?
    海や川でのゴムボートの下ならわかる
    私もラフティングしたから
    これ系の遊具で遊んだことあるけど、海でね、海でも下に入り込まないよ?波があるのに
    押し込まれたり、引っ張られない限り、入り込まない
    そこを誰も不思議に思わないのな…
    女の子がライフジャケットつけて潜り込んだの?浮くのに?この遊具が持ち上がったの?
    まあ警察が体現してみてよ…どうやって潜ったよ

    +3

    -3

  • 2938. 匿名 2019/08/16(金) 16:54:21 

    >>2690です。ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
    不快に思われた方
    勉強不足ですみません。

    +4

    -0

  • 2939. 匿名 2019/08/16(金) 16:55:02 

    >>2925
    ほらまた荒れる
    親が責められてるとか責めないでくださいとかもうそういうのいらない

    +7

    -0

  • 2940. 匿名 2019/08/16(金) 16:55:12 

    >>2890
    あなたは許せないんだろうけど、例えどんな重罪の容疑をかけられた人でも、必ず弁護して味方になる人はいる。

    どんな残酷な殺人事件の容疑者であっても、本人が望む限りは本人の利益を最大限守る立場の人間を国が選んで弁護人をつける。

    それが万人は法の元に平等であるという司法の理念だし法治国家、民主主義の日本のいいところでもある。

    あなたがどんなに匿名掲示板で人を侮辱して訴えられようと、必ず弁護してくれる人は現れるからご安心を!

    +4

    -2

  • 2941. 匿名 2019/08/16(金) 16:55:30 

    >>2871
    霊が怖い以前にお盆の頃にはクラゲ出始めるし海流が変わったりするからせめてお盆の前半までにしないとと思う
    他県ナンバーは遊泳可能の区画すら守らずに空いてる離岸流の発生域に車停めて泳いでたりするよ。無知って怖い。なぜ区画が決められているか考えようよ…

    +9

    -0

  • 2942. 匿名 2019/08/16(金) 16:56:20 

    >>2927
    喘息が治るかは眉唾だけど、野球やサッカーなど屋外の埃っぽいスポーツはできないからね。喘息気味ならプールみたいな屋内のスポーツ習わせるのは間違ってはいないかな。

    +6

    -0

  • 2943. 匿名 2019/08/16(金) 16:57:12 

    >>2940
    それはどうかな
    味方っつーかただの仕事でやってるだけなのもあるでしょ

    +1

    -0

  • 2944. 匿名 2019/08/16(金) 16:58:11 

    >>2941
    潮の流れが変わり沖に流されやすい
    クラゲが出る
    日本近海に台風が頻発するから晴れてても高波が起きやすい

    という認識だからお盆以降は海は特に怖いイメージ

    +4

    -0

  • 2945. 匿名 2019/08/16(金) 16:59:19 

    >>2941
    霊がいるかどうかは知らんけど、海って、時々不気味なざわつきをしてるよね?
    周りのざわめきが更に不気味さに拍車をかけてる

    +3

    -2

  • 2946. 匿名 2019/08/16(金) 16:59:50 

    逆に全く泳げない子供は将来自ら泳がないからまぁ危なくないよ。変な心配いらないかも。
    私は毎回水のレジャー断ってたもん。まず足がつかないとこに浮き輪あろうが絶対に入らないし足がつく波のないスライダーもないプールしか行かない。スノボも嫌いだから断ってたがそんな事で何も影響しない。
    だなら苦手なお子さんを無理にスイミングに入れるよりそのお金違う事に使ったらいいのにと思う。まじで泳げないのに無理やりスイミングって地獄だから。

    +8

    -0

  • 2947. 匿名 2019/08/16(金) 17:00:15 

    >>2937
    水面にいて横からだと難しいと思うけど
    上からドボーンと飛び込んで浮いてきた位置が遊具の下とかなら可能かな?

    +4

    -1

  • 2948. 匿名 2019/08/16(金) 17:00:43 

    >>2944
    今回はプールだよ

    +1

    -3

  • 2949. 匿名 2019/08/16(金) 17:00:51 

    >>2904
    子供に楽しんで貰いたいなら一緒に遊べばいいのになと思う

    +8

    -0

  • 2950. 匿名 2019/08/16(金) 17:00:58 

    >>2943
    ごく稀に、被告人がクズすぎて国選弁護人すらサジを投げる事があるのは事実。

    でも重罪犯を弁護してる弁護士に同じような考えの持ち主は多いよ。仕事でやってるだけ…っていう情熱のなさじゃ、極悪人の弁護士なんか務まらない。

    てかトピずれですね、消えます。
    すいませんでした。

    +1

    -0

  • 2951. 匿名 2019/08/16(金) 17:01:43 

    誰が悪いと言うよりも大人が悪い
    設計や運営に携わった人 親 監視員
    全て悪い
    子供に罪はない
    予想しないことをするのが子供
    先回りして防ぐ、気づくのが大人

    +43

    -2

  • 2952. 匿名 2019/08/16(金) 17:02:29 

    >>2940
    侮辱??
    日本語理解できないの??

    それにしてもなーんかガルちゃんで煽ってる人いるんだよねーお前の子供が死ねばいいのにって書いてる人もいたし
    ガルちゃんの通報だけじゃ足りないようだし警察にも通報しときますね

    +8

    -1

  • 2953. 匿名 2019/08/16(金) 17:02:30 

    >>2937
    飛び込んで沈んで浮いた時に遊具の下かな
    遊具が動いたか本人が移動したかは知らん

    +16

    -0

  • 2954. 匿名 2019/08/16(金) 17:03:05 

    >>2870
    この子死んじゃったて本当?

    +12

    -0

  • 2955. 匿名 2019/08/16(金) 17:04:25 

    >>2813
    うちのスイミングスクールも投げ飛ばしてドボンやってるなあ。4歳児だけどかなりの高さに放り投げられてる。コーチは無理強いはせず子供にあわせて勢いや高さは加減してるけど。

    +13

    -0

  • 2956. 匿名 2019/08/16(金) 17:04:26 

    もう、令和だし泳げない=ダセーより、他の価値観に変わるといいね。特に男の子。
    スポーツ信仰が未だに強くて嫌なんだよな。特に小学生中学生。公立は勉強より未だにスポーツだよね。
    無茶する男は成人になろうが調子に乗って溺れて死ぬ。

    +5

    -7

  • 2957. 匿名 2019/08/16(金) 17:04:41 

    >>2547
    判断が難しいとは思うけど、親から相談があった時点で全員プールからあげてプールの中くまなく探せば助かった可能性もあるかもしれないね。情報がないし、たらればだけど。本来なら二重三重に予防線をはるべきだと思う。

    +21

    -3

  • 2958. 匿名 2019/08/16(金) 17:04:58 

    >>2914
    安全に子育てしようと思うなら子供は二人までがいいね。3人だと親より子供の人数が多くなる。3人にするならうんと年を離すかだね。
    二人目が中学生くらいになってから3人目産むとかさ

    +16

    -5

  • 2959. 匿名 2019/08/16(金) 17:05:04 

    >>2937
    「女の子が潜り込んだ」かどうかすらまだわかってなく無い?

    遊具の下から意識がない状態で発見された。

    って事しか報道されてないよ。

    他で溺れて流れ着いたかも知れないし、誰かに引きずり込まれたのかも知れないし。まだ何もわかってないよね。

    +29

    -1

  • 2960. 匿名 2019/08/16(金) 17:05:04 

    飛び込んで、頭が遊具の方に向いてたってやつ?
    水面から下に潜り込むはないな
    どぼーんと飛び込んで、ライフジャケットつけてるのにそんなに下に沈んで、浮いてきたとき遊具の下?

    +3

    -0

  • 2961. 匿名 2019/08/16(金) 17:05:06 

    >>2930
    スライダー系は実際に結構海外で事故起こってるイメージあるわ
    だから海外旅行での水関係のアクティビティで、施設型のレジャーは行かないようにしてる
    老朽化してるタイプの施設も危険だし、新しく出来たばかりの施設も安全性に疑問あったりで、どちらにせよ怖い

    +14

    -0

  • 2962. 匿名 2019/08/16(金) 17:05:09 

    この事故で親が一番後悔してるし反省してるし辛い思いしてるだろうなと思うよ。楽しませたくて連れてきた先で自分たちの不注意が子供を亡くす結果になるんだもん。亡くなった子供が苦しくて悲しくて無念なのはもちろんだし。まだしばらく夏休みも続くし、こういう事故が起きないことを祈るよ。

    +35

    -0

  • 2963. 匿名 2019/08/16(金) 17:05:17 

    民主主義国家だから〜と強調してるの火病の国の人だから気をつけてくださいね

    +1

    -1

  • 2964. 匿名 2019/08/16(金) 17:05:59 

    ドボーンと落ちちゃって、浮かんだ先が遊具の下で、最初は端っこの方だったのに、浮かんでも頭を遊具で押さえつけられてるから息ができなくて、もがいて、右も左もわからなくなっちゃったのかな。

    +22

    -0

  • 2965. 匿名 2019/08/16(金) 17:06:17 

    >>2959
    誰かに引きずり込まれたって、寒気がするんですけど

    +22

    -1

  • 2966. 匿名 2019/08/16(金) 17:06:37 

    >>2953
    そうだとすると運営側の責任が問われるよね。
    なぜそういう事故を想定することができなかったのかと。。。

    +8

    -0

  • 2967. 匿名 2019/08/16(金) 17:06:55 

    親の行動を報道しない辺りお察しすぎるよね
    大体子供が近くにいたら少し離れてようが子供の姿を確認できるはずなのに色々おかしいよ

    +19

    -3

  • 2968. 匿名 2019/08/16(金) 17:07:21 

    特に混み合ってなかった、監視員も7名いた、とあるから親御さんも油断したのかな…
    でも1.9メートルのアスレチックプールに入れるなら私なら目は離さないし、としまえん側も低学年までは親付き添い必須にして欲しかった
    高学年なら事故は起きないのか?と言われると困るけど

    +33

    -0

  • 2969. 匿名 2019/08/16(金) 17:07:46 

    >>2948
    横だけど。この事故の話じゃなくて、お盆の迷信には霊以外に根拠もあるよという話だからじゃない?突っ込む前にアンカーで会話の流れみようよ

    +6

    -0

  • 2970. 匿名 2019/08/16(金) 17:07:48 

    どぼーんでそうなるなら、今までも頻繁にあったよね?

    +4

    -0

  • 2971. 匿名 2019/08/16(金) 17:07:48 

    >>2902
    すごく悪趣味な質問だと思う。

    正直知り合いがこの手の質問したら速攻つきあいやめる。

    +16

    -3

  • 2972. 匿名 2019/08/16(金) 17:08:13 

    混んでなかったの?

    +1

    -0

  • 2973. 匿名 2019/08/16(金) 17:08:21 

    >>2893
    旦那は下の子を滑り台で滑らせてて、はじめてのプール滑り台ではしゃぐ様子が可愛いから見てたか、それを写真撮ったりしたんだと思う。

    +11

    -0

  • 2974. 匿名 2019/08/16(金) 17:09:43 

    >>2954
    本当らしいです。一度蘇生したけど意識戻らずそのまま、、、のようです。こんなほんの数分なのに、水って怖いね。

    +15

    -0

  • 2975. 匿名 2019/08/16(金) 17:09:54 

    今回の事故とは関係ないけど、こういう状況なんてほぼ無法地帯だよね。我が子には絶対入らせたくないし自分も入りたくない。
    プールで女児溺れ重体、東京・練馬区の遊園地「としまえん」

    +37

    -1

  • 2976. 匿名 2019/08/16(金) 17:10:39 

    >>2967
    だーかーらー
    お察しとか憶測はやめなさいって

    +5

    -4

  • 2977. 匿名 2019/08/16(金) 17:10:47 

    >>2893
    で、あなたは何を…?

    +4

    -4

  • 2978. 匿名 2019/08/16(金) 17:10:54 

    >>2814
    まぁ確かに冬の屋外プールなら安全だわね、まず営業してないもんね?

    こんなコメに大量に+付くとは。

    +5

    -1

  • 2979. 匿名 2019/08/16(金) 17:12:40 

    >>2948
    がるちゃん便利になったんだからアンカー先見ようよ…

    +2

    -0

  • 2980. 匿名 2019/08/16(金) 17:12:43 

    私近所のジャブジャブ池でも心配で連れて行かなかったよ。
    玉砂利敷き詰めたコンクリ?みたいな足場から水が出てくるタイプの。
    濡れた砂利なんて足滑って子供なんて頭が重いんだから手をつくヒマもなく頭ぶつよね。
    危なっかしいなぁとよその子が遊んでるのを眺めてたらヨチヨチ歩きの子がスッテーンと見事に足滑らせて後頭部を石の足場に打ってたよ。
    親は見てないどころか近くにすらいなくて周りにいた他の子の親が慌てて抱き上げてた。
    ちょっとしてから親が来たよ。
    子供から目を離す親が多過ぎる。

    +12

    -1

  • 2981. 匿名 2019/08/16(金) 17:13:49 

    >>2978
    春や秋のオフシーズンで屋内施設のあるプールは穴場だよ。東京サマーランドとか。

    +1

    -1

  • 2982. 匿名 2019/08/16(金) 17:14:42 

    >>2975 これ日本?!wこれでも入ってたいとか馬鹿としか思えない

    +21

    -0

  • 2983. 匿名 2019/08/16(金) 17:14:43 

    今年のお盆の事故は女の子の被害多いな

    +3

    -0

  • 2984. 匿名 2019/08/16(金) 17:14:58 

    >>2975
    前にあった、プールの中でカミソリ?使われて切られた人が続出した事件あったよね
    深く切られてないけど、さっと切られてて、上がったら血が出てアッ!ていう事件
    あと、触ってくる痴漢がでるとか

    こんなに芋洗いの状態で混みあっていたら、本当に何があるか、何をされるかわからんね
    怖いな

    +20

    -0

  • 2985. 匿名 2019/08/16(金) 17:15:19 

    落ちて上がろうとしたけど、滑って上がれないまま下に吸い込まれたんだろうね。可哀想に。
    同じ事故は国内外問わず昔からあって、大人でも何人か亡くなってる。

    フロートから落ちて、吸い込まれるまでほんの一瞬だと思うよ、これは親が近くにいてもなかなか気づけない。

    後々、親の落ち度よりも施設の危険性の方がクローズアップされると思う。危険性や事故をどう防ぐか、きちんと検証されて周知される事を願うよ。

    亡くなった子のご冥福を祈る。

    +5

    -3

  • 2986. 匿名 2019/08/16(金) 17:15:27 

    >>2971
    だよね。面白がってる。

    +4

    -1

  • 2987. 匿名 2019/08/16(金) 17:15:28 

    >>2975
    昔の大磯ロングビーチそんなかんじだったよカオス

    +4

    -1

  • 2988. 匿名 2019/08/16(金) 17:15:40 

    >>2976
    ガル民ってお察しって言葉好きだよね
    私は嫌いだけどw

    +0

    -5

  • 2989. 匿名 2019/08/16(金) 17:15:43 

    昔としまえんの近くに住んでて、よく子供だけで行ってた。私泳ぎが苦手で、亡くなってしまった子と
    同じ小2の時にとしまえんで溺れたことある。
    係員の人がすぐ見つけてくれて助かったけど。
    やっぱり子供だけでプールは危険だよね…
    ちなみに大人になってもとしまえんのプールで足がつって溺れかけた…

    +20

    -0

  • 2990. 匿名 2019/08/16(金) 17:16:13 

    自分の私はそんな事しなかったよ!報告はもういいよ
    書くことで安心したいんだろうけど

    +1

    -2

  • 2991. 匿名 2019/08/16(金) 17:16:25 

    >>2981
    屋内施設にこんな遊具なくない?

    +1

    -0

  • 2992. 匿名 2019/08/16(金) 17:16:56 

    >>2975
    すごい出汁が出てそう。汚ない…

    +10

    -0

  • 2993. 匿名 2019/08/16(金) 17:17:12 

    >>2988
    元々2ちゃんねるとかでもよく使われてた記憶があるけどね

    +4

    -0

  • 2994. 匿名 2019/08/16(金) 17:18:26 

    >>2993
    2チャンネルは見ないから知らないや

    +1

    -4

  • 2995. 匿名 2019/08/16(金) 17:19:22 

    >>2620
    はじめの方からもう溺れていますよね?
    プールのヘリに触れた時も?

    その辺りは遊んでいるように見えるけど、後半明らかに流されているのにこんなにも気づかないものなんでしょうか。
    見ていて悲しくなりました。
    今回の事故で子供の溺れ方について知識がついたのでプールや海では少し周りを見て自分も楽しもうと決めました。

    +17

    -0

  • 2996. 匿名 2019/08/16(金) 17:20:28 

    >>2991
    混雑具合と気候の話でしょ?
    サマーランドは屋根つきの屋内エリアも大型遊具あるけどさ。

    +3

    -0

  • 2997. 匿名 2019/08/16(金) 17:21:34 

    これ足滑らせて転んだらやばいよね。
    ナガシマスパーランドのプールの写真も気持ち悪いくらい人いたな。

    +3

    -0

  • 2998. 匿名 2019/08/16(金) 17:23:12 

    >>2995
    冒頭ですでに溺れてるね。遊んでるように見えるけど殆んど水面に顔が出てない。
    壁についた後に再度離れて、大きくビクンと痙攣したのが動画開始1分30秒、ここでもう意識失ってる。

    +3

    -0

  • 2999. 匿名 2019/08/16(金) 17:23:36 

    >>2996
    サマーランド良いな〜
    家が近ければ行ってみたいけど、めっちゃ不便な場所にあるよね…。

    +8

    -0

  • 3000. 匿名 2019/08/16(金) 17:24:19 

    父親が一緒に居たみたいで
    見失ったみたいだね。お父さんよそ見しちゃったのかな

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。