ガールズちゃんねる

専業主婦の4割「うしろめたさ感じる」 理由1位は「自分がお金を稼いでいない」

5982コメント2019/09/10(火) 03:50

  • 5001. 匿名 2019/08/16(金) 06:32:20 

    そもそもこんな調査を大々的にする事自体間違ってる
    働こうが主婦やって様が各々の家庭の自由

    +33

    -1

  • 5002. 匿名 2019/08/16(金) 06:33:09 

    夫や子どもにお金で我慢させてもぼーっとしてる専業主婦は働けばいいのにと思うけど、そうでないなら自由だと思う。

    +18

    -0

  • 5003. 匿名 2019/08/16(金) 06:34:05 

    >>5000
    差別されることない労働環境の割にいらっしゃる方は随分と差別的な物言いをされるんですね。

    +8

    -1

  • 5004. 匿名 2019/08/16(金) 06:34:37 

    50歳以上のおばさんならいざ知らず、現役の子育て世代で専業主婦って、大した大学も出ず大した仕事もしてこなかった人たちだろうから、別に専業主婦のままでいいんじゃない?企業にとっては、社会経験もなくブランク長い人を敢えて雇うメリットなんてないしね。

    +15

    -20

  • 5005. 匿名 2019/08/16(金) 06:40:40 

    >>714
    保育園って子供にとって楽しいところだよ、
    もしかして就学するまで幼稚園にもいれない人?
    母親と2人きりで5歳までって怖いけどなぁ

    +4

    -15

  • 5006. 匿名 2019/08/16(金) 06:41:03 

    ものすごく稼いでる夫で、好きにしてイーよ、って感じの夫なら、いーんだよねー。
    大体の夫は、そこそこの給料で子育てにお金かかるし、あり程度は好きにしていーよって感じだけど、お金を好きに使うことに躊躇するよねー。
    物欲が、あまりない人は、専業でも大丈夫だよね、きっと。私は、バーゲンになれば、自分のためにお金を使いたいタイプなので、働いてますけど。
    人それぞれだよね。

    +7

    -0

  • 5007. 匿名 2019/08/16(金) 06:43:36 

    子供が小さいうちは専業でって言われ、小学校ぐらいから半日のパートしてたけど、
    高校落ちて私立になったから、急にもっと働けと言われ。フルタイムにしたら家事全然まわらず、手伝ってと頼んだら、稼いでる額全然違うのに、なぜ疲れて帰ったあとまた働かなあかんのかと。それ見てる子供も手伝わず。
    諦めて、自分でやってる。
    ご飯手抜きで、品数少なくなるし、栄養バランスとか、考えたらきりないけど、両立できるほど要領よくない

    +22

    -0

  • 5008. 匿名 2019/08/16(金) 06:44:23 

    専業主婦の期間が長ければ長いほど、いざ働こうって時に採用されないよ
    子育てが一段落した方歓迎!ってあっても、結局採用されるのは若い経験者

    +20

    -1

  • 5009. 匿名 2019/08/16(金) 06:44:40 

    >>4508
    >>4528
    論破されて自演おつ

    +1

    -0

  • 5010. 匿名 2019/08/16(金) 06:45:43 

    >>4372
    確かにそうです。
    また2年したら転勤です

    +0

    -0

  • 5011. 匿名 2019/08/16(金) 06:45:47 

    >>5008
    アラフォーもそれな
    3年経てば難しい
    経験者がいう

    +5

    -1

  • 5012. 匿名 2019/08/16(金) 06:47:06 

    キャパは人それぞれだし私は子供いないけど家事と週4フルでもうヘトヘトだから子持ち兼業主婦凄いと思う
    金銭的には兼業がいいけど精神的には専業の方が性に合ってる人は大変だよ…

    +9

    -0

  • 5013. 匿名 2019/08/16(金) 06:47:11 

    後ろめたいと感じる人は裕福ではないんじゃない?旦那の稼ぎで十分な生活が出来る人は後ろめたいなんて感じないよ。

    +12

    -1

  • 5014. 匿名 2019/08/16(金) 06:47:12 

    ここは勝手な思い込みが多いね 文字だけで人の決めつけ笑える

    +3

    -1

  • 5015. 匿名 2019/08/16(金) 06:48:19 

    >>65
    うちも収入保障保険はいってます。
    何かあって働けない場合、65歳まで一定金額いただけるやつです。
    でもうつとかでは2年くらいしかでないし、とりあえずハイペースで貯金してます。家のローン終わり、子供の教育費1500万ずつを人数分おわり、今老後資金貯めてます。
    夫に何かあったら、働くつもりではいます。

    +3

    -1

  • 5016. 匿名 2019/08/16(金) 06:49:35 

    兼業も子供に後ろめたいと思わないのか?忙しいの!といつも話を聞いてくれなくなった親に怒りおぼえる

    +6

    -4

  • 5017. 匿名 2019/08/16(金) 06:50:50 

    >>5014
    そうそう同一とかw思い込みが激しい人ばかりで相手にするのも疲れる

    +1

    -0

  • 5018. 匿名 2019/08/16(金) 06:52:56 

    後ろめたさなんてないよ?
    家事好きだから
    幸せでしかない

    +4

    -0

  • 5019. 匿名 2019/08/16(金) 06:54:33 

    私は自分の性格上、24時間赤ちゃんと二人きりが無理で産休育休取って仕事続けることを選択した。それはそれで母親として後ろめたさを感じたりもしたよ。でも結局お金は無いよりあった方がいいし、それに意味を見出しているから後ろめたさを感じる必要はないって思ってるし、今の環境にも感謝してる。
    専業だって兼業だって、意味なくやったり逃げでやるから後ろめたさを感じるんだよ。自分の選択に自信を持てるように考えて決めればいいんだよ、どっちだって。

    +8

    -0

  • 5020. 匿名 2019/08/16(金) 06:54:50 

    専業主婦も働けばいいんだよ。
    子供は生まれてすぐからあずけて、老親、病人は完全介護の施設で面倒見てもらって。
    主婦だけが子供、老親の面倒見ないといけない訳じゃないし。
    ただし、国はそれ相当の保育園、介護施設を建設する事だね。
    もちろん税金で!働けって言うならそれなりのこと国はしないとね。

    +5

    -2

  • 5021. 匿名 2019/08/16(金) 06:55:08 

    >>5004
    逆に採用されいるのが多いよ。なぜかわかる?子育てから離れたからよ。逆にかかる子育て中は穴をあけられその度に人手不足で負担が社にとっては大きいから

    +8

    -3

  • 5022. 匿名 2019/08/16(金) 06:55:49 

    もっと後ろめたいと感じてくれよって人は世の中にいっぱいいるけどね。一例でいうと国会サボっても給料ボーナスそのままもらえる議員とか。
    やることやってるし全然後ろめたくない。
    まあ乳幼児のお世話がなくなったら働くかもしれないけど別に世の中に後ろめたくて働くわけじゃないし。
    子供2人の今後と夫婦の老後を余裕もって迎えたいってだけ。
    宝くじで3億でも当たれば働かないし。

    +7

    -0

  • 5023. 匿名 2019/08/16(金) 06:57:36 

    >>5016
    イライラしてるのよね。学校にいるもの伝えても忘れてたとか。学校では忘れ物常習性と言われるのが辛かった

    +4

    -0

  • 5024. 匿名 2019/08/16(金) 06:58:33 

    >>5004
    今はどこの企業もこの人を雇うメリットがーなんて言ってられないよ。人手不足なんだから。
    あなたの言ってるのは一部の大企業の専門性高い技術職の話じゃない?それか少数精鋭でやってるところ?

    +7

    -2

  • 5025. 匿名 2019/08/16(金) 06:59:25 

    >>4959
    私はそういう毎日に耐えられず働き始めた。仕事楽しいし、自分には兼業が合ってる!

    +6

    -0

  • 5026. 匿名 2019/08/16(金) 06:59:27 

    働きながらの妊娠、出産子育てには世間は厳しいくせに堂々と専業主婦もさせてくれないなんて。
    通りで少子社会になるわけだよ。
    私の時は専業主婦を、世間は強いてきたし!

    +8

    -0

  • 5027. 匿名 2019/08/16(金) 06:59:50 

    >>5016
    働く側となったら感謝の気持ちわくけど、鍵っ子の時って寂しいよね

    +7

    -0

  • 5028. 匿名 2019/08/16(金) 06:59:53 

    叩きに張り付いてて怖い

    +3

    -0

  • 5029. 匿名 2019/08/16(金) 07:00:08 

    共働きだけど、育休長めにとって子どもとたくさん公園で遊んで専業のママ友作ったら、自分のほうが後ろめたく感じるよ。
    子どもは「お母さんずっと一緒に遊んで」って言う。でも私は、大学で好きなこと勉強して資格取ってなりたい職に就けたから辞めるつもりはない。あなたも好きだけど仕事も大好きなんだ、と子どもに伝えています。←この考えが母親として子どもからみてどうなんだろうと思う。
    子どもが生まれたからといって自分のやりたいことを諦めたくない。でも子育てに集中しているママ見てると子どもにとっては嬉しいだろうなと思う。

    +8

    -0

  • 5030. 匿名 2019/08/16(金) 07:00:18 

    >>5021
    ホワイトには入れないよ
    新卒がそもそもやめないから

    +2

    -2

  • 5031. 匿名 2019/08/16(金) 07:00:40 

    >>5020
    産まれてすぐから我が子を預けるなんて私は嫌だから、そこは個人の自由で良いじゃん。
    選択の自由がない社会なんて恐ろしいわ。

    +7

    -0

  • 5032. 匿名 2019/08/16(金) 07:01:40 

    >>5029
    物心ついてから保育園入れると大変だよ。頑張れ!
    2歳未満で入れないと。

    +0

    -0

  • 5033. 匿名 2019/08/16(金) 07:01:51 

    >>5012
    私も…旦那が家事に協力的でも体力きつい

    +0

    -0

  • 5034. 匿名 2019/08/16(金) 07:02:50 

    >>5024
    人手不足なのは人が集まってこないような職場だけだよ。

    +2

    -2

  • 5035. 匿名 2019/08/16(金) 07:03:25 

    >>5030
    この世は大企業だけじゃないからね偏りすぎ

    +3

    -1

  • 5036. 匿名 2019/08/16(金) 07:04:11 

    >>5034もう何を必死に笑える

    +1

    -2

  • 5037. 匿名 2019/08/16(金) 07:04:12 

    >>5005
    保育園って怖い所だよ。
    特に今の保育園は資格無い先生も働いてる。
    それなのに先生の研修も指導も教育も無い。
    幼稚園と保育園を比べたら圧倒的に保育園は友達に怪我をさせられることも多い。
    幼稚園と保育園と両方で働いた時の体感。

    +5

    -0

  • 5038. 匿名 2019/08/16(金) 07:05:14 

    兼業主婦ですがやっぱり家のことはおろそかになるよ。仕事も育児も家事も完璧にこなすのは無理だよ。
    母親が働くか、家にいるかは旦那さんと決めることであって、他人がとやかく言うことではないと思うけどね。
    子供が小さいうちは働いているよりも家にいた方が断然いいと思うけどね。自分の子供を育てる仕事以上に大切な仕事はないと思う。

    +4

    -0

  • 5039. 匿名 2019/08/16(金) 07:05:24 

    >>5034
    なぜ必死に張り付いているの??怖いんだけど

    +1

    -2

  • 5040. 匿名 2019/08/16(金) 07:05:31 

    ここ見てると旦那の収入が多いから専業主婦なのではなく、ただただ出来ない言い訳を並べてるだけの自分に甘い人ばかりだなと

    +15

    -8

  • 5041. 匿名 2019/08/16(金) 07:06:38 

    >>5004
    なんかトゲがあるなー。雇うかどうか決めるのはあなたじゃないでしょ。

    +5

    -0

  • 5042. 匿名 2019/08/16(金) 07:07:37 

    子育て終わってから働き始めても
    よほどの資格がない限り
    働き続けてる組と同じ条件では雇ってはもらえないよ。
    働き続けてる組は労働環境も条件も良いから続けてるのであって。
    一生専業主婦で生きていける人以外の、ひと段落してから復職目指す人たちには不利な世の中だと思う。
    パートより正社員の方が現状の制度は育児に優しいしね。

    +11

    -1

  • 5043. 匿名 2019/08/16(金) 07:07:59 

    子供出来たから育休使って今だけ
    専業だけど、来年あたりから保育園預けて
    復帰しなくてはならない
    少し子供と離れられるのは気晴らしなるから良いけど
    仕事もまぁまぁハードだし、さらに帰って家事育児するのかって考えたら今からとても怖い
    今でさえ睡眠時間少なくて、昼寝しないとやってらんないのに、働きだしたら昼寝なんてしてらんないしね
    あーあ稼ぎの少ない旦那と結婚しなきゃ良かった

    +2

    -1

  • 5044. 匿名 2019/08/16(金) 07:08:09 

    >>5040に追記
    働かずに、そのまま家に居て下さい
    どうせ仕事していてもミスしたら「私は悪くない」と開き直るタイプだろうからね
    職場に居ない方がマシ

    +2

    -4

  • 5045. 匿名 2019/08/16(金) 07:09:06 

    >>5042
    資格あるから大丈夫です
    資格もなく専業主婦していずれ賞与5ヶ月分以上の事務職にっていう人は世間知らずすぎでしょう

    +5

    -1

  • 5046. 匿名 2019/08/16(金) 07:09:20 

    教育虐待とかしないなら、どっちでもいい。専業にしろ兼業にしろ、「あなたの為にお母さんは頑張ってます!!」っていうオーラを出しまくる母親は勘弁してほしい。

    +5

    -1

  • 5047. 匿名 2019/08/16(金) 07:10:23 

    >>5044
    誰か職場にそういう人がいるの?妙に現実味あるよね

    +0

    -0

  • 5048. 匿名 2019/08/16(金) 07:10:27 

    >>5042
    友人は前の職場に6年ブランクあっても再就職できたよ。能力がある人はできるのでは?

    +4

    -1

  • 5049. 匿名 2019/08/16(金) 07:11:29 

    今は資格なくてもある程度PCできたら事務職受かるよ
    実際今うちに、子育てが落ち着いた組が沢山来てるから

    +2

    -0

  • 5050. 匿名 2019/08/16(金) 07:12:17 

    >>5042
    そんなのは分かってる!

    +0

    -0

  • 5051. 匿名 2019/08/16(金) 07:12:39 

    昔は子供の面倒を親に押し付けたり、子供を放置して働く主婦は「自分のキャリアばかりを大切にして。子供よりも自分の方が大切なのか!?」と叩かれてたけどね。
    40代くらいの人は知ってると思うけど松田聖子とかめちゃくちゃ叩かれてたよ。時代は変わるもんですね〜
    こうやって時代は移ろうものだから、世間の風潮なんてスルーしたらいいと思うよ。世間なんて味方につけたところで生活費をくれるわけでも、将来どんな結果になろうと責任を取ってくれるわけでもないからね。
    世間に振り回されるよりも、自分の考えをしっかり持つことの方が大切だとBBAは思います。

    +49

    -0

  • 5052. 匿名 2019/08/16(金) 07:13:11 

    >>5031まあね、それは自由だね。
    でも、働け働け!って言うなら産んですぐから預けられる位のシステムを国は保証するべきだと思うよ。
    働かなくても一時的にでも産後うつで預けられるとか女性に優しい国にしないとね。

    +8

    -0

  • 5053. 匿名 2019/08/16(金) 07:13:26 

    >>5047
    職場には居ないよ
    ただ、フリーターやってた同級生もそうだけど、出来ない理由ばかり並べる女って結局は「私は悪くない」的な言い草をするから。
    関わるだけ無駄

    +9

    -7

  • 5054. 匿名 2019/08/16(金) 07:14:14 

    >>5053
    関わんなきゃいいのでは?先ずはこのトピからw

    +6

    -2

  • 5055. 匿名 2019/08/16(金) 07:14:34 

    >>5042
    友達も探してて、育休ok時短ok子育て理解ありみたいな職場は結局派遣でしか見つからず嘆いてた。
    正社員の方が結局なんでも優遇されるからね。

    +11

    -0

  • 5056. 匿名 2019/08/16(金) 07:15:28 

    >>5029
    子供が大きくなって母親が働いている背中見て、感謝や尊敬を抱いてくれるケースは多い。←友人談(私は専業だけど)
    堂々と働いて!

    +17

    -2

  • 5057. 匿名 2019/08/16(金) 07:15:34 

    兼業だけどぶっちゃけお金困らない程あったら
    働かない
    お金の為に働いてる
    それだけ

    +29

    -0

  • 5058. 匿名 2019/08/16(金) 07:15:38 

    一人張り付いてて叩きに怖いんだけど。

    +4

    -1

  • 5059. 匿名 2019/08/16(金) 07:16:54 

    >>5053
    トピずれの自覚ないの?

    +2

    -2

  • 5060. 匿名 2019/08/16(金) 07:17:29 

    記事にしなくても今のこの時代専業主婦って中々なれないでしょ?
    昔昔のバブル時代の奥様じゃないんだから。
    子供の手が離れたら働くでしょ?

    +7

    -1

  • 5061. 匿名 2019/08/16(金) 07:18:30 

    うしろめたさ は感じていません
    私は他にしなければならない事が沢山あります。一生懸命生きています。寄生虫みたいに言われるのは心外です。みんな必死で生きているのではないですか?

    +9

    -0

  • 5062. 匿名 2019/08/16(金) 07:18:35 

    >>5056
    兼業でも家事育児立派にやってるお母さんなら
    子供も尊敬すると思う!
    だけど三食適当で惣菜、簡単調理、家の掃除もおろそか、家でイライラの母だと子供はこんな家に産まれてこなかったら良かったって思うよ。

    +10

    -0

  • 5063. 匿名 2019/08/16(金) 07:19:32 

    夫が1500万手取りくらいあったらすぐ仕事辞めるけど、今その世帯収入で生きてるし、生活レベル変えたくないし、時短も長期で取れるから、なんとなく辞めれない。

    +8

    -0

  • 5064. 匿名 2019/08/16(金) 07:20:21 

    >>5060
    普通はそうよね。周りもそうだけど子供のことより自分のことしか考えない親が多いのは事実。指摘された経験者

    +5

    -0

  • 5065. 匿名 2019/08/16(金) 07:20:45 

    子供を保育園に預けて家事も奥さんが全部やってる共働きも多い
    今の時代家事だけじゃ専業の理由にならないのは事実
    でも旦那が家にいてほしいと言うなら仕方ないと思う

    +1

    -0

  • 5066. 匿名 2019/08/16(金) 07:21:56 

    専業主婦の皆さん、もうわかったでしょ?
    今後一切、兼業主婦の放置子を家に入れて遊ばせるのをやめましょう
    あと、兼業主婦の分まで役員をやるのはやめましょう

    +27

    -2

  • 5067. 匿名 2019/08/16(金) 07:22:23 

    人間関係で悩みやすくて子供も小さいから専業だけど働いてる方が子供と離れる時間があって切り替えができるんじゃないかと思う時もあるし、逆に今働いたらストレスで両方なんて無理な気もする。夫は家事も育児も負担してくれる。日中子供と家で遊んだり遊びに連れてったり大変で忙しいから全く罪悪感はない。でも自分のために自由に使えるお金は欲しいから大きくなったら働くかな。

    +3

    -1

  • 5068. 匿名 2019/08/16(金) 07:22:50 

    >>5059
    別にずれてなくない?
    人手不足と言われる業種だけど
    ブランク長い主婦なんてお断りだよ。

    +6

    -6

  • 5069. 匿名 2019/08/16(金) 07:22:59 

    >>5030
    世間知らずにも程がある

    +3

    -0

  • 5070. 匿名 2019/08/16(金) 07:24:09 

    主婦に働けって言うけど
    保育園→保育士さんの待遇悪くて保育士さん不足、保育園自体待機児童問題。

    病人、老親を介護施設に→
    中々入れない、お金かかる、介護職員薄給、待遇問題。

    なのにどうするの?って思うよ。

    +4

    -2

  • 5071. 匿名 2019/08/16(金) 07:24:53 

    子どもの頃、テレビドラマに出ている女優さんを見て、自分のやりたいことをやるってカッコいいなぁと思いました。
    時が経ち、その方が結婚されたニュースを見て、女優さんにも、仕事とプライベートがあって、メリハリがあってカッコいいなぁと思いました。
    同時に専業主婦の母を見て、お母さんは何もしてないの?社会との繋がりは?と、正直、不信感が湧いたのと、お母さんの個人の人生として、それで良いと思ってるんだ。と感じました。
    家事をしてくれたことは有り難いですが、子ども心にお母さんの人生が心配になったのを覚えています。

    +4

    -5

  • 5072. 匿名 2019/08/16(金) 07:25:13 

    >>5062
    私の母はお弁当もなるべく手作りで、晩御飯もちゃんと作ってくれてたし、部屋も綺麗だったから
    私も母みたいになろう!って思って今頑張って働いてます!
    けど、私の友人のお母さんは真逆で家も散らかってて、子もほったらかしみたいなお母さんだったみたいで、その友人はそれが凄く嫌だったみたいで、専業してるよ!
    結局その人の家庭環境によるんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 5073. 匿名 2019/08/16(金) 07:26:45 

    >>5059
    頭いわっ ニート

    +0

    -0

  • 5074. 匿名 2019/08/16(金) 07:27:00 

    >>5065
    >子供を保育園に預けて家事も奥さんが全部やってる共働きも多い
    これで奥さんが体力的にも精神的にも限界になって専業になったなんて話よく聞くじゃん

    +7

    -0

  • 5075. 匿名 2019/08/16(金) 07:28:09 

    >>5070
    働かなくてもやっていけるなら、専業でいてほしい!
    我が家は働かなきゃやっていけないのに、
    お遣い稼ぎや暇潰しに働く主婦のせいで、保育園入れなくて怒ってる人いるよ

    +4

    -1

  • 5076. 匿名 2019/08/16(金) 07:28:22 

    >>5068
    出て行きな迷惑だわ

    +4

    -2

  • 5077. 匿名 2019/08/16(金) 07:28:27 

    >>50
    子供はいつまでも赤ちゃんじゃないから、手が離れてからのことも考えておいたほうがいいよ。

    +3

    -2

  • 5078. 匿名 2019/08/16(金) 07:29:58 

    >>5073
    トピずれ理解できないのか。必死に張り付いて叩きにだもんな笑

    +2

    -0

  • 5079. 匿名 2019/08/16(金) 07:31:17 

    >>5078
    頭いわて何だろうw

    +1

    -0

  • 5080. 匿名 2019/08/16(金) 07:31:33 

    兼業でも時短パートとフルタイムは違うよね
    前はフルタイムで働いていたけど、パートになってからはやっぱり時間に余裕があると感じる
    専業の人はもっと時間あるだろうしいいなぁと思ってしまう

    +5

    -0

  • 5081. 匿名 2019/08/16(金) 07:32:07 

    >>2138
    税金だけで何千万も払うようなやんごとなき上級国民さまはこのような下々の場にいらしてはなりませぬ

    +1

    -0

  • 5082. 匿名 2019/08/16(金) 07:32:20 

    早く結婚しろ!
    結婚したなら子供産め!3人は産め!
    産んだなら働け!
    親の介護?もちろん嫁がやれ!
    国民年金3号?ふざけんな!フルで働け!旦那に寄生するな!税金払えよ!
    家事もちゃんとよろしく!
    子供の躾も嫁がやれ!
    PTA?もちろん嫁の仕事!会社に迷惑かけないように参加しろ!

    女ってどんだけやらないといけないの?
    スーパーマンじゃないんだからアレもこれも出来ないよ!
    そりゃ結婚しないわな‪w

    +30

    -3

  • 5083. 匿名 2019/08/16(金) 07:32:55 

    兼業だけどここで必死に専業たたいてる人って
    どんな仕事してる人なの?
    そんな幼稚な事してる人は大した仕事してないし、仕事も出来なさそうだね
    側から見ても、みっともないよ本当に
    他の兼業に迷惑だから辞めて

    +8

    -1

  • 5084. 匿名 2019/08/16(金) 07:33:20 

    >>5068 頭いわっ ニート 日本語お願い あなたの方がもう痛いね

    +2

    -1

  • 5085. 匿名 2019/08/16(金) 07:33:37 

    仕事してても主婦なんて暇だって
    心理学カウンセラーやってるけど、本当に暇。
    養育費二人分もらってる暮らしでカツカツしなくなったしなー

    +0

    -1

  • 5086. 匿名 2019/08/16(金) 07:33:44 

    >>4975
    ほんとこれ!
    エセ富裕層の生贄勘弁してくれ~
    2018年度から配偶者控除ない、
    2020年度から給与控除が195万になるし、基礎控除もなくなる。基礎控除がだよ!

    トピズレだけどめちゃプラス押したい。

    +4

    -0

  • 5087. 匿名 2019/08/16(金) 07:33:54 

    手が離れても家計に余裕あるなら別に問題ないんでは

    +2

    -0

  • 5088. 匿名 2019/08/16(金) 07:34:34 

    >>5075それはもちろん同意!
    働かないくせに、知り合いにチャラチャラっと書類書いて貰って園に入れてるのもいたからね。
    それは罰則でやって欲しいね!

    +4

    -1

  • 5089. 匿名 2019/08/16(金) 07:34:53 

    その夫婦が話し合って決めてお互いに納得してるなら他人様がどうこう言うことじゃない
    他人なんて結局その夫婦にいちゃもんつけるだけで何かしてくれるわけじゃない

    +2

    -0

  • 5090. 匿名 2019/08/16(金) 07:35:00 

    >>69
    で、忙しいなら何してるか教えてよ
    それで私は納得するから

    +1

    -5

  • 5091. 匿名 2019/08/16(金) 07:35:43 

    後ろめたさはないです、
    働かなくても生活できるなんて
    最高です。子供いないからお金
    かからないし。もちろん資産あり
    です。

    +2

    -1

  • 5092. 匿名 2019/08/16(金) 07:37:10 

    専業主婦って大変だよ。子なしで働いていたときの方がお金も自由に使えて、旦那も協力してくれて楽だった。
    今は子供三人。夏休みに三人見るのにお金もかかるし、ケンカもするし、イライラする。
    けど、フルで働くと家のことできなくなって支障でそうだし、預けるはもっと働かなくちゃいけないし、子供が休みの時の呼び出しも心配。
    小さい子がいる人は働かなくていいと思う!
    けど、周りが働いてるのも焦るし、子供の貯金はしてるけど、いざというときに使える貯金ができない。
    ずーっとモヤモヤしていましたが、下の子も幼稚園に入園したので、
    夏休み明けから短時間のパートに出ることにしました。
    家のことも子供のことも基本的には母親がやらなくちゃならないんだから、パートで十分だと思う!
    共働きでフルで働くお母さんには頭が上がらないです。旦那さん感謝してあげて欲しい。

    +7

    -0

  • 5093. 匿名 2019/08/16(金) 07:38:12 

    外で仕事はしていなくても家の仕事をやっているから後ろめたさは感じなくていいと思うよ。
    休みの日は旦那はダラダラしているし、こっちは仕事していても家事も育児も何もしないし、旦那が休みの日も子育て、家事していてバタバタしているのにうしろめたさを全く感じていないと思う。

    +3

    -0

  • 5094. 匿名 2019/08/16(金) 07:40:11 

    >>29
    でも事実

    +1

    -1

  • 5095. 匿名 2019/08/16(金) 07:40:43 

    主婦にも働けと言ってるのは国策だと思うよ。
    人手不足もあるけど、日本は入ってくる税収よりも数倍の予算を組んでるからお金がないんだよ。足りない分は国債で賄ってるけど、税収を上げたいのが国の本音。
    わかりやすく家計で例えると世帯収入が月30万円なのに90万円の予算を組んでるってこと。足りない分は親兄弟に「後で返すから」と借りてる状態ね。
    要は主婦にも社会保険や税金を払ってほしいんでしょ。だから「一億総活躍」とか「すべての女性が輝く」とかキャッチーな言葉を使って主婦も老人も働けみたいな雰囲気を作り出してるんだよ。
    この国はマスコミを使って人の虚栄心や嫉妬心を煽って時代の風潮を作り上げるのが素晴らしく上手いからね。いつもそうだよ。
    それに乗ってくる国民もレベル低いんだけどね。

    +0

    -0

  • 5096. 匿名 2019/08/16(金) 07:40:47 

    >>5068
    あなたここでたたいているけど、仕事ができない人なんだね。←自分で語ってるものよ

    +2

    -1

  • 5097. 匿名 2019/08/16(金) 07:41:43 

    >>5091
    子供がいない人は働いて税金くらい納めてくださいね。

    +1

    -2

  • 5098. 匿名 2019/08/16(金) 07:41:45 

    夫のたっての希望だし何の後ろめたさもない
    各家庭のことにグダグダ言ってる人って現状に満足してないんだろうなって思う

    +1

    -0

  • 5099. 匿名 2019/08/16(金) 07:42:03 

    なんか兼業はギスギスしてるとか保育園の子は悪いとか、
    どういう立場の人が書いてるの??
    そういう事書いてる人こそギスギスしてない??
    みんなそれぞれ理由があって選んだ選択なんだからお互い文句つけなくてもいいと思うんだけど。

    +2

    -1

  • 5100. 匿名 2019/08/16(金) 07:42:07 

    専業主婦は悪いことじゃないし家族がそれで上手くいっているならいいと思う
    家事やってることを専業の理由にするから叩かれるんだよ
    家事は仕事しながらでもできる

    +3

    -4

  • 5101. 匿名 2019/08/16(金) 07:42:21 

    >>5082もちろん全て無料奉仕!
    数年に1回のランチ?ふざけんな!こっちはワンコインでやってんだ!
    家で残りモン食っとけ!
    だもんな、どんなブラックだよ!

    +14

    -0

  • 5102. 匿名 2019/08/16(金) 07:42:46 

    0歳児子育ての育休中に出会った専業主婦のママ友で、レトルトの離乳食に頼りきりの人がいた。専業主婦もピンキリだよね。

    +6

    -12

  • 5103. 匿名 2019/08/16(金) 07:43:23 

    >>5090
    通りすがりだけど、育児したことがあるの?子供がいるならわかるはず。

    +4

    -1

  • 5104. 匿名 2019/08/16(金) 07:44:17 

    文句があるなら税金払ってから言って。もちろん消費税じゃなくて、所得税と住民税をね。

    +4

    -11

  • 5105. 匿名 2019/08/16(金) 07:45:00 

    >>5102
    兼業でも半々それだったけど?何が悪い?専業とか関係ないわ。

    +13

    -3

  • 5106. 匿名 2019/08/16(金) 07:45:06 

    そんな事よりオリンピックの海の森
    洗浄済み下水じゃなくて洗浄前下水が流れていることの方が重要なのに
    何故トピ立たない?

    +2

    -2

  • 5107. 匿名 2019/08/16(金) 07:45:20 

    主婦業は年収1200万の価値があります

    +7

    -7

  • 5108. 匿名 2019/08/16(金) 07:45:36 

    >>5104
    国に言えって

    +3

    -2

  • 5109. 匿名 2019/08/16(金) 07:46:54 

    >>5100
    育児は無茶苦茶

    +1

    -0

  • 5110. 匿名 2019/08/16(金) 07:47:32 

    専業が悪いとは思わないけど、専業主婦は休みがないって言葉嫌い
    兼業の人からしたら毎日休みじゃんって正直思う

    +24

    -13

  • 5111. 匿名 2019/08/16(金) 07:47:37 

    夫の収入だけで普通に生活できるけど、私の収入もあった方がより良い暮らしができるし、子供の教育にもお金かけられるし、社会と繋がってる方が精神衛生上良いから働いてるだけ。

    +13

    -1

  • 5112. 匿名 2019/08/16(金) 07:47:45 

    >>5102それも許されないの?離乳食ってかなり素人が作るにはハードなんだけど?知らないの?食中毒にさせてもいけないし、アレルギーの問題もあるし。
    産んだことある?分かってんの?

    +5

    -9

  • 5113. 匿名 2019/08/16(金) 07:48:34 

    >>5102
    叩きはもういい。そんな兼業といっしょにいされるのは迷惑だから

    +3

    -1

  • 5114. 匿名 2019/08/16(金) 07:49:24 

    専業だけど、兼業の人を見下してます

    +4

    -11

  • 5115. 匿名 2019/08/16(金) 07:50:00 

    >>5068
    ブランクというとらえ方をする企業はもう周回遅れです
    実際、結婚したら辞めなきゃいけなかった時代の主婦は仕事も良く出来るので採用が進んでます。
    世の人事状況を知ってますか?

    +6

    -5

  • 5116. 匿名 2019/08/16(金) 07:50:33 

    私は兼業子なしですが…

    人間をゼロから育てるという
    大切な仕事をしてくれているから
    尊敬しています
    毎日家族のご飯作ったり掃除したり
    凄いと思います

    +11

    -4

  • 5117. 匿名 2019/08/16(金) 07:50:56 

    今の会社を辞めて子供が大きくなってからまた就活しても大変なことが目に見えてるから、産休育休から復帰して時短勤務してる。
    ブランクのある専業主婦がまた大企業の正社員で働きがいのある仕事なんて無理だし、中小企業やパートで低学歴DQNと同じ環境で働くのもいやだから。

    +8

    -1

  • 5118. 匿名 2019/08/16(金) 07:51:16 

    >>5075
    勤続1年以上の育休から復職組が優先だから
    まともに働いてないとそもそも保育園入れないよ

    +6

    -1

  • 5119. 匿名 2019/08/16(金) 07:51:44 

    >>5112
    ほんとにそれはいえてる。作るのは大変。共働きしながらでもそう思うもの。専業がーなんて関係がない。アレルギー除去は精神いるよね

    +6

    -1

  • 5120. 匿名 2019/08/16(金) 07:52:16 

    フルで働いてる人ってすごいね!

    子供産んで税金払って国のお荷物にならなくて、親の介護も人の手を煩わせず自分でして、子供を道路族や放置子にせず、ちゃんと躾して、PTAももちろん参加!
    これが出来るんだ!パーフェクト!素晴らしい!

    +15

    -1

  • 5121. 匿名 2019/08/16(金) 07:52:47 

    >>5102

    確かに大家族の渡津家のお母さんにみたいな人には「少しは働けよ」って思うわ笑
    あのお母さんは家庭が大ピンチでも「金ない!米ない!」って騒ぐだけで何がなんでも働かなかったよね笑笑 しかも10人の子供は連れ子だし 今、何してるんだろ

    +14

    -0

  • 5122. 匿名 2019/08/16(金) 07:53:11 

    >>5112
    もちろん産んだことあるし、離乳食は基本的に手作りだったよ。たまにはレトルト使ったけど、その専業主婦はレトルトに頼りきりだった。素人が作るのかなり難しいって本気で言ってるの?離乳食も作れないのに子供産んだの?子供がかわいそう。

    +5

    -10

  • 5123. 匿名 2019/08/16(金) 07:54:31 

    >>5109
    イタイところを突かれた(^.^; 

    +1

    -0

  • 5124. 匿名 2019/08/16(金) 07:55:12 

    >>5115
    人事だけどそもそも優良企業は中途採用が少ないし即戦力にならない人材は興味ない
    あなた現実見たほうが良いよ

    +8

    -4

  • 5125. 匿名 2019/08/16(金) 07:55:38 

    >>5122
    追記 専業叩きしたいだけだから だよね

    +3

    -0

  • 5126. 匿名 2019/08/16(金) 07:56:02 

    兼業しないと生きていけないような夫と望んで結婚して兼業主婦をする、そんな人生もありかもね
    人それぞれだと思います

    +8

    -0

  • 5127. 匿名 2019/08/16(金) 07:56:04 

    旦那ウザー!とかここが許せない!って思う時しょっちゅうですが、専業だから旦那の事許せる。離婚しても自分で子供達育てる力ないし。
    寄生と言われると思いますが、自分で稼ぐより旦那に偽の笑顔を振りまく方が楽ー

    +5

    -2

  • 5128. 匿名 2019/08/16(金) 07:56:17 

    >>5066
    とっくにやめてるわ。
    でも兼業って、いざという時も一瞬も役に立たないんだよ。
    大地震の時も、緊急事態の時も。
    自分の子供さえも放ったらかし。
    仕事の対応で手一杯なんだろうね。

    +10

    -2

  • 5129. 匿名 2019/08/16(金) 07:56:34 

    >>5124
    そんなブッラク人事企業にこちらからお断り。

    +3

    -2

  • 5130. 匿名 2019/08/16(金) 07:57:15 

    >>5082は?働きたい?
    子供小さいの?じゃあ無理無理〜
    子供が病気したら休むんでしょ?
    うちでは採用出来ませーん!
    家で子供見てあげなさい!子供はお母さんがいてほしいんだから、旦那さん稼いでんでしょ?
    家にいなよ!

    どうせえっちゅーんじゃい!

    +8

    -1

  • 5131. 匿名 2019/08/16(金) 07:57:56 

    働き口ないっていう人は真面目に探したことあるの?
    介護や清掃はいつも募集してるじゃん

    +3

    -5

  • 5132. 匿名 2019/08/16(金) 07:58:34 

    >>1570
    脳みそに嵐が吹き荒れちゃってるよね…
    人の子のしつけの前に、あなたの日本語もなんとかしましょうと言いたい。

    +0

    -0

  • 5133. 匿名 2019/08/16(金) 07:58:51 

    >>4318
    そうじゃない感。
    またはぐらかされた。
    もう良いよ。

    +0

    -0

  • 5134. 匿名 2019/08/16(金) 07:59:14 

    >>5121
    番組やらなくなったね。

    +1

    -0

  • 5135. 匿名 2019/08/16(金) 07:59:17 

    兼業って、全てにおいて中途半端なんだよね
    家庭も、仕事も
    結果は成人するまでわからないけど、おそらく育児も失敗さるよ

    +3

    -5

  • 5136. 匿名 2019/08/16(金) 07:59:18 

    4割はまともなんだね

    +0

    -3

  • 5137. 匿名 2019/08/16(金) 07:59:25 

    >>5070
    ますます少子化が進むね。
    それより、結婚しない人がさらに増えそう。

    +3

    -0

  • 5138. 匿名 2019/08/16(金) 07:59:31 

    ↑すみません
    >>1558のことです

    +0

    -0

  • 5139. 匿名 2019/08/16(金) 07:59:35 

    >>5082
    全部やって仕事もしてる人もいるよ。
    なんであなたは出来ないの?
    無能だね。

    +0

    -11

  • 5140. 匿名 2019/08/16(金) 08:00:03 

    現金、それも月3万や6万でなく30万など生活できるぐらい稼がないと認めなれないようなら、もはや結婚する意味ないししない

    +4

    -1

  • 5141. 匿名 2019/08/16(金) 08:00:20 

    >>5129
    お断りできるような身分じゃないし。どこでもいいから使ってくださいでしょ。ブランクのある専業主婦のくせにプライドだけは高いね。

    +2

    -5

  • 5142. 匿名 2019/08/16(金) 08:00:23 

    兼業は好きで働いてるんでしょ
    なのに専業は暇だ働け社会貢献しろとかって意味がわからん

    好きで働いてるのだから専業なんて気にならないはずなのに
    ここで文句を言う兼業は嫌々働いてるってことでOK?

    +8

    -0

  • 5143. 匿名 2019/08/16(金) 08:00:35 

    >>5139素晴らしい!グレート!
    これでいい?笑

    +4

    -0

  • 5144. 匿名 2019/08/16(金) 08:01:01 

    >>4321
    旦那が仕事させてくれない、とか。
    本当にそんな人、いるの?
    本当なら、もしかしたら独占欲の強い人かもね。

    +0

    -0

  • 5145. 匿名 2019/08/16(金) 08:01:08 

    >>5122
    レトルトの方がバランスいいよ☆

    +1

    -0

  • 5146. 匿名 2019/08/16(金) 08:01:58 

    >>4439
    何を言ってるの?とは何を言ってるの?

    +0

    -0

  • 5147. 匿名 2019/08/16(金) 08:02:12 

    >>5124
    パワハラ感半端じゃないね。

    +3

    -1

  • 5148. 匿名 2019/08/16(金) 08:02:18 

    >>5131そして底辺な仕事〜とバカにするんでしょ。

    +4

    -0

  • 5149. 匿名 2019/08/16(金) 08:02:23 

    test

    +0

    -1

  • 5150. 匿名 2019/08/16(金) 08:02:44 

    ガルちゃんじゃマイナスだろうけど子ナシ専業主婦ってニートだよね。働けるのに労働の義務果たさないんだから。
    それで子ナシ専業歴17年でーす!幸せ〜に大量プラスって、理解できないわ。
    そんな恵まれてて子供の頃夢とかなかったんだろうか。
    私はお金稼ぎたい。

    +3

    -5

  • 5151. 匿名 2019/08/16(金) 08:02:59 

    >>5139
    逆になんでそこまでやるの?
    マゾですか?

    +13

    -0

  • 5152. 匿名 2019/08/16(金) 08:04:00 

    働いたら旦那の給料上がらなくなるよね
    そういう風にいてるんだよ
    上手く出来てるよ企業もわざと手取り18万ぐらいにして奥さんが働けばいいって思ってるからね

    +4

    -4

  • 5153. 匿名 2019/08/16(金) 08:04:37 

    >>4439
    40~60まで20年あるけど、皆がずーっとその間、更年期?
    体力の衰えは分かる。
    でも出来ない仕事ばかりじゃないよ。
    皆が専業しててずーっと仕事しなかったら、いつか日本破綻するよきっと。

    +1

    -8

  • 5154. 匿名 2019/08/16(金) 08:04:50 

    >>5141ここパワハラ感凄い。兼業だけどこういう企業にはこちらからお断りだわ。

    +6

    -1

  • 5155. 匿名 2019/08/16(金) 08:05:06 

    ここで吠えてる兼業はただの僻みにしか思えません

    +19

    -1

  • 5156. 匿名 2019/08/16(金) 08:05:19 

    兼業しないと生きていけない人と、
    専業で生活できる人とでは、生活水準が違うのよ
    無駄な争い

    専業は上流階級なんだから、
    兼業はせいぜい靴の裏でも舐めてお金を落としてもらいなさい。

    +14

    -4

  • 5157. 匿名 2019/08/16(金) 08:05:33 

    >>5124
    無知をさらして恥ずかしくないですか?
    人事の現場にいないのですか?

    +3

    -3

  • 5158. 匿名 2019/08/16(金) 08:05:46 

    >>5108
    なんで国へ?専業主婦は理解力がないの?
    納税もしてないのに政治に注文つけるなって言ってるの。専業主婦でデモに参加してる人とか何あれ?特に子連れのとか。

    +2

    -7

  • 5159. 匿名 2019/08/16(金) 08:05:59 

    >>5128
    うちもね、散々兼業主婦の放置子の面倒見てきたわ
    何年もだよ
    兼業主婦の子が1番悪さする
    人の家の壁に落書きしたり、ゲーム機やソフトを隠したり、出されたお菓子をゴミ箱に捨てたり
    それで注意すると言うこと聞かないし、ビシッと叱ったら今度はいじめ、無視、仲間外しをやってくるからね
    それで縁切れてホッとしてる
    真夜中まで言っても言っても帰らないし、お菓子食べさせろって言うし、親は迎えに来ないし、
    だけども子供を真っ暗闇の中に放置するわけには行かなくて、送って行ったりしたよ
    専業主婦が仕事出来ないって皮肉言う前に、兼業主婦は仕事辞めて自分の子供を躾けろ!
    子育てっていう仕事をしてから、自分の仕事しろ!
    兼業主婦の放置子が学校で悪さして、うちに教頭先生から居場所探しに電話かかってきたからね…

    +23

    -1

  • 5160. 匿名 2019/08/16(金) 08:06:30 

    >>5153
    横だけど、今更コメント必死に叩いてもこの人はみてないよ。

    +1

    -0

  • 5161. 匿名 2019/08/16(金) 08:07:13 

    専業主婦は専業主婦で立派な仕事だと思う
    母親が専業主婦だったけど
    学校から帰ったら手作りのお菓子があったり、習い事に送って行っでくれてたり、私は幸せな毎日だったと思うよ

    +16

    -1

  • 5162. 匿名 2019/08/16(金) 08:07:21 

    >>5135
    何を根拠に兼業は育児失敗するって言ってるの?
    私は正社員子育ても専業もやって今、兼業やってるけど。
    どういう意味?

    +4

    -3

  • 5163. 匿名 2019/08/16(金) 08:08:08 

    子供が持病があっていつ発作が起きるか分からない状況と転勤族だったので専業してたのですが
    それはそれはいろいろ言われたよ

    それがパートに出るようになってから世間からの扱いが一変したから驚いた
    やっと市民権を得た感じです
    体力的にはキツいけど精神的ストレスと後ろめたさみたいなものが一気に無くなった
    ホント今の時代って当人の事情なんて無視で専業主婦ってだけで風当たり強い
    専業主婦は甘え、専業主婦は能無し、専業主婦は悪ってくらいに叩かれる世の中だよ
    他人の家の家計事情何て正直どーでもいいのに何でこうなったんだろうか?
    昭和の時代は逆に共働き家庭は叩かれてたのにね

    +11

    -6

  • 5164. 匿名 2019/08/16(金) 08:08:21 

    >>4353
    良い大学に行き、立派なキャリアを積めとは言えんわな。
    いやいやあなた、棚上げして何を言ってるの?と思われそう。日中、適当に過ごしてる人はね。

    +1

    -2

  • 5165. 匿名 2019/08/16(金) 08:08:24 

    このご時世夫になんかあったら自分も稼げないとやばいなーという理由だけで働いてる。子供いるし
    不労所得とか資産たんまりあるなら家でゴロゴロしたい。。。働くのしんどいもん

    +8

    -0

  • 5166. 匿名 2019/08/16(金) 08:08:40 

    >>5159
    学校役員してたら、そういうことよく耳にする。この問題でうちのこはってモンスター親が多いの

    +9

    -0

  • 5167. 匿名 2019/08/16(金) 08:09:03 

    >>5159分かります!放置子って何かに飢えてんのかイライラしたり、暴力的だったり、子供らしくない散財したりと問題ありますよね。
    働くなら子供ちゃんと見とけよ!と思う。

    +17

    -0

  • 5168. 匿名 2019/08/16(金) 08:09:18 

    もう数え切れない、兼業主婦の子の自転車を車に乗せて、家まで送り届けたの
    どの口が、専業主婦はうんたらかんたらだ
    私がいなかったら、お前の子は誘拐されてたね

    +11

    -0

  • 5169. 匿名 2019/08/16(金) 08:09:46 

    >>5129
    ブラックじゃないよ
    中途採用は即戦力を採用するもので、教育は新卒でするから
    再教育必要な人材は魅力は無いよ

    +3

    -5

  • 5170. 匿名 2019/08/16(金) 08:11:30 

    働きたくなっても
    育休時短でゆるキャリして組と同じステージには上がれないよね
    条件は悪くなると思うよ
    今の日本のシステムでは

    +4

    -0

  • 5171. 匿名 2019/08/16(金) 08:11:43 

    >>5150
    貧乏人は黙ってて

    +6

    -1

  • 5172. 匿名 2019/08/16(金) 08:11:53 

    >>5160
    そうなん?

    飽きたのかもね。
    朝ドラ観なきゃいけないだろうし。

    +0

    -0

  • 5173. 匿名 2019/08/16(金) 08:11:58 

    専業主婦がひとりいることで
    その家庭だけではなく、実家や義実家の親やら親族の心の持ちようにゆとりが生まれるよ。
    さまざまな相談にのったり、金融機関や医療機関につき添ったり、デパートや観劇に同行したりね。
    もっとはっきり言えば感謝されている。
    母の友人たちからもね。

    だから
    肩身の狭い思いなんてしていないわ。

    ちゃんと誰かの役に立ってるって自負してる。


    +20

    -2

  • 5174. 匿名 2019/08/16(金) 08:12:09 

    >>5152
    手取り18万って私の新卒給与より低いけど笑

    +3

    -4

  • 5175. 匿名 2019/08/16(金) 08:12:23 

    そもそも税金や役割を家庭をひとつの単体としてみるのか、個々でみるのか。
    家庭をひとつの単体としてみるなら、家事メインの人がいてもいいわけだよね。
    それを全員働かないといけない、というのを基準として、専業はみとめませんというならそう決めてくれよと思う
    一人で1000万の家も二人で800の家もある。

    +7

    -1

  • 5176. 匿名 2019/08/16(金) 08:12:47 

    >>5169
    だから何?バーカ

    +2

    -1

  • 5177. 匿名 2019/08/16(金) 08:13:17 

    兼業主婦ほど、自分の子供を散々面倒を見てもらっておきながら、わずかに思い通りにならないことがあると文句を言う
    いや、自分で子供みろや

    +8

    -0

  • 5178. 匿名 2019/08/16(金) 08:13:17 

    >>5166
    現実そうだとしてもそういう子ではありません!逃げたくて認めたくないものな。

    +1

    -0

  • 5179. 匿名 2019/08/16(金) 08:13:41 

    >>5150
    子供にかけるお金はいらないし。
    子供のいない専業主婦が身近にいるけど、毎月50万お小遣いがあるらしい。よっぽど仕事が好きじゃなければそりゃ働かないよな。

    +8

    -0

  • 5180. 匿名 2019/08/16(金) 08:13:52 

    >>5156
    世帯収入でいえば底辺の専業主婦が何か言ってます

    +1

    -5

  • 5181. 匿名 2019/08/16(金) 08:14:04 

    >>5150
    夢が子なし専業だったんじゃない?
    他人の夢なんて人それぞれでしょう。

    +4

    -0

  • 5182. 匿名 2019/08/16(金) 08:14:26 

    働けない事情や、働かない理由は皆それぞれあるから他人がとやかく言っても…。

    まだ小さい子がいて、実家や義実家も頼れない環境だったり、自分が寂しい思いをした記憶がある人はそれも踏まえて子育てに専念してるよ。

    分かりやすい専業叩きは、しらけてくる…

    +9

    -1

  • 5183. 匿名 2019/08/16(金) 08:14:29 

    >>5179
    そんな人ばかりとでも?ww

    +0

    -0

  • 5184. 匿名 2019/08/16(金) 08:15:00 

    子供いない、あるいは育児がひと段落しても働いてない専業主婦って、

    教育、納税、勤労の三大義務何も果たしてないのになんで税制面で優遇されるだろね。

    本当不思議。

    +3

    -4

  • 5185. 匿名 2019/08/16(金) 08:15:12 

    >>5156
    だよね
    旦那が働けば?って言うのは理解できる
    家庭の生活費が足りないからでしょう?
    でも赤の他人が言うのは間違ってると思う

    +9

    -0

  • 5186. 匿名 2019/08/16(金) 08:15:15 

    家庭内の雑用だけでなく、トラブル処理も専業主婦は全部背負うからな
    そりゃ、旦那は仕事に集中できて出世できるわ

    +8

    -0

  • 5187. 匿名 2019/08/16(金) 08:15:21 

    >>5172
    何時間のコメントに返事よ?見ているはずがないじゃんwww

    +2

    -1

  • 5188. 匿名 2019/08/16(金) 08:15:55 

    >>5124
    うそでしょ?優良企業って出来ない老害は切って中途とるよw
    優良ってみんな仲良くーって会社じゃないよね?優良の理解違いでしょ?w

    +2

    -2

  • 5189. 匿名 2019/08/16(金) 08:16:02 

    >>5176
    おばさんは再就職できないよ
    それこそ派遣かブラック企業しかない
    現実見ようね

    +2

    -4

  • 5190. 匿名 2019/08/16(金) 08:16:27 

    専業主婦の人って、夫婦仲悪くなったらどうするの?っていつも思う。旦那さんの収入が頼りだから、なかなか離婚に踏み切れないよね。年齢を重ねると収入の良い仕事につくチャンスも減るし。馬鹿にするでも何でもなく、自分の収入がないっていうのは、かなりリスクがある。資格とか無い人は大変だよ。

    +3

    -7

  • 5191. 匿名 2019/08/16(金) 08:16:29 

    稼ぐのを主にする人、家のことを主にする人のセットがもともとのペア、夫婦で、そこに色々お金がかかるからとか、どちらも仕事やめたくないなどで共働きも増えたんじゃないの?
    だから家のことを主にする人=専業を否定しなくていいのに

    +5

    -0

  • 5192. 匿名 2019/08/16(金) 08:18:07 

    大学まで出てるのに専業主婦の人ってなにがしたかったの?もったいないよね。完全に金の無駄w

    +3

    -7

  • 5193. 匿名 2019/08/16(金) 08:18:09 

    >>5188
    ホワイト勤めだったけどリーマンショックでもリストラ無かったし
    士業以外は中途で入ってこないよ
    女性もみんな辞めない
    私は夫な海外転勤で社会保険料自費負担がきつくてやめたけど

    +2

    -0

  • 5194. 匿名 2019/08/16(金) 08:18:44 

    >>5135
    うちの父は両親共に教師の子だけど、大手企業に勤めてて母を専業させる収入があって、子供も奨学金なしで大学まで卒業させて、家族にも優しいよ。
    もう60歳だけど、失敗なのかな?

    +0

    -0

  • 5195. 匿名 2019/08/16(金) 08:19:04 

    >>5169
    周りが見えてないね。人事なりすましさんwww

    +1

    -0

  • 5196. 匿名 2019/08/16(金) 08:19:27 

    >>5188
    この人働いたことないのかな?
    人気の優良企業はそもそも中途取らないよ。
    プロパーしかいない。

    +1

    -2

  • 5197. 匿名 2019/08/16(金) 08:19:55 

    >>5193
    理想語りここまでしたら?世間知らずにも程があるよ。

    +1

    -0

  • 5198. 匿名 2019/08/16(金) 08:20:20 

    >>5173
    あなたはそれで良いのよ
    裕福なご家庭なんだと思う、別にご主人からも働けば?と言われてないんでしょう?
    中には家を空けるなって言われてる奥様もいるもの
    肩身が狭い思いをしてるのは嫌味を言われる奥様ね
    お金お金って言うから
    ならお前も働けよ。ってなるのよ

    +2

    -0

  • 5199. 匿名 2019/08/16(金) 08:20:54 

    >>4991
    50代から上の世代だと、「嫁が働いているなんて、亭主が甲斐性なし」って言われるんだと思う

    氷河期より下の世代は「嫁も働いたら良いのに」って言われるケースが多い

    +4

    -0

  • 5200. 匿名 2019/08/16(金) 08:20:56 

    >>5139
    何で無駄に苦労しなきゃいけないの?
    要領よくいかないとねー♪君はドMですか?

    +4

    -0

  • 5201. 匿名 2019/08/16(金) 08:21:23 

    小卒でもなれるからね。

    +4

    -0

  • 5202. 匿名 2019/08/16(金) 08:21:27 

    >>5196
    必死に自演おつ。もう見ている方が恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 5203. 匿名 2019/08/16(金) 08:21:32 

    >>5195
    横で元人材業界にいたけど本当だと思いますよ。
    ブランクありの再雇用はマージンで食べてる人材業界的にもお金にならないので基本ハロワか派遣しか手を出さないと思います。

    +3

    -3

  • 5204. 匿名 2019/08/16(金) 08:21:37 

    必死にマウント取ろうとしてる人、見ていて恥ずかしい

    +9

    -1

  • 5205. 匿名 2019/08/16(金) 08:21:45 

    奥さんもフルで働いてるのに、家事育児は女の仕事といい家ででかい顔してる男ももっと罪悪感持ったほうがいいで?

    +15

    -0

  • 5206. 匿名 2019/08/16(金) 08:22:12 

    >>5189
    おじさんですか?
    きっきょ

    +3

    -0

  • 5207. 匿名 2019/08/16(金) 08:22:59 

    >>3463
    なんで生活大変そうってわかるの?

    +1

    -0

  • 5208. 匿名 2019/08/16(金) 08:23:36 

    うしろめたさなんて感じないわ
    ナマポ在日ならともかく

    +7

    -0

  • 5209. 匿名 2019/08/16(金) 08:23:38 

    >>5202
    パート主婦だけど実際その通りだよー
    周りの正社員のママ友みたいな好条件は全然なくて私は扶養内パートになったから…

    +2

    -1

  • 5210. 匿名 2019/08/16(金) 08:23:41 

    >>5169
    そういう発想で採用業務をする企業は潰れる
    掘り起こしが今進んでいて、あなたの言う即戦力が家にいた主婦に多いことも分かってるのよ
    経済関係の情報をもっと敏感に見た方が良いよ
    残念な会社にいるならそのレベルでしょうけど

    +6

    -5

  • 5211. 匿名 2019/08/16(金) 08:23:46 

    >>5189横で失礼だけどあなたもね。誰も就いてこないとおもう

    +4

    -0

  • 5212. 匿名 2019/08/16(金) 08:24:18 

    >>5202
    なんか必死に現実否定してるね笑

    +1

    -1

  • 5213. 匿名 2019/08/16(金) 08:24:21 

    >>5110
    そういう言い回しって別に「専業」ついてなくない?
    「主婦業に休みはない」だと思うよ。
    だからもちろん兼業主婦も含まれてるでしょ。

    +5

    -0

  • 5214. 匿名 2019/08/16(金) 08:25:07 

    >>5211
    そんなにプライド傷つけちゃったかな?ごめーん★

    +0

    -7

  • 5215. 匿名 2019/08/16(金) 08:25:35 

    >>3317
    叩いているのは幸せじゃない兼業
    おそらく、世帯年収も足りないしワンオペが多いんじゃない?

    +5

    -0

  • 5216. 匿名 2019/08/16(金) 08:26:02 

    >>5212
    必死にマウントとらなきゃ生きていけないんだよね

    +0

    -0

  • 5217. 匿名 2019/08/16(金) 08:26:07 

    せめてパートぐらいするべき
    専業が大変な時代ではない。昔と比較してどんどん家事は楽に、子供はそもそも産まなくなっている

    +2

    -12

  • 5218. 匿名 2019/08/16(金) 08:26:12 

    >>5210
    即戦力になれる主婦は資格持ちでは?
    無資格専業は接客くらいしか無いよ

    +3

    -1

  • 5219. 匿名 2019/08/16(金) 08:26:35 

    正直後ろめたさはあるな~
    旦那が働いてる間、わたしなにしてんだろって思うときあるし
    子供もいないし働きに出ればいいのに怖くて踏み出せなくて
    バイトでも探そうと思うけどやっぱり怖い
    でもそれって余裕あるからそう考えられるんだよね?
    生活できないって切羽つまったらそんなこと考えたりできないはず?
    生活に余裕そんなあるわけじゃないけど、なんとか生活出来てるからって甘えてるわたしはダメ人間なのかも

    +7

    -2

  • 5220. 匿名 2019/08/16(金) 08:26:53 

    >>5173
    家族に何かあったときに家に居てくれる人が居ること
    直ぐに動ける人がいることって凄く有難くて安心できるんだよね
    夫が精神的な病気で一時休職してた時があったのだけれど
    復帰間際で比較的元気になって来た頃
    立て続けに子供が病気で倒れたり、ストーカー被害にあったりなんやかんやで
    付き添ったり手続きしたりしなくちゃいけないことが重なったのだけれど
    その時夫が家に居てくれたお陰で即対応が出来て凄く助かった
    共働きの状態だったらかなり大変な状況だったと思う
    その時家に居てくれる人の存在の有難さを初めて知ったわ

    +13

    -1

  • 5221. 匿名 2019/08/16(金) 08:26:55 

    専門的な資格や知識をもってる主婦なら即戦力として採用されるかもだけど、子育てひと段落した主婦なんて数年はブランクがあるわけだから、そんな人がなかなか変化の激しい業界で即戦力にはなり得ないと思う。
    何年も前の資格や知識が有効な業界はその限りではないけど。

    +8

    -1

  • 5222. 匿名 2019/08/16(金) 08:27:03 

    >>5214
    必死にマウントとらなきゃ生きていけないんだよね 追記

    +2

    -0

  • 5223. 匿名 2019/08/16(金) 08:27:12 

    >>5214
    さむっ

    +0

    -0

  • 5224. 匿名 2019/08/16(金) 08:27:29 

    >>5210
    横からごめんね、例えばどんな業界?

    +1

    -0

  • 5225. 匿名 2019/08/16(金) 08:27:42 

    専業が叩かれるならもう専業はだめですと国が決めてくれよ。
    扶養内もなし、全員フルタイムで。そうでないと人としては認めませんと。

    +3

    -1

  • 5226. 匿名 2019/08/16(金) 08:28:06 

    >>5210
    大企業にいるけど中途で元専業主婦って人入ってこないよ!(笑)
    派遣とかでブランク埋めてからじゃないと現実難しいのでは?
    田舎の工場事務とかなありえるかも?

    +6

    -1

  • 5227. 匿名 2019/08/16(金) 08:28:15 

    >>5150 お金稼ぐのが夢だったんですね。お金稼ぐのが。貧乏育ちかな?

    +1

    -1

  • 5228. 匿名 2019/08/16(金) 08:28:22 

    専業主婦の方々って当然、ワンオペ育児なんですよね?それでいいの?

    +3

    -1

  • 5229. 匿名 2019/08/16(金) 08:29:00 

    >>4777
    >>4766です
    これは私の周りだけでそう見えてるのかもしれないですけど、専業でお子さんとの時間が毎日あってもしつけや譲り合い等圧倒的に兼業の方のお子さんより出来ない子が多い気がします。
    そういうのって子供の性格?それともたくさんの子供と毎日触れ合うことで学べてるから出来ることなのでしょうか?

    +0

    -8

  • 5230. 匿名 2019/08/16(金) 08:29:03 

    >>5122
    下手に作るよりレトルト使いながらの方がバランスは取れるし安全性も高い
    最近の育児では常識です

    +1

    -2

  • 5231. 匿名 2019/08/16(金) 08:29:12 

    >>5182
    働きたくない理由を探してるだけでしょ

    ・セクハラにあった。
    ・働いてもブラック企業。
    ・小さい子供がいて。
    ・2人目産まれたから。

    うちの職場に沢山の子持ちいるけど皆兼業だよ
    正社員もいるし学童預けたり大変だけど
    貧乏、裕福とか金銭的な事も関係ないと思う
    本人の気持ち次第だと思う

    +9

    -5

  • 5232. 匿名 2019/08/16(金) 08:29:17 

    >>5210
    現実そんな企業ほぼ無いけどね
    珍しくてテレビで報道されるレベル

    +5

    -1

  • 5233. 匿名 2019/08/16(金) 08:30:10 

    >>5225
    確かに。もちろん家事育児もptaも夫婦で完全折半で

    +0

    -0

  • 5234. 匿名 2019/08/16(金) 08:30:16 

    「働けない」じゃなくて「働きたくない」だよねw

    +4

    -2

  • 5235. 匿名 2019/08/16(金) 08:30:40 

    >>3461
    いやいや、もう何度も出たとは思うけど、下の子が小さいんですよ。
    下の子が来年幼稚園入ったら働きますよー。やっとだ。
    小さいうちは側にいてあげたいっていうのは旦那とも話し合って決めたことなので。

    +1

    -0

  • 5236. 匿名 2019/08/16(金) 08:31:11 

    >>5221
    無資格の主婦が好条件再雇用なんて夢物語だよ
    日本の制度が新卒至上主義だから仕方ない
    だから今時の子は仕事辞めずに続けてるわけだから

    +8

    -1

  • 5237. 匿名 2019/08/16(金) 08:31:37 

    ガルちゃんする暇はあるんだよね

    +0

    -0

  • 5238. 匿名 2019/08/16(金) 08:32:10 

    >>5150
    よそはよそ。うちはうち。
    他人の家庭に口はさんで働けって言ってる人達怖いw余計なお世話でしょw

    +4

    -0

  • 5239. 匿名 2019/08/16(金) 08:32:14 

    >>5214 ★ が、おもしろいね

    +0

    -0

  • 5240. 匿名 2019/08/16(金) 08:32:14 

    一部の兼業の人ブーメラン刺さってるよ

    +2

    -0

  • 5241. 匿名 2019/08/16(金) 08:32:59 

    専業主婦だけど、13年ぶりにパートしてみたの。
    全然脳みそ動かなかったわ。
    怖いオバサマに怒られて3日で辞めちゃったよ。
    身体中痛いし化粧パッサパサで一気に老けたわ。
    こんなに消耗して働いても私の10日分の給料を旦那は1日で稼いじゃうから働かなくていいって言われて、確かにと思って辞めちゃいました。
    何年も兼業主婦出来る人ってほんとにすごいですね。
    尊敬します。

    +8

    -1

  • 5242. 匿名 2019/08/16(金) 08:33:58 

    >>647
    本当にその通り

    +1

    -0

  • 5243. 匿名 2019/08/16(金) 08:34:15 

    働かなくても生きていけるから働かないよ。特別働きたいとも思わないな。

    +6

    -0

  • 5244. 匿名 2019/08/16(金) 08:34:21 

    専業主婦だけど、ここの専業がその気になれば働けるって思ってるのは大きな誤りだと思う。
    正社員共働きとかそれなりの努力の上で育休や時短取ってるんだと思うよ。その点は認めるべきだと思う。

    +8

    -2

  • 5245. 匿名 2019/08/16(金) 08:34:45 

    あなた専業主婦なんでしょ?
    ウチの子のお迎えよろしく〜!
    なんならご飯食べさせといてよ〜
    土日も朝から仕事だからうちの子見といて〜
    あなたの家の子と遊ばせとけばいいんだから問題ないじゃん!
    え?家族で遊びに行くの?じゃ!うちの子もよろしく!ウチの子喜ぶよ〜
    え?泊まり?ならウチの子も!ありがとね〜!

    そういう専業主婦にたかるズーズーしい母親も居るって。
    怖いわ〜。

    +4

    -1

  • 5246. 匿名 2019/08/16(金) 08:35:20 

    専業でも優越感や他人を見下すために胡坐描いている人は兼業に見下されて当然だと思う。
    子供や家族や自分の事情で専業の人は他人にいちいちどうこう言われる筋合いはない。

    うしろめたく感じるのは世相を反映しているだけで、今は世知辛いんだなと思うだけ。
    骨組みも用意できてないのに兼業をスタンダードだとする社会の風潮がこの対立を生ませるんだよ。

    ケンケンケンケン・・どっちにとってもあんまり幸せじゃないよね。

    +5

    -2

  • 5247. 匿名 2019/08/16(金) 08:35:25 

    月数万のパートで兼業主婦ってパターンが一番意味不明

    +4

    -3

  • 5248. 匿名 2019/08/16(金) 08:35:42 

    専業主婦の労働力は
    月給に計算したら
    手取りで平均25万円くらいになるらしいですよ

    +4

    -2

  • 5249. 匿名 2019/08/16(金) 08:35:50 

    >>5154
    これくらいでパワハラとかストレス耐性かなり低いね。専業主婦が社会復帰するにはゆるいお気楽なパートさんがいいのかもね。

    +3

    -2

  • 5250. 匿名 2019/08/16(金) 08:36:05 

    あたしも昨年二人目産んだよ
    だって働きたくないんだもん
    そもそも旦那の地元に帰って土地も何も知らない県外の子持ちが働けるわけないよね
    旦那さま様々だわ☆

    +2

    -1

  • 5251. 匿名 2019/08/16(金) 08:36:16 

    苦労を強要してくる怖い集団。さすがに妬みにしかみえないよ。働きたくなきゃ働かなきゃ良い。働きたきゃ働けば良いのでは?

    +17

    -2

  • 5252. 匿名 2019/08/16(金) 08:36:24 

    >>5156
    専業主婦が上流とか頭いかれちゃったね。
    どっちもどっち比べてる時点で頭おかしい女でしょ。

    +7

    -3

  • 5253. 匿名 2019/08/16(金) 08:37:03 

    >>5241 ほんっと兼業さんを尊敬しますよねー。美容院やネイルサロンに行く時間も割いて働くなんて私には無理。疲れるのはジム、フィットネスでじゅうぶん。

    +4

    -7

  • 5254. 匿名 2019/08/16(金) 08:37:13 

    >>5210
    ここでも書かれてたけどホワイト企業は退職者でないから中途採用もないからね。。。
    一般論では無いと思うよ。

    +2

    -5

  • 5255. 匿名 2019/08/16(金) 08:37:15 

    >>74
    幼稚園で10年、今は保育士してますが、そんな事は全くないし関係ないです。
    それ自体昔の考えですね。
    幼稚園にもいっぱい気になるお子さんは、いました。
    むしろ、今は3歳までに沢山の人との関わりを持つことがかなり脳の発達にいいとの研究結果が出てるので、むしろ乳児期に保育園にいることは何も悪いことじゃないんです!
    異年齢保育をしているところもあるし、日中母親と2人きりでずーーっといるより、よっぽど良い刺激になりますよ♪

    +14

    -10

  • 5256. 匿名 2019/08/16(金) 08:38:03 

    >>5229
    あなたの周りだけというかあなたの主観だと思う
    兼業主婦の方が乳幼児を保育園に預けて働く
    それは立派なことだし国も支援すべきだと思う
    ただ幼児学においては2歳以下の集団生活は必要ないと言われています
    それは3歳未満でどれだけ訓練していようが3歳で就園した時点で特に差異は生じないと
    違いを感じるのは元々の性格の差であって集団生活をしたかどうかは一切関係なくその後しっかり形成されるものです
    3歳未満では母子及び父子の関係形成をしっかりしていれば問題ないというかむしろそこが一番かつ唯一大切な部分

    +16

    -0

  • 5257. 匿名 2019/08/16(金) 08:38:11 

    子供いて働いて家事もキチンとやるお母さんって凄いなと思うけどさ、専業で家のことだけやるお母さんでも、兼業で総菜や外食多めで家事手抜きのお母さんでもいいじゃん。

    男性なら年収1000万稼げる人はそりゃすごいし、尊敬するけど、年収400万だって頑張ってる人だと思うよ。
    専業だって家事育児してるなら十分じゃん。人にはできる量が決まってるんだから。
    家事育児完璧で仕事もできる人なんて私からみたらスーパーマンだわ。

    +12

    -0

  • 5258. 匿名 2019/08/16(金) 08:38:23 

    >>5218
    資格持ってても即就職とはならないよ。
    薬剤師の資格持ってる姉は戻りたくても戻れず。ま、パートにはいい条件でつける程度と思った方がいいよ。いなかだからかもしれないけどね。

    +3

    -2

  • 5259. 匿名 2019/08/16(金) 08:38:26 

    それぞれの家庭の事情があると思う。ただ、家事のほとんどを電化製品がやってくれるのをご主人も知ってるから、余程の裕福な家庭じゃないと健康な身体の専業=ほぼ1日ゴロゴロしてるって思われやすいかも。。。

    +1

    -8

  • 5260. 匿名 2019/08/16(金) 08:38:32 

    将来的にお金の不安がないのなら専業主婦でも良いじゃん。
    私はこの30年で消費税30パーセントまで上がっているし、旦那がいつ死ぬか分からないし、年を取ると採用されるか分からないから仕事手放さない。

    働いているとお金の不安が無いから悩まない。
    時間に余裕が無いから時間面では悩むけどね。

    +5

    -2

  • 5261. 匿名 2019/08/16(金) 08:40:04 

    >>5258
    まぁ事実として専業主婦の再雇用はかなり難しいよね

    +10

    -3

  • 5262. 匿名 2019/08/16(金) 08:40:04 

    >>5229
    保育園育ちの方が譲り合いや躾が出来てるってこと?
    全然そんなこと思ったことないよ。
    ただ幼稚園でも保育園でもキチンとした親御さんのとこの子はいい子が多い

    +7

    -0

  • 5263. 匿名 2019/08/16(金) 08:40:11 

    全く感じない
    うちの母親もそうだったし

    +3

    -0

  • 5264. 匿名 2019/08/16(金) 08:40:44 

    >>5255
    専業主婦の唯一のカードは、子供とずーっとべったり一緒に「いてあげられる」ことなんだから、そこ否定したらかわいそうだよw

    +10

    -10

  • 5265. 匿名 2019/08/16(金) 08:41:15 

    専業叩く人は、扶養内のパートはいいの?内職はいいの?フルタイムじゃないとダメなの?

    中には本当に仕事バリバリして結果稼ぐ人は(男の人が多いから男の人はとなるが)、伴侶もフルタイムでなんて家庭まわらない。二人とも同日泊まり出張とか日曜日仕事にってできないもの。
    この日はあなたが保育所ねとか、学級閉鎖やインフルで休むのは今度はあなたねもできない。
    だから片方ががっつり稼ぐなら片方が子供や家庭に合わせられるほうが収入もよく、安定した家庭ができる場合もあるんだよね。稼ぐレベルの芸能人の奥さんなんか旦那がっつり稼いで奥さん家というのも多い。旦那が家あけることもあるし、休めない

    +10

    -0

  • 5266. 匿名 2019/08/16(金) 08:41:23 

    女性はこうしていつまでもどこまでも
    追いやられて搾取されて、悲しくない?

    国は産め!働け!ってどんどん
    女性を追い詰めてるよ。

    そこで仕事も家事も育児も介護も全部女性の仕事!私もやるからアナタもやれ!って
    女性が同じ女性をおいつめてる。

    そうして、女性は家でも外でも酷使されるのが当たり前の社会が
    急速に確立されつつある。

    おかしいよ、目を覚まそうよ。

    PTA問題なんかで女性同士対立させて
    女性が女性を更に追い詰めてくれて
    一石二鳥、国の思うツボだろうね。

    気づいたら女性は更に搾取されて当たり前の社会が完成してるんだよ。

    本当にそれでいい??

    自分が大変なら、改革の目を向けるべきは
    旦那や職場の男性、国だよ。
    みんな国に騙されてるよ。

    立場が違う女性を叩いても、結局は
    同じく自分たち女性の生き方を圧迫するだけだと思う。

    女性って、ツラいね。悲しくなってきたよ。





    +11

    -0

  • 5267. 匿名 2019/08/16(金) 08:41:53 

    おはようございます。
    専業です。
    朝早くから皆さんお元気ですね。

    +8

    -0

  • 5268. 匿名 2019/08/16(金) 08:42:27 

    >>1915
    子供が卒業して旦那が定年したらもう送り迎えはしないんじゃないの
    駅から遠くても近所にスーパーあるかもしれないしネットスーパーだってあるし
    なんで家を売ることになるの?

    +1

    -0

  • 5269. 匿名 2019/08/16(金) 08:43:00 

    >>5122
    手間と愛情は別じゃない?
    何でレトルトが可愛そう?
    お母さんが作るのが負担じゃなければそうすればいいけど
    作るのが負担で子どもに笑顔でいられないなら
    レトルトを利用して
    お母さんが楽に笑顔で子どもと接することが優先じゃない?

    +4

    -2

  • 5270. 匿名 2019/08/16(金) 08:43:02 

    そうそう。まず家事、育児、仕事ができてる時点で本当にすごいことだと思うよ。だから、私は家事と育児で手一杯って普通だと思う。それを女は仕事もしてーってなるとなんでそんなに女性の負担ばかり増やしてるんだろうって思うよ。あと、子供なしで家事だけの人も結局は夫婦単位でお互いが納得していればそれでいい話だよ。

    +7

    -0

  • 5271. 匿名 2019/08/16(金) 08:43:05 

    >>5148
    大した学歴も職歴もない専業主婦が働こうと思ったって、底辺な仕事しかないよ。

    +5

    -7

  • 5272. 匿名 2019/08/16(金) 08:43:05 

    >>5264
    貴方なんか哀れだね。

    +12

    -0

  • 5273. 匿名 2019/08/16(金) 08:43:31 

    >>5259
    家事のほとんどを電化製品てあなた本当に主婦?
    兼業専業に限らず全主婦に喧嘩売ってるね!
    ガル男?もしくは家事してない主婦かな?

    +7

    -0

  • 5274. 匿名 2019/08/16(金) 08:43:34 

    専業主婦はゆるキャリ積んでるワーママとは接点ないのでは?ビジネス街にしかいないし。都内のビジネス街にいけば働く女性の人数にびっくりすると思う。みんなプラステ着てる笑

    +1

    -2

  • 5275. 匿名 2019/08/16(金) 08:43:58 

    >>5253
    確かにあんなに疲れたら趣味は出来なくなりそうですね。
    でも他のパートさん達は家に帰っても夕飯作って家事してドラマ観てゲームまでしてると言ってました。
    私なんか寝込んじゃったのに。
    すごいですよね。

    +1

    -0

  • 5276. 匿名 2019/08/16(金) 08:44:40 

    >>5269
    ご飯作るのが苦手でレトルトばかりというのは、そもそも専業主婦が性に合ってないよ。

    +1

    -2

  • 5277. 匿名 2019/08/16(金) 08:44:45 

    >>4607
    実娘と義娘ではやっぱり扱いは違うよ。
    義母がどういう気持ちで正社員続けろって言ってるかは分からないけど、せっか正社員になれてるんだから、そのまま正社員で居続けることは大事なことだよ。
    義妹は今は甘えられるかもしれないけど、いつまでも続かないからね。
    その時はあなたの方が幸せな生活を送れると思うよ。

    +3

    -0

  • 5278. 匿名 2019/08/16(金) 08:45:10 

    専業の人達のせられて無駄に働いちゃダメだよ~
    お金あるのに働く意味がわかんない。こわっ

    +6

    -0

  • 5279. 匿名 2019/08/16(金) 08:45:14 

    >>5267 おはようございます。私も専業です。トピタイから入り、いくつか読んでみてあまりの殺伐さに驚いています。

    +9

    -0

  • 5280. 匿名 2019/08/16(金) 08:45:15 

    >>5241
    ほんとそれな。脳みそが動かない数年前と同じこなせるかと思ったら大間違いだった。嫌だけど仕方がなく専業に

    +4

    -0

  • 5281. 匿名 2019/08/16(金) 08:45:25 

    >>5221
    あの職業じゃない?看護師や介護士、美容師、調理師ならブランクあってもその辺で就職出来そうw
    あと最近FPね何級か書いてない3級でもFPの肩書で色々活動してる怪しい
    3級2級でFPって名乗らないで欲しい、普通の主婦でも取れる私も持ってる。要は社労士や税理士になれなかった人達だよね

    +2

    -1

  • 5282. 匿名 2019/08/16(金) 08:45:34 

    >>5159
    私の母が兼業で私は放置子。
    家にあるヘソクリとかくすねて散財してました。
    (兼業の分お金はあるからね!)子どもに寂しい思いさせてる後ろめたさからか、欲しい物は何でも買って貰ってたし、友達に奢ったり、家にはいつも誰も居ないからピザとか頼んで溜まり場になってた。いじめっ子だった!ある程度大きくなったら家に男連れ込んでやりまくった。
    中学生のある時、親が学校から呼び出されたけど、仕事で外せない件があったらしく、私だけ来てくれず、先生に「オマエ可哀想だな…」って言われた。
    塾も習い事もさせられたけど、大学生の塾の先生と恋愛ごっこしてた。親の目は無いに等しいしね。
    現在、私は兼業も経験したけど専業主婦。
    兼業の時、時間に追われ過ぎてイライラしてた。
    専業になったら心の余裕出て、子どもから目を手を心を離してはいかんなと思いました。
    自分みたいに問題児になって欲しくない。
    親ってお金だけ、豊かな衣食住を提供するだけが脳じゃない。やはり、かける愛情はないとダメだと思う。

    +7

    -1

  • 5283. 匿名 2019/08/16(金) 08:46:10 

    育児家事を分担してやってくれる旦那を持つ兼業主婦
    最強
    旦那に稼ぎがあっての専業主婦でもワンオペ育児は嫌

    +1

    -2

  • 5284. 匿名 2019/08/16(金) 08:46:43 

    >>5269
    お母さんは楽だから笑顔でいられるだろうけど、赤ちゃんはレトルト食品ばかりで味音痴になってかわいそう。別に他人の子供の舌がバカでもどうでもいいけど、ただかわいそう。

    +1

    -1

  • 5285. 匿名 2019/08/16(金) 08:46:50 

    夫が今の世帯年収を一馬力で稼いでくれたらやめるよ〜。でも今の世帯年収一馬力は薬院クラスにならないと難しいと思う。

    +0

    -0

  • 5286. 匿名 2019/08/16(金) 08:47:11 

    旦那の稼ぎでギリギリなのに、奥様頑なに働かない夫婦知ってる。付き合っている時も、旦那の金あてにしてほぼ職歴無し。

    離婚切り出しても、奥様断固拒否。夜遅くまで働いてるに、帰ってきたら旦那のご飯も無く、奥様は毎日優雅に晩酌。

    そんな旦那は家に帰ることすら嫌になり、独身女と不倫中。奥様に不倫バレして離婚狙ってる。

    理解が足りない女も、それと結婚した男も、独身女もアレだけど、、
    悲しいわね。

    +1

    -1

  • 5287. 匿名 2019/08/16(金) 08:47:53 

    >>5269
    兼業にはイタイ話なんだよ

    +0

    -0

  • 5288. 匿名 2019/08/16(金) 08:47:57 

    >>1212
    わかる!
    うちも昼間フルタイムで働き始めたら、光熱費下がった!今までも節約してたつもりだったんだけどね。

    +6

    -0

  • 5289. 匿名 2019/08/16(金) 08:48:14 

    >>5274
    都内のビジネス街なんて、地方の田舎での兼業でも接点ないw
    兼業の話でも都内のビジネス街とはまた別世界も多い。都内のビジネス街基準にされたらつらいわw

    +4

    -0

  • 5290. 匿名 2019/08/16(金) 08:48:52 

    >>5281
    いるいる、FPの二級三級程度で自慢してくる主婦。世間知らず。自分の家の家計を守る足しにはなるけど、社会の役には立たないから。

    +0

    -1

  • 5291. 匿名 2019/08/16(金) 08:49:08 

    >>5259
    お金に余裕があるなら良いんじゃない?
    私も結婚前から旦那に家事苦手と言ってあったからほぼ楽してる

    +1

    -0

  • 5292. 匿名 2019/08/16(金) 08:49:23 

    正社員シングルマザーです。
    年収500万です。
    子供の教育資金や、自分の老後の貯金で節約の日々で、残業して、遅くに帰宅してからお弁当や作り置きして、また朝が来て会社行って。。
    それを毎日繰り返して。
    疲れたーーーーー

    家事育児して、専業主婦やりたいです。
    家のこと、全部やるから。
    旦那さんにお金稼ぐのは任せたい。
    無駄遣いもしないし、もーおばさんになると会社では、仕事も甘えないし。

    だれか、専業主婦させてくれる人いないかなぁ

    +2

    -0

  • 5293. 匿名 2019/08/16(金) 08:49:40 

    専業で成り立ってる家、兼業で成り立ってる家、そんなのそれぞれだからそこでこっちのほうが節約!こっちのほうが子供に熱心!とか馬鹿馬鹿しい対立やめたいね

    +5

    -0

  • 5294. 匿名 2019/08/16(金) 08:51:05 

    >>5265
    うち旦那で1000万超えるし私も700万はあるけど
    ホワイトだから在宅もあり(夫ともにね)
    両親の助けもあり
    そんな出張はないので、まあまあおそらくワンオペ育児で夫だけが稼ぐお家よりも家族時間多いと思う。
    でも、うちだけではなく、周りもこういうご家庭が多いわよ。
    専業主婦でもいいと思うし否定はしないけれど兼業を小馬鹿にするのは専業主婦を叩いている人と同レベルだなと思うな。

    +2

    -4

  • 5295. 匿名 2019/08/16(金) 08:51:24 

    >>5293
    本当これ

    +0

    -0

  • 5296. 匿名 2019/08/16(金) 08:51:28 

    >>5280
    家事とか健康管理とか家計管理には脳みそ回るんですけどね。
    パートの皆さんがびっくりするくらいズボラな生活されてて老けてたからその点はまだ私は脳みそ回ってます。
    旦那さんが不健康な方も多かったです。
    うちの旦那なんてスポーツも飲み会も週3こなすのに健康そのものです。

    +1

    -1

  • 5297. 匿名 2019/08/16(金) 08:52:42 

    本当に馬鹿馬鹿しい争いだよ。

    +5

    -0

  • 5298. 匿名 2019/08/16(金) 08:52:44 

    >>5274
    このトピに限らず何かにつけて都内マウント取ろうとする人現れるけど、
    日本は都内だけで出来てるわけじゃないですよ。

    +5

    -0

  • 5299. 匿名 2019/08/16(金) 08:52:45 

    >>5294
    両親の助けあるの前提ではないし、兼業叩いたつもりはない。私も働いてる。でも両親の助けないから大変なのも事実

    +2

    -0

  • 5300. 匿名 2019/08/16(金) 08:52:58 

    >>5229
    それを言ったら、私のまわりで保育園行ってる子いるけど譲り合いは一切できずにすぐ手を出しちゃう子いるよ。
    保育園出の小学生いるけど学校では暴れまくってるよ。

    ね、あなたみたいなこと言ってたらきりが無いよ。

    保育園行かせても行かせなくてもできる子はできるし、出来ない子は出来ないよ。

    +2

    -0

  • 5301. 匿名 2019/08/16(金) 08:53:07 

    >>5261 そんなの50/50だから

    +1

    -0

  • 5302. 匿名 2019/08/16(金) 08:54:10 

    >>5236
    今の子賢いかアホかハッキリと分かれるね
    コツコツと厚生年金納めて別に貯蓄して老後に備えてる子多い
    確かに20代でしっかり貯金がある

    反対に結婚して会社もサッサと辞めて旦那をあてにするタイプ
    失業保険もサッサと使って、またどっかパートでも行けばいっかぁ。みたいな無計画な子
    絶対離婚しないって保証はないよね
    でも旦那の退職金もないよ、今企業が自分で貯めてねってニーサやイデコ移行してる
    第3号も廃止になるよ…
    凄い怖い事なんだよ、日本終わってるよ
    呑気に旦那様々とか言ってる場合じゃなくなるよ

    +2

    -7

  • 5303. 匿名 2019/08/16(金) 08:54:32 

    >>5297
    レベルが低すぎて 小学生の集まりかと

    +6

    -0

  • 5304. 匿名 2019/08/16(金) 08:54:42 

    >>5294
    出た、ホワイト自慢〜

    +5

    -1

  • 5305. 匿名 2019/08/16(金) 08:54:43 

    親の助けありのフルタイムだされたらそりゃそれならフルタイムできるよね、専業でなくとも思う

    +8

    -0

  • 5306. 匿名 2019/08/16(金) 08:55:10 

    6、4、1才がいる専業主婦です。
    育児でいっぱいいっぱいなのにさらに働きにでても(扶養内パートですが)余裕がなくなりイライラするのわかりきってるから子供がもう少し手が離れてからパートにでようと思ってます
    家庭は裕福ではないけど苦しくもないし、今無理に働きにでてもマイナスに動くだけだろうなと思うし、旦那も子供が小さいうちは好きなようにしたらいいというスタンスでいてくれてるので

    嫌みではなく小さいお子さんがいてフルで働いてるママさんは本当にすごいと思うし尊敬します。
    人によったら小さい子どもとずっと一緒なんて逆にすごい、離れないとやってられないって兼業ママさんもいるし母親のタイプによって違うから、どっちが正しいかなんてその家庭による。

    +9

    -0

  • 5307. 匿名 2019/08/16(金) 08:55:24 

    働くことにポジティブなものを見出せる人間でありたいとは思う。私は独身だから専業主婦でも兼業主婦でもないけど。兄弟がいる身としては、働きたくないから専業主婦になります!っていう女性を見るとモヤモヤするわ。旦那さんが怪我や病気で働けなくなった場合を想定してないんだろうか。

    +2

    -8

  • 5308. 匿名 2019/08/16(金) 08:55:39 

    >>5283
    育児家事を分担してやってくれる旦那を持つ専業主婦が最強

    +5

    -1

  • 5309. 匿名 2019/08/16(金) 08:55:48 

    >>5286
    そんなレアを標準には出来ないw

    +2

    -1

  • 5310. 匿名 2019/08/16(金) 08:56:05 

    専業だとこうだ、兼業だとこうだと足の引っ張りあいはいやーね

    +6

    -0

  • 5311. 匿名 2019/08/16(金) 08:56:08 

    姉は大企業フルタイムで家事育児全部担ってて、平日二回、休日一回習い事にも連れて行き、公園遊びやキャンプ、海外旅行にも連れてく。
    自分の美容院やらマツエクやらメンテナンスも隙間時間に欠かさない。

    ほんとーにパワフルで、、全然泣き言言わないで当たり前のようにやってるから、ただただ凄いと思う。

    完全ワンオペで疲れ切ってる専業の私には、そこまでのバイタリティがないと兼業にはなれないな…と思って見てる。

    +4

    -2

  • 5312. 匿名 2019/08/16(金) 08:56:30 

    専業主婦をずっと続けてきました。三人の子どももを育て実家と義実家の親のお世話もしてきました。このところ、やっと落ち着いて自身の時間も持てるようになりました。趣味や夫、友人との付き合いの時間に充てています。自身に収入が無いことを恥じたことは一度もありません。人それぞれ、やらねばならない事は違います。母親として娘として、嫁として、精一杯生きてこれたことは幸せだと思っています。

    +5

    -0

  • 5313. 匿名 2019/08/16(金) 08:57:45 

    専業か共働きかで言い争う設定がお好きみたいだけど、年収だと思う。
    年収1500万円以上あれば、首都圏でもどうにかやってるよ。
    共働きで1500万円だと税金は安いけど、働きにいけば諸経費もかかるし、専業の1500万円と変わらない。
    地方で生活費が安くとも、大学は下宿ありきなら、やっぱり年収1500万円は最低でもいると思う。
    これからの時代、理系希望が増えてるし、理系なら大学院まで行かせないと意味がないしさ。
    共働きでも、専業でも1500万円未満なら、どう足掻いても同じだと思うから、喧嘩する程じゃないし好きにしたらと思う。
    女医だとか、弁護士、公認会計士、薬剤師なら、高級資格職だし働かないのは勿体ないと思うけど、そこはへんの正社員レベルなら、子供お預けしてまで働く程の仕事かなぁ?
    お金の為だけに働いてるなら、大変だねと思うから、尊敬するよ。

    +6

    -4

  • 5314. 匿名 2019/08/16(金) 08:57:58 

    >>5284
    専業兼業関係なくこういうのまだいうの?と思う。
    一生レトルトであるまいし

    +3

    -0

  • 5315. 匿名 2019/08/16(金) 08:58:15 

    ここまで醜い争いが続くと、さすがにウンザリしてきます。
    もはや兼業、専業というよりもその方々の人間性の現れだと思います。

    何にせよ、自分の狭い価値観を他人に押し付けるというのは気持ちのいいものではありませんね。

    +6

    -0

  • 5316. 匿名 2019/08/16(金) 08:58:16 

    >>5303
    ワザワザ書き込みしてる時点であんたも同類だから

    +0

    -3

  • 5317. 匿名 2019/08/16(金) 08:58:31 

    >>5260
    消費税30%?

    +1

    -0

  • 5318. 匿名 2019/08/16(金) 08:58:43 

    なんで、女が女を叩くの?
    いつもこうだよね、仕事を持つ女が専業主婦を叩くトピ、う〜ん悲しい

    +9

    -0

  • 5319. 匿名 2019/08/16(金) 08:58:47 

    >>5190
    だから、私の場合だけど実家が金持ち、財産持ち、一人娘、わりと家新しい、ローンなし、車も2台ローンなし
    旦那には生命保険かけてる
    例えば旦那が病気で働けなくなっても子供を育てられるように
    夫婦仲が良ければ、旦那が収入いいから、退職金とか、やっていける
    離婚したとしても、いずれ実家の財産は私のものになるし、家や駐車場を人に貸せるし、自分はハイレベルな仕事しなくてもぼちぼちやっていく
    しかも結婚前、厚生年金もかけてたし、たしかに足りないけど、自分の貯蓄もしてる、結婚後も、旦那預金、子供預金もしてる
    結婚後の財産は離婚しても折半だからね
    あと、不思議なんだけど、役員やっていて働いているお母さんだからバリバリ機転が利くと思うじゃない?なんかすごいドジばっかしてるんだけど…どうなってるの?

    +5

    -0

  • 5320. 匿名 2019/08/16(金) 08:59:01 

    働こうが働かなかろうが後ろめたさなんて感じる必要ないよ。
    人それぞれ。
    子供にとって大切なのは、親が自分のことを聞いてくれて愛してくれて沢山寄り添って遊んでくれること。
    それが出来るなら働こうが働かなかろうが子供にとっては関係ないよ。

    +5

    -0

  • 5321. 匿名 2019/08/16(金) 08:59:32 

    私は自分だけがお金も時間も好き勝手にできて
    親の気持ちなどほったらかしで私だけが自由に生きることを最大化するために人生計画を立てました
    だから結婚して子供を産むという選択肢は瞬殺です
    子供いらないけどお金だけくれてかつ家事をきちんとする男がいたら結婚してやってもいいと思ってる

    +1

    -0

  • 5322. 匿名 2019/08/16(金) 08:59:34 

    >>5316
    横で失礼だけど反応しているあなたも同類ですよ

    +0

    -0

  • 5323. 匿名 2019/08/16(金) 09:01:12 

    >>5319
    仕事でもそうなのでしょうね。

    +0

    -0

  • 5324. 匿名 2019/08/16(金) 09:02:04 

    >>5284
    横から失礼だけど、ちょっと突っ込まずにはいられなくてw

    うちの母はかなり料理上手で何でも手作りだったけど、なぜか私は味音痴だよ。
    レトルト食べて味音痴で子供かわいそうってのは無理あるよw

    +0

    -0

  • 5325. 匿名 2019/08/16(金) 09:02:42 

    >>5321
    頑張ってください。笑

    +0

    -0

  • 5326. 匿名 2019/08/16(金) 09:03:00 

    どちらかの立場で(専業兼業はふせます。どちらもありだと私は思うので)、その逆の立場の人を目の敵にする友達いるけど、何がそんなに気にくわないのかなと疑問。おそらくどちらの立場ななっても怒ってると思う

    +4

    -0

  • 5327. 匿名 2019/08/16(金) 09:03:57 

    >>5311
    お姉さん、マグロみたいだね。
    寝てる間も泳いで、止まったら死ぬ感じ?
    稼ぎのある男と結婚して、ネイルしたり海外旅行してる方がいいのにね。
    大企業の本社で正社員で働いてたけど、↑こういう結婚して寿退社していく先輩の方が、完全な勝ち組だったよ。
    そういう計算も結婚には必要だよねって後輩同士で話してた。

    +2

    -3

  • 5328. 匿名 2019/08/16(金) 09:05:58 

    そろそろ専業主婦だらけのコメになるだろうなぁ

    兼業はお盆休み終わって働き出すから

    専業は終わらない休みだから書き込み放題

    +2

    -2

  • 5329. 匿名 2019/08/16(金) 09:06:27 

    >>5251
    ロジハラはやめましょう

    +0

    -3

  • 5330. 匿名 2019/08/16(金) 09:06:37 

    >>6

    良いね!
    自分の意思で結婚して家庭を持って。
    誰かに迷惑かけてるわけじゃないもの。
    家庭を守るのも大切な仕事。

    兼業主婦もすばらしいけど、同じくらい専業主婦もすばらしいと思うよ。

    +7

    -0

  • 5331. 匿名 2019/08/16(金) 09:06:59 

    専業やってるけど、全く恥じたことないわ。

    +9

    -0

  • 5332. 匿名 2019/08/16(金) 09:08:46 

    >>5328
    羨ましいのか?w

    +6

    -1

  • 5333. 匿名 2019/08/16(金) 09:09:00 

    >>6

    兼業主婦やって余裕がなくなって旦那のダメなところに目くじら立てて、子ども急かして、とにかくずっとイライラしてしまってて。
    お金に余裕があることよりも、気持ちに余裕がある方が良いなと思い直した。

    結局お金に余裕がないから、気持ちに余裕もないんだけど 笑
    でも贅沢しなければやっていけるし、専業主婦でニコニコがんばってるよ!

    +7

    -1

  • 5334. 匿名 2019/08/16(金) 09:09:43 

    >>4714
    そうではないので学生時代は血の滲む想いで努力したよ
    母は専業主婦
    子どもの頃はお稽古とか伸び伸びできてたけど、リーマンショックの頃に父の勤め先の減俸と株の失敗が重なって状況が一変
    お金のことで両親の夫婦仲までおかしくなってた
    会社なんて倒産もリストラもありえるから減俸でまだマシだったけど、その時一馬力は怖い、手に職つけようって本気で思った

    子どもに同じ気持ちは味わってほしくないので、のびのび好きなことさせつつ私も旦那も我慢しない生活中

    +1

    -0

  • 5335. 匿名 2019/08/16(金) 09:09:55 

    裕福なら専業主婦でも問題ないと思うけど
    経済的な問題で子供の進路に妨げになるなら少しでも働いて欲しいと思う
    奨学金は借金でもあるし、みんなが地元の国立に行けるわけでもないから

    +3

    -0

  • 5336. 匿名 2019/08/16(金) 09:10:28 

    >>5327
    あなたは仕事に対してお金しか見い出せないタイプなんだろうね。
    何の技術もスキルもない人なのかな?
    もうこの方のお姉さんとは発想が真逆よね。
    こういう自分がないタイプで計算しすぎて周り見えなくなるとお局コースになる確率上がるので気をつけて。

    +3

    -0

  • 5337. 匿名 2019/08/16(金) 09:13:23 

    ここって専業と兼業を戦わせたい人に踊らされてるみたい。
    人それぞれ事情や考えがあるんだし、別にどちらもメリット、デメリットあるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 5338. 匿名 2019/08/16(金) 09:13:33 

    その家庭によって事情違うのに、違う人を批判するのは心に余裕ないんだとここ見て思った

    +5

    -0

  • 5339. 匿名 2019/08/16(金) 09:13:40 

    >>5311
    それすごく環境が良いだけじゃない?
    そもそもそんな時間ないもの
    私も独身時代は某有名大企業勤務だったけど20時より前に仕事終わることなんて一度もなかったし、誰も帰ってないからとても帰れる環境じゃなかった
    派遣のスタッフさんもたくさんいたんだけど彼女達はほぼ定時で帰れるから子供預けて仕事してる方が楽だし自分の時間も取れるという理由で働いてるママさんたくさんいた
    社員はそういうわけにもいかず育児中の時短制度ももちろんあるけど皺寄せが他の人にいくのが目に見えてるからなかなかしっかり利用はしづらい
    平日に習い事の送り迎えするような時間ないし

    +1

    -0

  • 5340. 匿名 2019/08/16(金) 09:14:32 

    >>5327
    >稼ぎのある男と結婚して、ネイルしたり海外旅行してる方がいいのにね。

    これを勝ち組とするのもまた違うと思う。正式には勝ち組ではあるけど、他にも勝ち組はたくさんある。自分で働くことが喜びの人もいる

    だから安易にこれが勝ち組で他は負けと決めるのは恥ずかしいよ

    +7

    -0

  • 5341. 匿名 2019/08/16(金) 09:16:52 

    >>5271働かないと文句言うし、そんな仕事でもすればバカにするし、ほんと性格悪〜。

    +7

    -0

  • 5342. 匿名 2019/08/16(金) 09:17:07 

    女の敵は女なんだね。人それぞれ違うのに馬鹿馬鹿しい

    +5

    -0

  • 5343. 匿名 2019/08/16(金) 09:17:41 

    >>5311
    平日習い事送り迎えしようとしたら5時あがり?それでもなかなかできないけど

    +2

    -0

  • 5344. 匿名 2019/08/16(金) 09:18:53 

    >>5190
    そういう兼業のあなたは一人でシングルマザーで生活できるのかしら?専業だけがとは限らないよ!私も兼業だけどいちばんこれが不安を抱えながら生きているの。周りをみてきて安心はできないからとわかったから

    +2

    -0

  • 5345. 匿名 2019/08/16(金) 09:19:13 

    >>5307
    モヤモヤしてもさーそれはその人の選択だから
    他人の生き方にモヤモヤする!なんて優しすぎるよ

    +5

    -1

  • 5346. 匿名 2019/08/16(金) 09:21:48 

    私は家にいて自分の事するのが好きだから家を綺麗にしてエステ行ってネイルしてーってなるけど
    兼業で責任持って仕事してる人はすごいなーって思うよ。ただそれだけだよね。
    そこに余計なお世話とか感情があるからがるちゃんはもめてるだけだし。

    +1

    -0

  • 5347. 匿名 2019/08/16(金) 09:22:33 

    >>5302
    『反対に結婚して会社もサッサと辞めて旦那をあてにするタイプ
    失業保険もサッサと使って、またどっかパートでも
    いっかぁーと無計画。
    第3号無くなる。』
    ヒェエ…それ私の事だぁ…じゃあどぉすればいいのか教えてぇ!パートでもダメって事でしょ?
    急に怖くなってきた…
    でも働きたくないよぉ…
    でも働くべきなんでしょ?
    もぉ、どぉすれば…

    +0

    -2

  • 5348. 匿名 2019/08/16(金) 09:23:28 

    >>5307なんだやっぱり独身が専業主婦叩いてんだ

    +4

    -1

  • 5349. 匿名 2019/08/16(金) 09:24:28 

    >>5320
    まさにこれ。
    昔佐々木正美さんの著書で読んだ。
    0歳で保育園に入れ可哀想と言われ悩むお母さんに対して。
    子供は早いうちから母親だけでない様々な人間関係の中に置いた方がコミュニケーション能力を養う上で望ましいから保育園という選択肢は良かった事なんですよと。
    子供の心を育てるのに影響を与えるのは専業とか兼業とかそんな事ではなく、母と子の関わり方だと。

    +3

    -1

  • 5350. 匿名 2019/08/16(金) 09:24:45 

    人をうらやむ人は
    人をにくむ人なり

    +2

    -0

  • 5351. 匿名 2019/08/16(金) 09:26:03 

    >>5305
    親に頼るくらいなら働かない方がマシな気もする。妻親は大変そう~

    +4

    -0

  • 5352. 匿名 2019/08/16(金) 09:26:08 

    計り知れないものがあるのに何を必死にマウントしているんだか

    +6

    -0

  • 5353. 匿名 2019/08/16(金) 09:26:09 

    勝ち組負け組って言っても個人で違うからね。
    私の妹は自分で稼ぎたい!バリバリ仕事したい。子供といるのしんどい!服も最低限でいい。っていうし。私は子供が小さいうちは一緒にいたいし、服装も綺麗にしていたい。
    結局その人の優先順位だからどっちがいいって決められないねー。ってよく話してる。

    +7

    -0

  • 5354. 匿名 2019/08/16(金) 09:26:48 

    氷河期独身女の恨み妬み嫉みは根が深そう

    +9

    -2

  • 5355. 匿名 2019/08/16(金) 09:27:17 

    >>5284
    煽り方が下手くそすぎ

    +1

    -0

  • 5356. 匿名 2019/08/16(金) 09:28:07 

    わたしは専業主婦やってきたアラフィフ
    やっと専業主婦卒業して社会に出ようと準備中
    趣味からつないだ人脈からのお仕事を始めます
    社会貢献活動も含めてのお仕事なので儲からないかもしれませんが、飛び込んでみます
    だけど、専業主婦で、恥ずかしいなんて感じた事ありませんよ

    +6

    -0

  • 5357. 匿名 2019/08/16(金) 09:28:37 

    >>5354
    私も氷河期世代だけど確かにこの年代は
    ママ友、勝ち組負け組、お一人様、婚活と人との関わりや結婚観で大変な事が多い気がする。

    +3

    -0

  • 5358. 匿名 2019/08/16(金) 09:28:57 

    >>5353
    どちらも正しい。専業か兼業かってハッキリさせようとしてる奴らが馬鹿。どちらでも誰にも迷惑かけてない

    +3

    -0

  • 5359. 匿名 2019/08/16(金) 09:29:14 

    >>5347
    働くべきかどうかはあなたの家庭次第でしょ。
    それに誰もあなたに働けと強要してないんだから、自分の人生と家庭をよく考えたら良いよ。老後資金のことまで計画立ててね。

    +5

    -0

  • 5360. 匿名 2019/08/16(金) 09:29:50 

    >>3570
    同意。きっと毎日のように上司に嫌がらせされたり、モラハラ、セクハラされて、そのはけ口が欲しいんだろうね。

    +2

    -0

  • 5361. 匿名 2019/08/16(金) 09:30:57 

    >>5307
    兄弟のお嫁さんの事まで心配するのね

    +0

    -1

  • 5362. 匿名 2019/08/16(金) 09:31:00 

    >>5319
    私の事のようで耳がいたい。会社役員で週一仕事手伝ってるから一応働いてるとなってるけど
    役員では割とポンコツでいつもすいません…となってる。秋のバザーでお金だけは触りたくない。

    +0

    -0

  • 5363. 匿名 2019/08/16(金) 09:31:55 

    コメント見ていると、割と穏やかな言葉で意見を述べている人に対しても辛辣な返信してる人がいてビックリ。意地悪だ。。

    +3

    -0

  • 5364. 匿名 2019/08/16(金) 09:32:00 

    ブランクもくそもねえわ。育児から離れて余裕ができたから仕事に就く。生活ができているのだから普通のことでしょ。

    +1

    -1

  • 5365. 匿名 2019/08/16(金) 09:32:40 

    >>5361
    結局独身小姑が嫁叩くのはありがちがよね。
    兄弟の選んだ人だしそれは納得してあげてよ〜って思っちゃう。

    +3

    -0

  • 5366. 匿名 2019/08/16(金) 09:32:45 

    >>5299
    娘が私立の一応難関と言われる小学校に行ってるけどほとんどの子が幼稚園出身だよ
    今は教育にも力入れてる保育園あるかもだけどお行儀に関しては幼稚園が厳しいから幼稚園の子の方が躾がなってないとかいう話はあまり聞かないな
    逆は昔からあるあるだけど

    +2

    -1

  • 5367. 匿名 2019/08/16(金) 09:34:21 

    他人の家庭だから他人がどうこう言うものでもないんだけどね。
    育児や旦那の準備も立派なシャドーワーカーだと思う

    +2

    -1

  • 5368. 匿名 2019/08/16(金) 09:35:26 

    >>5364
    そういうお母さん多いよ。同等すればいい。

    +1

    -0

  • 5369. 匿名 2019/08/16(金) 09:35:50 

    >>5366
    幼稚園だとほぼ専業だからね。医者夫婦は提携園の保育士さんが送迎してる。

    +1

    -0

  • 5370. 匿名 2019/08/16(金) 09:35:51 

    正直専業主婦の方に迷惑かけられたことないからここで叩いてる人は嫉妬なんだろうなって思ってる
    むしろ専業より兼業の方が頑張ってる偉いみたいなコメにイラッとする
    うちの職場に三人兼業主婦の人がいるんだけど、子どもとずっと一緒にいると息が詰まるとか言って雑談ばっかで仕事進まないし、それ注意すると嫌そうな顔するし、挙句の果てにその中の一人がこの前大ミス仕出かしてその尻ぬぐいを周りの人がやる羽目になったからね
    本人は子どもいるから残業できないとか言って帰ってたけどこっちだってそれぞれ予定あったのキャンセルして泊まりで仕事したんだよ
    勿論そうじゃない真面目な兼業主婦の方だっているんだろうけど実害受けてるから兼業主婦に尊敬なんかできない

    +8

    -2

  • 5371. 匿名 2019/08/16(金) 09:35:51 

    氷河期世代の勝ち組女子は友達いなくなるほどの妬みを買います。氷河期ど真ん中の私は就職できずに派遣で化学メーカーに入りそこの上司と結婚して海外住まいをしてきました。とても幸せですが大学時代の友達とはなかなか話が合いません

    +0

    -0

  • 5372. 匿名 2019/08/16(金) 09:37:28 

    確かに専業主婦って迷惑はかけてないよね。役員する人もおおいし。
    送迎の時にのんきに話してーとか税金ガーって叩きが多いかも。

    +3

    -1

  • 5373. 匿名 2019/08/16(金) 09:38:08 

    >>5361
    小姑に専業主婦批判されるなんて
    怖ーい

    +1

    -0

  • 5374. 匿名 2019/08/16(金) 09:38:10 

    >>5369
    今時兼業ですよ。私立はね。6時まで保育幼稚園があるの知らないの?

    +1

    -2

  • 5375. 匿名 2019/08/16(金) 09:38:54 

    >>192
    ホントそうだと思いますよ。もうかなり前の話になりますが、子供預けて働こうと思って手続きに行ったら、働いていないと申し込めませんって言われあ然としました。しょうがないので専業していましたが、今はどうなんだろ?

    +3

    -0

  • 5376. 匿名 2019/08/16(金) 09:39:20 

    アラフォー。
    同級生が脳出血で半身動かなくなったら、奥さんでてっちゃった。。
    優しい旦那さんで理解もあった人なのに、不憫。
    奥さん自分が働くのは嫌だったみたいだな。

    +3

    -3

  • 5377. 匿名 2019/08/16(金) 09:39:31 

    私は仕事に疲れて精神病んでからずっと専業やってて、旦那も自分の貯金でなんとかなるなら好きにしなよって感じだった。その生活になんの後ろめたさもなかったけど、自分の貯金が目減りするのがイヤだったので今は季節労働者みたいな形で半兼業半専業主婦やってる。こういう生活もなかなかいいもんだよ。

    +4

    -0

  • 5378. 匿名 2019/08/16(金) 09:39:56 

    >>5358
    ありがとう。結局個人がどこに幸せや満足感を見出すか?だから他人が決める事じゃないよね。

    +0

    -0

  • 5379. 匿名 2019/08/16(金) 09:40:16 

    私は自分の欲しいものは買いたいから仕事を辞められない。
    「またそんなもの買って」とか言われたくない。

    +5

    -2

  • 5380. 匿名 2019/08/16(金) 09:40:26 

    女ってこわいな

    +0

    -0

  • 5381. 匿名 2019/08/16(金) 09:41:26 

    政府が専業vs.兼業を煽って専業叩きさせてる

    まんまと皆乗っかってるけどさ

    兼業が偉いって思わせてどんどん働かせたいんだよ
    男の給料上がらないから主婦にも働かせるのが狙いなだけ

    +5

    -1

  • 5382. 匿名 2019/08/16(金) 09:41:29 

    単純に、要は無職なくせに何で偉そうにしてるの?って疑問なんだよね。。

    税金だって年金だって、あなた自身は払ってないじゃんって、どうしても思ってしまう、、、。

    +6

    -3

  • 5383. 匿名 2019/08/16(金) 09:41:54 

    ここで専業叩いてる人たちは、主婦もみんな扶養から外れて働くべき!と思ってるんだよね?
    そうなると、家事育児は旦那さんと完全分担しないとね。
    小さい子どもがいる既婚男性は、みんなしょっちゅう早退したり急に休んだりすることになるよ。
    それを迷惑とは言わないんだよね?
    子どもたちは保育園や学童に入れる必要があるから、施設も人手も足りなくなる。
    もしくは、安く雇えるベビーシッターや家政婦として、東南アジアあたりから移民が大量に入ってくるよ。
    そういう世の中になってもいいんだよね?
    専業主婦やパート主婦が家事や育児といった無償労働を担ってるから、働き盛りの男性が仕事だけに集中できたり、保育園や学童の施設やそこで働く人を必要以上に増やさなくて済んだりしている側面も確かにあるんだよ。
    移民が増えたらトラブルや犯罪が増えるのも自然な流れだし。

    女性しか子どもを産めない以上、専業も兼業も自由に選べるのが一番健全な社会だと思うけどね。
    ただ、私は裕福でも貧乏でもない普通の専業だけど、エステもネイルも興味ないからいくらお金あっても通わないと思うし、消費するだけの人生が勝ち組とは思わないな。
    自分の得意分野活かした仕事して、なおかつ結婚して家庭も充実してる女性が一番勝ち組だとは思いますよ。

    +6

    -1

  • 5384. 匿名 2019/08/16(金) 09:42:03 

    義理の妹はフルで今年から子供を保育に預けてるけど、なにかと私が利用されて嫌だ。
    こなしの専業で義父義母からもヒマと思われていてすぐに子守り頼んでくる。今回はお盆で実家に帰るから預かれないと言った。
    義理の妹はやってもらって当たり前の人。
    これがあと数年続くとなると滅入る

    +2

    -1

  • 5385. 匿名 2019/08/16(金) 09:42:11 

    >>5376
    その家庭だけの話だよね。そういう環境で添い遂げてる夫婦はどのくらいいるんだろう?

    そしてその夫婦がどうだったかはわからないし、元嫁から話を聞かないとどうしようもないデリケートな事だと思います。
    あなたが何を伝えたいのかよくわかりません。

    +4

    -1

  • 5386. 匿名 2019/08/16(金) 09:42:13 

    働く働かないなんて個人の自由だよ

    +3

    -0

  • 5387. 匿名 2019/08/16(金) 09:42:25 

    独身女子お盆休みにこんなとこいないで、いい人探しにお出かけして下さい

    +2

    -0

  • 5388. 匿名 2019/08/16(金) 09:43:15 

    >>5382

    僻みがすごくて可哀想

    +5

    -4

  • 5389. 匿名 2019/08/16(金) 09:43:24 

    >>5284
    まちがってプラス押しちゃった~

    古い…
    レトルトはいろんな味があるから、味覚発達には逆にいいと思います。じいちゃん世代でもそう言ってますよ。

    +1

    -0

  • 5390. 匿名 2019/08/16(金) 09:43:31 

    >>5384
    数年前の私だわ。子供産まれたけどあっちは預けないでね!親はうちの子で忙しいからっ!ってスタンスだわ。

    +0

    -1

  • 5391. 匿名 2019/08/16(金) 09:44:11 

    >>5382
    消費税って税金?

    +0

    -5

  • 5392. 匿名 2019/08/16(金) 09:44:17 

    >>198
    わかります。家族の都合に合わせなくちゃいけないし、でも、そんな都合の良い職なんて世の中探せばあるかもしれませんがまず見つからない。

    +4

    -0

  • 5393. 匿名 2019/08/16(金) 09:44:41 

    >>5383

    あなたの言う通りだと思う

    +1

    -1

  • 5394. 匿名 2019/08/16(金) 09:45:13 

    >>5374
    横だけどお受験小学校で多い幼稚園出身の子は普通の幼稚園ですよ

    +2

    -3

  • 5395. 匿名 2019/08/16(金) 09:45:24 

    殺伐としてるね。どちらも。

    +1

    -0

  • 5396. 匿名 2019/08/16(金) 09:48:01 

    >>5375
    保育園は働いてる人、育てるのが大変な人前提だよー。
    私の住んでる地域は一時保育利用して職探しして〜決まったら空きがあれば優先的に入りやすいですよ。って言われた。といっても田舎だから。
    もちろん一時保育はリフレッシュ、通院でも使える。

    +2

    -0

  • 5397. 匿名 2019/08/16(金) 09:48:25 

    >>5304
    横だけどホワイト自慢して何が悪いの?
    努力して手に入れたんだから自慢くらいさせてやれよ
    ホワイト企業については新卒一本勝負だからこればっかりは仕方ない

    +5

    -2

  • 5398. 匿名 2019/08/16(金) 09:48:51 

    >>5383
    え?
    扶養内パート主婦も専業主婦のカテゴリーに入るの?

    +2

    -0

  • 5399. 匿名 2019/08/16(金) 09:50:51 

    >>5394
    さらに横で申し訳ないんだけど、
    都内は幼稚舎や青学、成城あたり以外は小受も共働き率が増えてるよ
    日本で一番高い私立 玉川も両親で経営者とかが多いはず。
    公立より学童が充実してるからね

    +2

    -4

  • 5400. 匿名 2019/08/16(金) 09:52:02 

    今から変わるかもしれないけど幼稚園は専業多いしこれも古いかもしれないけどやっぱり親といるのは幼児期には大切なことだと思うんだよね。
    決して兼業批判ではない。ただ私の家庭は私が働かなくてもやっていけるし、子供と一緒にいたいし、主人も家にいて欲しいから家庭にいるだけだよ。
    それを無職や税金がって煽るのは違うなーって思う。

    +2

    -1

  • 5401. 匿名 2019/08/16(金) 09:52:19 

    >>5394
    ここ数年は小受は二馬力多いけどね〜
    どこもアフタースクールに力入れてるし、
    むしろ一馬力で学費払える層が減ってると思う

    +4

    -0

  • 5402. 匿名 2019/08/16(金) 09:53:17 

    優雅なお金持ち専業主婦はいいんだよ。子供に時間とお金かけてエリート育成してくださいって感じ。
    嫌なのは専業主婦であることだけをアイデンティティにしてる普通以下の専業主婦。そういう人に限って兼業に上から目線。私はあなたの旦那より稼いでるし旦那はその倍稼いでますから。

    +10

    -2

  • 5403. 匿名 2019/08/16(金) 09:53:50 

    >>1344
    言われるwwww
    いつから働くの?って。
    いやなぜ働くことになってんのwお前の意思でw
    そして乳幼児いるので全然暇じゃないwww
    ほんとなんなんだろ。。無神経すぎ。
    やはり嫉妬なんだろうか。
    だったら稼ぎのある男と結婚すれば良かったのに。
    と思います。お前の旦那と収入同じと思ってんじゃねーよって感じ。

    +9

    -3

  • 5404. 匿名 2019/08/16(金) 09:54:15 

    >>5366
    息子国立小だけど半分くらいは共働きだわ

    +2

    -0

  • 5405. 匿名 2019/08/16(金) 09:55:24 

    >>5403
    旦那の年収いくら?1000万程度なら笑うわ

    +7

    -6

  • 5406. 匿名 2019/08/16(金) 09:56:48 

    働いたらまけだよね
    妬みだよ、兼業の

    +3

    -6

  • 5407. 匿名 2019/08/16(金) 09:56:53 

    >>5399
    増えてるだけで公立に比べると共稼ぎ率は低いよ
    そりゃ共稼ぎ世帯自体が増えてるんだからそれぞれ率が増えるのは当たり前

    +4

    -1

  • 5408. 匿名 2019/08/16(金) 09:57:47 

    >>5090
    あなた子供いないでしょ。笑
    とんでもなく大変。やったことある人にしかわからないよ。まぁこちらは好きで産んだからいいんだけど。
    稼ぎの良い旦那に感謝しかありません。

    +3

    -2

  • 5409. 匿名 2019/08/16(金) 09:57:53 

    例えば、引きニートが、
    「いやいや、確かに親のお金で生活はしてるけど、俺だって一応掃除はするし洗濯機は回すし、料理も普通にするし犬の世話だってする。それを年収に換算したら1200万円くらいにはなるんだからね?それに、俺の人生なんだから他人にとやかく言われる筋合いないんですけど?」

    って言ってたら、どう思うの??
    「専業主婦」って言葉に助けられてるだけで、世の中の立ち位置で言ったらニートと同じだと思う。
    専業主婦の4割「うしろめたさ感じる」 理由1位は「自分がお金を稼いでいない」

    +5

    -7

  • 5410. 匿名 2019/08/16(金) 10:00:04 

    なんで?
    家でいつも何してるの?って言われて腹立つん?
    こどもとボーッとガルちゃんしてるって言ってるよ
    働こうと思えばいつでも働けるし
    こども達が大きくなったら働くよ
    だって調理師と製菓の資格あるし変なの

    +0

    -0

  • 5411. 匿名 2019/08/16(金) 10:00:52 

    >>5382

    あなたも大金持ちからその程度の納税額で何で偉そうにしてるのって思われてるよ?


    +0

    -3

  • 5412. 匿名 2019/08/16(金) 10:01:34 

    >>5406
    妬みとかいう専業の人多いよね。煽りじゃなくて本当にそう思ってるの?お金のこともあるけど、家にいるより外に出て働きたいと思ってる兼業の方が多いと思うんだけどな

    +7

    -3

  • 5413. 匿名 2019/08/16(金) 10:03:30 

    >>5408
    子育てが大変なのも5年くらいじゃない?何人産むかにもよるけど。

    +2

    -5

  • 5414. 匿名 2019/08/16(金) 10:04:00 

    小受は金持ちの家か、イメージエリート高給取り仕事同志の夫婦であって、消して共働きでも二人で1000万ちょっとというのではない

    +0

    -0

  • 5415. 匿名 2019/08/16(金) 10:04:44 

    >>5411

    だとしても払ってない奴には言われたくない。払ってから嫌味言え。

    +2

    -2

  • 5416. 匿名 2019/08/16(金) 10:04:44 

    結婚すれば楽して専業になれるって思ってた時代に戻らないかな昔は大多数がそうだったのになんで変わったんだろ?

    +2

    -0

  • 5417. 匿名 2019/08/16(金) 10:05:03 

    >>5328

    ホワイト企業勤務の兼業さんが多いみたいだから18日までは休みなんじゃない?

    +0

    -0

  • 5418. 匿名 2019/08/16(金) 10:05:27 

    >>5409
    まあ確かにニートがちゃんと家事育児やってたら一緒だけど、なんか一緒にされたくない…

    +5

    -0

  • 5419. 匿名 2019/08/16(金) 10:06:04 

    みんな嫌々仕事してるの?
    技術とスキルがあって子持ちでもキラキラ輝きたくてやりがいもあるし楽しいし更に裕福な生活が出来るようになるし良いことづくめだから働いてるんでしょ?
    それが出来ない専業主婦は可哀想なだけの存在だろうにほっといたら良くない?
    何で家族でもない全く関係ない人間が働け働け言ってるのか謎
    保活大変になるだけでメリットないのに

    +5

    -0

  • 5420. 匿名 2019/08/16(金) 10:07:52 

    >>5412
    横だけど妬みとは思ってない。
    たぶんお金なくて可哀想とか家にいて暇そうって思われてるんだろうな、と思ってる。

    でもこちら(専業主婦)は全く羨ましくないんだよ。
    働きたくないしお金もいっぱいあるから。
    どうしてそんなに妬んでほしいのかこっちが聞きたいよ。

    +3

    -1

  • 5421. 匿名 2019/08/16(金) 10:08:27 

    >>5415

    だから、納税額を根拠に人を責めている限り
    何を言っても自分に降りかかってくるよ?

    もっとたくさん納税してから吠えなさい

    +1

    -1

  • 5422. 匿名 2019/08/16(金) 10:09:23 

    >>5412
    それなら自分の恵まれた環境に感謝していれば良いのに
    専業主婦も同じ幸せを味わって欲しくて働けと言ってるの?
    まあ優しい人w

    +3

    -1

  • 5423. 匿名 2019/08/16(金) 10:09:38 

    旦那さんに選ばれて養ってもらえるのも才能だと思う

    +7

    -1

  • 5424. 匿名 2019/08/16(金) 10:09:54 

    私は専業だけど、兼業専業どれが秀でてる秀でてないなんて思わない。が、どっちにしろ唯一実家近所(毒親でなく親も孫みるのが楽しい)は羨ましい

    +2

    -0

  • 5425. 匿名 2019/08/16(金) 10:12:14 

    >>5420
    でも妬みだって言ってる専業主婦いっぱいいるよね?全然専業羨ましくないから不思議だった

    +2

    -2

  • 5426. 匿名 2019/08/16(金) 10:12:22 

    専業の旦那って稼ぎ悪いのに専業させてくれるから感謝してるの?
    そんなに働きたくないのかな?
    そこまで怠け者ってすごいね。

    +3

    -2

  • 5427. 匿名 2019/08/16(金) 10:13:57 

    >>5422
    違うよ、専業が兼業に対して羨ましいだろって思ってるんでしょ?

    +3

    -1

  • 5428. 匿名 2019/08/16(金) 10:15:04 

    >>5421

    納税額を根拠に責めてない。
    だってそもそも専業主婦は自分で納税してないから。
    「額」もなにもない。
    あなたこそ、納税をしてから初めて他人に吠えなさいね。

    +2

    -1

  • 5429. 匿名 2019/08/16(金) 10:15:10 

    >>1538
    友達が4歳の子供を朝から晩までいれてて
    この前ひさびさに会って子連れで動物園行ったら
    ずっとぐぜってて手もつけられなかった。
    母親も子供も気持ちに余裕がないんだとおもう。
    でも働かないといけないし、仕方がないことだからね。なんとも声のかけようがない。。

    +4

    -0

  • 5430. 匿名 2019/08/16(金) 10:16:05 

    >>5425
    だから一緒でしょ。
    兼業全然羨ましくないのに金があるだのやり甲斐あるだの不思議だよ。

    +5

    -1

  • 5431. 匿名 2019/08/16(金) 10:16:22 

    はたして本当に専業vs兼業なのか謎
    おっさん 独身 煽り屋も入ってないか?

    +7

    -0

  • 5432. 匿名 2019/08/16(金) 10:16:32 

    >>5425
    羨ましくないならほっとけば良いのに
    気の毒だわ…と思わずに何故働かないのかとばかりこんなトピで言ってる時点で嫉妬と思われても仕方ないよ
    専業主婦のトピだよ、ここ
    え?専業主婦で何が悪いの?幸せですけどってなってるとこに兼業が噛み付いてきてこの状態なんだわ
    私みたいに仕事しに出掛けられなくて気の毒ね、私はこんなに幸せなのにって人はこんなとこ来ないよ

    +6

    -1

  • 5433. 匿名 2019/08/16(金) 10:16:32 

    >>5396
    今は一時保育というのがあるんですね、そういうのを利用して働き出して、働きだしたら保育園に応募するというステップなんですか?

    +1

    -0

  • 5434. 匿名 2019/08/16(金) 10:16:37 

    >>5399
    共働きといっても両親ともに経営者みたいなやつだよね。私みたいに共働きでないと余裕ないというのとは違うよね。その人の才能だから素晴らしいことなのは確か。

    ところで、そういう人のお子さん普通の保育園いくの?そんなわけないか

    +0

    -0

  • 5435. 匿名 2019/08/16(金) 10:16:41 

    >>5426
    あなたは立派な働き者なのね笑

    +4

    -2

  • 5436. 匿名 2019/08/16(金) 10:17:53 

    >>537
    凄い!!どんだけ偉いんだろ

    +1

    -0

  • 5437. 匿名 2019/08/16(金) 10:18:40 

    乞食は働けよ兼業&専業

    +0

    -0

  • 5438. 匿名 2019/08/16(金) 10:18:58 

    でも兼業が専業に対して羨ましいだろって言うことはあまりない気がする。働けよとは言うけど

    +2

    -5

  • 5439. 匿名 2019/08/16(金) 10:20:57 

    >>5432
    幸せな兼業は来ちゃダメなんだ。なんだそれ

    +2

    -0

  • 5440. 匿名 2019/08/16(金) 10:22:21 

    >>5397
    ホワイト自慢って……こういった会社ばかりだったらみんな悩んだり僻んだりしなくて済むんじゃないのかな?ブラック企業で働きながら家事に育児にが多いからみんな疲れて他を妬みたくなるんじゃないかな?どうなんだろうか?

    +1

    -2

  • 5441. 匿名 2019/08/16(金) 10:23:53 

    >>5438
    何で働けよって言うの?
    それ言わなきゃ羨ましいの?なんて返されないよ
    自分が働いてるからお前も働けってことはお前はいい御身分だねってことでしょ
    働けなくて可哀想だねとはならないんだよね
    それで何で働かなきゃいけないの?って返されたら働いてることがいかに素晴らしいか、働かないことがいかに愚かかを押し付けてくる
    別に働く必要なくて子供の近くにいたくて仕事するよりそっちが良くて家族もそれでいいのに勝手な尺度で赤の他人が押し付けてくる
    意味が分からない
    兼業主婦って好きなこと出来てキャリアも積めて幸せなはずではないの?

    +5

    -2

  • 5442. 匿名 2019/08/16(金) 10:23:55 

    >>5438
    仕事の内容によるのでは?
    やりたくてやってる仕事してる人と、家計のためにとにかく働かないといけない人とは違う

    +3

    -1

  • 5443. 匿名 2019/08/16(金) 10:25:27 

    >>5440
    このホワイトって職種じゃないの?

    +0

    -0

  • 5444. 匿名 2019/08/16(金) 10:26:16 

    >>5439
    専業トピだから

    +0

    -0

  • 5445. 匿名 2019/08/16(金) 10:27:57 

    >>5439
    どうぞ来て下さい
    でも自分が兼業で幸せなのに不幸なはずの専業主婦に言い掛かりはつけないと思うんだ
    働きに行けなくて可哀想な人に働けなんて言う必要ないと思う
    保育園も足りなくなるよ

    +1

    -0

  • 5446. 匿名 2019/08/16(金) 10:28:40 

    専業だけど後ろめたさはない。
    でも兼業のことも何も思わない。何もというかまったく否定するつもりない。すごいなとか都内のバリキャリなんて異国のものとさえ感じてる

    +2

    -0

  • 5447. 匿名 2019/08/16(金) 10:28:52 

    >>105
    ほんそれ

    +1

    -0

  • 5448. 匿名 2019/08/16(金) 10:28:52 

    専業だろうと兼業だろうと世帯年収1000万以下の子持ちはどうかと思う

    +0

    -0

  • 5449. 匿名 2019/08/16(金) 10:29:04 

    >>5427
    流れ読めば?
    兼業が働け働け言ってくるからそう返されてるんだよ

    +2

    -0

  • 5450. 匿名 2019/08/16(金) 10:30:52 

    カラダノート(株)は糞記事ばかりだね
    他記事もサッと見たけど
    子育てに寄り添う振りして不安しか煽らない

    +3

    -0

  • 5451. 匿名 2019/08/16(金) 10:31:50 

    トピ落ちになっても張り付いている兼業恐ろしい。仕事に行ってくるわ

    +2

    -0

  • 5452. 匿名 2019/08/16(金) 10:33:38 

    >>5431
    そう感じるトピですね。
    実際私の周りは、専業兼業であれこれ言い合ったことなんてないし、私自身、専業の方を見てなぜ働かないの?なんて考えたこともない。
    そんなのそれぞれの自由だわ。

    +6

    -1

  • 5453. 匿名 2019/08/16(金) 10:34:00 

    >>5451
    気をつけてね!いってらっしゃい!

    +2

    -2

  • 5454. 匿名 2019/08/16(金) 10:34:47 

    夫の転勤を機に仕事を辞めたけど、ずっと働いて自分の金でやりたい事やってきたから、いざ専業主婦になって友達とランチ行くのにも、旦那の稼いだ金から…と思うと気が引けて使えない。
    お陰でかなり節約するようになったけど、子供今いないしやっぱり自分で働いたお金使いたいと思い、現在転職活動中。
    ずっと専業主婦してる姑に転職活動中の話ししたら
    「いいのよ〜仕事なんてしなくて、楽しく遊んで暮らしてればー、オホホホホ」てw
    あんたみたいにはなりたくない、とさらに仕事に就きたい強い気持ちが芽生えました。

    +1

    -4

  • 5455. 匿名 2019/08/16(金) 10:35:32 

    働かない人に働けって普通に言うよね。
    だって働いてないんだよ?
    大人なのに笑

    +3

    -8

  • 5456. 匿名 2019/08/16(金) 10:36:53 

    >>251
    働いてる人の中にもキャパがない人も居るでしょうよ。家事が苦手だから仕事してる人もいるんだし。

    +5

    -1

  • 5457. 匿名 2019/08/16(金) 10:36:58 

    >>3881
    全然体壊していないです。仕事は定時上がりの事務職なので。
    単純に、毎日が今日みたいな休みっていうのがゾッとしただけで。
    私の場合なので、もちろんヨガやスポーツして気分転換できるタイプの方なら専業向いていると思いますよー!

    +1

    -0

  • 5458. 匿名 2019/08/16(金) 10:37:48 

    >>5454
    でも同額生活費ローンなど出さないと結局ひけめない?

    +0

    -2

  • 5459. 匿名 2019/08/16(金) 10:39:37 

    今の若い人達はそれぞれ稼いで、それぞれ生活費入れて、それぞれ貯金してると聞くから、その辺りも後ろめたさを感じる要因なのかしら?
    そういう感覚のない世代だからよくわからない。

    +4

    -0

  • 5460. 匿名 2019/08/16(金) 10:45:40 

    >>5455
    そうだよ言いまくりなよあなたの周りの人たちにさw

    +3

    -1

  • 5461. 匿名 2019/08/16(金) 10:46:13 

    >>5428

    世の中納税ゼロ組と納税組に分かれてて
    自分は納税組だから偉いって思ってるみたいだけど
    自分で勝手に同じ納税組と思ってても
    相手からは同じとは思われてないと思うよ

    それに、あなたの考えかた
    小作人は黙ってろ
    大地主だけが発言権があるって大昔の考え方と同じで危険



    +3

    -1

  • 5462. 匿名 2019/08/16(金) 10:47:28 

    >>5460
    そんなに言いまくるほどいないんだけど?
    無職の人ってあまりいないよ。

    +0

    -0

  • 5463. 匿名 2019/08/16(金) 10:48:05 

    無職であることを誇りにすら思ってるんだから専業主婦さんは逞しいよ。笑
    そのまま突き進んで下さいね!
    仕事頑張ろって活力になるんで。

    +2

    -7

  • 5464. 匿名 2019/08/16(金) 10:51:54 

    >>5120

    子供がいる時点で払ってる税額より施されてる税額のほうが圧倒的に多いけどねw

    そんなことはまったく考えずパーフェクトな人生を歩む自分大好きフルタイムママ

    +1

    -2

  • 5465. 匿名 2019/08/16(金) 10:53:46 

    <<129
    当然の結果w

    +0

    -0

  • 5466. 匿名 2019/08/16(金) 10:53:51 

    >>5457
    私は普通に子供と遊んだりお友達のおうちに行き来したり一緒に出掛けたり義実家に子供連れて行ったり色々しています
    夏場はプール行くことが多いかなあ
    子供達が仲の良いグループで一人ママさんが兼業主婦の方がいるのですがその方の子も連れてプール行ったりキッズスペース行ったりもしていますよ!
    図書館利用率も高いです
    基本子供好きなので苦ではないです
    独身の頃は広告業界にいたので激務で身体壊したりしていたのでこんなに子供とじっくり過ごせる生活が出来るのはありがたいですよ
    今はなかなか時間がありませんが趣味もあるので子供が離れてからはそちらに取り組めるのが楽しみでもあります

    +1

    -1

  • 5467. 匿名 2019/08/16(金) 10:54:02 

    >>5462
    専業持ちの上司や同僚に是非意見してみたらどうかしら?笑笑

    +2

    -0

  • 5468. 匿名 2019/08/16(金) 10:55:13 

    >>5428

    そこまで納税=偉いの理論振りかざしておいて
    払ってさえいれば額は関係ないとでも?

    +0

    -0

  • 5469. 匿名 2019/08/16(金) 10:56:15 

    >>5428

    納税0円も額だよね

    +0

    -0

  • 5470. 匿名 2019/08/16(金) 11:00:06 

    >>5467
    あなたが働いたら話聞いてやってもいいけど。
    無職の言うことは知らんわ。

    +0

    -0

  • 5471. 匿名 2019/08/16(金) 11:01:23 

    >>5468

    納税=偉い
    とは言ってない。
    納税=当たり前
    と言っている。

    つまり、当たり前の事すらできてないじゃない?ってこと。

    +3

    -1

  • 5472. 匿名 2019/08/16(金) 11:03:03 

    消費税というのがありまして

    +1

    -0

  • 5473. 匿名 2019/08/16(金) 11:03:35 

    >>5470
    あなたの書き込みに提案しただけだけど?笑

    +0

    -0

  • 5474. 匿名 2019/08/16(金) 11:03:53 

    長文で自分語りして昔働いてたとか言い訳する人ってうしろめたいんだよね。

    +3

    -3

  • 5475. 匿名 2019/08/16(金) 11:04:39 

    >>5461

    私の納税額知ってるかのような言い草だけど、あなたの言う「相手」って誰のこと?例えば孫社長とか?
    じゃあ仮に同じだと思われてないとして、じゃああなたは??
    そもそも納税すらしてない専業主婦は、もっともっと同じとは思われてないよねw

    +1

    -0

  • 5476. 匿名 2019/08/16(金) 11:04:40 

    >>5434
    世帯1700万のちょっと余裕ある兼業だけど
    会社が保育費10万まで払ってくれるからインタープリいれてるよ
    小学校はアフタースクール付きの私立予定

    +1

    -2

  • 5477. 匿名 2019/08/16(金) 11:05:11 

    >>5473
    論点ずれてますけど笑

    +2

    -1

  • 5478. 匿名 2019/08/16(金) 11:05:19 

    >>5469

    屁理屈言ってんな。

    +2

    -0

  • 5479. 匿名 2019/08/16(金) 11:06:15 

    どこぞの関係者か知らないけど専業主婦叩くのに必死だね
    笑えるわ

    実際は兼業と専業でここに書かれているような嫌味とか言い合うことなんかないし、お互いに妬みや僻みなんてないよ

    +2

    -0

  • 5480. 匿名 2019/08/16(金) 11:07:59 

    >>5477
    そのままお返しします
    最初の書き込みから読めば無能

    +0

    -0

  • 5481. 匿名 2019/08/16(金) 11:14:24 

    上司って働いてないのか笑

    +0

    -0

  • 5482. 匿名 2019/08/16(金) 11:15:26 

    兼業の人に聞きます

    専業は気に入らない プラス
    家庭それぞれ、気にならない マイナス

    +0

    -6

  • 5483. 匿名 2019/08/16(金) 11:15:41 

    >>588
    たまにしか会わないのに、何も我慢できないのね…

    +0

    -1

  • 5484. 匿名 2019/08/16(金) 11:19:01 

    旦那に専業主婦になって欲しいと言われていつも感謝されてるのにどこの誰だか分からない人に働け働け言われる謎

    +4

    -0

  • 5485. 匿名 2019/08/16(金) 11:19:37 

    >>5402

    普通以下ってどれくらいよ
    そんな人ほんとにいる?

    あなたの周りがよっぽど低レベルしかいないのね

    +0

    -1

  • 5486. 匿名 2019/08/16(金) 11:21:05 

    ブスは兼業専業にもなれない

    +2

    -1

  • 5487. 匿名 2019/08/16(金) 11:23:18 

    ここで専業主婦叩きを一生懸命してるのって結婚出来ない独身女だよ

    はい、私です

    自分は必死で行きたくない仕事をこのクソ暑い中連休も無しに毎日仕事してるのに専業主婦が許せないんだよ
    優雅に過ごしてさ
    あームカツク

    +1

    -6

  • 5488. 匿名 2019/08/16(金) 11:30:10 

    >>1002
    小銭って失礼ね!!働いてないのに

    +1

    -1

  • 5489. 匿名 2019/08/16(金) 11:31:35 

    >>5475

    小学生かっ

    たくさん納税してて偉いね
    すごいね

    気が済んだ?

    +1

    -1

  • 5490. 匿名 2019/08/16(金) 11:32:24 

    >>5460
    アホか、
    そんなの親とか身内がする事だろ。

    +0

    -0

  • 5491. 匿名 2019/08/16(金) 11:33:46 

    >>3630
    それだけのブランクで正社員になれたことのほうがずっとうらやましい

    +1

    -0

  • 5492. 匿名 2019/08/16(金) 11:35:58 

    >>4502
    ええっ~!!すっごい上から目線!!他力本願なのに

    +1

    -0

  • 5493. 匿名 2019/08/16(金) 11:37:13 

    在日は日本語が不自由

    +1

    -0

  • 5494. 匿名 2019/08/16(金) 11:38:33 

    うける

    皆さんお疲れ様でーす

    +0

    -0

  • 5495. 匿名 2019/08/16(金) 11:39:10 

    >>5485
    年収500万以下かな。
    周りが低かろうとその人たちより生活に余裕あるなら関係なくない?

    +2

    -0

  • 5496. 匿名 2019/08/16(金) 11:41:06 

    >>3361
    日本語大丈夫?
    これだからニートは

    +1

    -0

  • 5497. 匿名 2019/08/16(金) 11:42:14 

    >>5489

    逃げたw
    税金も満足に払えない怠け猿がよそ様に偉そうにしちゃダメよ?お家の中でだけ吠えてなさい。専業主婦なんだからね。

    +1

    -0

  • 5498. 匿名 2019/08/16(金) 11:42:16 

    >>3381
    ただの事実
    なんでもかんでも妬みに結びつけるのは程度低すぎ

    +3

    -0

  • 5499. 匿名 2019/08/16(金) 11:42:38 

    >>5487
    大丈夫。一生懸命働いてれば良いことあるよ。結婚だって他力本願よりできるよ

    +3

    -2

  • 5500. 匿名 2019/08/16(金) 11:44:51 

    食う寝る遊ぶの世話でただ飯食べて日が暮れるならうしろめたいわ、そりゃ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。