ガールズちゃんねる

専業主婦の4割「うしろめたさ感じる」 理由1位は「自分がお金を稼いでいない」

5982コメント2019/09/10(火) 03:50

  • 2001. 匿名 2019/08/15(木) 17:45:11 

    >>1902
    家族全員の料理作ったり片付けたり余計な仕事が増えるだけだよね。
    一人なら納豆ごはんで終われても…

    +7

    -1

  • 2002. 匿名 2019/08/15(木) 17:45:11 

    専業主婦からしたら兼業主婦はお金に困っててカツカツで子供の相手も出来なくて嫌々働いてて家庭環境に問題が生じてないとイヤで、専業主婦からしたら専業主婦は社会から置いてけぼりで子供と旦那しか世界がなくて節約しながら子育てして保育園に預けることが許せなくてギリギリしてないとイヤなんだよね
    ものすごくどっちもどっち

    +8

    -0

  • 2003. 匿名 2019/08/15(木) 17:45:38 

    私は家でだらだらしてる時間もあるし主婦の仕事に年収1000万円の価値があるとまでは思わないけど、実働分を最低時給で換算してもちょっとした額にはなる。見返りが欲しいわけじゃないけど、やはり人間なのでたまには労いの気持ちを見せてもらえるとモチベーションも維持できる。

    +3

    -0

  • 2004. 匿名 2019/08/15(木) 17:45:47 

    いずれ働きたいと言ってる人、
    半数以上は働かないと思うよ

    +14

    -0

  • 2005. 匿名 2019/08/15(木) 17:46:26 

    大学の学費さえ貯められるなら専業主婦しててもいいかなぁなんて甘いこと考えてた‥。ここ読んで焦る。
    老後資金は夫の退職金と個人年金でどうにかなると踏んでるんだけど、、途端に後ろめたくなってきた。

    +2

    -2

  • 2006. 匿名 2019/08/15(木) 17:47:49 

    お前は、いてくれるだけでいいという人と結婚して、専業主婦になってみたい

    +4

    -0

  • 2007. 匿名 2019/08/15(木) 17:47:56 

    社員でヘルパーやってます。

    子供が1歳代から働いてきましたが
    もっと側にいてやれば良かったと
    後悔しています。
    お金さえ稼げれば良いのでは
    ないと思います。

    学校から帰ってきた子供に
    「おかえり❗️」って言えなかった
    事、本当に申し訳なく思っています。
    だから、専業主婦だって
    立派な役割だと思います❗️
    堂々とお母さんしていい❗️

    +18

    -1

  • 2008. 匿名 2019/08/15(木) 17:48:09 

    >>1417
    真理だね、これに限る

    +7

    -0

  • 2009. 匿名 2019/08/15(木) 17:48:13 

    >>1935
    うちの子の学校でもPTAの立候補者が多くて抽選になってるよ
    私立なら珍しくないよね
    特に祖母の代から通ってる家庭は凄く熱心

    +13

    -1

  • 2010. 匿名 2019/08/15(木) 17:49:24 

    >>1990
    資格あるなら子供がある程度大きくなってからでも仕事あるんじゃない?


    私はブランク4年だけど、医療系の国家資格もってたからすぐ仕事復帰出来て
    家で定期的に勉強してるから、子供も一緒に勉強する時間作って勉強好きな子供になったよ。

    +3

    -1

  • 2011. 匿名 2019/08/15(木) 17:49:31 

    >>1997
    ジム行ったりや習い事もしてるからそんなに暇じゃないよ

    +0

    -0

  • 2012. 匿名 2019/08/15(木) 17:50:09 

    子供男女育ててきて思うけど、本当に男と女じゃ最初から体力違うよ。
    女の子は家でおままごとみたいなのを好んで、男の子は公園3時間でも4時間でも走り回ってる。
    例外はあるだろうけど基本的にそんな感じだよ。
    男は生まれながらに働くための生態をしてるって思い知った。
    生態が違うのにわざわざ同じになる必要ない。

    +10

    -5

  • 2013. 匿名 2019/08/15(木) 17:50:15 

    子供が大きくなったら働くというけど、実際は就学後の方がPTAとか受験サポートとか忙しくなりませんか?なおかつ子供関係の出費も増えて、すごく大変そうに思えます。

    私は結婚したばかりで、仕事は続けていますが、子供ができたら専業主婦になることも視野に入れて色々調べています。

    すでに大きなお子さんをお持ちの方に経験談を聞きたいです。

    +6

    -0

  • 2014. 匿名 2019/08/15(木) 17:50:38 

    >>2007
    ヘルパーとして立派に働いていたお母さんを誇りに思ってると思いますよ。

    +11

    -0

  • 2015. 匿名 2019/08/15(木) 17:51:06 

    >>1961
    親が邪魔に思うと同時に子供も邪魔だと思うだろうね。
    親はある程度の時間は独占できるけど、それを邪魔されるような感覚だろうし。
    子供からしたら一瞬も独占出来ないから、キツイと思う。

    まぁ、子供邪魔だと言うなら何故子作りした?とは思う

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2019/08/15(木) 17:51:14 

    フルで働いて複数子がいて家事もやってる人って元気の秘訣はなんなの?私とは根本的に体の作りが違ってるんじゃないかと思ってる。養命酒のCMじゃないけど、7の倍数の28才あたりから体力の下降っぷりがやばい。

    +3

    -0

  • 2017. 匿名 2019/08/15(木) 17:51:50 

    >>2011
    それ、道楽やん

    +6

    -1

  • 2018. 匿名 2019/08/15(木) 17:51:53 

    >>1
    ほんと余計なお世話だわ。
    言われたからって気にすることはないよ。
    私は逆で好きで働いてるんだけど、義実家からはバリバリ働いてることはあまりよく思われてない。かと言って職を失わない限りは続けるけどね。

    +22

    -2

  • 2019. 匿名 2019/08/15(木) 17:52:27 

    働きたくないでござる!
    働くのが平気だったら絶対結婚してない。

    +4

    -2

  • 2020. 匿名 2019/08/15(木) 17:52:55 

    3人とか子どもがいる専業なら大変なのが分かるけど、
    子ども1人しかいなくて小学生くらい大きいのに、いつまでも専業してる友人は、いろいろ思ってしまいます。

    +4

    -6

  • 2021. 匿名 2019/08/15(木) 17:53:09 

    私専業主婦めっちゃ羨ましいわ。
    働かないと貯金できないんだもの。
    自分のお小遣いのためですらないよ。
    老後までに2000万とか、嘘でしょ人生100年時代、最低3000~4000万ないと普通には暮らせないよ。
    もし今その貯金額あるなら絶対働かないよ。

    +8

    -0

  • 2022. 匿名 2019/08/15(木) 17:53:18 

    専業主婦が昔の夢でした、子供とお菓子作ったり、手の込んだ夕食作ったり、手芸したりしたかったのに大学卒業して20年間働きっぱなしです。
    しかもシングルなんで働きをやめることが出来ないが、旦那できて今さら専業主婦になれと言われたら絶対出来ないです。
    外に出て稼いで自分の好きな物を遠慮なく買えるこの生活になれてしまったので。

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2019/08/15(木) 17:53:38 

    不思議なのはさ働かなくても収入あって税金も払ってる人達も兼業は好きじゃないよね
    それはなんでなの?

    +4

    -2

  • 2024. 匿名 2019/08/15(木) 17:53:52 

    ああしろこうしろって押し付けてる人、なんか高齢者っぽい。バブル崩壊以降の若い人ほど多様な生き方学んでるはずで選択肢も自由、自己責任論植え付けられて人のことより自分の事ってなってるのに。

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2019/08/15(木) 17:53:59 

    ひとつ言えるのは専業ドヤーwってドヤ顔してる人は痛いってこと
    稼ぎあるなし関係なく良かれと思っているんなら黙ってればいいし落ちついた話すれば済むのに自慢気に話す子供じみた人がいるせいでイメージ悪くなってる

    +4

    -3

  • 2026. 匿名 2019/08/15(木) 17:54:00 

    子供産まれたばかりで今は専業だけど、どうせ働き出したとしても夫は仕事が忙しいから今まで通り家事も育児も9割自分でこなさなきゃいけない。
    自分ばかり大変になって毎日イライラするのが目に見えてるから不平等だなと思う。

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2019/08/15(木) 17:54:32 

    がるちゃん50代も多いみたいだし、そういう人たちからしたら専業は当たり前だもんねえ

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2019/08/15(木) 17:54:37 

    後ろめたさを感じるなら働けばいいじゃん。

    いくら経済的に余裕あっても、働きに出ないと暇じゃない?って思う。専業主婦って一日中何やってんだろ?

    週4.5日、1日5時間でパートやってるけど、家事は完璧にこなしてるよ。専業主婦じゃないと家事を完璧にできない人ってどんだけ要領悪いんだろ。

    +7

    -6

  • 2029. 匿名 2019/08/15(木) 17:54:45 

    現実にこんなこと言ってる人見たことないんだけど。
    働くお母さんとはそもそも接点ないし、専業主婦仲間は普通に子どもたちの話しにしかならないよ。働かないの?とか、働いてる人を僻むとかないよね、そんなの。
    家庭の自由だし。
    ネットの世界と現実と違いすぎる。

    +4

    -0

  • 2030. 匿名 2019/08/15(木) 17:55:44 

    >>2013
    中受するなら、お母さんが専業の方が楽だよ
    塾の宿題やプリントの管理、送迎と大変になるから

    +5

    -0

  • 2031. 匿名 2019/08/15(木) 17:56:09 

    >>1974

    かき方悪かったわ

    ただ、こどもが小学校入ってからよりも保育園時代のほうが断然働きやすいって言いたかったの

    時間的にも、あと、自分自身も若くて元気だし

    +0

    -0

  • 2032. 匿名 2019/08/15(木) 17:56:13 

    >>2021
    私も働かないと4000万なんて貯金できないから働いてる。お金があれば働かないな。

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2019/08/15(木) 17:57:45 

    働かない方がお金かからないとか、稼いで税金払いたくないとか、言ってることが稚拙で、低レベル過ぎる。
    妻と母やってるだけじゃなく、自分自身はどうでもいいの?家族のためだけに生きてるなんて、虚しくない?
    病気や障害があるわけでもないのに、稼いで税金も払えない大人って一人前とは言えないし、恥ずかしいよ。
    口減らししないといけない世の中になったら、真っ先に選ばれるだろうね。専業主婦。

    +7

    -10

  • 2034. 匿名 2019/08/15(木) 17:58:02 

    >>2002
    こなしだけど子供いるなら専業主婦が絶対いい。
    せめて小さい頃だけでも専業主婦させてほしいな。

    +1

    -1

  • 2035. 匿名 2019/08/15(木) 17:58:10 

    >>2028
    要領悪くてもほかにいいところがあるんだよ。
    完璧な人間なんていないし。
    余計なお世話です。

    +4

    -2

  • 2036. 匿名 2019/08/15(木) 17:58:24 

    不労所得あるから働いてないけど兼業さんに色々言われてドヤられるわ
    不労所得あるなんて言えない…けっこう私みたいな人居そう

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2019/08/15(木) 17:58:38 

    >>2020
    子供が小学生一人なのに働いてない人を見ると
    いろいろ思ってしまうんだ。

    +2

    -0

  • 2038. 匿名 2019/08/15(木) 17:59:00 

    >>2033

    間違ってプラスを押した。
    マイナス100万で。

    +4

    -3

  • 2039. 匿名 2019/08/15(木) 17:59:06 

    >>2030

    塾が徒歩圏内にあるなら働きながら受験できるかもだけど
    うちは車で片道30分の送迎
    専業1択だわ

    +1

    -1

  • 2040. 匿名 2019/08/15(木) 17:59:12 

    あと5年正社員で頑張ってもう1000万貯金を上乗せできたらパートに切り替え5年頑張ってさらに500万上乗せ、その後絶っっ対専業主婦になると決めている。
    女なんて男より体力ないからずっと週5フルタイムで働くのしんどいよ…

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2019/08/15(木) 17:59:25 

    この手のトピはプラマイ操作露骨だなー
    専業兼業問わず比較的冷静なコメントにはプラス押してるけど全然反映されないよ。

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2019/08/15(木) 17:59:41 

    >>2028
    うちも小学生の一人っ子だからかもしれないけど、週5日働いて家事もちゃんとやって余裕がある。働いてなかったら暇だろうなと思う。お金持ちで専業主婦の人は習い事とかしてるのかな?

    +4

    -0

  • 2043. 匿名 2019/08/15(木) 17:59:45 

    >>2014

    2007のヘルパーです。
    ありがとうございます。
    コメント頂いて涙が出ました。
    ありがとう。。

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2019/08/15(木) 18:00:25 

    >>2002
    みんな相手を下げて自分の方が幸せだって思わないと辛くてやってけないんですよ 世知辛い世の中です

    +5

    -0

  • 2045. 匿名 2019/08/15(木) 18:00:35 

    なんでこういうトピって、自分が置かれてる環境でしか物事考えられない人が出てきて、わーわー自分と生活スタイルが違う人のこと批判するんだろうね。
    働いた方が良い家庭、働かない方が良い家庭、色々あるに決まってるじゃん。

    +3

    -1

  • 2046. 匿名 2019/08/15(木) 18:02:19 

    >>1266
    専業でも兼業関係なく、世界が狭い人はいるよ。

    +2

    -1

  • 2047. 匿名 2019/08/15(木) 18:04:20 

    >>2039
    なるほどー
    うちは小中高の場所考えて引っ越ししたけど、塾の事まで考えてなかった!
    参考になります
    今は兼業だけど、送り迎えが必要になった時どうするか考えないと

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2019/08/15(木) 18:04:32 

    働かない人間ってまともな人いないから。

    +6

    -3

  • 2049. 匿名 2019/08/15(木) 18:04:51 

    >>2023
    攻撃してくる兼業がいるからじゃない?

    +1

    -1

  • 2050. 匿名 2019/08/15(木) 18:04:59 

    旦那がゴロゴロしてるって愚痴る専業主婦いるけど。
    毎日汗水垂らして怒られて頭下げて仕事してるんだよ、パートだけどそんな男の人見てるから、旦那には優しくしてあげてほしい。家のことやって欲しいなら自分も働いて分業するしかないよ。

    +6

    -0

  • 2051. 匿名 2019/08/15(木) 18:05:28 

    >>2039
    そうなんだよね
    高学年になると大規模教室に招集されるから、うちもそれくらいかかるわ
    送迎や講習時のお弁当作り大変だよね

    +2

    -2

  • 2052. 匿名 2019/08/15(木) 18:05:31 

    >>2046
    うん、ここで専業叩いてるのが兼業なのか独身なのかはわからないけど、とてもとても世界が広いようには思えないもんね。

    +3

    -3

  • 2053. 匿名 2019/08/15(木) 18:06:01 

    一昔前とは夫婦それぞれの役割が変わってきてるよね。
    男は一昔前ならとりあえず仕事さえ頑張ってれば世間は認めてくれた。でも今は仕事を理由に他のこと(家事、育児、親戚づきあい…etc)を疎かにするのはただの要領悪い男認定される。
    その分女も昔と違って、女だからという理由で家事育児全部一人でする必要はなくなった。そして社会進出が求められる。

    +4

    -0

  • 2054. 匿名 2019/08/15(木) 18:06:04 

    >>2046

    そうだよね、叩き合ってるのはどっちにしても視野が狭い人たち。

    +3

    -1

  • 2055. 匿名 2019/08/15(木) 18:06:28 

    3号ほんとに廃止して欲しい。
    働くも働かないもどーでもいいけど払うもん払え。
    そっからが自分の小遣いだろ?
    甘え過ぎ。子供だって税金払ってない母親なんてカッコ悪くてかわいそ

    +17

    -20

  • 2056. 匿名 2019/08/15(木) 18:06:37 

    >>46
    フルタイムで働いてるけど、ちゃんと自炊してるよ。たまに疲れた日は外食もあるけど。
    自分の給料、手取り20万くらいだけど、専業主婦で食費節約よりは、共働きでたまに外食の楽しみあった方がいいな。

    +119

    -3

  • 2057. 匿名 2019/08/15(木) 18:06:45 

    ブスだから兼業なんだよ
    美人で大事にされてるならちゃんと旦那さんが養うもの
    男がブスには奢りたくないといってるのと一緒

    +4

    -6

  • 2058. 匿名 2019/08/15(木) 18:06:48 

    自分が両親全力の共働きの子供でネグレクトでした。小学校の頃パンの耳にジャムを乗せて焼いたお菓子を友達に出したら貧乏臭い子供と周りに言いふらされたり。いつでも手伝い家事をさせられ、ブラジャーも生理ナプキンの使い方や与えられもしなかったです。
    私は自分の子供には手作りのおやつ、綺麗なアイロンがかかった服、忘れ物や持ち物も気をつけておかえりを伝えて話を聞いて子供の友達も遊びに来てもらえるそんな家を作りたくて専業主婦になりました。
    子供には過去を振り返りあんな思い出嫌だったと思って欲しくないので・・
    いざなってみると毎日子どもたちと過ごすのは楽しく、また他人の子供の話を聞いてあげるととても嬉しそうでその子達の記憶に子供の頃友達の家にこんなおばさん居たなと思って貰えたらいいなと思います。

    +7

    -0

  • 2059. 匿名 2019/08/15(木) 18:06:59 

    >>2033
    その立場になってから言って欲しいなあ。
    所詮はなれないから文句言うだろうね。

    +4

    -1

  • 2060. 匿名 2019/08/15(木) 18:07:10 

    子供の頃から思ってたんだけど、なんで男が稼いだお金を女が管理するんだろー、うちもそうだったけど。
    これじゃ男は結婚したがらないでしょ。

    +5

    -0

  • 2061. 匿名 2019/08/15(木) 18:07:10 

    分かる、本当は働きたい自分で稼ぎたい。仕事をしたら子育て、家事、仕事で3つやらないといけない。やった事あるけど続かなかった。旦那が子育て、家事を一切やらないから。

    +2

    -1

  • 2062. 匿名 2019/08/15(木) 18:07:19 

    共働き夫婦みたいな贅沢はできない
    中部地方住みだけど、ディズニーランドもUSJも行ったことないし
    家族で海外旅行に行ったこともない
    ブランドものも持ってない
    でも別にそれでいいから専業でいる

    +6

    -1

  • 2063. 匿名 2019/08/15(木) 18:07:36 

    >>2030
    ありがとうございます。特に中学受験は大変だと聞きます。やはりお母さんのサポートが大切になってきますよね。

    +2

    -0

  • 2064. 匿名 2019/08/15(木) 18:07:52 

    専業主婦は、将来年金半額にするぞ!と国から脅されてます

    +7

    -0

  • 2065. 匿名 2019/08/15(木) 18:08:03 

    >>2013
    塾の弁当作りが大変ならしい。
    ほぼ毎日だし、土日だと2つ作らないといけないらしい。地獄だって経験者が言ってたよ。

    +0

    -0

  • 2066. 匿名 2019/08/15(木) 18:08:27 

    >>2057
    美人は職場で虐めにあうしね。
    旦那さんが守りに入る。
    美人トピでも専業主婦多かったね。

    +6

    -2

  • 2067. 匿名 2019/08/15(木) 18:08:29 

    旦那にいつ災難が起こるかわからないから、働く覚悟はしておいた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 2068. 匿名 2019/08/15(木) 18:08:36 

    >>2058
    専業でもろくな育て方しなさそうなお母さんだな。。。
    そんな中であなたは立派に育ったと思いますよ

    +3

    -0

  • 2069. 匿名 2019/08/15(木) 18:08:49 

    >>2042
    私はピアノ始めたよ
    練習する時間もあるから、子供の頃より上手くなった

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2019/08/15(木) 18:08:51 

    未就園児がいて負い目感じるのはおかしい

    +6

    -0

  • 2071. 匿名 2019/08/15(木) 18:09:39 

    もう死語かもしれないけど、
    学生ニート(部活もバイトもしていない学生)と専業主婦って同じ括りにしてしまう。

    +4

    -5

  • 2072. 匿名 2019/08/15(木) 18:09:55 

    後ろめたさなんて感じたことないよ。
    なんで働かないの?ってたまに聞かれるけど、必要ないのでって答えれば大抵黙るか、一言嫌味言われてほかの話題に移るよ。あんまり気にしてない。

    +8

    -1

  • 2073. 匿名 2019/08/15(木) 18:10:19 

    あまりお金使えないけど
    専業主婦の人たちは、主になにしてるのかな?

    +1

    -1

  • 2074. 匿名 2019/08/15(木) 18:10:48 

    兼業でも専業でもいいから、今の男性は頭いい高学歴女性と結婚するよ。母親からの遺伝だからね。キレイなだけじゃだめだよ。

    +9

    -0

  • 2075. 匿名 2019/08/15(木) 18:11:09 

    >>2023
    攻撃されなきゃ「働いて家事子育てして、すごいですね。大変ですね。お疲れさまです。」ってなるよ。
    家計一緒でもなくて私の資産・収入・納税額なんにも知らないくせに、専業ってだけでごちゃごちゃ言ってくる奴がムカつくだけだよ。

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2019/08/15(木) 18:11:16 

    >>14
    あほ?wwwww

    +4

    -28

  • 2077. 匿名 2019/08/15(木) 18:11:21 

    >>2029
    働かないの?は言われたことあるな
    大学時代の友達に
    そのこは実家両家近く専業主婦で3才まで親に預けて田舎から新幹線出通勤してた
    私は近くに頼れる人いないし環境が違いすぎて会うのがちょっと嫌になったなー

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2019/08/15(木) 18:11:44 

    >>2065
    土日だと2つ…考えただけでも疲れそうです。しかも受験する年頃の子は食べ盛りですよね。具体的な情報ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 2079. 匿名 2019/08/15(木) 18:12:09 

    うちは夫が激務(毎日23時以降帰宅、しかも家で食べる)、惣菜NG、一汁三菜、家事一切しない、家庭が綺麗であることを求めるので、出産を機に専業になりました。10年以上総合職で働いたし、これからは家庭をマネジメントしていきたいと思います。営業(お金を稼ぐ)のは夫、それ以外の経理、人財(子育て)などは私と役割分担と考えてます。やりがいのある仕事だと思ってます。
    人は人、私は私。兼業で働いてる人に関しても何とも思いません。

    +8

    -6

  • 2080. 匿名 2019/08/15(木) 18:12:12 

    >>1913
    そんな毎日私なら嫌だよ~
    幸せのハードルが低くてうらやましい!

    +3

    -1

  • 2081. 匿名 2019/08/15(木) 18:12:27 

    >>2071
    はいはい。専業主婦にすらなれない人~!
    さようなら

    +4

    -6

  • 2082. 匿名 2019/08/15(木) 18:12:31 

    1人暮らしが長い独身男性からしたら専業主婦いらないと思うだろうな だって1人でも成立してるんだもん

    +11

    -1

  • 2083. 匿名 2019/08/15(木) 18:13:02 

    独身だけど、専業主婦に悪いイメージ全くないよ。稼ぎがないから後ろめたく思わせてる旦那が残念な男だと思う。ただ嫁さんが風邪引いたとかで早退する男ってばかかなと思う。手術や入院、子供が生まれそうとかならわかるけど・・そういう男って仕事サボりたいだけなんだろうなと思って白い眼でみてしまう。子持ちなら特に母親でも父親でもどちらでもいいからどちらかが家のことをきちんとやったほうがいい、子供の立場に立ってみればそう思うよ。

    +4

    -1

  • 2084. 匿名 2019/08/15(木) 18:13:02 

    健康なのに何で働かないの?暇じゃないの?1日何してるの?って言ってた親が入院した。
    父のお見舞いに行きたいと母親が言うから3週間毎日病院まで車で送迎してあげた
    仕事してたらそんなこと出来ないのに
    そういう時は居てくれて助かるって言われる。


    +6

    -0

  • 2085. 匿名 2019/08/15(木) 18:13:08 

    >>7
    吉澤久しぶり

    +21

    -0

  • 2086. 匿名 2019/08/15(木) 18:13:30 

    20代独身の接客業です。
    専業主婦って話すとやっぱり世間知らずで、低レベルで何にも考えてないんだろうなぁって感じる。
    だから専業主婦なのか、専業主婦やってるからなのか、、、どっち?

    +7

    -8

  • 2087. 匿名 2019/08/15(木) 18:14:04 

    >>2063
    受験したい学校にもよるけど、高学年になると本当に大変になるよ
    送迎や色々な管理もそうだけど、精神的なサポートも大事だからね

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2019/08/15(木) 18:14:12 

    専業には誰でもなれるけどみんな貧乏くさいよね。
    収入ないからね。

    +5

    -6

  • 2089. 匿名 2019/08/15(木) 18:14:26 

    >>1826
    そういう女性は素敵だなと思う。好きで働いている人は自分が充実してるからか案外専業にも理解があったり、外で働くのも楽しいよ〜ってあくまでサラリと勧めてくるくらい。働かない理由についてもしつこく詮索してくることはほぼない。
    仕事が好きなわけではなく、理由があってやむなく働いてる人は専業に風当たりが強いことが多くて相手するの大変なんですよ。よその家庭事情にいちいち口を挟まないで欲しい。

    +3

    -0

  • 2090. 匿名 2019/08/15(木) 18:14:53 

    >>2049
    >>2075
    ごめん、私の書き方悪かったです
    専業主婦で働いてなくても収入あって税金払ってる人達がいて、兼業のいう収入と納税を満たしてるのに兼業はそういう人達も嫌うのはなんでかなって書きたかったんです

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2019/08/15(木) 18:15:21 

    サラリーマン夫と専業主婦だったら、
    せめて夫がお金の管理すればいいのにねー。
    それなら平等。

    +2

    -1

  • 2092. 匿名 2019/08/15(木) 18:15:28 

    >>2025
    自慢に聞こえるんだろうね。
    僻んでるから。

    +1

    -1

  • 2093. 匿名 2019/08/15(木) 18:16:21 

    確かに中受するなら、受験終えるまで専業の方が面倒見れて良いかもしれない。
    ただし、その後は親が介入し過ぎると子供の自主性が育たなくなるよ。
    専業主婦さんは、兼業主婦さんに比べて子供への介入が多くなる傾向にある。これって度が過ぎるとあまり子供の成長によろしくない。

    +4

    -0

  • 2094. 匿名 2019/08/15(木) 18:16:34 

    流行ったなあ、吹き抜け
    10年前に。

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2019/08/15(木) 18:16:48 

    結婚を機に専業になったけど、専業になってからというより子供産んでから脳の働きがかなり衰えてる気がして怖い。子供まだ一歳だけど、こんな頭で外で働けるのかものすごく不安。

    +2

    -1

  • 2096. 匿名 2019/08/15(木) 18:17:19 

    >>2088
    パート出てる時より世帯年収ありますけどw

    +1

    -2

  • 2097. 匿名 2019/08/15(木) 18:18:51 

    旦那のお金で自分のもの買うのが後ろめたい人は、食費やら日用品やらの予算を決めて、残った分で買うといいよ
    自分がやりくり頑張ったから後ろめたさが減る

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2019/08/15(木) 18:19:13 

    >>1913
    そんな人生なら500年もいらん

    +1

    -1

  • 2099. 匿名 2019/08/15(木) 18:19:33 

    >>2086
    私は専業です。
    PTAで働く主婦と作業しましたが、パソコン等バリバリ出来て、挨拶や常識など詳しかったです。
    私は自分が世間知らずだったなあって思いました。

    +2

    -0

  • 2100. 匿名 2019/08/15(木) 18:19:54 

    専業家庭の世帯年収の低さw

    +3

    -4

  • 2101. 匿名 2019/08/15(木) 18:20:19 

    >>2079
    大して仕事できなかったでしょ?文章力のなさから滲み出てる。

    +7

    -10

  • 2102. 匿名 2019/08/15(木) 18:20:22 

    >>2055

    税金の話持ちだしてくる人って?

    大富豪から雀の涙ほどの税金しか納められなくてカッコ悪いって思われても仕方ないってこと?

    生涯一度も車を所有してなくてガソリンも購入したことない人は道路保持に何の金も払ってないのに道を歩いたらカッコ悪いって言ってるのと同じじゃない?


    +5

    -2

  • 2103. 匿名 2019/08/15(木) 18:20:33 

    >>1463
    それも時代に合わなくなってきてるってこと。

    +11

    -5

  • 2104. 匿名 2019/08/15(木) 18:20:50 

    >>2090
    そういう人は、収入があるとか税金払ってるとか関係なくただの嫉妬だろうね。
    私はこんなに毎日キリキリ働いてるのに、働いてないなんてずるい!許せない!みたいな。

    +5

    -0

  • 2105. 匿名 2019/08/15(木) 18:21:04 

    >>2100
    かってな価値観ww

    +3

    -1

  • 2106. 匿名 2019/08/15(木) 18:21:15 

    若い専業主婦は子供小さいし忙しくイキイキしてるけどね。中年以上専業主婦は何してるんだろ

    +6

    -2

  • 2107. 匿名 2019/08/15(木) 18:21:23 

    私は母が専業だったけど、父の浮気がきっかけで働き始めたよ。
    けど資格取ったりと、ブランクのある専業主婦の再就職は一筋縄とはいかず、結局お金の面もあり離婚はせず。

    そういう背景を見ているので、極力兼業で働けるまで働こうかと。

    夫が亡くなったり、浮気相手と再婚したり、リッチな主婦でも夫がサラリーマンだったら、捨てられたら、そこでおしまいなんだなと学んだので。

    +7

    -0

  • 2108. 匿名 2019/08/15(木) 18:21:57 

    子持ちフルタイム兼業だけど、専業主婦だって立派な役割だと思う。

    色々言う人は結局妬み。

    お金や心に余裕がある人は他人の家庭事情にそんな興味ない。

    +10

    -5

  • 2109. 匿名 2019/08/15(木) 18:22:02 

    >>1
    別に言ってることは普通じゃない。言葉のとらえ方の問題だと思う。なんだかんだ専業の自分がやってる仕事に自信がないから否定的に聞こえるんだと思うけど。

    +4

    -9

  • 2110. 匿名 2019/08/15(木) 18:22:18 

    専業主婦の4割「うしろめたさ感じる」 理由1位は「自分がお金を稼いでいない」

    +0

    -0

  • 2111. 匿名 2019/08/15(木) 18:22:22 

    >>2073
    家事と子育てです。息子が発達障害なので特殊な学校に通っています。午前中にあるので、その間に家事や買い物を済ませておきます。帰ってきたら子供と遊びに行きます。
    何故か息子は深夜まで夜中の1時まで寝ないので病院に行っても本人が元気なら大丈夫だと言われたけど、自分の時間がなく辛いです。

    +0

    -0

  • 2112. 匿名 2019/08/15(木) 18:22:44 

    逆にワンオペママの旦那は家事育児してないから、
    子供と接する時や妻の料理を食べる時など申し訳なさがあるんかな
    子育てしないわ、家事しないわ

    +2

    -1

  • 2113. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:14 

    >>2112
    旦那は、家事はともかく、子育ては協力するべきだと思う。

    +3

    -0

  • 2114. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:23 

    >>2107
    妻が専業できるような稼ぎの旦那さんは、仕事も出来て要領もいい人が多いから外でもモテてるよ。
    高確率で浮気してるから気を付けてね。

    +3

    -10

  • 2115. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:46 

    >>2095
    ずっと働いてる人と働いてない人では老け方が違う気がする。
    実母は67歳の今でも手に職があるから働いてて元気だけど、義母は結婚してからずっと専業。会うたびに腰が痛いだの足が痛いだの言ってる。見た目も老けてる。ずっと家にいるから義父の愚痴ばかりで、働いてれば良かったって言ってるけど、今更無理だよね。

    +8

    -7

  • 2116. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:51 

    知り合いの兼業に聞いた話だけど、
    兼業で保育園から子供預けてる「保育園組」と、専業で幼稚園から預けてる「幼稚園組」に分かれてて、幼稚園組の方がヒエラルキー高いらしい。
    ガルでは専業が叩かれてて兼業が偉いって雰囲気あるけど、実際は逆なんかな?と思った。
    うちの近所だけかなぁ

    +2

    -3

  • 2117. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:24 

    >>2105

    >>2110 勝手じゃないけど

    +2

    -3

  • 2118. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:27 

    >>2071

    すごい不快な気持ちはわかるけど、もうちょっと冷静になって。
    この手の書き込みする人はそういう反応見ておもしろがるから

    +3

    -2

  • 2119. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:43 

    >>2064
    無料で半分ももらえるの?
    国に感謝!

    +3

    -4

  • 2120. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:47 

    >>2086
    それはそんな人もいるかもしれないけど、20代独身さんに合わせてあげてるのかもよ。

    +3

    -1

  • 2121. 匿名 2019/08/15(木) 18:26:11 

    >>2055
    気持ちは分かるけど専業に言っても駄目でしょ

    +2

    -1

  • 2122. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:18 

    子供4歳と6歳
    今年から働き始めた。
    育児しながら働くのは大変だけど、
    大変じゃない?無理しないでね。すごいね。かっこいいね。(ITですが、田舎だからかな?)
    などと家族や友達や同僚や上司に言われます。
    確かに大変だけど、専業のときは、大変な育児も地味な家事を頑張っても、大変だね、頑張っているね、かっこいいね、なんて言われなかったから今働きだして働くってオイシイな…と感じます。

    +6

    -1

  • 2123. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:21 

    >>2117
    だいぶ古いデータですねww

    +3

    -2

  • 2124. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:24 

    >>2119
    さすが無職。金へのがっつきのよさったら無いね。

    +4

    -0

  • 2125. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:54 

    お母さんは専業だったな。子供が小さい頃は子供子供だけど、子供が大人になったときに違うよね。ずっと兼業のお母さんの方がキャリアや生きがい、家以外の居場所、自信があって生き生きして見える。

    +4

    -1

  • 2126. 匿名 2019/08/15(木) 18:28:45 

    >>2123
    負け犬の遠吠えかww

    +2

    -1

  • 2127. 匿名 2019/08/15(木) 18:29:21 

    何してるの?って聞かれると子育てって答えるようにしてる。何もしないで暇してるわけじゃない。自分の子供自分で育てて成長を見逃したくないし
    躾もちゃんとしたいから専業主婦やってるんだよ。

    +3

    -1

  • 2128. 匿名 2019/08/15(木) 18:29:52 

    男女平等って騒いでる今の時代、後ろめたさを感じる精神の方が正常

    +4

    -1

  • 2129. 匿名 2019/08/15(木) 18:30:03 

    >>2116
    幼稚園は小学校へ行く準備みたいな感じだから、保育園よりお勉強のカリキュラムがしっかりしてるんだよね。
    幼稚園に入れたかったけど私は兼業だから、出来るだけそういうカリキュラムがしっかりした保育園を選んだよ。

    +4

    -0

  • 2130. 匿名 2019/08/15(木) 18:30:17 

    >>2110
    意外と専業家庭でも400万あるんですね。
    もっと少ないと思いました。

    +1

    -1

  • 2131. 匿名 2019/08/15(木) 18:30:27 

    >>2104
    やっぱりそうなんだね
    となると兼業さんはただの僻みってことになるんだね
    ただ叩きたいから何か理由をつけてるだけってことね

    +0

    -0

  • 2132. 匿名 2019/08/15(木) 18:30:44 

    >>2057
    頭が悪いから専業主婦なんだよ😄
    美人でも、頭が良い人は周りとも上手くやるし、兼業でバリバリ働いて妻でも母でもない自分自身の価値を高めてますよ。
    ちなみに、そういう人ほど新卒で大手企業でもちろん正社員だから、福利厚生もしっかりしてて、無理した働き方しなくていいし、給与もいいの。
    子供が手を離れてからの将来のことも考えて、仕事辞めたりなんかしないのよ。

    +7

    -2

  • 2133. 匿名 2019/08/15(木) 18:31:07 

    >>2126
    どこが遠吠えなのか分からないわww

    +2

    -0

  • 2134. 匿名 2019/08/15(木) 18:31:25 

    >>2073
    普通にお金使えるし、本読んだりアメドラ観てたり映画観てたりするかな
    子供2人の、それぞれ違う習い事の送り迎えとかの為に毎日15時には家にいなきゃダメだから事務系仕事は無理だし、足の病気で立ち仕事は控えたいからファミレスのランチタイムも中々難しい
    何でも出来る自由な人が羨ましいです、ほんとに

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2019/08/15(木) 18:31:42 

    >>2033
    家族のために生きてるように見える?その生き方が実は一番自分のためで自分の幸せなの。わかんなくていいけど

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2019/08/15(木) 18:31:54 

    >>2127
    兼業がちゃんと家事や育児をしてないかのように言う人嫌だな。

    +5

    -2

  • 2137. 匿名 2019/08/15(木) 18:32:44 

    >>2115
    うちの義母は40年ガッツリ、フルタイムで働いてたけど足腰弱いよ
    そんなの人によるでしょ

    +5

    -1

  • 2138. 匿名 2019/08/15(木) 18:32:46 

    >>2055
    こういった方ってどれだけの税金払ってるのかな。
    年収1000万位で一番損してる〜とか粋がってたらビックリする。

    税金だけ何千万も払ってる我が家(兼業ね)からしたら数百万しか税金払ってないのにこんな偉そうな事言ってたら笑っちゃうんだけど。

    +5

    -6

  • 2139. 匿名 2019/08/15(木) 18:33:27 

    >>2106
    母が定年で引退して専業になったけど、カーブス行ったり、兼業の時には忙しくて出来なかった手の込んだ料理やパン焼いたり、何かと楽しそうにしてるよ

    +3

    -0

  • 2140. 匿名 2019/08/15(木) 18:33:49 

    >>2133
    あー、自分で考えて。
    働いてないなら頭使わないと。

    +4

    -3

  • 2141. 匿名 2019/08/15(木) 18:34:17 

    >>2132
    あなたの価値の話じゃないのね

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2019/08/15(木) 18:34:21 

    人のことはどうでもいいけど、専業の方で、わたしは仕事しなくて楽!あなたはきりきり働いて悔しいんでしょって考えてる人が嫌。
    わたしは仕事大好きで、毎日会社に行くのが楽しみで、働きたくて働いてるけどなーと思う

    +6

    -1

  • 2143. 匿名 2019/08/15(木) 18:34:54 

    >>2090
    2075です。勘違いしちゃった、すみません。

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2019/08/15(木) 18:35:10 

    義母も結婚した時に私に「お仕事はしてた方が良いわよね」って言ってた。義母は義父のアメリカ赴任やらヨーロッパ赴任についてった人で働きたくても働けなかった人だから働きたかったって言ってた。経済的に義父に主導権を握られてたのが窮屈だったんだと思う。私は自分が稼いだお金があった方が良いのでずっと働くつもり。おそらく義母は離婚したい時に経済的な理由で出来なかったんだと思う。義母と夫の話をつなぎ合わせるとそんな感じ。

    +1

    -1

  • 2145. 匿名 2019/08/15(木) 18:35:16 

    >自分でお金稼いでない
    そこは分かってるんだね。

    +2

    -1

  • 2146. 匿名 2019/08/15(木) 18:35:25 

    >>2106 逆だと思う。子供小さい時は 子育てに忙しくて家に居ても昼御飯食べる時間もなくて ボロボロだった。
    成長と共に時間に余裕が出来て 習い事行ったり映画観に行ったり 美容院やネイルなんかも行けるようになったから。

    +3

    -5

  • 2147. 匿名 2019/08/15(木) 18:35:33 

    >>2023
    結局みんな髪の毛振り乱して兼業やってなきゃ嫌なんだよ
    ぐーたらな生活して頑張ってる自分より収入あったら僻んでしまうんだと思う

    +4

    -1

  • 2148. 匿名 2019/08/15(木) 18:35:33 

    専業の人がお金がないって愚痴るの見るとこの人頭大丈夫なのかなと思う

    +5

    -2

  • 2149. 匿名 2019/08/15(木) 18:36:07 

    >>1672
    叩いてる人惨めだね

    +3

    -1

  • 2150. 匿名 2019/08/15(木) 18:36:48 

    >>2140
    データ古いことに対して言うことはないのかしらww
    悔しかったら最新の出しなさいよww

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2019/08/15(木) 18:37:23 

    お金あってもお金ないふりしてるよ
    兼業の前では普通の話

    +11

    -2

  • 2152. 匿名 2019/08/15(木) 18:37:29 

    国際基準で専業主婦はニート扱いなんだから、後ろめたくて当たり前だと思う。

    +8

    -2

  • 2153. 匿名 2019/08/15(木) 18:37:57 

    余裕があるのはすごく良い事だよね

    +2

    -0

  • 2154. 匿名 2019/08/15(木) 18:38:12 

    周りがそう思わせるような事言ってんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2155. 匿名 2019/08/15(木) 18:38:24 

    >>2135
    家族もずっと同じままでいられないんだよ?
    その時どうするの?
    ちなみに、本当に家族から必要とされてる?
    先のことまで見通せっていうのは、やっぱ専業主婦には無理かな。
    今のことしか考えてないから、専業主婦やってるんだもんね。

    +4

    -9

  • 2156. 匿名 2019/08/15(木) 18:38:37 

    なんか、夢のような話も多いけど、兼業は大変です!旦那がよっぽど家事育児手伝ってくれる人なら別だろうけど!会社に嫌味言われながら旦那にイライラしながら兼業してます。専業になれるならなりたいですよ。

    +7

    -2

  • 2157. 匿名 2019/08/15(木) 18:39:08 

    >>12
    静岡の人ですか

    +3

    -4

  • 2158. 匿名 2019/08/15(木) 18:39:19 

    >>2146
    専業だけど、上の子はプレ行ってるし下の子は実家の両親が喜んで見てくれるからネイルやエステに行ってるよ。
    旦那も綺麗な妻の方が嬉しいらしく大賛成だしボロボロかは人によるんじゃない?

    +3

    -4

  • 2159. 匿名 2019/08/15(木) 18:39:52 

    >>2058

    子供の頃貧乏くさいと言われても2馬力だったら進学先は制限されなかったのでは?
    監視されたり手紙を読まれたり手作りを押し付けられたり世の中の常識を知らなかったり 子供にとってもいいことばかりじゃないですよ

    +1

    -4

  • 2160. 匿名 2019/08/15(木) 18:40:05 

    定期的に専業主婦は肩身狭く生きててほしいトピが立つけど
    これだけ個人主義が浸透した現在にカテゴリーで落とすことが利益になる人たちって誰だろう?
    意図的にやってるでしょ
    賢い女性たちは分断されないように知恵を働かせて団結しないとダメだよ

    +7

    -0

  • 2161. 匿名 2019/08/15(木) 18:40:16 

    自分は専業だけど子育ても家事も仕事しっかりやってるなら尊敬するな
    自分には無理だから

    +1

    -1

  • 2162. 匿名 2019/08/15(木) 18:40:18 

    >>2114
    まあ浮気が発覚しても、自分で稼ぐすべがないから離婚もできずに我慢するんだろうけどねー

    +3

    -0

  • 2163. 匿名 2019/08/15(木) 18:41:02 

    ニートは母親が専業主婦である確率高いんだよ
    教育上良くない

    +7

    -4

  • 2164. 匿名 2019/08/15(木) 18:41:06 

    義妹が専業主婦です!義妹はのんびりしていて料理が苦手で、旦那である弟がご飯作ってます(笑)
    羨ましいです!世の中の男がむしろ弟を見習ってほしいです(笑)

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2019/08/15(木) 18:41:08 

    専業主婦です。
    後ろめたさ?まったく感じません。
    そもそも主人の活力のみなもとは私や家族。
    むしろ大いばり!出来るのに…
    思考回路を正しましょう!

    +4

    -9

  • 2166. 匿名 2019/08/15(木) 18:41:11 

    もうすでに書かれてるけど夫の稼ぎで生活できてて、
    夫も働いてよって言ってるわけではないなら別になんら問題ないよねw
    狭き世界で生きてかわいそうとか言う人いるけどまぁ言わせとけ〜て感じです(^.^)

    +8

    -4

  • 2167. 匿名 2019/08/15(木) 18:41:44 

    若い時は専業でもいい
    でも子供も大きくなって独立するし、いつまでも親と一緒に行動する訳ではないからその時に仕事したくても専業歴長いと使い物にならないから雇ってくれない現実がある。

    +3

    -0

  • 2168. 匿名 2019/08/15(木) 18:42:55 

    >>2150
    馬鹿だね。
    変化の少ない統計は頻繁に更新なんかしないよ。
    専業家庭が兼業家庭より年収高いデータ出してみれば~

    +1

    -2

  • 2169. 匿名 2019/08/15(木) 18:42:59 

    例えば高校受験でトップ校に合格した子供がいるとする。
    片方は親が専業主婦。もう片方は親が兼業主婦。
    後者の子供の方が人間力があるように感じるのは私だけ?

    +4

    -12

  • 2170. 匿名 2019/08/15(木) 18:43:03 

    専業主婦だとちゃんとやらなきゃいけないって思って逆にプレッシャーだった。
    せっかく掃除しても晩ご飯の用意してる間に子供が散らかして、散らかした状態のところに旦那が帰ってきて、「ちゃんとやれよ」と言われて…。でも1日1回は必ず掃除機かけて、片付けも午前中と夜して、洗濯も毎日して…とやってたのにちゃんとできてない感。

    働き始めたら家事は完璧じゃなくていいって思えるようになってから凄く気が楽になった。だから働いてるから偉いとか専業主婦は楽とかないよ。

    +1

    -0

  • 2171. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:03 

    >>2080
    せいぜい馬車馬のように死ぬまで働いてね(笑)

    +2

    -6

  • 2172. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:28 

    >>2138
    税金だけで何千万も払ってるっていったいいくら稼いでるの?

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:31 

    存在が大事なんだから、威張っていいんじゃん。
    専業主婦できない人が多い世の中なのでね。生活費の為に働いてるパートになんだかんだ言われたくないよね。そこはそれぞれだよ。

    +6

    -0

  • 2174. 匿名 2019/08/15(木) 18:45:52 

    夫は家事したくないし、あなたのパート代なんて俺が休憩室でタバコ吸ってるだけで稼げるって言われた。
    義両親には息子の給料でやっていけるなら働くことないって言われる。
    実両親からはあなたが働いたら、その分彼はどうせ自分の親に仕送りするよ。止めときなさいと言われる。

    自分が自由に使えるお金欲しい以外働く理由が見つからない。
    働かなくても子ども2人大学行かせられる位稼いでくれてるしね、夫。
    だから後ろめたくない。

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2019/08/15(木) 18:45:59 

    無職なのに口だけはよく働くんだね

    +6

    -0

  • 2176. 匿名 2019/08/15(木) 18:46:17 

    働かなくて済むなら私は専業主婦やりたい。
    今は生活のためと厚生年金のために働いてるだけで仕事にそこまで思い入れない。

    +4

    -0

  • 2177. 匿名 2019/08/15(木) 18:46:25 

    格差が激しくなっている世の中だからね…

    +2

    -0

  • 2178. 匿名 2019/08/15(木) 18:46:37 

    トピずれのマイナスかもしれないけど
    子育て落ち着いたら働いた方がいいと思う。
    うちの母、もう30年くらい専業主婦やってるけど
    なんか会話が的外れで成り立たなかったり
    浮世離れした考え方を感じる。
    職場や働いている友人の母など、
    同年代の女性とは明らかに違う。
    長年社会に出てないとこうなっていくんだなと思った。

    +7

    -0

  • 2179. 匿名 2019/08/15(木) 18:46:51 

    正社員共働きの平均世帯年収、750万程度だよね(笑)(笑)
    一人辺り370万!?(笑)
    一方、専業主婦家庭の平均世帯年収は680万。
    二人がかりじゃないと全く太刀打ちできない雑魚が必死に叩いてて笑える~w

    +3

    -5

  • 2180. 匿名 2019/08/15(木) 18:46:56 

    >>2155
    子育てそろそろ終わりで今は親の介護してますけど。やれることは人任せじゃなく自分でしたいので。

    +4

    -2

  • 2181. 匿名 2019/08/15(木) 18:47:01 

    旦那さんや家族が専業でいいと思ってくれてるなら堂々と専業してていいと思う
    世の中が共働き当たり前って流れだから余計なこと言ってくる奴たくさんいるだろうけど
    私は自分の小遣いは自分で稼ぎたいのもあって働いてるけど自由にブランドバッグ買ったり高い化粧品買えるぐらいお小遣いもらえるなら専業主婦したいわ

    +3

    -1

  • 2182. 匿名 2019/08/15(木) 18:47:08 

    >>2151
    それがいいよ。妬まれる。

    +5

    -1

  • 2183. 匿名 2019/08/15(木) 18:47:26 

    >>2129
    そういう話なら分かるんですけどね。

    その知り合いが言ってたのは、幼稚園と保育園が一貫の園なんですよ。
    「保育園の頃から預けてる人=共働き=家計苦しい」、「幼稚園までは預けなくていい人=専業主婦=お金持ち」ってなってるらしくて。

    幼稚園組の溜まり場に、保育園組が侵入するとエライことになるって。

    こんなんが普通なら、後ろめたい専業主婦なんか本当にいるのかな?と思いました

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2019/08/15(木) 18:47:50 

    で?っていう…

    専業主婦を叩きたくて立てたトピ
    兼業と対立させて勝手に伸びるしね

    +3

    -0

  • 2185. 匿名 2019/08/15(木) 18:47:54 

    >>3
    これ主婦のランチて毎日じゃないでしょう

    +44

    -1

  • 2186. 匿名 2019/08/15(木) 18:48:12 

    専業で 昼休憩に旦那と待ち合わせして ランチ行ってます。
    普段は 家で1人だと お昼用意して食べないのを知ってるから 誘ってくれます。
    専業でも兼業でも 各々の家庭が幸せで 納得して生活してるのに なぜ鼻息荒くして文句つけてる人いるの?

    +2

    -2

  • 2187. 匿名 2019/08/15(木) 18:48:25 

    資本主義社会じゃ稼ぎがないものが下に見られるのは仕方ない。下に見られたくないというプライドがあるなら働きましょう

    +1

    -1

  • 2188. 匿名 2019/08/15(木) 18:49:33 

    私は専業やってみたけど無理だったー
    世間から取り残されている感じがして憂鬱な気持ちになった。
    ジム行ったり、料理教室行ったりしたけど解決しなくて結局働き出してスッキリした。

    家族のために家事をして幸せと思えるような女性らしい人を羨ましいと思う。

    そういうお家の子って女の子らしくて可愛らしい子が多いけど、うちの娘は私に似て、「そんな事より勉強!効率!」ってタイプ。。。似ちゃってごめん!って思う

    +7

    -0

  • 2189. 匿名 2019/08/15(木) 18:51:42 

    こういうトピ定期的に立つけど扶養内パートも専業主婦のくくり?

    +0

    -1

  • 2190. 匿名 2019/08/15(木) 18:51:56 

    >>2175
    働いてるのになんでこのトピにいるの?

    +1

    -2

  • 2191. 匿名 2019/08/15(木) 18:51:57 

    >>2179
    データ見せて

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2019/08/15(木) 18:52:05 

    どんだけバカにしとんねんw
    ちびっこがいたり、介護があったり自営で家族全員家にいたりする主婦は朝から晩まで休みなしだわ。

    家族が多い家族の食事三食って片付けも含めて台所の清潔保ちながらやるのも結構大変よ。
    だから夏休みは殆どの母達が急にひーひー言い出すのよw

    +2

    -3

  • 2193. 匿名 2019/08/15(木) 18:52:16 

    専業だろうと兼業だろうと関係ないと思います。
    若々しければ別に良いと思います。若々しければw

    +0

    -1

  • 2194. 匿名 2019/08/15(木) 18:52:57 

    人によると思いますが私は絶対したくない生き方。共働きでいいって人となら結婚したいけど基本的には結婚自体嫌です。でも一人はなかなか寂しいでしょうから恋人は欲しいかな。要は自由の身で自分の食いぶちは自分で稼ぎなおかつ孤独にならない人生歩みたい。

    +2

    -1

  • 2195. 匿名 2019/08/15(木) 18:52:58 

    >>2190
    育休だから今専業

    +0

    -0

  • 2196. 匿名 2019/08/15(木) 18:53:22 

    >>2187 どこの誰かも知らない人にマウントとって あたし 働いてるからって ガッツポーズしてるの?アホくさ。

    +3

    -2

  • 2197. 匿名 2019/08/15(木) 18:53:26 

    荒れトピ飽きた このサイトはそれしかないの?

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2019/08/15(木) 18:53:35 

    >>2155
    他のご家庭にそこまで失礼なこと言える人間の見通しなんてたかが知れてるだろうな。

    +4

    -1

  • 2199. 匿名 2019/08/15(木) 18:53:37 

    煽るつもりはないけど働いてないとダメな人は勝手に働きなよ!
    いちいち専業につっかかってこないでね。

    +5

    -2

  • 2200. 匿名 2019/08/15(木) 18:53:49 

    >>2183
    あはは
    なんか心が貧しいですね(笑)
    そんな事気にしないで堂々としていてほしいものですね^^


    でも保育園と幼稚園一貫って便利だなー

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2019/08/15(木) 18:54:02 

    はいはい
    定期的に落として世間的に共働きが普通の感覚を植えつけたい=女働けって事ですね

    残念ながら
    共働きっても正社員2、パートが3(残り専業)が現状なので
    女も働け=パートと育児と家事全部よろ
    でしかないので嫌ですね。

    +8

    -1

  • 2202. 匿名 2019/08/15(木) 18:54:12 

    働かないのが勝ちみたいな専業主婦に育てられたらそりゃ子供はニートになりやすくもなるわな

    +5

    -5

  • 2203. 匿名 2019/08/15(木) 18:54:24 

    後ろめたい 自分で稼いでない
    って言ってる謙虚な専業がいないね

    +7

    -1

  • 2204. 匿名 2019/08/15(木) 18:54:33 

    働きに出て小金稼いで子供はDQNとかはうしろめたさ感じないんだぁw生活に潤いがある専業主婦はうしろめたさなんか感じないよ。

    +3

    -2

  • 2205. 匿名 2019/08/15(木) 18:54:43 

    >>2195
    じゃあ叩くような事言わないで欲しいわw

    +0

    -0

  • 2206. 匿名 2019/08/15(木) 18:54:50 

    >>2180
    あなたの人生かわいそう。
    発展途上国の女性みたい。

    +0

    -6

  • 2207. 匿名 2019/08/15(木) 18:55:41 

    >>2203
    それ、謙虚とは言わないから。

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2019/08/15(木) 18:55:57 

    働かないと絶対馬鹿にされるよ。
    これは普遍的だから。

    +3

    -9

  • 2209. 匿名 2019/08/15(木) 18:56:04 

    >>2151
    わかる
    もともと嫉妬深い兼業の友達が、旦那の年収とか家の貯金額とか根掘り葉堀り聞いてきて、うっざいから「うちは私が専業だし、お金なんて全然たまらないんだよ〜」って言って流したことあるわ。
    そう言ったら満足げだった。
    まぁ本当は貯金ちゃんとしてるけど。
    人のうちの年収とか貯金額聞いてくるなんて頭どうかしてるよ。

    +9

    -1

  • 2210. 匿名 2019/08/15(木) 18:56:10 

    専業叩くなら自分の生活に見直ししろよ。余裕がないからでしょ。同じ兼業でも叩く人はみっともないと思う

    +8

    -1

  • 2211. 匿名 2019/08/15(木) 18:56:34 

    なんでテレビって専業主婦サゲするのかね

    +7

    -0

  • 2212. 匿名 2019/08/15(木) 18:56:43 

    子供いない既婚者妻が正社員してるのは普通でしょ。
    特に偉くもないよね。
    子持ちは正社員の方が少なくてパートだらけなのに
    何威張ってんだ。
    それか工作員かなんかでしょ。

    +4

    -1

  • 2213. 匿名 2019/08/15(木) 18:57:31 

    >>1383
    私も専業だけど、こんな長文で自分語りはやめた方がいい。

    叩かれるだけだよ。

    +11

    -1

  • 2214. 匿名 2019/08/15(木) 18:57:31 

    >>2202
    何それ?勝ち負けとかないでしょ。

    +1

    -1

  • 2215. 匿名 2019/08/15(木) 18:57:32 

    >>2208
    働いてても所詮パートだと馬鹿にされるよ
    フルタイム大手でバリバリ働いてる私

    高みの見物!

    +10

    -3

  • 2216. 匿名 2019/08/15(木) 18:57:34 

    バブル世代みたいに
    大学→腰掛けお茶汲み→専業主婦みたいな人って今の時代ほとんどいない。
    今のアラフォー以降の専業主婦は一度は会社勤め経験してる人ばかりだと思う。
    だから専業主婦は世間知らず、浮世離れって事はほとんど無いと思うよ。

    それとガルちゃんでは兼業主婦=夫婦2馬力でお金持ちって考えだけど、夫婦2馬力でも貧乏家庭もある。
    うちの親みたいなね。

    +5

    -2

  • 2217. 匿名 2019/08/15(木) 18:57:47 

    >>2207
    謙虚で素直
    賢い生き方だわ

    +3

    -1

  • 2218. 匿名 2019/08/15(木) 18:58:32 

    叩いている人は貧乏兼業思えばいい!肩身狭い思いもしなくていい。一生働かないわけでもないのに

    +3

    -0

  • 2219. 匿名 2019/08/15(木) 18:59:11 

    子どもの習い事の送り迎えは?
    保育園でも育ててもらえるけど、必要最低限だけだよ。
    学習や、箸の持ち方、マナーなどは母親がおしえなきゃ。
    子どもに教育熱心な家庭なら、母親が専業主婦でいることの意味が分かるはず。

    +4

    -7

  • 2220. 匿名 2019/08/15(木) 18:59:22 

    >>2211
    社会のお荷物だから。

    +3

    -4

  • 2221. 匿名 2019/08/15(木) 18:59:33 

    働いてて正社員とパートで喧嘩してるの見るよ笑
    それも虚しいでしょ。みんな立場がそれぞれなんだから後ろめたいとか専業主婦で思ってる人もいたりいなかったり、それぞれだよ。

    +2

    -0

  • 2222. 匿名 2019/08/15(木) 18:59:37 

    働いてないと馬鹿にされるって
    世の中の男性働いてても世の女達に馬鹿にされまくってますし
    変わらないじゃん何言ってんの?

    働いてるのがそんなに偉いなら
    男達に膝まづかないとならないんだけど。

    +3

    -1

  • 2223. 匿名 2019/08/15(木) 18:59:37 

    >>2215
    所詮パートが多いよ。主婦だもん。

    +7

    -0

  • 2224. 匿名 2019/08/15(木) 19:00:50 

    >>2169

    ほんとほんと

    親の後ろ盾無しで自己管理できるお子さんって、なんて素晴らしいんでしょう!

    +1

    -5

  • 2225. 匿名 2019/08/15(木) 19:00:59 

    >>2220
    そういうあなたも職場でお荷物。仕事こなしてよ

    +6

    -2

  • 2226. 匿名 2019/08/15(木) 19:01:07 

    二世帯で同居してる義母が、嫁の良し悪しを全て『仕事をしているお嫁さんかどうか』で判断している。

    私の前ではそんな事一言も言ったことないけど、よその家の話になったときに、
    『でも、そのお嫁さん働いているんでしょう?』という謎の確認が無意識に入る。
    働いてさえいれば、なんでもいいらしい。
    訳あって専業の私に対する嫌みなんだと思う。

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2019/08/15(木) 19:01:13 

    >>2215
    なんか嘘くさい。

    +2

    -3

  • 2228. 匿名 2019/08/15(木) 19:01:33 

    これずるいよね笑
    旦那のランチは下手すると(お弁当ない場合)週5だけど主婦ってランチそんな行かないよー
    行く人で週1くらいしゃないの?
    私は友達いないから全く行ってないし

    +5

    -0

  • 2229. 匿名 2019/08/15(木) 19:01:38 

    全く後ろめたさなんて感じでないw
    むしろもっと評価してくれとさえ思うわよ

    +3

    -3

  • 2230. 匿名 2019/08/15(木) 19:01:40 

    >>2203
    謙虚って言うより卑屈だと思う。

    +3

    -2

  • 2231. 匿名 2019/08/15(木) 19:01:45 

    全然関係無いけど、夫に旅行中の行き先とか提案すると、趣味が違うからナチュラルに否定されるけど、夫も疲れてるからしょうがないかって私が我慢することが多すぎて、もう旦那無しで旅行した方がよっぽど楽しいことに最近気づいたわ。

    +2

    -0

  • 2232. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:04 

    社会に出て働くことの大切さを専業主婦がどうやって子供に説くのか不思議。お前が言うなって反発されるだけだよね

    +4

    -7

  • 2233. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:16 

    >>2225
    後輩いびりしてるばばあでしょw

    +1

    -1

  • 2234. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:17 

    昔の男のようだよね。
    働いてない者(女)を上から目線で叩いて貶して
    俺様は偉い~俺様は~ってなんじゃそれいつの時代の人。

    女も働くと結局そうなるのね
    もう男女でいいんじゃないか?

    +3

    -1

  • 2235. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:59 

    結婚前から働いてる会社でそろそろ15年経つんだけど、子供が小学生になったら専業主婦になりたいんだが辞めるのは馬鹿なんだろうか?その頃には20年働いたことになるし、企業年金もそこそこ貰えるのでもう誰にも責められない?と思ってるんだけど…。
    子供が小学生のうちは家に帰った時に家にいて、話を聞いたり一緒におやつを食べるお母さんやりたい。

    +7

    -1

  • 2236. 匿名 2019/08/15(木) 19:03:12 

    叩き合ってる人たちって病気になりそうなんだけど。それこそ、社保だ、国保だ使うんだよ。社会のお荷物なんて言ってられないよ。
    それにいつまでも若いわけじゃないから、穏やかにいこうよ。

    +2

    -0

  • 2237. 匿名 2019/08/15(木) 19:03:31 

    >>2215
    私も大手だけど自分でバリバリとは言わないし思わないけど。
    部下も12人いて臨時パートさんもいるけどその人なしには回らない事案あるから
    尊敬してるよ。

    +6

    -2

  • 2238. 匿名 2019/08/15(木) 19:04:06 

    >>2232
    専業=働いたことが無い人っていつの時代の人なの。
    今の専業主婦達は働いてから結婚してる人のが多いでしょ。結婚も出産ももう平均30超えてきてますよ。

    +12

    -1

  • 2239. 匿名 2019/08/15(木) 19:04:09 

    >>2234

    そうだね。
    女が男化してるんだ。どおりで女々しいもの。

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2019/08/15(木) 19:04:16 

    出産したばかりだけど今までみたいに睡眠時間ありませんよ

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2019/08/15(木) 19:04:26 

    全く後ろめたくありません
    家族を見守れて幸せです

    +4

    -1

  • 2242. 匿名 2019/08/15(木) 19:04:27 

    >>1475なんかあなたのメンタルが心配になるわ。大丈夫?無理しないでね。

    +16

    -2

  • 2243. 匿名 2019/08/15(木) 19:05:23 

    ここの人馬鹿なの?っていうのが多すぎる

    +2

    -0

  • 2244. 匿名 2019/08/15(木) 19:05:29 

    >>2230

    そして、自虐、ね。

    +0

    -0

  • 2245. 匿名 2019/08/15(木) 19:05:30 

    専業主婦ってニート扱いなのになんでプライドだけは一人前なのか謎

    +6

    -7

  • 2246. 匿名 2019/08/15(木) 19:05:33 

    >>2215
    もっと叩いて欲しいわ。
    パート行って専業叩いてるとかぞっとする。

    +7

    -0

  • 2247. 匿名 2019/08/15(木) 19:05:39 

    母が専業主婦です。いつも家にいてくれる、あったかいご飯作ってくれる、働いてなくてもいてくれるだけで安心感。

    +8

    -2

  • 2248. 匿名 2019/08/15(木) 19:06:00 

    >>33
    私は、2人の子供が生後2カ月には、
    旦那に頼まれて、仕方なく働いていましたが、
    なんで働かないといけないんだろうと
    思ってましたし、産後無理をしたので、
    後々、体調があちこち悪くなりました。
    再々、子供の病気で呼ばれたりしますし…
    やはり、子供がある程度大きくなるまで、
    一緒に過ごすのが理想だと思います。

    +78

    -1

  • 2249. 匿名 2019/08/15(木) 19:06:08 

    これ、専業ネタのトピだよね?
    兼業ってそんなに専業に興味あるの?私は、兼業に興味ないから兼業トピはいつも見ないんだけど。

    +7

    -1

  • 2250. 匿名 2019/08/15(木) 19:06:31 

    >>656
    私の言いたい事を全て言って下さってるー!
    働いてる時は掃除も洗濯もご飯作るのも全部中途半端だったけど、
    家族の為に心穏やかにそれらをちゃんとこなしてる。
    夫の収入がそれを良しとしてるなら、いいじゃん。
    そんなに目くじら立てて否定されることかな。

    +19

    -2

  • 2251. 匿名 2019/08/15(木) 19:06:48 

    >>2115
    残念 個人差ですね
    ずっと働いていた義理母は定年したらあれもやりたいこれもやりたいと言っていたがすぐ寝たきりになり何も出来ずに逝ってしまった
    ずっと専業だった実母はDV夫が弱く小さくなって来てどんどん元気になっている 各地の孫の面倒を見てくれるしとにかく歩くの早い

    見た目のふけ具合は職種によるでしょう 例ファッション関係の50歳30代にみえる 介護の20代40代かと思った
    ちなみにおばあちゃんになったら元美人も何も関係ないですね 黒木瞳より林真理子の方が堂々としてません?
    おばあちゃんの美貌は財力がすべてかも

    +7

    -4

  • 2252. 匿名 2019/08/15(木) 19:06:59 

    一度も働かずに専業主婦ならまだしも
    結婚相手によっていろいろあるんだし十人十色

    +15

    -1

  • 2253. 匿名 2019/08/15(木) 19:07:04 

    若くで結婚したからたくさん働いてきたし、苦労もしてきたし、今はのんびり専業させてもらえてて本当に感謝です。主人のお給料が新婚時の3倍あるので楽させてもらってます。

    +6

    -0

  • 2254. 匿名 2019/08/15(木) 19:07:31 

    >>2226
    わかるわー
    自分も専業だったのに棚に上げて嫁に働けってアピールする姑いるよね
    今って子育てを人に頼んで働きましょうって風潮だよね
    男も稼げない時代かもしれないけど、それぞれの家庭でどちらに比重を置くかは決めさせてくれよ!って思うわ

    +8

    -0

  • 2255. 匿名 2019/08/15(木) 19:07:47 

    兼業はみっともない情けない人たちばかりだ。専業はいまだけでしょ。軽蔑する

    +2

    -5

  • 2256. 匿名 2019/08/15(木) 19:07:50 

    ドクターの中には教育ママと呼ばれた専業主婦のお母さんに大事に育てられた人も一定数いると思う

    そうして育てられたドクターに命を救われた人も大勢いるはず

    この夏休みに乗った飛行機の部品だって、専業主婦の妻が子育てやってくれるからがんばれてる社員が作ったものかもしれない

    世の中はつながっているんだから、専業主婦だけ責めてもしかたがない

    +9

    -4

  • 2257. 匿名 2019/08/15(木) 19:08:32 

    >>2219
    それ全部、働いてても出来ますよ!
    専業主婦って結局、頭が悪いから一つ一つのことに時間がかかるってだけでは?

    +11

    -15

  • 2258. 匿名 2019/08/15(木) 19:08:45 

    >>2249
    兼業って少ないし、トピも全然伸びないよね。
    がるちゃんやる暇が余りないと思うよ。

    +8

    -2

  • 2259. 匿名 2019/08/15(木) 19:08:56 

    >>2215
    フルタイムでマウントとか面白いね
    ただの社蓄じゃん
    何もマウントされてる気にならない
    薬剤師で週1〜2でフルタイムと同じ年収です!とかの方がよっぽどマウントに感じるよ

    +9

    -4

  • 2260. 匿名 2019/08/15(木) 19:08:59 

    兼業主婦だって家守ってるし、責任持って子供育ててるよーー!!
    「家守るのも立派な仕事」「自分の産んだ子を責任持って育ててるだけ」
    兼業もやってるよー!
    胸肉のチキンナゲット、兼業だって作るよー!
    兼業だって、家族4人でマクドは高い出費だと思ってるよー!!

    +9

    -2

  • 2261. 匿名 2019/08/15(木) 19:09:09 

    私の母親、「女は専業主婦が当たり前」って考えしてたけど、50歳のとき、父親が不倫相手と再婚するからって捨てられて可哀想だったよ。父親が金持ちだから、慰謝料とかはちゃんともらえたし、兄弟全員奨学金も借りずに大学まで卒業できたけど。女を専業主婦にしておく男は無能で糞だと思う。

    +5

    -4

  • 2262. 匿名 2019/08/15(木) 19:09:20 

    働いてて、その職場で不倫してる知人がいるけど、それよりは専業主婦の方がマシだわな

    +6

    -1

  • 2263. 匿名 2019/08/15(木) 19:09:25 

    一度でも正社員経験あったらパート如きで「働いてる」なんて言わないと思う。

    仕事する立場としても中途半端、家事や子育てにしても中途半端。気楽な立場だけどそれでも良いって言ってくれてありがとうございます、って感じだわ。

    +5

    -1

  • 2264. 匿名 2019/08/15(木) 19:09:36 

    専業を叩いている人ってどうして収入が低い旦那と結婚したのかね?まずそこからでしょ。自分のこと棚に上げ専業たたきってあほらしい

    +4

    -8

  • 2265. 匿名 2019/08/15(木) 19:09:38 

    働いてる人は立派で偉くて
    働いて無いと馬鹿にされるって理屈なら

    年収200万だろうと働いてて偉いんだから
    そういう男性と早く結婚してあげなよ。
    特に自分バリバリで稼いでるとか言ってる女性達はさ。200でも働いてりゃ偉いんだからいいじゃん。
    パートでもバイトでも偉いんでしょ?
    育児家事<月8万なんでしょ?

    +8

    -3

  • 2266. 匿名 2019/08/15(木) 19:10:24 

    後ろめたいなんて思わない。
    普通に専業主婦してるよー。
    わたしの周りは旦那の稼ぎだけで生活出来るなら専業主婦になりたいって人がほとんどだよ。

    +7

    -1

  • 2267. 匿名 2019/08/15(木) 19:10:29 

    >>2258
    お盆休みだからたくさん兼業湧いてるんだね

    +3

    -1

  • 2268. 匿名 2019/08/15(木) 19:10:36 

    >>2257
    兼業でも当たり前にやってることを、専業だからできると思ってる人いるよね

    +7

    -1

  • 2269. 匿名 2019/08/15(木) 19:11:01 

    普通に不器用な人もいると思う。働くと周りに迷惑かけないようにと一生懸命になって電池切れとか。上手く両立出来る人ばかりじゃないよね。

    +5

    -0

  • 2270. 匿名 2019/08/15(木) 19:11:09 

    後ろめたいってどういう感覚かな?
    求められているのに、サボっているという感覚なら、その人の家庭の状況によると思う。
    私はパートしても感謝はされないから、後ろめたくは無い。

    +3

    -0

  • 2271. 匿名 2019/08/15(木) 19:11:17 

    >>2121
    だから、ご主人が払えばいい。本当の扶養はそういうことかと思う。
    今までの状態は、ご主人というよりは他の2号らにぶら下がってるだけだからね。

    +3

    -0

  • 2272. 匿名 2019/08/15(木) 19:11:21 

    >>2235
    いいと思うよ。私もその頃お母さんいてくれてすごく安心したし。子供が反抗期になって家にいるのが嫌になったらまた働けばいいw仕事選ばなければすぐ働けるよ。

    +4

    -0

  • 2273. 匿名 2019/08/15(木) 19:11:28 

    周囲に何か言われたって声を取り上げるのはなんで?
    周りに言われたから仕方なく働くような筋の文章に見える。

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2019/08/15(木) 19:11:47 

    >>2260
    何を言ってるのかわからない

    +3

    -0

  • 2275. 匿名 2019/08/15(木) 19:12:02 

    >>2261
    あなたのお母さんはおいくつ?
    70近いなら悪いけど結婚自体も今と違うから。
    大して好きじゃなくても年齢と親族に問題無いってだけで周りに推されて結婚させられた可能性がある時代だからね。

    +2

    -0

  • 2276. 匿名 2019/08/15(木) 19:12:43 

    うしろめたさ感じてなくても外野がうるさいよね
    リアルな知人じゃなく、ネットとかで「女はずるい!」「これだから主婦は~」とか勝手に切れてる人たち

    +3

    -0

  • 2277. 匿名 2019/08/15(木) 19:12:56 

    >>2264
    旦那の収入だけでも十分だけど、家にいても暇だし閉じこもってるの嫌なんで働いてます。

    +6

    -0

  • 2278. 匿名 2019/08/15(木) 19:13:04 

    専業主婦は絶対なりたくない。家のこと全部やらないといけなくて全責任待たされるくらいなら外で働く方がまし。専業主婦やってる人は素直にすごいと思う。

    +9

    -0

  • 2279. 匿名 2019/08/15(木) 19:13:16 

    この気持ちは大事だと思う

    「私は家のことやってるんだから、旦那が稼いだお金は私のものでもある!!当たり前!!」って思うより全然いいと思う。

    私はシングルで働かないといけない立場ですが...

    家のことをやるのも確かに大変だと思いますが、全く赤の他人同士の中で働き、お金を稼ぐってことは...

    家のことをするより大変だと私は思います

    +6

    -0

  • 2280. 匿名 2019/08/15(木) 19:13:33 

    >>2260
    兼業ならマックのセットぐらい買ってあげればいいのに。
    専業の子供より貧乏暮しって悲しいじゃない。

    +1

    -2

  • 2281. 匿名 2019/08/15(木) 19:14:01 

    >>2257
    こなしだけどあんたから産まれた子供が不憫だね。 

    +3

    -5

  • 2282. 匿名 2019/08/15(木) 19:14:02 

    よく兼業主婦の人が専業主婦をこきおろそうと、こんなトピ立てるけど、兼業主婦の放置子、相当、専業主婦の家庭に迷惑かけてるんですけど?
    毎日入り浸る、お菓子食べる、ご飯食べる、部屋荒らす、トラブル起こす、帰らない、送らせる、トラブル注意すると死ねと言ってくる
    子供携帯くらい持たせろよ
    お宅の家の子、暗くなったら放り出すから
    こっちに送らせたりするな

    +9

    -3

  • 2283. 匿名 2019/08/15(木) 19:14:08 

    >>1
    独だけど、専業主婦が仕事してないって言う人って会社でも経理や総務は仕事じゃないって言うのかな

    自分が単に経理で「営業や技術者みたいに利益あげてない」って引け目に思ってた事があったから(今は思ってない)

    総務が居るから円滑に仕事が出来る
    経理が居るから大事な資産が守られる

    でも大変な時は営業さんの仕事も手伝うし逆もある(出来る事はやってもらう)

    家庭内も同じだと思う
    専業主婦さんは管理部門なんだよ

    +59

    -11

  • 2284. 匿名 2019/08/15(木) 19:14:14 

    働きたくなくて専業主婦なんでしょ?
    怠けものが叩かれるのは仕方なくない?

    +12

    -8

  • 2285. 匿名 2019/08/15(木) 19:15:03 

    どうせパートぐらいしか働き口ないだろうし、専業主婦のままでいいんじゃない?自我と学歴とキャリアがある人は産休育休取って復帰してるよ。パートごときでワーキングマザー面されても困る。

    +4

    -4

  • 2286. 匿名 2019/08/15(木) 19:15:07 

    専業で良かったと思うことは、
    子供が熱を出したときや体調が悪いときに会社の人に気を使わなくて済むところ。
    家事、育児を自分のペースで出来るので時間に追われない事。
    夫が忙しくてもイライラしせずに仲良く暮らしていける事。
    子供の成長を1番近くで見れて寂しい思いをさせない事。
    ここで専業叩きが唯一のストレス発散なんて惨めな人生送らずに済むこと。

    このトピみて追加された。

    +4

    -2

  • 2287. 匿名 2019/08/15(木) 19:15:18 

    >>2277

    なぜ好きなことをしているのに心が荒んでいるの? 人のこと叩くって結局幸せじゃないからだよね

    +3

    -2

  • 2288. 匿名 2019/08/15(木) 19:15:42 

    >>2257
    あなたが賢いとは思えないけどね。

    +5

    -2

  • 2289. 匿名 2019/08/15(木) 19:15:51 

    >>2282
    それあなたの周りだけでは。
    私の周りでは見聞きしないけど。

    +2

    -3

  • 2290. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:05 

    別に旦那がいいって言ってるならよくない?
    うしろめたさを感じろ~主婦は怠け者だ~って圧力すごくない?

    +6

    -3

  • 2291. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:24 

    バリバリ働く女性が増えて有り難いねー
    これで低収入男性も安心して婚活出来るね

    近い将来主夫が増えるのかな!
    頑張れキャリアウーマン!

    +6

    -0

  • 2292. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:31 

    兼業て旦那の稼ぎに感謝がないんだよね。旦那を馬鹿にしてるからだよね。偉いならシングルで生活ができるはず。主は(おもは)旦那の稼ぎあって生活ができるていること忘れてるね。出産で専業になってハッと気づいたわ

    +1

    -5

  • 2293. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:36 

    国家資格持ちで10年近く働いて結婚出産してから専業なったから
    仕事は仕事
    育児家事は育児家事って感覚しかないや。
    どっちがとかは無いね。
    むしろ
    私の仕事なんてゆるゆるで給料高くて週休3日ホワイトだったから仕事大変って感覚の方が無くてごめんってレベルかな。

    でも家事の方はまぁわかるにしても
    普通に考えて育児ってそんなに簡単ですかね?
    そんなに簡単なのに何故世の男性はじゃぁ育児逃げてるんでしょうね謎ですわ~

    +4

    -0

  • 2294. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:42 

    >>2287
    叩いてるのはどっちも一部の人でしょ?

    +6

    -0

  • 2295. 匿名 2019/08/15(木) 19:17:07 

    家に隠しカメラでも仕込んでみるといい。
    専業主婦が一体日中何をやっているか。食ってはごろごろと昼寝でもしているところが映るでしょう。
    それがすべてなんだよな。
    だから、理解されないし、何か負担してくれというのは社会の声なんだよ。
    刑事事件のようなもの。いくら旦那がいいと言っても、社会が許さないというのがある。専業主婦というものが社会に許されない存在になりつつあるというのは間違いないでしょう。

    社会に許されないとどうなるのか?
    年金や税金などの負担を国会で決議され、あなたの旦那が泣き叫ぼうと、現状優遇されている専業主婦の優位点は、より公平な方向へと削られていくでしょう。



    +5

    -4

  • 2296. 匿名 2019/08/15(木) 19:17:49 

    働くのはお金のためだけじゃないよ。うちは夫の収入だけで生活していけるけど、毎日子供と家にいて向き合ってるのは正直辛くて仕事してる方が楽だし、時短勤務で無理のない範囲で働けるし、働いてる姿を子供に見せるのも教育だと思ってる。

    +8

    -2

  • 2297. 匿名 2019/08/15(木) 19:18:00 

    >>1964
    そうなんですね!
    過剰すぎるのものは不必要なこともあるかもですが、子供の安全に関わること等はやりたくないではなくて、どんな状況の親も平等にやって欲しいですけどね。

    +6

    -0

  • 2298. 匿名 2019/08/15(木) 19:18:32 

    >>2206
    最初に>>2135に書いたのでループします?わかんなくてもいいのよ

    +1

    -0

  • 2299. 匿名 2019/08/15(木) 19:18:38 

    専業の人って、働いてる理由がお金を稼ぐためだけとしか考えられないんだね…
    うちは旦那の稼ぎだけでも充分なほどだけど、共働きですよ。
    普段あまり社会と関わりを持たないから、異常なほど視野が狭いのよね~

    +8

    -3

  • 2300. 匿名 2019/08/15(木) 19:18:40 

    てかみんなそんなに結婚しても正社員で働いてるの?家事もやって仕事も出来て凄いし偉いと思う!専業うしろめたくはないけど両立無理だから尊敬はする

    +4

    -0

  • 2301. 匿名 2019/08/15(木) 19:19:09 

    >>2284
    出産で働けるか?馬鹿

    +18

    -2

  • 2302. 匿名 2019/08/15(木) 19:19:09 

    これだけ兼業が当たり前になったら
    婚姻率も上がるのかな?
    良い事だね
    少子化に手助けだね

    +7

    -0

  • 2303. 匿名 2019/08/15(木) 19:19:11 

    母親世代引き合いに出す人いるけど
    古過ぎだと思うよ。
    昔の専業と今の専業まるで違うよ。

    60代~とかは
    男達が女が働きたがっても働かせなかった時代ですよ。

    +12

    -3

  • 2304. 匿名 2019/08/15(木) 19:19:39 

    健康な体をした大人が働いて納税しないって、どんなに言い訳したところで普通に良くないことだよ

    +8

    -8

  • 2305. 匿名 2019/08/15(木) 19:19:58 

    >>2109
    そうかなぁ。私専業だけど毎月収入あり。
    働いてる選択一人っ子友人が子供人数いてきつくない?とか働かないの?って聞いてくるんだけどそれより収入あるわけ。悪くて、言えないけどね。
    逆に聞きたい、なんでそんな話ししてくるの?

    +13

    -3

  • 2306. 匿名 2019/08/15(木) 19:20:04 

    >>2282
    多いよね。 家の母ちゃん夏休みお守りさせてるわ。
    全然教育出来てなくて家滅茶苦茶にして帰るわ、冷蔵庫勝手にあけて食べ物要求してくる。
    専業ママさんの子供は礼儀もしつけもちゃんとしてて、すぐお迎えにきてくれる。
    お菓子も私が誘っても外で食べないように教育してる。 
    違いが歴然だよ。 
    働いてるときもどうせ施設に丸なげで愛情不足だから。
    そう思われても仕方ない位酷い!

    +9

    -1

  • 2307. 匿名 2019/08/15(木) 19:21:10 

    >>2299
    職場でも視野が狭い人がいっぱいいるわ。職場と家の行き帰りだけだから。

    +4

    -3

  • 2308. 匿名 2019/08/15(木) 19:21:17 

    まったく後ろめたくない
    金を稼ぐ以外の全てを担っている
    旦那より下なんて1ミクロンも思ってない
    稼いでなくても同等だから
    感謝もお互いするものだし
    みんな劣等感の塊で可哀想だな

    +7

    -2

  • 2309. 匿名 2019/08/15(木) 19:21:26 

    >>2235
    辞めない方がいいですよ。絶対に。
    続けることは子供のためでもあります。

    +3

    -1

  • 2310. 匿名 2019/08/15(木) 19:21:34 

    ここで「兼業主婦は専業主婦がやってる家事育児+仕事もしてる!」と主張してる人、その状況がまずおかしいんじゃないかな…。
    奥さんも働いてるなら、家事育児は労働時間や収入を考慮しながら旦那さんと分担すべきでしょう。
    旦那さんが全く家事育児分担してくれなくて大変なら、よその専業主婦を叩いてないで旦那さんに訴えたほうがいいと思いますが。

    うちは夫が転勤族、かつ不規則勤務で激務なので、子どもが小さいうちは働くことは考えていません。
    どうせ私がパートで働いても大した稼ぎにならないし、その少額のために激務の夫に家事育児の分担を強いることはしたくないので。
    全部こなしてる人もいる!と言われるかもしれないけど、私は身体もメンタルも丈夫なほうではないので、両実家も頼れず1人で家事育児仕事をこなす自信はありません。
    幸い、夫は転勤についてきてくれるだけでありがたい、働かずに家にいてくれればいいと言ってくれています。
    というか転勤が頻繁すぎて、働けなんて言われる筋合いないですが…

    専業主婦の年収は換算したら◯◯万〜、とか馬鹿げた主張をするつもりはないけど、家庭の事情で働けなかったり、働かないことを選択している専業主婦も堂々としていられる社会であってほしいと思う。




    +15

    -1

  • 2311. 匿名 2019/08/15(木) 19:22:10 

    兼業のお陰で政府は喜んでるよ
    ありがとう!税金

    +3

    -0

  • 2312. 匿名 2019/08/15(木) 19:22:32 

    >>2304
    それいうなら生活保護の方だよ

    +4

    -0

  • 2313. 匿名 2019/08/15(木) 19:22:50 

    >>2307
    職場でいろんなことが起こるんだけどね

    +5

    -1

  • 2314. 匿名 2019/08/15(木) 19:23:26 

    お金は稼いでないけど家のことすべてやっているから全く負い目はないわ。

    +2

    -1

  • 2315. 匿名 2019/08/15(木) 19:23:42 

    働いてたら子どもがみれないじゃん。

    こんなところで専業にマウントとろうとする前に子どもに聞いてみなよ。子育てしくじってたら、子どもも平気なふりするだろうけど、きっとさみしいはずだよ。

    +8

    -2

  • 2316. 匿名 2019/08/15(木) 19:23:47 

    うちの母はずっと兼業だけど専業の友達を専業で家にいるからすごい老けたとか悪口言ってて感じ悪くて嫌い。若い子たちに混ざってトークするのが楽しいみたいだけど自分も若いと勘違いしてるのか、そのへんのおばさんのこともよくバカにしてる。父親だけで1000万以上年収あるから確かにお金には困らなかったけど、子供からしたらもう少し家にいて欲しかった。それに働いてるからと言って人間的に素晴らしいとか専業に比べて知識があるとか別にない。

    専業でも兼業でもいいけど相手を下に見てバカにする人は嫌だ。別に家庭それぞれでいいんだから。

    +15

    -0

  • 2317. 匿名 2019/08/15(木) 19:23:48 

    最近奴隷に思えて嫌気がさしてきた。過労で倒れそう

    +1

    -0

  • 2318. 匿名 2019/08/15(木) 19:23:57 

    兼業主婦は専業主婦と同じ家事と育児してる。

    わけがないでしょう。
    赤ちゃんや子供おんぶしながら会社行ってるの?
    兼業の場合は主な育児家事してるのは保育士と給食のおばさんだよ。

    +13

    -2

  • 2319. 匿名 2019/08/15(木) 19:24:16 

    >>2260
    兼業でマックが高いなんて、考えられないわ。

    +1

    -0

  • 2320. 匿名 2019/08/15(木) 19:24:35 

    >>2127 兼業でもできるし。

    +1

    -1

  • 2321. 匿名 2019/08/15(木) 19:24:48 

    結婚してからずーっと専業主婦だったけど2017年から主人の仕事手伝うようになって、つらい。
    毎日「専業主婦に戻りたい!」って主人に言ってる。
    給料もないし、週7勤務とか当たり前だし、つらい。

    +6

    -0

  • 2322. 匿名 2019/08/15(木) 19:25:04 

    職場が社会経験の場ではあるけど、結婚して家のことをするというのも社会経験だけどね。想像以上に一筋縄じゃいかないよ。

    +2

    -2

  • 2323. 匿名 2019/08/15(木) 19:25:10 

    >>2296
    毎日子供と家にいて向き合ってるのは正直辛くて…ですか。こんな親のもとに産まれた子供は可哀想。
    あなたが子供と向き合わないから、子供も言うこと聞かないだろうし、結果育児が辛くなる負のループかと。

    +3

    -1

  • 2324. 匿名 2019/08/15(木) 19:26:36 

    >>2315
    うちは専業だけど、子供が学童に行きたいってうるさいよ
    今は専業より兼業の人が多いからね。学校から帰ってきてもみんな学童で遊ぶ友達がいない。私もそろそろ働こうと思ってます

    +4

    -2

  • 2325. 匿名 2019/08/15(木) 19:26:44 

    >>2299
    専業だけど、働くのは別にお金のためだけとは思ってないよ。
    働く必要が無くて、自分の暇潰しのため働くのであれば、状況は専業と対して変わらないしね。

    +2

    -1

  • 2326. 匿名 2019/08/15(木) 19:26:57 

    専業主婦じゃないけどこういうトピ見てると心が荒むわ…もっと優しい世界で生きていたい…

    +5

    -0

  • 2327. 匿名 2019/08/15(木) 19:27:02 

    未成年の意見としては、やっぱりお母さんは専業の方がいい
    帰宅して誰もいないのは寂しいし
    特に小学生の時とかね

    +1

    -2

  • 2328. 匿名 2019/08/15(木) 19:27:15 

    >>2312
    生活保護の人は本当に病気で就労できない人多いからね。
    専業もそういう人がいるように。

    +1

    -1

  • 2329. 匿名 2019/08/15(木) 19:27:18 

    専業主婦って母子密着すぎて子供が実家依存になりやすい。そうならないよう気をつけなよ

    +5

    -9

  • 2330. 匿名 2019/08/15(木) 19:27:24 

    >>2271
    国に言えば?
    別に払えと言われたら払えますがそんな制度ないのにどうしろと?笑

    +2

    -2

  • 2331. 匿名 2019/08/15(木) 19:27:39 

    >>2307
    それは確かだわ。何かおこっているのは揉め事だけ。転職したとき自分が視野が狭いと感じたときが多々あった。営業職の方が視野は広がる

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2019/08/15(木) 19:28:36 

    共働きの友達でも公務員とか資格持ってバリバリ働いてる子は専業のこと悪く言ったりしないし、こちらとしてもしっかり働いてすごいなぁ、えらいなぁと思う。
    ここの人たちは一体なんなんだ?お互いになんの恨みが…?

    +9

    -0

  • 2333. 匿名 2019/08/15(木) 19:28:50 

    私の親友は
    子供産まれて2歳くらいまで専業してたけど
    辛い辛い毎日子供と一緒でイライラして辛い辛い
    家事も嫌いだから1日3回の料理も辛い
    早く働きたいって言ってやっと保育園受かって復帰したよ。

    実際本当の理由なんてそういう人も多いでしょうに。
    よく見せたがりの屁理屈ばっかりね。

    ちなみに親友がそう言ってても何も思わなかったよ。
    まぁ確かにそういうタイプじゃ無いよねって感じだから仕事してた方が親子共に上手く回るだろうなって感じ。

    +13

    -0

  • 2334. 匿名 2019/08/15(木) 19:29:07 

    兼業してると申し訳ないけど、外で仕事をしているときはどうやって子育てできるの?
    就学前なら職場にいるときは自費もあるけど、税金使って保育士さんにお任せ状態だよね。
    これを責めてるんじゃなくて、どうやったって子育てと両立できるわけがない。
    わたしは子育てをサボっている意識があったよ。

    +6

    -0

  • 2335. 匿名 2019/08/15(木) 19:29:09 

    >>2324
    私の甥っ子は学童嫌がるから姉の変わりに母が仕事辞めて見てるよ。

    +4

    -1

  • 2336. 匿名 2019/08/15(木) 19:29:21 

    >>2289
    私もそう思ってたけど、実際子供が小学生に上がったらいるんだなーと思った
    放置子多い
    なんで学童があるのに入れないんだろう
    理解できない

    +8

    -0

  • 2337. 匿名 2019/08/15(木) 19:29:27 

    >>2307
    働いてても視野狭い人は視野狭いよね
    私は独身だけど、子供がいることを言い訳にして、面倒な仕事から逃げたり、周りの迷惑も考えず仕事振りまくったり、有給取りまくったりしてる兼業さんに対しては、もういっそのこと辞めてくれと思う

    そういう人がここで専業主婦叩いてたら笑える

    +8

    -2

  • 2338. 匿名 2019/08/15(木) 19:29:31 

    >>2328
    不正者が多いのに?そこまで専業叩いてその人たちのかたを持つんだ

    +3

    -2

  • 2339. 匿名 2019/08/15(木) 19:29:55 

    >>21
    家事はバカにしてないよ
    専業はバカにしてるけどw

    +16

    -29

  • 2340. 匿名 2019/08/15(木) 19:30:06 

    >>2318
    兼業の人も赤ちゃんの頃は育休取得して子育てしるんじゃない?

    +3

    -1

  • 2341. 匿名 2019/08/15(木) 19:30:57 

    >>2337
    そうそう!それをわかってないよね!負担が多いのはこっちなのに

    +2

    -1

  • 2342. 匿名 2019/08/15(木) 19:31:22 

    >>2329
    いや、逆だよ。
    たっぷり愛情をかけたほうが、しっかり自立するよ。子が実家依存になるのは兼業、専業関係なく過干渉の母親の場合。

    +14

    -1

  • 2343. 匿名 2019/08/15(木) 19:32:07 

    >>2304
    納税ってどれほど払ってるの?
    聞かせて~❤️もちろん認可保育園は入れてないよね?子供1人に毎月いくら税金かかってるか知ってるよね?

    +1

    -4

  • 2344. 匿名 2019/08/15(木) 19:32:07 

    >>2168
    負け惜しみお疲れ様です

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2019/08/15(木) 19:32:28 

    >>2340
    そんな人もいるけど、数ヶ月で復帰する人も多い。

    +3

    -3

  • 2346. 匿名 2019/08/15(木) 19:32:31 

    >>2335
    まあそれは子供次第。小学生にもなると親より友達といたい子も増えてくるよ

    +2

    -0

  • 2347. 匿名 2019/08/15(木) 19:32:36 

    私は旦那より上に立ちたいタイプだから
    あえて年下、低収入男と結婚したよ!

    +0

    -2

  • 2348. 匿名 2019/08/15(木) 19:33:04 

    専業主婦「働かなくても生きていけるし」
    ニート「働かなくても生きていけるし」

    +3

    -1

  • 2349. 匿名 2019/08/15(木) 19:33:17 

    >>2324
    うちもそうだったけど、学童行かせたら乱暴な子が多くて、もう行きたくないと言われたよ
    躾のなってない子、注目してほしいのか、性格悪いのか、人の嫌がることがわからない子多いよね
    ここ見て必要以上に専業叩く親の方々を見たらなるほどと納得した

    +6

    -2

  • 2350. 匿名 2019/08/15(木) 19:33:35 

    後ろめたさ何て微塵も感じない。働かず家を守ってと言ってくれる 収入の良い人と結婚したのは自分の選択。そこにグダグダケチをつけて来るのは妬みでしかない。

    +5

    -1

  • 2351. 匿名 2019/08/15(木) 19:33:44 

    >>2296
    お金のためじゃなければ、自分だけの時間を確保するためとかですかね?

    働いてる姿を子供に見せるのが教育ですか?そもそもの働く理由が、子供といるのが辛くて仕事してる方が楽だから、なのにね?

    怖いわー。

    +7

    -5

  • 2352. 匿名 2019/08/15(木) 19:34:04 

    専業主婦「貧しい兼業主婦が嫉妬してるw」
    ニート「貧しい社畜が嫉妬してるw」

    +5

    -5

  • 2353. 匿名 2019/08/15(木) 19:34:23 

    >>2329
    そうなんだ。でも公園で子供遊ばせてるとやたら大人に絡んでくる子は、皆兼業の子だよ。
    あれなんで?子供じゃなく親に絡んでくるんだろ?

    +10

    -3

  • 2354. 匿名 2019/08/15(木) 19:34:27 

    >>2254

    うちの義母さんは、兼業で働いていた(昔は)ので、私は楽をしてると思っているようです。

    夫と妻の働くバランス、家事育児の負担割合はそれぞれの家庭の事情によって違うと思うので、私が楽をしてると決めつけられるのは腹立たしいです。

    +2

    -0

  • 2355. 匿名 2019/08/15(木) 19:34:34 

    >>2302
    婚姻率は上がっても出生率は横ばいか、下降だろうね
    もっと保育園入りやすくするとか、休日保育、病児保育を徹底するとかしなきゃ

    +0

    -0

  • 2356. 匿名 2019/08/15(木) 19:34:46 

    >>2200
    あなたみたいなお母さんばかりなら、その園も平和なのにw
    兼業でも専業でも、余裕ある人は素敵。

    +2

    -0

  • 2357. 匿名 2019/08/15(木) 19:34:51 

    幼児2人育児、家事料理ホントにしんどいんだよ。
    これで働くとか絶対体壊す

    +10

    -1

  • 2358. 匿名 2019/08/15(木) 19:35:23 

    >>3
    優遇って何?男より女の方が優遇されてるって?
    その根拠がこの写真っていうのは弱いよ。
    毎日千円のランチを食べてるとでも?

    +37

    -0

  • 2359. 匿名 2019/08/15(木) 19:35:33 

    取り敢えず専業さんに後ろめたさを感じさせたいのがよくわかった。私は兼業ですけど、やはりこどもの事に満足に時間を割けないのが後ろめたい。
    皆何かしら自由不自由を天秤にかけて暮らしてるのでは?
    専業が兼業がなんて議論は全く以て無意味。

    +13

    -1

  • 2360. 匿名 2019/08/15(木) 19:35:53 

    >>2330
    厚生省とかの会議で今後3号をどうしていくのが良いかなど議題にあがってます。

    +6

    -1

  • 2361. 匿名 2019/08/15(木) 19:35:56 

    >>2348
    兼業も働かなくても生きていけます

    +5

    -0

  • 2362. 匿名 2019/08/15(木) 19:36:23 

    >>2323
    職場でそういうことを平気で話す人がいる。それも一人だけじゃない。なんで子供産むのって今の親はて年輩の人が話しているよ。

    +3

    -0

  • 2363. 匿名 2019/08/15(木) 19:37:06 

    何だかなあ
    働いてる主婦ってもっと格好よくてキラキラしてるんじゃないの?
    兼業のイメージが悪くなるよ

    +10

    -4

  • 2364. 匿名 2019/08/15(木) 19:37:06 

    >>2241
    私も後ろめたさを全く感じません。
    朝から晩まで、子どもに振り回されながらも、トイレトレーニングにしても出来るようになるとすごい達成感と嬉しさを味わえます。
    誰の力も借りず、子どもと向き合え、四苦八苦しながら成長できることは誇りに感じます。

    +6

    -1

  • 2365. 匿名 2019/08/15(木) 19:37:55 

    国も働く女性を推進してるし、共働き希望の男性のほうが多数。もうこの流れは止められないよ。専業主婦の肩身は狭くなる一方でしょう

    +7

    -0

  • 2366. 匿名 2019/08/15(木) 19:38:01 

    たしかに生活はきついけど、小さい子供無理矢理保育園預けてまで働く必要性は感じないのでできるだけ子供といたい。だんだん手が離れてきたらもちろん働きたいけど

    +4

    -0

  • 2367. 匿名 2019/08/15(木) 19:38:20 

    共働き子育て中だけど、介護・病気(障害持ちも含め)・子育て(高校生ぐらいまで?)のどれかしてない定年前の学生じゃない人って、生産性あるの?って思ってる。家事手伝いとかニートとか。

    +5

    -1

  • 2368. 匿名 2019/08/15(木) 19:38:43 

    >>2346
    小学生で学童行ってたよ!
    今は近所の専業のお子さん友達と遊んでる。
    虐め子が沢山いるから学童嫌なんだって。

    +1

    -1

  • 2369. 匿名 2019/08/15(木) 19:38:45 

    >>2280
    >>2319

    もともと専業だったので、その頃の金銭感覚がなかなか抜けないんです...。

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2019/08/15(木) 19:39:09 

    >>2338
    身内がそうなので。
    それでも色々保護されて羨ましいとか時々思ってしまう。

    それに生活保護は年金だけでではやっていけない高齢者多いです。

    +2

    -0

  • 2371. 匿名 2019/08/15(木) 19:39:13 

    全く働かないなんて旦那さん可哀想。
    せめてパートぐらいしてあげれば。

    +3

    -5

  • 2372. 匿名 2019/08/15(木) 19:39:39 

    >>2321
    それただの奴隷やん

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2019/08/15(木) 19:39:55 

    >>2360
    決まったら払うよ。それでいいじゃん。それ以上なにかある?笑

    +4

    -1

  • 2374. 匿名 2019/08/15(木) 19:39:59 

    結局その家庭の考え方だから自分も、 旦那様もそれでいいなら何の問題もないよね。
    セコセコ働いてる共働き主婦としては羨ましい限りだよ。

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2019/08/15(木) 19:40:21 

    >>2353
    きっと、さみしいんだよね。

    わたしも公園に行ったら、やたら兼業さんのお宅の子どもに話しかけられる。ぼく、わたしの話を聴いてとばかりのマシンガントーク。一所懸命によそ様の子どもの話を聴いてたら、うちの子どもが拗ねる。
    みんな、自分の話を聴いてほしいときに聴いてほしいんだよ。専業でも難しいのに一緒にいない兼業にはできないよ。仕方がないけどね。

    +8

    -2

  • 2376. 匿名 2019/08/15(木) 19:41:07 

    >>2329
    ネグレクトしてんだろ?

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2019/08/15(木) 19:41:11 

    >>2365
    だから何?
    そのときはそのときでしょ。

    +1

    -2

  • 2378. 匿名 2019/08/15(木) 19:41:59 

    >>2351
    専業主婦が合ってる人もいれば、合わない人もいる。私は育児よりも仕事して社会とつながって税金払ってる方が精神的に楽。働くことの大切さを子供に教えるのも重要だと思ってるし。「お母さんはなんで働かないの?」って聞かれたら何て答えるんですか?

    +11

    -4

  • 2379. 匿名 2019/08/15(木) 19:42:43 

    私が働いてる会社はみんな育休明けで復帰して働いてます。ガルちゃんは専業の人多いんですね。

    +5

    -0

  • 2380. 匿名 2019/08/15(木) 19:43:12 

    >>2335
    お母さん可哀相

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2019/08/15(木) 19:43:17 

    できる主婦はみんな、旦那のをお疲れ様ってしゃぶっあげて満足させて、
    影の努力をしているのよ。だから後ろめたさはないのよ

    +0

    -1

  • 2382. 匿名 2019/08/15(木) 19:43:45 

    >>2371
    働きたいなら応援するけど、俺に気を使ったり申し訳ないと思ってしたくもないパートする必要ないよ。家にいるのがストレスになるなら習い事とかしてみたら?って言われるよ。
    少なくとも旦那は、納得してるからほっといて~

    +2

    -0

  • 2383. 匿名 2019/08/15(木) 19:44:01 

    >>2354

    そのときの子育てと今のとでは全然違う。
    わたしなんて五歳の時から放ったらかしだったよ。
    平気で外にも遊びに出てたし。今はそんなことできないよね。

    +1

    -0

  • 2384. 匿名 2019/08/15(木) 19:44:21 

    >>2371
    え?パートより子供が大事だからねえ
    旦那も同じ考えだ。違う意見の旦那さんとこはそういう嫁で上手くいってるでしょ?

    +5

    -0

  • 2385. 匿名 2019/08/15(木) 19:44:35 

    >>2371
    あなたの家の旦那さんは嫁の稼ぎがないと可哀想なのね。

    +2

    -2

  • 2386. 匿名 2019/08/15(木) 19:44:41 

    専業でも兼業でも、全部を完璧にこなせてる人なんていないと思うよ。
    今完全に社会が女性に頼りすぎな状況だもん。
    結婚して、出産して(最低でも2人できれば3人)、家事も育児も手抜きしないで、仕事はもちろん定年まで続けて…ってそんなの完璧にできてる人いないでしょう。
    それなのに足りないところに目つけて、攻めあってても仕方ないと思うよ。

    +4

    -0

  • 2387. 匿名 2019/08/15(木) 19:44:44 

    不思議なのはこんなに兼業が増えているにも
    関わらずどこも人手不足と嘆いている事

    一体どこに人手が余る程密集してる職場があるのだろうか

    +3

    -0

  • 2388. 匿名 2019/08/15(木) 19:44:51 

    >>2329
    私の母は専業主婦でしたが、
    実家出たくてたまりませんでした。
    別に家族が嫌いとかではなく、完全に自立したかった。

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2019/08/15(木) 19:46:00 

    余裕があれば無理して働く必要はないので
    専業主婦をしています。子供と向き合うと色々あって大変なことも多いけど何だかんだ時間が解決してくれるし結果楽しい。引け目は感じません。

    +3

    -0

  • 2390. 匿名 2019/08/15(木) 19:46:35 

    >>2375
    たまに怖い子いるよね。
    可哀想だから一緒に遊んであげたら毎日話しかけてきて何故かうちの子に嫉妬するのか叩いたりわざとおもちゃ取ったり狂暴になった。

    +4

    -0

  • 2391. 匿名 2019/08/15(木) 19:46:43 

    幼児ふたりを完全ワンオペ。
    実家頼れず夫激務。これでいま働いたら
    こどもがかわいそう。私も壊れる。
    いまは働けない。働いてと言われないし。
    家庭の事情それぞれでしょう。

    +6

    -0

  • 2392. 匿名 2019/08/15(木) 19:47:06 

    子供を言い訳に働かないから馬鹿にされる

    +5

    -4

  • 2393. 匿名 2019/08/15(木) 19:47:07 

    >>2357
    産後が悪かったのか無理がたって入院までいたり、専業に戻った。復帰は当分無理だと言われた

    +1

    -0

  • 2394. 匿名 2019/08/15(木) 19:47:12 

    >>2363
    キラキラしてるよ!
    今日はお盆休みで夫が子供を連れて実家に帰ってる。
    エステに行ってデパートで化粧品と自分の夕飯にお弁当を買ってきたところ。
    誕生日にティファニーかヴァンクリでアクセサリーを買おうと思ってて下見もしてきたよ!
    自分に使えるお金があると、心にも余裕があって充実してる。

    +3

    -8

  • 2395. 匿名 2019/08/15(木) 19:47:18 

    >>2371
    旦那なんかより、まだお母さんに甘えてたいさかりなのに無理矢理引き離される子供の方が断然可哀想なので働きません!

    +4

    -1

  • 2396. 匿名 2019/08/15(木) 19:47:44 

    旦那次第ですよね。
    私、言われました。
    モラハラ旦那にさ
    お前が、俺以上に稼いできたらいつでも家事、子育てを代わってやると。

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2019/08/15(木) 19:47:53 

    >>2378
    働かなくてもパパが守ってくれるから!
    パパのおかげでママも子供ちゃんも良い暮らしが出来るんだよ!パパに感謝しようね。
    でパパ凄い感謝しようってなるんじゃない?

    +4

    -6

  • 2398. 匿名 2019/08/15(木) 19:47:57 

    >>2385
    旦那さんというより、私が100%の依存は可哀想だと思ってる。
    私も全部は背負いたくないからある程度の家事はしてもらってる。
    自立してない人の存在は重荷。

    +2

    -2

  • 2399. 匿名 2019/08/15(木) 19:48:25 

    >>2379
    私の会社も育休明けで職場復帰する人が大半だよ。女性が出産でキャリアを諦める時代はとっくに終わったよね。がるちゃんの専業主婦って40〜50代?今の20〜30代は普通に仕事してるよね。

    +8

    -1

  • 2400. 匿名 2019/08/15(木) 19:48:42 

    >>2329
    母親専業主婦だけど、普通に今は結婚したし年2回くらいしか会わないよ。
    知り合いの親兼業主婦だけど、知り合いは子供おばさんで、定年迎えた母親に家事丸投げだよ。
    関係ないと思う。

    +4

    -0

  • 2401. 匿名 2019/08/15(木) 19:49:07 

    >>2398
    なんだ、旦那いないと家事もできないんじゃん
    依存してるね

    +1

    -0

  • 2402. 匿名 2019/08/15(木) 19:49:11 

    >>2371
    なぜ可哀想なの?
    よくわかりません。

    +3

    -1

  • 2403. 匿名 2019/08/15(木) 19:49:22 

    >>80
    社員になって在宅で働くって、なんの資格もスキルもないと無理でしょう?

    +47

    -2

  • 2404. 匿名 2019/08/15(木) 19:49:54 

    兼業もいいけど一度は子供の声を聞いてあげてね。子供たちの本音を聞き意外なことに衝撃を受けた。

    +15

    -0

  • 2405. 匿名 2019/08/15(木) 19:50:40 

    専業の割合

    専業主婦:99%
    専業主夫:1% (ヒモ呼ばわり)


    男可哀想(´・ω・`)

    +5

    -1

  • 2406. 匿名 2019/08/15(木) 19:50:52 

    >>2394
    専業も一定数は(というか今の時代で専業できてる人は)それできるよ…。

    +2

    -0

  • 2407. 匿名 2019/08/15(木) 19:51:18 

    >>2398
    じゃあ、好きで働いてるんだね!なら何故ここで専業批判してるの?好きで働いてて満足してるなら関係ない話だと思うんだけど。
    専業も好きでやってるし、主人も賛成して何の問題もないから成り立ってるんだけど。
    他人の家庭がそんなに気になる?

    +6

    -1

  • 2408. 匿名 2019/08/15(木) 19:51:23 

    2歳の子育て中だけど子育てがとにかく楽しすぎる!
    成長家庭の中でももっとも大事と言われている6歳まではしっかり自分で育てたい。
    二人目欲しいけど上の子にもたっぷり愛情注ぎたいし、頼れる人もいないから4,5歳は離したい。
    そう考えるとどうしても専業期間長くなる。
    兼業の方はキラキラ仕事していて素敵だと思う!ただわたしは母親業でキラキラできたらいいなぁと思ってる。本当に楽しい!
    どっちがいいとかないと思う!
    うちはこの考えが夫婦で共有できているし、実際やっていけるだけ稼いできてくれる旦那の働きには感謝してます。

    +3

    -1

  • 2409. 匿名 2019/08/15(木) 19:51:45 

    子供の頃、お父さんが急逝されて途方にくれてる友達がいた。
    私立の進学校目指してたけど、公立に切り替えて部活もやめて中学生でもできるバイトの新聞配達してがんばってた。
    そういうのもあって、自分も子供も何か資格や手に職つけていつでも職場復帰できるようにするか、働き続けたほうが良いと思っています。
    仕事は万一の保険でもあると思う。

    +5

    -3

  • 2410. 匿名 2019/08/15(木) 19:52:14 

    元専業で、現在兼業だけど。家庭のことを完璧にして家族に尽くす一生より、ある程度の自立をしてもらって、できた時間で働いて税金納めたい。子どもに、『お母さんも働いてて社会の一員だよ』って背中見せたい派。

    +10

    -4

  • 2411. 匿名 2019/08/15(木) 19:53:12 

    >>2371
    小さい子供がいて働けば子供が可哀想と言われ…
    家庭の数だけ事情があるんだから可哀想とか大きなお世話ですよね。

    +4

    -0

  • 2412. 匿名 2019/08/15(木) 19:53:40 

    >>2371
    妻がパートに出ないと可哀想と思われてる旦那って惨めすぎる。

    +6

    -1

  • 2413. 匿名 2019/08/15(木) 19:53:58 

    >>2215
    フルタイムって正社員じゃなくて契約社員とか派遣ってことでしょ?
    いわゆるフルタイムパートじゃん

    +0

    -3

  • 2414. 匿名 2019/08/15(木) 19:54:04 

    兼業主婦さんに質問です
    働かなくていい(本音)という旦那さんがいる奥様にも働けと思っていますか?

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2019/08/15(木) 19:54:10 

    あくせく働かなきゃ生活が成り立たず、毎日イライラ。
    悲しい人生だね。

    +1

    -2

  • 2416. 匿名 2019/08/15(木) 19:54:10 

    母親は働いてたけど夜は普通に家にいたし、別に寂しいとか感じたことなかったけどな
    昼間は友達と好き勝手に遊んで、夕方からは母親と過ごす
    それで十分だった
    むしろ昼間家にいられたら外に遊び行くことも少なくてつまんなかったかもw
    子供は母親と四六時中一緒にいなきゃ寂しい思いしてるに違いないっていうのは違うと思う

    +9

    -1

  • 2417. 匿名 2019/08/15(木) 19:54:21 

    >>2380
    お母さんももう歳だし孫にお願いされたらしょうがないって感じ。学童行くの嫌がるなら誰か面倒みないといけないって感じ。姉シングルマザーだし。お父さんもまだ働いてるしね。
    専業主婦でも問題ないとは言ってた。

    +0

    -0

  • 2418. 匿名 2019/08/15(木) 19:54:40 

    専業の負い目はないかな。むしろ旦那に感謝。
    妻が働かないと生活が成り立たなそうなお家に心の痛みを感じてしまうことはある。
    なんだかんだ仕事を楽しんでる人には悲壮感がないからか、お互い立場は違えど気にせず話しやすい。

    +3

    -1

  • 2419. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:14 

    >>2361
    なら噛みつくなよ。みっともない

    +3

    -0

  • 2420. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:23 

    >>2371
    うちの旦那はパートいかれると都合悪いってw
    自営業だから。

    +1

    -0

  • 2421. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:28 

    >>2361
    じゃあ辞めたら?なんでイライラしてんの?w

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:31 

    >>2345
    何年も連続育休いるよ

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:53 

    定期的に専業主婦下げたいトピ上がるよね

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:07 

    >>3
    いやこれ専業主婦だけじゃないでしょ?
    仕事してる人も含まれてるよね?

    +14

    -0

  • 2425. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:07 

    >>2394
    私、専業だけど今日そんな感じでしたw
    望まれて家にいるので夫も何も言いません。

    +3

    -0

  • 2426. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:09 

    なんでそんなに他人が働いてるかどうかが気になって仕方ないの?どうでもよくない?

    +4

    -0

  • 2427. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:27 

    >>2404
    ほんとだよ。そこをすっ飛ばして、国もここで専業を叩いている人もなにやってんだか。

    +3

    -1

  • 2428. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:32 

    本当に、家庭の事情と個人の考えそれぞれだってば。どっちがいいとか、夫婦で考えて家庭がうまくいってればそれでいいんじゃないの?

    思い込みやきめつけはいかんよ。

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:48 

    >>2406
    確かにそうですね!
    兼業ならではだと、仕事をいかに効率よくこなせるかフローを見直す行程や、Excelの新たな機能を習得したときの高揚感。
    あとは夫とお互いの仕事について、愚痴を言ったり聞いてもらったり、意見を出し合ったりするのも楽しい。
    仕事が遅くなって疲れてインターホンを押したら、夫がご飯を作ってお帰りって迎えてくれる幸せとかかな?

    +0

    -4

  • 2430. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:59 

    子どもが一番大事じゃないの?
    罪悪感、なにそれ?
    ありません。

    +2

    -2

  • 2431. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:06 

    >>2397
    働いたらパパが守ってくれないの?パパ、パパって、ママの自我はないの?男に依存して生活してるの?昔は何の仕事してたの?僕(私)が生まれたから仕事辞めたの?なんで?

    +4

    -7

  • 2432. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:16 

    仕事しなくていいって言われるから堂々と専業主婦してるよ。
    だって仕事したいって言っても、ダメて言われるし。
    それで後ろめたさなんてないな。
    ただ、いろいろ不安はあるし、たまには仕事したいと思う日もあるよ。いつか仕事したいな。

    +2

    -0

  • 2433. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:28 

    >>2417
    そっかぁ。そういう事情もあるよね。何がなんでも専業を目の敵にしてはいけないよね

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:31 

    旦那に経済的な面で感謝しながら生きなきゃならないのって窮屈で嫌だ
    なんか自律してない感じがして自分の性格的に許せない
    あくまで個人の感想だけど

    +4

    -0

  • 2435. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:35 

    長男は東京の御三家男子校だけど、働く母8割強かな。女医と教師が多い。
    残りの2割は習い事三昧で、それはそれで経済回してて大変結構だと思う。
    子供が大きくなると東京はキャリアからマダムで分かれるから、節約専業家庭は働いてキャリア形成されたほうがいいと思いますよ。

    +6

    -0

  • 2436. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:37 

    専業主婦は税金も納めてないから社会のお荷物なんだよね。
    そう言われるのが悔しかったら働きなさい。

    +7

    -6

  • 2437. 匿名 2019/08/15(木) 19:58:23 

    あたりまえですが、、
    働きたくても働けない主婦もいて、働きたくなくても働かないといけない主婦もいるんだよ。

    +2

    -0

  • 2438. 匿名 2019/08/15(木) 19:58:26 

    >>2378
    専業主婦が合わなかったんですね。育児が仕事しているよりも精神的に苦痛だったんですね。笑。働くことの大切さを子供に教える、なるほど、では旦那さんはどうしてます?働いてないのです?それかシングルさんでしたか?

    「お母さんはなんで働かないの?」って聞かれたらですか。え、そのまま「働く必要がないからかな」って答えるのかな?まあ、仮に子供が「お母さんにも働いて欲しい!」って言ってきたら、それは働きますよ!笑

    +0

    -3

  • 2439. 匿名 2019/08/15(木) 19:58:35 

    >>2264
    だから専業の旦那の年収の低さはここで証明されてるよ。よくそんなんで生活出来るよね~。

    +3

    -5

  • 2440. 匿名 2019/08/15(木) 19:59:39 

    ここで専業主婦を批判する人にバチが当たればいいのに。
    家族のために家事育児をしている人を、無職呼ばわり。
    もうこんな掲示板うんざりするから、二度と見ません。

    +6

    -3

  • 2441. 匿名 2019/08/15(木) 19:59:51 

    お金稼いでないから後ろめたいなんて気にせずに専業主婦してて良いと思う。特に子供が小さいうちは子供と一緒にいてあげてほしい。姑世代より

    +3

    -0

  • 2442. 匿名 2019/08/15(木) 19:59:51 

    逆に私は旦那にも義母にも
    子供が小さいうちは働くな。
    小学生になってから働けばいいじゃん。
    とか言われて
    3才差でまた子供が産まれて
    全然働けないと思った。

    ありがたい事なんだろうけど、苦痛だったな。

    +3

    -0

  • 2443. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:01 

    >>2371
    その決めつけはさすがに
    働いて欲しくない旦那さんもいるでしょ

    +3

    -0

  • 2444. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:08 

    >>2422

    私も1人、そんな人を知ってるけど、そうじゃない人のほうが多いわ。数ヶ月というのも少ないけど、だいたい1〜3年以内で復帰だよ。
    子どもからすると、それでは足りないよ。
    各家庭の事情があるからしょうがないけどね。
    あなた、なにがいいたいの?


    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:12 

    >>2378
    働かなくても贅沢できるのは、お父さんが頑張っていっぱい稼いでくれてるからだよ感謝しようと話している。
    娘はそれをわかっていて、この家に住めて食べたいの食べれるのは父親のおかげだと知っている。
    我が家は教育にしてもその資金を出してくれるのが父親で、その資金で習い事の送り迎えや躾など動くのが母親の役割になっています。
    どちらかが欠けてはならない二人三脚です。

    +3

    -0

  • 2446. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:17 

    自分の職業言ってみて。
    あっ無職かw

    +3

    -0

  • 2447. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:17 

    人それぞれだからどっちでもよいと思う。自分がしくて生活できるのならどっちでもよいのでは?
    ただ、一つ疑問なのは私は旦那の収入多いので専業主婦できるんですって自慢げにいうてくるのに、第3号や、配偶者控除廃止論には声高く反対してくる人がいる(笑)お金あるなら専業主婦でも年金払ってもいいのでは?

    +4

    -0

  • 2448. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:30 

    >>2406
    たいした仕事してなさそう…
    何年目かわからないけど、兼業ならではでExcelの新機能を習得で高揚感感じれるとか笑えるね!
    大学生でも普通のことだよそんなの
    しかも家計簿Excelでつけてる主婦だっているのに…
    なんだかかわいそうになってきた
    ブルーカラーなんだねきっと…
    肉体労働大変だけど夏バテせずに頑張って👍

    +5

    -2

  • 2449. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:32 

    働いてないことに後ろめたさなんて全く感じない。
    平日に高めのランチ友達と食べに行く時とか掃除できてない時は多少の後ろめたさを感じる。

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:41 

    子供は親の背中を見て育つ
    専業ニートの母親を見て育った子供は将来ニート(生活保護)に育つ

    +5

    -4

  • 2451. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:55 

    >>2439
    証明されてないよw
    大丈夫?
    幻覚見えたの?w

    +5

    -2

  • 2452. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:55 

    貶しあってどうしたいの?
    お互い家庭に首突っこみあって何がしたいの?

    +5

    -0

  • 2453. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:56 

    >>2429
    なんだろ?わざわざ専業トピにきていかに充実してるかを言うところが痛々しすぎて恥ずかしくなるのは私だけ?笑

    +9

    -2

  • 2454. 匿名 2019/08/15(木) 20:01:07 

    うちの旦那は働くの反対派だからずっと専業主婦。
    生活のために嫁が必死に仕事するのは、情けなくて嫌なんだってさ。
    私がやりたい仕事をしてキラキラしてるならいいらしいけど、やりたい仕事ないし、仕事嫌いだし、このまま専業主婦続けるわ〜
    ランチはしないよ。外のご飯あまり好きじゃないから。

    +7

    -0

  • 2455. 匿名 2019/08/15(木) 20:01:12 

    >>2316
    そうしないと保てないんじゃない?
    私はパート辞めてからの方が肌荒れなくなったし、ダイエットする時間も増えたし、ストレスフリーで逆に綺麗になったよ。
    旦那が化粧品も好きなの買いなよって言ってくれてるのが一番でかいけど。

    +0

    -1

  • 2456. 匿名 2019/08/15(木) 20:01:12 

    >>2427
    横だけど噛み合ってないよ

    +0

    -0

  • 2457. 匿名 2019/08/15(木) 20:01:20 

    そりゃただの寄生虫だもんね

    +6

    -4

  • 2458. 匿名 2019/08/15(木) 20:01:25 

    >>2431
    横だけど、しつこい。

    +5

    -1

  • 2459. 匿名 2019/08/15(木) 20:01:47 

    >>2394
    それ専業でも普通に出来ることだよね。
    それになんていうか、やっぱり子供より自分なんだなぁと思う。
    子供がさみしい思いしてなきゃいいけどね。
    うちの子は親子や友達家族で遊ぶの好きだから、旦那に任せて実家行かせるとかあり得ないな。
    あ、でもエステやデパートは平日に普通に行くよ。
    ママ友とランチしたり。
    兼業の人は限られた時間内でやりたい事をこなさなきゃいけないから大変だよね。やっぱり子供にしわ寄せ行くって事がわかったわ。

    +5

    -2

  • 2460. 匿名 2019/08/15(木) 20:02:32 

    >>2453
    勝手に言ってろとは思うよw

    +2

    -0

  • 2461. 匿名 2019/08/15(木) 20:02:47 

    お金ない〜とか言ってる専業主婦には、仕事したら?て思うけど、それ以外は別になんとも思わないけど。
    てか周り専業主婦多すぎて、まだまだ兼業の私の方が肩身狭い…。

    +4

    -0

  • 2462. 匿名 2019/08/15(木) 20:02:51 

    >>2450
    頭大丈夫か?自分語りが証明されているよ

    +4

    -0

  • 2463. 匿名 2019/08/15(木) 20:02:56 

    >>32
    小学生からのほうが夏休みは学校ないし宿題もあるし小4からは学童もなくなるから家にいたいなぁ
    保育園のうちはみんな夏も登園してるから違和感なさそう

    +19

    -1

  • 2464. 匿名 2019/08/15(木) 20:03:20 

    社会のお荷物かぁ。専業って、そこまで言われるの笑

    いや~、私いなかったら旦那は仕事にいけなくなる。家庭のこと、育児のこと、ほぼ100%私がやってるって言えるよ。かなり忙しい仕事だから。
    間接的に社会のためになってない?

    +11

    -4

  • 2465. 匿名 2019/08/15(木) 20:03:39 

    >>2432
    今どき働いてダメだなんて、あなたの旦那さんモラハラ臭がするわ…

    +5

    -1

  • 2466. 匿名 2019/08/15(木) 20:03:56 

    ここプラマイ反映されないね。何なの

    +1

    -2

  • 2467. 匿名 2019/08/15(木) 20:03:59 

    >>2431
    気に触ったみたいだねw

    +3

    -2

  • 2468. 匿名 2019/08/15(木) 20:04:21 

    >>2460
    ちょっと面白い。

    +1

    -0

  • 2469. 匿名 2019/08/15(木) 20:04:46 

    >>2431
    同じく横だけど、人に構う時間があるなら、自分の子供と向き合いなさい!

    +6

    -2

  • 2470. 匿名 2019/08/15(木) 20:04:57 

    普通に働きたいけど、旦那が下の子も幼稚園入ってからと言うので、3人目できたらまた延びるから、作らないで幼稚園入るまでは我慢して、働くつもりです!専業から早く抜け出したい!って思うくらい大変なので、専業の方は堂々としていていいですよ!

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2019/08/15(木) 20:05:03 

    >>1774
    いや……

    そういう男は「女」を叩きたいの。
    専業のことは、自分で稼げもしないくせにと馬鹿にし、
    バリバリ仕事して稼いでる女に対しては、女のくせに可愛げない、
    とか言うんだよ(笑)。

    じゃあ何がいいのか、って話じゃない?
    しょせん大した稼ぎもないくせに、専業主婦の妻を馬鹿にして文句言いながらなけなしのクソみたいな男のプライドを守って生きてるような奴なんだよ。
    私の知る高収入でデキる男は、「奥さんは家にいてもいいし、仕事したいなら出来る限り協力する」と、いたってニュートラルな考え方。間違っても自分の収入をかさに妻に偉そうにする人はいない。

    +16

    -0

  • 2472. 匿名 2019/08/15(木) 20:05:10 

    >>2444
    専業叩きたいだけか

    +1

    -0

  • 2473. 匿名 2019/08/15(木) 20:05:10 

    世の中働いてないのはニートと専業と生活保護だから通常の神経ならうしろめたいよね。

    +5

    -1

  • 2474. 匿名 2019/08/15(木) 20:05:14 

    働いて充実してます!キリッ
    もいいけどさ、子供のことちゃんとやってね。
    放置子って兼業の子供が多いんだよ。
    大迷惑だから。

    +7

    -4

  • 2475. 匿名 2019/08/15(木) 20:05:17 

    貶しあってる人は大人になりきれなかった親かな
    いい加減やめようよ

    +1

    -0

  • 2476. 匿名 2019/08/15(木) 20:05:34 

    じゃ働けば。以上。

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2019/08/15(木) 20:05:44 

    >>2473
    頭大丈夫?

    +3

    -2

  • 2478. 匿名 2019/08/15(木) 20:06:02 

    兼業から馬鹿にされてもマウントされても何とも思わない
    むしろこうやってお盆休みの間にせいぜい
    専業叩きしてストレス発散しときな!って思う
    それで気が紛れるならいいじゃない

    +4

    -2

  • 2479. 匿名 2019/08/15(木) 20:06:10 

    >>2476
    じゃ辞めれば。以上。

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2019/08/15(木) 20:06:35 

    >>2371
    他人の旦那を気にするなんて暇だね。

    +3

    -0

  • 2481. 匿名 2019/08/15(木) 20:06:42 

    私はパートしてるけど働いていることに後ろめたさを感じるよ。
    実母も義母も専業主婦歴長いから、パート始める時もこっそり始めた。

    +3

    -0

  • 2482. 匿名 2019/08/15(木) 20:07:18 

    >>2448
    Excelもマクロとか覚えると、かなり面白いし奥が深いんですけどね。
    仕事の楽しさは一言では言えないから、分かってもらおうとは思わないし、そうやって何かと嫌味を言う人間にはなりたくないな。
    あなたみたいな人が専業主婦として意見を言ってるのだとしたら、同じ専業主婦の方が気の毒・・。

    +1

    -3

  • 2483. 匿名 2019/08/15(木) 20:07:30 

    人それぞれだから専業主婦も良いと思う。

    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2019/08/15(木) 20:07:40 

    >>2055
    夫の厚生年金の掛け金、扶養している主婦の三号分を払うという面目で爆上げしたんだが知ってるか?
    3号無くすなら夫の厚生年金掛け金を元に戻せよ
    上がった掛け金で国民年金を助けてるのも知ってる?

    +4

    -2

  • 2485. 匿名 2019/08/15(木) 20:07:46 

    >>2378
    >「お母さんはなんで働かないの?」って聞かれたら何て答えるんですか?

    専業を肯定しているのかと思いきや、見下してるんですね。働かない=子どもに顔向けできないことをしてるって考えてるから、こう問いかけるんだろうなと感じます。それこそ合う合わないとか、家庭の事情で働かない働けない人もいますよね。それを理由だと子どもに説明したらだめなのでしょうか。

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2019/08/15(木) 20:08:17 

    お金を稼いでなくても家族のために尽くしていたら何ら問題はないと思う。

    私は家族も大事だけど自由が欲しい時もあるので、お金が自由に使える状態にしたくて働いているけれども。

    +1

    -0

  • 2487. 匿名 2019/08/15(木) 20:08:19 

    >>2464
    いや、間接的ではない。直接的。

    +0

    -0

  • 2488. 匿名 2019/08/15(木) 20:08:53 

    普段働いてるけどこのお盆休み9連休ってだけで申し訳なくなったわ。

    料理できんからやな。きっと。

    普段はずっと外食やけど家おるなら作れと思われそうで苦痛。

    +3

    -0

  • 2489. 匿名 2019/08/15(木) 20:09:26 

    >>2459
    たしかに。
    せっかくの兼業ならお盆休みはパーっと家族で海外行くな、私なら。
    子供は夫に任せて一人で自宅にこもって自分磨きしてガルちゃんやってるお盆休みとか、さみしいなって思っちゃう。子供のために働いてるとか言う割に子供との思い出には使わないんだね。理解できないや。

    +2

    -0

  • 2490. 匿名 2019/08/15(木) 20:09:41 

    >>2440
    まあ無職なのは事実だから。
    私は荒れてそうだからあえて来たw

    +2

    -1

  • 2491. 匿名 2019/08/15(木) 20:09:52 

    >>2467
    ね。お馬鹿さをさらしてるだけかと。
    しっかりしたビジョンを持って兼業してる人にとって、ただただ迷惑な話。

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2019/08/15(木) 20:09:53 

    >>482
    年収一千万でも子供3人いてそれなりの教育受けさせたら専業は無理。
    一千万稼いでる旦那はその分付き合いも多いからお金がかかる。毎月小遣い10万にしてるけど足りない月もけっこうある。

    +16

    -6

  • 2493. 匿名 2019/08/15(木) 20:11:32 

    >>2488
    ちょっと何言ってるかわからない

    +0

    -1

  • 2494. 匿名 2019/08/15(木) 20:11:36 

    普通のご家庭は暇になるから、ご子息が中学生くらいから働かれたらどうかな?
    中学から私立だと想定以上にお金かかる!
    高収入家庭もヒーヒー言ってます。

    世帯年収二千万以上のご家庭は専業で問題ないかも。

    +1

    -0

  • 2495. 匿名 2019/08/15(木) 20:11:39 

    兼業だらけになって、ろくに躾されてない子供や放置子だらけの世の中になったら怖い。
    無法地帯になるわ。

    +3

    -4

  • 2496. 匿名 2019/08/15(木) 20:11:52 

    小さい頃はずっと保育園に預けられてたな
    特別淋しいとか専業のお母さんが羨ましいとか思ったことはなかったな
    保育園にいる時間が長い分、絵本とかよく読むようになって、それが今の仕事に繋がったから結果的に良かった
    母親の姿を見て子供を持つ女性が働くということはどういうことか考えたりもした

    兼業のお母さん方も後ろめたさとかもつ必要ないと思う
    子供にべったりなのが「子供にとって」絶対的に良いことというのは親のエゴじゃないかな
    愛情をかけていれば兼業だろうが専業だろうがちゃんと育ちますよ

    +4

    -3

  • 2497. 匿名 2019/08/15(木) 20:12:17 

    >>2478
    えーやだー
    なんで赤の他人の兼業のサンドバッグに使われないといけないの?
    自分の仕事のストレスくらい他人に八つ当たりしないで自分で消化しなよ
    自立してるんでしょ?

    +1

    -3

  • 2498. 匿名 2019/08/15(木) 20:12:48 

    旦那の給料だけで生活できて
    尚且つ、旅行まで行けるなら専業主婦が
    一番楽だよね。

    てかさ、他人の事なのに専業主婦でいるのが
    そんなに気になる??(笑)

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2019/08/15(木) 20:13:11 

    まあね、専業主婦ってある意味家族の犠牲者だよね。
    可哀想とすら思う。

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2019/08/15(木) 20:13:25 

    >>2436
    悔しくないでーす

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。