ガールズちゃんねる

「子供お断り」のお店について

1327コメント2019/09/08(日) 06:33

  • 501. 匿名 2019/08/14(水) 14:28:50 

    >>482
    煎餅どこーーーっ!

    +91

    -2

  • 502. 匿名 2019/08/14(水) 14:30:00 

    >>11

    親の躾もなってないよな。そんなのが子育てするんだから、世も末。
    安倍晋三が「少子化防止!」とか言ってるからそういう事になるんだよ。

    +70

    -10

  • 503. 匿名 2019/08/14(水) 14:30:13 

    子連れと静かに食べたい人と住み分けは必要
    だと思う
    私は子連れだけど3年くらい回転寿司、フードコート、マックしか行ってない

    お洒落なカフェや居酒屋、単価の高い店はお洒落で静かな空間も料金に含まれてる気がする
    マイナスだけど私は独身時代子ども嫌いだったから、静かな店で子が騒ぐとイライラする気持ちもわかる

    +31

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/14(水) 14:30:26 

    >>482
    播磨屋なんだ別に大して長居するところでもないような
    煎餅は好きだけどホームページは「おおぅ…」だよね

    +90

    -6

  • 505. 匿名 2019/08/14(水) 14:32:35 

    正直言って店をやるなら子供って迷惑でしかないよね。汚すし、うるさいし、歩き回ったりしたら事故の危険すらあるんだから。
    それでいて、料理一品頼む訳でもないのに、小皿とカトラリー用意するなんて罰ゲームでしかない。

    これは全てお店側の好意で受け入れてくれてるんだよ?もっと謙虚になって欲しい。

    +34

    -3

  • 506. 匿名 2019/08/14(水) 14:32:57 

    >>477

    お客様は神様じゃないんだよ。他のお客に迷惑かける客は客じゃない。

    +15

    -0

  • 507. 匿名 2019/08/14(水) 14:34:04 

    ◯歳以下お断り
    で、普通の考えの人なら何で子供お断りしてるかお店側の意図察するよね。何で子供駄目なの?って文句つけたりしないと思う。
    子持ちだからこそ、たまには子供預けて静かな空間楽しみたい人だっているよ。

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2019/08/14(水) 14:34:41 

    >>145
    実際には小学生もダメなんですよ。
    お連れになってみたらどうですか?

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2019/08/14(水) 14:34:53 

    大人とか子供とか関係なく
    ウェイウェイ騒いでめちゃくちゃうるさい集団の出入り禁止してほしい。
    高いお店にはいないけど。

    +14

    -1

  • 510. 匿名 2019/08/14(水) 14:35:24 

    児童館だってロリコン男だけで来るのはお断りな感じでしょ。
    涼みに来ただけなのに!って言い訳しようが。
    住みわけだよ

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/14(水) 14:36:10 

    >>7
    この主人がここまで貼る何かがあったんやろうね。

    +203

    -4

  • 512. 匿名 2019/08/14(水) 14:36:34 

    >>38
    あなたも叩いてほしい(かまってほしい?)からこんなコメ残したんでしょ?ww

    +7

    -3

  • 513. 匿名 2019/08/14(水) 14:36:38 

    子供いるときはマックとかミスドとかに行けばいいじゃん。んで子供いないときに喫茶店利用すればいいじゃん。
    なんで子供連れてるのに敢えて喫茶店利用するのか意味不明。

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2019/08/14(水) 14:36:39 

    数年前ですが、知り合いが麻〇の中華に入った。
    子供の一人が重度障碍でも、騒いだりせず
    大人しい女の子で声が小さくて静か。
    いくら待ってもお水以外、メニューも持って来ないから
    店員さんを呼んだら「違う店行って」
    中国人女と、国籍解らないけど男の店員がいた。
    知り合いの旦那が、失礼ですよって抗議したら
    「日本語解らない」と、急かされるように出されて
    子供と一緒に泣いたと悔しがってました。
    店の名前すら忘れてしまう位のショックだったと。

    東京の〇布で中国人がいる中華店名が分かればいいのに。
    沢山あるだろうな…

    +1

    -10

  • 515. 匿名 2019/08/14(水) 14:37:07 

    主の周りに上から目線の子持ちがたくさんいるからそう思ったってことでしょ
    別に子持ち全部を一括りにしてないと思うけど

    最近は人がたくさんいるとこで気を使ってるな、とか子供に目を配って躾ようとしてるなーみたいな人よく見る
    ひと昔前よりいい

    でもやっぱり棲み分けは大事だと思う

    +6

    -2

  • 516. 匿名 2019/08/14(水) 14:39:02 

    子供お断りのお店もっと増やしてほしい。
    ちゃんと棲み分けできない親が多すぎる。このままだと全ての飲食店が子供不可か可なのか表示しないといけなくなるよ。

    +23

    -0

  • 517. 匿名 2019/08/14(水) 14:39:21 

    店でギャンギャン騒いでる子を見るたび、うちの母から
    「あんたはあんなんじゃなかったらどこへ行くのも楽だったわ」
    といつも言われる。

    間違ってもやんちゃで「いい子」ではなかったはずなのに、空気読むタイプだったんだろう。
    覚えてないけど。

    +18

    -2

  • 518. 匿名 2019/08/14(水) 14:40:59 

    >>456
    そういうのもういいから
    去れ

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2019/08/14(水) 14:42:47 

    >>21
    店側がそういう条件を出しているならそれに従うよ。
    「そうなんだ」と思うぐらいで別に苛立ったりしない。

    +80

    -3

  • 520. 匿名 2019/08/14(水) 14:44:14 

    お客様は神様かもしれないけど、子連れ(子供)はその店にとって客ではないので神様でもない。

    +6

    -2

  • 521. 匿名 2019/08/14(水) 14:44:38 

    >>406
    そうそう

    それを字面通りに受け止めて。
    ありがとうだと。

    恥ずかしくないのかな。
    皮肉が通じません。

    +15

    -1

  • 522. 匿名 2019/08/14(水) 14:45:10 

    >>456
    子供だって言い聞かせれば分かるし、空気だって読めるよ。
    それが出来ないのは普段からコミュニケーション取れてない証拠。

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2019/08/14(水) 14:45:53 

    ゆっくり休みたいところに、小さい子供を連れた家族が入ってきたらガッカリするから、そういう店もっとほしい。

    まあ自分が子供いないからそう思うんだろうけど。

    +14

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/14(水) 14:45:58 

    周囲に気配りしてる子連れがいるのもよくわかってます、でもそうじゃないのが多すぎる。だから落ち着いて飲食したい店で、子どもの姿を見るとガッカリします。
    先日お世話になった人との会食で、都内のかなり高級な寿司屋に行きました。ランチだったので、いろんな客層がいるのは仕方ないけど、よりによって隣のテーブルが子連れ様。大人が延々としゃべっているのにじっとできるわけでもなく、案の定途中から「もう行こうよ」だのダダをこね出して本当にガッカリ。こういう客層は入り口付近に固めておいてほしいです。

    +16

    -0

  • 525. 匿名 2019/08/14(水) 14:46:48 

    >>509
    客単価が高かろうが低かろうが、店側が販売する層を選んでも構わないよね

    払う金額が少ないのに偉そうにしてる客を見ると失笑してしまう
    若い女でも会計で偉そうに踏ん反り返って会釈すらしないような人が多いけど本当に恥ずかしい

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2019/08/14(水) 14:47:26 

    >>55

    わかるよ。

    今みたいな世の中だと、大人に憧れる子供なんていなくなるんじゃないかな?

    大人になったら味わえること。

    大人にならなきゃ味わえないこと。

    大人の文化に対する憧れってすごく大切だと思う。

    それがあるから頑張れるってのもあるし。

    服装とかも、昔は大人にならなきゃ着こなせない服とかあって憧れたなぁ。

    今は10代~60代まで、同じ店の服が着れるもんね。

    夢のない世の中になったよ。

    +46

    -0

  • 527. 匿名 2019/08/14(水) 14:48:20 

    >>83
    最近は挨拶も出来ない、お礼も言えない子供と若者が増えてる気がする。
    自分が出来ないから教えようがないのかな。

    +56

    -1

  • 528. 匿名 2019/08/14(水) 14:48:46 

    >>456
    マイナスばっかりなのを見るとどうやらあなたの子育ては間違っちゃってるみたいよ

    +7

    -2

  • 529. 匿名 2019/08/14(水) 14:49:05 

    うちの近所にもあるよ「15歳以下おことわり」というお店。
    お店が狭いから、ランチはサラリーマンでいっぱいで
    相席当たり前というお店だから、仕方ないと思う。
    どうしてもそのお店のものが食べたければ
    ランチにはお弁当もあるから、それ買って家で食べるしかない。
    でも他にも食事できるお店はたくさんあるし、
    子連れでも大丈夫なところがあるから、子供OKの
    ところに行けばいいしって感じ。

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2019/08/14(水) 14:49:17 

    子供がいるが、前もってわかるので
    逆に助かるし、諦めがつく

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/08/14(水) 14:49:38 

    >>487
    そんなところに赤ちゃん連れて行ってどうするんだろうね
    周りの迷惑考えない人達が親だなんて

    +55

    -0

  • 532. 匿名 2019/08/14(水) 14:50:20 

    商売してる側なんだけど、HPでもSNSでも子供不可と明記してるのに、連れてくる人いる…子供向けのサービスはないから、子供も退屈で迷惑だと思う。なんで子供のことを考えて行動できないのかな。不思議でたまらない。

    +13

    -0

  • 533. 匿名 2019/08/14(水) 14:51:33 

    子供いますが、全く問題無いと思う。

    個人経営なら、オーナーが好きなようにするべき。

    個人経営なんだから、オーナーがルール

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2019/08/14(水) 14:54:08 

    外で食事をするって雰囲気も含めて味わうって事だから、周りの人を慮れないような人達は遠慮してほしい。
    それが子連れじゃなくても、大人同士でも大声で大騒ぎするとか、そういう人達と一緒だと楽しめないから。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2019/08/14(水) 14:57:07 

    >>1
    親に付き合って行くしかない子供は長時間座ってるだけでしんどいだろうな~
    お店はなんだったら子供の事を気遣ってあげてる優しいお店なんじゃない?

    +20

    -0

  • 536. 匿名 2019/08/14(水) 15:00:30 

    店員さんに余計な仕事を増やさないから良いと思う

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2019/08/14(水) 15:00:39 

    >>13
    本当子供は注文しないで離乳食や親の少し食べる程度なのに
    小皿ちょうだい
    スプーン小さいのが良い
    こぼした!!!から布巾ちょうだい!!!
    ハサミちょうだい

    そしてテーブル椅子床ドロドローーーー!!!!

    +219

    -3

  • 538. 匿名 2019/08/14(水) 15:00:52 

    >>217
    言ってなくない?
    あんたこそ何様

    +13

    -4

  • 539. 匿名 2019/08/14(水) 15:01:45 

    >>514
    子供の1人がとか旦那がとか書いてあるから
    大人2人子供2人の家族4人だったのかな?
    どうせ大人の分しか頼まない(子供とりわけ)と
    思われたのかもね。
    でも麻布なら周囲に学校がたくさんあるから
    ママ&子供ちゃんのランチやお茶のために
    グルテンフリー他アレルギー対応メニューのあるお店も多いし、
    障害がある子への対応や理解もあるから
    そういうお店に行けば良かったのに。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/14(水) 15:02:20 

    昔ながらの喫茶店で喫煙OKにしてる店はある。口コミで美味しいからって子連れできて煙草がー!とか店にクレームを入れられても常連ファーストのお店は対応できないしね。うちはこういったスタンスを取るって宣言した方が、トラブルも減るし常連は嬉しい。ある意味、潔いと思います!たぶん私も店を出すなら、はっきり書くと思う。接客する側がイラつくし、騒がしい子連れが来たらテーブルに小さい花瓶とか置いてられないよ。

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2019/08/14(水) 15:02:45 

    職場の元同僚が子供NGのカフェを出そうとしてる。一杯のコーヒーで長居出来るような落ち着いた雰囲気にしたいとかで、本を読んだり、ぼーっと過ごせるように気を配ってるらしい。そんなカフェ近くにあったら、入り浸りそう

    +20

    -2

  • 542. 匿名 2019/08/14(水) 15:05:08 

    張り紙見てキィーと怒る人は、自分が分かっていないだけで店側からしたら嫌がられる側の親子

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/14(水) 15:05:31 

    >>482

    今見てきたけどやば!
    朝日あげ大好きやったけどもういいわ笑

    +82

    -3

  • 544. 匿名 2019/08/14(水) 15:06:15 

    >>508
    いえ、子連れではなく子供がいないお店に行きたい側です。
    行ってみようと思います。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2019/08/14(水) 15:07:06  ID:Jr4o5PktUB 

    近くにできた個人経営の小さいパンケーキ屋さん、小学生以下入店禁止って貼り紙あるわ。
    最初からなのか、トラブルがあったのかは不明だけど。
    いつも店の前に子ども椅子付きの自転車あるからママのたまり場なのかと思ってたけど、従業員さんの自転車なのかな。
    外から中が見えないので気になりつつ、まだ入った事がない。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2019/08/14(水) 15:07:40 

    >>1
    上から目線?ですかね?

    このお友達の発言が上から目線なら、主の「独身でも既婚でも社会出て働いていると癒される時間は必要で」のあたりも上から目線になりません?

    私が冷たいのでしょうか…って冷たいっていうか、自分の立場目線でしか考えられない主も、お友達と全く同じだなと思いましたよ。

    私はその子供NGカフェ?に対しては、賛否あること事態が普通じゃないのかなって思うので、誰のどの意見も上からだ!とか特に思いませんけどね?

    +13

    -22

  • 547. 匿名 2019/08/14(水) 15:08:03 

    カフェでも大人だけ話に夢中で子供が床で遊びだしたら気になってしょうがない。子供が限界なら、さっさと食べてどっちかの家に帰れば?っていつも思う。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2019/08/14(水) 15:08:16 

    お客様は
    ただの客。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2019/08/14(水) 15:08:27 

    うるさいのが嫌なので喫煙おじさんだらけのベローチェに行く
    貴重だよね

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/14(水) 15:09:02 

    行きつけのレストランが、ある日張り紙出して、子連れ禁止にしてたわ
    理由も詳しく書いてあって、納得の内容だった
    子供を狭い店内で走り回らせ、親が全く注意しない事と、
    テーブルで赤子のオムツを変えたことが理由だった

    +28

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/14(水) 15:09:21 

    >>34
    絶対湯船でおしっこしてるだろうし
    走っていても泳いでいても叱らない親ばかり
    親が躾しないとプールと勘違いしちゃうよね

    +71

    -5

  • 552. 匿名 2019/08/14(水) 15:10:53  ID:yQ8foiGklH 

    >>505
    子供連れは正直かなり迷惑です。

    座席でオムツ交換するしゴミは持ち帰らないし連休中で地獄のように忙しくてホールも厨房もてんやわんやの時に「粉ミルクのお湯と離乳食を人肌に温めて」と言いにキッチンまで入ってきた母親。

    子供の分は一切、注文なしで取り皿+子供用スプーンとフォークを当たり前のように要求。

    だらだら長居した後やっと帰ったと思ったらテーブルはベチャベチャ床も取り分けたうどんやら持ち込みした幼児用菓子がボロボロ落ちてる。

    ファミレスでもフードコートでも有り得ないくらいの散らかし様。

    前に子供用の取り皿を要求した時に嫌な顔されたとかクレームつけてきた母親もいた。

    図々しいにもほどがある。

    だから、その後スタッフとオーナー話し合いによって子連れの入店は禁止になりました。

    +63

    -0

  • 553. 匿名 2019/08/14(水) 15:11:12 

    >>544
    なるほど!
    それじゃおススメです!
    静かですし、店員さんもとても良いですよ。ケーキも美味しいです!

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2019/08/14(水) 15:13:46 

    いつも子連れで来る友人がカフェとかおしゃれなお店行きたがる
    普段行けないから~って
    子供いるなら迷わずファミレスだわ

    +17

    -0

  • 555. 匿名 2019/08/14(水) 15:14:08 

    >>68
    いやいや
    便所の落書き的に書いてるあなたには
    完全負けてるよ(笑)

    +13

    -6

  • 556. 匿名 2019/08/14(水) 15:14:11 

    >>38
    これにマイナスしてる人わけわからんな〜(笑)
    この人の言う通りじゃない?
    友達ならその場で思ったこと言えばいいじゃんって感じだし、わざわざ「みなさんはどう思いますか?」って聞いて何したいの?笑
    ガルちゃんなんてどうせ「その友達が非常識だ」とか言うに決まってるやん(笑)
    「あなたは正しい」って言われたいがために友達踏み台にしてる主は性悪でしょうどう考えても。笑

    てゆーかそもそも子持ちに厳しすぎるんだよガル民はw
    その友達が店まで入って文句言ったとかならまだしも、入れなくて悔しかったのをちょっと友達に愚痴っただけじゃん(笑)

    +20

    -40

  • 557. 匿名 2019/08/14(水) 15:14:51 

    ちょっと用があるから明日夕飯時3時間位子供(普通の食事出来るようになったくらい)預かって欲しいと頼まれて預かったら夫婦で結婚記念日ディナーしていたらしい
    先に本当の事を言ってくれれば喜んで引き受けたのに何だか気分が悪かった

    そういった親が文句ばかりいいそう

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2019/08/14(水) 15:18:19 

    友達も主も性格悪い。
    私は友達ならこんな所で聞かない。
    友達の批判されてるの聞いてどうするの?
    直接言ったらいいんじゃないの?

    +6

    -12

  • 559. 匿名 2019/08/14(水) 15:22:17 

    居酒屋に行ってタバコ吸ってたら、子連れ親様に睨まれるた。
    子供が騒いでるの睨んだりしてないのにさぁ。
    「子供お断り」って書いてなくても、「そっちが合わせるなら連れてきてもいいですよ」って意味で受け止めて欲しいわ~。
    禁煙の店なんかいくらでもあるでしょ。
    今時喫煙できるお店の方が少ないのに。

    +43

    -3

  • 560. 匿名 2019/08/14(水) 15:24:11 

    >>550
    うわぁきったない!最低
    そりゃ禁止にするよね

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2019/08/14(水) 15:26:07 

    >>541
    回転しなくて売上出ないから単価高くするしか無いね。経営を舐めすぎ

    +2

    -2

  • 562. 匿名 2019/08/14(水) 15:26:58 

    >>550
    テーブルでオムツ交換って凄いね
    自宅でも嫌だな
    以前イオンのサーティワンの前のソファーでオムツ交換してる人がいた、気分が悪かったってお客様の声に書かれてたことあったけど、それ以上の衝撃だわ
    そのソファーはサーティワンの敷地内ではないけど、お店の目の前だからその周辺はもちろんアイスを食べてる人がたくさんいる場所だよ
    サーティワンのすぐ裏にはトイレがあるのに

    +30

    -0

  • 563. 匿名 2019/08/14(水) 15:27:25 

    外出先とかで子連れで入れる店かどうかはお子様ランチがメニューにあるかどうかで判断してる。ファミレスがあればファミレスに入るけど

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2019/08/14(水) 15:28:03 

    >>55
    わかる
    うちは家の中に子供は食べられないお菓子、食べ物があった。高い贈答品など、子供には価値がわからないからと。
    小学校中学年くらいになると、たまに親が知っていて子供いても受け入れてくれる高級店に連れて行ってもらい、テーブルマナーを教えてもらいながら食事した。服装もあらたまったものを着せられて。

    大人の世界と子供の世界の差が明確だったから、
    早く自分で稼げる大人になりたかった
    大人の本を読んで勉強した

    子供のためにも、分けることは必要だと思う


    +51

    -2

  • 565. 匿名 2019/08/14(水) 15:29:21 

    私も雰囲気良い飲食店でホールやってるけど、こないだ1人で来た女性客が周りの子連れがうるさいから席変えてもらってたな。
    やっぱ主婦が1人でわざわざ外食するぐらいだから静かなところで落ち着きたいよね。
    (子連れが悪いとかそういう問題でも全くないけど)

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2019/08/14(水) 15:29:54 

    >>554
    子供いる友達とのお出かけは、普通のカフェでもすごい喜んでくれますよね~。
    もちろん子供は預けてきてるんだけど。

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2019/08/14(水) 15:31:02 

    子供いるけど子供が学校や幼稚園行ったらゆっくりできるカフェに一人で、、とかしたい!ファミリー層が多い街でも需要あると思う。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2019/08/14(水) 15:31:37 

    子供よりDQNお断りにしてほしい
    だいだいDQNはおっさん、子供の方がまだまともだなー
    でも自分がDQNと自覚できてるDQNはDQNじゃないか笑

    +3

    -10

  • 569. 匿名 2019/08/14(水) 15:31:40 

    >>102
    本当にそうですね。
    以前居酒屋で見かけた隣のテーブルのグループですが、
    23時を過ぎているのに小学4〜5年位の女児がいました。
    グループ内の女性の子供の様でしたが、その他の男性やらに「ママ、男の人のお○ん○ん舐めるんだって。きもいわー」って言っていて、ぞっとしました。
    何故娘がそんな事知ってるの?母親が話すのでしょうか?意味わかりませんでした。

    +27

    -3

  • 570. 匿名 2019/08/14(水) 15:31:54 

    >>564
    今は大人も子供だから。
    親も大人になりたいなんて思ってないんじゃない。

    +21

    -0

  • 571. 匿名 2019/08/14(水) 15:32:35 

    本当に躾されてない子供が増えたと思う

    でも旅行先でショッピングセンターに行ったら普通の子ばかりだったから地域によるのかもしれない

    +23

    -0

  • 572. 匿名 2019/08/14(水) 15:35:01 

    子連れ禁止店マップがあれば凄い便利だろうな

    +22

    -1

  • 573. 匿名 2019/08/14(水) 15:36:01 

    障害者風に育てるが流行ってるのか?ってくらいヤバイ子供多い

    +11

    -2

  • 574. 匿名 2019/08/14(水) 15:36:24 

    >>568
    論点のすり替えはやめようね
    語りたいならトピ立てて

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2019/08/14(水) 15:36:25 

    会社の近所のラーメン屋にたまに家族連れがいる。
    お子様メニューもあるし、なんか事情があるのかも知れないと思うけど、
    「あなた12時しか来れませんかね?」って思っちゃう。

    +11

    -3

  • 576. 匿名 2019/08/14(水) 15:37:33 

    >>482
    見てきちゃった、何あのホームページ!笑
    トップページだけじゃなんのお店か分からない(笑)

    +110

    -1

  • 577. 匿名 2019/08/14(水) 15:38:29 

    ショッピングモールのパン屋さんで、子どもがイタズラして床に落としたパンを「何やってんだ!」と親が怒って棚に戻したのを目撃して以来、子連れの多い店では袋入りの食品しか買わないようになりました。
    (この時は後からこっそり店員さんに言って、落ちたパンを外してもらった)。

    お気に入りの近所のパン屋さんは単価がかなり高いのだけど、棚が子どもの手に届かないようにしてあって、マスク・手袋着用の店員さんがトングで取ってくれる仕組みです。
    躾のなってない客対応なんだろうな…と思う。それだからか、高くても繁盛している。

    +29

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/14(水) 15:40:17 


    客:「ギャーギャー子供うるさいし、親達は子供野放しにして全然注意しなくて腹立つから、別にこの店じゃなくていいよ違う静かな店行こう」


    店:「子供たいして儲からないし汚すしDQN親だと最悪だし、だいたい子供連れ嫌がってお客さん入ってこなくなっちゃうんだよなー」


    +24

    -0

  • 579. 匿名 2019/08/14(水) 15:43:09 

    >>577
    おばちゃんが鞄でパンを落としておばちゃんが「えっ?あたし?」ってなって元あったトレーに戻していたのは見たことある

    レジの店員さんも見ていたし離れたところにいた私も見ていたし鞄は汚れているし
    店員さんがそのあと落ちたパン処分していたけど本当に衝撃的な大人でした

    +6

    -4

  • 580. 匿名 2019/08/14(水) 15:45:00 

    子供NOのお店にむしろ入りたい
    「子供だから」でなんでも済まされると思うなってくらいひどい時がある
    (店内の走り回り、テーブル散らかしまくり、奇声)

    +15

    -1

  • 581. 匿名 2019/08/14(水) 15:45:39 

    子供ご遠慮くださいのお店良いと思う。子供OKのお店もたくさんあるんだしそちらへ行けばいいのに。
    それに今回はコーヒーショップでしょう?タリーズとかスタバなら子供向けのドリンクもフードもあるけど。お店がわざわざ子供ダメですって言ってるところは子供向けのものが無いってことだよ。
    棲み分けよ!そういう所は、自分がゆっくり過ごしたいときに利用すればいいし楽しみが増えるじゃん。

    +19

    -0

  • 582. 匿名 2019/08/14(水) 15:46:05 

    食事させながら携帯ゲームしてもちろん音量大にしてるのはなんなの?
    躾すら放棄してるの??

    +15

    -0

  • 583. 匿名 2019/08/14(水) 15:47:41 

    東京の一部では子連れ専用車両なるものができると言うニュースをみたけど大賛成
    住み分けしてみんなが快適に過ごせればいい
    車内を公園と勘違いしてる親がたまにいる

    +10

    -0

  • 584. 匿名 2019/08/14(水) 15:52:49 

    >>556
    顔真っ赤にしてどうした?

    +12

    -6

  • 585. 匿名 2019/08/14(水) 15:55:37 

    >>559
    居酒屋でそれはないわな
    私なら睨み返してやる

    +10

    -1

  • 586. 匿名 2019/08/14(水) 16:01:02 

    これはすんごい静かな子はok?
    子供は絶対にダメ?

    +0

    -9

  • 587. 匿名 2019/08/14(水) 16:02:50 

    >>22
    わかる!
    子供が走り回ったり、かくれんぼし出したりで騒がしいのに親は知らん顔。
    喫煙可の店とか入っても隣が親子連れで吸うのも遠慮する。
    10時半くらいに乳児連れてきた馬鹿親にはびっくりしたわ。

    +103

    -1

  • 588. 匿名 2019/08/14(水) 16:03:03 

    >>34

    湯船おしっこは実際に居たよ。
    すぐ隣にすごい勢いでガキが入って来て、動かなくなったなと思ったら30秒程で湯船から出て行った。
    黄色いのが漂ってて、マジで逃げ帰りました。

    +63

    -0

  • 589. 匿名 2019/08/14(水) 16:06:31 

    >>586
    お店側が「お断り」だったら絶対にダメだろうね。
    うるさいか静かかだけじゃなくて、
    大人1人前頼んで食べられるのか、とかもあると思うよ。
    それに1人OKしたら、みんなOKしなくちゃ
    ならなくなっちゃうじゃん。
    無理に「お断り」の店に行かなくても「子供ウエルカム」の
    店に行けばいいじゃん。「子供お断り」と言ってるのに
    「でもでも、だって」で強引に入ろうとするとか、
    そういうところが嫌われるんだよ。

    +15

    -0

  • 590. 匿名 2019/08/14(水) 16:09:33 

    >>586
    マナーが守れない人がいるとルールが出来ちゃうのよ

    +10

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/14(水) 16:11:46 

    >>577
    私もパン屋は信用してない。
    子供は触るだろうし、奥の取ろうとした大人の服の袖が当たってたり、
    誰か咳き込んだりしたらもうアウトでしょ。
    みんなよく買うなって思う。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2019/08/14(水) 16:12:22 

    欧米では子連れでレストランに行くなんて絶対NGだからシッターを雇って家に置いて夫婦で外出する
    のが常識
    子供連れはファストフードへ

    日本も子供を誰かに預けて行くのが以前は普通だった
    私は預け先が無いので行かなかった

    最近の日本 発展途上国みたいにマナーがなってないママが増えて大丈夫かと思うわ

    常識のある若いママさん達が非常識なママ達にイジメられてないか心配するレベルだよね

    +19

    -0

  • 593. 匿名 2019/08/14(水) 16:14:23 

    子連れのすることは優遇されるべきって親居るからな。地元に古民家カフェが出来た矢先にママ友が子連れで行って来ました!って早速インスタにあげてて。後から感想を聞いたら「畳の部屋だったから座布団の上でオムツ交換したの!車の後部座席で替えるのは可哀想だから」ってホクホクしてるから唖然としたよ。え?車で替えればいいじゃん、座布団汚すかもしれないじゃんて言ったらムッとされ、その後から微妙に距離を置かれる様になった。前から自己中ぽいとは思ってたけどここまでとはね。

    +28

    -0

  • 594. 匿名 2019/08/14(水) 16:20:47 

    >>588
    子供なんてトイレは?って聞かれて横に首振った数分後に「おしっこ!」って普通に言うからね。この間も、わざわざ女湯に男児連れてきた婆ちゃんが当たり前みたいに浴槽の側の排水溝にさせてたから温泉のフロントに苦情出したもん。

    +57

    -0

  • 595. 匿名 2019/08/14(水) 16:27:07 

    飲食店とかでこっちはあえて端っこを選んで家族連れには中央の便利なところを譲ってやってんのに、端のほうが空いてるし静かだよとか言ってズカズカくる子連れがイラつく
    子連れは子連れどうしで固まってろって思う

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2019/08/14(水) 16:27:40 

    >>584
    556にすごい納得なのに、このコメント恐い…
    ガル民は独身の不幸な人が多いんだと実感した。。

    +5

    -16

  • 597. 匿名 2019/08/14(水) 16:29:37 

    うちも商売やってる側なんだけど

    注意書き読まない人の多いこと!
    そのくせ、逆切れする人の多いこと!

    +11

    -0

  • 598. 匿名 2019/08/14(水) 16:29:47 

    >>1
    逆の立場で考えると、わざわざファミリーでもない連中がファミリーのためのファミレスに乗り込んで
    子供の声がうるさいだの言ってるのも住み分けできてないよね。

    +11

    -17

  • 599. 匿名 2019/08/14(水) 16:33:24 

    子供預けていけばいいじゃん、
    お店の静かな空間台無しにしちゃだめだよ。

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/14(水) 16:35:00 

    >>233
    小料理屋、居酒屋ではないですが、ガッツリお酒出しているお店で働いていますが、最近お酒注文する人はすごく少ないです。
    確かに店でお酒を飲むと高いけど、お酒を飲んでくれるからって事でフードをわりと安く提供してるので、お酒なしでフードだけ頼まれても利益出ないです!
    前菜盛合せとか刺身とか何で食べるの?って感じです。
    しかも暑い時期でもあるので、お水ください(おかわり)攻撃がすごいです。

    +12

    -0

  • 601. 匿名 2019/08/14(水) 16:36:13 

    叱らない主義の馬鹿夫婦とか居るからね。
    本当迷惑。

    +26

    -0

  • 602. 匿名 2019/08/14(水) 16:39:23 

    >>1
    マナー良いとか騒がないとか以前に

    コーヒー屋=コーヒー飲む
    居酒屋=酒類(20未満は禁止されている)を提供する場所に
    子供を連れて入ろうとすること自体が間違え
    子あり同じ親 同類に見られるから迷惑なんだよね

    +50

    -1

  • 603. 匿名 2019/08/14(水) 16:41:10 

    >>531
    コレなんかね、当たり前過ぎて何がいけないのか分からないらしい。しかも子供連れて行けない貧乏なんですかああ?wwwらしい・・・
    あなたとは世界が違うとまで言うんだよ

    +25

    -1

  • 604. 匿名 2019/08/14(水) 16:42:12 

    >>1が友達嫌いな事は良くわかる
    友達も1も性格悪そうだし
    嫌いな友達と何で付き合うんかな

    +10

    -11

  • 605. 匿名 2019/08/14(水) 16:44:06 

    「子供お断り」のお店について

    +37

    -1

  • 606. 匿名 2019/08/14(水) 16:44:48 

    >>598
    主は「雰囲気のいいコーヒー屋」といっている。ファミレスの「ふぁ」の字も出してない。
    やり直し!

    +14

    -2

  • 607. 匿名 2019/08/14(水) 16:45:41 

    私なら、ファミレスに行くかな(*^^*)

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2019/08/14(水) 16:47:14 

    棲み分けって大事だよね
    うちは子供がいるけど、むしろ入り口にお子様お断りって書いてくれてる店の方がありがたいよ
    入ってから何か言われるよりずっと良い
    そもそもオシャレなカフェや居酒屋には連れていこうと思わないけど

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2019/08/14(水) 16:50:20 

    うちはどちらかというと大人しくて、走り回ったりはしないけど、『美味しいね!!』とか大きな声で言ってしまったり、まだお店によっては難しいところがある。
    雰囲気や大人の癒しを売りにしているようなお店で、子連れお断りを最初に掲示してくれているのは逆にありがたいと思う。

    +17

    -0

  • 610. 匿名 2019/08/14(水) 16:50:44 

    >>586
    だめです

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2019/08/14(水) 16:53:28 

    Twitterとか見てると本当に常識のない親が多い事多い事。
    国の宝を抱えているのだから優遇しなさいって感じで...。反面教師として見てます。

    +30

    -0

  • 612. 匿名 2019/08/14(水) 16:55:31 

    >>475
    スタバはキッズメニューもキッズチェアもあるし、なんなら子ども向けイベントやってるからすでに子連れ向け。のんびりしたいときは行かない。

    +16

    -3

  • 613. 匿名 2019/08/14(水) 16:57:11 

    普段飲食店でちゃんと大人しくできる子だとしても、結構並んで待ったり提供までに時間がかかったりすると飽きちゃって遊び始めたりするからね。待てないよね。
    お店の雰囲気を知らずに入ってしまうこともあるから、未就学児はお断りとかお店の前に張り紙があるとありがたい。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2019/08/14(水) 16:57:59 

    主です。
    皆さんありがとうございました!

    お店もあからさまに排除というわけでなく
    それぞれ意味があってやっていることが多いのに、
    自分も含めてなんだか皆自分に都合悪いことは勝手に文句言ってしまうことに疲れたなぁ。
    でも悪意ではないお店の人や周りの意図も伝わるといいなぁと思って投稿してみましたが、
    人の悪口はだめですね、反省しました。

    お金払って休みたい時に子供がいるとうんざりする自分は冷たいのかなと悩んでいましたが
    そうではないと言う皆さんの意見にホッとしました。ありがとうございました!

    +23

    -4

  • 615. 匿名 2019/08/14(水) 16:58:45 

    >>114
    同意です。
    子持ちですが昼間のファミレスやフードコートしか連れてった事ないし、まわりの子持ちもそうです。

    カフェで静かにコーヒー飲んでる人の邪魔になるので
    そういった場所に連れてこうと言う考えすらありません。

    きっと主みたいなのが、
    自分が子供持った時に、
    独身子なしは〜とか、言い出すんだろうね。

    +9

    -30

  • 616. 匿名 2019/08/14(水) 16:58:46 

    子連れって一括りにはできないよね。
    子どもいるけど、この前レストランで赤ちゃんがいて親が「うん○してる〜」とか大きな声で話しててドン引きした!
    ああいう人と一緒にされたくないなぁ。

    +11

    -1

  • 617. 匿名 2019/08/14(水) 16:59:27 

    子供いるけど、わざわざ子供が頼めるようなメニューの無いお店に行きたがる方が理解出来ない。
    どうしてもそういうお店に行きたいのなら、子供を預けられる時に、友達や旦那、おひとり様でのんびり大人の時間を楽しむよ。
    子供だって子供向けのメニューや、色々選べる方が楽しいと思うんだけど。

    +10

    -1

  • 618. 匿名 2019/08/14(水) 17:00:06 

    ライブで出演者にファンサしてもらいたくて子供連れて来る人規制してほしい

    +12

    -0

  • 619. 匿名 2019/08/14(水) 17:00:09 

    >>482
    想像以上にやばかった。。。
    妄想?何か病気なのかな?

    +90

    -1

  • 620. 匿名 2019/08/14(水) 17:00:23 

    >>11
    昔は高そうで入りにくい店に躊躇していた層が空気読めなくなってラーメン屋感覚ズカズカ入るようになっただけ

    +64

    -1

  • 621. 匿名 2019/08/14(水) 17:01:53 

    >>588
    まさに先日、排水溝にさせてるお母さん見かけました。
    お母さんがシャワーで流しながら…
    私が洗っている真横でやりだしました。

    ほんと騒がしい年ごろの子供が来ると、
    大衆浴場だから仕方ないけど今日はハズレだな、
    と思ってしまいます。

    あと長い髪の毛を結ばずに浴槽に入る子供多いし、
    母親や婆ちゃんが全く注意しないのに驚く。

    更に子供に汚い言葉を使っている子沢山の母親が、
    その子供が脱いだパンツがすごく汚れていたら、
    「きったねぇなぁ。だからちゃんと拭けって言ってんだろ」
    と言っていて、親が汚いと思う以上に他人はもっと思うんだけどな…と。

    温泉大好きなのに夏休み中は特に日帰り温泉から足が遠のく。

    +52

    -0

  • 622. 匿名 2019/08/14(水) 17:02:08 

    ほんと棲み分け大事。
    これからの世の中、子供連れOK・NG表示は増えていって欲しい。
    お互いのために。

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2019/08/14(水) 17:03:00 

    あと、友達をやめろや友達であることを心配されたりしてしまいました。
    面倒で友人と書いてしまいましたが、
    その方は取引先の方で、仕事帰りに付き合いでお茶したときの話題のひとつでした。

    類は友を呼ぶとか性格悪い同士ということには
    たしかにと思ったのでなんの反論もありません。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2019/08/14(水) 17:03:07 

    >>13
    これはあるな
    金は落とさないのに注文は多いってやつ

    +147

    -1

  • 625. 匿名 2019/08/14(水) 17:03:55 

    >>598
    ファミリーだけのためのファミレスではないから勘違いしないでね
    それとファミレスなら騒いでいいわけじゃないからね
    言わないとわからないのかな?

    +18

    -2

  • 626. 匿名 2019/08/14(水) 17:04:49 

    >>622
    ほんとこれ〜
    むしろこれを理解できないなら脳に何か異常があると思うわ

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2019/08/14(水) 17:07:14 

    >>7
    ハッキリしすぎて逆に爽快感あるの草
    ここまでハッキリ書くってことはもう客の子供が何かやらかしたとしか思えんな

    +164

    -2

  • 628. 匿名 2019/08/14(水) 17:08:15 

    たまにはそういう空間で癒されたい。
    子持ちだけれど、ファミリーだとファミリーで固められるんだよね。ガラガラの店内でも、ギャーギャー騒ぐファミリーの隣に案内されて、遠くに大人2人だけ。非常に不快な気分を味わったよ。
    子供が居ない空間、行ってみたい。

    +2

    -4

  • 629. 匿名 2019/08/14(水) 17:10:07 

    気まずい思いしたくないから、子供だめってハッキリ言ってもらえた方がこちらも助かる。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2019/08/14(水) 17:10:18 

    とりあえず播磨屋は頭の方乗っ取られてるのかガチなのかは知らんけど頭の病院行ったほうがいいってのはわかった

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2019/08/14(水) 17:10:56 

    気が立ってる人が多いので横から失礼します。
    いま漢字だけで会話するトピがあるんだけどあれくらい言葉が不自由な方がお互い気持ちよく過ごせるのではないかと思いました。
    渋谷でトイレ我慢してる人を応援してるのがほっこりします。
    おもしろいから覗いてみてね!

    +2

    -8

  • 632. 匿名 2019/08/14(水) 17:14:04 

    うちの子供は大人しいから大人の店に入っても大丈夫だけど、そうじゃない子供の方が多いから仕方ない。
    自分に子供がいても、マナーの悪い親子と一緒に食事したくないもの。

    +2

    -10

  • 633. 匿名 2019/08/14(水) 17:14:21 

    >>511
    ホームページ見たらかなり頭おかしい人っぽいから何かあったとは限らん感じ

    +21

    -4

  • 634. 匿名 2019/08/14(水) 17:16:46 

    そういう店は必要だと思う。
    ただ実際住宅街にあった子供お断りの店に入った時、期待しすぎたのか味も雰囲気もがっかりだった事があるので店のハードルは上がると思う。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2019/08/14(水) 17:17:40 

    子持ちだけど子供NGの喫茶店に行きたいよ!
    毎日毎日うるさい男子2人相手にしてると大人だけの静かな環境は貴重!!! ぜひ子供NGのままでいて下さい!

    +14

    -0

  • 636. 匿名 2019/08/14(水) 17:20:54 

    子供を預かってくれる人がいないので、混まない時間に行ってサーっと食べて、食べ終わったらすぐ出るようにしてる。
    幸いうちの子は食事中はおとなしくしてくれるけど、お店に入ってからあれ?と思ったらお店の人に子連れでも大丈夫か確認することがある。騒がしくしてしまうのが予想された頃は子供を連れて行かなかったな。ずっと我慢してた

    +2

    -2

  • 637. 匿名 2019/08/14(水) 17:21:36 

    イートインスペースもなくて、ショーケースに入ってるだけの小さなサンドイッチ屋さんがあるけど、未就学児お断りみたい。
    ショーケースから出すのは店員さんで、パン屋みたいに商品に触る可能性もないし、滞在も短いのに何がだめなんだろう。

    +2

    -9

  • 638. 匿名 2019/08/14(水) 17:23:30 

    >>482
    何がヤバイのかワクワクで見に行ったら想像以上にヤバかった…Σ(||゚Д゚)
    煎餅売る気ないとコメントあったけど、本当に売る気ないよねw
    何の店か全く分からんし。
    煎餅好きだから機会があったら立ち寄ってみようと思ったけど、経営理念が合わないのでやめておきますw

    +95

    -4

  • 639. 匿名 2019/08/14(水) 17:23:30 

    お店の方がそう決めたんだから仕方ないよ。うちの近所のラーメン屋さんも子供禁止。理由は聞いたことないけど、カウンターのみでアルコールもあるからかな。法律違反でも無し、そういう所は行かなきゃいい話。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/08/14(水) 17:24:31 

    お店は、別に子供が嫌いとかではなく
    店の雰囲気とお客様に対しての配慮だと思うし
    わざわざ、そのお店に行かなくても子連れで行けるお店はたくさんあるはずだしね。お客様がゆっくりお話ししたりする場を大切にされてるんでしょう。
    子供を持つ親として、店主さんの気持ちもわかるし、だからって、不愉快って思ったってのが、わからないな…
    そういうシステムのお店だもん、仕方ないじゃないのかな。
    お店も客を選ぶ権利を与えたって不思議じゃない。
    そういう文句言ってる親ほど躾がなってないし、スマホばっかみて、子供見てないけどね。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2019/08/14(水) 17:27:35 

    ルールを決めるのは店側だから、何とも思わない。自分に合ったスタイルのお店に行けば良いだけだよね

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2019/08/14(水) 17:28:29 

    >>13喫茶店の布張り椅子にお漏らしされたことある…すいませーんと言われても、、
    めちゃめちゃクリーニング大変でした…

    +99

    -1

  • 643. 匿名 2019/08/14(水) 17:28:38 

    ほんと子連れ嫌い。汚いしうるさいし、家で食べてればいいのに

    +13

    -3

  • 644. 匿名 2019/08/14(水) 17:29:02 

    >>618
    それ、すごく分かる!!
    赤ん坊連れてる人割と見かけるけど、前MC中に泣いててアーティストにめっちゃ構われてたよ

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2019/08/14(水) 17:29:19 

    >>482
    せんべい屋さんのHP見てきたよ!
    スゴイね!なんかの宗教かな?
    せんべい売るより布教活動してる感じだね!

    +93

    -2

  • 646. 匿名 2019/08/14(水) 17:30:48 

    >>615
    こういう性格悪い人がいるから、子持ちは〜って言われるの、一括りにされたくないからやめて

    +7

    -3

  • 647. 匿名 2019/08/14(水) 17:31:15 

    しっかりしてそうな親がいかにも子供禁止の店に連れて行ったりするから、それもなんだかなって思う。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2019/08/14(水) 17:31:39 

    トピずれかもしれませんが・・・
    出張中に発熱
    乗っている間休みたくて、すこし手出ししてビジネスクラスに乗った
    ギャレーからも離れた席を取ったのに、お子様がずっと騒いでて大変だった
    騒ぎ声は耳栓でしのげるけど、蹴りはどうにもならなかった
    ビジネスに乗るなとは言わないけれど、自分の子供を客観的に評価して行動してほしい

    +13

    -0

  • 649. 匿名 2019/08/14(水) 17:32:38 

    前にパン屋でレーズンパンのレーズンを取って食べる子どもを見たことがあるし、それに似たような事も見たことがある。
    親が側にいても放置なんだよね。で、わたしと目が合うと睨んで子どもを引っ張る。

    +16

    -0

  • 650. 匿名 2019/08/14(水) 17:32:43 

    >>11
    いやいや、昔から躾されてない子供いたよ。

    でも昔の親って「子供が小さく、静かにできるようになるまでは外食できない」って思って我慢していたんだ。
    いまは子供持ってることを必要以上に主張する母親が増えて、子連れでここ入る!?って見かける頻度が増えただけ。

    +100

    -2

  • 651. 匿名 2019/08/14(水) 17:34:09 

    >>169
    張り紙って効果ないんだ…

    +18

    -0

  • 652. 匿名 2019/08/14(水) 17:35:13 

    >>1さん
    1さんに賛同するわ
    大人が楽しめる空間や、静謐さの中でゆっくり出来る空間があってもいいと思うよね

    +24

    -0

  • 653. 匿名 2019/08/14(水) 17:35:19 

    キッズメニューがあろうが何だろうが躾が出来てない子どもは迷惑。騒がずきちんとしてる子どももいるのにその落差は何なんだろう。

    +27

    -1

  • 654. 匿名 2019/08/14(水) 17:35:23 

    客も店選べばよい話

    +10

    -0

  • 655. 匿名 2019/08/14(水) 17:38:31 

    ご年配の夫婦やカップルや女性一人でも入れ
    雰囲気よく美味しくて安くて、店員さんの給仕が素晴らしく良いフレンチレストランあったんだけど、
    ランチ時に、ベビーカー連れのお母さん3人組が来店。
    店長さんが「他のお客様に迷惑を掛けなければ。迷惑をかけなければどうぞ」と言葉をお掛けしてたらぶちギレして帰っていったよ。
    私を含め常連さん静かに拍手しておりました。

    +41

    -3

  • 656. 匿名 2019/08/14(水) 17:38:50 

    >せっかくの客なのに!

    こんな人達が店員さんや周りのお客に大迷惑をかけてきた歴史があるから
    母子お断りの店が増えてきた
    こういう人が大人しくマナーを守る母子の居場所さえ奪ってる

    +8

    -2

  • 657. 匿名 2019/08/14(水) 17:39:57 

    >>637
    ショーケース前でベタベタガラス触るとパンが美味しくなく見えるとか、ショーケース前で子供が邪魔すると他のお客さんが選びにくいからとか

    色々、色々、あるんじゃないかなぁーー

    +25

    -1

  • 658. 匿名 2019/08/14(水) 17:40:01 

    >>13 離乳食でないの持ち込みとか正直腹たつ。
    特別にお子様セット用意してあるのに。
    それからしつけない子供が来るとレストランのイメージが悪くなるから困る。

    躾の入ったお子様でご両親がお店にも気遣いしてくださる家は大歓迎です。たいていそういう家族はお店にとっても絵になるし。私たちもお子さん達が退屈しないようにおもてなししますよ。


    +78

    -7

  • 659. 匿名 2019/08/14(水) 17:40:45 

    >>482
    ガル民のコメ見て初めてこのホームページ見たけど、めちゃくちゃ電波ゆんゆん過ぎてドン引きした。
    本気で精神科の病院行って拘束されたほうがいいレベル

    +64

    -1

  • 660. 匿名 2019/08/14(水) 17:42:43 

    バカな親多いし仕方ないと思う。
    お座敷の席で走り回らせてても放置してたり、本当に頭おかしいと思う。
    大人しくできない子供持ちには時期尚早なので遠慮する、それが当たり前にできない親が増えてしまったんだから店側が子供全面禁止にする他ないよね。

    +24

    -1

  • 661. 匿名 2019/08/14(水) 17:42:49 

    大人の領域に躾のない子供をつれてくる親が増えたよね 子供向けの娯楽がないの?そんなことないよね 子供らしく遊んで、食べられる場所が沢山あるのに 

    +21

    -0

  • 662. 匿名 2019/08/14(水) 17:43:41 

    >>644
    よく病気の子供がアイドルに励まされる話がテレビ番組あるじゃない。
    「うちのコはいつもテレビで〇〇さん(アイドル)を見て元気をもらったいます。」とかいうやつ。
    それで病室に会いに行くと子供よりお母さんが恋する乙女みたいな顔をしている。
    結局、お母さんがそのアイドルをテレビで観てるから子供も観るんだよね。
    子供をだしに自分がアイドルに逢いたいんじゃないのかな?

    +22

    -1

  • 663. 匿名 2019/08/14(水) 17:44:10 

    播磨屋ってガルでも有名だと思ってたけど知らない人も多いのね
    通販ページも通販だけしたい人と愛国思想向けの人用に別れてたはず

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2019/08/14(水) 17:44:12 

    高級な食器使ってるのかも。
    こだわりの器とか。
    アンティークも置いてあったらヒヤヒヤしちゃうから子供入店禁止にしちゃうかも。
    メラミン食器は雰囲気に合わないし。

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2019/08/14(水) 17:44:52 

    >>653
    幼児期は子供の個性が大きい

    +6

    -4

  • 666. 匿名 2019/08/14(水) 17:45:12 

    子連れとの棲み分けは大いに賛成だけど、賃金労働してないと癒される必要も権利もないみたいな言い方はどうかと思うわ
    マウントとりたくて必死な独女にしか見えない

    +6

    -10

  • 667. 匿名 2019/08/14(水) 17:46:26 

    子どもの迷惑行為って、泣くとか声が大きいとか、走りまわる…だけじゃないんだよ

    前に、隣の席の子が椅子に立って(膝立ちになって)、衝立越しに見てくる子が居た。顏だけ出てるの。最初は笑顔で対応してたけど、親も注意しないから少し不愉快になって相手もせず無視して食べ続けてたんだけど、ずっと、じーっと見てくるもんだから、気になって食事に集中できなかった。
    家族で会話もせず、早食べする感じで店を出た。家族の誕生日の食事だったんだけど、台無しだよ。

    +22

    -1

  • 668. 匿名 2019/08/14(水) 17:49:49 

    子供お断りのお店は積極的に利用したい。
    以前は保護者がちゃんと棲み分けを意識していて、どこでも子連れで出向くことは
    無かったけど、今の一部の親は何も考えずに権利だけふりかざして子供を盾に
    どこにでも押しかける。もううんざり。

    +32

    -0

  • 669. 匿名 2019/08/14(水) 17:53:29 

    「良い雰囲気の」「コーヒー店」なんでしょ?そういう所には味と雰囲気をじっくり楽しみに行くんだからやっぱり静かであってほしい
    ファミレスやマックが子連れで賑やかでも何も思わないけどさ

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2019/08/14(水) 17:53:56 

    >>463
    >>467
    >>470

    そうなんです!
    我が家のワンコと比べても余りにも酷くて、すっごくモヤモヤする。
    あまりに酷いから姑に、私ちゃんに預かってもらってビシバシ躾してもらったら?って言われる始末(笑)
    自分側の甥っ子だったら、迷わずケツビンタなんだけどね...
    どこまで口出していいのか悩むよ。

    +12

    -0

  • 671. 匿名 2019/08/14(水) 17:54:53 

    >>179
    「独身お断り」って書いてるわけじゃないでしょ?
    書いてあるか否かが重要なんだと思うけど…

    +8

    -15

  • 672. 匿名 2019/08/14(水) 17:54:55 

    近所に、おしゃれカフェある

    トイレにおむつかえるベッドがあるので

    子連れが沢山きてたけど

    暫くしたら改装して

    トイレからオムツベッドなくしてたよ

    子連れも、前よりいなくなったけど

    平日昼間から女子会してる、主婦たちがうるさい

    +4

    -2

  • 673. 匿名 2019/08/14(水) 17:56:38 

    発達障害とか知的障害で見た目では分からない子どももいるし、診断されてない子どももいるから仕方がないところもあるのかなと思って見てるけど。
    猿山の猿みたいに手掴みで物を食べたりキーキー叫んだりすごい子ども多いよね。
    コーヒー飲みながら猿山の猿を見学してる感じ。

    +20

    -0

  • 674. 匿名 2019/08/14(水) 17:58:46 

    友達バカだね。そういう奴が親やってるとか笑うわ

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2019/08/14(水) 17:59:34  ID:vxgMZl8nFG 

    別にああそうなんだなって思う。子どもだめじゃないとこへ行くだけ。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2019/08/14(水) 17:59:49 

    >>667
    そういう時は店員さんに注意してもらってる

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2019/08/14(水) 18:01:40 

    私は子供4人いてるけど、入りたいな〜と思ったお店が子連れダメだったとしてもそこまで怒りは感じない。
    あ、無理なお店か〜違うお店に行こうか〜ってなるし、行きたければまた違う日に1人で行く。
    小学生なら昼間いてない時間にでも。

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/14(水) 18:02:31 

    子供可の店でもなんでそんなに食べ散らかしてソファも床もグッシャグシャにしたままにして平気なの?っていう親いるからなー
    そりゃ雰囲気も値段に反映されているような店じゃ当然ダメでしょうねとしか。
    逆になんでそんなお客様は神様な振る舞いを客側ができるのか理解できない。

    +20

    -0

  • 679. 匿名 2019/08/14(水) 18:04:16 

    ぜんぜんアリ。そういう店。

    私ね〜、子供がうるさいっていうより、それを怒ったり怒鳴ったりしてる親の声のほうが耳障り。

    静かにしなさい!座ってなさい!っつって挙句の果てに泣かせて余計うるさくなる。

    静かにできない、座ってられない、のは
    今 怒鳴り散らしてるアンタの子だからだよ!って思う。

    +10

    -4

  • 680. 匿名 2019/08/14(水) 18:06:13 

    静かに食事したくてたまにインスタで子供お断りのカフェ探すんだけど
    子供お断りまでいかなくても子連れの方へのお願いがある店(内容は一人一品お願いしますとか持ち込み禁止とか騒がないでくださいなどまともなこと)
    のこと写真つき名前つきで晒して二度といくか!こんな店つぶれろ!みたいに
    口汚く罵ってる子持ちの人の投稿みると
    こういう子連れの人こないならそのお店行ってみたいなって思うよ

    +23

    -1

  • 681. 匿名 2019/08/14(水) 18:06:52 

    >>637
    子供といると感覚が鈍くなって、気がつかないうちに迷惑かけてる事って多いと思うよ

    ショーケース前に子供が割り込んで来て邪魔な事はしょっちゅうだけど、止めない親が多いよね

    +27

    -1

  • 682. 匿名 2019/08/14(水) 18:08:38 

    >>662
    それ、やっぱりそうだよね
    親が好きなパターン
    だから、私好きなアイドルがそういう企画に出るの好きじゃないんだよね

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2019/08/14(水) 18:08:54 

    >>561
    舐めてるわけでなくて、空き家になった祖母の家で始める。田舎だし、そんな場所もないからと。これで食べていくわけじゃない。そんな指摘は当に分かってるよ本人は。

    +2

    -4

  • 684. 匿名 2019/08/14(水) 18:09:11 

    喫茶店なんてそもそも子どもを連れていく場所ではなかった

    +19

    -1

  • 685. 匿名 2019/08/14(水) 18:11:42 

    >>684
    本当だよねーたまに母親に兄弟たちには内緒ねって言って連れて行ってもらったりね。
    ○○ちゃんはお行儀良いから静かな喫茶店に連れて行っても大丈夫ねーなんて言われる場所だったよ。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2019/08/14(水) 18:12:03 

    >>681
    ショーケースに子どもが寄りかかったり
    ベタベタ触るからこの度に掃除しなくちゃいけなくて大変なんだろうとおもう
    親がショーケースに触らないよう言えばいいんだけど感覚が麻痺して、迷惑をかけてることが分からないんだよね

    +18

    -0

  • 687. 匿名 2019/08/14(水) 18:12:12 

    飲食店で働いてます
    子供の入店は構わないですが、平気で椅子の上を靴のまま歩かせる。
    かと思えば、小さい子なんてじっとしてられないから裸足のまま店内走ってる。飲食店なんでグラスの割れ物も少なからずあります。
    こんなことでいちいち注意させないで欲しいと思います。
    こちらも好きで注意してないし、は?みたいな顔されるのも本当にストレス
    最低限のマナー守って欲しいですね、、、

    +25

    -0

  • 688. 匿名 2019/08/14(水) 18:12:36 

    お子さま飽きて途中から絶叫、絶叫につられグループ内のお子さまみんなで絶叫。店内崩壊状態。他のお客様はイライラしだして店員にあたりだすす。ランチ三千円位のまぁ単価高い店だからしょうがないよね。お母さんが無理やり店内から連れて出ようとするも、子供達なぜか反抗して店内に舞い戻り、必死に店内で絶叫し抵抗を続ける。なんなんだよぉ。

    +22

    -0

  • 689. 匿名 2019/08/14(水) 18:14:46 

    >>684
    私が初めて喫茶店連れてって貰ったのは小学2年くらいのときかな
    未就学児は連れていったらダメだよね
    グラスやカップ割ったらシャレにならん

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2019/08/14(水) 18:15:26 

    >>1
    いい雰囲気のお店だからこそ子供は遠慮してほしいってのは至極当たり前に思います。そういうお店で子供に静かに振舞えと言っても無理な話だし、そういう発言するお母さんがいざ入店したとして周りに気遣って子供を大人しくさせるとも思えない。
    だから、子供禁止のお店があってもいいと思います。ほとんどのお店は子供OKなんだし。どうしても来たかったら子供預けてくるとか譲歩する意思はないんですかね。

    +22

    -0

  • 691. 匿名 2019/08/14(水) 18:17:00 

    >>688
    子持ちは勿論、イライラして店員に当たり出す大人も大概クズですね

    +6

    -4

  • 692. 匿名 2019/08/14(水) 18:17:59 

    私もカフェで静かにのんびりするの好きだし、子供嫌いだから、うるさい子連れおるとうんざりする。

    これは店主の考えだし、よほどのことがあったんだろうと想像する。
    店主は子連れを禁止した方が経営上良いと判断したんでしょ。

    +23

    -1

  • 693. 匿名 2019/08/14(水) 18:19:18 

    私も小1の子供がいるけど、子供と一緒に行きたくないなー。
    色々気にしなきゃいけないし気が散るもん。
    学校行ってる時間に一人か、夫と一緒に行くのが気楽。
    子供とはファミレスとかフードコートじゃないと食事した気にならない。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2019/08/14(水) 18:20:14 

    ちゃんと食事のしつけをうけている
    お行儀のよいお子さまにかぎりご入店ください

    +6

    -1

  • 695. 匿名 2019/08/14(水) 18:24:44 

    子どもでも自分で家族の分も注文できるくらい利発な子どももいるし
    月齢、年齢、親のしつけで随分と差があると思う
    行きつけのお店でお行儀よくできる子どもでも
    カフェや喫茶店のように雰囲気を楽しむお店に入れるようになるのは小学高学年からじゃないかな

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2019/08/14(水) 18:29:37 

    行きつけのカフェバーの奥さんが
    息子連れておいでーって言ってくれるんだけど
    いいお皿使ってるから怖くて連れていけません汗

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2019/08/14(水) 18:30:57 

    居酒屋でバイトしてたとき、子連れ多かった。
    別にいいけど、親が放置するから店員に絡んでくるのよ。
    そういうのはほんとやめて。うざい。

    +16

    -0

  • 698. 匿名 2019/08/14(水) 18:33:16 

    >>686
    コージーコーナーでバイトしてたけど
    土日はショーケースに子どもの手形がベッタリだよ(^^;
    コージーみたいな店ならいいけど
    個人店は雰囲気も大事だから困るかも

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2019/08/14(水) 18:34:37 

    >>637
    少人数でやってる小さなお店だからこそ駄目なんだよ。次から次にお客さんが来たとして、前の子連れ客が汚していったショーケースとかすぐ拭いたり出来ないじゃない。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2019/08/14(水) 18:35:26 

    店に、あの子供煩い!とか他客からクレーム入ったんじゃない?

    店側が子連れに注意したら子連れ客が嫌な気持ちになるだけだし、対策してるのかな。

    客同士の雰囲気が悪くなる原因が騒々しい子供ってことだねー。

    +5

    -1

  • 701. 匿名 2019/08/14(水) 18:36:06 

    イタ飯屋でバイトしてたとき
    赤ちゃんがソファー席の後ろの棚のうえをハイハイして端まで移動してて目を疑った
    あわてて親に注意したけど
    ハイハイしてたことわかってたよね?😅
    というか、遊ばせてたよね?😅

    +35

    -1

  • 702. 匿名 2019/08/14(水) 18:36:23 

    >>1私は小さい子どもいるけど、もしそんな張り紙あったら、少しは気分悪いけど他のお子様歓迎の店を探すかなぁ。
    そのほうがゆっくりできるし

    +19

    -3

  • 703. 匿名 2019/08/14(水) 18:37:33 

    >>688
    それは災難…。子供は他の子が騒いでるとつられて騒ぎ出すからね。騒ぎ始めにガツンと叱らずに放置するからそんなことになるんだよ。

    +8

    -1

  • 704. 匿名 2019/08/14(水) 18:37:49 

    単なる子どもお断り、ではなく『躾のできてない騒がしい子どもお断り』なので良心的なお店だと思った
    怒ってる人達は『躾ができない親です!』って自己紹介してるのと同じ

    +44

    -0

  • 705. 匿名 2019/08/14(水) 18:41:06 

    住み分けは必要でしょう

    子供が親と一緒に賑やかに楽しめるお店なんていくらでもあるじゃない。大人だけのゆっくりした空気感を楽しみたい人達がそれを回避して住み分けてるのに、何で大人向けの場所にまで無理やりお子さん連れ込みたがるのか…それはもう親のエゴでは?

    こちらも子どもさんの多い場所は邪魔にならないようあえて回避しているので、幅寄せみたいにこちらのスペースまで奪わないで下さい…

    +25

    -0

  • 706. 匿名 2019/08/14(水) 18:41:26 

    そうですか…

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2019/08/14(水) 18:41:27 

    【お行儀のいいお子さま歓迎】
    って書いてるお店あるけど
    それでも子どもは騒ぐしモノを壊すから
    小学生未満はお断りしちゃったほうがいい
    と個人的には思う
    なかなか難しいけどね

    +21

    -0

  • 708. 匿名 2019/08/14(水) 18:41:32 

    >>2
    類友だろうね。
    その友人も終わってるけど、わざわざこんなことを書く主も主だし。
    主は友人含めそういうことを叩いてほしいんだろうけど。

    +64

    -15

  • 709. 匿名 2019/08/14(水) 18:41:51 

    躾のできてない騒々しいお子さんの出入り禁止の飛行機、新幹線、カフェができればいいのに
    少し割高でもいから静かな空間を確保してストレスフリーで旅や食事を楽しみたい

    +25

    -1

  • 710. 匿名 2019/08/14(水) 18:42:50 

    >>1
    バカ親が多いからです。
    子供は悪く無いと思いますよ。
    親がちゃん日頃から躾をしていたら、子供も行儀良くしてます、

    +39

    -3

  • 711. 匿名 2019/08/14(水) 18:43:30 

    >>694
    って書いてあっても連れてくる躾出来てない子持ちっているからね。
    躾けることを放棄してる癖に権利だけは求めるの、本当に迷惑だからやめてほしい。

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2019/08/14(水) 18:45:10 

    昔アルバイトしてた料亭は子ども禁止だった
    理由は数年前に子どもが一皿うん十万する皿を割ったり暴れたりで大変な目にあったかららしいけど、なんとなくそのとき賠償がどうだので揉めたんだろうなーって思いながら聞きました

    +24

    -0

  • 713. 匿名 2019/08/14(水) 18:45:56 

    >>671
    常識で考えて、有るわけないでしょ。

    ファミリー限定とかは有るかも知れないけど。
    子持ちのシングルでも独身ですし。

    +16

    -2

  • 714. 匿名 2019/08/14(水) 18:46:17 

    >>588
    私が某日帰り温泉に行ったとき内湯使用禁止だったどうやら子供が湯船で大きい方をしたみたい
    掃除させられる方もかわいそうだし自分でトイレに行けない子供を連れてくる親もどうかと思いました
    結局親次第かな

    +41

    -0

  • 715. 匿名 2019/08/14(水) 18:46:36 

    >>659
    播磨屋自体はめちゃくちゃどの商品も美味しいんだけどちょっとやばいよね

    +13

    -0

  • 716. 匿名 2019/08/14(水) 18:46:47 

    ファミレスできちんとお食事できないような子は
    個人店やレストランはムリだよ
    迷惑をかける前提で考えたときファミレスなら損害はまだ小さいけど、ほかはそうじゃないでしょ

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2019/08/14(水) 18:47:02 

    >>90
    何でやねん

    +15

    -2

  • 718. 匿名 2019/08/14(水) 18:47:33 

    >>413
    ホームページと入り口にかいてあるよ。
    持ち帰りの注文書を渡すのは子供OKだから。
    何年か前に最初に頼んだとき、電話で確認済。

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2019/08/14(水) 18:48:34 

    >>621
    それ日本人?信じられない!

    +12

    -0

  • 720. 匿名 2019/08/14(水) 18:48:56 

    >>714
    日帰り温泉は子ども(12才以下)お断りのとこしか行かない
    オムツ外れてない子どもはお断りのところもあるし、スイムパンツを着用すればオッケーなとこもある

    +25

    -0

  • 721. 匿名 2019/08/14(水) 18:49:16 

    お客さんを選んでもいいでしょう
    一見さんお断り
    子連れお断り
    日本人お断り

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2019/08/14(水) 18:50:45 

    >>358
    そんな並んで入店しなきゃ入れないような繁盛店に子どもつれていくなよ‥( ;´・ω・`)
    子どもだって可哀想だよ

    +11

    -2

  • 723. 匿名 2019/08/14(水) 18:54:19 

    >>722
    子供が食べるものすらない店とか2歳児連れて行くとかならわかるけど、小2ならそこは問題じゃないと思う。

    +0

    -3

  • 724. 匿名 2019/08/14(水) 18:56:04 

    >>9
    これって、可愛いの?

    +3

    -18

  • 725. 匿名 2019/08/14(水) 18:56:41 

    子供がよく来る飲食店でバイトしてるけど、ある意味面白い。5歳くらいの子供でも、親のしつけだけでこんなに人って変わるのかって思う。将来子ども持つの怖くなったよ

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2019/08/14(水) 18:59:19 

    >>709
    車両は分けても良いかもね、まだ躾ではどうにもならない赤ちゃんも乗るからね。

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2019/08/14(水) 18:59:23 

    なんでも自分の主張が正しい通そうとする親が増えたよね。
    相手の立場を考えられない親が本当に増えた。
    だから場をわきまえず騒いで迷惑かける子供に育つんだろう。

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2019/08/14(水) 19:00:28 

    >>13
    私も飲食店でバイトしてた時、いきなりの授乳を始めて、凄いビックリしました。
    友達ママがバスタオルで隠してあげてたけど、それが余計に目立って、そんなに広くない店内が、一瞬凍りついた雰囲気になりました。

    子供産むと、周りが見えなくなるのかな。

    +118

    -1

  • 729. 匿名 2019/08/14(水) 19:01:36 

    躾が出来ていないのは、子供だけじゃないと最近つくづく思います。
    年齢問わず、公の場での振る舞いが身に付いていない人は遠慮願いたい、というお店があっても良いと思います。

    +5

    -4

  • 730. 匿名 2019/08/14(水) 19:02:26 

    >>7
    騒がしいのが苦手なので、こんなお店が近所にあったら嬉しいです。

    +145

    -4

  • 731. 匿名 2019/08/14(水) 19:02:34 

    海外を礼賛する訳ではないけど、日本ももう少し大人と子供の空間の棲み分けが進んだらいいなと思う。大人には大人の世界がある。

    +22

    -0

  • 732. 匿名 2019/08/14(水) 19:08:53 

    混んでる人気レストランで、席を待ちたくないから喫煙席に来た夫婦思い出した
    連れてる赤ちゃんはまだ数ヶ月に見えた(ベビーカーの中で寝てたけど)
    びっくりしたけど、煙草吸ってる人を睨んでてもっとびっくりした
    気を使えってことかなあ
    煙草が悪いのはわかるんだけど、喫煙席で吸うのは仕方ないことだよね…

    +18

    -1

  • 733. 匿名 2019/08/14(水) 19:14:13 

    >>482
    播磨屋って百貨店とかに出店しないから店舗かオンラインだよね。
    良く言えば無駄を省いてる店って感じで商品は見本の横に積まれてる。
    贈答用もあるしなんせおかきやせんべいだから走り回られたり暴れられると商品台無しなるよね。店も広くないし。
    HP確かにパンチきいててやばいけど本当に美味しい!!

    +35

    -2

  • 734. 匿名 2019/08/14(水) 19:14:17 

    たまに小学校高学年の男子を女湯で放し飼いにする親がいるけど、頭どうかしてる
    うちの県では条例で7歳以下しか入れないのに

    +18

    -0

  • 735. 匿名 2019/08/14(水) 19:14:23 

    最近の親、どこにでも子供を連れて来すぎ!
    京都の某寺で床をダンダン!と蹴ったり走り回るもんだから、住職さんがオロオロしながら付いて回ってる光景を見て心底嫌になった。

    +27

    -1

  • 736. 匿名 2019/08/14(水) 19:15:46 

    インスタ映えだかなんだか知らないけどオシャレだの写真だのばかりにしか興味ないバカ親が増えすぎた。

    +14

    -0

  • 737. 匿名 2019/08/14(水) 19:17:06 

    私も子供3人いるから あまり言えないけど…ファミリー向け焼肉店で別料金で全てセルフのスイーツ、サラダ食べ放題があるんだけど、頼んでもらえなかった小学生位の子達がソフトクリームの出てくる所に指入れたり舌を入れて舐めたり、デザートに指押し付けて舐めたりを繰り返したりとか度々見かけた。

    店員に言ったら 親と子供に注意してくれるけど、大体、舐められた機械はそのままだけど、変なお店だとデザートもそのままって所もあった。


    こういう事がある度に お店のランクをあげたりしてた。今は子供も成長してきたから 小学生未満お断りのお店とかあると安心してゆっくり食べられるからもっと増えて欲しいと思う。

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2019/08/14(水) 19:19:05 

    子持ちだけど、入り口にそういう貼り紙してあるのは親切だと思う。

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2019/08/14(水) 19:19:08 

    >>653
    親の性格
    迷惑かける子供ならキッズメニューがあろうと連れて行けないわ
    どうしようもない理由で連れてくなら自分は食べずに大人しくさせる

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2019/08/14(水) 19:19:45 

    下の接客業トピ見てきたけど
    やっぱり親子連れが厄介みたい 一番厄介なのはジジババ両親子供の三世帯家族らしい 今年の連休はどれも長いから大変そう

    +22

    -0

  • 741. 匿名 2019/08/14(水) 19:20:49 

    >>728
    私は基本、車移動だから授乳は車でしてたけど、そうじゃない人は授乳室がない場合はどこでするの?

    +1

    -37

  • 742. 匿名 2019/08/14(水) 19:21:24 

    >>657
    >>681
    >>699
    ありがとうございます。
    ショーケースが汚れる等の理由もあったんですね。

    +0

    -2

  • 743. 匿名 2019/08/14(水) 19:23:04 

    子供と食事したいならファミレスがあるのに何で?と思う
    ペット同伴不可のお店みたいなこと

    危ないものが多いホームセンターはちゃんとカートに子供を固定して店内見られるようになってるじゃない
    飲食店でもせめて走り回らせなければいいだけなのに

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2019/08/14(水) 19:27:34 

    私だったら、コーヒー屋で美味しいコーヒーを飲みながら読書なんかをしてる至福のときに、子連れさんにワイワイガヤガヤとされると嫌ですかね。

    お子さんの年齢にもよるかと思いますが、友人の方も子供をみなくていい自由な時間が出来た時に来ればいいんじゃないですか?

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2019/08/14(水) 19:28:08 

    >>673

    障害のある子供を老夫婦が一生懸命介助しながら歩いてたんだけど、お店の入り口が狭くて
    軽く渋滞したんだ

    そしたら、小学生の子が舌打ちしてきたから
    わざと振り返って、舌打ちした子供を見てから
    親を睨んだら、親は苦笑いしてた
    親は金髪近いプリン頭だったし、2度引いた

    そのあとも、その舌打ちした子、その老夫婦一家をずっと睨んでたよ


    躾がなってない子供って、何よりも迷惑

    +14

    -0

  • 746. 匿名 2019/08/14(水) 19:29:17 

    >>744
    小学生と書いてましたね
    すみません…

    わざわざ子供の居る時に行かなくてもいいんじゃないかなという事です…。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2019/08/14(水) 19:32:24 

    >>43
    ほんとこれ。
    うちは歳の離れた弟がいたけど、
    弟が小さくてじっとできないうちは
    基本的に外食はファミレスとかにして控えてたよ。
    別にそこに対して家族全員、不満とかもなかった。

    小さい子がソファ座るときに
    やっぱり身長(というか足の長さ)の関係で
    靴がちょうどソファに当たったりするのたまにみるけどああいうのも嫌だし迷惑。
    きちんと靴脱ごうね、とか指導できないのかなって思う。

    +15

    -1

  • 748. 匿名 2019/08/14(水) 19:33:04 

    なんでもかんでも子供を邪魔者扱いしないでって思うけど、実際こぼすしうるさいから歓迎じゃないならお断りで全く構わない
    敷居の高いお店はやっぱり子供が大きくなってから連れていってあげたい

    +4

    -2

  • 749. 匿名 2019/08/14(水) 19:35:10 

    仕方ないよ。 
    昨日、子供と温泉街行って、アイスクリーム屋で座って食べてたら、室内なのに水鉄砲する子がいて水はかかる、奇声あげる、挙げ句に服にアイスつけられた
    母親らしき人中国語しゃべってたから中国人観光客なんだろうけど、子供OKにしたらこういうおかしい人たちもOKってことになる。
    大人が静かに楽しむ場所は、禁止でいいと思う。

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2019/08/14(水) 19:36:09 

    >>482
    このおせんべいすきだったんだけど
    なんか急変していてΣ(´∀`;)した

    +14

    -2

  • 751. 匿名 2019/08/14(水) 19:36:59 

    子供が小さいうちは
    外食したかったら
    外で敷物敷いて食べてほしいな

    子供も公園とかのが喜ぶよね



    +24

    -6

  • 752. 匿名 2019/08/14(水) 19:39:44 

    >>740
    わかる!経験上最悪なのが
    ババ!

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2019/08/14(水) 19:39:58 

    >>167
    その子が将来世間の役に立つかどうかわからないのにね〜〜
    そもそもそうなったのも己の欲望の結果なので、別にえらくもなんともない。

    +14

    -0

  • 754. 匿名 2019/08/14(水) 19:40:06 

    子供より大人の酔っ払いの方がタチ悪いけどね。

    +6

    -9

  • 755. 匿名 2019/08/14(水) 19:41:28 

    >>605
    このお店どこだろう?
    行って沢山買って応援したい!

    +17

    -0

  • 756. 匿名 2019/08/14(水) 19:42:07 

    >>83
    妊娠中の身ですが、全部のお店にこの貼り紙つけてほしい。
    他人に迷惑をかけていたり怒られて当然の事をしたなら他人が叱ったって全然いいと思います。暴力はダメだけど。
    自分の子供を自分で見ておけないのに出歩いてる方が悪いし、文句言われたくないなら子供連れて出ないか躾けをしっかりすればいい。

    +52

    -1

  • 757. 匿名 2019/08/14(水) 19:46:57 

    >>657
    人気のケーキ屋さんなんだけど、
    ショーケースの前で子どもが邪魔なのあるある!

    買う人お母さんらしき人だけなのに、
    お父さんもお子さん達もみんな連れて
    ワラワラとショーケース前にいるの、
    やめてくれないかなー。

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2019/08/14(水) 19:49:00 

    >>756
    小さい子連れが皆こういう人だったらこれ程まで子連れが嫌われなかったのにね

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2019/08/14(水) 19:50:10 

    子供がいたらうるさいし、雰囲気守りたいのも分かるし、喫茶店とか居酒屋とかいるべきでないところに子供がいるのも「どーゆう親なんだ」って思う。
    よーく分かるんだけど…。
    こんな風にお客を選ぶ店に行ったとき、「やな感じ」とも思う。
    「スマホ禁止」とか貼り紙してあるのも同じ。色々あったんだろうな~と思いつつも「嫌な店だなぁ」って思う。

    +4

    -15

  • 760. 匿名 2019/08/14(水) 19:51:29 

    >>1
    オシャレ系のカフェは仕方ないけど、雰囲気のいいカフェはほとんど子供ダメみたいにしたら良いと思う。
    子供を注意しない子連れがいるだけで雰囲気台無し。

    +49

    -0

  • 761. 匿名 2019/08/14(水) 19:51:54 

    申し訳ないけど、最近は子供様って感じだよね
    昔は公共の場は大人の場
    大人が子供を叱るの当たり前な感じで、公共の場で大人しくしている子供が多かったのにね

    +33

    -0

  • 762. 匿名 2019/08/14(水) 19:53:04 

    市内の子供禁止の店もキッズカフェもどちらも潰れたわ
    子供を意識した店は難しいね

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2019/08/14(水) 19:53:47 

    >>1
    いい雰囲気のカフェとか静かなレストランて子連れで入りにくいよね。私は無難にファミレスだよ。子供が好きなメニューもあるし。

    +26

    -0

  • 764. 匿名 2019/08/14(水) 19:57:32 

    店には店の方針がある。嫌なら行くな。

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2019/08/14(水) 19:57:40 

    大人と同等に消費できて、大人と同等に静かにしていられて、大人と同等の接客サービスで大丈夫ならそんなこと言わないで済むんだけどね。
    子供メニューやら子供用の食器や椅子を要求するバカ親が多いからそうせざるを得ない。

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2019/08/14(水) 19:57:55 

    >>761
    ほんとそれ
    子どもさま子連れさまって感じでチヤホヤされないと気が済まない親子が増えたよね
    社会で子育てとか言うなら、当然周りの大人に不作法を叱られたり諭されたりするのも受け入れるべきだろうに、注意したりすると口出しするなってなるんだから都合良すぎ

    +35

    -1

  • 767. 匿名 2019/08/14(水) 19:58:46 

    子持ちだけど、むしろ住み分けしてほしい。
    子供のメニュー(離乳食)もお皿や椅子、おもちゃまで用意されてるお洒落なカフェが近くにできたから行ってみたら隣に座ってる二人組の女性客に舌打ちされた。
    店のHPにもお子さま大歓迎。おもちゃも用意してます。って書いてるんだから子供がいるのある程度理解できないのか?
    そんなに嫌ならホテルのラウンジや子供不可のお店行けばいいのに。ほんと意地悪な独身おばさん増えたよ。

    +6

    -17

  • 768. 匿名 2019/08/14(水) 19:58:51 

    小さい子供を持つ親ですが、こういうお店があるのも当然だと思う。落ち着いた雰囲気のカフェに子供連れて行くなんて、こちらがヒヤヒヤしてしまって自分が楽しめない。ほんとに小さいうちは言い聞かせてどうこうならない場面もあるしね。
    日常生活で、気を配ってはいるけど子供が通路でもたついて邪魔になったり、騒がしくしてしまったりして不快な気持ちにさせてしまった方にはほんとに申し訳ないし、やはりいろんな場面で肩身狭いです。
    一昔前は子供を連れて出かける場所も今よりずっと限られてたはずだから、こういう問題ってこれからさらに議論されていくんだろうなあ…

    +11

    -0

  • 769. 匿名 2019/08/14(水) 19:59:40 

    子供お断りのお店があってもしょうがない。
    子供が走り回っても怒らなかったり、子供が店の物品を破壊しても怒らなかったり。そんな親が増えてるんだからしょうがない。

    +23

    -0

  • 770. 匿名 2019/08/14(水) 19:59:51 

    >>111
    そういうのって、何となく雰囲気で分からない?
    何でもかんでも貼り紙しなきゃいけないとかさぁ…大人なんだからTPO弁えるべきでは。

    +18

    -1

  • 771. 匿名 2019/08/14(水) 20:01:09 

    ギャン泣きしてる赤ちゃんを放置されるのは辛い。なんらかの事情で赤ちゃんと2人だけで食事してるなら仕方ないと思うけど、パパもママもいて赤ちゃんが長いことギャン泣きしてるのにどちらかがお店の外へ連れて行くとかあやしもしないとかはストレス溜まる。

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2019/08/14(水) 20:01:20 

    >>679
    私そのしつけなってないガキだったんだけど、家で注意なんてされなくて外で他人に嫌な顔されてそれで初めて怒鳴られる
    教えてもらった事ないこといきなり言われても出来ないし親も怖いし混乱して泣くんだけどさらに叱られて家でも恥かかされたと殴られる
    子供持てば私の気持ちがわかるって母に呪文のように唱えられてわかるようになるの怖いのと、私よりはるかに育ちの良い人でも子に関してかなり鈍くなるの見て、私には小育て無理だと感じて子無しを選択した

    だから怒鳴る親見ると子供のその後が丸分かりでいたたまれない

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2019/08/14(水) 20:01:45 

    >>754
    居酒屋のサービス料10%はそういう迷惑客の対応費を含んでるものだと思う。
    大した接客しない居酒屋ほど、迷惑料払わなきゃいけないような酔っぱらいがいるでしょ?

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2019/08/14(水) 20:03:45 

    私は子供が嫌いだから、ファミレスとか子連れ歓迎の店には行かないよ。
    お互いに気持ち良く居られるようにしようよ。

    +15

    -0

  • 775. 匿名 2019/08/14(水) 20:04:58 

    >>482
    一番下まで読んでびっくり仰天した。
    播磨屋のおせんべい好きだったのに。

    +33

    -1

  • 776. 匿名 2019/08/14(水) 20:05:01 

    姫路市に子供お断りの雑貨屋があります。

    雑貨屋はごちゃごちゃしてるし、
    子供が壊す可能性があるからお断りでもいいです。
    が、入り口にきちんと分かりやすく書いて欲しかった…

    乳飲み子抱っこして雑貨を見ていたのですが
    急に店員に『お子様は12歳未満ですか?』
    『12歳未満は入店お断りしています。』
    と子連れみんなに話しかけていた。

    なぜ入店してからいちいち話しかけるんだろう…
    お互い嫌な気分になるだけなのに…

    +10

    -8

  • 777. 匿名 2019/08/14(水) 20:05:43 

    >>756
    こういう人に限って子供を産んだら変わりそう。

    +3

    -11

  • 778. 匿名 2019/08/14(水) 20:09:45 

    主さんは何で子持ちって一括りにしちゃったの?その友人がダメな人、では終わらなかったのかな??それか、他にも酷い子持ちを沢山見てきたとか??逆に、独身だから育児の大変さなんて分からないでしょ、独身は楽でいいねって一括りにされたら主さんは辛くない?

    まぁ、独身だとどうしても子持ちや騒ぐ子供が目につくし、イライラするよね。でも、子持ちの人にもいろいろいて、本当に躾のなってない、育児もちゃんとしない親もいれば、ちゃんと躾して育児して、TPOもめちゃくちゃ考えて迷惑かけないよう努力してる人も沢山いるんだ。私は子供できて外食に連れてくようになったのは生後半年以降くらいだったけど、毎回フードコートのキッズコーナーがある所だったよ。今1歳でようやくファミレスだけど、それでも騒ぐようなら早々にお店出るか、子供と私だけ車に戻って、パパと交代でご飯食べたりもしてる。遠慮しすぎって言われることもあるけど、やっぱり周りに迷惑だと思うから、すごく慎重になるの。だからそういう人たちの気持ちも、少しは分かってほしいな。

    +1

    -14

  • 779. 匿名 2019/08/14(水) 20:11:24 

    本当にこの友達みたいな人いる!!
    自分の子供でもうるさくてイライラするもん、他人が店で騒いでたら嫌だわ
    この前スーパーの中で一人で風船遊びしてた3歳くらいの子供いて、私未満児二人連れてたから子供が真似するー!と思って見せないように避難!
    棚とか崩しそうだし危ないから親が来るまで影から見てたけどヤンキーという感じでした

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2019/08/14(水) 20:11:39 

    >>22
    わかる!私も居酒屋に普通に子供いてびっくりした。 その時とくにその子供がうるさいとか迷惑だったわけじゃないけど、こんな時間にしかも居酒屋にいることに違和感あった。

    +41

    -2

  • 781. 匿名 2019/08/14(水) 20:11:54 

    子供お断りの店ありがたいわー

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2019/08/14(水) 20:12:46 

    >>766
    大人しそうないい子なのに、親がスマホに夢中で一緒に本を見たかったらしくて、病院での出来事だけど、スマホに夢中の親が増えたのも良くないと思う
    親にも息抜き必要だけどさ
    変な人も増えたから、警戒する親も増えるの当たり前だけど、お互い歩み寄りたい

    +0

    -1

  • 783. 匿名 2019/08/14(水) 20:13:29 

    まあ子供だから…家でしっかり躾してるつもりでも、疲れてたり飽きたりしてたらそういう態度をとることもあるよね。さすがに店内を走り回ったり大声を出したりはしないけどさ。
    出先でファミレスとかマクドがなかったら利用するけど、ああいうお店は本当は大人だけで行きたい…

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2019/08/14(水) 20:16:37 

    単純に落ち着いた雰囲気でゆっくりコーヒー飲めるお店にしたかったんだろうし、コーヒー専門店?なら別に子供もコーヒー飲む子もすくないだろうし、私も主さんの意見に同意だよ!

    その友達もそんないちいち怒るのおかしいよ。
    即出だったらすみませんが、主さんはその時なにか友達に言い返したんですか?

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2019/08/14(水) 20:18:40 

    まさに今日うなぎを食べに行ったら
    祖父母のゴチなのか3世代の家族が居て
    イヤイヤ期の味も分からなそうなガキと
    ゴム草履で入店して来て騒ぎまくってた。
    私としては一食五千円近く払って
    騒がしい空間は残念だった。

    +22

    -0

  • 786. 匿名 2019/08/14(水) 20:23:28 

    いくら躾けても障害あったら特性上、親の手に負えないだろうし、カフェや外食好きな人だったら子育て大変だよね。

    +0

    -6

  • 787. 匿名 2019/08/14(水) 20:27:25 

    そんなやつはほっとけばいいの。そういうやつは何を言っても文句しか言わないんだから。
    それに、子供が学校行ってる間にでも入ればいいじゃんね。

    私なら子供いないときにゆっくりコーヒー飲んで良い感じの雰囲気を堪能したいけど。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2019/08/14(水) 20:27:34 

    大人だけの空間と家族連れの空間
    棲み分ける場所があっていいと思う
    欧米はそうやってる
    親のモラルが低くて店選びができていないだけ

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2019/08/14(水) 20:31:13 

    近所のラーメン屋ははなから子供お断りじゃないけど、「小さいお子様などがうるさいと店員が感じた場合は次回のご来店をお断りすることがございます」って書いてあった。どの程度のうるささならいいのかわからないよねぇ

    +0

    -7

  • 790. 匿名 2019/08/14(水) 20:32:45 

    横浜に子供入れないスパ在るね。
    大人がのんびり出来る所も必要。

    +27

    -0

  • 791. 匿名 2019/08/14(水) 20:34:12 

    >>756
    お店側にしてもらうんじゃなくて、自分達で気をつけなきゃいけないよね。

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2019/08/14(水) 20:35:21 

    >>7この店のホームページ爆笑しました。

    +20

    -2

  • 793. 匿名 2019/08/14(水) 20:35:52 

    >>468
    こういう人が来なくなるから張り紙の効果はあるよね

    +146

    -6

  • 794. 匿名 2019/08/14(水) 20:36:52 

    >>759
    わかる。
    店側の都合でお断りしております。申し訳ございません
    という態度ならいいんだけどね。
    禁止!と強気な店はちょっとな、と思う。
    私は既婚子無しで、むしろ子供のいない店を探して行くほうだけど、強気のお断りメッセージのある店はさける。

    +1

    -8

  • 795. 匿名 2019/08/14(水) 20:37:15 

    >>482
    気になったから見てきたwww

    ヤバいヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

    +12

    -0

  • 796. 匿名 2019/08/14(水) 20:38:57 

    温泉旅行は子ども禁止の旅館しか行かない

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2019/08/14(水) 20:39:19 

    >>7
    子供お断りでいいのに。
    こんなの子供歓迎されてないの丸わかり。
    躾ができてるおとなしい子供持ちの私も入らない。

    +17

    -41

  • 798. 匿名 2019/08/14(水) 20:39:42 

    >>482
    ホームページ、不意打ちで見たせいか笑ってしまった。ヲチしたいと思います。

    +26

    -0

  • 799. 匿名 2019/08/14(水) 20:40:57 

    >>119お金払って息抜きに来てる店で、泣き出したり愚図ったりし始められる事がもう既にストレスです。
    棲み分けって大事ですよね。

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2019/08/14(水) 20:40:57 

    こんな店行かないとか言ってる人いるけど、そんな親子が来なくて店側もラッキーじゃんか

    +7

    -1

  • 801. 匿名 2019/08/14(水) 20:41:24 

    >>790
    そこ行きたい。名前教えてください。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2019/08/14(水) 20:42:22 

    >>468
    全く同じこと思いましたー!
    普通に(お子さん入店禁止)とかなら、普通に諦めるけど、、

    うちも上の子(小学校未満)は、普通に静かに出来るけど、2歳の下の子はイヤイヤ期真っ只中。ついこないだまで飲食店でもどこでも静かに出来てたのに、ここ1ヶ月キーキーと叫びまくり、、、(T_T)そうゆう時期なんだけど。

    なので、❮躾のできてない❯とか書かれているのは、とても腹ただしいというか悲しい……
    店主の性格も悪いなと。。
    (静かに出来ないお子様)でいいと思うんだけどな。

    +25

    -128

  • 803. 匿名 2019/08/14(水) 20:42:30 

    >>740
    ジジババの放置っぷりは異常。ある意味親以上に孫をフリーダムにさせてる
    孫に嫌われたくないのか、止めようにも体力が追いつかないのか知らんけど…

    あと、テーマパークで働いてたけど、家族連れで最悪なのが一家の父親。
    子供と妻の前だからか知らないけど、いきがってスタッフに恫喝してくる父親が結構いた。
    見た目DQNではなく普通のおっさんに割と多かった。

    +29

    -0

  • 804. 匿名 2019/08/14(水) 20:42:35 

    >>7
    この貼り紙思い出したw
    「子供お断り」のお店について

    +107

    -1

  • 805. 匿名 2019/08/14(水) 20:43:53 

    播磨屋って昔から有名だからヲチしても意味ないと思うよ
    ガルちゃんでもおいしい手土産とかお菓子のトピでたまに話題になる

    +8

    -0

  • 806. 匿名 2019/08/14(水) 20:44:34 

    今日、下関市にある唐○市場に行ってきました。
    行ったことある人は分かると思いますが、市場内は物凄く混み合います。
    今日もお盆の中日という事で人でごった返してました。
    そこに、なんとベビーカーファミリーがいました。
    赤ちゃんは抱っこされてましたが、空のベビーカーを押してあの人混みの中を歩いてました。
    もちろん!!だめじゃないです。そんな決まりどこにもないし。
    だけど、私なら人がいないスペースに待機して待っとくかな。と思いました。

    +22

    -1

  • 807. 匿名 2019/08/14(水) 20:44:52 

    しつけをどうこう言う前に、子供だからお断りっていう考え方は店も客も人として余裕がないと思う。
    確かに子供がうるさい事もある。
    おばさんや女の子同士の会話の声が大きすぎて迷惑なことも。
    商談してる人達の声が大きくてリラックスできないことも。
    店の人同士の会話がうるさい事もある。
    お店の雰囲気を見て場をわきまえなきゃいけないのは大人も子供も同じ。
    そこで親がしつける、子が怒られて少しづつ学ぶ。
    多少の迷惑すら嫌というのは人としての器が小さい。
    子供禁止という選択はお店の自由だけど、自分と違う環境にいる人を慮れないのはしつけをしない親も、ただ子供をうるさがる大人も同類だよ。

    +1

    -32

  • 808. 匿名 2019/08/14(水) 20:45:43 

    今はどんなお店でも子連れがズカズカと入ってきて、わめこうがウロウロしようが当たり前のように振る舞う親が多い事に疑問。子供は子供の、大人になってからは大人の行くお店があるんだから少しは我慢すればいいのに

    +32

    -0

  • 809. 匿名 2019/08/14(水) 20:45:49 

    映画館が本当にストレス溜まる。
    2時間黙って見ていられない年齢の子供をなぜ映画館に連れてくるかなあ…家ではできてるとでも言うつもりなんだろうか。
    映画館じゃなくてその親にお金返して貰いたくなる。
    お金払って観に来てるんですよ。

    +40

    -0

  • 810. 匿名 2019/08/14(水) 20:47:10 

    >>785
    私もウナギ屋さん行ったら幼児連れがいた。
    幼児は座敷で大暴れして、あげくウナギが気持ち悪いぐにゃぐにゃいやー!!!って泣いて
    卵がゆくださーい!うちの子卵がゆなら食べるんでって親が頼んでて、店員さんが
    うちは卵がゆは置いてなくて…って困惑してた

    そんな中で食べるウナギ、あんまり美味しくなかった。とにかく幼児がキイキイギャアギャア気持ち悪いー!!って叫んでて…

    +36

    -0

  • 811. 匿名 2019/08/14(水) 20:49:29 

    >>810
    卵がゆで生きてんのか
    その子の方が心配。食べるものない店に連れてこられるなんて可哀想

    +18

    -0

  • 812. 匿名 2019/08/14(水) 20:49:37 

    >>612
    私もスタバ に子供とかならうるさくても我慢する
    おばちゃんや学生のうるさい人も普通にいるし
    でも少し静かでお高めのカフェは静かに飲みたい時に行くから勘弁してほしい時はある

    まあ、子供は騒ぐから仕方ないんだろうけどさ。

    +5

    -6

  • 813. 匿名 2019/08/14(水) 20:50:30 

    しょうがないと思う。お店は雰囲気もあるし、真面目に面接したり、接待に使ったり、商談してる人もいる。
    電車や道や飛行機で泣いている赤ちゃんに泣かないで、お願いとあやしてるお母さん見ると不憫に思うけど、お店でお断りがあるのは受け入れるべきだと思う。

    +19

    -0

  • 814. 匿名 2019/08/14(水) 20:51:18 

    私の場合お母さんより、お父さんが酷いのに良く遭遇する
    とにかく放置、放置、放置。騒ぐ子供をじーっと見てるだけ。
    うるせえガキだなって辟易してる他人のおっさんかと思ったら、「パパー!」って子供が駆け寄ってって、他人のおっさんではなく父親で驚いたことが割とある。

    恫喝みたいに「おまえふざけんなよ!!?チョーシのんなよ!?」って怒鳴って無理矢理子供を引っ張ってく父親もいた。ヤンキーとかじゃなくて陰キャラぽい見た目で。

    +18

    -0

  • 815. 匿名 2019/08/14(水) 20:51:51 

    >>814だけど、店のこと書いてなかった。
    これ、カフェであったことです…。

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2019/08/14(水) 20:53:43 

    なんか難しく考えてる人いるけど、
    お店側が大人が落ち着けるカフェに
    したかったんだから文句言ってもね。

    子供連れの人が落ち着けるカフェにしたい
    ってお店もあるんだから、そこいけばいいだけの話。

    +16

    -0

  • 817. 匿名 2019/08/14(水) 20:55:05 

    ホテルのビッフェバイキングとか行くとガキンチョが笛を吹いたり走り回ったり本当ウザかった。親は自分が食べたいものに必死だから子供は放ったらかし。並んでても横入りしたりお皿に取ったものをやっぱり要らないとか言って元に戻すし躾のなってない親がムカつく

    +16

    -0

  • 818. 匿名 2019/08/14(水) 20:55:05 

    静かな子ども、うるさい大人もいるわけだから、うるさい人はお断りでいいんじゃない?

    +6

    -3

  • 819. 匿名 2019/08/14(水) 20:55:38 

    雰囲気のいいカフェやフレンチで女子会や大学生の合コンも嫌だな。本当ウルサイ
    何デシベル以上で会話される方お断りも良いと思う。
    棲み分け大事

    +11

    -1

  • 820. 匿名 2019/08/14(水) 20:56:17 

    >>806
    貴女は子どもが居ないのかな?
    申し訳ないけど、子どもって大人しくベビーカーに座って無いんだよ
    抱っこ、座る、歩くとひっきりなしだったりする
    歩かせるのも危険だし仕方なく抱っこしたんだと思うんだ
    空のベビーカーでも荷物が下にあってすぐに畳めなかったんじゃないかな
    そういう時期があるんだよ。また、みなさんもそういう時期があったんだよ


    +2

    -28

  • 821. 匿名 2019/08/14(水) 20:56:27 

    子供がいないからいい雰囲気なんだと思うよ。
    子供がいるんだから!とごねる親が来るのも嫌だし落ち着ける空間が売りなら仕方ない。
    いいじゃんキッズスペースが充実した親子カフェに行けば。オシャレだよ。

    +24

    -0

  • 822. 匿名 2019/08/14(水) 20:56:39 

    これも前にがるちゃんでトピになって保護者がめちゃくちゃ非難されたよね

    店がTwitterでこの件を世間にうったえたから、逃げ切れなくて謝りに行っただけって感じだけど。
    「子供お断り」のお店について

    +23

    -0

  • 823. 匿名 2019/08/14(水) 20:57:04 

    言葉遣いから分かる品の無さ。
    お店側は事前にくい止めて正解です。
    私も2歳の子持ちですが、そこまで店を責めようという考えにはなりません。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2019/08/14(水) 20:57:28 

    いろいろな店があるよ。
    店も客を選ぶ権利がある。
    仕方無いことだと思う。
    私も今まで行きたいと思った飲食店に
    「おひとり様おとこわり」と書いてあったり
    ラーメン屋に「女性客おことわり」と書いてあったり
    門前払いは悲しいかもしれないけれど仕方ないと思ったよ。

    +20

    -0

  • 825. 匿名 2019/08/14(水) 20:57:44 

    >>559
    喫煙する人苦手だけど、居酒屋なら子連れより喫煙者の方が優先されると思うわ

    +29

    -0

  • 826. 匿名 2019/08/14(水) 20:58:21 

    なんか文句言うと文句言った側が悪者にされる。いいじゃない子供なんだから多少うるさくたって、、とか言われるとじゃあ1人で残って下さいと言って私は出ますね。

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2019/08/14(水) 20:59:02 

    行きつけのスパ施設、小学生まで禁止なんだけどこの前切れてる親子いて謎だった。施設に従えばいいのに、他にも子連れOKな施設沢山あるじゃん。

    +27

    -0

  • 828. 匿名 2019/08/14(水) 21:01:53 

    行きつけのカフェも子連れ禁止で私語厳禁、入店時にマナーモードにしてくれと言われる(呼ぶ時鈴)だから本当に人居る?ってくらい静か。私はお気に入りだけど子供できたら暫く行けないや

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2019/08/14(水) 21:02:22 

    特化すると難しいのは分かるんだよね。
    雰囲気も料金に含まないとやっていけない。払うから大人でもマナーが無い人は遠慮して欲しい…

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2019/08/14(水) 21:02:44 

    子供いない人だけが文句言ってるみたいに
    思ってる人いるようだけど、
    子供いるけど、住み分けは必要だと思うし、
    落ち着いたカフェに行って子供が騒いでたら
    ガッカリするけどなぁ。

    +30

    -0

  • 831. 匿名 2019/08/14(水) 21:02:55 

    普通自分の子供が落ち着きなかったり煩いの分かってたら静かな場所って遠慮しない?
    堂々と入れる神経がまず無理

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2019/08/14(水) 21:04:24 

    わかる…。やっと一時預かりの枠が取れて一人で行ってるのに子供の泣き声とか騒いでるのとか聞きたくないっていうのが本音

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2019/08/14(水) 21:04:32 

    何考えてるのかわからん親が増えた感じ。
    男親に特に多いんだけど、騒いだり落ち着きのない子供を、「見てるだけ」なの。マジで。
    私、友達と和食レストランに行ったとき、なんか変だなと思って横を見たら隣の席の子供が身を乗り出して、めっちゃ近くでこっちを穴が開くほどじーっと見てたからビクッとしちゃったよ。

    何でかと思ったら多分こっちが先に料理が来たからだと思う。いい匂いがしたから?
    手まで伸ばしかけてるから、思わず料理を遠ざけちゃったよ。

    その子の父親は何をしてるかというと、こっちの席に身を乗り出している子供を「見てるだけ」。
    普通、「何してるんだ、座ってなさい!」って叱るし、こっちに「すみません」くらいは言うよね?
    でも見てるだけなの。


    友達が「何?自分のお席で待ってな」って声かけたら、その子はおとなしく席に戻ったけど、
    父親がなぜか友達をじーっとにらんでるの。
    マジで気持ち悪かった。

    で、この「見てるだけ」の父親、最近けっこう多いんだよ。自分の子供の迷惑行動を見てるだけって理解不能。
    スーパーでも、妻と子供の後ろに背後霊みたいについてってるタイプの男なのかね。

    +27

    -0

  • 834. 匿名 2019/08/14(水) 21:05:36 

    ファミレスやフードコート、ファミリー向けのお店は我慢するから大人の店にまで入って来ないで。

    +8

    -1

  • 835. 匿名 2019/08/14(水) 21:05:53 

    親にもなって大人になりきれないバカな大人が増えたよね
    親の幼稚化
    問題提起してテレビとかでもガンガンやってほしい

    +16

    -1

  • 836. 匿名 2019/08/14(水) 21:06:07 

    >>820
    2人いますがもう高校生と大学生です。
    ベビーカー事情はよく分かっているし、経験してきたからこそ、、ですね。
    当然のようにベビーカー押して、、というのは見ていて気持ちのいいものではないと思います。

    +14

    -0

  • 837. 匿名 2019/08/14(水) 21:08:59 

    今日行った鉄板焼きのお店が中学生以下お断りだった
    予約制だったのに、子ども連れて入ろうとして断られて、キレてる家族連れがいた
    帰り際だったからどうなったか分からないけど、あれでキャンセルだったら店側が可哀想だと思う
    5000円のコースからしかない店だし、子どもメニューは全くないのに

    +8

    -1

  • 838. 匿名 2019/08/14(水) 21:09:55 

    ペット同伴不可、男性お断り、などと同じ感覚だから、そこまでキィーキィーいう子連れの感覚がわからない。

    あと、お子様も歓迎!と書いてあっても
    子供が騒ぐのが嫌な人は一定数いるわけで嫌な顔されるのは仕方ない。

    +17

    -0

  • 839. 匿名 2019/08/14(水) 21:10:00 

    子持ちだけど、子抜きで友達とお茶するときはあえて子供がいなそうな静かなお店に行く。
    子持ちの立場でも、子供入店お断りのお店があってもいいと思うよ。

    +10

    -0

  • 840. 匿名 2019/08/14(水) 21:10:08 

    >>482
    ガチだった…

    +21

    -0

  • 841. 匿名 2019/08/14(水) 21:10:30 

    >>11
    私が子供の頃は、ある程度大きくなるまで騒ぐからという理由でファミレスですら外食には連れて行ってもらえなかった。今の子は良いなぁと思うけど、躾出来なくて迷惑かけるなら棲み分けするしかないのかも。

    +25

    -0

  • 842. 匿名 2019/08/14(水) 21:11:50 

    >>827
    ラブホでバイトしてた友達が長期休暇中だと必ず
    ベビーカー連れが週に二回は来て断ってたと言ってたの思い出した。中には部屋が駄目ならホテルは、従業員用の仮眠室があるはず。そこで構わないし
    朝一に出るからとゴネられもしたとか。絶対に子連れ禁止だと解る場所にもあの人達現れるよね。
    ちなみに私が学生の頃にバイトしてたファミレスはテーブルの下に使用済みオムツ隠して帰る人がいたり堂々とオムツ変えする人はよく見たよ。赤ちゃんでもウンの異臭が解るくらい漂ってて普段はガラガラの喫煙室に席替えする客もよくいた。

    +17

    -0

  • 843. 匿名 2019/08/14(水) 21:11:54 

    >>806
    えー!あそこはねー、ベビーカーはないわ笑
    勇気あるな。てか赤ちゃん連れもあんま見ないくらいだよね?誰か一緒ならすみっこで待っときゃいいのにね

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2019/08/14(水) 21:12:28 

    居酒屋でバイトしてたとき、子連れ多かった。
    別にいいけど、親が放置するから店員に絡んでくるのよ。
    そういうのはほんとやめて。うざい。

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2019/08/14(水) 21:13:24 

    子持ちだからこそ、たまには子供のいない空間が良いって人もいるんだけどね。
    妹が昔からカフェ大好きで、月1回は私が甥っ子を預かって公園やファミレスへ、妹は一人でのんびり雰囲気の良いカフェへ。
    甥っ子も、「今日はママがカフェの日だから○○(私)ちゃんと遊んであげる」って言ってくるよ(笑)
    母親にもそういう息抜きも必要でしょう?

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2019/08/14(水) 21:14:57 

    >>819
    ある一定のデシベルになったら即座に退場とかだったら面白いね!笑

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2019/08/14(水) 21:15:57 

    >>625
    こどもメニューもあるし、ファミリーレストランだから(笑)静かなカフェではないの。子供が来るのが当たり前の安価なレストランに何を望んでるのか、バカなの?がちょっと理解できたわ。子供がどういうものか解らずにファミリーが当たり前に来る場所に来ちゃダメだよ。

    +3

    -2

  • 848. 匿名 2019/08/14(水) 21:16:18 

    >>833
    こわい!じーっと見てるだけのお父さんってゾッとする。
    子供がじーっととなりの席見てる段階で、「今日なにして遊んだんだ?」レベルでもお父さんが話しかければ人の料理に手を出したりっていう注意するような行動までしないのに。

    +18

    -0

  • 849. 匿名 2019/08/14(水) 21:17:44 

    >>809
    普通の映画に来てんの?有り得ない。アンパンマン・ポケモンとかじゃ無いんだよね?

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2019/08/14(水) 21:19:21 

    施設じゃないけど代々木公園のタイフェス行ったときは、原宿駅から既に駅員さんによる交通規制が入るくらい人手があって、道路も人で埋まって好きな方向に進めないレベルだったんだけど
    そこまで巨大ベビーカーでそこのけそこのけで通る親子が結構いて大変だった
    代々木公園の人混みをモーセの十戒のようにかき分けてくの。

    当然轢かれる人がいて、
    いってっ!!なんだよ!!みたいな抗議の声が上がるんだけど、親は「あら、子連れの私に絡むつもり?」みたいな感じで、子供を盾にシカトしながら進んでく。
    ベビーカーでない子連れも、辛いタイ料理ばかりだから子供が食べたがらないらしくて、つまらなくなった子供が人混みであちこち駆け回って迷子続出…

    本当に何で連れてきたんだよ…
    「子供お断り」のお店について

    +17

    -0

  • 851. 匿名 2019/08/14(水) 21:20:06 

    今の親って医者とかで子供が騒いで周りに迷惑かけてるのにそれをちゃんと注意しないからそうなるのは納得

    +20

    -1

  • 852. 匿名 2019/08/14(水) 21:21:40 

    >>807
    >そこで親がしつける、子が怒られて少しづつ学ぶ。

    ここが無いから拒絶されてる

    +13

    -1

  • 853. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:37 

    >>1
    ほんと、その通り!
    大人だけの静かな空間も必要です!

    +20

    -0

  • 854. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:46 

    ホントそう思う、子持ちって上から!なんでなん?ねえなんで?

    +15

    -4

  • 855. 匿名 2019/08/14(水) 21:23:48 

    >>16
    同感。いい雰囲気の喫茶店だって書いてあるけれど、子連れ様がいっぱいいたら、雰囲気ぶちこわしだよ。

    +60

    -3

  • 856. 匿名 2019/08/14(水) 21:23:53 

    子持ちだからこそ、静かな所でおいしいコーヒーを一杯いただくっていうのは最高の贅沢に感じる。
    カフェで子連れお断りは大歓迎だよ。
    子連れでカフェなんか行かない。
    あ、コメダ珈琲にモーニング食べにいってた…

    +25

    -1

  • 857. 匿名 2019/08/14(水) 21:24:21 

    店主に何か苦い経験があったのでしょうね

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2019/08/14(水) 21:25:21 

    >>809
    まさにT^T今日、、映画館で隣に座った子が開始10分で飽きたらしく、、泣いたり、お母さんに話しかけたり、椅子ガタガタしたりで、、全然集中できなかった。お母さんが見たいのは分かるけど…子供が飽きない映画見てよT^T

    +30

    -0

  • 859. 匿名 2019/08/14(水) 21:25:49 

    >>774
    私も子供が苦手だからあえて子供不可の店を選んでるよ。
    旅行も子供不可の旅館やホテルなんてどこでもあるしあえてそこを選べばお互い嫌な思いせずに済むのにね。
    大人だけの方が選べるんだから動きやすい方がそういうお店に行けばいいのに。
    確かにマナーのなってない子連れもいるけど、それなりにお金を払えば回避できるよ。
    無駄に叩いてる人って単純に子供連れを叩きたいだけに見える

    +8

    -6

  • 860. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:42 

    四川の中華料理屋に幼稚園児連れてきてる親がいてびっくりした。
    しかも毒親っぽくて、
    娘が「辛いーーー!!!いやあーー!!ヒイーーー!!!チョコがいいーー!!」
    って泣き叫んでも、
    「これしかないの。食べなさい」
    って言うだけ。
    (でも、メニューには一応、あんかけソバみたいなのも無くはないけど頼まなかったらしい)
    向かい側に座ってる父親?らしき男はスマホ。
    可哀想だったけど娘の泣き声がすさまじくて料理が味わえなかった…

    +18

    -0

  • 861. 匿名 2019/08/14(水) 21:27:10 

    1しか読んでないので流れがわかりませんが、子持ちとしては禁止なら禁止と書いてくれた方がありがたいです。
    子供椅子も置いてあり、子ども歓迎とネットでも書かれていても、ガルちゃんとかだとカフェやおしゃれなレストランに子連れで行くことに批判的ですよね。なら子連れ禁止のお店をたくさん作ってもらい、子供がいる空間が嫌な人はそちらに行ってほしい。お店が良いと言っていて、子供も場をわきまえて行動していても、いるだけで駄目という人が多いのには疑問もあります。大人の方がマナーがなってない人もたくさんいるのに。

    +11

    -5

  • 862. 匿名 2019/08/14(水) 21:28:29 

    >>588
    ひぇーー!!!!ちょっとそれ聞いてトラウマになりそう

    +11

    -0

  • 863. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:14 

    >>850
    私も行ったことある。ベビーカーの人確かにマナー酷かった。

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:25 

    >>395
    ファミレスじゃなくてうどん屋さんだけれど、子供を店内中走り回らせて、あげくコケたからって「救急車を呼べ!」って店員さんに怒鳴り散らしていたバカ親がいた。ギャン泣きしていたけれど、どうみたってかすり傷だったよ。救急車も迷惑だ。

    +36

    -0

  • 865. 匿名 2019/08/14(水) 21:30:51 

    >>858
    ほっとママシネマっていう子連れで映画観れるイベントもあるんだけどね。他にも子連れ用の映画イベントあるんだけどね。高いお金払って、映画の世界観にひたりにきてるのにひどいよね。

    +13

    -0

  • 866. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:15 

    >>482
    気になるからホームページ見てきちゃったよ。

    宣伝ウゼーと思いながら下に行ったら宣伝広告じゃなくて本文だった。

    なんじゃありゃ。

    +43

    -0

  • 867. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:23 

    >>247
    こんばんは。初めまして。
    貴女の言っていること、凄く分かります。
    胸の内に秘めていた事がスッキリしました。
    仰有る通りなんですよ❗️
    有り難うございました。

    +8

    -2

  • 868. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:48 

    子供いるけど、子供NGのお店あってもいいと思う。
    今日もイタリアンのお店で、騒ぐ子供を注意しないで見守るバカな親が居た。
    ポケモン!
    ポケモン!
    と、バカ騒ぎを微笑ましく見るバカ親。
    うるさくて会話が出来ない周囲の客。

    子供NGあり。

    +24

    -0

  • 869. 匿名 2019/08/14(水) 21:32:59 

    >>861
    ちゃんと躾ができていても子供がいるだけで駄目って人はそうそういないと思うよ。

    ちゃんと躾ができてると思っているのは親だけで、他人がみれば眉をしかめたくなる状態なのでは?

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2019/08/14(水) 21:34:42 

    >>869
    ガルちゃんにはたくさんいますよ。

    +2

    -2

  • 871. 匿名 2019/08/14(水) 21:36:38 

    >>7
    躾の境界線なんて人それぞれで曖昧なんだから、躾出来てる出来てないの如何に関わらず一切お断りでいいと思う

    +69

    -2

  • 872. 匿名 2019/08/14(水) 21:37:30 

    >>860
    私は近所のフランス料理店。バカみたいに騒いでいるお子様二人とそれをほほえましく見守っているバカ親プラスバカ祖父母のおかげで何を食べたか全くわからない状況だった。

    子連れNGなんて日本て子供に冷たいって騒ぐヒマがあったら、公共の場では静かにする程度のしつけはしてください。

    +27

    -0

  • 873. 匿名 2019/08/14(水) 21:37:50 

    >>741
    聞かなきゃわからんのか…
    普通は授乳室のある施設を探してから出かけるよ。今時スマホでわかるでしょ。

    授乳室がないとはいえ、いきなり丸出しで与えないよ。
    普通はケープやらなんやら持ち歩くでしょーよ。

    +41

    -1

  • 874. 匿名 2019/08/14(水) 21:38:52 

    気を遣ってファミレス行ってるのにわざわざファミレスでうるさいとか突っ掛かってくる独身奴等のほうが頭おかしいと思う。

    +2

    -7

  • 875. 匿名 2019/08/14(水) 21:39:52 

    >>596
    君556でしょ?
    友達にちょっと愚痴っただけって言うけど自分の意見と違う事に同調しなきゃいけないのって結構ストレスだよ
    結構な勢いで怒ってたら日に油になるから自分はこう思うなんて言えないし場の空気読んでやり過ごしてここで吐き出してるだけでしょ

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2019/08/14(水) 21:40:27 

    〜もマナーがなってないのに子連れだけ批判はおかしい!
    って言う人いるけど、子供連れお断りトピなんだから子連れの話題になるの当たり前じゃない?
    しかも>>1だけ読んでカッとなって書き込むとか短気すぎ

    +12

    -1

  • 877. 匿名 2019/08/14(水) 21:41:03 

    >>859
    確かにそうすれば、目先の嫌な思いは回避できるんだけれど・・・ファミレスとかではいくらマナー悪くてもいいですよっていうのは何か違う気がする。

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2019/08/14(水) 21:42:14 

    >>247わかる。褒める育児も叱らない育児も、好きなだけやればいいけどその代わり人前に連れ出さないで欲しい。

    自分家で好きなだけ好き勝手にやらせておけばいいのに、そんな奴ほど遠慮せずあちこち連れまわすよね。まともな親はやはりこの店はダメだな、とか見極めるもん。

    +19

    -0

  • 879. 匿名 2019/08/14(水) 21:43:27 

    いい雰囲気のコーヒー屋が子供の大騒ぎのせいでいい雰囲気じゃなくなるのよ

    +12

    -0

  • 880. 匿名 2019/08/14(水) 21:43:56 

    >>818
    確かに
    最近言い聞かせたら静かになるからちょっと大人向けなカフェに
    「ここは大人が静かに食事をするお店だから騒ぐのはダメよ」って言い聞かせて入ってみたら
    ウェーイ!!!って大騒ぎしている社会人グループがいて
    「あの人たち何で静かにしないの?」としきりに聞かれて説明に困った

    +5

    -5

  • 881. 匿名 2019/08/14(水) 21:44:20 

    主さんの友達のような子持ちばかりではないと思うよ>_<
    お店に行く際は子連れで大丈夫か?はチェックするし、NGならそうハッキリ書いてくれてるほうがありがたい!
    素敵なお店に行きたいとも思うけど子育て一生続くわけじゃないし仕方ないって思ってる。ファミリー向けの お互い様って言えるようなお店にしか行かないよ!

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2019/08/14(水) 21:44:49 

    >>858
    アンパンマンやポケモンなら諦めるよ。それにそもそもそんな映画選ばない。
    微妙なのがディズニー映画(^^;
    今の時期は親も子供も休みだから映画館はギャンブルだよね…せっかくいい席取れても、映画館は一緒に見る人間は選べない…

    +9

    -0

  • 883. 匿名 2019/08/14(水) 21:45:21 

    何なら高校生ぐらいまで禁止にしてほしいと思ってるよ。
    友達といると気が大きくなるのか奇声発してうるさい…何のために息抜きに来てるんだろうってたまに悲しくなるよ…

    +11

    -0

  • 884. 匿名 2019/08/14(水) 21:45:32 

    >>646
    いや、日本語読めよ、、、w

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2019/08/14(水) 21:45:55 

    観光地の行列の出来るラーメン屋で2つしかない4人がけテーブル席で父親母親と小さい子供家族4人がラーメン2杯だけ頼んで子供に小皿に分けて写真や動画撮りながらゆっくり食べてるの見た時はさすがに引いた。もう一つのテーブル席は相席してた。お盆の炎天下に並んでる人や店の事考えて大人はカウンターでさっと食べて出てくのに。

    +11

    -0

  • 886. 匿名 2019/08/14(水) 21:47:21 

    ラーメン屋や回転寿司、キッズスペース完備のお店など大衆的なお店は仕方ないと思ってる。
    子供不可のお店って都内には山ほどあるしそこに行けば済むけどね。
    静かにお茶したいときこそ子供不可のカフェにいくよ。
    子持ちじゃないけど、子供連れてたらいくお店って限られてるんだから嫌ならあえて選ばなくてよくない?子供可のお店にあえていって文句言うのも大人げないと思うけどなぁ

    +1

    -4

  • 887. 匿名 2019/08/14(水) 21:48:02 

    >>1

    同感

    キッズルームがある飲食店でも
    こどもを遊ばせて
    親は話に夢中に
    小学生ぐらいの子が遊びに夢中で歩き出したぐらいの子を泣かしても、親は知らんふり
    うるさいしイライラする

    +17

    -0

  • 888. 匿名 2019/08/14(水) 21:48:13 

    >>882
    ディズニーって夜遅い時間はやってない?
    私それが嫌で最後の時間のやつ観に行ったら大人ばかりでゆっくり観れたよ!

    +11

    -0

  • 889. 匿名 2019/08/14(水) 21:48:19 

    >>34
    これは問題だね。こどもってほとんど女風呂に来るしね。男うらやましい

    +15

    -0

  • 890. 匿名 2019/08/14(水) 21:48:39 

    >>9
    「子供お断り」のお店について

    +12

    -9

  • 891. 匿名 2019/08/14(水) 21:48:49 

    喫茶店とかも子供いたらうるさくてゆっくりくつろげない。静かに落ち着いて過ごしたいのに。
    幼児いる2人いるけど、子供がいるとせっかくの雰囲気をぶち壊されるのはとても理解出来ます。
    なので子供は子供向けのとこしか連れて行きませんし、お洒落なとこ、静かなとこはその空間にお金を払って来ていると思うので子供を連れて行こうという思考にもなりません。

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2019/08/14(水) 21:49:21 

    私が小さい頃外食に行った時に少しでも私達が騒いだら、父からゲンコツと「帰るぞ」って言って本当に帰った記憶がある
    注文しててもお金だけ払って食べずに帰るの
    子供ながらにお店で騒いだら目の前に美味しそうな食べ物があっても食べれないって恐怖だった
    それからご飯食べ終わるまできちんと大人しく座ってた

    今思えば父は少しやり過ぎだとは思うけど、でもお店って家じゃないから他の人に迷惑をかけるのは良くない

    +22

    -0

  • 893. 匿名 2019/08/14(水) 21:49:45 

    >>828
    私語厳禁のカフェってすごいな。確かに大声で話すのは迷惑だけれど、静かに話すのもダメなんだ。おひとり様専用みたいな感じ?

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2019/08/14(水) 21:50:24 

    お子様大歓迎!のお店もあるのでお断り!のお店もあっていいと思う。全部お子様大歓迎だったらお仕事の接待で食事をする方やお祝いなどのしっとりしたお食事の方にとってはしんどいし。お互い様ですよ。お子様大歓迎のお店、探せばたくさんありますよ〜。私は店内にお子様が居て、泣いたりしても全然気になりません〜。

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2019/08/14(水) 21:55:30 

    そういうお店があってもいい!私も子持ちですが外食やお店に行った時は、やはり周りの方にとても気を使います。せっかくゆっくり食事をしに来ているのに子供の騒がしい声が耳につくと台無しになる上にとても不快な思いをすると思います。
    全てのお子さんが騒いだり迷惑かけたりするわけではないでしょうし、おとなしくその場にいるお子さんもいらっしゃると思いますが、そういうお店があってもいいと思います。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2019/08/14(水) 21:55:40 

    繋がってるタイプの座席をずっと子供が蹴ってて他の人も揺れてるのに、親が小声でやめなさ〜いしか言わないときは困った
    ラーメン屋だったから揺れながら食べる訳にいかないし

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2019/08/14(水) 21:57:23 

    >>877
    ファミレスなんて絶対に行かないよ。回避できるならそれに越した事ないんじゃないかな?
    子供連れ同士がファミレスでのマナーを言い合うのは結構だけど、子供がいないんだからあえて選ばなくてよくない?
    あえて子供がいると思われる場所に行って子供連れ迷惑だよ。って言うのは違うと思う
    そういう意味では、住み分けは大賛成。むしろ子供不可、子供可を全店明確にしてほしい。
    曖昧だから揉めるんだよ

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2019/08/14(水) 21:59:23 

    >>882
    レイトショーやってるよ。私も静かに見たいからむしろレイトショーしか行かないかも。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2019/08/14(水) 21:59:28 

    >>861
    さっき子連れオーケーのファミレスとかフードコートしか連れてかない様にしてグズったらすぐ出る様にしてるって書いたらそれでも叩かれたよ笑
    さっきから子持ち叩きに張り付いてる人、同じ人だと思うよ^^

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2019/08/14(水) 22:00:22 

    >>3
    毎年、高橋真梨子のコンサート行くけど
    未就学児禁止て堂々とうたってる

    子どもは行かせないのがマナーってことも分かるよ
    子どもいるから
    場合によっては仕方ないかなと思える

    +13

    -1

  • 901. 匿名 2019/08/14(水) 22:00:31 

    >>893ブックカフェや、本(文学系)をたくさん置いてる店なんかはそうだよ。

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2019/08/14(水) 22:00:35 

    近所におしゃれな喫茶店ができた!と思ったら、2階は子連れ用だった
    頭の上でギャーギャー騒がれながらゆっくりできんわ

    +15

    -0

  • 903. 匿名 2019/08/14(水) 22:01:21 

    >>1
    子供を嫌がる店は理解できます。
    私もしつけされてない子供は嫌いだし。
    ただ、子供にも優しく接客しておけば、その子が大人になった時に、常連さんになってくれることがあるって聞いたことがあります。

    +4

    -22

  • 904. 匿名 2019/08/14(水) 22:01:34 

    >>612
    スタバは、子供より学生がうるさいので静かに過ごす店ではないよ

    +13

    -4

  • 905. 匿名 2019/08/14(水) 22:03:45 

    >>1
    いい雰囲気の喫茶店に行きたいときは、子供を預けて友人と行くのが正解だよねー。

    +15

    -1

  • 906. 匿名 2019/08/14(水) 22:04:42 

    >>807
    確かにその通りで、住み分けなんていうのは一種の逃避なんだけれど、現実はそううまくいかないんだよね。親はまったく躾ける気がないし、他人が注意なんかしようものなら逆切れするし。
    そうなるとやっぱり静かな環境でリラックスしたい時もあるのだから、子供お断りって店があってくれると助かる。ついでにけたたましいグループお断りなんて店もあるといいのだけれど。

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2019/08/14(水) 22:05:56 

    >>55
    そういえば私も早く大人になりたかったな。
    コース料理が出てくるようなお店って暗黙の了解で子供NGだからね。
    小6ぐらいで初めてデビューしたわ。

    +23

    -0

  • 908. 匿名 2019/08/14(水) 22:06:24 

    子供いるからこそ子供いない店に行きたい時もあるなー。店構えや椅子とか子供連れて行きにくい店にはあえて行かない。

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2019/08/14(水) 22:06:29 

    今ってかつてないほど子連れに優しいよね
    どこでもベビーかでガンガン進むし、親子向けイベントもたくさん、補助金たくさん、
    職場でも子連れに理解示さないといけないし、産休育休時短ママに気を使ってばっかり。
    どれだけ気を使えばよろしいんでしょーか
    子連れへの気遣いは、子連れ同士でやってくれよと思う
    子供がいないからわからないんだよ!!ってマウンティングされることあるけど、
    ああそうだよわからないよ、だからわかる人だけで世界作ってくれよ

    +49

    -2

  • 910. 匿名 2019/08/14(水) 22:08:11 

    女性専用のエステがあるように、大人専用のカフェがあってもいいと思う。

    +18

    -0

  • 911. 匿名 2019/08/14(水) 22:08:19 

    >>900
    仕方ないというより、一定の年齢にならないと行けない場所があってもいいと思う。
    今の日本は権利、権利で子供に何でもさせるのがいいような風潮があるけれど、通過儀礼というか、もうあなたも大きくなったからこれをやってもいいよっていうものがあった方が、子供の方も自分がちょっと大人になったみたいで嬉しいんじゃないかな。

    +31

    -0

  • 912. 匿名 2019/08/14(水) 22:10:37 

    ゆとり教育()
    叱らない育児()
    お客様は神様です()

    このような、歪んだ肯定感のせいだね。
    モヒカントゲトゲ肩パットの未来は近い

    +14

    -1

  • 913. 匿名 2019/08/14(水) 22:11:20 

    どんな地域であってもどの層をターゲットにするかは店の自由だもん。住民の反発食らって恨みごと言ったりしたら往生際が悪いなと思うけど。
    こういう人って世間知らずな印象を受ける。

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2019/08/14(水) 22:12:07 

    近所の喫茶店がそうです。入り口に子供お断りの張り紙が貼ってある。子供がいる自分はなかなか行く機会はない。が、そういう子供がいない店が好きだから、ずっとそのスタンスでいてほしい。手が離れたら、行く。

    +13

    -0

  • 915. 匿名 2019/08/14(水) 22:13:35 

    主はお友だちを批判してもらうためにトピを立てたの?

    +0

    -11

  • 916. 匿名 2019/08/14(水) 22:15:05 

    花火大会の時、イオンの屋上が解放になるので毎年行っていましたが、年々人が増えて今年は小さい子ども連れが多く、屋上なので子供にとって路上の人混みより安全なのは分かりますが、
    2~3才の子連れグループが酒盛りしながら子供放置。
    ぐるぐるギャーギャー気狂沙汰のように走り回ってるのに、注意もせづ、酒のつまみかのようにヘラヘラ眺めながら飲み続けるママ達。
    花火大会の音よりうるさいガキ共は出入り禁止にして欲しい。

    +26

    -0

  • 917. 匿名 2019/08/14(水) 22:16:30 

    >>850
    タイフェスで二回足ひかれました。
    しかも2回目に轢いてきたバカは、
    道あけてくれないから!子供が驚くでしょ!
    ってキレてた。
    こっちが傷害で訴えたいんだけど。。。

    +23

    -0

  • 918. 匿名 2019/08/14(水) 22:17:20 

    >>909
    昔はほぼ全員が子持ちで二十代半ばくらいには子供を作ってたから
    子持ちに厳しい子供が居ない大人って存在が殆ど居なくて
    お互い様で道路は子供まみれで町中子供の声が響く感じのゆるゆるだったよ

    +2

    -18

  • 919. 匿名 2019/08/14(水) 22:18:15 

    >>917
    東京はこわい所だな

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2019/08/14(水) 22:19:03 

    >>909
    子供だけの世界作ったら老後あなたどうやって生きるの?
    国もそれがわかってるから優遇するんだよ。
    なにもない何も生み出してないのに優遇されるわけないよ。

    +0

    -16

  • 921. 匿名 2019/08/14(水) 22:20:17 

    >>918
    え、子供の頃外でうるさくしてると近所のおっさんとかに普通に怒られたけど。

    +15

    -0

  • 922. 匿名 2019/08/14(水) 22:21:12 

    沖縄で日本人お断りと同じだね。これにクレームつけてる人もいるみたいだけど…お店側の方針だから仕方ないよね

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2019/08/14(水) 22:21:18 

    また似たようなスレだなww

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2019/08/14(水) 22:21:31 

    >>917
    災難でしたね、おだいじに。

    そういうの層ってどこらへんに住んでんだろ。
    共存したくない…

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2019/08/14(水) 22:21:57 

    >>7

    しつけの全くなってないお子様
    ってかいてあるからちゃんとしつけ出来てる大人しくできる子なら入ってもいいんなら良心的

    というか、これあたりまえかww

    +60

    -2

  • 926. 匿名 2019/08/14(水) 22:22:46 

    何でも住み分けが大事だなーって思う。子どもNGなお店にお母さんが行きたいなら、たまにはお子さん預けて息抜きしに行ったらいいじゃない。
    こんな世の中だし、穏やかな空間でゆっくりしたい人が多いんだよ。

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2019/08/14(水) 22:22:52 

    >>917
    わかるー
    ショッピングモールの入り口で足の指を轢かれたことある!
    こっちはミュールで生足だったのに謝罪もなし
    あらみたいな顔して逃げてった
    涙出るほど痛かったよ

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2019/08/14(水) 22:22:56 

    ショッピングモールでもベビーカー横並びに歩いてどけどけーベビーカーだぞってやってるババ友やばか夫婦ばかりでうんざりする。
    絶対に避けないし。
    飲食店くらいは静かに過ごしたいから子供不可のお店が増えてほしい。

    +8

    -0

  • 929. 匿名 2019/08/14(水) 22:23:01 

    >>921
    世代が違うんじゃない?

    +0

    -2

  • 930. 匿名 2019/08/14(水) 22:23:12 

    >>921
    国が調査したのを見たら1980年代後半あたりまでは道路は公園と並ぶ子供のメジャーな遊び場だよ

    +0

    -5

  • 931. 匿名 2019/08/14(水) 22:24:15 

    本当に子供嫌いトピって伸びるよね

    +2

    -4

  • 932. 匿名 2019/08/14(水) 22:25:42 

    は?道路で遊ぶとかないわ
    どこのスラムよ

    +8

    -1

  • 933. 匿名 2019/08/14(水) 22:27:01 

    昭和生まれだけど、さすがに道路で遊んでたら危ないって
    近所のおばさんおじさんに注意されてたよ。

    +11

    -0

  • 934. 匿名 2019/08/14(水) 22:28:01 

    >>930
    どこの足立区だよ

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2019/08/14(水) 22:29:55 

    >>482
    右翼か何かか…??

    +22

    -0

  • 936. 匿名 2019/08/14(水) 22:30:14 

    >>932
    昔は今より遊んでいましたよ。平成の最初の方は間違いなく。道路に書く白い石みたいなのも売っていた。ケンケンパッとか道路に丸書いてやっているのがよく見られる光景。

    +0

    -3

  • 937. 匿名 2019/08/14(水) 22:30:49 

    なんかもう時代が違うのかなぁ。
    私が小さかった頃はたとえファミレスでも、ちゃんとした服で静かに座るのがあたり前だった。
    親に怒られるし、周りの目というものがあった。
    というか、あの時代は外出先で周りで騒いでる子供は少なかった気がする。

    +21

    -0

  • 938. 匿名 2019/08/14(水) 22:31:20 

    そんなに子連れ御法度な店に行きたきゃ一有料時預かりとかに預けてから行けよ。都内だったら各駅にあるみたいだし、ランチに高い金出すが一時預かりには出せないってか?
    子供だってそんな場所楽しくないし苦痛でしょ?
    そういう馬鹿に限って、うちの子私がいないと泣くんですぅ~とか言ってどこでも連れて行くんだろうね。

    +9

    -0

  • 939. 匿名 2019/08/14(水) 22:31:28 

    子供に対して色んな価値観を持った人がいるから色んな店があっていいよ。子供がいるから許されるとか思うのは思い上がり。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2019/08/14(水) 22:31:39 

    >>920言いたい事はわかったけど、言い方がものすごく悪いよ。
    あなた普段もそんな言い方してるの?だったらやばいよ。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2019/08/14(水) 22:32:42 

    この前、串揚げ屋さんの外の立ち飲み席に赤ちゃん抱っこしたママがふたりで飲んでてビックリした!なんか世も末だわ…

    +12

    -0

  • 942. 匿名 2019/08/14(水) 22:32:47 

    >>937
    違うでしょう。多くのことで。
    今ほど外食がメジャーではなかったしね。
    こんなに頻繁に外食したり、お惣菜を買わなかったですよね。基本、母親がご飯を作っていた。

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2019/08/14(水) 22:33:53 

    ガルちゃんするような人は子ども嫌いが多いに決まってる。

    +1

    -5

  • 944. 匿名 2019/08/14(水) 22:33:57 

    最近うろうろ子供がしても、連れ戻さずに突っ立って子供睨んだまま○○~や~め~て~と言う育児が流行ってるの?それとも推奨されてるの?

    +15

    -0

  • 945. 匿名 2019/08/14(水) 22:34:21 

    子どもがいるけどゆっくりできて静かな空間も必要だよ。どうしても行きたいなら託児とかに預けていけばいいのに。

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2019/08/14(水) 22:34:29 

    >>918
    子供に厳しい近所のおっさんおばさんとか普通にいたよ。
    美化しすぎじゃない?

    +13

    -0

  • 947. 匿名 2019/08/14(水) 22:37:27 

    個人的にはファミレスでもうどん屋でも走らせたり騒がせたりする親子連れは来て欲しく無い。
    新生児でも泣き叫んだら抱いてあやすくらいはしましょうよ。親の対応次第で子持ちのイメージ変わるわ。

    +11

    -0

  • 948. 匿名 2019/08/14(水) 22:38:55 

    百貨店に子供連れてきた会社の後輩
    案の定子供がグズリエレベーターの前で地面に寝転んで駄々こねて
    それを見つめるだけの後輩
    無理やり抱えてどっか行こうよーと言ったけど、
    自分で飽きるまでやらせるって
    もうその人と買い物行きたくない

    +10

    -0

  • 949. 匿名 2019/08/14(水) 22:39:15 

    >>944 ね。
    私注意してますアピール凄いよねw

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2019/08/14(水) 22:39:28 

    なぜすぐに排除されたとか差別されたとかネガティブにとらえるのだろうか。
    子どもはいずれ大きくなるのだから今一緒に出かけられる所に行っておけばよいだけなのでは?
    子どもがいて面倒だという気持ちが自分の中にあるからそんなふうに思うのだろうか。
    子ども側からすれば自分の居心地の悪いところに連れて行かれて大人のどうでもいい話をじっと聞いていないといけなくていい迷惑。

    +9

    -0

  • 951. 匿名 2019/08/14(水) 22:39:52 

    また似たようなスレだなww

    +4

    -1

  • 952. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:12 

    叱らない育児が当たり前になって久しいけれど
    公の場では 子供とはいえ
    最低限の騒がない 人に迷惑をかけないっていう事を
    学べてないうちは ファミレス程度にしておいた方が良いと思う

    よく 子供なんだから しょうがないじゃない
    騒がない子供っていないよ!って
    自分の主張だけをする親が多いけれど
    もしあなたが独身で彼氏とおしゃれな店でいい感じでお酒飲んでごはんしているとき
    子供が泣き叫んで走り回ってたら許せる?

    主張するだけじゃなくて相手 店への配慮は必要だと思う

    +35

    -0

  • 953. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:27 

    >>802
    うん、だから来なけりゃいいんだよ
    イヤイヤ期の子を無理やり連れてこなくていいんだよ

    +95

    -1

  • 954. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:33 

    >>918
    子持ちに厳しい、子持ちの年寄りはいたんでない?

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:56 

    >>918
    町内会のボスママの子か、お触り禁止の子には誰も注意なんてしないわ。するだけ無駄だもん。

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2019/08/14(水) 22:41:34 

    パン屋で働いてるけど、小さい子に取らせてあげるよーってトング渡すのやめてほしい
    いろいろ触ってパン潰すし、上のパン取るときに親が抱っこして下の棚の商品に子供のくつが当たりそうになったりする
    大抵、いろいろ経験させてあげる優しい親みたいな雰囲気出してるけど、周りに迷惑なんだよね

    +52

    -1

  • 957. 匿名 2019/08/14(水) 22:41:59 

    >>916

    イオンの屋上にそんなこと求めちゃダメでしょ

    +6

    -4

  • 958. 匿名 2019/08/14(水) 22:41:59 

    >>934
    文部科学省も子供の体力低下の一因として道路で遊べなくなった事も上げてるくらい昔はよく遊んでたのよ。
    下みたいな感じで。
    2)スポーツや外遊びの空間の減少
     都市化や自動車の普及は、子どもたちの手軽なスポーツや外遊びの場であった空き地や生活道路を奪った。都市公園や学校開放、公共のスポーツ施設は増加しているものの、子どもたちが自由に遊べないなどの問題がある。ユニホームを着て組織的にスポーツをするための場所は整備されてきているが、普段着で好きなときに来て、少人数で遊んだり、スポーツすることができる身近な場所は減少している。

    +0

    -15

  • 959. 匿名 2019/08/14(水) 22:43:06 

    子持ちだけど子供禁止にしているお店に対しては何の怒りもない。むしろ子供禁止の発端になったであろうマナーの悪い親子に対して怒りが湧く。
    街中でもマナー悪い親子はよく見かけるし、こういう人達のせいで他の家族まで肩身が狭くなるんだと思ってる。

    +25

    -1

  • 960. 匿名 2019/08/14(水) 22:43:07 

    「せっかくの客」って何だよwww

    +10

    -0

  • 961. 匿名 2019/08/14(水) 22:44:17 

    中学生未満お断りのドレスコードあるレストランもあるけど、そっちは攻撃されないよね。

    喫茶店だと攻撃される。

    +11

    -1

  • 962. 匿名 2019/08/14(水) 22:44:46 

    「雰囲気のいいお店」には、雰囲気を壊さない人達だけ入れないと、雰囲気の良さを保てないからね。

    +13

    -1

  • 963. 匿名 2019/08/14(水) 22:47:23 

    お客様は神様とか未だに思ってる人っぽいね。

    子連れはファミレスにでも行ってください。

    いい感じのコーヒー屋さんならなおさら、子連れの売り上げとかいらないんだよ。
    子供NGのお店に行きたい人はいっぱいいるので、そちらのお客様のが大切です。

    +16

    -0

  • 964. 匿名 2019/08/14(水) 22:50:49 

    なんかここ最近子供叩きトピ多くない?
    お盆で子供連れが多いから独身女がイラついてんのかな?

    +5

    -23

  • 965. 匿名 2019/08/14(水) 22:51:04 

    >>756
    心配ないとは思うけど

    >>777みたいな悪意のあるイカれたヤツの言うことはゼッタイ気にしなさんな
    子供を守ってまともな人間に育てられるのはアナタだけ

    +1

    -4

  • 966. 匿名 2019/08/14(水) 22:51:58 

    なんか昨日の混雑時のベビーカーのトピといい、子供関係のこういうトピよく立つね~。結局似たり寄ったりのレスばっかになるし論議する意味すらわからない。それぞれの考え方でもういいじゃん。主だって店側の対応に賛成なんでしょ?だったらもうそれで解決じゃん。何故他人の意見が欲しい?

    +5

    -9

  • 967. 匿名 2019/08/14(水) 22:53:12 

    主の書き方(笑)
    一緒になって叩いてほしいんでしょ
    昨日だかもベビーカーについてのトピあったけど、みんな飽きないね

    +6

    -6

  • 968. 匿名 2019/08/14(水) 22:55:01 

    お店じゃないんだけど、今日悲しいことがあったので聞いてもらえますか?

    電車待ってる時、幼稚園と小学校低学年くらいの男の子が、お母さんと一緒に列の後ろに並んでいた。
    私は前のほうに並んでいて、妊娠中&仕事終わりで疲れていたので優先席に座ろうとしたら、後ろから走ってきて席を取られた。もう腰かけようとしていたのに。

    お母さんも子供のことは一応叱るけど、私には謝りもせず、結局3人で座ってた。

    子供が生まれたら絶対しつけはきちんとしようと誓った。

    +25

    -3

  • 969. 匿名 2019/08/14(水) 22:56:08 

    >>339

    外国を知らないのかな?
    日本より住み分け厳しいよ

    +10

    -0

  • 970. 匿名 2019/08/14(水) 22:58:43 

    >>143
    夏休みだなぁ~じゃねぇよ
    こっちは日常的に迷惑してるんだよ

    +21

    -2

  • 971. 匿名 2019/08/14(水) 22:59:39 

    大人向けの店に子連れで行きたい気持ちが理解出来ない。今は子供連れ向きの店もテイクアウトもあるし、選べるなら気を遣うような場所にわざわざ行きたくない。家で誰にも気を遣わず文句言われずにくつろぐ方が楽だわ。

    +27

    -0

  • 972. 匿名 2019/08/14(水) 23:01:20 

    子供がいる人=上から目線
    なんじゃなくて、その人がたまたま上から目線で物を言う人なんでしょ?

    +3

    -1

  • 973. 匿名 2019/08/14(水) 23:01:34 

    >>968
    子供は優先席座るなって教えないでちゃっかり自分も座る母親、最悪ですね。

    +26

    -1

  • 974. 匿名 2019/08/14(水) 23:03:05 

    今日見た親子なんだけど買い物カートのかご乗せる部分に我が子を靴のまま乗せてる人いたわ
    汚いわ
    そんなことにも気づけないほど麻痺してる母親も哀れ。そしてその子もそれが良くないことと教えてもらえず成長するとか哀れすぎる

    +15

    -0

  • 975. 匿名 2019/08/14(水) 23:03:22 

    >>482
    トップページでびっくり!
    「朝日あげ」食べたことあったし、美味しかった記憶!

    +19

    -1

  • 976. 匿名 2019/08/14(水) 23:03:35 

    結婚して子供を持つなら、独身の時と違って行きたいお店や旅行に気軽に行けなくなる覚悟しないといけない。
    だから結婚する前は沢山遊びなさいと親に言われたけど、今は違うんだね。
    子供いるけどあのお店行きたい、連れていっちゃお〜泣いててもオムツ汚れててもいいよね、だって子育てしてて偉いんだもん。みんな優しくしてくれて良くない?
    って感じだよね。

    +13

    -2

  • 977. 匿名 2019/08/14(水) 23:04:49 

    >>973
    子供座らせて自分もちゃっかり座る親多いよ。母親の目の前にお年寄り立ってても譲らないから、悲しい気持ちになる。

    +17

    -0

  • 978. 匿名 2019/08/14(水) 23:05:09 

    映画館に新生児とかも遠慮してほしい

    +17

    -0

  • 979. 匿名 2019/08/14(水) 23:06:49 

    すごく雰囲気の良いイタリアンのお店があって、よく行くんだけど、店頭に張り紙で「小さなお子様連れは入店ご遠慮ください。近くにココスがあるよ」って書いてある。大人だけの空間だからすごく良い雰囲気で食事できて好きなお店だけど、「近くにココスがあるよ」の一文は不要なんじゃないかな、と思う。ココスを見下しているようで…

    +8

    -8

  • 980. 匿名 2019/08/14(水) 23:08:01 

    >>959
    ほんとそれよ
    マナーのいい、頑張ってる親御さん沢山いるけど馬鹿親のせいで肩身の狭い思いしてるんだろうなぁって思う(私は独身)
    でもね、ちゃんとした親御さんは端から見て分かるから、まともな親御さんは堂々としてていいよ!

    +9

    -0

  • 981. 匿名 2019/08/14(水) 23:08:20 

    >>482
    朝日あげ食べたことあるかも!
    どこで手に入れたかわからないけど
    ぼ○ち揚げのデカイ版みたいなやつだよね?

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2019/08/14(水) 23:09:16 

    >>34
    男の子が女湯で大騒ぎしてるパターン
    脱衣場とか近くでお姉さんの裸見てるし
    最悪だよね

    +37

    -0

  • 983. 匿名 2019/08/14(水) 23:09:53 

    >>918

    子供を躾られないバカ親入店拒否➡️子持ちに厳しい子供が居ない大人のハナシ にすり変わっとるw

    さては戦後昭和の三代セットの大ババだな?!

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2019/08/14(水) 23:10:13 

    ガキがクソ嫌いなので大賛成

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2019/08/14(水) 23:10:13 

    子供お断りのお店
    常連になりたい。

    静かな店に平気で連れてくるやついるからねー
    子供メニューないって。

    +13

    -0

  • 986. 匿名 2019/08/14(水) 23:10:15 

    イヤイヤ期とかの言うこと聞かない泣きわめく子供と外食しても出来たて食べられないだろうし、こぼしたりする危険もあるのに、そんな苦行してまでスタイリッシュに食事したいかな?
    これで息抜きになるん?

    +15

    -0

  • 987. 匿名 2019/08/14(水) 23:10:24 

    >>802
    =躾のできない親に来て欲しくないって事でしょ。
    子供に注意しない親って子供が騒いでても我関せずで、携帯とか自分のおしゃべりに夢中にだもんね。

    私も躾されてない子供は大っ嫌いですが、子供より親の方を白い目で見てます。
    この親にしてこの子あり。迷惑な子供の親を見ると非常識な人ばかりですので。

    +71

    -2

  • 988. 匿名 2019/08/14(水) 23:11:05 

    >>964
    独身女だけど、マナーのいい子連れにはイライラしないですよ。
    結婚すると、マナーの悪い子連れにもイライラしなくなるのかな?楽しみだ。

    +28

    -0

  • 989. 匿名 2019/08/14(水) 23:13:26 

    子供がいるけど、すごいありがたいと思っている。
    子供がいる時は子供を笑顔で迎えてもらえる場所に行きたい。例えば、フードコートとかw

    おしゃれな場所は子供と一緒になんて行かなくていいんだよ。
    子供はおしゃれな店なんて全く嬉しいなんて思ってない。

    「どこ行きたい?」

    って聞いたら、3歳の息子は「カッパ寿司」か「マック」って言うもん。

    +9

    -1

  • 990. 匿名 2019/08/14(水) 23:13:54 

    二歳児を育ててますが、もし子ども連れNGなら、そうはっきり書かれてるお店の方がいいな。間違って入っては申し訳ないので…。

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2019/08/14(水) 23:14:56 

    播磨屋繁盛の予感・・
    社長もビックリだね笑
    私も買ってみよかな

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2019/08/14(水) 23:17:15 

    >>988
    同じく。大人しくていい子にしてる子は可愛いなと思います。
    同時に両親がしっかりしてるんだなと思います。

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2019/08/14(水) 23:20:49 

    >>937
    親とか周りの大人に怒られるもんね

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2019/08/14(水) 23:26:20 

    うちの近くにも中学生以上じゃないと入れてくれないカフェがあるけど、子供が中学生になってから連れて行ったよ。
    ずっと我慢して楽しみにしてたから嬉しそうだった。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2019/08/14(水) 23:27:15 

    小さな子供もだけど、大人でもうるさい集団は勘弁してほしい。たまに子供以上にうるさい人いる。

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2019/08/14(水) 23:30:31 

    >>21
    独身お断りってどういう例え?
    子供お断りとまったく関係ない。

    +9

    -35

  • 997. 匿名 2019/08/14(水) 23:31:04 

    飲食店で働いていた時、幼児がお皿をわざとにちかい感じで割ったのを見た。食べ終わったケーキ皿をテーブルから 滑らせるかんじで。ご両親は弁償します、って言ってたけど幼児には怒らず笑いながらこらこらって。後他の客がいなかったから、テーブルの上でオムツ替えもあった。全く話さない幼児にメチャクチャ大きい声で話しかけて、1人で会話するお母さんも怖かった。でも断れない小さい店だから我慢するってオーナーが。ただステンドグラスが複数置いてて、それだけはイタズラさせないように注意されてた。
    お皿はオープン時のお祝いの品だったから値段がわからず、もういいですってなった。不憫だった。

    +10

    -1

  • 998. 匿名 2019/08/14(水) 23:31:30 

    >>989
    うちの小学生もそんな感じ。マックかガストかはま寿司かみたいな。落ち着いた雰囲気のカフェや喫茶店はそもそも行きたがらないし、行こうって言ったら嫌がられるよ。大人びた子は行きたがるのかな?親の都合で連れて行く場合がほとんどな気がする。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2019/08/14(水) 23:31:52 

    >>964
    すぐイライラする結婚出来ない独身女か子育てが落ち着いた中年ばぁばぁかと…どちらかというと性格悪い独身女だな。

    +3

    -3

  • 1000. 匿名 2019/08/14(水) 23:31:53 

    子供がいる人はどうしてこんなに上から目線なんだろう

    えーっと、私子供居ないけど、主は友達と子持ちを叩きたくてこのトピ立てたの?
    そんな人私の周りにはいないよ、世間でも少数だと思うけとな、そしてなんでも一括りに批判するのは良くない
    その友達が少しおかしいと思うけど、主も偏った意見の持ち主だなとは思う

    +6

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード