ガールズちゃんねる

「子供お断り」のお店について

1327コメント2019/09/08(日) 06:33

  • 1001. 匿名 2019/08/14(水) 23:31:54 

    行きつけのコーヒー屋さんがあるんだけど、こないだすっごくうるさい子連れ様がいて本当迷惑だったよ。
    子供バタバタ走り回ってるし、親は子供向けのメニューがなくて困るみたいなこと言ってた。
    だったら他の店いけば?って思った。

    子供お断りって書いてなくても、何となくお店の雰囲気読めないもんかな。

    +62

    -0

  • 1002. 匿名 2019/08/14(水) 23:32:20 

    子供嫌い夫婦
    子供が多そうな店は避けてる
    夏休み中はどこも子供だらけだから
    夏休みが終わったら旅行に行く予定
    大人だけで楽しめる店
    差別化してる店はありがたい

    +45

    -0

  • 1003. 匿名 2019/08/14(水) 23:33:04 

    >>961
    夫婦共々、金がなくてドレスコードの店とは無縁だからじゃない?
    金も常識もないから
    いつまでもカフェはお洒落な場所だとバカなりの
    バカの一つ覚えで若いときの流行り引きずって
    喫茶店に執着してもいそうだけどw

    まともな夫婦なら結婚記念日等に親、兄弟に子供
    預けるなりしてドレスコードの店は利用して二人の時間を楽しむ。

    +21

    -1

  • 1004. 匿名 2019/08/14(水) 23:36:38 

    >>971
    同じくー!
    わざわざ気使いながら大人向けの店には行かない!
    入ったところであちこち気になって疲れるだけ。
    だからこそ1人の時に行くのが楽しみでもある!

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2019/08/14(水) 23:39:07 

    >>7
    言いたいことはわかるど慇懃無礼。
    いつまでこういう言い回してるのかな。

    +3

    -27

  • 1006. 匿名 2019/08/14(水) 23:39:49 

    >>11
    その親が集まればもっと酷い

    +12

    -0

  • 1007. 匿名 2019/08/14(水) 23:40:18 

    >>986
    イヤイヤ期を連れてオシャレな店に行って親はリフレッシュできるかもしれないけど、他人の息抜きを邪魔することだけは間違いない。

    +42

    -0

  • 1008. 匿名 2019/08/14(水) 23:41:06 

    しょうがないバカ親なんだから……
    近所の週末すごい混むスーパーで人混みの中親子で鬼ごっこしてた。
    結局パパを見失った子沢山の末っ子大泣き(笑)

    泣き方が尋常ではないウルササ……

    「うるさいっ」て言ってやった。

    普段はおもちゃかお菓子で泣いている子供がいたら「ママ、頑張れ」と思うけどね

    そのバカ親子……激混みのレジにみ~んなで並んでた。

    アホか……

    +28

    -2

  • 1009. 匿名 2019/08/14(水) 23:41:16 

    >>1006
    類友でヤバい親子の周りはヤバい親子しかいないからマナー最底辺。

    +18

    -0

  • 1010. 匿名 2019/08/14(水) 23:45:09 

    私は子連れの立場だけど、こういう張り紙ちゃんとしてくれるお店は逆に助かるし、良心的だなとさえ思う。
    躾はしっかりしてるし外食時は絶対に騒がないようには子育てしてるけど、やっぱりそこに子供がいるってだけでお店の雰囲気壊してしまう場合もあるしね。

    知らずに入って場違いな感じだと、わまりのお客様にも子供にも申し訳ない気持ちになるから、最初から分かってると迷惑かけずに済むから。

    逆に、そういうお店の方針をバカだの何だのって言ってしまう母親がいる事の方が驚きです。

    子連れの私達が、子供が安全に安心して楽しめる場所を求めるように、独身や大人が快適に過ごせる場所も絶対的に必要だと思います。

    +19

    -0

  • 1011. 匿名 2019/08/14(水) 23:50:20 

    居酒屋に子供連れてくるバカ親とか多くなったよね

    +35

    -0

  • 1012. 匿名 2019/08/14(水) 23:50:21 

    高い店とか安い店とかに関わらず、もう夜8時過ぎたら大人の空間にして欲しい。むしろその方が子供に優しいのでは?とも思う。
    今って夜10時過ぎても飲食店内で子供が走り回ってて、この子たちはいつ寝るんだろう…と不思議でしょうがない。あと、幼児でなくて塾帰りとおぼしき小学生が成績のことで延々と親に説教されて泣きじゃくってたりとか。家でやってくれ。

    +47

    -0

  • 1013. 匿名 2019/08/14(水) 23:51:07 

    >>770
    横です。
    実際、境界線が微妙な所もあるからねぇ。
    なんでもかんでも察しろって言うのもどうかと思うよ…

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2019/08/14(水) 23:51:30 

    お客様だから、との考え方はもう考え直した方がいいと思います。
    子供の年齢や環境に合わせて選ぶべきかと思います。
    親や保護者会はそれがよくても、年齢によっては子供には選択肢がないからわからないと思います。

    +9

    -0

  • 1015. 匿名 2019/08/14(水) 23:53:37 

    >>775
    私もみてきた
    播磨屋のおかき美味しいからって好きだったし差し入れでも結構みんな自信満々で持ってきてたのに
    ホームページなんなのあれ?
    怖すぎる
    もう買いたくない

    +7

    -3

  • 1016. 匿名 2019/08/14(水) 23:59:20 

    >>28
    あなたの様な親御さんが増えてほしい。

    +6

    -0

  • 1017. 匿名 2019/08/15(木) 00:00:50 

    一児の母ですが子供嫌い。
    小学生の息子がサマーキャンプに行っていないので普段行けない所へ行きたいと思い友人とOLやリーマン、若者が集う様な場所にあるちょっとオシャレなお店予約して行ったら、赤ちゃんの鳴き声がギャー、子供がバタバタ…
    ええ~なんで?ってかなりガッカリしました。
    子供お断りのお店、あっていいと思う。
    世間の人みんながみんな子供大好き、子供に優しいと思うなよっていつも我が子に言ってます。

    +39

    -0

  • 1018. 匿名 2019/08/15(木) 00:00:56 

    子持ちだからこそ息抜きする時は
    そういうお店に行きたい。

    +16

    -0

  • 1019. 匿名 2019/08/15(木) 00:00:56 

    そもそも大人向けのお店って静かで子供には椅子が座りづらくて、メニューも子供が飲み食い出来そうなものが無くて‥じゃない?
    先日、小1の甥をラーメン屋に連れていくのですら事前に調べまくった。
    まだ幼児っぽさが残ってるから色々見ていてあげないとダメな感じだったから、カウンターの席でキチンと座れない席はダメ、並ぶ店は食事がすんだら直ぐに出ないとダメ、キレイすぎるお店は子連れの雰囲気に合わないからダメ、喋りながらゆっくり食べていたらダメ‥ってかなり下調べしてから行った。
    肩身の狭い思いしながらごはん食べるなんて嫌だし、逆にゆっくりごはん食べたいのに、近くで親子連れがぎゃーぎゃーやりながら食べるのも集中できないし。

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2019/08/15(木) 00:01:33 

    子供いるけど、一人で行く時や友達とは子連れお断りのお店に行きたい。
    そういう店がもっと増えてほしいな。
    意外とニーズは高いと思う。

    +25

    -0

  • 1021. 匿名 2019/08/15(木) 00:06:35 

    ファミレスやフードコートで子供騒いでても、ここはある意味子供や家族連れメインだから、うるさいうるさいって騒ぐ方がおかしいわ。って思うけど、カフェや大人向けの店だと、親はなに考えてるの?ってなる。

    +23

    -1

  • 1022. 匿名 2019/08/15(木) 00:06:37 

    >>793
    私はこども連れてだとファミレスとかきっずスペースのあるお店しか行かない。もとからこういうお店には行かないけど書き方が悪い。自分1人でも行かないって言いたいだけじゃん。
    めっちゃプラスついてるけどみんな文章理解できないのかな?
    こどもいない人ってこどもいる人に対して敵対心?みたいなのがすごい 笑
    すーぐつっかかってくる。

    +1

    -36

  • 1023. 匿名 2019/08/15(木) 00:08:14 

    >>482
    これ播磨屋さんなんだ
    職場が東京駅の近くなんだけど仕事帰りにたまにあのトラックを見るわw
    光り輝いてて風俗とかの宣伝カーかな?と思うんだけど
    静かーに通り過ぎていくのですごい違和感があるw
    あのトラックの周りだけ異世界みたいな感じw


    +9

    -2

  • 1024. 匿名 2019/08/15(木) 00:08:47 

    >>556
    でた!じゃん!

    +4

    -1

  • 1025. 匿名 2019/08/15(木) 00:09:50 

    いるいる。銀座のネイルサロンに平気で小さい子ども連れてくる母親。
    オフして塗って1時間以上かかるのに大人しく座ってなきゃならない子どもも可哀想。
    しかも施術中に子どもが何かしても手を使えないから強い口調や大きな声で叱ったりしてもうウンザリ。
    キッズスペース完備のサロンもあるんだからそっちに行けばいいのに。
    他のお客さんだって銀座にネイルしにきて子ども連れに騒がれたら嫌に決まってる。
    住み分けは大事だよ。

    +35

    -0

  • 1026. 匿名 2019/08/15(木) 00:12:27 

    >>957
    イオンだから子供が騒いでも良いと思ってる所が非常識。
    それに、花火大会を見る為に屋上解放してるのであって、子供放置の飲み会場では無いって事。
    子供が他人のレジャーシート踏みまくりながら走り回り、注意も謝りもしないで飲んでる。
    回りの人は花火をゆっくり見るどころか、アホな子供達が足に引っ掛かると思い正座して見てたわ。こんな非常識な客今まで初めてみたわ。

    +30

    -1

  • 1027. 匿名 2019/08/15(木) 00:13:06 

    >>55
    うーん、確かにそうだね。うちの義兄とかは元祖子持ち様と言った感じで、寿司とかでもまず自分の子に高級なネタ取らせて、うちの母とか、大人には子供達の残した分あげてて、いやー逆でしょ?と思ったよ。子供のうちからウニとか味わかってんのか?と思った。私が子供の頃は卵とか安いもんしか好きじゃないし、大人が贅沢許さなかったから、すごい違和感あったけど、「大人になったら食べるぞ」、とかそう言う憧れは今の子達にあるのかな?と思った。
    変な例挙げたけど、そういう感じ、なんとなく共通するとこあると思う。
    今は義弟が子持ち様。イクメン気取りの父親とか周りから見ると何あの人?何様?って言う人多い。

    +21

    -0

  • 1028. 匿名 2019/08/15(木) 00:15:53 

    たとえ子どもOKのお店でも、
    「ろくに躾のできてないうるさいクソガキ」は連れてこないで欲しい。
    公共の場に連れ出すのなら、最低限の躾はすべき。
    (病気の人だっているのだし、急に奇声を上げるのはテロに近い)

    反対に、おとなしくて行儀のいい子どもなら、
    高級レストランに連れていくのもアリだと思うよ。

    +23

    -0

  • 1029. 匿名 2019/08/15(木) 00:16:06 

    実生活で、子ども不可のお店の検索機能付けてほしいよねって話をしたら、ほとんど微妙な雰囲気になるから、私の感覚はおかしいのかなと思ってた。

    +5

    -1

  • 1030. 匿名 2019/08/15(木) 00:16:56 

    >>987
    完全に同意だわー
    バカが、まともな親がいくのを控えてる場所に進出して
    悪目立ちして自分の首を絞めている

    +40

    -0

  • 1031. 匿名 2019/08/15(木) 00:19:15 

    例えばインスタ映えだからーで成人過ぎた
    パリピ達が子供が遊ぶカラフルなアスレチックやボールプールを占拠して写真撮影開始。
    更に甲高い声でキャンキャン騒ぐ。
    子供がそれで遊べなくなったらどう思うよ?
    棲み分けは大事。

    +18

    -0

  • 1032. 匿名 2019/08/15(木) 00:21:45 

    おとなしくて行儀のいい子と、
    うるさいだけのクソガキは、ミソとクソぐらい違う。

    ミソもクソも一緒にしちゃいかんとは思うけどね。

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2019/08/15(木) 00:24:17 

    子供お断りの店があっても「棲み分けは大事だよね」って思うしいいと思う

    でも騒々しい子供全てが躾できない子とは思えない子持ちです

    うちの子も飽きてくるとすぐ騒がしくなってしまうのでそもそもそういう所には行きませんけどね

    +7

    -2

  • 1034. 匿名 2019/08/15(木) 00:26:20 

    >>7
    最近は躾のできない親が多いから
    店主に拍手だわ。
    小さい子供にしつけら無理って言ってる親は
    お育ちの悪い人。

    +92

    -4

  • 1035. 匿名 2019/08/15(木) 00:30:17 

    同系統の、大人が寛ぐ為の店で働いてるけど、子連れで当たり前のように入ってくる人多いよ。明らかに浮いてるのに子供も大丈夫ですか?とか断りも無し。
    そういう人って広い席を使いたがるくせに注文は大人だけ最低限の品、子供にはこちらに確認もなく持参した菓子類を無断で広げて与えてる。こんなのばっか。利益にもならないんだから本当は入店禁止にしたい。自分達のマナーが悪いせいで肩身が狭くなってる事に気づいた方が良い。

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2019/08/15(木) 00:32:18 

    >>1018
    お母さんだってたまにはゆっくりしたいもんね。そんな時こそ誰かにお子さん預けて子供の声が聞こえないところでゆっくりリラックスしてください。

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2019/08/15(木) 00:33:05 

    少し話はズレるけど、うちの子供たちレストランとかでも大人しくてお行儀いいんだよね。
    たまにママ友と子連れランチ行くと、ママ友の子供たちの大騒ぎにビックリする。
    これイヤーあれ食べたいーってギャーギャーワガママ言ったり、ウロウロしたり。。
    まぁファミレスとか選んでいくし、その子の性格もあるから仕方ないと思うんだけど。
    「○○ちゃん、子供なのに大人しいね~?珍しいタイプだね」みたいに言われるのが何だかなって思う。
    「うちの子やんちゃで~(笑)」って言いながら、どこか得意げ。
    元気が一番!って思ってるんだろうなぁって透けて見える。
    もちろん、元気なことはいいことだけど、お店で大人しくお行儀よくしてる子を奇異な目でみないでほし~( ̄▽ ̄;)

    +25

    -1

  • 1038. 匿名 2019/08/15(木) 00:38:12 

    >>1001
    珈琲屋なんだから珈琲メインの店に決まってるのにね。馬鹿なの?わざわざ何しに小さい子連れて来たの?馬鹿なの?って問い詰めたい。

    +26

    -0

  • 1039. 匿名 2019/08/15(木) 00:39:01 

    うるさいのは多少は我慢する。
    けどうんことかち○ことか叫ぶのはやめてくれ。
    こっちは食事中や。

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2019/08/15(木) 00:40:58 

    子供お断りの旅館とかレストランもあるし、ある程度は仕方ない。
    静かな店で自分の子供が騒いだら肩身狭いし、私も子連れの時はファミレスとか、騒がしいとこ選ぶ。

    +5

    -0

  • 1041. あさみん 2019/08/15(木) 00:41:58  ID:HFQqQ9tppW 

    9歳、6歳の娘がいます。
    が、
    雰囲気良いなあと思うお店には行きません。
    私が独身だったら子供連れの集団来てもらいたく無い。

    +12

    -0

  • 1042. 匿名 2019/08/15(木) 00:47:12 

    子供はどっかに預けてこい
    祖母らしきばばぁが、泣き喚いてるあかちゃん孫にたいして「周りの人がうるさいっていってるよ。静かにね」って、いきなり人のせいにしだしたんだけど。
    そんなこと言われて子供がなきやむかっつーの。
    泣き喚いたら、店から出てけと思う。
    そんなちっこいやつつれて、外食はさらにやめてほしい。
    泣き喚いたら、すいませんと謝れクソババァ。

    +9

    -0

  • 1043. 匿名 2019/08/15(木) 00:50:50 

    夏休み中だから仕方ないだろうけど、この間いつもランチで行ってるイタリアンのお店(夜はバーになるようなタイプのお店)があるんだけど、親子連れが入ってきてぎょっとした。子供向けのメニューとかも少ないのになんで?って思った。
    案の定、食べ始めて5分くらいで子供さんが水こぼすわ怒られた子が泣き出すわで、こっちは全然落ち着いて食べれなかった。

    +14

    -0

  • 1044. 匿名 2019/08/15(木) 00:54:09 

    棲み分けは大事
    ってコメが、たくさんあるw

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2019/08/15(木) 01:02:50 

    なんか雰囲気に合わない場所ってあるじゃないですか
    大人の方々がリラックスしてる様な
    子供連れてきてギャアギャア騒がれたら迷惑かなって
    思うから入らないです!
    子供達だって、怒られて、しんどいでしょ
    場違いって察しなきゃね!
    私は別に子供お断り良いと思います
    子育て中ですけど

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2019/08/15(木) 01:03:34 

    山中湖に子供NG
    犬OKのカフェがあったよ。
    子供より犬のが躾できてるんだろうね。
    オーナーさんもそういう認識なんだろうな。

    そしてすごい流行ってて居心地も良かった。
    リゾート地でなかなかの決断だったろうけど
    そうせざるおえなかったんだろうな。

    +26

    -0

  • 1047. 匿名 2019/08/15(木) 01:04:41 

    >>1046子供が犬触って危ないからね!

    +6

    -0

  • 1048. 匿名 2019/08/15(木) 01:06:47 

    子連れ入店禁止は、激しく同意。
    主さんがまともであり、その友人は非常識。
    昔はこういう禁止看板は見かけなかった。
    こういう看板が出ると言うことは、マナーを守れない子持ちが増えた証拠であり、欠陥親が非常に多い証拠。
    躾のないまま大人になった親はバカだから、子供もバカ。
    これから、カフェだけでなく、温泉とか色々なお店で子連れ禁止の店が増えると思うし、増えてほしい。

    子連れの人は、子連れ専用のお店に行きなさい。
    子連れ専用のお店は、うるさい、汚す、全体が汚れる。
    トイレも汚く使う。まさに負のスパイラルお店。
    そもそも、子連れでカフェってどうよ?
    小さい子供がカフェ行きたがるわけないやろ。
    大人が行きたいだけの身勝手行動なだけで、子供が振り回されてるだけやん。

    +19

    -1

  • 1049. 匿名 2019/08/15(木) 01:08:27 

    >>778
    あなたも、
    「まぁ、独身だとどうしても子持ちや‥」
    って言ってるじゃないですか。

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2019/08/15(木) 01:11:15 

    子どもお断りのお店のほうが衛生面でも安心できる。

    ガッシャンガッシャンうるさかったから、音のするほうみたらナイフとかフォーク入れてる金属の入れ物を車のオモチャみたいにテーブルや座敷みたいになってる席で滑らせて遊んでるの子どもがいたんだけど親全然止めないの。

    挙げ句の果てどうしたと思う?
    中に入ってる食器取り出してその入れ物に足突っ込んで座敷で滑り出したんだよ。
    色々と無理だった。
    楽しく食事しにきてるだけなのにお金払ってる席でわざわざこんなの見たくないよ…。

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2019/08/15(木) 01:12:26 

    >>1
    わかるわかる
    お風呂屋さん好きなんだけど、なるべく高いお店に行くようにしてる
    子供いたらやっぱりうるさいしせっかく癒されに行ってるのにってなるから、こっちから避けるようにしてる
    それでも禁止なわけじゃないから子供いる土日とかは避けて嫌な思いしないようにしてる
    空気読んでくれるお店は有り難いね

    +26

    -0

  • 1052. 匿名 2019/08/15(木) 01:12:59 

    >>83
    素晴らしい看板。
    全てのお店に貼ってほしい。

    +31

    -1

  • 1053. 匿名 2019/08/15(木) 01:14:21 

    >>728
    そういう誤解うける言い方はやめてほしい
    "子供産むと"じゃない
    "その女が"おかしいんだ

    +20

    -4

  • 1054. 匿名 2019/08/15(木) 01:15:35 

    主の友達みたいなのがいるからお断りしてるんだなってよく分かる

    +7

    -0

  • 1055. 匿名 2019/08/15(木) 01:16:55 

    子供なんてうるさいだけ!実際BARとかに連れてないだろ!

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2019/08/15(木) 01:18:25 

    子どもいるけど、悪い気全くしません!
    子どもや、赤ちゃんを連れて周りに迷惑掛けないように気を配っても、やっぱり迷惑になる瞬間あります。

    子どもが苦手な人もいるし、静かにコーヒーが飲める空間大賛成!
    私も子ども預けて行きたい場所です。。

    全てのお店がそうでは無いしそれぞれスタイルに合った場所に行くべきだと思います!

    +9

    -0

  • 1057. 匿名 2019/08/15(木) 01:20:35 

    >>106
    子連れだけの専用店にすると、非常に回転率悪い。
    お金落とさず、ベラベラ喋って長居するだけのお客様だから、儲からなくて当然。
    環境も悪い。とにかくうるさい。
    長居するなら、その分、飲み物おかわりしたりするのが普通ですがね。
    長居する分だけの貢献はせなあかん。
    飲み物追加も出来ないなら、長居せず帰ること。

    +23

    -2

  • 1058. 匿名 2019/08/15(木) 01:22:37 

    フードコートやファミレスなら許されると思って走り回る子ども放置してる親御さんいるけど
    今そこでマナーや常識を子どもに教えなかったら子どもはどこで学ぶんだろうとよく思う

    +20

    -0

  • 1059. 匿名 2019/08/15(木) 01:24:52 

    散々、商品のぬいぐるみを、てめぇのガキにガブガブかぶりつかせておいて、ヨダレでベトベトにしておいて、「はぁ~い!そろそろ行きまちゅよ~!」って、ぬいぐるみ放って帰って行ったクソバカオンナ!
    残念ながら、防犯カメラにがっつり記録残ってますからね!
    出来ることなら、SNSにアップしてやりたいわっっっ!!!!!!!!

    +25

    -0

  • 1060. 匿名 2019/08/15(木) 01:28:18 

    >>13
    突然店内のソファ席でおむつ替え始めたお母さん見たことあるけど本当にぎょっとした
    そこは子連れOKのお店だったから何も言わなかったけど、においもしたしその後の食事もなんだかまずく感じてしまったことある
    子どもいて大変なのはわかるけどでも…ってかんじ

    +51

    -0

  • 1061. 匿名 2019/08/15(木) 01:30:25 

    画像を見るとしつけのできていないお子限定じゃん
    店内走り回ってるのに全然叱らない馬鹿親に向けてのメッセージでしょこれ

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2019/08/15(木) 01:30:43 

    むしろ、そうやって書いておいてくれると助かる
    おしゃれなお店とかはやっぱり子連れでは行かないようにするのだけど
    もしも書いておいてくれたら助かるなぁ
    なんなら観光地のガイドブックとかにも載せて欲しい
    微妙なラインだと悩むし、別にそうなのねって怒ったりもしないしむしろ、親切だと思う。

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2019/08/15(木) 01:32:45 

    >>1
    お店は店主の表現の場であり、苦労して手に入れた一国一城ですもの、子供お断りにして店主のこだわりを前面に出していく事は、お客様に良い時間を提供したいと思う気持ちの現れだとも思います。
    で、1さんが冷たいかどうか・・・私は全然そんなことないと思います。私自身、自分の子は本当に本当に可愛いですが、他人の子は全く可愛いと思いません。忙しい毎日で唯一安らげるお茶の時間を他人の子に邪魔されるのは嫌ですね。

    +14

    -1

  • 1064. 匿名 2019/08/15(木) 01:32:48 

    >>820
    もっともらしく説教たれてるけど完全にズレたトンチンカン処置ナシ
    ベビーカーなんて一回も乗せられたことないしw
    文句あっか?w


    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2019/08/15(木) 01:34:32 

    居酒屋に子供を連れてくる親は、警察に通報して逮捕されたらいいと思う。
    お酒のある場所なんだから、罰則強化するべき。
    高い罰則制度も導入し、子供1人につき10万から。
    これぐらいしないとね。

    +25

    -0

  • 1066. 匿名 2019/08/15(木) 01:34:46 

    わたしがまだ悟りひらいてないからよその子供にイライラするんだけの話でだけどさ、我が子がしたらいけないことをしないように言い聞かせて、目を光らせてピッタリ張り付いてる横で走り回る子供にイライラする
    てかその親に注意しろよとイライラするんだな。
    こっちは一生懸命まわりに迷惑になんないように躾してるのに、何で私だけこんなに頑張ってるのに❗って勝手な逆ギレだけどね


    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2019/08/15(木) 01:35:22 

    子供OKのお店で騒ぐのはまだ分かる。
    けど子供NGのお店にまで連れてく親ってもし子供が騒いで高級な食器を割ったり絨毯にこぼしたりしたらどうしようって考えないのかな。
    私は落ち着かないので連れていけない。

    +10

    -0

  • 1068. 匿名 2019/08/15(木) 01:35:51 

    しっかり書いてくれた方がありがたい。
    自分の子供でもうるさいから。
    そりゃ、他人さんだとやってらんないよね。

    +9

    -0

  • 1069. 匿名 2019/08/15(木) 01:41:25 

    旅館に泊まったときに、レストランで夕食だったのですが、小さな子ども連れは個室に案内していました。大人のグループは静かに食事ができたし、赤ちゃん連れの家族も完全個室なので落ち着いて食事できる。この気遣いは素晴らしいなと思いました。

    +12

    -0

  • 1070. 匿名 2019/08/15(木) 01:43:28 

    我が子をきちんとみれないなら大人のメインの店でも、子供が遊ぶ店でも来ないが子供のためだよ

    有料の子供の遊び場で親がマッサージチェアで昼寝してるとか、ママ友とのおしゃべりに夢中で一人で遊んでる幼稚園児くらいの小さい子がいたけど危ないこととか何しても誰も注意しないから見てて可哀想


    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2019/08/15(木) 01:46:25 

    >>223
    ほんとこれ
    ベビーカーでディズニーとか大人が楽しみたいだけなのに子供を連れまわす。
    子供がある程度大きくなるまで我慢もできない子供みたいな親が増えたんだと思う。

    +32

    -2

  • 1072. 匿名 2019/08/15(木) 01:46:58 

    >>7
    飲食店でぎゃーぎゃー叫んで走り回って追いかけっこしてても、全く何も言わない親いるよね。
    そうゆう事だよ。店主の店なんだから店主のルールでOK.

    +58

    -1

  • 1073. 匿名 2019/08/15(木) 01:50:27 

    子供お断りの店増えてほしい。コース料金のちょっとお高いレストランで夫婦でデートだったのに、小さい子供を連れてきてるやつ。ギャン泣きするし。客も客だが、店も店。大事な時間なのに。マジで切れてやろうかと思ったわ

    +21

    -0

  • 1074. 匿名 2019/08/15(木) 01:54:43 

    子連れの時はファミレス選ぶってそれも充分迷惑ですよ。
    うるさいですほんとに。子供が静かにできないくらい小さいうちは出かけるのは我慢してよ。

    +12

    -5

  • 1075. 匿名 2019/08/15(木) 01:57:25 

    子連れがいっぱいいると安心するってお母さんの方が多いと思います。
    変にかしこまったところとかだと気を遣ってしまうからとファミレスとか指定してくる友達が多いかな

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2019/08/15(木) 01:59:27 

    >>1074
    えー!ファミレスくらい許してあげてよー
    おばさんたちの話し声の方がよっぽどうるさい時あるしー
    昼間っから飲んで大きな声で話してらサラリーマンとかもいるくらいだし

    +6

    -5

  • 1077. 匿名 2019/08/15(木) 01:59:39 

    ある店の店員です。お金を払えばお客様だと言う考えがそもそも誤りですね。店には店のルールと言う物があるわけですから当たり前の事だと思います。店のルールに従えない人はお客様とは言いません。これはどの店も同じだと思います。

    +14

    -0

  • 1078. 匿名 2019/08/15(木) 01:59:43 

    子持ち様とか不妊様とか
    世の中なんなのって感じ
    独身で好きなように生きてる方が
    100倍楽だよね。

    +7

    -1

  • 1079. 匿名 2019/08/15(木) 02:01:41 

    >>1078
    おひとりさま楽チンです

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2019/08/15(木) 02:02:28 

    カフェの店員だけど子連れ客は大半が物凄くテーブル汚して帰る

    紙ナプキン散乱してるし床にも食べこぼしが

    離乳食のゴミも平気でおいて帰るしね

    民度が低い家族だなぁって

    +22

    -0

  • 1081. 匿名 2019/08/15(木) 02:02:38 

    >>1079
    本当に楽ちんすぎる
    結婚願望とか全くない

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2019/08/15(木) 02:03:21 

    >>1065
    子連れが喫煙席にいるのもかなり引く
    喫煙者だけど気になって仕方ない
    せっかく子供の入れないエリアなのに…

    +13

    -0

  • 1083. 匿名 2019/08/15(木) 02:03:54 

    病院でもうるさい子供を叱らない親が増えてきた
    私が行く医療施設は
    子供の患者が多い耳鼻科と皮膚科がないから静かでいい

    +17

    -0

  • 1084. 匿名 2019/08/15(木) 02:04:06 

    >>1080
    それを子供持ってる人とかに言うと
    めっちゃキレられるよ。
    じゃああなたも子育てしたら?とか
    出来ないから独身なんでしょ可哀想とか。
    私も何度もそんな経験ある。

    +11

    -0

  • 1085. 匿名 2019/08/15(木) 02:08:02 

    >>1084
    ファミレスでバイトしてた時は汚すの当たり前の前提でいたからあんまり気にならなかったかなー
    意外と汚しちゃってすみません的なお母さんが多かった感じでした
    走り回る子は流石に危ないから困ったことあるけど

    +2

    -5

  • 1086. 匿名 2019/08/15(木) 02:08:19 

    >>1059

    近い将来そういう人は防犯カメラの顔認識で店に入った途端、要注意客として裏でブザーなるようになればいいね。

    書店では既に大手が万引き犯顔認識システム導入してるらしい。

    +8

    -1

  • 1087. 匿名 2019/08/15(木) 02:09:42 

    >>1085
    そんな周りの目を気にするお母さんもいるよね。
    そんなお母さんだと周りの人も寄り添えるけど
    はぁ!?とか言ってくるお母さんもいて本当困る
    こっちがはぁ!?だわってなる。。。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2019/08/15(木) 02:10:26 

    お金持ちならシッターさん雇えるからね

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2019/08/15(木) 02:11:34 

    >>1088
    やっぱ一般庶民は
    経済難に陥ってるお母さんが
    殆どだから心に余裕がないって感じよね。
    だったら一生子供いらないかも。

    +11

    -0

  • 1090. 匿名 2019/08/15(木) 02:11:42 

    >>659
    かなり前だけど、東京のお店のイートインスペースがあるお店で食べてたら、
    お客のおばさんがお茶こぼしてしまって、それを店員のおばさんがハァッ!!ってため息つきながら雑巾を足使って拭いてた。沢山お客さんいる前で。
    気分悪すぎた。
    気になってホームページ見て、色々となるほど‥となったわ。

    +10

    -2

  • 1091. 匿名 2019/08/15(木) 02:14:46 

    >>1087
    金払ってるからって何してもいいと思ってる勘違い増えてるんだろうね

    +9

    -0

  • 1092. 匿名 2019/08/15(木) 02:15:09 

    私は娘に「結婚したら半分、子供を産んだらまたその半分、自由が無くなるよ、その覚悟がないなら結婚するのは止めなさい。」って言ってます。

    +9

    -2

  • 1093. 匿名 2019/08/15(木) 02:16:07 

    >>38
    主はこのトピの話題としての実例を挙げてるだけなので、友達を悪く言うような意図は全然伝わってこないけど。
    あなたズレきった受け止め方して一人で騒いでてみっともないわよ。

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2019/08/15(木) 02:16:51 

    マナーが悪い親を反面教師にして子供がまともに育ってくれればいいけど

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2019/08/15(木) 02:17:06 

    >>2
    実在していません。
    ベビーカートピが過疎ってきたので新たな子連れ&子供叩きトピを作りました。
    捏造して架空の敵と戦いましょう!

    +11

    -9

  • 1096. 匿名 2019/08/15(木) 02:17:07 

    >>1078
    自由が無くなって僻んでるんだってば。

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2019/08/15(木) 02:17:50 

    >>1096
    妬む要素皆無

    +1

    -1

  • 1098. 匿名 2019/08/15(木) 02:19:22 

    ケーキ屋で働いていてお子さん連れた方が
    たくさん見えますが、
    もちろんちゃんとしている方もいるので
    一概には言えないのですが、
    お子さんを放ったらかしにしてる方が多すぎです!
    勝手に商品の焼き菓子を握り潰してたり
    喫茶の椅子に勝手によじ登り転倒→大泣き
    やんわり「危ないからやめようね」と
    注意すると「店員さんに怒られるからやめなさい」
    ってよく言う人いるけど
    怒られるからだめじゃなくて
    ちゃんとなんでだめなのか教えてやってください(泣)
    お子さん連れ入店拒否にはできないけど
    したい気持ちも分からなくない!!

    +29

    -0

  • 1099. 匿名 2019/08/15(木) 02:20:27 

    >>1074
    お一人様なんだから「ファミリー」レストランに来ないでくださいよ。場違いです。

    +4

    -6

  • 1100. 匿名 2019/08/15(木) 02:21:33 

    わかる~
    怒られるからやめろじゃなくてお前が叱らなくちゃいけないだろって

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2019/08/15(木) 02:22:02 

    正直なところ、「子供お断り」じゃなくて「自分の子供を躾けられない子供大人はお断り」というのが本心。
    本当に増えたね。自分の子供に注意出来ない、精神年齢が子供なままの親が。
    子供が子供を作ってどうする?その子供がまた子供を作る悪循環の一途。
    今のガキがバカなのは、そもそも親がバカだからなんですよ。(笑)
    スマホ弄ってないで子供を見ろ(躾けろ)。

    +38

    -0

  • 1102. 匿名 2019/08/15(木) 02:22:43 

    子持ちは全員貧乏でみすぼらしくて非常識であってほしいですよね。
    まともな子持ちは視界に入れたくないですよね。
    わかります。

    +1

    -7

  • 1103. 匿名 2019/08/15(木) 02:23:31 

    >>1095
    あなたのそーゆーところ大好き

    私もベビーカートピで
    子無し叩きの子持ちを叩いてたw

    +1

    -4

  • 1104. 匿名 2019/08/15(木) 02:24:29 

    >>728
    あなたのお母さんもおかしいんですね。

    +2

    -11

  • 1105. 匿名 2019/08/15(木) 02:25:11 

    >>645
    「理念コース」と「商品コース」ってメニューが並んでたね。「理念コース」怖くて見られなかったよ。。。

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2019/08/15(木) 02:25:49 

    公共の場で堂々と授乳はやばいね
    周りが一番迷惑被るよね。

    +11

    -0

  • 1107. 匿名 2019/08/15(木) 02:26:05 

    >>1094
    残念ですが、割合としては少ないですよね。
    ほとんどは反面教師に出来ず、似たような人間になってしまうのが常です。残念な事です。

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2019/08/15(木) 02:27:14 

    子供産んでおきながら
    マナー悪いとかどうなの?
    母親になる資格なくない?

    +22

    -2

  • 1109. 匿名 2019/08/15(木) 02:27:22 

    厚かましい人が親になちゃったんだろうね。

    +20

    -0

  • 1110. 匿名 2019/08/15(木) 02:29:49 

    >>105
    あんたみたいな図々しい子持ちババアほんと大嫌い

    +20

    -0

  • 1111. 匿名 2019/08/15(木) 02:31:13 

    >>105
    あなたみたいなのが典型的な例だよね

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2019/08/15(木) 02:46:49 

    大声で話す

    躾の悪い大人もお断りにすればいいのに

    +8

    -1

  • 1113. 匿名 2019/08/15(木) 02:48:42 

    私、ジャズが好きで、不定期でジャズの生演奏してくれるバーにたまの贅沢で行きます。
    考え事したい時とかに、お腹をサイゼとかで満たしてから、お酒を呑みに行くんだけど、、、
    この前2歳ぐらいの子に気に入られて、永遠ピスタチはいどーぞをされて雰囲気もあったもんではなかった。
    2歳の子が夜10時ぐらいまで起きてるのがびっくりしたんだけど、親のオシャレ夫婦はずっと話してて、あのお姉さんに遊んで貰いなさい状態。
    無料の保育士じゃないんだし、曲の合間部分で「すみませんが、音楽ききにきてるので....お子さんみといてもらえます?」って返しに行ったわ。
    「あーすいません!」って嫁が言いながらも、旦那ドヤ顔で嫁の腰に手を回してたわ。
    で、やっぱり子供聞かないからさ、またきたわけ。
    あまりにイラッとしたからまた親に預けに行って「あの、次お子さんきたらTwitterやインスタで夜10時過ぎまで子供連れ回し夫婦がジャズバーにきてて、子供放置してたんやけどありえなく無い?って動画つきで拡散していいですか?」って脅したら、無言で帰っていったわ。

    +43

    -2

  • 1114. 匿名 2019/08/15(木) 02:57:55 

    >>633
    -つけた人3名いるけどまじ見てみ、ホームページ。

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2019/08/15(木) 03:12:39 

    ライブハウスにベビーカーで来てた夫婦居てビックリした。
    爆音、喫煙可、椅子無しで皆が踊ってる空間に何故来た??って。
    赤ちゃん可哀想過ぎた。

    子連れ入店お断り。って書かなきゃ、分からない人って居るんだね。

    +26

    -0

  • 1116. 匿名 2019/08/15(木) 03:13:45 

    飲食店ではないけど、私が入院した時に親戚の小学生が断わられたね。
    案内に「(私がいる)救命救急センターは13歳未満はご遠慮」と予め書かれているのに連れてくる奴がどうかしている。日本語読めないの!(即日入院でER入りしたけどそこまで重篤ではない)

