ガールズちゃんねる

専業主婦の4割「うしろめたさ感じる」 理由1位は「自分がお金を稼いでいない」

5982コメント2019/09/10(火) 03:50

  • 3001. 匿名 2019/08/15(木) 22:03:11 

    >>2932
    それにつきる。
    まさにその通りです!

    +3

    -6

  • 3002. 匿名 2019/08/15(木) 22:03:14 

    みんな自分の親は存在してたよね?
    親が働いてるから働いて無いからとかって子供の時にそんなに気にしてたの?
    私世間知らずだったのもあるけど実際そんなのどうでもよかったよ。

    仕事であまり家にいなかった父の記憶が無いけどね。
    鍵っ子の友達だって親が働いてるからえっへんなんて自慢してる子1人もいなかった。

    +11

    -0

  • 3003. 匿名 2019/08/15(木) 22:03:19 

    >>2950
    本当これ。専業の家庭の愚痴もやだった。

    +1

    -9

  • 3004. 匿名 2019/08/15(木) 22:03:24 

    ずっと専業やってたり、息抜きでパートやってる人って本気で迷惑。おしゃべりひどいし、腰掛け感半端ない。

    +3

    -10

  • 3005. 匿名 2019/08/15(木) 22:03:43 

    そもそも
    専業主婦=働きたくない と
    決めつけてるのが違うと思う。

    結婚する時に話し合って決めたんでしょう、仕事のこと。
    実際働きたくなくて専業主婦してる人もいるのかは知らないけど、働きたいかどうかより
    旦那さんもそうしてほしいんなら
    別にそれでいいのでは?

    そしてその旦那さんがどの程度の家事を求めてるのかもその家の問題。
    なぜ他人がそんなに目くじらたてて怒るのかわからない。

    実際才能あって仕事続けたくても結婚の際に相手の家の方針で専業主婦にならざるを得なかった人だって周りにたくさんいる。
    そういう人は仕事に行けない分家で出来ることを頑張ってる。

    専業主婦=働きたくない という発想の人は
    きっとご自身が本当は働きたくないのに働きに行かなきゃって自分に言い聞かせて
    イヤイヤいっているんだと思う。

    仕事にやりがい見出して前向きに考えられない鬱憤を、専業主婦叩きで発散させているようにしか見えない。

    ちなみに、こういう論争で必ず税金の話を持ち出して専業主婦を叩く人がいるけど、本当はそんなの
    専業主婦を叩くための言い訳にすぎないと思ってます。
    叩いてる本人は無意識かもしれないけど。
    ただ気に入らないからタタキたいだけ。
    叩いてる側の方がそんなに多額の税金を収めてるのかお尋ねしたいくらいです。

    個人的にはそういうの面倒だから、配偶者控除もなくなればいいと思っています。

    +20

    -4

  • 3006. 匿名 2019/08/15(木) 22:03:48 

    >>2519
    うちの夫も家にいてほしいって言う。
    子どもも病弱で週一で病院通いだし…

    ママ友に「働かないの?」って聞かれるのが辛い。

    働きたいんだけどね。
    本当に。
    内職とか家でできる仕事探そうかな。そんなに甘くないだろうけど。

    +4

    -1

  • 3007. 匿名 2019/08/15(木) 22:03:55 

    いい歳して人に寄りかかって生きていくことを自分の中で良しとできるかどうか

    +1

    -6

  • 3008. 匿名 2019/08/15(木) 22:03:55 

    すぐ都合悪くなると人のことを
    知りもしないで発達障害だのなんだのと
    ワードを出してくるガルちゃん民

    +4

    -2

  • 3009. 匿名 2019/08/15(木) 22:03:59 

    >>3000
    そもそも発達あったら仕事自体向かないのでは?仕事できても育児放棄しそうだし。

    +5

    -0

  • 3010. 匿名 2019/08/15(木) 22:04:05 

    専業主婦って勝ち組じゃない?
    私フルで働いてるから思うのかもだけど
    専業主婦ありえないって言う人は
    羨ましいのかと思ってた。
    家計がマイナスじゃなければ専業主婦でいいと思う

    +21

    -5

  • 3011. 匿名 2019/08/15(木) 22:04:18 

    専業主婦ですが、3号はなくしてもらって構いません。学生で国民年金から働いて厚生年金になった時も、仕事を辞めて専業になった時も、1号から2号に、そして3号になったと知らなかった。皆さん博識なんだね。学校で教えてくれれば良いのに。だからか2号の時に3号のことをなんともおもわなかったな。今から2号になってもなんとも思わなそう。

    +7

    -0

  • 3012. 匿名 2019/08/15(木) 22:04:30 

    >>2676
    うちの旦那も保育園育ちだから保育園でのエピソードしか聞かない。
    義母は、凄くいい人でネグレクトとかでは全くなく夫も人として素晴らしいと思ってる。
    ただ、自分の子には同じようにはしたくない。
    でも、よく考えると保育園の子って小学生になったら学童か鍵っ子になるから専業の家庭と比べると明らかに母親といる時間が少ないし、保育園と幼稚園では滞在時間が全く違うから保育園での思い出の方が色濃く残るのって当然と言えば当然なんだろうね

    +4

    -3

  • 3013. 匿名 2019/08/15(木) 22:04:45 

    >>2994
    妹は夫婦共に激務で高収入だけど家はひどいよ。洗濯物は山のようになってるよ。
    でも家が広いからリビング奥の小部屋に隠してるよ笑

    +6

    -0

  • 3014. 匿名 2019/08/15(木) 22:04:56 

    >>2991
    サラリーマンだって社長がいなきゃなれねーじゃん

    +3

    -0

  • 3015. 匿名 2019/08/15(木) 22:05:03 

    >>3005
    長くて読む気にならない
    仕事できなさそうだから専業主婦でよかったね

    +7

    -11

  • 3016. 匿名 2019/08/15(木) 22:05:08 

    >>2998
    横だけど、さっきからあなた決めつけばかりで相当失礼な発言してるよ

    +3

    -1

  • 3017. 匿名 2019/08/15(木) 22:05:09 

    >>2785
    働く事の素晴らしさを知っているからですよ。家にいるなんてもったいないですよ。

    +3

    -11

  • 3018. 匿名 2019/08/15(木) 22:05:28 

    >>2932
    うーん。ブーメランかな。
    だってブラックの兼業主婦どうなんの?

    +7

    -1

  • 3019. 匿名 2019/08/15(木) 22:05:45 

    >>3006
    働かなくても大丈夫で
    まだ子供も手がかかるなら家にいた方がいいよ
    小さい時だけだよ子供と一緒に居られるのは
    子供ってあっとゆーまに成長して
    気づいたら友達友達って言い出すよ。

    ママママーの時はむりしてはたらかなくていいよ

    +20

    -2

  • 3020. 匿名 2019/08/15(木) 22:05:51 

    >>1932
    ホワイトじゃない兼業もたっくさんいるけど、、

    +4

    -1

  • 3021. 匿名 2019/08/15(木) 22:06:00 

    税金がー!年金がー!言うけどさ、買い物したら消費税払ってるよ。結婚後に築いた財産は夫婦の共有財産と認められてるんだから、夫の稼いだお金は妻のお金でもあるわけだし(その逆もしかり)
    年金も法令で3号制度が制定されてるんだから専業が悪いわけじゃないよね。
    これらの制度に文句がある人は専業を責めるんじゃなくてデモでも起こしたらどうですか?こんなところで専業に文句言っても兼業の暮らしは何も改善しないよ。

    +9

    -1

  • 3022. 匿名 2019/08/15(木) 22:06:23 

    >>3012
    そうなんだ。考えさせられる

    +0

    -1

  • 3023. 匿名 2019/08/15(木) 22:06:39 

    >>3012
    昭和と時短制度がある令和を一緒くたにして鍵っ子語るのウケる。
    ホワイト企業なら小学生まで時短取れるよ。

    +5

    -0

  • 3024. 匿名 2019/08/15(木) 22:07:10 

    みんな専業主婦のこと悪くいってるけどさ
    専業主婦も大変だと思うよ。
    ずーっと家にいて子供につきっきりでストレス溜まると思うよ。

    それなのにあんまり責め立てるのは良くないと思う。

    ちなみに私は独身だけども。

    +14

    -3

  • 3025. 匿名 2019/08/15(木) 22:07:24 

    >>3021
    デモ起こさなくても無くなる制度だから大丈夫です。

    +0

    -3

  • 3026. 匿名 2019/08/15(木) 22:07:38 

    >>1
    それぞれの家族の在り方とか
    役割分担の考え方だから
    全く気にすること無い

    +13

    -0

  • 3027. 匿名 2019/08/15(木) 22:07:39 

    >>2828
    ほんとそれ。
    残念だけど、兼業の子供って実際スレるよね。
    兼業の子同士でグループ作ったり専業家庭の子供をイジメたり。
    共働きが多いクラスは実際荒れてる。

    +11

    -6

  • 3028. 匿名 2019/08/15(木) 22:08:03 

    私はいくつもの事を同時にこなせないので、専業をしてる。
    能力が低いと言えばそうなのかも知れないけど、まあ楽しく日々暮らしてる。

    +5

    -0

  • 3029. 匿名 2019/08/15(木) 22:08:14 

    >>2994
    子供が小さいと多少の汚屋敷にはなると思う。
    子供に手がかからなくなってくると、別になんて事ない。
    うちの場合は出勤前に掃除して、帰ってきたら洗濯物片付けて夕飯の支度。
    18時に帰宅しても、19時半にはご飯食べれて21時には寝れる。
    めちゃくちゃ忙しいけど、流れで動けるからね。逆にちょっとでも動きを止めると、もう動けなくなる(笑)

    +3

    -0

  • 3030. 匿名 2019/08/15(木) 22:08:22 

    専業主婦やるって、羨ましいに尽きる。そりゃ「働くことに生きがいを感じる」人は、どうぞ働いてくださいって感じだけど、旦那から買い物にストレス感じない程度の生活費と、自分の楽しみに使えるお小遣いが貰えるなら、家の事頑張るから、専業主婦やりたーい!

    +7

    -1

  • 3031. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:03 

    >>3012
    人として素晴らしいならそれでいいんじゃないの?
    自分との思い出を強く刻みたいだけなんてエゴだしキモい

    +0

    -0

  • 3032. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:03 

    >>3018
    そんな人いるの?
    転職もできないのかな?
    単なる能力不足じゃない?
    ちゃんとした大学出て、ちゃんと職選びすれば、育休時短は確実に取れると思うけど

    +1

    -10

  • 3033. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:07 

    >>28
    難しい所はあるけど、まぁ何とかなるもんだよ。
    女は強い。

    +14

    -5

  • 3034. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:07 

    >>3003
    お、マイナスたくさんなんで?

    +1

    -2

  • 3035. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:20 

    >>3017
    確かに仕事大好きだったし先輩追い抜いてチーフになったし仕事はちゃんとやるタイプで楽しかった。

    でも仕事出来る人って専業なっても出来ると思うよ。
    マネージャーみたいなもんだからね。
    何をすべきかがわかって無い人が専業なるとちょっと微妙だけど
    仕事出来た人は専業もこなせるよ。
    専業出来ない人は仕事も無理でしょ。
    苦手な事だと処理不能な人物だから。

    +7

    -0

  • 3036. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:22 

    >>3017
    働くことの素晴らしさしか知らないって視野が狭すぎじゃない?しかもその価値観を人に押し付けるって身近にいたらキッツいわー。

    +4

    -2

  • 3037. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:24 

    >>3005
    ホントそうです。
    結婚当初は正社員だったし、子どもができても保育園に預けて働く気満々でした。
    でも夫の転勤で仕事を辞めざるをえなくて、その時にはすでにお腹に赤ちゃんが。

    転勤先は都会で保育園も入れるわけもなく結局専業主婦に…。専業主婦になると思ってなかったけど、しょうがないと諦めた。

    でもガルちゃんだと結構過激な専業主婦批判する人がいて、「そんなに働きたいなら旦那単身赴任で仕事やめなきゃよかったじゃん!自分で選んだんでしょ?社会のお荷物。」って言われたことがあって、その時はだいぶ落ち込んだ。笑

    +12

    -0

  • 3038. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:30 

    >>3028
    外人?

    +1

    -2

  • 3039. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:44 

    >>3015
    タイピングの練習してるんじゃね?

    +3

    -3

  • 3040. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:47 

    >>3027
    すごい偏見だね

    +4

    -5

  • 3041. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:37 

    >>3006
    聞くやつとはなるべく関わらないこと。子供が病気がちなのに聞くとかさ…性格ひねくれてる。

    +8

    -0

  • 3042. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:45 

    母親なんだけど、子ども心に、子どものために専業主婦してるって言われてるのが心底嫌だった。わたしのせいでって言わないで欲しかった。
    今なら、ただ働きたくないだけってわかるけどね。
    結婚は仕事からの逃げ道じゃないし、自分で収入を得ることが出来ない人間はくそダサいと思う。
    人のせいにすんな。

    +9

    -2

  • 3043. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:58 

    気持ち悪い煽りスルーされててワロタ

    +0

    -0

  • 3044. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:03 

    パートでもとか言うけど、パートに出ても余程な職場でないとおばさま方が怖いもん。
    こんなのが家にいるような家庭なんて嫌だわ。 私はのほほんと生きたい。

    +2

    -0

  • 3045. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:13 

    >>3032
    親がちゃんとしてない人の子どもは、ちゃんとした学校も出られないと思うよ

    子どもは親を選べない。

    ちゃんとした大学に入れたのはあなたの努力じゃない。親に感謝しないとね!

    +3

    -0

  • 3046. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:13 

    >>3003
    噛み合ってない上、専業叩きにもっていってるからよw

    +4

    -0

  • 3047. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:36 

    自分の収入で子育て出来ないくせにwww

    +4

    -2

  • 3048. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:47 

    働いてることをそんな鼻息荒くして言わなくても…
    恥ずかしいから

    +3

    -2

  • 3049. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:57 

    >>3015
    兼業様なのにあの程度の長さの文章も読めないの?どんな仕事してるんだろう。

    +7

    -1

  • 3050. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:05 

    子ども奨学金なしで大学やれて
    年200万貯金できてるなら
    専業主婦でもいいと思う。
    実際はそんな人一握りだよね。。。

    +7

    -1

  • 3051. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:08 

    稼ぎがないんだからうしろめたくて当たり前だわ。開き直ってるほうが変

    +6

    -11

  • 3052. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:17 

    >>3017
    働く素晴らしさをここで専業に伝えてるようには見えない(笑)
    働かない専業はどうしようもない人間にこき下ろしたいだけに見える
    謎の発達障害説まで…笑うわ

    +10

    -1

  • 3053. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:27 

    >>3028
    いいえ、日本人です。なぜ?

    +1

    -1

  • 3054. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:44 

    >>3034
    煽りがスベってるから

    +3

    -0

  • 3055. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:45 

    >>194
    専業でいてほしいと言ってくれるなんて羨ましい、、、
    うちはライフプラン上、旦那の収入にかなり余裕があるのに働いて欲しそうにしてる。
    まあ私自身、心配性で働く気があるからいいんだけどさ。。

    +8

    -0

  • 3056. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:48 

    転勤族が多い地域に住んでいるけど、子供小さい人は専業の若い人多いよ。
    旦那さんが激務だったりすると、県内か隣県ぐらいには頼れる親戚がいないと実際厳しいと思う。

    +8

    -0

  • 3057. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:53 

    >>3041
    やっぱり??
    良い人そうだけど結構突っ込んだ話聞いてくるんだよね。
    私だけじゃなく色んな人の情報も知ってるから、話はぐらかすのが大変。泣

    +3

    -0

  • 3058. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:00 

    >>3050
    その余力ないのに専業主婦やってるのは怠慢にしか見えないよね

    +3

    -1

  • 3059. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:41 

    >>3046
    書き方悪くてすまないね。うちの親は共働き、そして家では愚痴のオンパレード、しまいには専業の嫌みも話してた人なの。

    +0

    -1

  • 3060. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:49 

    >>3053
    違和感しかない日本語…

    +1

    -4

  • 3061. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:09 

    専業でもいいと思います。

    奴隷じゃないんだから、
    家事育児して共働きで
    場合によっては旦那の親の面倒
    とかハードル高過ぎ。

    +6

    -0

  • 3062. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:11 

    兼業で生計たてる(将来の貯蓄考えてたり)家庭もあれば
    専業でいいと思う家庭もあるし
    結局はそれぞれな気がする。

    働きたいんだけどね〜って自己都合ばっかり言って
    働く気ない主婦は聞いてて不愉快になるけど。

    +0

    -0

  • 3063. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:12 

    >>3027
    悔し紛れの嘘松やめなよ
    穀潰し無職扱いがそんなに悔しかったの?

    +2

    -7

  • 3064. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:55 

    >>3032
    ちゃんとした大学卒業して、国家資格持ちで大手一部上場に新卒就職して、育休時短可能な福利厚生の整った企業でも退職する人はいるんだよ。
    要はその人と旦那さんの判断次第

    +8

    -0

  • 3065. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:01 

    みんなストレス溜まってんのね。
    共働きの人だって売り言葉に買い言葉で遊んでるだけで
    実際は子供いる母親ならわかってるんでしょ?
    育児と家事の両立が大変なことくらい。
    本気で仕事だけしてる世の中の男性の方が大変だと思ってるの?

    +18

    -2

  • 3066. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:12 

    >>3059
    やっぱり外人

    +1

    -1

  • 3067. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:12 

    1位も何も…
    専業主婦、うしろめたさ、って条件だったらそう言うしかなくない?誘導して、叩きたいだけw

    +4

    -0

  • 3068. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:15 

    >>3042
    兼業の母も同じだよ。仕事で毎日イライラしてるから家に居るのが嫌でたまらない!家にいて穏やかに家事してくれって思う。専業の時の方が母は穏やかで輝いていたから。

    +11

    -0

  • 3069. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:16 

    私は働きたくないけど働いてる
    仕事でストレスもたまるし
    帰ったら家事に育児
    素直に専業でのほほんと暮らしてる友人が羨ましい
    以上

    +7

    -0

  • 3070. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:17 

    専業楽しめる人って、意外と主体的に動く事が得意な人だと思う。仕事も指示待ち、受動的な人は、何やっていいかわからなくなって、辛くなって、働いてる方がまし、となる。ただし金銭を理由に働く場合は除く。

    +9

    -0

  • 3071. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:20 

    選挙権とかもちゃんと納税してる人だけにしてほしいわ

    +1

    -2

  • 3072. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:23 

    このご時世でアラサー以前で転職妻以外で仕事続けないのはかなりレアだよね。
    仕事続けられる環境はあるはずだから。

    +2

    -1

  • 3073. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:32 

    >>3054
    煽ってはなかった、書き方間違い。ごめんね。

    +0

    -0

  • 3074. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:50 

    >>3042
    これ、似たような話を前にYahooニュースの記事で見た。
    14歳の娘に、お母さんは何で働かないの?って言われた。ってやつ。実際子供ってどう思ってるんだろうね。読んでみたら、結局母親の自己満足だったっていう…

    +2

    -0

  • 3075. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:35 

    >>2932
    専業主婦か兼業主婦かに勝ち負けで考えないといられないのって、
    相当闇を感じます。
    人は人でいいじゃないですか?

    あなたが一流企業にお努めで頑張って稼いでいるならそれは立派なこと。

    けれどホワイト企業に入れない人達を
    「負け組」だなんて蔑んでみていることは
    人間として軽蔑します。

    これは専業主婦に限らず、世の中の多くの人をバカにする発言ですよね。

    実際ホワイト企業以外で頑張って働いている方は日本にはたくさんいる。

    あなたは一生懸命頑張って働いているたくさんの人をそうして蔑むことで
    ずっと自分は勝ち組だって自尊心を支えて生きていいくんでしょうね。
    私には卑しい精神にしか見えません。

    +13

    -1

  • 3076. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:51 

    育児と家事の両立より
    育児と仕事の両立のが大変じゃない?

    +3

    -1

  • 3077. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:52 

    本当に全員働けと思ってんの?平日昼間に買い物に来てくれるお客さんいなくなっちゃうよ?

    +5

    -1

  • 3078. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:53 

    >>3006
    子供さんが病気なら働かなくていいよ。
    なんの事情もなくて働かない人とは違うよ。

    +11

    -0

  • 3079. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:56 

    世の中はまともな感覚の人が多いってこと。ネットって少数派がはばきかすからな。

    +3

    -0

  • 3080. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:01 

    >>3019
    優しいコメに感謝‼︎ほんと涙出る。
    この夏もずっと具合が悪くて思い出を作ってやれず…

    今を大事にします!!!

    +8

    -0

  • 3081. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:19 

    >>3032
    ちゃんとした大学出てちゃんとした職に就いた人こそ、ちゃんとした会社の旦那と結婚するから旦那転勤で退職せざるを得ないケースが多いよ。妊活して1人2人出産してたら働き出すタイミングがない。

    +5

    -0

  • 3082. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:22 

    >>3064
    まさにそういう会社にいるけどみんな絶対に辞めないよ。
    一度辞めたら数年後に復職しても同じレールには戻れないからね。

    +3

    -2

  • 3083. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:22 

    >>3040
    子供に限らず、兼業家庭で成長した友人は何かしら人格の問題を抱えてるケースが多い。
    愛情不足だなと思う。

    +9

    -3

  • 3084. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:34 

    >>3027
    うちの小学校でも問題ある子は保育園組ばかり。
    攻撃性が幼稚園だった子と全然違って。
    でも親は忙しすぎて気づかず周りは困惑してますよ。

    +12

    -3

  • 3085. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:41 

    >>3063
    そうやって現実をみない親が多い。子供と向き合った方がいい。兼業ながらそう思う

    +4

    -1

  • 3086. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:42 

    >>3060
    あなたがもし友達だったら、ぜひ日本語を教わりたかったわ。

    +3

    -0

  • 3087. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:49 

    >>3074
    これは同じだと思うよ。
    寂しいと思ってる子供が
    ママはどうして働いてて家にいなの?
    →あなたの為よ

    これも自己満だからさ。

    +3

    -4

  • 3088. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:51 

    私の時代は兼業そんなにいなかったから、逆になんでうちはお母さん働いてるんだろ?
    だったわ

    +2

    -0

  • 3089. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:51 

    >>3066
    やっぱりって何?私は生粋な日本人だけど。
    あともし外国人に会っても外人って言うのは失礼だからやめた方がいい。

    +2

    -1

  • 3090. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:54 

    >>3064
    じゃあなぜ大学行ったの?ってなるけどね。

    +0

    -2

  • 3091. 匿名 2019/08/15(木) 22:18:04 

    >>114
    え?ほんとにみんな専業主婦になりたいの?!
    私はなりたくない!!!!
    暇すぎてやることない!!!

    +13

    -3

  • 3092. 匿名 2019/08/15(木) 22:18:25 

    >>3027
    専業主婦って毎日ヒマでネットやテレビばっか見てて、あることないこと子供に吹き込んでるから
    その子供がDQNに育ちやすいイメージがある

    +1

    -9

  • 3093. 匿名 2019/08/15(木) 22:18:34 

    >>3089
    その時点で日本語間違ってるから外人認定。

    +1

    -2

  • 3094. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:08 

    >>3075
    蔑むも何も、ブラック奴隷は負け組としか思わないよ。
    激務高収入も然り。
    私たちがどれだけ努力してホワイトに入ってると思ってるのかしら。

    +1

    -11

  • 3095. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:09 

    >>3007
    定年越えた人達が来てくれるんじゃない?

    +0

    -0

  • 3096. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:17 

    >>2954
    専業の母だったけど、そんな事思った事ないよ。
    宿題でわからないところはいつも教えてくれたし、一緒に料理作ったりして楽しかった記憶しかない。今でも誰よりも尊敬してる。

    +4

    -0

  • 3097. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:25 

    うちの母は専業主婦だったけど、今思えば
    いつ帰ってもうちで迎えてくれて、学校であったことや困ったこと等をゆっくり聞いてくれた。

    私は兼業で余裕ないタイプだからバタバタ家事や出勤準備して、旦那や子供によく「怒ってる?」って聞かれる・・

    +6

    -1

  • 3098. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:29 

    国からしたら労働者減ってるわけよ
    なにがなんでも働いて国力維持したいわけなんだけど、専業主婦を叩くのは筋違いだっての

    +2

    -0

  • 3099. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:29 

    ニートの親って専業主婦が圧倒的じゃん。問題児多く作ってるのは専業なんだよなあ。まあ本人自体がニートなんだけど

    +4

    -5

  • 3100. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:42 

    専業に「何故働かないの?」と聞くことと
    兼業に「何故働くの?」と聞くことは
    どっちも傲慢だと思う
    ただ、それだけ

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2019/08/15(木) 22:20:24 

    >>2283
    そんな考え方はじめて聞いた!尊敬する。少し自信が持てました!ありがとう。

    +23

    -2

  • 3102. 匿名 2019/08/15(木) 22:20:24 

    >>3076
    それは育児の大半(朝の7時〜17時としても10時間)育児が無いだけで楽って人がわんさかいるよ。

    +5

    -0

  • 3103. 匿名 2019/08/15(木) 22:20:26 

    >>3068

    生活だけのために嫌々仕事してるからだろうね。
    ストレスを家で発散するんだろうね。
    やりたい仕事をバリバリしてるカッコいい母親がいいな。
    昔、父親の経済力には憧れたけど、母親に関しては、人生それで良いんだ、ふーん。って思ってたな。
    子供じゃなくて、自分に誇れるものないんだなーって。

    +3

    -0

  • 3104. 匿名 2019/08/15(木) 22:20:26 

    専業主婦に憧れてる人もいるんだね。
    私は育休中人生が退屈すぎて育休3年予定を1年半に切り上げたよ

    +5

    -2

  • 3105. 匿名 2019/08/15(木) 22:20:33 

    宝くじあったたら仕事やめてやる!
    って思いながら毎月買ってます
    目指せ億万長者!

    +6

    -0

  • 3106. 匿名 2019/08/15(木) 22:20:39 

    このトピあったかいね。

    専業主婦でも兼業でも自分で選んだならそれでいいんじゃない?
    って、今日のこのトピは大人な人が多い気がする。

    +22

    -1

  • 3107. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:07 

    >>2905
    3号しか言うことないの?国に言いなって。
    可決されたら普通に払うんだからさ。ここで専業に言っても意味ないじゃん。
    そのネタ疲れるわ~

    +7

    -2

  • 3108. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:09 

    >>3064
    辞めたら負け!が同期の合言葉。

    私の場合資格ないし、
    辞めたら年収ガタ落ちだから。

    +1

    -1

  • 3109. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:19 

    >>2932
    ホワイト企業に居たからこそ高収入の夫と結婚したわけで

    +12

    -1

  • 3110. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:20 

    >>3076
    育児と仕事の両立って言うほどしっかり育児してるの?保育園や学童に預けてるんだよね。

    +11

    -3

  • 3111. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:29 

    >>3101
    ほんとに!
    >>2283さんの考えカッコいい!

    +18

    -1

  • 3112. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:52 

    仕事によるんじゃない
    楽な仕事だったらいいけど、しんどい職場だと
    お盆休みが終わるのが怖いわ
    仕事たまってて忙しいし

    +1

    -0

  • 3113. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:09 

    >>3110
    うわー笑

    +2

    -3

  • 3114. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:11 

    >>3110
    仕事から帰ってきては家の掃除と育児って結構毎日続けると色々ストレス溜まるよ

    +5

    -1

  • 3115. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:17 

    >>3070
    本当そう…
    指示待ち人間だから毎日同じ仕事してるほうが楽。子供や自分の事に対して主体的に動ける人は凄い。
    働いてる=視野が広いってコメント当てはまらないただひたすら毎日がテンプレート…

    +4

    -0

  • 3116. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:20 

    >>2867
    言わないね。
    そしてお金持ちの奥様はあまり働くことに抵抗がない人が多い。
    生活かかってないからね。

    +3

    -1

  • 3117. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:21 

    専業主婦できる=勝ち組・金持ちって図式が世間にあるから、専業主婦=私は贅沢してる=罪悪感…ってなるんだろうな。
    お金に余裕ない専業主婦のパターンなら余計に。
    子育てしながら家事って本当に大変なのにね。格差が広がってお金至上主義みたいな世の中になっちゃってるよね。すごいことしてるんだから胸張っていいよ。

    +9

    -0

  • 3118. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:33 

    >>3023
    うちも小学校までとれる
    今は認定こども園で延長保育も長期休暇保育も利用してる
    来年から小学校で学童利用になると思うけど、学童で高学年男子から性的嫌がらせを受けたとかニュースでみたばかりで心配になってる。
    評判は悪くないみたいだけど
    小学生にもなると意思の主張もはっきりしてきて、他のお友達みたいに帰りたいって学童を嫌がる子が多いみたいだし、小学校からが不安だわ

    +2

    -0

  • 3119. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:50 

    >>3083
    私も周りの友達も両親共働きだったけど、人格に問題のある人なんて1人もいないよ。どこ情報よw今は共働きの方が多いんだから、それが本当だったら人格異常者だらけになるぞ

    +8

    -2

  • 3120. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:58 

    後ろめたい専業主婦とか一言で言っても、、真面目に全力で専業主婦を頑張っている人と、適度に手抜きしてちょっと暇な時間が結構できちゃった人の「後ろめたい」は意味が違うよね。

    専業主婦って主婦のさじ加減でブラックの激務にも超絶ゆるゆるアルバイトにもなるし。

    手抜きで貧乏とかだったら「働けよ」だけど、そうじゃないならそれぞれの家庭の判断だと思う。

    +3

    -0

  • 3121. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:00 

    >>3110
    うーわ笑

    +1

    -3

  • 3122. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:08 

    兼業だけど自ら働いてるよ。
    嫌々ではない。
    専業も自らの意思ならいいんじゃない?
    お金がなくて余裕がない人と、専業でも兼業でも自分の意思でない人生を送ってる人は不幸に見えるよね。

    +5

    -0

  • 3123. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:30 

    >>3093
    1人はおるよなーどうでもいいところをツッコむ奴。

    外人って言われた人こんなんに
    コメントも返さんくていいで笑

    +5

    -1

  • 3124. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:41 

    >>12
    20年くらい前までは郊外1戸建て買って、旦那と子供を最寄り駅まで送って...みたいなのが1種のステータスだったんだけどね、ドラマでもやってたし、だいぶ状況が変わってきたね

    +11

    -3

  • 3125. 匿名 2019/08/15(木) 22:24:03 

    主婦が働くこと流行?

    18万から25万ぐらいの家庭多いからやって行けないんでしょ

    +4

    -1

  • 3126. 匿名 2019/08/15(木) 22:24:10 

    >>3087

    だから、子どもの為に、ってのがダサいんだって言ってんのね。
    仕事が好きだから働く。働きたくないから専業主婦です。とか、自分の気持ちを素直に言えよって話なわけ。それを、子どものために〜とか言うのが、女々しいんだよねー。

    +2

    -2

  • 3127. 匿名 2019/08/15(木) 22:24:12 

    >>3110
    ははっ
    専業主婦って育児も家事も全員が完璧にやってるの?ってくらいバカげてる

    +3

    -7

  • 3128. 匿名 2019/08/15(木) 22:24:12 

    >>3027
    専業兼業で割りきれるほど簡単なものじゃないよ。
    あなた子供をそんな単純な物差しで見ているの?

    +7

    -0

  • 3129. 匿名 2019/08/15(木) 22:24:30 

    >>2995
    旦那自営業なら妻さんの分もしっかり税金納めてるはずですよw
    自営業の税金は稼ぎにもよるけど、物凄いとられますよ。へたしたら社保つきのリーマンの方が特かも。

    +4

    -0

  • 3130. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:35 

    >>3073
    不動産貿易の人まだいる…

    +3

    -0

  • 3131. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:36 

    >>3090
    薬剤師免許とるため

    新卒で製薬メーカーMR
    社内結婚
    接待禁止になる前で激務で生理不順で子どもがほしくて退職
    子ども生まれて専業
    です

    +2

    -0

  • 3132. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:38 

    >>43
    旦那の収入だけでも生活はできるけど
    家計に余裕を持たせるために仕事してるわ
    専業だとワンランク下の暮らしになってしまう
    お金が有り余るほどあるなら働きたくないけどね

    +16

    -1

  • 3133. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:44 

    >>3015
    読んでない割には専業主婦って分かったんだね、
    さすが兼業主婦サマ!

    +5

    -1

  • 3134. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:47 

    >>38
    妊娠して専業主婦になったけど
    色々家事しんどいから手伝って貰ってるよ。

    無能と言われたら、、、、
    確かに返す言葉がない)^o^(

    +37

    -0

  • 3135. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:47 

    >>3082
    そうかなぁ?
    皆めいっぱい産休育休とった後、時短で復帰を考えるものの子供の事を考え断念。
    もちろん復帰組みもいるが。
    そして退職金をそこそこもらって育児に専念、育児が落ち着いてきた頃にまた復帰…というパターンじゃない?

    +1

    -0

  • 3136. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:48 

    >>3110
    仕事しながらの家事育児は、単純に睡眠時間と休憩時間がなくなる。

    +2

    -1

  • 3137. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:55 

    >>3083
    え?そうなの?じゃあ私も旦那も兼業家庭で育ったから、あなたの見解だとそういう事だよね?
    すごい偏見。

    +4

    -1

  • 3138. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:17 

    >>3118
    うちの学校の学童は、3年生か4年生まで行けるんだけどその年齢で来てる子って意地悪な子が多いみたいなの。(うちの学校では)

    だから、低学年の子はいじめられて行きたくないってなるパターンが多いみたい。しかも先生が居るところでは良い子らしい。

    だから民間がやってる月10万いかないくらいの学童に行かせてる親も多いみたい。
    正社員だったら行かせられるだろうけど、パートだったら下手したら収入より支払いが多くなるやつ!泣

    +2

    -0

  • 3139. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:26 

    都内だと経営者妻と共働きが一番金持ってるからなぁ。。。
    経済面だけでいえば、専業主婦はきつそう

    +4

    -0

  • 3140. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:35 

    >>3126
    ダサくても母親なんで、子供と一緒にいる方を選ぶよ。いつまでも自分が自分が!だとみっともないし。

    +9

    -0

  • 3141. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:39 

    >>3114
    家で育児してても、子供優先だから家事なんてままならないものだよ。自分のトイレや食事すら自分のタイミングでできないのに。専業も兼業もどっちもしんどいと思う。

    +2

    -1

  • 3142. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:41 

    社会貢献うんぬんとかボランティアや育児もある種の社会貢献だし
    専業主婦の母につまらない人生とか感じてたとかいうのはあなたの母が特筆なしな方なだけだよね

    専業だろうが兼業だろうが誰にも迷惑かけなければ、法に触れなければ何ら問題ないし
    そもそも何の線引きもしてない全員に聞いたアンケートでもないし、何の意味あるの??(笑)

    +7

    -0

  • 3143. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:43 

    私かなり怠け者で、極力めんどくさい事嫌いなタイプだけど、専業は向いてなかった。一日中家にいて子供の世話ってすごく気が滅入るし、旦那以外話し相手いなくて社会との繋がりが希薄だからすごく孤独。昔からの友達は私が遠くに嫁いだからなかなか会えないし、、。子供はほんと、めちゃくちゃ可愛いんだけど、四六時中一緒にいるのは限界感じてる。働いて、忙しいながらも子供と適度な距離の方がいいなってつくづく思うよ。でも保育園いっぱいで預け先もなくて、就職活動もできないから今専業せざるおえない。働きたくても働けないのは辛いよ。なのに旦那は第二子欲しいとか軽く言ってくる。
    お金もキツイし、お互いの親も全く頼れない環境なのに、これからどうすんだろ。頭痛いわ。

    +1

    -2

  • 3144. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:50 

    >>38
    それぞれ事情があるよね
    奥さん病気がちとかさ。
    うちの父も多忙だったけど休みは掃除機かけたり、大掃除したりしてたよー。その方が仲良くいられるじゃない、365日で休みなしの家事を共有した方が。仕事は休みの日があるんだから。
    そのおかげか、定年後は毎日父は料理して、夫婦円満だよ。息子も孫も家事当たり前に育ってていい感じだと思う。
    ちなみに家事を完全妻に任せてたとこで熟年離婚や定年後奥さんが夫原病になってる家があるよ。
    奥さんが入院したり障害者になったり介護必要になって全部外注出来るほどお金持ちならいいのかな?
    参考にね。

    +28

    -0

  • 3145. 匿名 2019/08/15(木) 22:27:04 

    >>2283
    言ってることはわかるけど実際例えて言ってても
    重みが違うよね?
    会社で経理をするのと家で経理係をするのとでは。
    一見いいこと言ってそうに聞こえても冷静になって聞いたらごく普通のことだよね?

    +7

    -18

  • 3146. 匿名 2019/08/15(木) 22:27:10 

    >>2821
    兼業って言っても…女優だよ
    一緒のくくり?w

    +1

    -0

  • 3147. 匿名 2019/08/15(木) 22:27:36 

    >>3031
    親なら子供が保育園での思い出しかなかったら悲しいけどな。
    子供は、どうかしらんが親として考えると子供に不憫な思いさせてるのかと気にするのが当然かと

    +2

    -0

  • 3148. 匿名 2019/08/15(木) 22:27:42 

    >>2905
    だからさ 数年前の厚生年金掛け金大幅値上げを知らないのか?
    どういういきさつで掛け金が上がったか調べておいで
    3号廃止なら掛け金を下げるのが筋

    +2

    -1

  • 3149. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:00 

    >>2776
    確かにバリキャリで不妊は切ないね
    子どもは若いうちに産みたいし

    +1

    -1

  • 3150. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:01 

    兼業主婦の人達は何処かに罪悪感は持ってるんじゃ無いかな。
    働いている事で子供を預けてたり平日は遊んであげれなかったり
    休日だって仕事に響かない程度にしかやれない事とかね。
    そこ突っ込むと大量に釣れてくるのがわかりやすいと思うんだけど

    どちらの立場も心の隅には何かしらあるんでしょうよ。

    +1

    -0

  • 3151. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:18 

    >>3083
    昭和はそうだったかもしれないけど
    平成後半以降は共働き世帯の方が都内は多い印象だけど、特に子どもに差はないよ。

    +5

    -4

  • 3152. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:52 

    >>1171
    働く事が無理強いって、今、令和だよ!昭和違うで!

    +6

    -8

  • 3153. 匿名 2019/08/15(木) 22:29:12 

    >>3119
    うん、その攻撃的なところがもうね…
    気付こうね!

    +7

    -2

  • 3154. 匿名 2019/08/15(木) 22:29:18 

    >>1887
    そんなに満たされてるなら
    他人の生き方を叩くのやめたらいいのに。

    +11

    -2

  • 3155. 匿名 2019/08/15(木) 22:29:30 

    >>3094
    努力して一流企業に入ったのはわかった。
    で、どこでそんなに性格ひねくれちゃったの?

    +9

    -1

  • 3156. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:00 

    >>3138
    うちも民間学童にいれてるよ〜
    我が家の場合はお金はあるからお金で解決できて良かった。
    習い事の送迎もしてくれるからおすすめ。

    +1

    -3

  • 3157. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:18 

    大人同士の会話なのに何故すぐ子供の育ち方がーとか
    障害がーって矛先がそっちに向かうんだろう

    +0

    -1

  • 3158. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:22 

    >>3137
    すごい偏見だよね。人格に問題があるはいい過ぎだよ

    +6

    -1

  • 3159. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:25 

    主婦業ってはっきり価値が分からないからなあ。金額換算でもしてくれればなあ。
    よく思うのは、夫が高収入の場合、妻の家事能力が平均なら、夫の給料は法律上は共有財産なんだけど、本当に半分主婦のものなんだろうか、と思う。
    夫の年収によって、妻の給与が変わるようなもんで(能力関係なく)そこがモヤる。

    +1

    -4

  • 3160. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:29 

    >>3083
    専業の子供も愛情不足と思われるような非情な犯罪起こしてる人多いよね。

    +2

    -4

  • 3161. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:30 

    >>3137
    あなた方夫婦を知らないからw
    自分たちで判断してください。

    +3

    -4

  • 3162. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:32 

    >>3154
    本当に満たされてたら鼻で笑う程度でわざわざ書き込まないよね

    +13

    -0

  • 3163. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:36 

    専業だと社会との繋がりが~って言うけど、逆に社会との繋がりを大いに感じられる仕事って何?内勤事務なんかだとPCとにらめっこで限られた人としか会わないし、そんなの全然感じられなかったんだけど。

    +7

    -1

  • 3164. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:41 

    >>3151

    正直、問題ないかどうかは分からないよ
    子どもに問題が出てくるのって思春期以降だったりするから

    +3

    -1

  • 3165. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:59 

    専業は生まれ持った勝ち組
    兼業は天才的に人間性が優れている
    って私は勝手にわけています。

    ただ一部どちらにも僻みがいるので
    よくわからない方向になってるところがある

    +6

    -3

  • 3166. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:26 

    >>147
    主婦の仕事の一部。
    最大の仕事は家族の太陽でいること、と義母に言われたw
    更年期を最小限に抑えなきゃw

    +1

    -5

  • 3167. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:41 

    知り合いの専業主婦は毎月旦那から生活費で60万振り込まれて子供と自由に優雅に暮らしてるよ。
    60万が多いか少ないかは人によるだろうけど
    保険やら家賃やらは別でただの遊び金で60万貰えて後自由にさせてくれるとかいいと思うけどなぁ。
    幸せかは知らないけどね。
    何故ならその夫、昔から私のことを好きと言ってて私が振った相手で
    いまだにたまーに連絡きて好きって言われる。
    興味ないから会わないけど。

    +2

    -0

  • 3168. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:42 

    >>3139
    私は旦那自営業じゃなかったら専業主婦にはならない。自営業してたら働き出ると旦那が煩いんだよ。他で働きたくても仕方なしに旦那の会社に席おいてる妻は多いと思うよ。

    +0

    -1

  • 3169. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:46 

    働くのが楽しい自分が異常なのかと思えてきた。
    働くことにハードル高く持っていきすぎじゃない?
    やりがいもあるし諸先輩のおかげで環境も整ってるしお金はたんまり貰えるし、そんなに労働は辛くないよ。

    +6

    -0

  • 3170. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:49 

    >>3153
    人格に問題があるって言っちゃう方がダメでしょ。何の根拠があって言ってるの?

    +2

    -1

  • 3171. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:50 

    結婚生活って結構大変だね。
    ますます願望がなくなって子供もいらないや。
    このままが一番幸せだと思えてきた。
    お金にも困らないし。

    +4

    -0

  • 3172. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:56 

    >>2781
    そう感じる環境なら
    専業主婦よりもパートのあなたの方が形見狭いかもね。

    +5

    -2

  • 3173. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:59 

    がるちゃんの専業vs兼業みたいなのって、何度見ても醜い争いだね。専業が兼業見下す筋合はないと思うし、兼業も専業に食ってかかる必要も無い。多様性を認められないから視野が狭いとか言われるのでは?都会の方じゃ専業が多いんだろうし、地方じゃ共働きが多いんだから、住んでる環境が違うのにやいのやいの言ってもしょうがないじゃんね。

    +5

    -0

  • 3174. 匿名 2019/08/15(木) 22:32:08 

    >>2956
    それは普通に追い込まれて相談できる人も逃げ道もなくて…って事じゃないの?

    +0

    -0

  • 3175. 匿名 2019/08/15(木) 22:32:14 

    >>3085
    ありがとう。
    それを言いたかったわ。

    +2

    -0

  • 3176. 匿名 2019/08/15(木) 22:32:34 

    >>3140

    そうかな‥
    母親が自分のやりたいことやってる方が、子ども的にはよっぽど尊敬出来ると思うけどな。
    働いてたら子どものそばに居ない訳じゃないし、お休み取ったりして、メリハリつけられるしね。
    わたしは母親のことダサいって思ってたし、子どもは四六時中一緒に居たい訳じゃないと思うけどね。
    姿じゃなくて思考がダサいんだよなー。

    +2

    -5

  • 3177. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:19 

    >>3161
    自分の発言には責任を持ってね。まさか適当に言ってるの?

    +1

    -3

  • 3178. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:28 

    主婦業を他人から価値のない仕事と言われようが、夫や家族から信頼を得られればどうでもいいけどな。

    +1

    -0

  • 3179. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:29 

    ホワイト企業に勤める主人がいて子どもは一人っ子。働く必要ないじゃん?ってみんなに言われるけど自分で気兼ねなく自由に使えるお金がほしいし、幼稚園のママ友付き合いに疲れて始めたパート。
    あっという間に3年目。こんなパートいつでもやめてやるわーって思ってるけど、毎月自由に使える数万円がなくなるのが嫌でやめられなくなってて。
    普段は学童に入れてなくて間に合うように帰宅してるから、春夏冬休みの預け先に困るし。
    今日はお盆なのに子どもを実家に預けて私はパートに行った。他人に厳しい嫌味なお局にぐちぐち言われて落ち込んで、たかだか数千円のために嫌な思いするなんてなんだかなあと思ったよ。
    専業主婦が自分に合っていてそれで生活困ってもいないなら別に専業主婦でいいじゃん!て思う。なにが悪いのかわからないよ。

    +4

    -0

  • 3180. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:43 

    自分の生活に満足していれば、兼業でも専業でも良いのにね。
    後ろめたいなら働けば良いし。

    +2

    -0

  • 3181. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:43 

    >>3169
    今専業だけど仕事好きだったから別にハードル高いと思って無いよ、資格もあるからすぐ戻れるって余裕と
    後専業主婦が楽しいんだよ。
    たぶん子供好きなのと料理とか好きだから...

    +1

    -1

  • 3182. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:50 

    >>3172
    私パートじゃないよ。パートのお母さんから聞いた話。
    私は一応医療職なので。

    +0

    -1

  • 3183. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:53 

    専業主婦バッシングは定期的にあおる勢力がいるから気にしないほうがいいよ。
    前回のバッシングのとき(20年くらい前)にそれに騙されてキャリア志向した人たちが婚期逃がしてどうなったか。
    景気がいいときはキャリアをちやほやして、景気が悪くなるとはしごを外して「負け犬」と罵倒する。
    無責任なマスメディアの論調にまどわされないで、長い目で自分の幸せを考えよう。

    +6

    -1

  • 3184. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:55 

    >>3023
    友達が大手の総合職だけど、時短があるとはいえ普通に残業してるし休日出勤もあるよ。
    一般職なら帰れるかも知れないけど、キャリアを積もうとする総合なら出張もあるみたいだし、大変なんじゃない?
    旦那さんも忙しいみたいでシッターさんに来てもらってるって言ってたけど、小学校高学年だから1人で家に居てる事もあるって言ってた。子供からしたら寂しいと思う。

    +3

    -1

  • 3185. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:55 

    >>3092
    真実を言われて悔しいのはわかるけど、罵りすぎ。
    それを自分の子供も外で使ってると気付こうね!

    +4

    -1

  • 3186. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:57 

    専業か兼業かみんなそんなに気にしながら生きてるんだねお疲れ様です

    +5

    -0

  • 3187. 匿名 2019/08/15(木) 22:34:08 

    >>3083
    専業主婦の私が言うけど、今専業主婦は2割しかいないって言われてる。
    じゃ残りの8割の子どもたちは人格に問題抱えてるのかな?

    私は違うと思うな。
    私の母は正社員で仕事頑張ってたけど、母に対して感謝の気持ちを持ってたし自慢のお母さんだったよ。私がご飯作って待ってると喜んでくれたし。

    専業主婦の子も兼業主婦の子も、それぞれメリットデメリットあると思うけど、愛情不足なんてことは絶対ないと思う。

    +7

    -2

  • 3188. 匿名 2019/08/15(木) 22:34:18 

    どちらが勝ち組で負け組って決めてる時点で
    負け組だよ。

    +4

    -0

  • 3189. 匿名 2019/08/15(木) 22:34:24 

    >>3102

    2歳児育ててるけど、つい最近兼業の友人から預けて楽になっちゃいなよーー!
    って言われたばかりだよ

    +3

    -0

  • 3190. 匿名 2019/08/15(木) 22:34:37 

    >>46
    それはただの押し付け!子供達は友達とコンビニ、マック食べて帰りたいよ~❗️子供にも付き合いある。
    親の自己満足。子供に押し付けるな!

    +39

    -5

  • 3191. 匿名 2019/08/15(木) 22:34:42 

    家事はやろうと思えば自分でできるし。
    好きなら働こうと思うでしょ

    って言われたことある。

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2019/08/15(木) 22:34:58 

    ホワイトだろうがブルーだろうがブラックだろうがどうでもいいわ人の家のことなんて

    +4

    -0

  • 3193. 匿名 2019/08/15(木) 22:34:59 

    >>3164
    私アラフォーだけど両親共働きの人結構いたよ。でも人格に問題のある人いないから

    +2

    -1

  • 3194. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:11 

    >>3023
    私的には小学生までだと短いんだよな…。
    一番多感な時期だと思うんだよね、中学生って…。
    って考えていくと、じゃあ高校になったらいいのか?って話になっちゃって、結果いつならフルタイムにいけるの?!っていう縛り事態が、正社員の無理なところ。

    +4

    -0

  • 3195. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:11 

    子供のアニメですら多様性をバンバン入れてるのに大人が関係無い第三者に対してこうでなきゃ駄目!って…
    日本の法律に従って生きてるのに〇〇じゃなきゃオカシイって言い張れる自信はどこからくるの?

    +4

    -0

  • 3196. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:37 

    >>3171
    お金あるなら結婚しなくていいんじゃない?
    ただ物凄い好きになった人ができたら別、縛りたくなる。所詮は紙切れだけど。

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:41 

    >>3092
    イメージとか憶測せで喋るようになったら終わりだって誰か言ってたよ!

    おばさん認定されるってよ!

    +2

    -1

  • 3198. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:44 

    本音書きます。


    専業主婦になりたぁぁぁーーい笑!!
    仕事楽しいけど
    家でゴロゴロ大好きすぎるー!

    +1

    -2

  • 3199. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:51 

    兼業の方お盆休みは普通に連休ですか?
    私はサービス業なのでお盆関係ないです
    お盆休みある人羨ましい

    +1

    -0

  • 3200. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:02 

    子供の人格なんて働いてるから働いて無いかなじゃなくて親の人格次第でしょ....

    今現在仕事してるしてないで決まらないよ。

    +1

    -1

  • 3201. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:03 

    >>3176
    母親をダサいと思うか否かも家庭次第だよ。
    母が医者でした。毎日母が帰ってくると家中ピリピリしていて、夫婦喧嘩も凄くて全く安らげない家でした。
    私はゆとりがある働き方をしたい。

    +6

    -0

  • 3202. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:27 

    >>3169
    異常じゃないよ。
    私も国家資格生かして働いてるから、仕事にやり甲斐と楽しさ両方感じてる。
    そう思って働けるって尊いと思うから、誇り持っていいと思う。

    +3

    -0

  • 3203. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:37 

    >>3189
    楽になっちゃいなよー!笑笑笑笑

    じゃあそうしたら?笑笑

    +0

    -1

  • 3204. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:37 

    >>3176
    いやだから、姿も思考もダサくてもいいって。幼稚園以上なら、四六時中一緒ではないしね。お仕事お疲れさま!

    +1

    -0

  • 3205. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:38 

    >>3042
    自分で収入得ないのはダサい?
    私はのんびり好きなことしてモデルルームみたいに片付いた部屋で好きなものに囲まれて暮らしたい
    ありがたいことにそれを許される環境にいる
    夫には感謝しているし子供も可愛い家族円満

    うちはこれで幸せなのに、なんで知らない人からダサいとかいわれなきなゃいけないか分からない

    +9

    -4

  • 3206. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:39 

    >>3003
    というか親の愚痴は子供に聞かすべきではないよね。
    兼業でも専業でも。

    +4

    -0

  • 3207. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:41 

    >>647
    同意見です。

    +5

    -1

  • 3208. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:52 

    別に生活保護とか貰ってないならいいんじゃない。
    旦那と子供がなんも言わないなら。

    +8

    -0

  • 3209. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:58 

    >>3184
    キャリア積む人はそうかも
    ちなみに今の求人で流行してるのはゆるキャリだよ。

    +1

    -0

  • 3210. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:12 

    >>2679
    嫁が働いたら直ぐに追い付ける年収で、文句言われるのが怖いだけ。

    +7

    -1

  • 3211. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:20 

    >>3186
    大人なコメントありがとう!

    煽りコメ書いてる人は一旦冷静になろうよー

    +2

    -0

  • 3212. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:31 

    >>3156
    自分の親が子の身の振りかたに関してお金で解決なんて言ってたらなんか嫌だ。笑
    お金が大切なのはわかってるけど、浅ましく感じてしまう。

    +4

    -0

  • 3213. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:36 

    私は兼業の子供に口腔崩壊してる子が多いって記事が忘れられないんだけど。
    虫歯が出来ても歯医者に連れていかないんだって。歯医者って何回も行かないといけないから放置しがちなんだって。

    +6

    -5

  • 3214. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:38 

    >>3163
    わかる
    営業事務してるけど、イライラした営業ばかりでこちらも苛立ってしまうよ
    こんな人たちが社会との接点ならむしろいらないけどな。
    しかも、近々事務職員も転勤の可能性がでてきた…転勤不可なら派遣社員に降格になるかもとの噂。仕事辞めようかなー

    +3

    -0

  • 3215. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:41 

    兼業だって専業だって家庭が円満ならそれでいいじゃん

    +6

    -0

  • 3216. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:44 

    そっか〜思わないわ

    +2

    -0

  • 3217. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:52 

    >>3205
    横だけど冷静に聞いてて
    ダサいなって真剣に思ったけどね。

    +4

    -4

  • 3218. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:56 

    >>3208
    大人!

    +3

    -0

  • 3219. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:58 

    結論
    十人十色
    自分の好きなようにしたらいいよ!
    他人の評価気にして無理して働くのも、働かないのも
    良くない!
    自分を持ちましょう

    +2

    -0

  • 3220. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:32 

    >>49
    今だけ。子供が大きくなって本当にお金が要るときに何もしてやれないだけ。

    +12

    -2

  • 3221. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:34 

    >>3205
    モデルルームみたいにとか笑った。
    例えがもう…やばいよね

    +6

    -1

  • 3222. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:45 

    >>3170
    え?何?
    根拠示さないと語っちゃけないの?
    私の周りの人間をみて感じた事だけど。
    兼業の人だって専業の人格否定しまくってるじゃないw
    そんなに焦るぐらいならスルーすればいいでしょ。
    その余裕のなさがもうね…

    +3

    -4

  • 3223. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:47 

    働いてる人にしかわからない辛さとか面白さとかもあるし、主婦なりの苦労や楽しみとかも理解し合う為にも平等なほうがいいんじゃないかな
    働いてばかりじゃなくて、たまには家の手伝いとかにかかわって家にいる人の苦労とかも理解出来るようにしたり、主婦もたまには働きに出るとかしたら良い関係が築けるのかなと思う

    +2

    -0

  • 3224. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:49 

    >>3200
    本当だよね。なんで働いてる親の子は人格に問題があるって発想になるの?怖いわ

    +5

    -1

  • 3225. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:53 

    ここの人たちは
    専業主婦をざっくりまとめ過ぎだと思う。
    専業主婦の仲には旦那さんの稼ぎが十分以上で
    働くより家を支えたほうが家庭の収入にとって結果的にプラスになるという人もいれば、

    旦那さんの収入が十分ではないけれど
    子供がある程度大きくなるまでは多少生活厳しくても子供に手をかけてあげたいという人もいる。

    それからバッシングされているように、単に外に働きに行きたくないという人もいるかもしれない。
    (それも夫婦で合意ならべつ他人とやかくいうことではないと思う)

    こういうのを全部ひとまとめにして
    とにかく専業主婦は悪!!って叩いていれば、
    何も解決もしないし、おかしなことになってる。

    +8

    -0

  • 3226. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:58 

    >>3213
    私はニートは専業主婦家庭に多いっていう記事が忘れられないな

    +6

    -6

  • 3227. 匿名 2019/08/15(木) 22:39:00 

    >>3164

    人格に問題あるだけじゃなくて、身体の不調で現れたりもするから、本当に分かりづらいんだよ
    依存体質だったりね
    心理的に子どもの頃に遡って治療すると治っていくから不思議だよね

    +5

    -1

  • 3228. 匿名 2019/08/15(木) 22:39:12 

    向き不向きがあると思う。
    私は親が専業だったし料理が上手な母だったから
    子供の頃から教わってて習慣化してるのもあって
    料理がまず大好き。掃除も好き。
    子供も1人っ子予定だったのにあまりにも自分の子供が可愛かったのでもう1人作ってしまった。
    仕事も好きだったけど
    子供が小さい今は専業してたいですね。
    毎日楽しいから。
    自分が楽しいのが一番だし
    楽しそうにしてる母親なら子供も楽しいと思うんだけどな。
    それに先の事なんてわからないから、大きくなったら仕事するかもしれないので
    別に今専業ってだけだしね。

    +4

    -1

  • 3229. 匿名 2019/08/15(木) 22:39:23 

    こんな各家庭で決めて満足してれば良いことを
    、、、。
    専業主婦も兼業主婦もどちらでも良いよ。
    どちらも頑張って生きてる!!

    +5

    -1

  • 3230. 匿名 2019/08/15(木) 22:39:43 

    たまにパートを貶す人いるけど一秒も働いてない無職か仕事出来ない正社員なの?

    +0

    -2

  • 3231. 匿名 2019/08/15(木) 22:39:52 

    母親は働いてたけど私が専業なの母親も父親も否定してこないよ。
    ただ貧乏専業してた時は物凄い叱られた。
    お前も働けって。
    実際貧乏な時は働きに出てたし。
    今はその必要ないから働かない。

    +2

    -0

  • 3232. 匿名 2019/08/15(木) 22:39:57 

    フルで働いてる今、専業主婦の人を見ても「いいなぁ、羨ましいなぁ」としか思わないんだけど、いざ自分が専業主婦になった時は、「自分は稼いでないから」って勝手に強迫観念に駆られて、家中ピカピカ、旦那の帰る時間に合わせて料理、お風呂の用意も着替えの準備もバッチリ!な完璧な家事を常に求めて頑張ってしまい、体調が悪かったりすると結構しんどい時もあった。
    その人の性格に合うか合わないかだと思う。

    +4

    -0

  • 3233. 匿名 2019/08/15(木) 22:39:58 

    >>3222
    それはお前の周りに人格異常者が多いだけ。

    +2

    -2

  • 3234. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:02 

    >>3217
    パリコレとかでもデザイナーが素敵!って言ったやつでも、一般人から見るとダサいってのもあるしね。

    価値観は押し付けちゃダメだと思うよ!

    コメントする前に相手が傷つかないか確認してから投稿してみると良いよ!

    +2

    -0

  • 3235. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:02 

    >>3225
    一番上以外は悪だと思うし親のエゴにしか見えない
    そして一番上は自称は多いけど現実ではかなり少数

    +2

    -1

  • 3236. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:16 

    >>3091
    暇が最高の幸せ。
    私はお盆は今日までだから明日から仕事。
    あなたみたいな考え方だったら
    もっと人生幸せだったよ。

    +5

    -1

  • 3237. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:28 

    お互いの環境を理解出来ないのかしようとしないのか‥‥まー賢くないのは確か
    自分の環境が正しいと思いたい気持ちもわかるけど、どの生き方が正解なんてないよ
    そして自分の周りの少数を例にあげるのも無意味

    +5

    -0

  • 3238. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:31 

    >>3224
    働いてる親の子のほうが精神的自立も早くてしっかりしてるイメージ

    +4

    -4

  • 3239. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:40 

    >>65
    はい。もれなく全員他力本願!

    +4

    -0

  • 3240. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:50 

    >>3235
    悪とまで言われちゃうんだ!

    +3

    -0

  • 3241. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:55 

    >>3205

    え‥それは旦那さんの収入で生きてるんでしよ。それがわたし的にはダサいなって思う。
    世帯収入が高いとか旦那が満足とかじやなくて、ひとりの人間として生まれて、お金を稼ぐことも出来ないんだーって心の中でバカにするかな。
    世帯が立派なのは旦那様のおかげって思う。
    ただそれだけ。

    +4

    -7

  • 3242. 匿名 2019/08/15(木) 22:41:20 

    >>3226
    高学歴の親にも専業が多いんだけどね。
    まぁ塾やら何やら小さな頃から何付き添わないとならないから。

    +5

    -0

  • 3243. 匿名 2019/08/15(木) 22:41:35 

    >>26
    パートに出たくないという思いがあるから後ろめたいんですよwwわたし!
    みなさん自分の自由なお金の為、家計のため、パートに出るじゃない?
    それ、やりたくないのw
    後ろめたすぎるよー!!そんな考えの自分にww

    +4

    -1

  • 3244. 匿名 2019/08/15(木) 22:41:41 

    >>3203

    イヤイヤがしんどいけど子どものためにもう少しがんばるよ
    幼稚園に入ったら帰ってくるまではパートでもしようかな

    +2

    -0

  • 3245. 匿名 2019/08/15(木) 22:41:43 

    >>185
    決めつけワロタ
    類友とか言って自分も美人アピールなの?

    +4

    -0

  • 3246. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:04 

    就学前の小さい子をおうちで愛情たっぷりに育てているお母さんは、誇りを持って欲しい。
    ましてや罪悪感なんて・・

    お金は子供さんが小学生に行きはじめたらしっかりと稼ぎに行けばいいし、政府も少子化対策言うんなら、復職の制度をもっと見直しさせるように企業に働きかけ、それまでは子供手当てを厚くするべき!と本気で考える子なしアラフォーです。

    +5

    -0

  • 3247. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:09 

    >>3222
    自分の周りに多いからって、皆そうだと決め付けないでね

    +2

    -2

  • 3248. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:10 

    >>3217
    私は他の人の生き方に口出しする方が理解できない
    なぜそんなに頑なに専業を嫌うのか?
    人それぞれじゃないの?

    +6

    -1

  • 3249. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:15 

    >>3205
    モデルルームに笑った
    なんか惨め〜〜〜

    +4

    -4

  • 3250. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:18 

    >>3094
    せっかく血のにじむような努力してホワイト企業に就職したのに
    全然心が満たされていなくて
    可愛そうだね。

    すこし休んだら?

    +4

    -0

  • 3251. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:23 

    >>3221

    それ思いました笑

    +2

    -1

  • 3252. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:36 

    >>3163
    私は専業になって平日昼間のバスなんかで、お年寄りとか障害のある方とかの乗り降りを少し手伝ったり、会話したりするけど、そういう方がよっぽど社会との繋がりを感じているよ。

    +3

    -0

  • 3253. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:37 

    >>3031
    どうした?やっぱり保卒の悪いとこでちゃってるじゃない。他の人の考えに対して違うと思うことはいいけど、キモいは無いと思うよ。

    +3

    -0

  • 3254. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:44 

    >>3234
    どこから目線?笑
    例え方が本当に独特すぎて…
    パリコレだのモデルルームだの。
    あなた面白いね

    +0

    -0

  • 3255. 匿名 2019/08/15(木) 22:43:01 

    本人も旦那も子供もいいと言っているのに、働きたくないから専業主婦でいるのをバカにする人って、
    ヒマなのかな
    そんなの自由でしょ
    もっと憂さ晴らしなら、犯罪犯したり人に迷惑かけてる人を批判の対象にしたらどうかな?

    +13

    -1

  • 3256. 匿名 2019/08/15(木) 22:43:04 

    >>3012
    保育園のエピソードしかないのはダメなの?
    私は母親専業主婦の幼稚園育ちだけど、母親と過ごしたエピソードより幼稚園のエピソードの方が断然多いよ。
    別に母親がネグレクトだったわけではなく、単に幼稚園の生活の方が刺激的で楽しかったんだと思う。

    +3

    -0

  • 3257. 匿名 2019/08/15(木) 22:43:30 

    うちは夫がそこそこ年収良くて、その分パートとかしても喜ばないし、私が疲れるだけ損とか思っちゃうんだけど、夫は仕事は大変なんだよ、こんなもらえて恵まれてるんだよ、みたいに言うからなんかモヤるんだよね。
    私がこれから出来うるどんな仕事をしても夫に対して優位に立てないし、夫がモラハラとかでは無いんだけど、私は夫に感謝し続けないといけないのかな、と。
    優位に立つためには今のとこ論理では勝てないなあと思うと、どっかむなしいような気がする。
    後ろめたさと別にモヤモヤはあるかも。くだらないけど。

    +3

    -0

  • 3258. 匿名 2019/08/15(木) 22:43:38 

    専業主婦ださいなんて思ったことないわ
    うちの母親なんてよく言ってた。
    一人の稼ぎじゃこの家守れないのに威張れるあの人は、なんなんだろうって
    ここで専業主婦に対して言ってる人の中には、女のふりした稼ぎのない男の人確実にいる

    +4

    -2

  • 3259. 匿名 2019/08/15(木) 22:43:50 

    >>3222
    それだけの理由かいw何が資料でもあるのかと思ったわ

    +3

    -0

  • 3260. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:15 

    なぜ違う立場の人を理解しようとせずに我が我がなの?
    私は兼業ですが~って、こんな人達と仕事したくないんだけど。
    ほんとに仕事出来てるの? 嘘でしょ笑

    +9

    -2

  • 3261. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:17 

    時短とか学童とかどうでもいい。そもそも学童も保育園も使う気ないし。
    専業トピなのに兼業多すぎ。
    兼業大変!偉い!トピでもたててそっちいきなよ。存分に兼業がいかに素晴らしいか兼業同士で称賛しときな。

    +9

    -3

  • 3262. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:20 

    >>98
    自分も家事、育児専門でやってるんでしょ?

    +1

    -4

  • 3263. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:22 

    >>3253
    保卒とかゆうワードで被せてくる時点であなたも同レベルだよ。

    +0

    -3

  • 3264. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:29 

    >>3235
    いや、富裕層ってめっちゃ増えてるから

    +3

    -1

  • 3265. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:38 

    >>3242
    残念!それソース古いよ!
    ちなみに息子はサピ通ってるけど共働き率が高い。周り見ても高学歴夫婦ほどホワイト勤めで仕事辞めてない。

    +1

    -2

  • 3266. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:43 

    >>3199
    仕事でーす。
    でも盆休みガッツリあったら金はなくなるし、何より休み明けに会社に行くのが絶対嫌になる。
    なので仕事で良かったと思ってる。

    +0

    -0

  • 3267. 匿名 2019/08/15(木) 22:45:20 

    >>3264
    増えてるけど、専業主婦は減ってるよ

    +1

    -0

  • 3268. 匿名 2019/08/15(木) 22:45:32 

    >>3261
    そんな兼業の人ばかりではないよ
    どちらも素敵だと思ってる兼業の方が多数だが…

    +2

    -3

  • 3269. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:00 

    自分の家庭の事ならまだしも、他人が専業か兼業かなんてそんな事より気にするべき事はたくさんあるよね

    +4

    -0

  • 3270. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:01 

    >>3261
    いつから専業トピになったの?

    +4

    -4

  • 3271. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:02 

    よその家庭とか正直どうでもいい。

    +4

    -0

  • 3272. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:08 

    >>3127
    完璧かどうかは知らないけど拘束時間はほぼ丸一日で子供から目を離せないし、中には育児ノイローゼになる人もいるね。
    保育園批判するつもりじゃないけど、専業の育児と兼業の育児って全く同じではないよ。

    +5

    -0

  • 3273. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:22 

    >>3213
    それ言って何をしたいの。
    兼業ってわざわざ表記して貶めようとするその精神のほうが崩壊して怖いわ。

    +3

    -5

  • 3274. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:23 

    大学出て2年働いて寿退社してからずっと専業選択子無しの友達。
    40過ぎて、もうそろそろ働こうかなとか言い始めた。
    人と関わるのめんどくさいけど、定時勤務の事務職ならいいかなって言ってる。
    パソコンは?って聞いたらネットよく見るしタイピングには自信があるって。
    レジ打ちとかは?って聞いたけどカツカツの主婦が多くて合わない気がするから嫌だって。
    いや、事務も人と関わるし残業あるし今時PTAの経理でも最低限のエクセルワード使うのに。
    さすがに世の中舐めすぎ。
    養ってくれる優しい旦那がいるならそれでいいじゃん。大人しくしてなよ。

    +2

    -0

  • 3275. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:45 

    >>3242
    自分の周りはすごーく小さな世界でしか無いから
    別に古くは無いと思うし
    多いって言っただけだから
    残念!とか勝ち誇ったように言われても困ります。

    +0

    -0

  • 3276. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:53 

    >>3261
    その通り
    何でこんなに兼業が書き込みしてるのか意味不明

    +4

    -2

  • 3277. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:01 

    >>3213
    衛生士ですがそんなことはないですよ!
    兼業の方はお父さんと交代できてる子が
    ほとんどかなー
    口腔崩壊してる子供ちゃんは
    生保の方に関しては
    本当に多いですが、、。
    まず本当のネグレクトは
    歯医者にさえこないですね泣。

    +4

    -0

  • 3278. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:07 

    >>58
    思いました。
    外食してない日も母数に入れたら数百円だと思う

    +8

    -0

  • 3279. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:08 

    専業だけど、特にうしろめたさはない。飲み会の時に送り迎えするし、書類取りに役所行ったり、薬を取りに行ったりけっこう色々頼まれるもん。

    +2

    -0

  • 3280. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:14 

    >>3204

    うん、ダサくても良いと思うよ。ダサいのが悪いとは言ってないし、ダサいのに噛み付いたのはそっちでは笑。単にダサいんだよねーって言っただけなので、それで良いなら、それで結構!で良いじゃん。
    もう一度言うけど、ダサいって言う意見はわたしの意見。それに噛み付いたのはそっち。
    ダサくても良いじゃん!って、反論してきて、開き直るの、ただの迷惑行為過ぎるwww
    なんなのwww

    +1

    -5

  • 3281. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:16 

    >>3257
    文章力なさすぎて結局なにが言いたいの?ってなる

    +2

    -4

  • 3282. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:16 

    兼業荒みすぎ
    お盆休みも中盤まで来て既にサザエさん症候群ですか

    +3

    -1

  • 3283. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:18 

    >>106私の所は急に休む時は私が、2日目は主人、参観日、一斉清掃活動みたいな事前にわかる行事も主人に頼んでます。
    みんなそうすればいいのに。

    +1

    -0

  • 3284. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:24 

    >>3270
    ここは専業主婦のうしろめたさについてのトピじゃないの?

    +1

    -0

  • 3285. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:41 

    なんの資格もない私がちまちま時間切り売りするより、やる気ある夫に頑張ってもらって年収上げた方が効率いいんだもん、うちの場合。

    +2

    -0

  • 3286. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:44 

    >>3282
    サザエさん症候群ってなに?

    +0

    -1

  • 3287. 匿名 2019/08/15(木) 22:48:11 

    3号の年金これからなくなるんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 3288. 匿名 2019/08/15(木) 22:48:26 

    私がパート行ってる時、専業の友達と遊んでた時、声かけてきた男、専業の友達に最高だね!俺もなりたいって、みんな言ってたよw

    +0

    -0

  • 3289. 匿名 2019/08/15(木) 22:48:34 

    兼業主婦も主婦の2~3割しかいない筈なのにここにいる人達は何故みんなそっちの人なんだろう。
    他の共働きの大多数は働かないとやっていけない人達のはずなんだけど。

    +5

    -2

  • 3290. 匿名 2019/08/15(木) 22:48:47 

    専業主婦に噛みつく鬼女のトピw

    +6

    -0

  • 3291. 匿名 2019/08/15(木) 22:48:54 

    >>3284
    書き込む対象が専業主婦に限定される理由は?

    +2

    -1

  • 3292. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:14 

    どうしても自分と違う人を批判したいんだよね
    人間ってそんなもんよ

    +2

    -0

  • 3293. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:21 

    >>389
    ウケる。
    その仕事楽で羨ましい。
    結婚したら私も家の受付嬢になる!

    +10

    -0

  • 3294. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:22 

    >>3213
    歯科医院で助手してますが、そんな事はないですよ。
    むしろきちんとメンテナンスされてるお子さん多いです。

    +4

    -1

  • 3295. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:36 

    世の中では少数派でしか無いのに

    ガルちゃんの共働き主婦=ホワイトの大企業勤め正社員。

    何故なんだ。

    +7

    -0

  • 3296. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:38 

    >>3287
    何回も出てる。
    もう払ってるから本当にどうでもいい。
    さっさと国は動けばいいのにね。

    +2

    -0

  • 3297. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:46 

    >>3258
    そして外人もいる

    +0

    -1

  • 3298. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:50 

    >>3289
    そうなの?
    都内は世帯1500万とかは普通だからなぁ

    +2

    -1

  • 3299. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:57 

    >>3205

    いやだから、ダサいって言ってんじゃん笑

    +1

    -1

  • 3300. 匿名 2019/08/15(木) 22:50:12 

    専業主婦の方が今は人気なの!?
    私、都内で10〜16時のデスクワークでそこそこ給料貰ってボーナスもあるから、もう仕事辞めるのもったいない。保育料もタダになるし。お迎え前の1時間弱で買い物するのもストレス発散になる。

    +3

    -1

  • 3301. 匿名 2019/08/15(木) 22:50:13 

    >>3257
    わかる。
    私も同じ気持ちだあら。
    私はパートしてるけど、私が微々たるお小遣いのためにパートしてるせいで旦那の税金上がったし、部屋は散らかってるし良いことない笑笑。

    +4

    -0

  • 3302. 匿名 2019/08/15(木) 22:50:41 

    ってかさ、男の専業も許してこーよ。
    男だって、育児家事炊事できるよね。
    子供は産めないけどね、でも最近小梨夫婦も多いよね

    +0

    -3

  • 3303. 匿名 2019/08/15(木) 22:50:44 

    >>3017
    あっそう
    自分だけ噛み締めてればいいんじゃない?
    押し付けんなよ

    +4

    -2

  • 3304. 匿名 2019/08/15(木) 22:50:53 

    >>118
    子供が大きくなったら、それぞれで過ごすから家族で過ごすって晩御飯くらいでよくない?
    子供も自分の事は自分でするし。
    私も父親は仕事忙しくて夜遅く帰ってきてたからろくに顔会わす事なかったよ。

    +1

    -3

  • 3305. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:06 

    >>63

    全く同じ身分で、同じ気持ちのものですが、
    いずれまた、仕事復帰予定です。

    ただただ、まだ小さい子供と、同じ時間を過ごしたく、辞めました。
    育休取得も、勧められたのですが…

    子供と日中散歩しててもめちゃくちゃ聞かれます。
    「仕事してますか?」って。

    そーゆーのが度重なると、
    帰宅して少し考え混んじゃいます。

    +2

    -2

  • 3306. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:21 

    >>3295
    兼業だけど、
    ホワイト勤めでないと両立は難しいと思うよ
    実際両立できてる人はホワイト勤めが大半だとおもう

    +2

    -0

  • 3307. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:35 

    >>3265
    うちもサピ通ってるけど
    なぜ周見て高学歴とかホワイト勤めとかわかるの
    うちは親御さんとはお迎えですれ違う程度だよ
    お迎えしてる様子からも仕事してない感じがするけどな
    まぁ子どもが何歳かにもよるのか

    +2

    -0

  • 3308. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:47 

    >>3257
    そこそこもらえてるご主人って大体どのくらいを指すのか単純に知りたい。

    +1

    -0

  • 3309. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:49 

    旦那の弟の嫁が専業なんだけどしょっちゅう
    「私が倒れたら本当に困る。誰も代わりに家事やこどもの世話やってくれないから。私には替えがいない」が口癖。

    その言いっぷりが、代えの効かない人物は世界に自分だけみたいな言い方。

    自分が世界の中心だと信じ込んでいる。

    専業主婦ってバカだろって風潮を思いっきり助長してることに気づかないのかな。

    +9

    -14

  • 3310. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:50 

    逆に2ー3割のはずの更にその中の少数派のホワイトの兼業主婦だらけだと
    残り5割以上のくらいのパート主婦やブラック共働き主婦達、涙目でしか無いじゃん。

    +5

    -0

  • 3311. 匿名 2019/08/15(木) 22:52:06 

    >>881
    節税っていうことにして働かず名前だけ役員にしてる事をどう捉えますか?
    働かずして収入を得るというのは?

    +3

    -0

  • 3312. 匿名 2019/08/15(木) 22:52:27 

    家事は大変な仕事だよ
    続けてる人達えらいよ

    +5

    -2

  • 3313. 匿名 2019/08/15(木) 22:52:37 

    >>3308
    1000万からだよ。

    +0

    -1

  • 3314. 匿名 2019/08/15(木) 22:52:49 

    煽り耐性なさすぎ必死すぎ

    +2

    -0

  • 3315. 匿名 2019/08/15(木) 22:52:50 

    >>3302
    小梨と言う表現やめな。

    +7

    -0

  • 3316. 匿名 2019/08/15(木) 22:52:52 

    >>3306
    いや
    実家の援助を受けられるかそうでないかの違い

    +3

    -0

  • 3317. 匿名 2019/08/15(木) 22:52:57 

    兼業の人はさ、好きな仕事して家事もして子育てもしてお金たくさんあって将来安泰じゃん
    何をそんな専業主婦叩きする必要があるの?
    自分が幸せなのに

    +12

    -1

  • 3318. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:00 

    専業主婦に見えて、家族の会社の役員だったり、不労所得あったり、在宅で働いてたりっていうのは割とあるよね。
    そういう意味で完全に専業主婦の友人はほぼいないかも。
    東京在住20代ワーママです。

    +2

    -0

  • 3319. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:35 

    >>3289
    私も都内だけど、都内だと世帯1500が普通って
    盛り過ぎだよ。

    +2

    -0

  • 3320. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:44 

    皆大きな顔して仕事してるだのなんだの書いてるけど、私は昼間お買い物に行ってもランチしてても、店員さん方々にお疲れさまと思ってるわよ。
    そんな方々が私たち専業を叩いてるの?
    まあお仕事も様々でしょうけど。

    +3

    -0

  • 3321. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:47 

    日本人最悪
    みんな性格悪すぎ~

    +6

    -0

  • 3322. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:47 

    >>3313
    1000万でも都会に住んでたらそんな大したことなくない?

    +1

    -0

  • 3323. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:53 

    >>3311
    何かしらしてるだろ。

    +0

    -2

  • 3324. 匿名 2019/08/15(木) 22:54:04 

    >>3291
    兼業の人なのに専業の人にそんなに興味があるのは何故なの?
    これが「専業」じゃなくて「兼業」についてのトピだったらここまで食いついてくる専業の人はいないように思うんだけど。よその家庭のことなんだし。

    +5

    -0

  • 3325. 匿名 2019/08/15(木) 22:54:17 

    >>3309
    それは専業とか関係なく、親族が残念なお嫁さんもらってしまったねー

    +5

    -3

  • 3326. 匿名 2019/08/15(木) 22:54:49 

    >>3258
    腑に落ちました

    +0

    -0

  • 3327. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:06 

    >>3320
    たまにのお昼でしょ?しかもスーパーとか笑笑

    +0

    -0

  • 3328. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:11 

    >>3253
    保卒(笑)
    なんか響きが不憫だわ。
    さっきから保卒擁護が多いけど、幼卒から見るとひどく見えるわよね。

    +7

    -1

  • 3329. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:21 

    >>488
    察してちゃんか笑

    +1

    -0

  • 3330. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:23 

    だから日本人は嫌われる~

    +0

    -0

  • 3331. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:24 

    >>3319
    普通じゃない都内どこ?

    +0

    -0

  • 3332. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:29 

    >>3324
    ブーメランだよ。よく食いついてると思うよ。。。

    +1

    -6

  • 3333. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:29 

    >>2956
    その情報の信憑性自体疑わしいけど、
    発達障害のお子様抱えていたら一般的な子より手がかかるから
    選択しなく専業主婦という方がいてもおかしくないと思います。

    専業主婦の子に発達障害が多いのではなく
    発達障害の子のおうちに専業主婦が多い、が正解、

    そういうご家庭をも批判の対象に誘導しようとするあなた、恐ろしい人ですね。

    他人を差別で蔑まないと自尊心を保てない
    卑しく気の毒な方だなと感じました。

    +11

    -0

  • 3334. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:46 

    都内でも地域で全然違うよ。
    都内な、1000万だと少ないだのなんだの、
    普通にそれ以下の人らの方が数じゃ多いと思うよ。
    働いてて世間知ってるはずなのにおかしいな、新聞すら読んで無いのかな。

    +4

    -0

  • 3335. 匿名 2019/08/15(木) 22:56:26 

    他人の人生によくまぁケチつけられるね…

    他者を尊重する何て微塵も無いけどさ馬鹿にしたり人格否定したり逆の感情って醜いばかりだ。人格者にはなれないけど負の感情は持たないように気を付けよう…

    +7

    -0

  • 3336. 匿名 2019/08/15(木) 22:56:28 

    子供が小さいとか健康面で心配があるとかなら全く気にならないけど、ものすごいお金持ちでもなくて、子供もいないかもしくは中高生以上で、健康で専業ってただの怠け者に見えてしまう。
    まあ他人事だからいいんだけどさー。

    +0

    -3

  • 3337. 匿名 2019/08/15(木) 22:56:40 

    >>3280
    横だけどあなた性格悪すぎるよ

    +5

    -0

  • 3338. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:01 

    >>3256

    すごいね、私も専業母幼稚園育ちだけど
    幼稚園のエピソードなんて微々たるものだよ。午前中とかで帰るし、たかだか2年なのに、そんなに思い出ある?

    +5

    -0

  • 3339. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:05 

    >>3322
    うちは全然たりないからパートに出てる。
    でも金額にしたら1000万くらいなら専業主婦できる家庭もあるかなって。

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:30 

    20代後半子なし夫婦
    共働きでやっと年収1200万ほど
    私が仕事やめたら年収600万...
    経済的に子供を作って育てていける自信がない...

    +0

    -3

  • 3341. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:33 

    >>3309
    私がいないとって過剰になる人もいるんだね
    確かそういう病気あったよね

    +4

    -0

  • 3342. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:44 

    >>3256
    幼稚園での思い出ってそんなに覚えてる?私は、曖昧なんだよなー。
    幼少期は、親との思い出の方が圧倒的に覚えてるかな。
    寝る前に布団の中で絵本読んでくれたり、お子さまランチを一緒に作ったり、幼稚園の友達が自宅に集まってクリスマスパーティーや夏は、流しそうめんしたり幼稚園でってより家での記憶しかないな。
    子育てしてると子供にもしてもらって嬉しかった事を同じようにしてあげたくなるよね。

    +5

    -0

  • 3343. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:08 

    >>3319
    私の周りもそれくらいに感じるけど。
    収入ない順で内定する保育園世帯1300万で入れたよ。

    +0

    -0

  • 3344. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:11 

    >>3334
    具体的にどのへんならなくても住めるか知りたかったの。

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:16 

    >>3319
    都内の求人の時給や正社員の給料見てみたら?
    職種でも違うからね。
    前提が二人とも正社員だしね。

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:21 

    2950. 匿名 2019/08/15(木) 21:54:27 [通報]

    子供の立場から言わせて!イライラするのなら無理して働くのやめてほしい!
    子供のためにって頼んでいないのに子供のせいに言わないで!

    +6

    -0

  • 3347. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:23 

    >>3317
    そこに答えがあるんじゃない??

    +1

    -1

  • 3348. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:33 

    多分だけどさ、専業叩きは少数が連投してる釣りだと思う。
    なのでスルーかな。

    +3

    -0

  • 3349. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:36 

    >>3309
    でも実際そうじゃない?お母さんが倒れて代わりの人が家事しにやってきても、旦那も子供たちも家でくつろげないと思うわ。
    会社で、自分は替えがきかない存在だから休めない、辞められないって言ってる人の方が痛い。

    +19

    -1

  • 3350. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:38 

    >>3340
    600万じゃ一馬力は無理

    +0

    -0

  • 3351. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:12 

    専業主婦はニートです
    国際標準でもそう定義されてます

    専業の人って堂々と「私ニートです」って言わずにいろいろ言い訳してるのって結局後ろめたいからでしかない

    +7

    -17

  • 3352. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:13 

    >>3339
    たしかに。

    +0

    -0

  • 3353. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:19 

    >>3309
    実際、誰がやるの?誰かやってくれるの?奴隷みたいなタダ働きで。

    +13

    -0

  • 3354. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:24 

    専門学校卒で中小企業の事務職しか経験のない専業主婦のママ友。高学歴ワーキングマザーの足元にも及ばないw

    +1

    -9

  • 3355. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:33 

    働いてる、働いていないを盾にして
    現状に感謝せず胡座かいてる人は誰でもダサい
    働くか働かないか決めて毎日それなりに過ごせばいいじゃない
    夫婦で決めたことを蒸し返すのはもっとダサすぎる

    兼業専業どっちも自分と旦那に期待しすぎ
    期待したところでもう若くないんだからそんなことでうじうじイライラしてたらより老けて太ったくそババアになるよ

    +8

    -0

  • 3356. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:41 

    >>3344
    何処でもいいってなら足立区とかでもいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 3357. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:48 

    外に出て働くってのは、家事とは比にならない位に神経使う。時間も制限されるから専業主婦さんに比べて、限られた時間の中で家事をやり、子供にも目をやらなきゃいけない。

    兼業はそんな苦労が無い自分の都合で動ける専業に憧れもあるんだよ。

    でも、その兼業が味わうストレスって、絶対に生きてる中で必要なストレスなんだと思う。ノンストレス生活は逆に人間をだめにするらいいよ。兼業主婦さん達頑張ろう!

    +1

    -11

  • 3358. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:57 

    >>3327
    あらあら、スーパーを馬鹿にしちゃったw

    +5

    -0

  • 3359. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:16 

    >>3334
    都内は1000万未満じゃ子育てできないよ
    1000万スタートってかんじ。

    +3

    -3

  • 3360. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:53 

    >>3308

    旦那が同い年の地方公務員と一緒くらいの年収でわたし専業主婦。
    年収何千万とかいってる方たちからは驚かれるかもね。
    田舎だからできることかな。同居だし。
    特別贅沢はしてないけど、特別我慢もしてない。

    +5

    -0

  • 3361. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:59 

    >>3351
    堂々と無職って書いてるよ。
    でも生活範囲の9割くらいは主婦ってなってんだよね。
    国家のはずみたいなのに全然浸透してないわよ。

    +6

    -1

  • 3362. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:59 

    >>1122
    視野が狭すぎ

    +4

    -1

  • 3363. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:59 

    家のことはしてるんだし後ろめたさはないな。

    +6

    -1

  • 3364. 匿名 2019/08/15(木) 23:01:02 

    >>3312
    家事は仕事とゆーより義務だよね生きてくための。
    それを仕事と一緒にされちゃうんだ

    +2

    -2

  • 3365. 匿名 2019/08/15(木) 23:01:07 

    >>3357
    兼業が専業に憧れてる思想本当にやめて。
    自分の意思で働いていて、憧れてないから。

    +5

    -2

  • 3366. 匿名 2019/08/15(木) 23:01:18 

    ここ見て思った事
    私の母がこんな所で他人を馬鹿にしたり貶したりしてなくて良かったー
    子供の目線から見てて恥ずかしですよ
    他人の人生や生き方を否定したり蔑んだり
    意味のない醜い罵り合い

    +23

    -0

  • 3367. 匿名 2019/08/15(木) 23:01:19 

    >>3343
    マジですかー!
    それって1馬力ですか?
    差し支えなければ、どの区にお住まいですか?

    +0

    -0

  • 3368. 匿名 2019/08/15(木) 23:01:27 

    >>3309
    ?この人バカなの?

    +8

    -0

  • 3369. 匿名 2019/08/15(木) 23:01:32 

    >>3291
    うしろめたさって
    自分自身で感じるものであって、
    他人が押し付けるものではないので。

    +7

    -0

  • 3370. 匿名 2019/08/15(木) 23:01:37 

    旦那が〜、子供が〜と理由つけてる時点で後ろめたさを感じているのでは?むしろ、働きたくないからと言える方が堂々としてて潔い。

    +4

    -3

  • 3371. 匿名 2019/08/15(木) 23:01:57 

    >>1477
    相手にしない方がいいよ

    なんか自分の不満を専業主婦に当たってるだけの人だし
    イラつき方が怖いもん

    +17

    -0

  • 3372. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:00 

    >>3083
    そう?
    私の周りはそんなことないけどな。
    そんな変な友達いないし、あなたの周りのレベルが低いだけじゃない?

    +3

    -1

  • 3373. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:00 

    >>3270
    専業の後ろめたさがあるかどうかとトピでしょ?仕事で疲れて文字読めない?
    兼業なら関係ないよね?
    兼業の話をするトピに専業が暴れてたら違う所いけよ?ってなるけど

    +9

    -1

  • 3374. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:03 

    この手のトピは
    専業に負い目を感じてる人か、本当は働きたくないけど仕方なく兼業してる人が言い争ってるだけだよね

    自分の生活に満足してる人は他人の生活に対して何も思わない

    +14

    -0

  • 3375. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:06 

    ここみてるとなんかいろいろと不安なるわ
    学校の仲間外れとかいじめとかもなくならないわけだよね

    +2

    -0

  • 3376. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:08 

    >>3354
    その人に直接言ってやれば?
    こんな所に書き込みしないでさ

    +7

    -0

  • 3377. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:08 

    主体性や自我のない女には専業主婦やらしとけばいいんだよ。どうせ会社でも使い物にならないんだから。

    +3

    -3

  • 3378. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:20 

    0歳から保育園に子供預けてる友人は口揃えて仕事してる方が楽って言ってるよ
    土日は1日子育てに家事に大変って言ってるよ

    私は専業主婦で毎日子育て家事してるけど、結構体力使うよ
    子供と1日いるのってその人にしか大変さわからないんだよ
    専業主婦叩きしてる人って育児、家事の大変さわかってないと思う

    +11

    -1

  • 3379. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:24 

    専業だけど、何が悪いのかしら
    後ろめたさなんか感じた事が一度もない
    結婚前はバリバリキャリアも積んだし、貯金もたらふくあるし

    +14

    -1

  • 3380. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:39 

    台風離れてるのに風雨強いよ。
    家庭の安全考えると専業兼業どうでもよくなるわ。

    +1

    -0

  • 3381. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:39 

    >>3351
    なんでそこまで言うかね?結局専業主婦に憧れてる私と同じやん笑

    +5

    -2

  • 3382. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:44 

    >>3358
    スーパーをじゃなくてあなたのその発言をね(^^)

    +0

    -1

  • 3383. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:53 

    >>102
    >>37が書いてるようにサラリーマン位の税金納めてるなら脱税にはならないのでは?(いくらの役員報酬得てるのか分からないけど)
    非常勤の役員でも、ある程度の役員報酬を計上するのは違法ではないし。

    +8

    -1

  • 3384. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:57 

    富裕層の専業マダムは今頃おねんねしてるんじゃないかな。ここにいる私たちは何であろうと同類よ。

    +2

    -0

  • 3385. 匿名 2019/08/15(木) 23:03:00 


    ニート
    十五歳から三十四歳までの、家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない者。

    これがニートです
    専業主婦はニートに入りません

    +7

    -0

  • 3386. 匿名 2019/08/15(木) 23:03:18 

    >>128
    >>75

    これはつくづく思いました。
    家事が疎かになっても凹んでたので、
    うまく両立できるペースで。でも徐々に手抜き箇所を見つけ出して隙間時間見つけて両立できるようになっていました。慣れですね( ^ω^ )

    今は下の子が、1歳で、専業ですが、
    先の事考えた時、フルタイムに憧れるときもあります。でも、なかなか旦那が家事をしない…
    私入浴中の間だけのピンポンにも、
    出てくれない時あるし、
    旦那は料理は全くしない人です。

    相方のサポートがないと、なかなか思い切って働く時間に融通きかせられない
    …>_<

    +2

    -0

  • 3387. 匿名 2019/08/15(木) 23:03:19 

    >>3376
    そういう安易な考えが専業主婦独特。

    +0

    -7

  • 3388. 匿名 2019/08/15(木) 23:03:20 

    >>2785
    専業を見下す兼業って哀れだよね
    何がそんなに気にくわないんだろう
    働いて賃金得て税金納めてキラキラしてるんでしょ
    それでいいじゃん
    自分さえよければいいっていうのがここで発動しないのはなぜ?

    +10

    -0

  • 3389. 匿名 2019/08/15(木) 23:03:35 

    >>3268
    だったらこんなに荒れてない。兼業の辛さは、こっちにはわからないんだよ。別でやって

    +6

    -0

  • 3390. 匿名 2019/08/15(木) 23:03:35 

    >>3379
    今時バリバリって表現使うのね。
    自称キャリアウーマンだか知らないが
    自分で言っちゃうあたりがもう…ね。

    +3

    -2

  • 3391. 匿名 2019/08/15(木) 23:04:08 

    >>3387
    粗探しは兼業主婦独特。

    +7

    -0

  • 3392. 匿名 2019/08/15(木) 23:04:13 

    結婚式、車を買うとき、家を買うとき、私の実家からお金を出してもらったから、私は家計がどんなに苦しくても、絶対に働かないつもり。
    安い給料で、いつまでも上がらないから、旦那を3回転職させたけど、それでも家計はギリギリ。
    子供に習い事させたり全然出来ないし、高校までしか出せないけど、それでもやっぱり兼業なんて私には無理!

    +3

    -5

  • 3393. 匿名 2019/08/15(木) 23:04:13 

    >>164
    自営でそういう奥様沢山いると思います。私はサラリーマンだけど。

    +2

    -1

  • 3394. 匿名 2019/08/15(木) 23:04:41 

    >>3389
    すっごい刺々しいものの言い方。余裕ない方なのね可哀想…

    +0

    -3

  • 3395. 匿名 2019/08/15(木) 23:04:45 

    わたしは52歳、専業主婦。今まで大きく2回ほどパートなどで働いたけれど
    45歳からのパートデビューはつらく、メンタルがやられてしまった。

    はたらいていないの?ってばかにしているのか、うらやましいきもちなんて
    ないくせにいいな~なんていう娘の同級生のママたち。

    ふたりのこどもが大学生になったらなんだか子育て一段落。働きたい、なんて
    気持ち全くなくなって、なにかしなきゃって、一人旅したり。
    肩身がせまかったり、はたらこうかな、なんて思うのは、ママ友の影響。学校の
    ママ友がいなくなったら自由だわ。

    +6

    -0

  • 3396. 匿名 2019/08/15(木) 23:04:51 

    >>3378
    こういう事言い出すのって必ず専業だよね。
    うしろめたさの表れだよね。

    +2

    -5

  • 3397. 匿名 2019/08/15(木) 23:04:56 

    都内なんてあんまり良く無いと思うけどなぁ。
    特に子供いるとね。
    6000万くらい出したってちっちゃな極小ハウスか
    いいように見せた箱詰めタワマンしか住めないし
    魚とか対して美味しく無いし
    港区なんてシャンパン1杯3000円〜とかするし
    アホくさいよね。
    少しズレるだけでおっきな家住めて
    金も余るし遊び金も増える

    +1

    -0

  • 3398. 匿名 2019/08/15(木) 23:04:58 

    国は3号廃止する前に、在日の生活保護と未払い年金の満額支給どうにかしてね!
    あっうちは自営業なのでたんまり税金年金払ってますよ!

    +6

    -0

  • 3399. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:03 

    働きたい人は好きに働けばいいし、専業でいたい人に向かって働くのが普通で働かないのは怠け者みたいに諭すのは違うと思う。

    働きたくないのに無理矢理働いてる人が、働かなくても生活できる専業を妬んで道連れにしたいと言うなら理解できる。性格悪いとは思うけど。

    +5

    -0

  • 3400. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:06 

    >>3187
    では聞くけど、その生活を続けてあなたはどう育った?
    なにかしら心に影が出来たんじゃない?
    そこまで言ってもらえてあなたのお母さんは素晴らしいと思うけど、普通はお母さんがご飯を作るもんでしょ。

    +1

    -1

  • 3401. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:12 

    >>3373
    専業の中には後ろめたさを感じてる人が多いっていう話題を挙げてるトピであって
    専業が専業について語り合うトピなんてどこにも書いてませんけど?

    +6

    -5

  • 3402. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:13 

    兼業だったけど子供たちが小学生になり、夫が1500万のったので退職した。
    結局専業主婦は暇で、個人事業主やってるよ笑
    私は働くの好きだけど。いろんな人がいるんじゃない?

    +8

    -1

  • 3403. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:19 

    兼業って、こんなに荒れなきゃならないの?
    なんか怖いな。
    私は、将来の息子嫁には共働きして家事も育児もしろよ‼️息子ばかり苦労させないように、お前も死ぬ気で働け‼️と思うけど、娘には専業主婦できる男にしか嫁がせたくないし、子供も育児が大変だから一人っ子でもいいとか、産まなくても大丈夫って言ってくれる男がいい。
    矛盾してるけどね。

    +7

    -13

  • 3404. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:19 

    >>166
    凄いね!職業は何?見習いたいわ!

    +4

    -0

  • 3405. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:24 

    >>3387
    安易に専業のママ友をこき下ろすのが兼業だよね笑

    +9

    -1

  • 3406. 匿名 2019/08/15(木) 23:06:14 

    みんなギスギスしてるなぁ

    嫌な国になったね
    行きづらいわ

    +6

    -0

  • 3407. 匿名 2019/08/15(木) 23:06:22 

    >>3370
    結婚して旦那の転勤の為に引越ししたり、引越し先ですぐ子供を授かったりと色んな事が重なったので、結婚してからずっと専業主婦です
    言い訳じゃなくてタイミング的な問題で専業してる人もいると思うなー

    +3

    -0

  • 3408. 匿名 2019/08/15(木) 23:06:34 

    >>3373
    トピの主題はそうだけど、それについてなら兼業専業構わずかけるのでは?
    にほんごよめないのかな?
    むしょくなわけだ

    +3

    -3

  • 3409. 匿名 2019/08/15(木) 23:06:37 

    >>3390
    ネットだから言うんだよw

    ネットに隠す必要ないもんww

    本当のことを書いてるのよ!

    +2

    -0

  • 3410. 匿名 2019/08/15(木) 23:06:38 

    専業主婦はどうしたって家族の身の回りの世話が仕事だし給与が発生しないから
    もしかして旦那や子供から家政婦兼運転手だと思われていないか、見下されているんじゃないか。
    という意識が強すぎて逆に
    「私がいないと家族が困る」アピールがすごい。

    +2

    -3

  • 3411. 匿名 2019/08/15(木) 23:06:52 

    うちはお金持ちじゃないから
    専業だと、生活はできても贅沢はできない

    子どもに良い教育を受けさせたいし
    家族で旅行もしたいし
    たまには美味しいものも食べたい

    うちは私が専業だとそれができないから
    働いてなかったときは後ろめたかった
    仕事を始めてからはささやかな贅沢が叶えられて満足できた

    +6

    -0

  • 3412. 匿名 2019/08/15(木) 23:06:58 

    >>3377
    逆だよー。指示待ちは専業辛いよ。誰にも指示されないないから何していいかわかんなくなって辛くなる。主体的に動ける人は専業エンジョイ出来るよ。

    +10

    -0

  • 3413. 匿名 2019/08/15(木) 23:07:02 

    >>3366
    私の母もここにいるお母さんたちみたいな人じゃなくてよかった(^^)こんな罵り合ってるような母親は無理だ

    +9

    -0

  • 3414. 匿名 2019/08/15(木) 23:07:07 

    昔働いてたとか知らんわ。
    今現在無職なんでしょ。
    継続して働くのが大変なんだから。

    +4

    -5

  • 3415. 匿名 2019/08/15(木) 23:07:09 

    >>179
    それは言い過ぎだよ。

    +1

    -3

  • 3416. 匿名 2019/08/15(木) 23:07:36 

    >>3409
    ネットだからとか
    隠さないもんとか痛すぎるwww

    +2

    -2

  • 3417. 匿名 2019/08/15(木) 23:07:38 

    >>3403
    専業できる男でも、娘さんが働くことを望んだ場合は?

    +3

    -0

  • 3418. 匿名 2019/08/15(木) 23:07:55 

    >>3309
    普通そんなこと義姉さんには言わないかな。
    言うお嫁さんの性格の問題もあるかもだけど、
    ひょっとしたらあなたの弟さんが家庭を大切にしてくれなくて辛いっていう訴えでは?

    弟さんのこともよく観察してみたほうがいいかも。
    できれば身内には離婚してほしくないよね?

    +6

    -0

  • 3419. 匿名 2019/08/15(木) 23:07:57 

    生活もそうだけど子育てを自分の家庭内でやり繰りしてる専業主婦の方が普通に有能だと思う
    共働き家庭とか収入多いはずなのに全然子育てに手が回ってなくて子供食堂にお世話になるような子まで登場する始末だもん

    +5

    -4

  • 3420. 匿名 2019/08/15(木) 23:07:58 

    >>3394
    そうかも。そういう返しがしんどい。何かさほんと兼業さんよ。ほっといてくれないかな?

    +4

    -0

  • 3421. 匿名 2019/08/15(木) 23:08:02 

    全く感じてないし、働く気ない。

    +4

    -0

  • 3422. 匿名 2019/08/15(木) 23:08:04 

    ここで、大丈夫?ってぐらい専業をたたきのめす兼業さんは、さぞかしスバラシイお仕事をバリバリこなしてキラキラ輝いているんだろう。けれど、それなら専業のことなどほっといたら?足元にもおよばんのでしょう?
    税金自分でおさめて立派だよ。でも他人の事情知らないのにわざわざ見下だすのは大人げないよ。

    +6

    -0

  • 3423. 匿名 2019/08/15(木) 23:08:08 

    制度が整っている今の現役世代は出産で仕事やめる人なんていないでしょ。後ろめたさのない専業主婦って50歳以上のおばさんだよ。

    +5

    -0

  • 3424. 匿名 2019/08/15(木) 23:08:41 

    後ろめたさはないけど焦りはあるなぁ…
    早く働きに出て沢山貯金したい。
    もう上の子の妊娠中から数えると6年専業だから、兼業のママ見てると大変そうだけど羨ましい。

    +3

    -1

  • 3425. 匿名 2019/08/15(木) 23:08:42 

    親が共働きだった人のトピ、専業を選んだ人かなり多かったよ

    +4

    -1

  • 3426. 匿名 2019/08/15(木) 23:08:58 

    >>10
    あなたも専業になれたらいいね〜

    +15

    -2

  • 3427. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:11 

    >>3403
    ひでー姑だな

    そんな姑なら息子さんとこ誰も嫁に来ないから一生息子の面倒みてやんな!

    +11

    -0

  • 3428. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:12 

    専業主婦で後ろめたさを感じるなら働いたらいいじゃん。
    共働きしたらお金貯まるし家事育児も分担で楽になるよ。
    旦那とも対等になるからモラハラなんかされないよ。
    いいことばっかりじゃん。

    +2

    -1

  • 3429. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:16 

    >>3366
    絶対あんたおばはんやろww

    私が若い頃それ思った時

    ここにはわざわざ書かんかったわw

    +0

    -0

  • 3430. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:17 

    >>3324
    横だけどそれはないな。
    兼業のトピも保育園のトピも、専業の批判で溢れてるよ。これについてはどっちもどっち。

    +4

    -0

  • 3431. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:22 

    >>3414
    企業に勤めちゃうとそうなるよね。
    資格持ちだから3年勤めて辞めて留学して海外で遊び腐って帰国して面接受けて即受かってって人生だったから
    辞めないで続ける事が大事って価値観ないや。
    人生1回。遊ばなきゃ。

    +6

    -1

  • 3432. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:26 

    >>3413
    こんな人じゃなくて良かったなんて人を見下す子供に育てる母親だよ?
    どこがいいの?

    +1

    -5

  • 3433. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:28 

    後ろめたさなんて全く感じない。
    旦那の仕事が忙しいし、出張も多いから私が働きに出ちゃったら色々歪みがうまれてしまう。
    旦那も子どもが小さいうちは家にいて欲しいみたいだし、私の今の何にも変えられない大切な仕事だと思ってる。
    働くのは好きだし1人の時間も欲しくなる時もあるけど、今すべきことをしっかりやろうと思ってる。

    +7

    -2

  • 3434. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:30 

    >>186
    私も株式やってる。働いてもいるけど。子供の貯金と、老後の貯金が大変よ。

    +3

    -0

  • 3435. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:37 

    >>3317
    何の社会貢献もせずぐうたら三昧で他力本願で生きてるのが許せないだけ
    あんた達みたいなのが開き直って堂々と生きてるから
    女の社会進出が進まないし社会で女全体が舐められるんだよ

    +2

    -10

  • 3436. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:43 

    >>3373
    専業でもない人が専業の何を語るんだろうね?何のために来てるの?

    +16

    -0

  • 3437. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:56 

    >>3419
    一例を見て全てとみなすから専業主婦は視野が狭いと言われるのでは?
    私も専業だけどやめてほしい。
    専業兼業問わず、毒親は毒親だし、しっかりした親はしっかりした親だよ。

    +4

    -0

  • 3438. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:05 

    >>3397
    トピずれだけど、やっぱりそうだよね。
    うちは夫が利便性優先だから、極狭マンション住まいです。
    リタイヤしたら売っぱらって田舎に広い家を買いたいな。

    +2

    -0

  • 3439. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:06 

    >>3351
    家事育児してるからニートとはまったく違うね

    +5

    -4

  • 3440. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:10 

    まさにこれ。兼業主婦が専業主婦を叩く心理は
    >>3403さんみたいな心の葛藤が
    根本にあるのでは??

    +4

    -1

  • 3441. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:17 

    >>3416
    は?

    +0

    -0

  • 3442. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:33 

    >>3337

    確かに文章は嫌味ったらしく書いたけど、だって、ダサいに噛み付いてきて、最後は、ダサくても良いんだよ!って言われたら困るでしょうよ。
    じゃあ最初からスルーすれば良いじゃん。
    ダサくない!って議論なら分かるけど、ダサいって発言に噛み付いて、ダサくても良いんだ!って、それは皮肉った表現にもなりませんか?

    +0

    -3

  • 3443. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:43 

    >>3309
    実際そうだよね?
    あなた代わりできるの?

    +10

    -1

  • 3444. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:44 

    >>3436
    当事者しか書き込めないルールがあるんだ!知らなかった!

    +3

    -9

  • 3445. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:49 

    >>193
    家にずっといるのもストレスにならない?

    +1

    -2

  • 3446. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:50 

    >>3396

    はい専業主婦ですけど何か?笑
    うしろめたさ?
    全くないですよ~
    うちは主人が専業主婦で家事育児してくれれば良いよって人なので

    あ、あなたは兼業なんですね?
    頑張って下さ~い笑

    +5

    -5

  • 3447. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:51 

    もう専業のこと叩くのはやめようよ。
    きっと色々思ったように生活や育児ができなくて
    周りに八つ当たりしてる可哀想な人たちなんだよ。
    だから専業様に言いたいだけ言わせてあげよう

    +6

    -0

  • 3448. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:52 

    好きで専業してる人が後ろめたさ感じるわけ無いじゃん。
    保育園入れないとか夫が激務とか転勤族とか祖父母いないとかで
    働けない専業じゃないの?

    +6

    -0

  • 3449. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:53 

    私子供いないけど、甥っ子の友達見てても専業ママの子供の方が躾されてるの分かるよ。
    兼業ママは子育てきちんとした方がいいよ。

    +6

    -5

  • 3450. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:58 

    まじで第3号を子育て中とか介護、病気かの人しか入らないように審査制にしてほしい。
    ただ働きたくない、フリーターで年金も払ったことのない子なしの友達が第3号に入ってて真面目に年金税金を払っているのがバカバカしくなる。

    +1

    -0

  • 3451. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:06 

    >>3436
    た た く た め

    +9

    -5

  • 3452. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:10 

    >>3428
    共働きでお金貯まるって…
    そうかな

    私の場合だけど
    共働きになってからの方がお金出てくけどな

    +8

    -0

  • 3453. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:14 

    >>3440
    兼業も専業叩いてるけどね

    +4

    -0

  • 3454. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:24 

    >>3477
    専業様ww

    +0

    -1

  • 3455. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:26 

    >>1031
    そんな人どこにいる?少なくとも周りにはいない

    +7

    -8

  • 3456. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:34 

    ここ、いつから専業トピになったの?

    +1

    -2

  • 3457. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:45 

    >>3392
    いやそれ専業とか関係なく
    良い年していつまでも親の脛かじって大金出させただけの話…

    +3

    -0

  • 3458. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:49 

    >>3435
    独身で働くばかりなら素晴らしい社会貢献だけど子持ちで保育園使ってたら社会貢献どころか施しを受ける側だよ、、

    +14

    -0

  • 3459. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:50 

    >>3359
    そんなことはない。
    本気でそう思っているの?

    +6

    -0

  • 3460. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:52 

    >>3309
    そういうなら、弟の嫁さん倒れたらあなたが世話してみてあげなよ。そうでしょ。バカにしてるなら当然のこと。

    +8

    -1

  • 3461. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:56 

    >>3424
    さっさと働けばいいのに。

    +3

    -2

  • 3462. 匿名 2019/08/15(木) 23:11:56 

    >>209
    大丈夫。今でも少ししかもらえないから。

    +4

    -0

  • 3463. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:05 

    >>3267
    それは格差が広がっているからですよ
    資産はあるところにどんどん流れているんです
    専業ですが子供の付き合いの専業の人たちは
    うちとは比べ物にならない富裕層です
    地元に帰ると同級生は生活大変そうです
    格差をなくすには税金だと思うのですが…

    +3

    -1

  • 3464. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:06 

    >>3423
    それならば
    制度が整っていなくて専業主婦にならざるを得なかった50以上のおば様を叩くのはやめるべき。

    +3

    -0

  • 3465. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:07 

    専業主婦している時は噂話や子供の話題が中心だったから仲良くしてるママ友たちの学歴など気にした事もなかったけど、実は資格持ってたり英語ペラペラだったりデザイナーだったり高学歴だったり。いざ子供の手が離れて働こうとした時に資格や特技を生かした仕事していてる頼もしいママも多くて、いかに自分が結婚するまでボケーっと過ごしてたのか差を感じて情けない。ほんと私って何の取り柄もないなと気づいた。資格特技学歴ある人は何歳になっても頼もしいわ

    +5

    -0

  • 3466. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:14 

    >>3436
    仕事と育児で毎日イライラして、お盆ですら気分が晴れないから、なんとか敵を作って憂さ晴らしするため

    +4

    -1

  • 3467. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:21 

    >>3176
    そういうあなたが一番ダサイよw

    +2

    -0

  • 3468. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:30 

    国際レベルで専業主婦はニートのはずなのにコストコは主婦に丸つける感じだったのはなんでですかね?

    +3

    -1

  • 3469. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:36 

    専業がダメなら法でとりしまれや

    +6

    -0

  • 3470. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:45 

    >>3412
    家事と育児は誰に支持されなくてもできるでしょ。それくらいでドヤ顔されてもね。みんなやってるよ。

    +3

    -3

  • 3471. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:47 

    >>3374
    まさにそうやわ。
    私働きたくない兼業主婦やもん。

    +4

    -0

  • 3472. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:50 

    >>198
    子供の為に我慢してる主婦も偉いね!!

    +4

    -0

  • 3473. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:53 

    >>3454
    未来に何か見えた?ww

    +0

    -0

  • 3474. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:55 

    お盆9連休で今日は台風だったので、一日中家の中にいたけどめちゃくちゃ身体がだるくなって頭痛くて。
    専業の人ってこれが毎日なんだと思ったら、私の場合すごく精神的に病みそう。
    毎日何して過ごしてるんですか?
    向き不向きがあると思う。

    +7

    -3

  • 3475. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:59 

    私は独身で子供もいないけど、専業主婦は単純に羨ましいけど。旦那さんが病気になるかもしれないし明らかに兼業主婦よりは時間があるんだから。何かあった時のためにスキルを身につける勉強とかしたらいいのにって思う。兼業主婦の方が偉いなって尊敬できる。

    +2

    -6

  • 3476. 匿名 2019/08/15(木) 23:13:04 

    >>3404
    医師免許持ちかな。
    友人の元ナースは旦那さんドクターなんだけど、今年から旦那さんが大学院にいくから生活費が旦那さんの夜勤バイトだけになるって言ってた。
    その子は、私が1ヶ月働いても夫のバイト2・3日分だと思うと働かないで家事育児専念してたほうがいいって言って働いてないけどわかる気がする。

    +4

    -0

  • 3477. 匿名 2019/08/15(木) 23:13:25 

    >>3461
    そんなにイラついてるならさっさと死ねばいいのに

    +1

    -5

  • 3478. 匿名 2019/08/15(木) 23:13:31 

    >>3406
    気にしなくていいと思うよー
    こんなの一部だと思う
    大半は専業でも兼業どっちでも気にしない
    可哀想な人達が騒いでるだけー

    +5

    -0

  • 3479. 匿名 2019/08/15(木) 23:13:41 

    >>3434
    扶養内レベルしかもうけてないのに株やってるって言えちゃう心理やばいわ。
    フルタイムで働いてるけど、今日だけで70万利確したわ。

    +2

    -2

  • 3480. 匿名 2019/08/15(木) 23:13:43 

    働かなくていーなら働かなくていいんじゃない?
    それで専業は幸せなんでしょ?
    だから兼業のこと馬鹿にするんでしょ?
    本当に哀れ…痛い

    +3

    -5

  • 3481. 匿名 2019/08/15(木) 23:13:50 

    >>3439
    独身ニート、既婚ニートとあって家事育児しかしない人もニートだよ。

    +3

    -9

  • 3482. 匿名 2019/08/15(木) 23:14:08 

    >>3452確かだわ。兼業から専業になったとき専業の方が貯金ができて不思議だったな

    +4

    -0

  • 3483. 匿名 2019/08/15(木) 23:14:15 

    >>3477
    しねとかいえちゃうのはやばいわ
    ゴキブリ以下

    +7

    -0

  • 3484. 匿名 2019/08/15(木) 23:14:22 

    >>3450
    その前に在日生活保護と未払い年金の満額支給がをなくすのが先!

    +2

    -0

  • 3485. 匿名 2019/08/15(木) 23:14:42 

    >>3401
    兼業なのに専業の心理そんなに興味ある?
    私は兼業が後ろめたく感じてるってトピがあっても見に行ったり、アンカー付けてまで書き込むほどの熱量はないわ。

    +3

    -0

  • 3486. 匿名 2019/08/15(木) 23:14:49 

    >>3473
    未来に何か見えた?という質問が本当アホすぎる

    +1

    -0

  • 3487. 匿名 2019/08/15(木) 23:15:00 

    >>3263
    ってことはあなたの子供まさかの保卒?!

    +0

    -1

  • 3488. 匿名 2019/08/15(木) 23:15:04 

    逆に都内で世帯年収1000万ない人ってどんなところに住んでるの?
    あと、どんな仕事してるの?

    +4

    -0

  • 3489. 匿名 2019/08/15(木) 23:15:06 

    激務の夫の世話をしながらワンオペ育児するより
    共働きでもまったり5時に終わって帰ってくる土日休みの夫と一緒に家事育児がしたい

    +6

    -0

  • 3490. 匿名 2019/08/15(木) 23:15:14 

    >>3442
    もうやめなよ

    +1

    -0

  • 3491. 匿名 2019/08/15(木) 23:15:28 

    >>1031
    えー、私子持ちで働いてるけど、実家は遠いし義実家は近いけど高齢だし、一度も頼ったことないよ。
    惣菜なんて出さないし。夜子供が寝たあとに常備菜作ったりしてるよ。

    +10

    -1

  • 3492. 匿名 2019/08/15(木) 23:15:43 

    独身だけど、兼業叩きの方が気になるかな。
    第三者だけど、そこに後ろめたさや焦りを感じる

    +6

    -1

  • 3493. 匿名 2019/08/15(木) 23:15:53 

    >>3481
    独身こなしが何を言ってる
    いやニート男

    +3

    -1

  • 3494. 匿名 2019/08/15(木) 23:16:07 

    >>3464
    いや、おばさま専業主婦じゃなくて、制度が整っている現代なのに20〜30代で専業主婦のことを言ってるの。専業主婦って本当に視野が狭くて無知なんだね。

    +1

    -1

  • 3495. 匿名 2019/08/15(木) 23:16:08 

    >>3461
    死ねとかの発言がもうどんだけ自分高学歴だと豪語してようが低脳すぎる

    +4

    -0

  • 3496. 匿名 2019/08/15(木) 23:16:12 

    専業主婦にむちゃくちゃ僻んでしまう。
    嫌いな専業主婦の友達の子供が激戦区のこども園入れてイラッとポイントアップ〜

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2019/08/15(木) 23:16:14 

    共働きか専業かで荒れるけどさ、首都圏なら最低年収1500万円は必要だよね。
    専業でも共働きでも、世帯年収が低ければ最悪。
    世帯年収が足りてれば、どっちでもいい。
    共働きと専業で荒れるけど、世帯年収が話題に上がらないのは何でなんだろ?
    例えば、女医なら辞めるの勿体ないけど、ブルーワーカーならやりたければ、いつでも誰でも出来るんだから自慢する程の事かな?

    +1

    -1

  • 3498. 匿名 2019/08/15(木) 23:16:18 

    昔は主婦ってものすごく大切な仕事だったと思うんだよね。
    子供の服作ってホウキ掃いて床拭いて米炊くのも風呂沸かすのも洗濯するのもものすごい手間と時間がかかる。
    実際主婦がいないと家庭が成り立たなかったと思う。
    それこそ男は1日中外で仕事、女は1日中家で仕事の役割分担がしっかりできていた。
    ただ、これだけ家電が揃ってなんでも売ってる現代で同じように専業主婦の重要性を主張するのは無理があると思う。

    +3

    -2

  • 3499. 匿名 2019/08/15(木) 23:16:20 

    母が働いてて寂しかったから自分が親になったら絶対に子供の帰りを手作りオヤツ作って待つお母さんになると思ってたけど、3年で専業主婦辛すぎて働きに出たので専業主婦を尊敬してます。
    家族のためだけに無償で頑張れるなんて本当にすごい
    お金稼ぐ以上に意味のあることだと思うので胸を張ってほしいです

    +6

    -0

  • 3500. 匿名 2019/08/15(木) 23:16:26 

    みんな他人が働くとか働かないとかでよくピリピリできるね

    単に不幸な暇人だよ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。