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2019/08/15(木) 03:15:01 

    >>1115
    ライブハウスとかないわ…難聴になりそう
    野球観戦でもうるさいから乳飲み子連れてくるなよって思うのに

    +19

    -0

  • 1118. 匿名 2019/08/15(木) 03:27:19 

    もうこの際「ばか親お断り」で良いのでは。

    +10

    -0

  • 1119. 匿名 2019/08/15(木) 03:30:27 

    転勤族が多くて若い層が結構入れ替わる所の駅前に雰囲気のいい石窯ピザのお店ができたんだけど、子供お断りしてたら閉店してしまった。メニューも迷走してたけど。
    次に入ったお店は子供welcomeで繁盛してる。
    場所選び大事だね、経営者は。

    +10

    -8

  • 1120. 匿名 2019/08/15(木) 03:30:55 

    >>1
    「せっかくの客」かどうかは店が判断することだよね。
    育児で大変な人にこんなこと言ったら怒られるだろうだけど、子どもなんてあっという間に成長するんだから少しぐらい我慢したらって思っちゃう。
    義母が車椅子必要で、連れて行ける場所が限られるから、外出といっても毎度同じコースなのが気の毒だなと思う。
    狭いお店やカウンターしかないお店、階段があるところはハナから諦めるしかないし
    比較的空いた広いお店でも、初めてでいきなり車椅子押して入ると、店員さんが一瞬、ギョッとした表情になることが多い。
    乙武みたいな奴が騒いだせいで、お店の人は「無茶言われるんじゃないか」と警戒するんだろうね。
    「すみません車椅子なんですが、大丈夫でしょうか?席につければ車椅子は畳むので、畳んだ車椅子の置き場所だけお願いしたいんですが…」と説明して
    さらに両手使って「畳んだサイズはこのくらい」と示して、オッケーが出れば入店させてもらう。
    私もしんどいけど、義母はまだ50代だからこれから先ずっとこうなんだなと思うと本当に心が痛む。

    +17

    -0

  • 1121. 匿名 2019/08/15(木) 03:34:21 

    >>11
    昔は人の子でも注意できたが今は注意したら謝らずに逆ギレする親が増えたから

    +25

    -0

  • 1122. 匿名 2019/08/15(木) 03:59:06 

    全ては親の躾の問題。「あんま調子に乗ってんじゃねーぞ、この野郎!」みたいな我儘やらかして出禁喰らったせいでその他の常識的な一般客が割を喰うってねー・・・ここんところ極めてよくある話だよねー。(ひょっとして日本の法律を理解していない層の方々によるところ?)

    +8

    -0

  • 1123. 匿名 2019/08/15(木) 04:00:54 

    >>14
    そんなバカな友達とは縁を切った方がいいよ

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2019/08/15(木) 04:07:04 

    別に入りたかったのに入れなかっただけで、ここで叩かれているなんて軽い発言もできない友人

    +1

    -4

  • 1125. 匿名 2019/08/15(木) 04:17:00 

    叩かれるの承知で書くけど私は店に入って子供がいると分かった時点で店出る。
    本当に嫌なんだもん。
    それに飲食店じゃないけど、わざわざお子様来店NGの美容院やネイルサロンさがして行くのにたまに子供連れてきてる人いると本当げっそりする。
    予約だからさすがに帰らないけど。
    いつも行ってるネイルサロンの担当の人になんで子供がいるのか聞いてみたけど、事前に子連れでいいかの連絡してくれていれば対応できたけど突然つれてきちゃったから帰すわけにもいかなかった。らしい....
    その子連れの人、会計の時に次回からは...って注意されてたけど言われなきゃわかんないとか本当に図々しいなと思った。
    かまわないだろうって軽い気持ちで連れてきてたのかもしれないけど子供嫌いな人だっているんだし、だからわざわざ子連れNG選んでるだから本当遠慮してほしい。

    +26

    -1

  • 1126. 匿名 2019/08/15(木) 04:17:16 

    近所に小学生以下の子供入店禁止のお店あるけど、子持ちの私達もすっごいいい店だと思ったよ。静かに落ち着いて食べたり飲んだりできて、ゆっくり夫婦の話が出来た。
    繁華街から外れてるのに予約ですぐいっぱいになるみたい。味ももちろん良いけど、静かに食べれる場所を提供してくれるってのも人気ポイントなんだと思う。

    +14

    -0

  • 1127. 匿名 2019/08/15(木) 04:24:01 

    >>987
    そもそも躾のできる親は、場違いな店を避けるスキルはあると思う。

    +51

    -0

  • 1128. 匿名 2019/08/15(木) 04:26:49 

    昨日のベビーカートピ立てた人?

    +0

    -3

  • 1129. 匿名 2019/08/15(木) 04:29:02 

    ガル民の言う友人って知人カテゴリーだよね
    縁切れても平気レベル
    お友達の悪口わざわざネットで言う?

    +1

    -1

  • 1130. 匿名 2019/08/15(木) 04:39:19 

    経験上、祖父母も一緒のパターンだと孫が走り回ろうが叱らないことが多かった。

    +10

    -0

  • 1131. 匿名 2019/08/15(木) 04:42:20 

    >>1
    で 友人にそのようにご自分の考えを
    伝えたんですか?

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2019/08/15(木) 04:56:15 

    棲み分け大事
    最近はフードコートさえキッズエリアがある
    そこへ集まってくれるから距離を取る事が出来て助かってる!子供ほいほいと呼んでる

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2019/08/15(木) 05:03:53 

    >>720
    お子様お断りの日帰り温泉あるんですね!
    探してみる事にします

    すっかり諦めて、温泉から足が遠のいてました

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2019/08/15(木) 05:05:28 

    主の言ってる事はほとんど正しいけど、子供いる人とか括るから叩かれる。
    友人みたいな人が稀なだけ。
    子連れて入りにくい店には、子供連れて入りたくないです。
    おとなしくファミレスとかフードコート行っとけばいいよ。
    なんで大人な雰囲気の店にわざわざ入りたがるのか…

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2019/08/15(木) 05:06:53 

    御殿場市の時の栖にある茶目湯殿っていうお風呂は18歳未満入場お断りの温泉施設
    静かで 良かったよ
    アウトレットの帰りにでも寄ってみてください

    +12

    -0

  • 1136. 匿名 2019/08/15(木) 05:07:46 

    汚すし子連れは金使わないで居座るし
    放置後の叫び声と走り回る奇行で常連客減らす
    とんでもなく迷惑じゃん
    当たり前みたいに汚して帰るから片付けも大変なんだよ

    +20

    -0

  • 1137. 匿名 2019/08/15(木) 05:13:37 

    >>1065
    数年前から、居酒屋がファミレス化してる
    呑みながら夕食を食べさせたい親と、空いてる夕方に子供連れでも集客したい居酒屋で思惑が一致して一気に広がった

    酒の席に子供同伴させる店なんて日本くらいだと思うんだけど、欧米じゃ有り得ない虐待レベル

    +15

    -0

  • 1138. 匿名 2019/08/15(木) 05:15:25 

    >>1135
    貴重な情報ありがとう!!

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2019/08/15(木) 05:21:18 

    (絶対無理だけど)嫌子供のための情報誌とかあったら、定期購読するわ

    +9

    -0

  • 1140. 匿名 2019/08/15(木) 05:24:57 

    うちの地元に子連れNGの飲食店(居酒屋とかではないです)あるのですが、店頭の張り紙は、子連れの人が見ても誰もショック受けない張り紙ですね。
    例えば、どんなに注意しても魔の2歳児期は躾以前の問題でうるさいこともあるのでこの店主の書き方は棘があると捉える子育て中のママが出てくるのは仕方ないと思います。常識ある親なら、この店はうちの子つれて入ったらまずいな、とか判断できるし、判断できない親はできないだろうけれど。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2019/08/15(木) 05:27:32 

    こないだモスバーガーでテーブルに1才くらいの子立たせてる夫婦見た。
    何考えてんだろう…いや、何も考えてないんだろうな。

    +14

    -0

  • 1142. 匿名 2019/08/15(木) 05:28:11 

    >>15
    あなたのことは言ってないからスルーして。

    +3

    -3

  • 1143. 匿名 2019/08/15(木) 05:37:45 

    子供を断る店は理解できるけど、
    なんで子持ちは上から目線なんだろう、と言っちゃう主さんは理解できません。

    +1

    -8

  • 1144. 匿名 2019/08/15(木) 05:45:18 

    子供入店禁止の店はあっていいと思う。
    入れる店に行けばいいだけ、
    でもたま少しお洒落なレストランとかで子供見かけるけど大暴れしてる子あんまり見たことないわ、
    多少喋るのは気にならないし、逆にキッズルームとかある店の方がテンション上がるのか少しうるさい

    +4

    -1

  • 1145. 匿名 2019/08/15(木) 05:47:26 

    こういう店も少し増えて欲しい…
    家族連れや、子供が優先の店には行かないので

    +6

    -0

  • 1146. 匿名 2019/08/15(木) 05:57:01 

    子供が一緒の時は子供向けのメニューがあるお店やファミレス、子供用のイスがあるお店に行くし
    1人で出掛けられたときは子供連れに対応してないような落ち着けるお店を選んで行ってる
    客側がお店を選ぶようにお店側にも客層を選ぶ権利はあるよ

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2019/08/15(木) 06:03:09 

    30年以上前からある洋食屋がそうだよ
    12歳以下お断り
    大人でも4名以上お断り
    大人でも大声で話ししてうるさければ
    帰ってもらいます!って貼り紙してある
    初めて行った19歳の時は何で
    お客減らす様な事するんだろう?って
    思ってたけど…
    39歳の今ならわかる笑
    いつ行っても静かにご飯食べられるから
    落ち着くしね
    味に自信があればお客は来るからね
    こんなお店は増えても良いと思うけどな

    +16

    -0

  • 1148. 匿名 2019/08/15(木) 06:05:53 

    子連れ云々とは関係なくなっちゃうけど、怖い物みたさで、せんべい屋のHPみたらあまりの破壊力に衝撃すぎる

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2019/08/15(木) 06:11:17 

    >>482
    売る気あんのか?
    ただの宗教サイトでマジで意味不明だった。
    だれか指摘してくれる身内居ないのか…

    +12

    -1

  • 1150. 匿名 2019/08/15(木) 06:20:13 

    むしろ、おかき売るのはサイドビジネスなのかな。プーチンとトランプを崇拝してるみたいだね。都内でもあのトラック走ってるのは見たこと無いですが;

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2019/08/15(木) 06:29:17 

    そういう店があるってこっちとしては素晴らしい。騒がしくてうるさくてしかもしつけ出来てないガキが来たら迷惑だもん。

    +22

    -0

  • 1152. 匿名 2019/08/15(木) 06:31:02 

    回転寿司でレーン側に小学校に上がる前の幼児を座らせるのやめて欲しい
    通路側に子供だと親が行き来出来なくて不便なのはわかるけど、幼児2人ともレーン側で両親通路側の家族って大抵「あー!もう!(回ってるお寿司)触らないで!勝手に取らないで!」とか触ろうとしてることに気づいてないとかそういうのが多い
    安いし子連れに対応してるから来るのはいいんだけどさ…

    +12

    -0

  • 1153. 匿名 2019/08/15(木) 06:32:15 

    店側が強気に出て何がいけないんだろう
    日本の悪いとこ
    店や企業側が下手に出るから客側がつけあがる

    +36

    -0

  • 1154. 匿名 2019/08/15(木) 06:42:36 

    >>1144
    そうかな
    おしゃれな店に来てる親子もファミレス程度には騒いでるよ
    そういうおしゃれな店は客の期待値が高い分、騒がれる事には厳しいし違和感も大きいと思うけど

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2019/08/15(木) 06:42:41 

    >>482
    今さらだけど見てきた
    想像のはるか斜め上いってたwww
    本当におかき屋さんなの⁉︎⁉︎

    +6

    -1

  • 1156. 匿名 2019/08/15(木) 06:50:00 

    播磨屋、連呼してる人がずーっと貼り付いてるけど自演?
    前に別のトピで見たのと同じ展開

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2019/08/15(木) 07:00:53 

    >>189
    こういう考えが一般常識だし、こういう親御さんが増えれば店側も貼り紙なんてわざわざする事もないのにね。

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2019/08/15(木) 07:04:00 

    子供のいない既婚です。

    お子さんのいるお母さんごめんなさい。本当にお子さんは静かな飲食店だと迷惑なんです。
    何度もその目にあいました。

    静かに家族でご飯したくても、小さい子供が叫びだし、親まで大騒ぎしてて。
    なぜこんな店に子連れで来るのだろうと思っていました。

    行くのならファミレスや、せめて子供が少し大きくなるまでは遠慮してほしいです。

    +32

    -1

  • 1159. 匿名 2019/08/15(木) 07:06:56 

    >>295

    どこの国かはわからないけれども欧州、アメリカは子供に優しいは勘違いだと思う。レストランに出かける=ちゃんと躾けられている前提だから。大人しく電子機器に頼らずに(電子機器から漏れる音や歌い出すのも雰囲気ぶち壊すし、本当の意味で躾けられているとは認められない)座って居られるのが必要最低条件。旅行でチラ見下くらいでは親がどれだけ躾けに厳しいかまではわからないから盛大な勘違いを輸入してしまって主張するんだろうね。


    +27

    -0

  • 1160. 匿名 2019/08/15(木) 07:07:20 

    >>1158
    子持ち既婚者だけど同じ考えですよ。

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2019/08/15(木) 07:10:50 

    住み分けは大事。子どもを連れていきたいならファミレスにでも行くべき。

    +9

    -0

  • 1162. 匿名 2019/08/15(木) 07:15:00 

    >>306
    そんな奴いるの?!頭大丈夫かそいつ。

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2019/08/15(木) 07:19:05 

    >>323
    分かる。子供いるだけで安っぽくなるよね。
    店の雰囲気台無しというか。

    +14

    -0

  • 1164. 匿名 2019/08/15(木) 07:19:11 

    >>482 右翼のせんべいとか逆に気になる

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2019/08/15(木) 07:21:52 

    カジュアルなイタリアンで食事していたら
    3歳ぐらいの男の子がジュースを溢したのか
    父親が大きな声で「お前が拭けよ」お前がこぼしたんだからお前が拭けよってこぼすなやみたいなオマエオマエって五回ぐらいなじっててご飯が不味くなった
    お母さんはそのあとフォローしてたけど
    上記のような出来事みると子供お断りのお店は
    有難い

    +20

    -0

  • 1166. 匿名 2019/08/15(木) 07:24:48 

    >>377
    店のやり方に従えよって話だよね。
    そういう自分本位な人って何なの?お前中心に世の中回ってねぇから!って感じ。
    面倒くさいね。

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2019/08/15(木) 07:28:12 

    店主も客席選んでいいんだよ。
    特には個人経営は。

    +7

    -0

  • 1168. 匿名 2019/08/15(木) 07:30:48 

    子持ちですが、子連れNGの店はあって当たり前だと思いますよ。
    近所のリゾート系スパとかも小学生以下入れなくなってるけど当たり前だなって思う。

    しかし写真のようなただの個人店が子供禁止にしてるのって単にそこの店主が子供嫌いとか短気だと予測出来るのでなんか微妙ですね。

    +10

    -6

  • 1169. 匿名 2019/08/15(木) 07:31:37 

    雰囲気のいいコーヒー屋さん
    最初はママさんたちや店主が子供好きでOKにしてたけど、今では子供NG、四人組NG、一時間以上滞在はNG等変わっていてよっぽどマナーが悪かったのかなって純粋にコーヒーを楽しんでほしいってそれでも行列できるぐらい並んでます

    +10

    -0

  • 1170. 匿名 2019/08/15(木) 07:32:03 

    ヨーロッパ住んでた時はこれ普通だった。レストランとかは12歳以下とペット禁止とか、12歳はペットと一緒なの?とすこし笑った記憶ある。

    +17

    -0

  • 1171. 匿名 2019/08/15(木) 07:36:02 

    せっかく他のお客さんもいるから静かにくつろいで欲しい、のがコンセプトの珈琲屋さんなんじゃないですかね?
    そもそも雰囲気の良さそうな珈琲屋さん見つけたら、旦那に子供預けて1人でまったり美味しい珈琲飲みに行けるよう予定組むわ
    本当に子持ちはみんなこうだって一括りにしないでほしい

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2019/08/15(木) 07:36:15 

    >>455
    うわー…空気読めない客だね。
    マスターや他のお客さん可哀想。
    私が喫煙者の常連客なら気にせずスパスパするけどな。
    そうでもしなけりゃ場違いだって分からないよ、そういうバカ親は。
    気遣う事ないのにね。

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2019/08/15(木) 07:36:30 

    住み分けは大事よね。
    大人な空間
    家族向け空間沢山あるけどなぁ~
    世間知らずとしか言いようがないわ。

    孫馬鹿なバアバも横柄なのいるからなぁ。
    二人の孫を連れ、ファミレスでオモチャ付きプレートを頼んだ一人の孫。
    もう一人はオモチャが付いて来ないプレートを頼む。
    バアバ店員にぶちギレ

    バ「一人にオモチャがあって何で、この子には無いの!」

    店「オモチャ付きプレートのみに付きますから申し訳ございません。」

    バ「オモチャ付きじゃなくても二つ持ってくるのが当たり前でしょ!!」

    店員さん店長に話を聞きに行き、オモチャを渡したら、どや顔するバアバが悪魔に見えたわ。

    ガチャガチャの空間
    静かな大人の空間は必要!

    +16

    -2

  • 1174. 匿名 2019/08/15(木) 07:36:55 

    今じゃペットの方が躾されててお利口さんだねーって言いたくなる子供たくさんいるよね

    +22

    -1

  • 1175. 匿名 2019/08/15(木) 07:37:05 

    雰囲気の良い店なら、騒ぐ子連れは遠慮してほしいわ。
    お金出して癒されてるのに、台無しにしないでって感じ。ファミリーレストラン等には、静かな空間求めてないからいいけどね。
    まぁ常識ある親なら子供を雰囲気の良い店には連れてかないでしょ

    +9

    -0

  • 1176. 匿名 2019/08/15(木) 07:38:35 

    >>463
    いや、マジで躾のなってないガキなんて犬猫以下だよ。
    犬猫でさえ大人しくできるのに知能が優れてるはずの人間ができないとか終わってる。

    +26

    -1

  • 1177. 匿名 2019/08/15(木) 07:40:27 

    うるさい子供は飲食店、勘弁して欲しい。
    うちにも子供いるけど、おとなしいから全然理解できない。
    ああいううるさい子供連れの親に限って手ぶらで腹立つ。
    折り紙とかお絵描きグッズとかシール帳とか持って来いよって思うわ。

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2019/08/15(木) 07:41:28 

    >>471
    店側も入ってから場違いだった、って気づかせるようにしてるのかもね。暗黙の了解的な。
    わざわざ貼り紙なんかしなくても自分で判断できるよね?的なさ。

    +1

    -1

  • 1179. 匿名 2019/08/15(木) 07:41:39 

    >>1176
    こういう言い方する大人は自身が親から躾されなかった大人でしょ?
    ガキだのなんだの口悪いし。
    こういうのが親になると汚い言葉で怒鳴り散らしてる親になるんだから。

    +4

    -8

  • 1180. 匿名 2019/08/15(木) 07:45:43 

    ドラえもんの道具みたいな感じで「ボイスリモコン」みたいな道具があったとして、子供の声がうるさいって感じたらその子供に向けてミュートボタン押したら無音になるっていうのがあったらものすごく便利なのにっていつも思ってる。

    +6

    -1

  • 1181. 匿名 2019/08/15(木) 07:50:42 

    躾出来てる子連れまでもを一括りにするのってでもどうなの?
    高級なとこやらナイトプールとか明らか子連れターゲットじゃ無いなって場所はわかるんだけど

    カジュアルレストランや近所のラーメン屋レベルが
    子連れ禁止と一括りにしてる張り紙してあったらどうかなって思うかも、経営的にもね。

    12年間(下いたらもっと)「子連れ」ってだけで入店禁止かぁ~
    12歳なったから初めてそこへ行こう!とはもうならないよねそれ。

    +1

    -9

  • 1182. 匿名 2019/08/15(木) 07:55:10 

    >>1170
    一緒でしょ。
    可愛さで言えばペットの方がむしろ上。

    +10

    -2

  • 1183. 匿名 2019/08/15(木) 07:56:48 

    >>770
    居抜き丸出しの安っぽい雰囲気の店とラーメン屋は分かりづらい。
    ネットで事前に調べてから入るようにはしてるけど。

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2019/08/15(木) 07:57:08 

    他人の臭いペットも可愛く無いよ。

    +3

    -2

  • 1185. 匿名 2019/08/15(木) 07:58:45 

    >>1179
    本当のことだから仕方ない

    +9

    -1

  • 1186. 匿名 2019/08/15(木) 08:00:41 

    子供入店禁止に賛成の人はもっともっと自分達が店に足運んでお金落としてあげたらいいんじゃない?
    じゃ無いと結局経営的に子連れ(人数分頼んでくれる)受け入れるしかないから
    子連れ禁止店は増えないよ。

    子連れ禁止の個人店なんて12年+2人兄弟としても20年くらい客切っちゃってるんだから
    30歳だった人も50歳だよ。
    その頃には潰れてそうだもの。

    +1

    -1

  • 1187. 匿名 2019/08/15(木) 08:01:04 

    子連れNG、子連れ歓迎がハッキリしてるお店の方が良いと思う。店側が子連NGに沿って営業してるならば子連れにとって居心地の良い場所ではないのだし、子連れには文句も言えるし大人が楽しめる。逆に子連れ歓迎で営業しているなら、そこを選んだ以上子連れに対して文句を言うべきではなく、子連れも楽しめる。店側が提示してそれを皆が守れば一番スッキリする。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2019/08/15(木) 08:01:25 

    >>1185
    なら子供はうるさくても仕方ないって返されてもあなたは仕方ないと思うわよ。
    同レベル

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2019/08/15(木) 08:02:16 

    >>1084
    分かるわ。
    子持ちでも綺麗にする人いるのにね。少数やけど。
    子供のせいにして言い訳してるバカ親。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2019/08/15(木) 08:02:36 

    >>1188
    あなたもいちいち食い下がる同レベル

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2019/08/15(木) 08:03:59 

    子供お断りの店より播磨屋の方が衝撃でw
    昔心斎橋の店舗行ったときものすごく違和感あってそれが何故か分からなかったんだけどやっと納得したわ。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2019/08/15(木) 08:06:46 

    怖いもの見たさでHP見てきたけど、
    商品コースより理念コースの方が何倍も凝ってて引いた。
    日本一おかき処 播磨屋本店
    日本一おかき処 播磨屋本店www.harimayahonten.co.jp

    日本一おかき処 播磨屋本店:播磨屋本店の公式サイト。はりま焼など商品紹介や通販のご案内

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2019/08/15(木) 08:07:15 

    >>1181
    自分ちがしつけできてるとか、そういう話じゃないよ。

    それにとにかく「子連れダメっていわないで」ってことだからだろうけど、自分本位な設定で話をすすめていて、厄介な人だなとおもった

    こういう人がいるから子連れお断りなんだよ

    +10

    -0

  • 1194. 匿名 2019/08/15(木) 08:08:06 

    棲み分けって必要だとおもうよ。
    子連れ限定の飲食店とかあればいいんだろうけど、やっぱり単価低いのに長居する方が多いから、店が回らず潰れるって聞いた。それなら子どもは入れないところ作る方が合理的

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2019/08/15(木) 08:10:05 

    >>137
    たぶんギャングエイジと言われる3、4年生を指しているかと。
    最初の反抗期であり、狂暴な年代だから。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2019/08/15(木) 08:12:28 

    ああここは子連れダメなのね、じゃあ他行きましょう

    じゃダメなの?

    +6

    -1

  • 1197. 匿名 2019/08/15(木) 08:13:40 

    >>1193
    話勝手に作りすぎ。
    経営方面とか関係無いのまで巻き込むのはどうなんだろうかって話をしただけ。
    どこに自分達は躾出来てるから入れてくれと書いてあるの

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2019/08/15(木) 08:15:33 

    >>1155
    私も見てきた。
    こわ、、、
    宗教?韓国人なの?頭おかしい

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2019/08/15(木) 08:17:54 

    店側も客を選ぶ権利はあると思う。
    子どもがいないことが、その店の価値だと、店主は考えてるんでしょ。
    それでいい。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2019/08/15(木) 08:18:06 

    ここまでの一連の流れが子連れ不可をネタに釣り、実は播磨屋の宣伝というか布教活動の一部だったりして

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2019/08/15(木) 08:18:47 

    >>1153
    店と客は本来対等だもんね
    日本はそこ本当におかしいと思う
    有名な「お客様は神様です」は、落語?かなんかの別に見なくても生活に支障はないような娯楽のイベントに来てくださるお客様は神様くらいありがたいって意味なのに、言葉が独り歩きしたよね

    +16

    -0

  • 1202. 匿名 2019/08/15(木) 08:19:52 

    >>1162
    この間トピたってたよ。しかも螺旋階段

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2019/08/15(木) 08:20:27 

    高級店や大人ターゲットの店→子供NGでいいと思う

    そこら辺の小さな個人店→好きにすりゃいいと思うけど経営は大丈夫なのかな?

    躾のなってない子供→好きじゃない

    躾しない親→好きじゃない

    カギだのなんだの汚い言葉で他者を罵る大人→好きじゃない

    人をペット以下だのただ貶したいだけの子供嫌い、嫌いなんだから仕方ないと開き直る大人
    →好きじゃない
    →子供なんだから仕方ないじゃないと言う親と同レベル

    +8

    -3

  • 1204. 匿名 2019/08/15(木) 08:21:15 

    >>215
    文章ちゃんと読もうか

    195は店に文句を言うんじゃなく、友人に聞いてもらうってことでしょ

    +1

    -1

  • 1205. 匿名 2019/08/15(木) 08:23:59 

    全面禁煙もお店の判断だし、子供入店不可のお店があってもいいと思う。

    他のお客さんから苦情きたことあれば、対処したいだろうし。

    +8

    -1

  • 1206. 匿名 2019/08/15(木) 08:25:27 

    私はタバコの煙も若い大学生グループのうるさい声も苦手なので、行く店は結構選ぶよ。

    そういう人多いと思う。特に女性は。

    +14

    -1

  • 1207. 匿名 2019/08/15(木) 08:25:57 

    >>1159
    旅館と飲食店の経営者だけど、欧米も中華系も子供には優しいよ?
    なぜかというと、その場所の条件や値段をみて、子供がOKであることをわかって来てるからだそう。
    駅やショッピングモールやイベントでベビーカーが優勢されるのも当然で、子連れでは無い人間は身軽なのだから、そういう人間が臨機応変に動くべきだそう。それを出来ない人間の方が軽蔑の対象だよ。
    子供お断りならちゃんと表示するのは良いと思う。
    日本ではそうなんだからって言い出す人もいるけど、現実にはもう通用しないと思う。

    +4

    -17

  • 1208. 匿名 2019/08/15(木) 08:26:23 

    私も子供いるけど、ファミレス以外は事前にOKか電話確認してるよ。
    どうしても行きたい店があれば親に見てて貰える時に行くとかね…。
    自分が子供いない頃、子連れのうるさい人達を見て本当に嫌だったので自分自身も周りに迷惑になったら申し訳ないしね!

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2019/08/15(木) 08:29:07 

    このトピの言いたいことは、子連れの上から目線の強調でしょ。
    子供お断りの店はあってもいい。
    それで怒る母親はほとんどいないって。
    むしろ、どーぞ、どーぞってなる。

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2019/08/15(木) 08:31:14 

    留学経験者だけど
    レストラン子供NGなんてそこらじゃ見かけた事無いよ。
    あるのは高級店の一部でしょ。

    一部=アメリカは~。
    って日本人はたいした知識なんてなんもない癖に
    日本人が書いた日本語の記事の本当かもわからないようなちっさな海外知識で
    さも全体がそうなように語るから困るわ。
    アメリカや中国なんてそんな狭くないわ。

    逆に言えば
    子供がいたら嫌な人達はすみわけで自分らが高級店へ行けばよくて
    カジュアルレストランや回転すし屋なんて入らなきゃいいんだよ。

    +6

    -10

  • 1211. 匿名 2019/08/15(木) 08:34:44 

    勿論躾してない野放し親はあり得ないのが前提だよ。
    ただそのようなのファミリー系やカジュアル店には必ず子供も躾出来てないの達もいるわけじゃないですか。
    嫌だ嫌だ言いながらなんでその店行くの?
    自らわざわざ嫌な思いしに。ドエムなのかな。

    +2

    -6

  • 1212. 匿名 2019/08/15(木) 08:44:06 

    ジジババアお断りの店も欲しい
    どこに行っても年よりばかりでうんざりする

    +6

    -2

  • 1213. 匿名 2019/08/15(木) 08:48:45 

    そりゃ棲み分けは大事だよね。
    赤ちゃんいるけど、店選ぶのが親の務めだと思うよ。
    良い雰囲気の店は客がその空気感も大事にして来店してるから赤ちゃんや子供は、そぐわない。

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2019/08/15(木) 08:49:37 

    昨日うんざりしたわ。
    なんで子供がきたら迷惑な店って
    雰囲気でわからずにくるんだろう
    馬鹿なのかな
    泣くわ走るわ騒ぐわ、持ちたがるは
    隣の席で食事が不味くなった
    ファミレスか王将行けよ

    +38

    -2

  • 1215. 匿名 2019/08/15(木) 08:49:53 

    >>1203
    全文同意。
    躾やマナーなってない子連れや親は大嫌いだけど、それを口汚く罵る人も大嫌い。

    +4

    -8

  • 1216. 匿名 2019/08/15(木) 08:55:22 

    周りからチラッと見られて店員さんに苦笑されてる時点で場違いって気付いて。
    子供が成長してから来るか
    誰かに子守してもらえるタイミングの時に
    来たらどうですかね?
    我慢できませんかね?

    +18

    -0

  • 1217. 匿名 2019/08/15(木) 09:00:59 

    >>1216
    周りにチラっと見られたり店員が苦笑されてるのは
    何も子供だけじゃないから
    (大人でもうるさいのも騒ぐのも混んでるのに居座ってるのも色々いるから)
    そもそも店員がそんな店おかしいと思う。
    ただのアルバイトでしょ?
    店長に言って店長出してくるべきであって
    ただの店員が自分の感情判断で客ニラむとか店的に終わってる。

    +2

    -9

  • 1218. 匿名 2019/08/15(木) 09:07:04 

    こないだカトラリーにスプーンが無くて私の母がスプーン頼んだら
    10~20前半のバイトがめっちゃ母をニラんでたのね。
    その後も同期くらいの女の子と何あのババァ~的な目でニラみつけながらくっちゃべっていた。
    たぶんスプーン入ってんのになんなの?って感じだったのかね。
    そこら辺の店の店員もそんなレベルの時代ですからね。
    そういう独身の女の子達が結婚して子持ち様になるんだから。

    ちなみに家の母は見た目も言い方も別に嫌味ぽく見えるタイプではないし
    そもそもスプーンくださいって言っただけなのに意味わからんだろう。

    流石の母も店長呼んで言っていたけど。

    +6

    -8

  • 1219. 匿名 2019/08/15(木) 09:07:17 

    ファミレスだからある程度騒がしいのは仕方ないけど、キチガイみたいに絶叫してる子どもを笑顔で見守ってる親ってなんなんだろう?

    他の子どもは普通にご飯食べて普通に話ししてるのに、1組の家族だけ「ギャィィィィィ!!!!!アッァァァァ!!!!!ヴォオオオオオオ!!!!」ってやってて周りの子ども達を含む客全員が冷たい目で見てたのに、声かけた店員に親は逆ギレしてた。

    +12

    -2

  • 1220. 匿名 2019/08/15(木) 09:10:53 

    >>1219
    そういう底層がいない地域に引っ越した方がいいよ。
    日々が幸せになるよ。
    家賃や土地安いとこは子持ちだろうが店員だろうが独身だろうがDQNが集まってて多い。

    +9

    -1

  • 1221. 匿名 2019/08/15(木) 09:16:33 

    >>537
    すごく分かるし悔しい思いしたことあるけど企業としては未来のお客さんにつながると思ってやっていること

    +9

    -2

  • 1222. 匿名 2019/08/15(木) 09:17:11 

    子供三人いる。だからこそ、時には子供の声の聞こえないところに行きたい。
    子供は可愛いんだけどね。

    +6

    -1

  • 1223. 匿名 2019/08/15(木) 09:17:29 

    >>1200
    店で煎餅の無料サービスとオマケの大判振る舞いで知名度上げた胡散臭い店だから、触らない方がいいと思う

    ずっと繰り返し書き込まれてて不自然、HPの閲覧数あげるステマかな

    +1

    -3

  • 1224. 匿名 2019/08/15(木) 09:23:07 

    >>728
    電車で授乳しているのも遭遇したことあるけど、なんともいえない気分になった。
    バスタオルやらケープやら隠すものは有っても、公共の場で授乳はやめてほしい。
    どんなに隠そうが、授乳しているのはわかっちゃうよね。

    +12

    -3

  • 1225. 匿名 2019/08/15(木) 09:23:30 

    資生堂パーラーに赤ちゃん連れいてお店はOKだしたようだけど私は嫌だった
    子供を母に見てもらって美容院の帰りのリフレッシュだったので赤ちゃんが嫌いなわけではない
    けど空間も値段のうちだと思うんだよね
    テラス席のあるカフェならいいと思うけど

    +12

    -4

  • 1226. 匿名 2019/08/15(木) 09:23:50 

    子どもがアレな家は大体親もアレだから、親自身の判断力を期待しても無駄。注意されてもなぜ注意されたか分からないから誰も関わりたくない。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2019/08/15(木) 09:28:19 

    なんかあったんだろうな。と、思ってあきらめる

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2019/08/15(木) 09:28:40 

    主さんのお友達は行きたかったお店に行かれなかったからちょっと愚痴っただけだよね。
    皆んな仕事だって愚痴りながらも普通に暮らすよね。お友達だって、それをお店のオーナーに言ったり、SNSに不満をあげたりしてない訳なら、少し愚痴るぐらい許してあげなよ。

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2019/08/15(木) 09:28:43 

    >>1212
    最近のマックは老人カフェ…

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2019/08/15(木) 09:29:19 

    >>1207
    横の上トピずれだけど、先に居たんだからと我が物顔でお店の通路に立ってる人もいるよね。
    通れる隙間があると思ってるんだろうけど、普通通ろうとしてる人がいれば避けるのがマナーだと思う。
    あなたの意見読んで、確かに日本にいても海外の人はしっかり目を見て一言かけてくれる人が多いように思う。
    日本人はシャイなのか気づいてないのは避けない人が多い気がする。
    お互い、すみませんと言い合えれば気持ちがいいと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2019/08/15(木) 09:30:10 

    >>1219
    発達障害があるのかもしれないし、暖かく見守ろう。

    +1

    -3

  • 1232. 匿名 2019/08/15(木) 09:31:26 

    >>34
    浴場で騒いだり湯船で泳いだり…も嫌だけど、最低限おむつが取れていない子だけは入場禁止にしてほしい。
    おむつが取れるまでの数年くらい待てないの?って思う。
    というか、脱衣所にベビーベッドを置く理由がわからない。
    脱衣所のベビーベッド、無くしてほしい。

    私は旅行の時、おむつが取れるまでは子どもを部屋風呂に入れてから旦那と交代で大浴場に行きました。

    +10

    -2

  • 1233. 匿名 2019/08/15(木) 09:38:01 

    >>1008
    子だくさんの非効率な親子この前見たわ。

    セルフレジに両親、小学生3兄弟みんなで集まって、父親と男の子が兄弟みたいにじゃれてて。母親が二人にキレてて。

    大して量なさそうな買い物だったから、両親どちらかが会計、荷物運んで、後の人は車に先に乗ってりゃいいのにと思った。

    み~んなで行動することが基準になってて効率とか考えられないんだろうね。

    親子で追いかけっこはないわー。父親に足ひっかけたい(笑)

    +9

    -1

  • 1234. 匿名 2019/08/15(木) 09:38:59 

    潰れればいいよ
    そんな店
    子持ち様に失礼と思わないのかな

    +1

    -9

  • 1235. 匿名 2019/08/15(木) 09:40:01 

    >>1231
    限度があるでしょうよ。その家の人たちは慣れてて何も感じないかもしれないけど、ほかの人に取ったら騒音だよ。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2019/08/15(木) 09:40:37 

    うちの子、走り回ったりしない、大人しく食事できるからカフェも大丈夫

    って思ってるお母さん多いと思うけど、親の耳ってマヒしてるから子供のただのお喋りは静かだと思い込んでる。

    子供の大きな高い声のお喋り、本当うるさいよ

    +16

    -0

  • 1237. 匿名 2019/08/15(木) 09:40:54 

    >>1170
    ヨーロッパだとペットは良くても子供はダメっていう高級レストランの方が多いですよね。あちらのペット、うんともすんとも言わずテーブル下で伏せしてるの良く見る。

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2019/08/15(木) 09:41:06 

    子供NGの飲食店あるなら知りたいな
    友達とたまのランチでお喋りしたいのに子供の奇声で全く聞こえないときあるし

    +8

    -0

  • 1239. 匿名 2019/08/15(木) 09:41:45 

    うちの子はレストランでもお行儀が良いのに、友達の子は騒がしいってマウンティングはどうかと。
    そもそも子連れママ友集団は目立つので。

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2019/08/15(木) 09:41:55 

    >>2
    論点ズレてないか?

    +3

    -2

  • 1241. 匿名 2019/08/15(木) 09:44:06 

    >>988
    そのうちかわからんけど分かる時が来るといいね

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2019/08/15(木) 09:44:26 

    大人の雰囲気の美味しい店なのにまずーいって大声で言う子供の声が響いてせっかくのお料理も台無し
    そりゃ、子供向けのお店じゃないんだから子供は不味いと言うでしょう
    お子さまランチあるような店に行けよと思うよ

    +13

    -0

  • 1243. 匿名 2019/08/15(木) 09:44:58 

    >>1224
    授乳ってわかっても、見えてないんだからオッケー!
    って思ってるんだよ、子供いるとその辺がおかしくなる


    +6

    -1

  • 1244. 匿名 2019/08/15(木) 09:45:36 

    >>728
    隠してあげてた友達ママもぎょっとしたんだろうね。

    授乳に対するデリカシーって本当に個々で違うんだよね。私は子供いるけど友人や公共の場で丸出しはさすがにない(笑)

    子育て支援センターで赤ちゃん連れ3組だけが集まってるテーブルで、3組ともケープも使わずそのまま授乳して談笑しててちょっと引いたこともあるよ(笑)家じゃないんだからさ~。

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2019/08/15(木) 09:47:37 

    まともな親→子連れ向けの店ではないと判断して入店しない。ファミリー向けの店でもわきまえた行動を取れる。

    ダメな親→自分が行きたい店にはどこにでも子連れで突撃して周囲の顰蹙を買い注意されても悪態をつく。
    ファミリー向けの店では自宅と変わらない振る舞いをして周りにいる人間を不快にする。

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2019/08/15(木) 09:48:54 

    座敷ありお子様連れ大歓迎って店あるのに
    なぜそんなところ選ばない?

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2019/08/15(木) 09:50:37 

    串揚げ食べ放題の店にまだ0才児で抱っこしてないといけない赤ちゃん連れてる人にはびっくりしたね
    高温の油も跳ねるときあるし、そこまでして食べたいのかね

    +10

    -0

  • 1248. 匿名 2019/08/15(木) 09:51:23 

    >>987
    日本語わからないのかな?2歳の子に静にしろなんて無理。イヤイヤ期って大変なんだよ。
    もちろんこういうお店には行かないけど躾ができてないってひとくくりにされると不愉快。

    +2

    -16

  • 1249. 匿名 2019/08/15(木) 09:56:14 

    会社にもいるけど
    子供中心になってしまうのか考え方が変になってる人いるよね
    話聞いてると「?」って事ある
    めんどくさいから話合わせるけど

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2019/08/15(木) 09:57:54 

    子供が暴れてても注意せず一緒にニコニコ笑って遊んでる親も今は多いからねえ。こっちが気にしてチラチラ視線を送ったらそれに気づいて謝ってくれる親御さんはまだいいけど「うちらは悪くない」って知らん顔してる親御さんもいるから。
    それに最近の子はものすごい奇声をあげる子も多いし静かな場所が欲しくなる気持ちはわかります。

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2019/08/15(木) 10:00:00 

    >>1165
    子連れが嫌なのって子供がうるさいということだけが理由じゃないのが良くわかるね。

    その父親は自分がそうされてきたから、それが普通で違和感がないのかな。

    隣にいたら嫌な気分になるわー。ご飯もまずくなるね。

    +17

    -0

  • 1252. 匿名 2019/08/15(木) 10:00:34 

    本音を言えば、ゆっくりコーヒー飲みながら本を読みたい。だから12歳以下NGのお店があってもいいと思う

    躾ができてるから、静かにできるから、関係なく

    +29

    -0

  • 1253. 匿名 2019/08/15(木) 10:03:22 

    外食なんてたまにしか出来ないから、ちゃんと楽しめるように子供歓迎のお店しか行こうと思わないな〜。
    よく食べてくれる子でありがたいけど、2歳前から子供の分頼んでたし(塩分気をつけたメニューで)親の取り分けだけで取り皿まで貰うって私にはできないな。
    それでも単価は低いし、飽きたら遊び出すから食べ終わったらすぐ出なきゃ肩身狭いよね。
    子供お断りって書いてあると逆に助かるよ。
    キッズメニューあって子供椅子あるお店なのか、分かりずらい場合もあるからさ。

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2019/08/15(木) 10:07:38 

    >>1250
    うちの子見てる!可愛いから~。って思ってるかもね。
    知らない人に子供預けられたことある。
    初対面の人に「お姉さんと遊んでもらいなさい」って言われて1時間くらい。
    「うちの子は可愛いからみんな遊びたがってる」と思ってるみたいだった。
    怖い。

    +18

    -0

  • 1255. 匿名 2019/08/15(木) 10:08:34 

    子どもいるけど、ファミレスですら子どもに静かにするように言うよ。子ども連れオッケーでも、来てもいいよって思ってもらえるような客にならないとなといつも思ってる。子どもいるときはスタバも行かないようにしてる。

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2019/08/15(木) 10:12:56 

    躾が出来ないっていうか我慢出来ない親が増えたんだろうなって思う
    落ち着い座ってられない、大きな声で喋る騒ぐような時期の子供をわざわざいい感じの雰囲気のお店に連れてく必要ないもん
    そもそもそんな時期の子供達からしたらお店の質よりも楽しさ面白さの方が大事なんだし、大人に合わせろって方が酷だよ
    小学生になればほとんどの子はTPOに合わせた行動が出来るようになるから、それまでは子連れで外食は親が妥協するのがベストだよ

    +15

    -0

  • 1257. 匿名 2019/08/15(木) 10:13:44 

    >>2
    そんなに汚い言葉は使ってないと思うけど

    +4

    -2

  • 1258. 匿名 2019/08/15(木) 10:16:48 

    私もそんな店があってもいいと思う。
    なんだろ、「子供と親は一緒に楽しむもの」と思い込み決めつけみたいな考えを持つ方一部でいるような気がします。
    悪いことではないですけど、各個人でよく考えないでメーカーの売り言葉などを丸飲みすると言うか。
    ゲームを家族で!とか、住宅メーカーの家族の仕切りのない間取り、等々。
    家族で共有する時間や空間は必要だと思うけど、大人には大人の、子供は子供の世界があり想像力を膨らませるのは成長に役立たせられますし。
    想像力が足りないから共感しにくく相手の立場に立てられない、とか言われてますね。話が逸れますが……

    それぞれのケースでどういったマナーが必要で、それに対して親として躾が必要だから親は子にどう教えるか。
    それは、それぞれだとは思いますが、なぜお店がそうしているかを一度考えてから発言をしたほうがいいのかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 1259. 匿名 2019/08/15(木) 10:17:30 

    子供の躾もろくにできないバカ親が多いのは事実だから
    子連れお断りの店があってもいい
    むしろそういうお店に行きたい

    +9

    -0

  • 1260. 匿名 2019/08/15(木) 10:20:02 

    >>7
    ここまではっきりと書かれているほうが返って清々しいw

    +6

    -1

  • 1261. 匿名 2019/08/15(木) 10:20:15 

    >>1254
    1時間も?親は何してたの?

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2019/08/15(木) 10:20:43 

    子連れが嫌がられるのは、子供だけのせいじゃないんだよね
    子供が発狂してても泣いてても、子供なんだから仕方ないよねって
    たしなめたり、なだめようともしないバカ親のせい

    +14

    -0

  • 1263. 匿名 2019/08/15(木) 10:21:11 

    >>1179
    いや、外ではきちんとTPOわきまえてますけど。
    これでも躾はちゃんとされて育ってるから自分自身、騒いだり泣いて駄々こねるような人様に迷惑かける子供じゃなかったよ。
    たかがガキって言っただけで躾されてないだの子供できたら怒鳴り散らすって設定しちゃう1179さんも中々決めつけ激しい人で面倒くさいね。
    こういう人がすぐ見た目で人判断するんだよなぁ。

    …って決めつけ返してみたけど、どう思った?

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2019/08/15(木) 10:27:01 

    未就園児なんか
    シールブックでおとなしくなるのに
    何も用意してない親に限って
    注意しないんだよなー。

    +5

    -1

  • 1265. 匿名 2019/08/15(木) 10:27:43 

    >>1202
    えぇっ?!本当に?!
    見てみる(;゜0゜)

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2019/08/15(木) 10:27:46 

    子連れが幅利かせすぎなんだよね
    政府や世間が子連れアゲし過ぎた結果、元々非常識な調子乗りが子供産んだのをいいことに子供盾にして更に調子に乗る

    そろそろ子連れは昔の様に引っ込んで暮らすように誰か言ってよ
    ほんの数年の我慢なんだから大人しく引っ込んどけ

    +22

    -0

  • 1267. 匿名 2019/08/15(木) 10:28:03 

    子供が入れない店があっても全然いいと思ってる。そういうお店も必要だしたまには静かに過ごしたいし。これ前提で言うけど子持ちがみんな上から目線っていうのはやめてほしい。まともなお母さんはいっぱいいるから一括りにするのはどうかと思う

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2019/08/15(木) 10:35:09 

    喧しい子どもほったらかしで、スマホや子どもと競るくらい喧しいおしゃべりに夢中の親がいるから子連れは出禁にしてくれる店はありがたいです。
    同じお金を払うのなら静かな店で料理を味わいたい。

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2019/08/15(木) 10:44:14 

    元カラオケ店員で、当時独身、今既婚で子供いないんだけど、
    子持ちグループから予約の電話が来て座敷希望で、
    ベビーカー置く場所ありますか?って聞かれて、
    座敷だから部屋の外に置いてもらうことになるって
    言ったら、
    じゃあ外に置いてベビーカー盗まれたらどうするんですか!お店は責任とってくれるんですか?!ってキレられた事ある。
    盗まれたら警察に通報してくださいって言っておいた。
    当時もおかしいと思ってたけど、
    やっぱりあの親達おかしいわ。

    +20

    -1

  • 1270. 匿名 2019/08/15(木) 10:47:35 

    あと予約でお店が混んでて、
    予約して店のソファーで待ってもらってたんだけど、
    母親がうちの子喉渇いてるんですけどー!!って
    切れてきたことある、、
    ペアの子がドリンクバーのコップを早めに渡してたけど、
    私はお店をでて右側にコンビニが有りますよ!と言うつもりだった。
    喉渇いてるんだよね?
    外行って自販機で飲み物買うか
    コンビニで買ってくるかしかなくない?!笑
    (持ち込みOKの店だったから)

    +10

    -0

  • 1271. 匿名 2019/08/15(木) 10:54:14 

    >>775
    乗っ取りじゃないの?
    普通のページもあったよ。
    乗っ取り怖っ!

    「子供お断り」のお店について

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2019/08/15(木) 10:54:41 

    少し前だけど、岡山の和風カフェで障子に穴を開けられた店主が未就学児NGって張り紙したら、SNSですごい取り上げられて非難する電話も殺到したってテレビ見たけど、その後どうなったんだろう、、

    +7

    -1

  • 1273. 匿名 2019/08/15(木) 10:56:13 

    >>1224
    飛行機のなかはどうですか

    +3

    -1

  • 1274. 匿名 2019/08/15(木) 11:04:37 

    >>1273
    ちゃんと授乳のための席あるよ

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2019/08/15(木) 11:13:50 

    >>1207
    欧米とアジアは分けて考えた方が良いよ。そもそもの根本的な子供と言う存在の考え方が違うから。一見同じ優しさでも甘やかし、大人の都合の為の行動なのか、それとも子供の自立や社会性を助長し、大人の世界をはっきりと区切えう為の考え方なのかで同じ意志表明でも親子間のコミュニケーションが変わってくる。



    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2019/08/15(木) 11:18:38 

    >>1072
    そうゆうこと
    ちゃんと日本語使えないと読んでてガッカリする

    +1

    -1

  • 1277. 匿名 2019/08/15(木) 11:30:08 

    ネコカフェも、中学生以下はダメだよね〜。

    +5

    -1

  • 1278. 匿名 2019/08/15(木) 11:43:58 

    >>482
    間違って開いたのかと二度見した
    煎餅はうまい

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2019/08/15(木) 11:49:23 

    >>1271
    トピも乗っ取られちゃったね
    主さん、かわいそう

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2019/08/15(木) 12:15:02 

    >>1243
    私は子供いるけど、人前で授乳なんてしたことないし考えられない。
    みんながみんなじゃないからね。

    +1

    -3

  • 1281. 匿名 2019/08/15(木) 12:51:45 

    >>1225
    このマイナスは子連れ仕方ないじゃんってこと?

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2019/08/15(木) 12:58:43 

    >>1216
    店員の程度としては最低レベルだね。そんなところで(ほら店員さんに笑われてるぅ)と喜んでる客もどうかと思う。
    子供の躾だのより自分の下劣さを見直した方が良いよ。

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2019/08/15(木) 13:03:53 

    >>728
    バスタオルはどうかと思うけどケープまで目くじら立ててくる方がおかしいよ。
    自分だってシャツの下はブラジャーと生乳でしょ。いちいち想像されたらイヤじゃないの?
    ケープできちんと隠れてるのにいちいち想像する方が気持ち悪いと自覚してよ。吐きそう、エロおやじみたい。

    +0

    -9

  • 1284. 匿名 2019/08/15(木) 13:16:05 

    先日ファミレスいったら隣の子供連れのファミリーは子供がたったりすわったりソファーに登ったりこっちのご飯じっとみてきたり大声で叫んだりで嫌だな~と思いつつ無視してご飯食べ続けた
    ふと向かいの席みたら同じような子連れのファミリーがいたけど小学生低学年の兄と園児と思わしき妹さんしっかり椅子に座って大人しくご飯食べてて子連れって全く気がつかなかった
    同じ空間にいてこんなにも違うものかと感心した
    ああいうしっかりした親子ばかりなら
    ここまで子連れお断りの店増えないと思った

    +5

    -1

  • 1285. 匿名 2019/08/15(木) 13:18:28 

    はっきり書いてくれた方が、子連れとして助かるなぁ。

    入ったあと、意外と静かなお店で気まずい空気になるのがつらいし。

    ただ、ファミレスやファーストフードなど、キッズメニューがあるお店で勉強している人に舌打ちなどされると、気持ちはわかるけど自習に合わせるレベルで子供に静かにさせるのは無理だわ、と思う。




    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2019/08/15(木) 13:32:48 

    >>1285
    そっちが図書館行けよって思う
    場違いは自分なのに舌打ちとか何様なんだろう

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2019/08/15(木) 14:07:12 

    >>755
    これはどこかの和菓子屋さんなんですが、どこの和菓子屋さんかは公表されなかったんです。ただ、この対応は当時とても賞賛されたんですよ。私も素晴らしいと思いました。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2019/08/15(木) 15:51:46 

    >>1283
    世の中の半分は男性、いくらケープがあってもエロで捉えてる、そういうAVもいっぱいある。普段着の下の胸を想像するのとは訳が違う、若い男性からみたら鼻血モノ
    それを女性も感じるからナマナマしいしくてイヤなんだよ

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2019/08/15(木) 15:58:56 

    >>514
    それはちょっと失礼だよね。最初からお断りならまだしも、ほったらかして抗議されてから出ていけなんて。自衛のためにあらかじめ下調べしてから行くしかないか。

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2019/08/15(木) 17:06:21 

    各店、ビジネス等、その店に合ったコンセプトがあって然るべき。一人5万円のフレンチレストランはその額が払えない人はいけない、会員にならないといけないゴルフ場、長ズボンと運動靴を履いてないと入れないハイキングコース等、それぞれの場所にそれぞれのルールがある。

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2019/08/15(木) 17:12:46 

    小さい子どもとママでお洒落カフェでデート❤︎ てインスタあげてるのもよく見るよね〜。親子コーデとかで、子どもはミルミル飲んでて。周りのお洒落なお客さんから可愛い〜って声かけられましたって。しょ〜もなっ 笑

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2019/08/15(木) 17:16:35 

    >>1242
    お子様ランチがあるような店じゃないと子供も楽しくないよね

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2019/08/15(木) 17:42:57 

    >>1283
    子供がいると、当たり前な事がズレてくるとしか、、、
    色々と常識が通用しなくなるんだね

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2019/08/15(木) 18:06:30 

    >>1291
    頭が花畑だな。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2019/08/15(木) 18:22:52 

    躾のできてる子供だから、うちの子は大人しいから連れて行ってもいいじゃん。ってのは違う。
    どの程度しずかにできるか、大人しいかなんて親の基準でしょ?
    しかも騒がないかなぁーなんて思ってハラハラしてるとこっちも落ち着かない。

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2019/08/15(木) 18:23:41 

    議論になるとあれこれ言ったり思ったり過去あったわ~だの話題は確かにあるけど
    実際生活してる中での話なら正直どうでもいい。

    うるさい親子いてちょっと嫌だなと思ったとしても
    店出て数分したら忘れてるレベルの話。

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:12 

    児童館のお向かいの、飲食店

    昔は子供も入ってよかったのに

    子供お断りの張り紙してあった

    静かな大人のお店です、とか
    オムツかえる場所はございませんとか書いてあった

    児童館帰りのママサークルの
    マナー悪いのが来たんだろうな~、、、、

    +7

    -0

  • 1298. 匿名 2019/08/15(木) 18:28:19 

    昔、結婚式の二次会(夜)に

    赤ん坊連れてきた子がいた

    たしか、まだ歩けないような赤ちゃん

    誰かに『こんなとこに赤ちゃん連れてくるなよな』と言われたのが聞こえたみたいで
    怒ってた

    10年後のその赤ちゃん、躾ろくにされてない微妙な子に育った

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2019/08/15(木) 18:33:06 

    ベビーカーもそうだけどさ
    リアルじゃ数分たったら忘れてたり
    そういえば昔こんなのいたわ~あったわ~だの
    そのレベルの話に
    こんなに何時間も何日もかけてる人達って
    他に訴えたい事とかやらなきゃいけない事ないの?
    ここに2日いたとしたは2日そんなどうでもいい話題の為に老けただけで泣けるね

    +0

    -7

  • 1300. 匿名 2019/08/15(木) 18:40:01 

    >>1286
    え!1285さんでも1286さんでもないけど、なんでマイナスなの?
    ファミレスって勉強する所じゃないよね?
    子供が騒いでるのを注意しないのも、食べ終わったのにずっと勉強してるのもマナー違反だよね。
    お店が許容してるなら外野が文句言うものじゃないけど。

    +2

    -1

  • 1301. 匿名 2019/08/15(木) 18:54:43 

    >>988
    自分の子にイライラしたりしてね(笑)楽しみだ

    +0

    -3

  • 1302. 匿名 2019/08/15(木) 21:35:46 

    騒がしい子供も迷惑だけど耳の悪い子連れババア声大きすぎて騒がしく
    喋るし下品で不快恥なんか知らないのか、グーパンチしたくなったわ
    旦那も下着のようなシャツでバカズラw

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2019/08/16(金) 03:40:25 

    >>1299
    そんなどーでもいい話を覗いているあなたに言われたくない。

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2019/08/16(金) 03:57:41 

    嫌煙権って言うのがあるんだから
    嫌子供権も認めて欲しい。
    子供の奇声で気分が悪くなる。

    +12

    -0

  • 1305. 匿名 2019/08/16(金) 04:39:13 

    ネットで事前に調べないケースって多いのかな。

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2019/08/16(金) 06:52:49 

    >>1299
    数分後に忘れてた?それはあなただけ
    常にカフェ探す時にいやーな気持ちは残ってるよ
    また親子連いたら嫌だなぁ、どこにしようかなーって悩む

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2019/08/16(金) 17:09:37 

    >>456
    躾って、親とか大人の為にあるよね。親とか大人の都合であれダメこれダメ。

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2019/08/16(金) 17:11:05 

    >>456
    言うこと聞く子。聞かない子。
    性格のちがいだから。
    まじで。どちらもまちがっていないのよ。笑

    +1

    -2

  • 1309. 匿名 2019/08/16(金) 17:11:49 

    >>522
    いやいや、んなアホな。爆笑

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2019/08/16(金) 17:27:40 

    >>1309
    物心つくまえからずっと根気よくダメなものはダメ
    パブリックスペースとプライベートスペースの声の大きさや振る舞いを教える
    子供も躾を受けなきゃただの動物

    +5

    -2

  • 1311. 匿名 2019/08/16(金) 17:35:52 

    人の目がある時しか叱らない親は、子供を見ればよくわかる。
    叱られても「?あれ?お母さんどうしたの?」って顔して不思議そうな顔をしているから。
    他人から我が子が「猿」と思われるか「可愛い」と思われるかは親次第。
    よく躾て他人から笑顔で「良い子だね。」って言われたら子供はもっと良い子になって親子でいろんな所(居酒屋はダメ)に出かけられるし、親も楽なのにね。
    頭使おうよ!

    +4

    -1

  • 1312. 匿名 2019/08/16(金) 17:38:36 

    よく利用している何軒かのお店が子供連れお断りになったヽ(´▽`)/
    めちゃくちゃ嬉しい。
    子供をしつけられないなら連れてくるなよ!って思う。
    こう言うと自分が子供だった時はどうだったんだ?!って反論してくる人がいるけど
    自分たちきょうだいは小さな頃からパブリックな所では静かにする事が当たり前だと育ってきてたから
    どこへ行っても静かだった。
    だからこそ、子供だからうるさくても仕方ないというのは間違っていると思う。
    きちんと出来る子は出来るんだよ。

    +7

    -0

  • 1313. 匿名 2019/08/16(金) 17:38:42 

    あ、でも自分がちゃんと躾られてなかったら無理かも知れないね。

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2019/08/16(金) 17:50:28 

    >>1312
    私も厳しく躾られました。
    我が子も厳しく躾ました。
    他のお母さん達から「よく躾たね。」って聞かれたら「私がうるさい子供が嫌いだし、いろんな所に出かけたいから。」といつも答えていました。

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2019/08/17(土) 01:42:24 

    てか、そんな小さい子供がいるなら外出るなよ。
    Uber使って大人しく家にいて。

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2019/08/17(土) 01:57:19 

    >>1
    友人は店に直接文句言ったわけじゃないんだよね?
    張り紙見て引き下がったんだよね

    主さんと友人の関係がどんな風からわからないけども
    「旦那さんにお子さん預けて二人でゆっくり珈琲飲みながらお喋りしよーよ」
    って誘ってみたらどうかな?
    社会に出てなくても癒やされる時間も空間もあってもいいよね

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2019/08/17(土) 05:49:35 

    >>1309
    子供も社会のうちの一部分です。
    よく考えてみて。

    +1

    -5

  • 1318. 匿名 2019/08/17(土) 08:03:46 

    >>1283
    家でやってくれないかな?
    子供いるんだから仕方ないじゃん!!!と子供を盾に主張押し通す我儘な馬鹿が増えた。
    昔はとか言いたくないけど、子供がいる親は外食も我慢したし、躾は本当に厳しかった。叱らない躾?頭おかしいんじゃない?
    子供を連れて居酒屋が当たり前みたいになってから色々おかしくなったのかな?
    前が見えてない子供が猛ダッシュで突進してきてぶつかって、危ない!と怒ったけど、母親はママ友?とお喋りに夢中で私の声に呆然としてた。動けよ!呆然としてるなよ!!!
    親が見ていれば防げる事は沢山あるはずなんだよ。
    話しが逸れて申し訳ない。

    棲み分けは大事ですよ、本当に。
    子供が幼いうちは家で楽しめる事もあるでしょう。
    我慢させる事、親自身が我慢する事をもう少し意識してほしいな。

    +10

    -0

  • 1319. 匿名 2019/08/17(土) 23:07:12 

    今日回転寿司のボックス席、隣から机を手で叩くペタペタって音がずーとしてて、子供が二人くらいで太鼓のつもりで遊んでるんだと思ってた。あんまりしつこいから振り返ってみたら子供なんて居なくて大学生のカップルが二人でリズム合わせて太鼓の練習してる感じ、、、

    子供の頃に躾けられないで成長するとこうなるんだと納得

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2019/08/19(月) 13:13:14 

    >>1
    アナタの考えは間違ってないと思います。子供を入店させたら店の雰囲気は壊れますし、他のお客さんに迷惑がかかります。
    お友達は、そのようなことを一切想像出来ない頭の残念な方なのでしょうね。
    子供連れOKなファミレスにでも行っとけと伝えておいてください。

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2019/08/19(月) 13:38:24 

    >>953
    え、だから私は行かないよ?
    イヤイヤ期連れてはあまりどこへも行けない〜

    ただ書き方のこと言ってんのよw

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2019/08/19(月) 13:39:52 

    >>1248
    そうそう、そうゆうこと言ってますよ(笑)
    みんな日本語理解して欲しいw

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2019/08/19(月) 13:42:52 

    >>953
    802だけど、私行くとは書いてないけど?(笑)
    むしろ絶対行かないw
    子ぬきで行って、騒がしい奴きたら腹立つ派だしw

    書き方に問題あるって言ってんのw
    躾が出来ないって一括りにするなって話しw
    分からない?

    +1

    -1

  • 1324. 匿名 2019/08/19(月) 13:44:25 

    >>1030
    文章理解してないやつが、何が同意だわーだよ(笑)笑かすなw

    +1

    -2

  • 1325. 匿名 2019/08/21(水) 23:44:48 

    叱らない育児が増えてきたのと同時に 
    居酒屋という大人対象の店に子供を夜遅く
    連れていくのが間違い。

    公の場での最低限のルール マナーを
    学べてない教えない親が権利だけ主張して
    子供=騒いで当たり前
    と思ってる親が多いからだと思う
     
    例えばキャバクラに
    子供連れてくか?って話。

    住み分けは大切


    プロポーズするようなお洒落なバーで
    子供がわめいて走り回ってたら
    独身だった頃の貴女は許せるか?
    って事。
     


    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2019/09/08(日) 06:28:23 

    >>311
    ホントに殴る訳ねーだろーが
    自分の子供も叱れねー馬鹿親が悪りいって事だろーが

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2019/09/08(日) 06:33:26 

    >>313
    お前みたいな子供が何しても怒らない、赤の他人に迷惑かけてる事も分からん馬鹿親は真のゴミくずw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード