
消費者の「アウトレットモール離れ」が進んでいる理由
518コメント2019/08/18(日) 10:36
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/13(火) 18:13:01
まず1つ目は、全国の主要な地方にくまなく大型アウトレットモールができてしまったため、これ以上、来店客数を見込める広大な場所が残っていないことが挙げられます。
次に考えられる理由としては、わざわざ郊外のアウトレットモールで洋服などを買わなくても、自宅付近にあるジーユーやH&Mなど低価格ブランド店で十分だと考える人が増えたからではないでしょうか。そのため、アウトレットを訪れる人の中には、レジャーついでに立ち寄って食事をするだけで、短い滞在時間で帰るファミリー層も多くみかけます。
そして、3つ目はネット通販の普及ではないかと考えています。ネット通販にはECモール、ブランド独自店を問わず、常に売れ残り品や値下げ処分品も並んでいます。実際に各サイトでは店頭ではとっくになくなっている去年の商品が値下げされて並んでいることも珍しくありません。+792
-17
-
2. 匿名 2019/08/13(火) 18:13:36
元が高いから。+2135
-17
-
3. 匿名 2019/08/13(火) 18:13:48
アウトレットって言っても安くないしね。+3941
-17
-
4. 匿名 2019/08/13(火) 18:13:56
そこまで安くないよね+2705
-17
-
5. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:12
たくさん買って両サイドに紙袋置きまくってベンチでコーヒー飲んでる人いるけどな+1489
-15
-
6. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:26
行っても良い物なくて何も買わないで終わるな。+2701
-14
-
7. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:31
そもそも安いの?
バーゲン!とか言っててもお高いイメージ…+1785
-10
-
8. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:43
金がねーんだよ+1983
-15
-
9. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:48
アウトレット専用の物が販売されてるからだよ。+2783
-11
-
10. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:50
もっと安くしてー+547
-8
-
11. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:51
うん、ファストファッションと通販で事足りちゃう。+1080
-11
-
12. 匿名 2019/08/13(火) 18:15:01
陳列の仕方と広さと屋外なところが好きじゃない
欲しいもの探すのに疲れてしまってほとんど買ったことない+1001
-13
-
13. 匿名 2019/08/13(火) 18:15:16
型遅れのイメージある+789
-15
-
14. 匿名 2019/08/13(火) 18:15:21
欲しいって思う物がなかなかない。
+987
-9
-
15. 匿名 2019/08/13(火) 18:15:22
最寄りのアウトレット、欲しいものがあまりない…
神戸三田遠いんだよね+765
-15
-
16. 匿名 2019/08/13(火) 18:15:43
好きなブランドの店無かったら行っても買わないしね。+453
-6
-
17. 匿名 2019/08/13(火) 18:15:44
アウトレットって実はアウトレット用に安く作ってるものが沢山売られてるよね
+1743
-6
-
18. 匿名 2019/08/13(火) 18:15:51
だって元が高いからそんなに安くないし
イオンで十分です+794
-59
-
19. 匿名 2019/08/13(火) 18:16:02
たま~に行くと楽しいけど、やっぱりそんなに頻繁には行かないよね+681
-8
-
20. 匿名 2019/08/13(火) 18:16:03
アウトレットってナイキとかスポーツ用品やブランドバッグ目当ての人には良いのかもしれないけど、ただの服がほしいだけなら可愛い物あまりなくない?+1320
-10
-
21. 匿名 2019/08/13(火) 18:16:04
カジュアルな服が流行ってるから、素材もよく見ないと高いのか安いのかわからないからね。
髪型やメイクが重要になってるよね。+98
-17
-
22. 匿名 2019/08/13(火) 18:16:08
だって基本外やし!
夏、冬いやだいやだ+732
-13
-
23. 匿名 2019/08/13(火) 18:16:20
行っても結局何も買わず帰ってくる。
見るのは楽しい。だけど高いから買わない。+587
-10
-
24. 匿名 2019/08/13(火) 18:16:54
昔と違って、アウトレット専用の物をたくさん作ったからじゃない?
ハイブランドのように売れ残りや、シーズンが過ぎた物を半額で販売していたら買うけどな~+1488
-7
-
25. 匿名 2019/08/13(火) 18:16:55
高ぇーし+299
-10
-
26. 匿名 2019/08/13(火) 18:17:03
遠いから交通費高いし、行き帰りだけで酷く疲れる
荷物多いと全部持てないし、車がないから余計に辛い+553
-4
-
27. 匿名 2019/08/13(火) 18:17:08
ハットと短パン、ブランドのバッグを持ったおじさまが歩いてる。隣には血統書つきらしい子犬を連れた奥様が居たりする。+811
-13
-
28. 匿名 2019/08/13(火) 18:17:33
確かに値段高いよね
高速に乗って1時間ちょっとかけて行くけど、結局買うものとかあまり見つからないし+658
-5
-
29. 匿名 2019/08/13(火) 18:18:06
>>9
◯◯◯◯◯ー◯だよね、がっかりした+15
-75
-
30. 匿名 2019/08/13(火) 18:18:11
同じ様なショップばっかりだし、たいして安くも無い。
御殿場は中国人がハイブランドを買い漁ってるよね+609
-4
-
31. 匿名 2019/08/13(火) 18:18:23
>>9
明らかにアウトレット用のペラペラ服買う気しないですよね!お客ナメすぎ!+944
-6
-
32. 匿名 2019/08/13(火) 18:18:36
アウトレットは場所が不便
こないだ初めて行ったけど、ブランドも商品もいいの沢山あって良い買い物出来たよ
新宿から2時間くらいでバス1500円(事前予約で1400円)小旅行と考えたらちょうどいい距離&運賃だった
厄除け大師も近いみたいだしまた行きたいわー+386
-15
-
33. 匿名 2019/08/13(火) 18:18:43
ウエスト150あると何も買えない+32
-62
-
34. 匿名 2019/08/13(火) 18:18:50
いつも見て回るだけで終わってしまう。
アウトレット用に安かろう悪かろうで作られているなら余計買わない。+453
-5
-
35. 匿名 2019/08/13(火) 18:19:02
西武の優勝セールと一緒
通常商品を安くするんじゃなくて、セール用に用意していた商品をそれなりの値段で売ってるだけ
+578
-8
-
36. 匿名 2019/08/13(火) 18:19:05
混むし。+90
-6
-
37. 匿名 2019/08/13(火) 18:19:38
ひと昔前は欲しかったものが安く買えて良かったけど
最近はアウトレット用の商品が多いし大抵質が良くないから買わなくなった。
昨日たまたまアウトレットのコーチのぞいて、今日デパートのコーチもみてきたけど
明らかにアウトレットの方が安っぽく感じた。+699
-9
-
38. 匿名 2019/08/13(火) 18:19:47
うちは昨日は子ども達3人に半額になったクロックス買ったよ👐
🏫で履くから。
アウトレット万歳、🐶も休めたしね🍥+36
-58
-
39. 匿名 2019/08/13(火) 18:19:55
規模のわりにはそんなに欲しい物ってないし疲れる+348
-1
-
40. 匿名 2019/08/13(火) 18:20:05
こういうのが欲しいと思ってもないんだよね。陳列の仕方も雑然としてて購買意欲が湧かない。+279
-7
-
41. 匿名 2019/08/13(火) 18:20:05
ひろし+4
-17
-
42. 匿名 2019/08/13(火) 18:20:23
オレンジ色の鍋なんて誰が使うのよ?(笑)+18
-67
-
43. 匿名 2019/08/13(火) 18:20:25
敷地が無駄に広すぎるから疲れる
店舗当たりの面積が狭くて、たくさん店入れすぎ
そのわりに、商品が少ないし高い
+433
-4
-
44. 匿名 2019/08/13(火) 18:20:42
高級車が多い。
私はアディダスでスニーカー買うくらい。他は用はない。高い。+178
-14
-
45. 匿名 2019/08/13(火) 18:21:51
洋服にお金かけられなくなってきた。外食もしないし。+383
-6
-
46. 匿名 2019/08/13(火) 18:22:02
>>29
伏せ字のし過ぎで私には何か全くわからないw+579
-2
-
47. 匿名 2019/08/13(火) 18:22:21
アウトレットが出来てからブランドイメージが暴落したところが多いなぁ。
大昔はCOACHとかそこそこのブランドってイメージがあったけど、今はアウトレットで買えるチープ感のあるブランドって感じになっちゃったから正規店にも行こうという気持ちがなくなった。+733
-8
-
48. 匿名 2019/08/13(火) 18:22:33
欲しい物が型落ちでアウトレットに流れてたから行って来たわ
いい買い物ができた+248
-9
-
49. 匿名 2019/08/13(火) 18:22:51
大型アウトレットがオープンして2ヶ月で潰れた店を知ってるけど、期待するほどお客も来なかったみたい。
+144
-4
-
50. 匿名 2019/08/13(火) 18:22:54
まず物欲がない+155
-8
-
51. 匿名 2019/08/13(火) 18:22:56
大阪の鶴見緑地のアウトレット、名前なんだっけ
いつも車が行列してて、見てるだけでうんざりする
わざわざあの列に並んでまで買い物しようとは思わないなー+84
-4
-
52. 匿名 2019/08/13(火) 18:22:56
>>9
これがバレてから、売上めちゃ落ちてそう。
私は結構行ってた方だけど、これを知ってから1回も行ってない。+595
-2
-
53. 匿名 2019/08/13(火) 18:23:05
プチプラで充分です。+68
-3
-
54. 匿名 2019/08/13(火) 18:23:20
最近、ショッピングバッグを持ってる人見ない
犬の散歩か、ウィンドウショッピング
どうしても欲しいものはないな+90
-3
-
55. 匿名 2019/08/13(火) 18:23:21
いいなあって思うものは安くない+210
-0
-
56. 匿名 2019/08/13(火) 18:23:22
近所にあるからよく行く。+59
-3
-
57. 匿名 2019/08/13(火) 18:24:02
気軽に入った店の小さなバックが普通に10万とかだった。いらねー。+186
-2
-
58. 匿名 2019/08/13(火) 18:24:08
御殿場は広くて楽しいけど仙台はイマイチだな
+109
-4
-
59. 匿名 2019/08/13(火) 18:24:08
となり街にある
さんざんヒトの手で荒らされた商品を買いたくないので、記事の通りせいぜい食事で利用する程度
今の時期はなんだかんだいっても激混みなので行かない
+99
-3
-
60. 匿名 2019/08/13(火) 18:24:09
流行の物買っても2〜3年で流行変わるし、着れなくなるんだったら安く手に入れたい
服に高いお金かける余裕がない+98
-3
-
61. 匿名 2019/08/13(火) 18:24:14
どこも同じ+6
-0
-
62. 匿名 2019/08/13(火) 18:24:30
1番中途半端で売れない形態じゃない?
本当のお金持ちは行かないし、安く良いもの買いたい人はオークションとかフリマサイトの方が断然安いし。+228
-5
-
63. 匿名 2019/08/13(火) 18:25:07
>>29
わかるわかる〇〇ッ〇アンド〇〇〇とかねー+16
-51
-
64. 匿名 2019/08/13(火) 18:25:24
良いものなくても雰囲気が好きだからアウトレット好きだよ。5回に一回くらいは掘り出し物見つけられるし(笑)+165
-0
-
65. 匿名 2019/08/13(火) 18:25:27
ある海外ブランドの洋服を買ったけど、色落ちがヤバすぎた
一万以上出して買ったトレーナーが一度の洗濯で一部の色が別の場所に移って着れなくなった。
マジで買うんじゃなかったと後悔しかないわ。
1000円のシャツの方が長く着れる!+54
-9
-
66. 匿名 2019/08/13(火) 18:25:36
前はよく行って、両手いっぱいに買物してたけど、もう滅多に行かない。
洋服もモノも、本当に欲しいタイミングで、本当に必要なモノだけを買いたい。
たくさん、とりあえず、みたいな買い方はしなくなった。+253
-1
-
67. 匿名 2019/08/13(火) 18:25:38
>>29
2文字くらい教えてくれ(笑)+188
-5
-
68. 匿名 2019/08/13(火) 18:25:47
今日まさしく三田のアウトレット行ってきたわ!
お盆だからかすごい人だったけど、みんなぶらぶらしてるだけの感じ?
私も欲しいものがなかったし、暑すぎてすごく疲れた。
あ、リンツ袋詰めだけしたわ。。
+219
-3
-
69. 匿名 2019/08/13(火) 18:27:02
>>29
◯ー◯も。+20
-26
-
70. 匿名 2019/08/13(火) 18:27:14
遠いのに欲しいものがなくて何も買わずに帰るとか何度もある。
この季節は暑いから屋外を歩き回るのがしんどい。+76
-1
-
71. 匿名 2019/08/13(火) 18:28:03
アウトレットのGAPに行ったら、触られすぎたのか生地が傷んでるのが多かった。
買う気も失せるくらい。
ここ数年の中国人やらのバスツアー客が増えて、マナーも悪いし行きたくなくなったかな。+224
-0
-
72. 匿名 2019/08/13(火) 18:28:15
アウトレットにポルシェやらマセラッティとかベンツとか沢山駐車場に止まってる謎。
シャトレーゼの駐車場でも高級車見るけど、これも謎。+235
-4
-
73. 匿名 2019/08/13(火) 18:28:16
アウトレット遠い。
+85
-3
-
74. 匿名 2019/08/13(火) 18:29:05
特別安いってほどじゃないし。
なんとかステーキと同じだな+92
-3
-
75. 匿名 2019/08/13(火) 18:29:07
郊外なんて行くまでが遠いよ!+75
-2
-
76. 匿名 2019/08/13(火) 18:29:38
アウトレットのハイブランド店にあるバッグ、結構ひっかき傷が目立っててびっくりしたんだけど、まさか購入してあれを渡されるわけないよね?+142
-5
-
77. 匿名 2019/08/13(火) 18:30:03
御殿場は混んでるけど、
9割以上が支那人+94
-5
-
78. 匿名 2019/08/13(火) 18:30:20
いつも半期に一度のセールで仕事用のスニーカーをまとめて買います。仕事用はアウトレットで十分。
+72
-3
-
79. 匿名 2019/08/13(火) 18:30:38
>>29
何にもわからへん+127
-5
-
80. 匿名 2019/08/13(火) 18:30:51
コーチのブランドラインの革鞄好きだけど、アウトレットでは買わない
アウトレット専用品だと丸分かりだし、安いに決まってるんだからお得感何も無いもん
ブランドラインとちょっと似た形の物を革を変えてアウトレットで出すのもやめてほしい+121
-4
-
81. 匿名 2019/08/13(火) 18:31:56
アウトレット専用商品あるブランドもあるもんな
あんなんいらんわ+126
-1
-
82. 匿名 2019/08/13(火) 18:33:02
洋服にお金かける余裕ありません。消費税あがるし。+49
-1
-
83. 匿名 2019/08/13(火) 18:33:18
所詮売れ残りB級品がアウトレット。
前にアウトレットで好きだったブランドに行ったらアウトレット用に作られためちゃくちゃ安っぽい作りの商品見てそのブランドへの愛が冷めた。+169
-4
-
84. 匿名 2019/08/13(火) 18:33:33
>>80
ブランドラインて何だ、ブランドのデパートラインでした+39
-1
-
85. 匿名 2019/08/13(火) 18:33:33
車で20分のところにあるけど、もう何年も行ってない。+16
-1
-
86. 匿名 2019/08/13(火) 18:34:03
>>37
コーチレベルならたいして変わらないのでは?笑+27
-54
-
87. 匿名 2019/08/13(火) 18:34:03
そもそも欲しいものがない
結局何も買わずに帰ることが多くて行かなくなった+63
-0
-
88. 匿名 2019/08/13(火) 18:34:21
買い取りもあまり高くしてくれなかった。タダ同然。
そのブランドがアウトレットで出されてるからだって。+56
-1
-
89. 匿名 2019/08/13(火) 18:34:54
うろうろ見て回ってもどこもそんなに安くないし疲れるだけでカフェで休んで変にお金使うしね…ネットのセール見てるほうが楽+57
-3
-
90. 匿名 2019/08/13(火) 18:34:58
>>9
私もこういう理由かなと思ったけど、それなら正月の福袋もじゃない?
福袋は売れてるよね。
福袋用に作ったペラい品物なのに。
単純にお得感が無く、売れ残りのキャリー品のくせにたいして安くもないのが原因って気がする。+345
-0
-
91. 匿名 2019/08/13(火) 18:35:01
イオンのほうが安い+14
-4
-
92. 匿名 2019/08/13(火) 18:35:28
近所に小さいのあるけど買うものがない。
時々Francfrancでデュフューザー買うくらいかな。
+63
-0
-
93. 匿名 2019/08/13(火) 18:35:29
飲食店も商業施設も衣料品店もアウトレットモールも…
つ く り す ぎ!!!!!!+262
-3
-
94. 匿名 2019/08/13(火) 18:35:55
軽井沢なんかすごい広さだよね
気合い入れないと無理だわ+126
-3
-
95. 匿名 2019/08/13(火) 18:36:05
>>17
福袋も同じく福袋用の原価のやっすいの出してる。
あれがお得なんてとても思えない+176
-3
-
96. 匿名 2019/08/13(火) 18:36:06
アウトレット行くなら普通のバーゲン行ってる方がまし
交通の便悪いし+89
-1
-
97. 匿名 2019/08/13(火) 18:36:09
ブランド全然買わないけどアウトレット大好きですわ
ユナイテッドアローズあたりで半額の服を買う
→Shuとかmacの限定落ちコスメを買い漁る
→昼過ぎに空きはじめたフードコートでごはん
→ブランドショップでふらふらして買おうか迷って結局買わない
→アディダスかプーマで試着し倒し5000円以下のスニーカーを買う
→フランフランで半額のクッションカバーやポーチ、300円になったルームフレグランスを買い漁る
→コーヒーかスイーツタイム
→リンツでチョコをつめまくる
→帰りに道の駅によって帰宅
いつもこんなパターン+285
-7
-
98. 匿名 2019/08/13(火) 18:36:12
車がないのでアウトレット行くまでに交通費かかるのでさして安く感じない
レジャー感覚にしては買い物メインでしかないし
行かなくなったな
+76
-2
-
99. 匿名 2019/08/13(火) 18:37:10
>>83
百貨店の素敵な現品がちょっとの型落ちで値下げされてお買い得!とか殆ど無い気がする
奇抜な色や傷物の売れ残りならまだしも、アウトレット用の粗製乱造品とか見ると本当に冷めるよね
何万円相当のブランド福袋の中に入ってるブラウスがペラペラの外注品、みたいなのを通常運転でやってるのがアウトレットだわ+170
-0
-
100. 匿名 2019/08/13(火) 18:38:00
>>63
まだ、わからない、、、もう一言、ヒントをください!+21
-6
-
101. 匿名 2019/08/13(火) 18:38:29
>>86
コーチのバッグは近所のスーパーで一昔前のダサいCCモノグラムのしか見掛けないから知らないって人かな+83
-3
-
102. 匿名 2019/08/13(火) 18:38:34
そこまで安くないしアウトレット専用商品ってすぐわかるものが増えたし、出だしの頃ほど珍しさとかお得感がない
アウトレットって言うモールができた感じで興味がなくなった+69
-0
-
103. 匿名 2019/08/13(火) 18:38:37
道の駅の方が楽しいよね。+131
-6
-
104. 匿名 2019/08/13(火) 18:39:38
お得ではないよね。
置いてるものが既にアウトレット商品だし。
食事するにも美味しいとこないし。
バッグ欲しくてわざわざ出掛けて行ったけど重くて欲しいと思えるのないまま1日潰れた。お値段それなりの軽くて機能的なものはモールで探した方がよっぽど種類ある。+48
-2
-
105. 匿名 2019/08/13(火) 18:40:35
鳥栖プレミアムアウトレット
すれ違う人日本語より韓国語と中国語しゃべってる人ばっかり!!!
+124
-1
-
106. 匿名 2019/08/13(火) 18:40:40
アウトレット専用商品多くてお得感ない
+72
-1
-
107. 匿名 2019/08/13(火) 18:40:41
アウトレット専売品なんていらんわ+91
-0
-
108. 匿名 2019/08/13(火) 18:40:58
>>72
別にええやんw
その中に該当する車乗ってるけど、アウトレットというかどこでも好きに行かせてくれw+129
-10
-
109. 匿名 2019/08/13(火) 18:42:11
広すぎてなにを買えばいいか分からなくなる+7
-1
-
110. 匿名 2019/08/13(火) 18:42:24
>>90
福袋が売れるのも不思議だよね?
今は中身がわかってるからすぐ福袋の服だって分かるのにね。私は恥ずかしいから買わないけど。+88
-9
-
111. 匿名 2019/08/13(火) 18:42:47
ハイブランドは考えに考え抜いてプロパーで買った方が満足感はすごくあるよね+154
-1
-
112. 匿名 2019/08/13(火) 18:43:07
けっこう高いし、安いやつはなんか見るからに安っぽい+19
-0
-
113. 匿名 2019/08/13(火) 18:43:32
>>90
福袋はまだ目出度い年末年始に年に一度の博打感出して射幸心煽る効果が有るし、そういうのバレてきたから控えるブランドやちゃんと現品も入れたり中味公開するとこも増えて来たけど
アウトレットは年中無休でそれやってる訳だから、眼鏡&時計屋の永遠に続く60%オフ閉店セールの店と一緒だと気付かれて、何の有難みも無くなっちゃったんだよ+104
-1
-
114. 匿名 2019/08/13(火) 18:45:24
>>69
コーチ+25
-1
-
115. 匿名 2019/08/13(火) 18:45:36
なんでもお客のせいにしないで+5
-0
-
116. 匿名 2019/08/13(火) 18:45:52
びー○すのアウトレットなんて笑える+108
-5
-
117. 匿名 2019/08/13(火) 18:46:12
ジャーナルスタンダードかと思いきや、実際のジャーナルスタンダードには無いダサいアウトレット用のジャーナルスタンダードだったりっていうのが嫌。
ビームスとかトゥモローランドとかもそうだよね。
前は去年物が安くなってたイメージでお得感や価値を感じていたけど、今はアウトレット用のものばかりで安くてもお得感や価値を感じない。+202
-0
-
118. 匿名 2019/08/13(火) 18:46:21
こないだ神戸の三田アウトレット?に行ってきたけど
あそこって規模的には大きいの?よく品揃えとか出店状況とか読めなくてどーなんだろーってポカーンとしながらアンダーアーマーで靴下1足だけお買い上げしてきたw+13
-2
-
119. 匿名 2019/08/13(火) 18:47:12
>>30
御殿場のはまあまあ楽しめるかな
東京から近いし、富士山や箱根もある
フードコートも充実してる。だいたいひやかしで歩いてるけど(笑)+116
-0
-
120. 匿名 2019/08/13(火) 18:47:44
商品が丁寧に扱われてないし大量消費社会の悪い部分が凝縮されていてファストファッションと変わらない。多少高くても質の良いものを買いたい。+46
-1
-
121. 匿名 2019/08/13(火) 18:48:10
アウトレットは行くよ
でも自分の好きな店しか買わない
広いから全部回るの疲れるし
BEAMSもHeartじゃなかったら買うかな+67
-1
-
122. 匿名 2019/08/13(火) 18:48:30
車で30分もしない所にアウトレットあるけど、もう何年も行ってないや。
行っても惹かれる商品が殆ど無いし、そもそも地元のアウトレットに入ってるのは自分に合うサイズがあまり置いてない店ばかりなのよね…。+24
-1
-
123. 匿名 2019/08/13(火) 18:49:39
てか買い物に使うお金みんななくなったんだと思う。
お金がなくなりかけレベルの時はアウトレットが神に見えてきたけど今はもっと貧窮しててそこすらも行けないんですよ。+240
-2
-
124. 匿名 2019/08/13(火) 18:51:03
結局アウトレットで買ったらいいものって何だろう?
+35
-2
-
125. 匿名 2019/08/13(火) 18:51:06
行っても欲しいものがないから行かなくなったよ+12
-0
-
126. 匿名 2019/08/13(火) 18:51:24
お金ねンだわ+116
-2
-
127. 匿名 2019/08/13(火) 18:51:49
でもシルバニアファミリーのアウトレットは行きたいなぁ。。+105
-4
-
128. 匿名 2019/08/13(火) 18:51:55
年齢上がってくると物欲が減るよね。。あからさまに。。
かわりに食欲が台頭してくる。+178
-1
-
129. 匿名 2019/08/13(火) 18:52:22
これから人口減少で各業種は厳しい未来が待っている。このままじゃ牌の奪い合いで共倒れの可能性がある。金を掛けて建物立派にして集客する時代は終わってる。今有る物を出来るだけコスト掛けずに大事にしる。コストの掛けすぎは結果商品の値上げになり客が減り売上が減り利益が落ちる悪循環。+22
-0
-
130. 匿名 2019/08/13(火) 18:52:51
アウトレット行っても結構高い。
その割にはいまいちな商品が多いし。
それなら百貨店とかZOZOTOWNのセールで買った方がしっかりしてて安いわ。+118
-5
-
131. 匿名 2019/08/13(火) 18:53:46
暑いからだろ
炎天下に屋外のモール行ったって楽しくないだろ
飲食店も少ない&今いる場所から遠いとかだし
洋服屋だけじゃなくて飲食店も勧誘していけばもう少し集客できると思う+18
-1
-
132. 匿名 2019/08/13(火) 18:56:12
アウトレットに宿泊施設(温泉とか)つけるとかすればもう少しくるかな?
あと本当にアウトレット専用品はやめてほしい。+153
-4
-
133. 匿名 2019/08/13(火) 18:56:13
アウトレットにある服って全然アウトレットじゃないよね?中には本物の半額とかもあるにはあるけど、アウトレット店用のブランド作ってるよね?
イオンの安いバージョン店舗の服と一緒。いらん。+115
-1
-
134. 匿名 2019/08/13(火) 18:56:18
アウトレットって店員も態度悪いのが多くていやだ+24
-5
-
135. 匿名 2019/08/13(火) 18:56:36
今日軽井沢行ったけどアウトレット激混みだったよ+35
-0
-
136. 匿名 2019/08/13(火) 18:57:23
断捨離流行ってるのにわざわざ売れ残りや型落ちの服買わないよね。
断捨離してるからこそ物を厳選する。+87
-3
-
137. 匿名 2019/08/13(火) 18:57:49
ドライブがてら行くにはちょうどいい。
ちょっと子供が遊べる場所があると尚良い。
フードコートでご当地グルメ食べたりとか。
何か買ったとしても数千円のやつ1つとかだなー、毎回+58
-1
-
138. 匿名 2019/08/13(火) 18:58:36
アウトレットにアウトレットてはないお店多くない?結局定価じゃんみたいにがっかりするから行かない。+61
-1
-
139. 匿名 2019/08/13(火) 18:58:39
>>135
来週行くか迷ってます!
暑かったですか?
買い物というよりは散歩なのでこれ重要w+9
-0
-
140. 匿名 2019/08/13(火) 18:58:52
なんでアウトレットに「セール除外品」コーナーがあるの。定価で置くならアウトレットじゃないよね?+230
-2
-
141. 匿名 2019/08/13(火) 18:59:08
ラルフ○ー○ンもアウトレット専売品+114
-0
-
142. 匿名 2019/08/13(火) 18:59:25
>>100
横だけどスピックアンドスパンだよ。
アウトレットに入ってるベイクルーズ系はタグをよく見てみて。+77
-2
-
143. 匿名 2019/08/13(火) 18:59:33
本当のアウトレットじゃなく、アウトレット用の低品質の製品作ってるって知ってから買う気しない。
コーチとかマイケルコースとかまさにそうだよね、正規店で買ってもアウトレットに見られそうでかうきしない。+124
-1
-
144. 匿名 2019/08/13(火) 18:59:42
感覚的には一箇所にたくさんお店があって広い!だったけど、今はららぽーととか複合施設も郊外に行けば広いし、セールやってるし、わざわざ行く感がなくなった気がする+20
-0
-
145. 匿名 2019/08/13(火) 19:00:01
最近アウトレットで買い物したよ...
子供服とか凄く安かったよ?
百貨店とかとと同じものもあるよ〜
アウトレット用の服などとかもあるブランドもあるけど可愛いかったり気に入ったら買うかな〜
やっぱりネットだと見た目が違ったりほつれや汚れとか気になってしまう。
ネットでも気にしないものはネットで買うけど+84
-1
-
146. 匿名 2019/08/13(火) 19:01:48
アウトレットしか店舗のない海外ブランドもあるから、それはありがたい。
あと、かしこまった格好してなくてもハイブランドのお店に入れるのも良い。
どちらも買わなくても見てて楽しいしw
その他はネットで買ったほうがメリットあるかな。+53
-0
-
147. 匿名 2019/08/13(火) 19:02:03
立地的に
車🚗があって運転上手くないと行けない場所にある
ワザワザ遠い所まで服や雑貨を買いに行くのもね
第一、そこまでして欲しい物かな?って思うとそうでもない+76
-1
-
148. 匿名 2019/08/13(火) 19:02:35
アウトレットに行っても全然買わなくなった。
たまーに掘り出し物があるけど、いいなと思う服がないんだよね。
あと車がないので、電車とバスで行くから交通費もかかる。+45
-0
-
149. 匿名 2019/08/13(火) 19:03:31
アウトレットで良かったと思ったのリンツくらいだわ。イースターパッケージのチョコが半額くらいになってた!服はわざわざ行って買うようなものはほとんど無い・・・。+80
-1
-
150. 匿名 2019/08/13(火) 19:03:49
私の好きなブランドはアウトレットに無い、セレクトかデパートにしかないから行かない。+12
-1
-
151. 匿名 2019/08/13(火) 19:04:51
家の近くにアウトレットある。平日に行ってスタバの為に行く程度。
ロン○ャンのバッグ、買おうかなーと思ってもメルカリの「未使用、送料込」の方が安いんだわ+97
-2
-
152. 匿名 2019/08/13(火) 19:05:15
ショッピングモールで用事が済んじゃうんだよね+23
-1
-
153. 匿名 2019/08/13(火) 19:07:26
ゴディバのチョコレートが安い。バレンタインの時に買う。ラッピングしてくれないけど旦那へならいい。+89
-4
-
154. 匿名 2019/08/13(火) 19:08:00
断捨離中だから本当に気に入ってる服だけで服はそんなに何着も要らないって事に気付いた
+58
-2
-
155. 匿名 2019/08/13(火) 19:08:23
広くて疲れる割にいいものはない+22
-1
-
156. 匿名 2019/08/13(火) 19:09:37
なにも買うものないときは、せっかく来たし…って感じで子供服買うかな
ビームスミニとラルフローレンが好き
プチバトーは本当に売れ残りみたいなのしかなくて、それなのにまだまだ高くて驚く。それでも中国人がよく買ってる。+57
-1
-
157. 匿名 2019/08/13(火) 19:09:43
中国人が大きな声で店の中占領、商品たくさん抱えて携帯で誰かとやりとり。その店には居づらくなっちゃう。で、何も見ずに帰る。+49
-0
-
158. 匿名 2019/08/13(火) 19:10:14
みんなペラペラ生地のアウトレット専用品があるって書いてるけど、どこ見ればわかるの?タグ?
生地見ただけじゃ私全然わからないや。
シンプルな、値段だけ書いてあるタグが付いてる服はアウトレット専用品?
バーコードと品番と定価が書いてあるタグが付いてる裏にシールの値段が貼ってあるのは正規品?
+51
-0
-
159. 匿名 2019/08/13(火) 19:11:25
安くないしアウトレットだけあってダサめのが多い気がする+8
-0
-
160. 匿名 2019/08/13(火) 19:18:02
三井系アウトレットだと、今の時期ららぽーと内の同じプロパーブランドでセールしてたら、私はららぽーとに行っちゃうな。+62
-0
-
161. 匿名 2019/08/13(火) 19:19:10
>>97
それどこのアウトレット?
化粧品あるの良い!+89
-0
-
162. 匿名 2019/08/13(火) 19:20:53
服に関しては私のサイズは一番需要が多いのかほぼ売れ残ってない。+7
-1
-
163. 匿名 2019/08/13(火) 19:21:17
セイコー、シチズンにいる大量の中国の方。そんなに買うの?くらい買ってる。店員さんも中国人。this one.this oneって。箱にmade in JAPANがあるか確かめてる。前にG-SHOCK見に行ったら在庫なしでした+47
-0
-
164. 匿名 2019/08/13(火) 19:21:17
アウトレット用の粗悪品を買わされるだけ。あれならデパートのバーゲンで買ったほうが、いいものをお買い得。+53
-3
-
165. 匿名 2019/08/13(火) 19:21:20
食器や少し高めのブランドに関しては良いけどなー。米系ブランドとかは。安いよ。一番つまらないのは日本のデパート系のブランドのアウトレット。高いし接客は悪いしで買う気にならない+47
-0
-
166. 匿名 2019/08/13(火) 19:22:14
>>14
いつも定価で買ってるブランドのとこに行ってみたら、売れ残りの変わったデザインのものしかなかった…。たまーに掘り出し物があるけど。+64
-1
-
167. 匿名 2019/08/13(火) 19:22:27
安くもないしそもそも買いたいものが置いてない…
つくづく中国韓国の訪日客用の施設だと思う
正規のお店で気に入ったものを買いたい…
+41
-0
-
168. 匿名 2019/08/13(火) 19:22:49
>>3
え?
めちゃ安いよ?!
+11
-70
-
169. 匿名 2019/08/13(火) 19:22:58
百貨店やショッピングモールのセール行く方がまし+30
-2
-
170. 匿名 2019/08/13(火) 19:23:44
広くてブランドがたくさん入ってる所ほど辺鄙でアクセス悪いところにあるし、最近はアウトレット限定品ばっかり売ってるブランドが多い
正規店で売れ残りとか型落ちを多少値下げしてるなら行く価値あるかなぁとは思うけど
でも正規で売れ残ってるっていうのはだいたい需要が無かったのだからあんまり欲しいとは思えないものばっかだね
それにハイブランドのバッグなのに無残に大量に置かれてていろんな人がベタベタ触ったりするから買う気が失せる+51
-1
-
171. 匿名 2019/08/13(火) 19:28:18
ブランド品が、どんな安いと言われても魅力感じないもんね。
ひと昔前とは若い人の間でも価値観が変わっていると思う。
服に金使う時代じゃない。
+62
-1
-
172. 匿名 2019/08/13(火) 19:30:57
アウトレット県内に出来たけど遠いし広いし一回行ったらもういいやってなる。
ネットで事足りる。高いものもそんなにいらないし…+15
-0
-
173. 匿名 2019/08/13(火) 19:33:22
>>37
アウトレットで買ったCOACHの6000円のキーケース速攻金具外れた…昔正規のお店で25000円で買ったヴィトンのキーケースは12年使って汚いけど金具一回も外れた事なかった。それなりなんだなぁと思った。+111
-5
-
174. 匿名 2019/08/13(火) 19:35:48
わざわざ不便なとこにあるアウトレットに行っても、ほしい物がなくて何も買わないことばかり。
もう行くことはないだろうな。そんなにお得感ないし。+17
-1
-
175. 匿名 2019/08/13(火) 19:38:24
今もあるのか知らんけど、ファミリーセールの方が絶対に安いし、アウトレット専用なんかじゃないと思う(サンプル品は除く)+41
-1
-
176. 匿名 2019/08/13(火) 19:38:39
もともと行かない
別に安くないし+5
-2
-
177. 匿名 2019/08/13(火) 19:42:16
アウトレットから車で15分で行ける田舎住みですが、近所のローカルスーパー、首にタオル巻いているお婆ちゃんたち、みんなコーチのポシェットや財布持ってる。プレゼントだと思う。コーチ所持率高い+58
-1
-
178. 匿名 2019/08/13(火) 19:43:57
shipsもアウトレット専用品だしてる+37
-0
-
179. 匿名 2019/08/13(火) 19:48:55
時間と交通費(orガソリン代)をかけて行くほど安くない。
だったら会社帰りにユニクロ寄ったほうが効率的。+23
-3
-
180. 匿名 2019/08/13(火) 19:49:35
言うほどお得感がない
余り物っぽいデザインとかが多くて買う気にならない
アウトレット用に作る物があるってもう何それって感じだし+47
-0
-
181. 匿名 2019/08/13(火) 19:50:08
結局、地元のお店で買っても大差ないから、
郊外まで車で出かけて買いに行くこともないかな+4
-0
-
182. 匿名 2019/08/13(火) 19:50:14
>>158
新作チェック続けてる好きなブランドの物じゃなきゃ、その売れ残りなのかアウトレットだけの品なのかは分からないよ+49
-1
-
183. 匿名 2019/08/13(火) 19:50:20
遠い+8
-0
-
184. 匿名 2019/08/13(火) 19:51:12
普段使いの、一万円くらいの時計買ったんだけど、楽天で見たらもっと安かった…。+20
-0
-
185. 匿名 2019/08/13(火) 19:51:51
入間のアウトレットにコストコついでによく行く。
でもコストコ無かったら年に1度行かないかも。+31
-1
-
186. 匿名 2019/08/13(火) 19:52:12
店が多過ぎる。歩き疲れる。
店の配置がわかりにくくて迷う。
見たいお店は意外と少ない。
思ってたほど安くはない。むしろ高い+30
-1
-
187. 匿名 2019/08/13(火) 19:53:08
日本も高齢化なんだし年配の人が着れそうな店もあっても良いと思うけどね
結構お年寄りさんもウロウロしているけど買えそうな品少なそう
せっかくお金を持ってるそうなのにね+83
-0
-
188. 匿名 2019/08/13(火) 19:53:19
みんな服にお金掛けない時代だからね!+25
-0
-
189. 匿名 2019/08/13(火) 19:54:44
BEAMS、SHIPS、アーバンリサーチ、nano・universeもアウトレット専用商品がある。
安かったら別に気にしないんだけど、安くないから正規のセール品買った方がいい。
昔ルクルーゼとか買ったけど、今ネットで買うのと変わらないし、交通費出してまでのお得感がない···+69
-0
-
190. 匿名 2019/08/13(火) 19:54:59
日曜日に行ってきたよ。激混みでした。セールだったから4年ぶりにお財布買った!あとは服。地元だから何回か行ったことあるけど、毎回迷うw+27
-0
-
191. 匿名 2019/08/13(火) 19:55:04
元が高いよね
こないだ久々に行ってそんな買えずに帰ってきた+14
-0
-
192. 匿名 2019/08/13(火) 19:58:14
メルカ○で買えるしね+10
-4
-
193. 匿名 2019/08/13(火) 20:01:51
私結構好き〜。
車あるから逆に郊外がいいし
少し肌寒いとか、涼しい時に買い物して夕方とかになったらなんか気持ちいい+35
-1
-
194. 匿名 2019/08/13(火) 20:03:21
>>29
マイケルコー○?笑+57
-1
-
195. 匿名 2019/08/13(火) 20:04:23
いくら安いからってわざわざ遠くまで行くのバカらしい
近所にあるならいいけど+8
-2
-
196. 匿名 2019/08/13(火) 20:06:46
近くにない
車ない
そもそも物欲ない+11
-0
-
197. 匿名 2019/08/13(火) 20:07:27
>>76
在庫あれば出してくれるけど、無かったら店頭に出てるもの買うしかないんでない?+51
-1
-
198. 匿名 2019/08/13(火) 20:09:50
一昔前は正規品が2~3割で買えたけど、今はアウトレット用製品かそうでなくても普通の店舗と同じセール価格でお得感なくなった。
売れ残りの掘り出し物探すのが楽しかったのに+56
-1
-
199. 匿名 2019/08/13(火) 20:10:13
時代の変化だね…+9
-1
-
200. 匿名 2019/08/13(火) 20:17:33
スポーツブランドは安い気がして子供のスニーカーをいつも買ってしまう。特にadidasは靴が安いと思う!+30
-1
-
201. 匿名 2019/08/13(火) 20:20:39
しまむらみたいに3L以上も作って
靴も22センチ以下と25、5センチ以上も作って
特にデカイ方は外国人も最近多いんだから需要あるはず
+43
-2
-
202. 匿名 2019/08/13(火) 20:21:31
アウトレットよく行きます
買うのは食器やバスタオルとか雑貨が多いかな。
セール期間中はその辺のショッピングモール行くけど、そうじゃないときはアウトレットで洋服も買うよ。基本的にシンプルなものしか買わないけど笑
買わないけど普段見ないお店見たりして、楽しいから好き
+57
-0
-
203. 匿名 2019/08/13(火) 20:23:42
関東だと名だたるショップが入ってそうだけど、九州のはショボいし低価格ブランドのアウトレット?ってなる。+17
-3
-
204. 匿名 2019/08/13(火) 20:24:23
同じ事思ってる人多いんだね。
へぇーこんな物あるんだー面白ーい。とは思うけど、値段高めだし、絶対に欲しい!って程でもないから結局何も買わずに帰る。+44
-0
-
205. 匿名 2019/08/13(火) 20:26:26
休日の長島はすっごい混んでるよ+35
-0
-
206. 匿名 2019/08/13(火) 20:26:54
アウトレット屋外で夏は暑い冬は寒い、雨のときも大変。なにより休憩用のイスを全然置いてないから疲れる。+36
-3
-
207. 匿名 2019/08/13(火) 20:27:47
>>194
yes+13
-0
-
208. 匿名 2019/08/13(火) 20:32:33
偶然かもしれないけど、今までアウトレット行った中で喧嘩した記憶しかない。
全部家族とだけど、待ち合わせが上手くいかなくて喧嘩、なんかショッピングの時間が長いとかなんとかで喧嘩。正直行きたくない。なんか休むところも少ないしほぼずっと外だし屋内のショッピングモールより疲れるとかそういうのが原因なのかなと思ってはいけど。
アウトレット=喧嘩
という図式がわたしのなかでは出来上がってる笑笑+15
-21
-
209. 匿名 2019/08/13(火) 20:35:25
>>207
え!そうなんだ
ありがとう+7
-0
-
210. 匿名 2019/08/13(火) 20:42:08
アウトレット専売品の存在をみんな(消費者)が気がついたからじゃない?
10年前はワクワクしながら買い物したけど、もう何年も行ってない
プラザ(ソニプラ)でスヌーピーの傘が1,000円で買えたのは嬉しかった
プリングルスも安く買えて弟のお土産にした+61
-0
-
211. 匿名 2019/08/13(火) 20:42:54
>>173
安物買いの銭失い+30
-1
-
212. 匿名 2019/08/13(火) 20:44:24
>>9
テレビでやってたのをたまたま見たよ…
確かにショックだった(◞‸◟)
服はそれ以来買わなくなったけど
ウエッジウッドの缶の紅茶はまだ1年以上賞味期限があるのに
めっちゃ安いよ!年一くらいで近所にないクアアイナ食べにとかも行く笑+185
-0
-
213. 匿名 2019/08/13(火) 20:44:32
イエナもアウトレット専売品?+23
-1
-
214. 匿名 2019/08/13(火) 20:45:16
専売品と売れ残りを混ぜてる店舗が多いのではないかな!
あと実店舗と同じものを同時期に同価格で出してるところもある。
うまく利用すればお得だよ。
+24
-0
-
215. 匿名 2019/08/13(火) 20:46:26
>>173
ビトンとコーチを比べたらビトンがかわいそうだよ+49
-18
-
216. 匿名 2019/08/13(火) 20:47:37
若者じゃないけどアウトレットモールから確かに足が遠のいた
基本遠いところにしか無いしわざわざガソリン代使って行った割にそんな買うものないしだったら足が遠のくのも自然ではないですかね+22
-0
-
217. 匿名 2019/08/13(火) 20:47:54
まだアウトレットがここまで展開されていない時代に日本初のアウトレットと言われていた場所へよく行ってたよ。
あの頃は楽しかったなぁ…。
今みたいにネットで買い物をできる環境ではなかったからかもだけど。
+67
-0
-
218. 匿名 2019/08/13(火) 20:50:01
>>206
これから関空へ帰国便に乗る予定のアジア系の外国人が
地べたに座ってるよ集団で。
そして靴の箱をゴミとして捨てていく…
ゴミの山がナイキとかアディダスの店の横にできてる
@りんくうプレミアムアウトレット+35
-0
-
219. 匿名 2019/08/13(火) 20:50:37
家から遠いからわざわざ行かないな。通販でゆっくり選ぶ方が楽になってしまった。+5
-1
-
220. 匿名 2019/08/13(火) 20:50:46
LEGOとかロンシャンとかル・クルーゼとか、アウトレット価格のもの置いてる?定価ばっかじゃんと感じる店が多くて行かなくなった。+55
-0
-
221. 匿名 2019/08/13(火) 20:51:24
田舎だけど他に服買うところないからアウトレットで買ってる!結局買うのは新作だけど!+2
-0
-
222. 匿名 2019/08/13(火) 20:55:34
>>215
ビトンww
うちの近所に「美豚(ビトン)」っていう寂れたスナックがあるよ+67
-0
-
223. 匿名 2019/08/13(火) 20:57:26
>>222
215だよw
もうウにてんてんがめんどかったよw
そんな私は美も付かない豚(トン)ですねw
+43
-1
-
224. 匿名 2019/08/13(火) 21:02:16
どこ行ってもだいたい同じラインナップ。
LEGO、ナイキ、クロックス、プーマ、たち吉、フランフラン、GAP、コーチ、フルラ、ル・クルーゼ、スウォッチ。
イオンモールに飽きてきたのと一緒。いや、イオンモールの方がまだマシ。アウトレットに入ってる商品て偏りあるし。+57
-1
-
225. 匿名 2019/08/13(火) 21:05:48
7月の土日に大阪に行った時りんくうアウトレットに寄ったら
あまりにガラガラでびっくりした
駐車場なんか半分以上空いてるし、うちの地元(都下)のイオンですらこんなの見たことない
つーかそもそもりんくうタウン自体が車の通りも少なくて寂れてた
+22
-2
-
226. 匿名 2019/08/13(火) 21:06:10
>>196
吉幾三か+8
-0
-
227. 匿名 2019/08/13(火) 21:09:56
わざわざ人混みのところに行きたくない。
ランチに並ぶのも嫌だし、安いと思ってテンション上がるかと思えばそんなに値下げされてないし、買っても気に入らないと断捨離だともったいない。
だったら、行かないで他にやりたいことをやった方が精神的にもいい。+24
-0
-
228. 匿名 2019/08/13(火) 21:10:19
佐野のアウトレットが近いから、旅行とかの行き帰りによく寄ってたんだけど、ここ数年くらい全然行っていないことに気がついた。
行っても欲しいものがなくて、結局何も買わないで帰るのが続いたからかな。
飲食店もショッピングモールとか駅前によくある店で、何のために行くのか分からなくなるから。
もう目新しさが無くなって廃れてるのかもね。
+53
-1
-
229. 匿名 2019/08/13(火) 21:10:25
確かに、昔はよく行ったけど最近行かなくなったなぁ。やっぱり売れ残りには魅力ないから。+8
-0
-
230. 匿名 2019/08/13(火) 21:10:49
+0
-1
-
231. 匿名 2019/08/13(火) 21:11:06
>>177
幕張もアウトレット近いから、おばさん達で持ってる人すごく多いよ。+18
-0
-
232. 匿名 2019/08/13(火) 21:13:10
300円均一、100均一が入っているとガッカリする。わざわざ移動時間と交通費出して、スーパーにもありそうな店や知ってる店ばかりだと長居はしない。買いたいとも思わない。+38
-0
-
233. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:07
>>158
一つのポイントとしては、タグがなんか小学生が家庭科の授業でつけた?みたいな感じで適当についてるとかかな?
アウトレットってむしろタグ切ったりしてるのが本当なのに。+9
-1
-
234. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:10
軽井沢とか、特別感あったけどな。
もう何年も行ってないや。
+28
-1
-
235. 匿名 2019/08/13(火) 21:18:21
都心につくってくれたら行くんだけどな。地方にしかないから行けない。+8
-0
-
236. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:32
FURLAはちゃんとカタオチ品だよ
kate spadeも+52
-5
-
237. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:39
アウトレット内のボード、求人広告が多い
辞めてく店員さん多いのかな?+28
-0
-
238. 匿名 2019/08/13(火) 21:21:21
リサイクルに行くか、フリマサイトであれば外に行く手間も省け楽しく買い物できるし、珍しい物や掘り出し物も見つかる。+9
-0
-
239. 匿名 2019/08/13(火) 21:22:26
もう、一律500円、1000円、2000円とかにしたら、いいんじゃない?在庫抱えてマイナスよりは良くない?+15
-0
-
240. 匿名 2019/08/13(火) 21:24:25
>>205
長島は絶叫マシンの揃った遊園地が隣接してるから他より集客力あるかも
+31
-0
-
241. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:45
アウトレットに限らず、そもそも最近買い控えの傾向だと思うからね〜
ネットショッピングの手軽さ安さ、
フリマアプリの成長、
こんまり流行などの断捨離傾向、
色々な要素はあると思うよ
高い物を買うのがステータスじゃなくなった
特に若者は顕著でブランド物をインスタにアップするより、
毎回違う映えなスイーツの方が流行りだからね
要は景気悪いって事だよね〜
更に増税だし…
どうなることやら+81
-0
-
242. 匿名 2019/08/13(火) 21:26:17
マイナス覚悟だけど。
一番近いアウトレットが御殿場だけど
中国人多すぎで行く気失せます。
日本人を探す方が大変。
ウンザリ( ;´Д`)+75
-1
-
243. 匿名 2019/08/13(火) 21:27:51
高いし 同じ店ばっかでつまらない まぁあとネットがあるしね~+6
-0
-
244. 匿名 2019/08/13(火) 21:40:48
福岡にあった遊園地、スペースワールドの跡地が、大型アウトレットになるらしいから、このトピ見て運営していけるのか勝手に心配になった。
自分の実家近くなんだけど、正直アウトレットが建つって聞いても嬉しくなかったし。+25
-0
-
245. 匿名 2019/08/13(火) 21:46:43
アウトレットに行って、これ良いな!って思う商品を見たことがない
どれも微妙
入ってる店舗も微妙+23
-0
-
246. 匿名 2019/08/13(火) 21:48:13
>>244
福岡ならブランド好きだし中韓の客が買い支えるでしょ
静岡でさえ流行ってるんだから余裕+17
-2
-
247. 匿名 2019/08/13(火) 21:48:41
>>97
めっちゃ楽しんでる!w
見習いたい!+80
-0
-
248. 匿名 2019/08/13(火) 21:53:25
アウトレットモールってなんだけ
むかーーーーし10年ぐらい前、横浜?の三井?のなんかに一度行きましたよ。
最近ポイントカードが出てきたんで個人情報抹消してもらいましたよ。
そんなことで会員制アメリカ型大量販売スーパーは行ったこともありませんよ。
コツコツ頑張ってる地元のスーパーに金を落としてます。+1
-10
-
249. 匿名 2019/08/13(火) 21:55:46
>>212
紅茶とかは百貨店で置くには賞味期限は3年はないといけないから、賞味期限が半分になった時点でアウトレット行きなのですよ。紅茶などは特にアウトレット向けのものではないと思います。(ルピシアとかは知りませんが)ウェッジウッドやフォションなどはそうだったはず。+87
-1
-
250. 匿名 2019/08/13(火) 22:00:14
今はネットでも安く買えるしね。都内じゃ若い人は車持ってない人も多いし、わざわざ郊外まで行って買い物って感じではないかな。
あと天気も重要だし。出掛けた先にアウトレットがあったら寄るけど買わないなぁ。見るのは楽しい。
レゴも普通に家電量販店のほうが安かったし。
無くなっても特に困りはしないかな。+8
-0
-
251. 匿名 2019/08/13(火) 22:03:09
>>86
それが結構違うんよ。
デパートにあるのはデザインも明らかに凝ってる。
あとアウトレットの財布とか小物の生地のヨレ?歪みが気になる時がある。
アウトレットのコーチが悪いとは思わないけど、大きいロットで大量生産した感じが否めない。+51
-1
-
252. 匿名 2019/08/13(火) 22:07:04
ネットのせいだよ
ソートして、ほしいものを見つけられるじゃん+8
-0
-
253. 匿名 2019/08/13(火) 22:07:09
>>142
ごめんなさい
聞いたことなかったです。+10
-11
-
254. 匿名 2019/08/13(火) 22:13:32
私はアウトレット商品結構好き。アウトレット専用商品の中にたまに正規品が掘り出し物みたいに入ってて見つけるの楽しい。ハイブランドもアウトレット行った後、デパートで正規品見てこんなにも違うのか!ってなるけどアウトレット安いからしょうがないくらいにしか思わないよ。数のうちかなってなる。+34
-1
-
255. 匿名 2019/08/13(火) 22:19:35
秋にできるグランベリーパーク楽しみ。規模は小さいくらいだけどちょうどいいや+7
-0
-
256. 匿名 2019/08/13(火) 22:21:25
ツアーでアウトレットもコースに入ってたので仕方なく行ったけど昼食が混みすぎ!並んで食べて終了だった。座る所も無くて立ち食いしてる家族もいたりしてうんざり。二度と行かない。+14
-0
-
257. 匿名 2019/08/13(火) 22:23:09
実物が手に取れようがずらっとハンガーに掛っていたとしても
綺麗なモデルがキレーに着こなした「画像」の方が、今の人には購買意欲につながり安いんじゃないの
私は古い人()なので手に取って、あてて見ないとちょっと決めきれないけど。若い頃は通販もしてたけど、失敗もうっかり買いすぎもいいっぱいした挙句だしなぁ+6
-1
-
258. 匿名 2019/08/13(火) 22:24:09
実物が手に取れようがずらっとハンガーに掛っていたとしても
綺麗なモデルがキレーに着こなした「画像」の方が、今の人には購買意欲につながり易いんじゃないの。
私は古い人()なので手に取って、あてて見ないとちょっと決めきれないけど。
若い頃は通販もしてたけど、失敗もうっかり買いすぎもいいっぱいした挙句だしなぁ。+0
-1
-
259. 匿名 2019/08/13(火) 22:30:15
>>47
アウトレットでも高い‼︎
47さんは裕福なのね。+6
-11
-
260. 匿名 2019/08/13(火) 22:30:54
ZOZOTOWNを潰さないと、あらゆる路面店やデパートは潰れると思う+13
-6
-
261. 匿名 2019/08/13(火) 22:32:13
アウトレット用商品なんか要らない。
PLAZAのアウトレット店は好きだ!
リニューアル前の化粧品が半額とかで買えたりする。
でも交通費考えたら、PLAZAに行くためにアウトレットへ行くこともない。
結局行かない。+57
-0
-
262. 匿名 2019/08/13(火) 22:37:10
ニューバランスも専用品がたくさん+7
-0
-
263. 匿名 2019/08/13(火) 22:37:46
アラフォーになってから、百貨店やアウトレットで洋服やバッグ買うより、道の駅で野菜買う方が楽しいと思うようになった(笑)+108
-2
-
264. 匿名 2019/08/13(火) 22:38:52
消費者だってもっと給料上がればおしゃれしたいし、アウトレットや正規品関係なくたくさん買い物してるよ。+16
-0
-
265. 匿名 2019/08/13(火) 22:39:09
+1
-5
-
266. 匿名 2019/08/13(火) 22:39:14
駐車場に入るのに並んだり
人が多すぎてレストランで並んだり
そういうのが嫌だから行かないようになった+16
-0
-
267. 匿名 2019/08/13(火) 22:39:53
広島にできたアウトレットモール行ったことあるけど
パン屋とか飲食店がいまいちなんだよね。
服の買い物以外にもそういうところを楽しみに行くところはあるから
あまりに食べ物とかがいまいちだとわざわざ遠くまで行こうと思わないよね。+7
-3
-
268. 匿名 2019/08/13(火) 22:40:16 ID:f6ijIsVi2i
アウトレット用もあるけど
正規店舗で定価で売ってるのが
アウトレットに同時期
販売されてるのを見てびっくりもした
結構有名なところで
それもコートで友達が克ったばかり
どうして、正規店にもあるのに
アウトレットでプライスダウンされている
のか聞いたら、シドロモドロだった
交通費まで出して
行くことがなくなりました
+5
-6
-
269. 匿名 2019/08/13(火) 22:40:29
お店によるよね?
私は去年正規店でほしいと思ってたサンダルを5000円くらい安く買えて満足だったよ
でも明らかアウトレット向け商品はよっぽどデザイン気に入らないと買わないかな+12
-0
-
270. 匿名 2019/08/13(火) 22:43:15
>>110
福袋が売れるのが謎なのは同意するけど、それを着るのは恥ずかしいことかなぁ?公開されてる福袋に入ってる服を着てる人いても何とも思わないわ。というか気づかないわ。+52
-0
-
271. 匿名 2019/08/13(火) 22:43:20
>>268
そういう店あるよねw
正規店と同じタイミングで同じものが同じ金額ででもアウトレットの方が安いですよって感じで売られてる。
そういうときはポイント貯まるからネットで買ってるw+1
-0
-
272. 匿名 2019/08/13(火) 22:44:09
ハイブランドだけのアウトレットが欲しい。見たくもないメーカーが多すぎる。+44
-1
-
273. 匿名 2019/08/13(火) 22:44:59
>>29
ケイトスペード?+10
-1
-
274. 匿名 2019/08/13(火) 22:46:48
>>9
逆もない?ロペとかで、おっこれいいな!って思って値札見たら「この商品はプロパーと同じ価格です」的なこと書かれてる。
はぁ?それならプロパー(正規店?)で買うわ!って思うんだけど。+256
-3
-
275. 匿名 2019/08/13(火) 22:48:03
道路や駐車場がめっちゃ混む。
駐車場空き待ち疲れしてまで行きたくない。+12
-0
-
276. 匿名 2019/08/13(火) 22:50:43
>>265
なんか…じわじわくる+0
-1
-
277. 匿名 2019/08/13(火) 22:50:54
>>231
海浜幕張駅降りてすぐだしね
昔、長柄にもアウトレットありましたね
ハニーズが入っていた
+10
-1
-
278. 匿名 2019/08/13(火) 22:52:10
アウトレットも場所によって金額違うって聞いたけど本当なのかなー?+6
-1
-
279. 匿名 2019/08/13(火) 22:52:17
アウトレット近くにあるからよく行くけど、アウトレット専用商品は絶対に買わないなー
プロパー落ちを扱ってる店舗しか行かない。
コーチはアウトレット専用商品なのになんであんなに人気なのかしら?+15
-0
-
280. 匿名 2019/08/13(火) 22:59:52
>>20
子供がスポーツ始めたからアウトレットでいつもは通り過ぎてたナイキとかアディダス覗いてみたらまー高くてビックリ。ちっとも安くない!近くにあるスポーツショップ行ってる方がマシだと思ったわ。
ま、でも普通の服はそこそこ安くなってるなとは思うけど。+57
-0
-
281. 匿名 2019/08/13(火) 23:01:21
入間アウトレットモールで、店員の接客が最悪だった。
試着したいんですけどって言ったら、あーあっちです。
裾上げってお願いできますか?って聞いたら、モール内に専門店あるんでそこ行ってください。丈の長さ調節する素振り一切なし。場所も詳しく教えてくれない。
おまけにその裾上げしてくれるお店行ったら、モール内で購入した商品は裾上げが安くなるサービス券お渡ししてるはずなんですけどありますか?って言われた。そんなものもらってない。
全部違う店員だったけどこの有様。
アウトレットでこのブランドは二度と行かない。
どこのアウトレットにも入ってるブランドです。+24
-3
-
282. 匿名 2019/08/13(火) 23:02:24
>>236
んー、でもケイトスペード、黒はあんまりないのに、ショッキングピンクとか黄色とか黄緑とか紫とかが多くないですか?
たしかに正規品なのかもしれないけど、そりゃ売れ残る色だよなってゆう。+24
-7
-
283. 匿名 2019/08/13(火) 23:05:10
3回連続で買ったものゼロで、アウトレット卒業を宣言した。
軽井沢旅行とセットだからまあいいけど+13
-2
-
284. 匿名 2019/08/13(火) 23:05:16
>>194
すごい!当たってたね。
私の家の近くのアウトレットにもあるよ+7
-0
-
285. 匿名 2019/08/13(火) 23:06:38
>>220
ル・クルーゼはアウトレット専用品なのかな?
百貨店では見たことない形や色ばかりな気がする。
(特に食器)+7
-1
-
286. 匿名 2019/08/13(火) 23:06:59
アウトレット用の物でも良いと思えば買うけど、良いと思う物が少ないから、結局買わずに帰る事が多い。
安いから買っとこうって気持ちがないから、きっと値段じゃないんだなー。+9
-0
-
287. 匿名 2019/08/13(火) 23:10:00
>>68
私も今日三田のアウトレット行ったよー
すごい人だったねー
私は結局隣のイオンで買い物してやっぱりリンツの袋詰めはした+28
-0
-
288. 匿名 2019/08/13(火) 23:10:10
リンツのチョコレートは買う+12
-0
-
289. 匿名 2019/08/13(火) 23:10:44
>>282
売れ残りだからね+11
-0
-
290. 匿名 2019/08/13(火) 23:13:20
高い。+2
-0
-
291. 匿名 2019/08/13(火) 23:13:54
東京だから御殿場よくいったけど、最近はもう行かないね。
沼津にららぽーとできるから、静岡ドライブ目的ならそっちに流れる派もいそう。
御殿場はさわやかも機能してないし。
さわやかはどうしても行きたい時があるので、富士市のお店とセットにするかな。+7
-0
-
292. 匿名 2019/08/13(火) 23:15:56
>>1
アウトレットで買ったものが普通に近所のイオンで売ってた。同じような値段で。重いものもってきた意味がない。
+14
-0
-
293. 匿名 2019/08/13(火) 23:19:36
タグが違うのよね。
フルラとか。
+9
-0
-
294. 匿名 2019/08/13(火) 23:19:59
下着とか全然お安くないわー
+9
-1
-
295. 匿名 2019/08/13(火) 23:20:40
ものすごい遠いところ気合で行って安く買えないなんて馬鹿らしいに決まってるじゃん。
ネットで買うわ。
+8
-0
-
296. 匿名 2019/08/13(火) 23:21:49
大々的どこも電車賃やらの交通費往復3000円かかるし、駅から徒歩10数分なんて所もあって、まず足が向かない。行ってみても欲しい物なくて手ぶらで帰ることも増えて余計に行かなくなった。
幕張みたいに駅直結のアウトレットなら暇潰しにはなるから行って損した気分にはならない。+16
-0
-
297. 匿名 2019/08/13(火) 23:22:01
屋外なのが嫌+13
-2
-
298. 匿名 2019/08/13(火) 23:25:17
>>296
倉敷も便利。
幕張や倉敷みたいな駅直結アウトレットの沿線沿い住まいの人は手軽な楽しみが多くて良いな~て行く度に思う。+11
-0
-
299. 匿名 2019/08/13(火) 23:26:28
同じ店にしか行かないから、配置も分かるしいつも2時間で掘り出し物探してお得に買える
買い物下手な人が文句言ってるだけじゃないの?+4
-1
-
300. 匿名 2019/08/13(火) 23:34:28
うちの市は90パー中国人がお客様+4
-0
-
301. 匿名 2019/08/13(火) 23:35:03
前にアウトレットモール行ったら高くてびっくりした
COACHに財布見に行ったんだけど5万とか7万とかして、えええええええってなった…
そんな出すなら正規店舗で買えるよね??
他も見たけど高い割にはいいものがなくて、それきり行ってない
+40
-0
-
302. 匿名 2019/08/13(火) 23:36:40
>>182
今日御殿場行ってきたけど、好きな子供服ブランドで前に出てたデザインのものがあって、これはアウトレット用に作ったものじゃないからいいなと思ったけど大した値引きじゃなかったから買うのやめたよ。
+33
-0
-
303. 匿名 2019/08/13(火) 23:37:37
家から割と近いから暇つぶしに家族でよく行くけど、ご飯食べてウィンドウショッピングして帰ること多い
遠かったらわざわざ行かない気持ちわかる+11
-0
-
304. 匿名 2019/08/13(火) 23:37:57
滋賀県のアウトレットは平日は知らないけど連休はすんごい混んでるよ。そこへ向かう人たちで渋滞ができるし飲食店はどこも行列で早めに行かないと食べられない。+23
-0
-
305. 匿名 2019/08/13(火) 23:38:48
行っても、安い服屋のセールしか行かないから売り上げ貢献してないと思う+1
-0
-
306. 匿名 2019/08/13(火) 23:38:51
掘り出しモノがあるといいな〜って思って行くけど、ほんとにろくなもんがない。。。たいてい何も買わずに帰る。+9
-0
-
307. 匿名 2019/08/13(火) 23:41:01
アウトレットの商品はブランドのロゴやタグがなければ絶対買わないようなデザインや質のものばかりになった気がする。
だから絶対買わない。
+21
-0
-
308. 匿名 2019/08/13(火) 23:42:12
リンツ人気で嬉しい
私はアイスチョコレートドリンクを必ず飲むよ+13
-0
-
309. 匿名 2019/08/13(火) 23:42:39
>>301
コーチは特に酷い。
ロゴなかったらファストファッション並みの品質とデザイン。
+20
-0
-
310. 匿名 2019/08/13(火) 23:43:26
明らかに、アウトレット用にチープに商品作って置いてあったりしませんか?ある日それに気が付いて気持ちがげんなりしたのと、中国人いっぱいで嫌になった。+24
-0
-
311. 匿名 2019/08/13(火) 23:44:31
アウトレットなのに通常価格のものしか売ってない店がある+17
-0
-
312. 匿名 2019/08/13(火) 23:50:43
コーチでアウトレット用に作られた商品買ってる人とか見るとウワァってなる
道端ですぐアウトレット用だって分かるのに+7
-14
-
313. 匿名 2019/08/13(火) 23:57:06
郊外にあるから
遠いでしょ
んで、せっかくわざわざ行ったんだし
って、さほど欲しくないような服買って帰って
結局タンスの肥やしに+8
-0
-
314. 匿名 2019/08/14(水) 00:01:14
>>72
ごめんなさい
該当の車でシャトレーゼ行きます
差し入れのアイス大量に買うの+32
-7
-
315. 匿名 2019/08/14(水) 00:02:37
犬を飼ってから アウトレットは軽井沢に行くことが多くなった。
わんこOKのお店が多いし、アウトドア系のブランドを見てキャンプ用品購入の参考にする。
服とか見るより、アウトレットの帰りにツルヤってスーパーに寄る方が楽しみだったりする(^^)+39
-0
-
316. 匿名 2019/08/14(水) 00:07:17
>>297
それ、フリーマーケットちゃうん?w+0
-2
-
317. 匿名 2019/08/14(水) 00:07:32
春とか秋とか気候の良い日に、犬や子供連れて行く分にはちょっと気分転換になって良いから田舎のアウトレット好きなんだけど、よく考えたらアウトレットで物を買った事なかった!!
子供と犬遊ばせて、軽く美味しいもの食べて夫婦で交代でお店眺めて「あんま安くないなー」とか言いながら買い物気分だけ満喫して田舎の新鮮な空気吸って満足して終わってた笑+13
-4
-
318. 匿名 2019/08/14(水) 00:08:30
>>1
これ滋賀竜王かな?笑+0
-2
-
319. 匿名 2019/08/14(水) 00:11:48
バカな犬連れてくるやつらがダメ+12
-8
-
320. 匿名 2019/08/14(水) 00:13:35
某中高年に人気のアパレルブランドのアウトレットで働いてたけど商品にはプロパーと専売があってプロパーは百貨店で売られてた悪趣味な色やら形の売れ残り、専売はアウトレット専用に無難な色、形で作られてる安っちい商品。結果ゴミしか売られてなかった。
ブランドにもよるかなー。私がプロパーのみじゃね?って思うのはアメリカンイーグル、ニューエラかなぁ。アディダス、ナイキとかスポーツブランドもほとんどプロパーな気がする。プーマは専売も多く作ってるイメージ。+22
-0
-
321. 匿名 2019/08/14(水) 00:15:46
アウトレットよりショッピングセンターのセール時期の方が楽しいし欲しい物もある。+3
-1
-
322. 匿名 2019/08/14(水) 00:16:08
OFF率悪かったり、欲しい物が単純に無かったり、あったと思えばアウトレット商品じゃなかったり、アウトレット専用に作ってる値札見てアウトレットへの不信感しか無い。最大○◯%OFFってほぼ良いもの無いわ。軽く詐欺っぽくて嫌だ。+6
-0
-
323. 匿名 2019/08/14(水) 00:24:34
>>3
結局はソレだよね・・・アウトレット行っても全然安くない、安いのは絶対に買わないなぁ~ってヤツだけ。
それなら行かないよ。行く価値あって買う価値あるなら絶対に行く。
+116
-1
-
324. 匿名 2019/08/14(水) 00:26:01
>>309
中国製+3
-0
-
325. 匿名 2019/08/14(水) 00:45:35
トゥモローランド、ユナイテッドアローズ、セオリー、アダムエロペ、バーニーズニューヨークあたりの服が好きなんだけど、アウトレット商品は全然別物だね。特にバーニーズとアローズはコンセプトからして全然違うような。。。
トゥモローランドとロペ、セオリーはたまに良いものあったりするけど、Tシャツ8000円とかでたいしてお得感ないのよね。
+34
-0
-
326. 匿名 2019/08/14(水) 00:52:28
行くだけでも疲れるわ。
一度行けば十分。+2
-0
-
327. 匿名 2019/08/14(水) 00:53:06
義実家が千葉だから、木更津のアウトレット行ったけど、めちゃくちゃ買ってきたよ!!笑
娘の靴(14cm)がナイキのラストワン的なやつに好みのがあってしかも2000円だったから即買ったし、ケイトスペードとかべべとかボンポワンも60パーオフ、70パーオフだったからいっぱい買ってしまった。
旦那の15万が7万になってたフェラガモの革靴買うって言ったときはちょっと殺意わいたけど。笑
いいものが安く買えるから私は好きだよ!
でも、よし!今日は買うぞ!ってときっていいのないんだよねー、なぜか😭
でも人はいっぱいいたよー!!+28
-6
-
328. 匿名 2019/08/14(水) 00:58:16
コーチ、アウトレットなきゃやってけないんじゃない?+4
-3
-
329. 匿名 2019/08/14(水) 01:03:47
売れ残り感+1
-0
-
330. 匿名 2019/08/14(水) 01:06:21
アウトレット行く前は、いろいろ買うぞって買う気マンマンなのに、行くと惹かれるものがなくて結局何にも買わないで帰るパターンめっちゃ多い。
私だけ?+49
-0
-
331. 匿名 2019/08/14(水) 01:07:10
>>30
すっごいよ、御殿場。
周りほとんど中国人!
コーチで中国人の子どもがリュック買ってたよ。
店員も中国人。+47
-0
-
332. 匿名 2019/08/14(水) 01:07:19
神戸や大阪まで高速とガソリン代を払ってまで行かない。欲しい服は多少高くても買うけど、メルカリで50%オフになったユニクロのワンピも買う。フリマアプリが出現したから、欲しいものも先にチェックするしで、ひと昔よりシビア。+0
-0
-
333. 匿名 2019/08/14(水) 01:14:33
>>300
御殿場とみた+0
-0
-
334. 匿名 2019/08/14(水) 01:17:23
デブだから買う店決まってるし、行っても買うもんない+5
-0
-
335. 匿名 2019/08/14(水) 01:17:54
>>114
それです♪+2
-0
-
336. 匿名 2019/08/14(水) 01:19:49
コーチとかのアウトレット専用商品っていうのは、デザインは正規品と同じなの?
作りの良さが違うのかしら?
コーチで財布見たけど、同じ品物がたくさん陳列されていて、買う気がなくなるねあれ。
正規店は、各カラー、一つずつしか表に出さないでしょ?
アウトレットだから仕方ないか。
同じものたくさん並んでて安っぽく見えるけど、
実際安く作られた品なのかな?+5
-0
-
337. 匿名 2019/08/14(水) 01:27:42
アウトレットで爆買いしてる中国人って、あんなにたくさんブランドで衣料品や靴買ってるのに、着てる気配がなくない?
ヨレヨレのTシャツにハーフパンツ、汚いサンダルで買い物してる。
あんだけ買えばさぞかしおしゃれで上品な見た目になりそうなもんだけど、不思議。
中国人の若い子たちも、まったく垢抜けてないし、すっぴんだし。謎だわ。+49
-1
-
338. 匿名 2019/08/14(水) 01:35:47
両親が行ってきて、スニーカー買ってた
新品で半額だし軽くて良い
Reebokだし+3
-0
-
339. 匿名 2019/08/14(水) 01:35:53
アウトレットモールって名ばかりで実際あんま安くない店&最初からアウトレット用に作った安物の店しか無くない?
本当に安くなってる70%offとかの商品はかなり前に無理やり流行らせようとして失敗したような花柄モンペパンツとかスギちゃん風デニムベストのようなのとか、毛玉や毛羽立ちがひどいとかサイズに難ありな品とかそんなんばっかりで買う物無いのよね。
普通の店にセール時期に行った方が良い物が安く手に入る。+18
-0
-
340. 匿名 2019/08/14(水) 01:37:08
アウトレットモールに入ってるミキハウスってせいぜい10~20%offで大して安く無いよね。
グラニフも15%off程度。+7
-0
-
341. 匿名 2019/08/14(水) 01:39:02
>>330
同じです。所詮売れ残りの寄せ集めだから欲しいと思えるものが無くて何も買わないか、まあ安いし使えるかって感じのシンプルな物を妥協して買って後で後悔してメルカリで売る。
+3
-0
-
342. 匿名 2019/08/14(水) 01:57:47
お金、時間、労力の無駄。
必要もない、好きでもないものは、買いません!+2
-2
-
343. 匿名 2019/08/14(水) 02:00:48
普通に金がないんだと思う+5
-0
-
344. 匿名 2019/08/14(水) 02:14:22
車が無いといけないような場所だから+6
-0
-
345. 匿名 2019/08/14(水) 02:15:08
高い、
元の値段もよく知らない(から余計に高く思う)、
アウトレット用の品がある、
欲しいブランドがない
だよねー。
アウトレット用の品があるって知ったから
やっぱり行かない人増えたと思う
あとはご飯どころが高いだけで、美味しくなかったり。
北陸小矢部のアウトレットは
マイナーなブランドばかりで行ったところで
見る気も起きなかった+4
-0
-
346. 匿名 2019/08/14(水) 02:30:28
離れとかいうけどそもそもアウトレット行かない+0
-0
-
347. 匿名 2019/08/14(水) 02:38:57
>>224
軽井沢は他のブランドが沢山ありますよ。色々行ったけど、軽井沢がいちばん多いかも。+8
-0
-
348. 匿名 2019/08/14(水) 02:43:50
セール期間や大型連休って逆にちょっと高くなってない?だまっててもお客さん来るから。
普通の週末のほうが安くなってるよ。+9
-0
-
349. 匿名 2019/08/14(水) 02:46:05
春にナイキのスニーカーが2000円で沢山売ってて
1足買ったんだけど、もう1足買っとけばよかったと後悔してるわ。
型落ちだけどスニーカーはとにかく安い。+8
-0
-
350. 匿名 2019/08/14(水) 02:47:32
>>320
何処のブランド?+3
-0
-
351. 匿名 2019/08/14(水) 02:48:01
レストランも意外といい店入ってるよね。ただ週末は混んでるけど。+6
-0
-
352. 匿名 2019/08/14(水) 02:53:58
数年前まではセール期間はREGALの靴が3000円から売ってたから、張り切って初日に行ってたわ。今は5000円からになったけど、それでも安いと思う。+16
-0
-
353. 匿名 2019/08/14(水) 02:58:39
リーバイスアウトレットは1000円のも一部あるけど安いのは2000円~3000円で2本かうともう1本プレゼントだからユニクロより安い。
+20
-0
-
354. 匿名 2019/08/14(水) 03:00:54
アウトレットに行っても良いものがなくて結局買わないもんなぁ
一回小物を買ったくらいだよ
交通費のほうが高くつくべ+15
-0
-
355. 匿名 2019/08/14(水) 03:40:46
百貨店に入っているトゥモローランドとかですら布地や縫製が微妙。タイトスカートの裏地がなかったり。
アウトレットに行ったら、セレクトブランドを扱っているショップで、セレクトブランドを探した方がいい。シーニューヨークとかラグアンドボーンとかクロエとかセレクトされていた色んなブランドが安く買える。少ししか置いてないけど形も良いし、安いし長持ちする。大体レジ付近か試着室付近か、いちばん奥の角とかにあるよ。バッグは目線より上の棚か、ウィンドウに1〜2個掘り出しものがおいてある。セレクトブランドのピアスやアクセも掘り出しものがある。アンティークガラスのピアスが三千円切ってたり。稀だけどそういう掘り出しものばかり試着したりしていると、スタッフが良いもの持って来たりしてくれる場合がある。そういう人は洋服が好きだから聞けば色々教えてくれるよ。前シーズンの欲しかったブランドは置いてある?とか。あとジーンズ系のショップはほぼアウトレット用製品だからやめた方がいい。毎回信じて買ってみていたけどやっぱり違和感があって、どうしても確かめたくて正規店の4万で買ったジーンズと全く同じジーンズをアウトレットで5千円で買って見比べたんだよね。アウトレットの方は足の内ラインが縫製ズレしているし違和感出てくるし、やっぱり自分の形になっていかない。色も匂いも違うから全くの別物だよ。正規店のタグはエイジングしていくのに、アウトレット製はピカピカのまま。ジーンズは正規店で買った方がいいと思う。色々書いたけど私は洋服が好きだから正規店もアウトレットも好きかな。+49
-6
-
356. 匿名 2019/08/14(水) 03:46:58
本来のアウトレットとは違ってお高いでしょ。行く気失せる。+7
-0
-
357. 匿名 2019/08/14(水) 03:58:47
>>47
今は正規店では水原希子がどーーん!!とデカい顔してデカい看板になってるから益々行かなくなっちゃったよ( ̄▽ ̄;)+42
-2
-
358. 匿名 2019/08/14(水) 04:00:04
元が高いブランド物だから多少の値引きがあってもそれなりに高い。
ファストファッションの安さに慣れてると特にそう思う。+13
-0
-
359. 匿名 2019/08/14(水) 04:03:23
地元のアウトレットは休みはいつも激混みになります。中国人?の方はツアーなのか、大型バスで大勢来てたりも。外国の方は本当に増えました。
今はショッピングモールでセール最大70%とか見かけるし、わざわざアウトレットで買う必要もないですよね。質が悪い専用のが増えたしね。
私はあの開放的な空間がけっこう好きなので、買う買わない関係なく行きたくなる。沢山歩いて体動かせるし、それでお茶だけして帰るとか多いです。+17
-0
-
360. 匿名 2019/08/14(水) 05:09:54
>>2
わかる、50%OFF!って値段見たら8万だった
半額で8万?
見間違いかと思ったよ
70%OFFでも売れてなかったよ
お金持ちは新作を定価で買うだろうしね
+43
-0
-
361. 匿名 2019/08/14(水) 05:22:24
>>359
今、日本人お金使わないからねぇ
実家が温泉で有名な観光地で、宿泊もそう安くはなく超高級なイメージだったのに
今じゃ中居も外国人。
大型観光バスが何台も来て外国人がウジャウジャ…
昔は外車が止まりブランドバッグ持ってサングラスかけた芸能人みたいな夫婦(?)が車から降りると
おお、あそこに泊まるんだ。みたいに憧れたけど
安っぽくなって価値がなくなった
繁盛してそうだけどなんか変わったなと
ああやって廃れていくんだなと思いました
ま、人が来る方が良いんだろうけどね
+26
-0
-
362. 匿名 2019/08/14(水) 05:28:56
だって、良いのないもん。。。買ったことない…+3
-0
-
363. 匿名 2019/08/14(水) 05:34:05
問題はコスパが悪い事
アウトレットのくせに正規並の価格
消費者もバカぢゃないから詐欺まがいの商売は
ちょっと違うんぢゃ+6
-1
-
364. 匿名 2019/08/14(水) 05:43:53
佐野に住んでるけど
アウトレットめっちゃ混んでますよ
他県ナンバーばかり
私は1回しか行った事ない+8
-0
-
365. 匿名 2019/08/14(水) 05:49:25
実店舗で確認してから、メルカリで探して買うから。
このご時世服売れないよね。
アパレルさんごめんなさい。+2
-3
-
366. 匿名 2019/08/14(水) 05:52:17
本当の金持ちはアウトレットなんか行かないし、ちょっと気取った庶民が行く所だから不景気で余計だろうね。
似たものならイオンモールにあるし…+20
-0
-
367. 匿名 2019/08/14(水) 06:05:46
>>361
その外人が集まる温泉のある地域ってどこ?
なるべく外人が沢山来るような場所は避けたいので差し支えなければお聴きしたいです+12
-0
-
368. 匿名 2019/08/14(水) 06:20:43
>>29
みつばちマーヤ+49
-0
-
369. 匿名 2019/08/14(水) 06:24:24
>>222
もしかしてT橋市?+1
-0
-
370. 匿名 2019/08/14(水) 06:26:35
中国人が我が物顔でうようよ。ギャンギャン早口言葉で捲し立てるようにうるさいし。アウトレットにかぎらず。どこにもいけない。自然と近所でもう良いってなった。昔は、天王寺やら鶴見緑地やらいろいろ楽しく行ったんだけどな+10
-0
-
371. 匿名 2019/08/14(水) 06:29:13
>>72
車にお金かけてるからほかは少しでも安く買おうとしてるのかな!?+22
-2
-
372. 匿名 2019/08/14(水) 06:51:54
今家の近所でアウトレットを作ってるよ。
トラックの運転手のあおり運転ひどいし、完成したら完成したで、道が駄々ゴミになって家にも帰れなくなるだろうし、そして追い討ちはこれですか。
成功してもらわないと困るけど、成功されても困る。+9
-0
-
373. 匿名 2019/08/14(水) 06:58:11
なんかヤンキーとか輩が多いよね。
アルマーニとか着てw
あと犬連れてる人ww
なんちゃってオシャレさんがファッションショーしに来る場所だと思ってる。
本当のオシャレさんはいないイメージ。+8
-3
-
374. 匿名 2019/08/14(水) 07:10:01
>>72
アウトレットって基本別荘地の近くにあるからあんまり違和感なくない?
シャトレーゼとかは贈答用スペース結構あって状況により変に気取った贈答用菓子持っていけない時は重宝するらしいよ+15
-0
-
375. 匿名 2019/08/14(水) 07:30:22
このトピ、アウトレット嫌われてて悲し~
近所にあるから私は毎週行ってるよ。笑
ベビー服を片っ端からチェックして癒されて(独身だけどw)、COACHとケイト・スペードで新作チェックして可愛い~って癒されて、スタバでフラペチーノ休憩して、PLAZAでおやつ買って、ベンチでぼけーっとワンちゃん達を眺めて、帰りにワインショップで週末に飲むワイン1本選んで買って帰る。
買い物ってかただの散歩。
田んぼ道とか住宅街歩くより雰囲気いいから散歩コースとして楽しんでる。+44
-3
-
376. 匿名 2019/08/14(水) 07:37:32
>>312
アウトレット用、そうじゃない用、どっちでもcoachはダサいと思う。+6
-4
-
377. 匿名 2019/08/14(水) 08:02:16
>>376
coachはアウトレットでの安売りでブランド価値下がったよね。
ボッテガもあるのを知ったときはショックだったなぁ+25
-0
-
378. 匿名 2019/08/14(水) 08:03:10
>>375
基本的にはしつけされてる高級ワンコ率高いよね
近くにあったら私も毎日散歩するわw
+20
-0
-
379. 匿名 2019/08/14(水) 08:10:41
普段ファストファッションばっかりだけど、ちょっと良い革のライダースジャケットが欲しくてアウトレットで探してみた
前に持ってたスピックアンドスパンノーブルのが好きだったから見に行ったら、ペラッペラなのしかない。
他の店も見るけどどこもかしこもペラッペラ。
ちなみにシーズン的にないとかではない。
コーチたたかれてるけど、コーチでやっとまともな厚みと縫製になった。
ちょっと高いけどまあいいや買おう!と思ったのに、サイズが在庫切れですって言われて結局買えなかった…+11
-0
-
380. 匿名 2019/08/14(水) 08:20:55
ユナイテッドアローズとかはタグが違うからアウトレット専品かどうか分かりやすいよね。+13
-0
-
381. 匿名 2019/08/14(水) 08:24:28
通常のセールでも売れなかった物を売ってるイメージ。しかもそのくせ高い。夫が行きたがるから実は昨日行ってきたんだけどw服は一切見ずにキッチン用品ばかり見てる。ちょっとお値段するまな板とか砥石とか多少値引きされてるから買ってる。
正直デパートのセールに連れて行ってもらった方がまだ欲しい服があるんだけどな〜。+8
-0
-
382. 匿名 2019/08/14(水) 08:30:26
遠いし歩き疲れちゃうんだよね、あと広過ぎて
お目当ての店の位置が解らず探し回ってしまったり
とにかく時間のロスが多いので行かなくなった+2
-0
-
383. 匿名 2019/08/14(水) 09:06:31
我が家にとってアウトレットは高級チョコレートを安く買う場所。+9
-0
-
384. 匿名 2019/08/14(水) 09:10:32
遠いし、車持ってないから交通費が高くつくのよね
安くても持って帰るのが大変だから、近所のショッピングセンターで十分って思っちゃう+4
-0
-
385. 匿名 2019/08/14(水) 09:16:08
>>309
そうなんだ!買わなくて良かった…!
そのときは結局VUITTONの店舗で買いましたけど、アウトレットのCOACHとVUITTONの正規が大して差がないのかーとなんか納得行かなかった思い出ww+0
-3
-
386. 匿名 2019/08/14(水) 09:17:22
もうね今ね品揃えと安さではネットショップに勝てない
店舗に行かなくても自宅に届けてくれるし ガソリン代もかからないし
家賃や電気代と店員代がかかるリアル店舗は安くできないし
品揃えが限られてるから利用しないわ
+9
-0
-
387. 匿名 2019/08/14(水) 09:19:41
>>281
だからアウトレットなんじゃないの?
店員も本家ブランド店に努められたら態度買えるでしょ。
安かろう良かろうってないから。+4
-0
-
388. 匿名 2019/08/14(水) 09:29:13
第1の先進国のアメリカでは
今ネット通販の安さに負けて
ショッピングモ-ルの閉店が増えてます。
youtubeでアメリカ 廃墟化するモール 190207を見ましょう。
第1の先進国で起きた出来事は数年後
第二の先進国の日本でも必ず起きます。
3年4年後日本のショッピングモ-ルは閉店ラッシュになります。
物売りは1番安い店でしかみんな買いません。
+8
-1
-
389. 匿名 2019/08/14(水) 09:34:29
リアル店舗なんて人通りが良い
家賃が高い場所に出店して店員代や電気代の
固定費もすごいかかるから安くできません。
ネットショップは店に来店しなくてもいいので人通りが悪い家賃が
安い倉庫とかで出店できますし。
店員雇わなくて店主1人でできるので店員代もかかりません。
小さい倉庫でやれば電気代もほとんどかかりません。
その分安くできます。リアル店舗は安さでネットショップに勝てません。
リアル店舗は商品が置けるスペ-ルも限られてるし
ネットショップは品揃えも豊富ですし+4
-2
-
390. 匿名 2019/08/14(水) 09:37:21
値段安くなってるけど、元値が高いから
それほど若い世代はお金がないって事です。+5
-0
-
391. 匿名 2019/08/14(水) 09:39:12
>>390
たまにヤフオクやメルカリで
ブランド物の新品がとんでもない値段で
売り出されてるよね?
絶対店の関係者だよ+5
-0
-
392. 匿名 2019/08/14(水) 09:42:22
私の住んでる地域だとアウトレットはショップの入れ替わりが激しくてどんどんしょぼくなっている。+5
-0
-
393. 匿名 2019/08/14(水) 09:45:07
掘り出し物も確かにあると思う。若い頃はしらみつぶしに見て掘り出し物をゲットしてたけど、今は疲れるから見やすい所をさ~っと見てる。+6
-1
-
394. 匿名 2019/08/14(水) 09:45:27
>>392
もうアウトレット店も
店頭で一切売らずに
全部ネット売ればいいのに
家賃や店員代や電気代が莫大にかかるし+6
-3
-
395. 匿名 2019/08/14(水) 09:48:10
子どもがいると行きにくいかな。
夏は暑い、冬は寒い。子どもが時間潰せるような所無い。ご飯食べる所狭い。
それでも行きたい!と思う店があれば行くかもしれないけど、特に無いし…
自然と足が遠のきました。+1
-0
-
396. 匿名 2019/08/14(水) 09:48:50
個人的にはデパートのセール初日の目玉商品とか原価より安く売ってるのがあってアウトレットモールよりお得だと思う。ただ開店と同時に行かないと買えないけど。
+3
-0
-
397. 匿名 2019/08/14(水) 09:49:32
今の時代自宅でどんな珍しい商品も
安く変えて2日後には自宅に届くのに
わざわざガソリン代使って
高い店で買わないわ
+4
-0
-
398. 匿名 2019/08/14(水) 09:50:21
>>396
ヤフオクやメルカリで売りに出てるのは
それじゃねえの?
転売屋というか+2
-0
-
399. 匿名 2019/08/14(水) 09:51:29
スポーツ系やアウトドア系は正規品が安く買えると思う。+5
-0
-
400. 匿名 2019/08/14(水) 09:53:33
>>398
セールに行ったら転売したら儲かりそうとか思う商品いっぱいあるけど、面倒で大抵の人は自分の分しか買わないよね。+4
-0
-
401. 匿名 2019/08/14(水) 09:57:00
アウトレット、モール、アメリカ型ビジネスは長続きしないね。+17
-0
-
402. 匿名 2019/08/14(水) 09:58:17
>>401
もうアメリカではアマゾンの台頭で
アウトレット、モールは死に向かってる
+21
-0
-
403. 匿名 2019/08/14(水) 09:59:09
>>402
次はコストコとイオンかな+15
-0
-
404. 匿名 2019/08/14(水) 10:02:02
>>403
コストコはまだ人気あるだろう
イオンはやばいみたいだね
ス-パ-は赤字らしいし
最近テナントも撤退が増えてる
5年後にはやばいかも+19
-3
-
405. 匿名 2019/08/14(水) 10:03:21
こういうアウトレットやモールやディスカウントショップは
ネットがなかった70年代80年代90年代までが
全盛期のビジネス
今はネットショップの時代
+16
-1
-
406. 匿名 2019/08/14(水) 10:13:58
HERMESとCHANELがあればほんといきたい。
あり得ないけど笑+26
-0
-
407. 匿名 2019/08/14(水) 10:15:51
アウトレットモールのお店ってユニクロみたいに、店員さんが呼ぶまでほおっておいてくれて試着しても勧められないから似合わなかったら買わなくてもよい買いやすいお店が多くて好きだわ。+39
-0
-
408. 匿名 2019/08/14(水) 10:16:35
>>406
既存の顧客が離れるでしょ笑+6
-0
-
409. 匿名 2019/08/14(水) 10:21:23
>>405
試着して買いたい層がいるから無くならないでしょ。
サイズ感大事だよ。
例えばチェックシャツをサイズ感気にせず着る代表がオタク層。同じチェックシャツでもサイズがあってたらあそこまでださくならない。+5
-1
-
410. 匿名 2019/08/14(水) 10:23:49
>>409
甘い 最近の服屋や靴屋の
ネットショップはサイズ間違いなら
3回まで返品ok 返品の送料店負担の店も増えてる
+6
-1
-
411. 匿名 2019/08/14(水) 10:24:23
>>387
百貨店店員よりアウトレットのアルバイトのほうが時給が良い現実。+9
-0
-
412. 匿名 2019/08/14(水) 10:28:07
>>350
マクレガーです。+4
-0
-
413. 匿名 2019/08/14(水) 10:28:55
だって安くないもん+1
-0
-
414. 匿名 2019/08/14(水) 10:30:41
ここ数年はアウトレット用に作ってるものが多い。
しかもそんなに安くない。+4
-0
-
415. 匿名 2019/08/14(水) 10:31:07
>>410
昭和生まれだからか返品OKでも返品は罪悪感があって出来ない。失敗しても通販だからと諦めるし高いものは買わない。
気軽に返品できない層もいると思う。+14
-3
-
416. 匿名 2019/08/14(水) 10:34:37
>>411
アウトレット店の店員さん、中国語も話しててびっくりした。今ってショップ店員も外国語話せないと働けない時代かと。
+6
-0
-
417. 匿名 2019/08/14(水) 10:45:48
GODIVAはアウトレットでしか買わない!
けど服はわざわざアウトレットで見ないな〜+0
-0
-
418. 匿名 2019/08/14(水) 10:46:32
食べ物も服も消耗品も安くしないとみんなネットに持っていかれちゃうよー
特に食べ物+0
-2
-
419. 匿名 2019/08/14(水) 10:50:12
>>416
すごいねー。
百貨店は海外のお客様専用の案内と販売員がいるよ。
高級な海外ブランドはTOEICとらされるっていってた。+3
-0
-
420. 匿名 2019/08/14(水) 10:51:54
私が住んでいる地域はクロックスの正規店は閉店してアウトレット店しかない。
足が悪いからクロックスはゴムでクッション性バツグンで気に入ってたから悲しいわ。アウトレット店は売れ残りで品数や種類が少なくて。+10
-0
-
421. 匿名 2019/08/14(水) 10:52:38
リアルなとこでいうと増税で給料据え置きだから子供がいたら服どころの話でない。
学費貯めるのと生活していくのでいっぱいいっぱい。+13
-0
-
422. 匿名 2019/08/14(水) 10:57:24
>>419
今は、百貨店の食料品売り場のおばちゃんも電卓みせて外国人と慣れた風にやりとりしててすごいと思ったわ。ワンとかツーとしか言わなくてもなりたつし。研修とかやってるのかしら。+0
-0
-
423. 匿名 2019/08/14(水) 11:05:42
ワコールやトリンプで下着買うくらい。
ブラは形を見て買いたいし、アウトレットだとやっぱり安い。+10
-0
-
424. 匿名 2019/08/14(水) 11:16:02
近所にアウトレットあるけど、皆手ぶらで出てきてるよ。もう時間つぶしにしか使われてないんじゃないかと思う。セールの期間ももっと普通のセールとずらせばいいのに。+9
-1
-
425. 匿名 2019/08/14(水) 11:17:15
そもそも最寄りにアウトレットがない。
行きたいわ!+3
-0
-
426. 匿名 2019/08/14(水) 11:26:14
千葉県在住。
アウトレットたくさんあるw
阿見行くも木更津行くも距離変わらないところに住んでる。酒々井なんかご近所。
イオン行くのと変わらない感じでフラッと行ってちょっと見て帰るw
飼い主にはごめんだけど、ワンちゃんいるのも苦手。+16
-3
-
427. 匿名 2019/08/14(水) 11:29:47
食事してお茶して子供遊ばせウィンドーショッピングして、一日遊べるからレジャー感覚でくる人が多い。
混雑はしてるけど買い物はあまりしないかもね。
+9
-0
-
428. 匿名 2019/08/14(水) 11:41:23
>>427
私の住んでる地域のアウトレットはフードコートの横にコンビニが入ってるから安くすまそうと思ったら飲食も安くできるわ。水はセルフで無料だし。+6
-0
-
429. 匿名 2019/08/14(水) 11:49:03
服は高くて買う気にならなかったけど、イッタラとか食器系はどこが傷なのかわからないくらいの傷モノで安いのがたくさんあって、良かった。+13
-0
-
430. 匿名 2019/08/14(水) 11:52:24
往復の交通費で無駄遣いしちゃったなー、って思っちゃうw
それだけ安いものが売ってないよね。もっと安かったら行くのに。+4
-0
-
431. 匿名 2019/08/14(水) 11:53:09
あんまり休めるとこないし、疲れるだけだから行かなくなった。
ネットに慣れちゃうと店頭で商品探すのがすげーめんどい。+10
-0
-
432. 匿名 2019/08/14(水) 11:53:56
>>416
都内だとドラッグストアの店員も中国語話すよ
っていうか中国人だと思うけど
中国人の爆買い対策+10
-0
-
433. 匿名 2019/08/14(水) 11:57:55
>>337
私もそれ思う
新宿に行くと爆買い中国人がブランドのショップ袋いくつも持って
ヨレヨレの服着て道路に座りこんでるw+15
-0
-
434. 匿名 2019/08/14(水) 12:00:25
昨日、木更津の三井アウトレットパークをテレビが紹介していましたが、フードコートとかは充実していますか?
列車みたいな乗り物も小学生なら楽しそう🚂
テレビでは受付案内所の様子を放送していました
+4
-0
-
435. 匿名 2019/08/14(水) 12:06:29
>>236
一部は違うと思うよ
それにFURLAはアウトレットは中国製だよ+9
-0
-
436. 匿名 2019/08/14(水) 12:07:54
>>432
ドラッグストアの前に中国語の呼び込みバイトさんが立ってるよね。
アリナミンとサロンパスをアホほど買っていくよね笑
台湾のパックを爆買いする私たちもそんな風に笑われているんだろうか…と
戎橋筋をウロウロしながら友達と喋ってたわ+3
-0
-
437. 匿名 2019/08/14(水) 12:11:39
>>433
転売用かもしれない。+3
-0
-
438. 匿名 2019/08/14(水) 12:13:49
>>29
マジで答えるとナノ・ユニバースじゃない?
あの辺のセレクトショップ系はアウトレット専売品がやばい。質はGU以下。
車で20分のとこにアウトレットあるからしょっちゅう散歩に行くけど買わなくなったな。+38
-0
-
439. 匿名 2019/08/14(水) 12:15:32
>>15
鶴見ですよね?少ない❗+3
-0
-
440. 匿名 2019/08/14(水) 12:17:13
交通費と時間考えたら安くないし空振りだったときがっかりするもん
みんなネットで気に入ったのを頻繁にチェックして
それが安くなってたら買ってるんじゃないの?+3
-0
-
441. 匿名 2019/08/14(水) 12:24:04
だってAmazonの方が在庫あるし安いもん+3
-1
-
442. 匿名 2019/08/14(水) 12:25:08
歩きっぱなしで疲れるよね。イオンの方がベンチたくさんあって良いよ。+2
-1
-
443. 匿名 2019/08/14(水) 12:33:46
アウトレット行っても買ったことない。+0
-0
-
444. 匿名 2019/08/14(水) 12:35:47
近ければ行きたいと思う時はあるが、子どもができてなかなか行けない。
家族で行っても子どもと旦那がベンチで待ってるだけになるし。
結婚前、アウトレット行く時だけは普段仲悪い母と姉と行ってひたすら歩き回って大体の店行って目星つけて一旦個人行動して買って、ご飯食べてからまた3人で回る…って1日買い物してたのが楽しかったなぁ。+11
-0
-
445. 匿名 2019/08/14(水) 12:59:20
こういう系いい加減にしろ!
若者の〇〇離れは何故なのか、本当の理由!とかよくやってるけど単に金がないんだよ税金高いのに賃金低すぎるんだよ+27
-0
-
446. 匿名 2019/08/14(水) 13:06:44
アウトレット高いんだもん。
100万のバッグが50万になっても買えないし、買おうとも思わない。
5千円が2千円とかそういうアウトレットなら買いたい。+14
-1
-
447. 匿名 2019/08/14(水) 13:12:02
アウトレット用に開発された
服とか靴だらけだよ??
ナイキとかアンダーアーマーとか
+5
-0
-
448. 匿名 2019/08/14(水) 13:20:03
>>418
安くするだけでは店が自滅するので、付加価値をつけてくって方にシフトしないと未来はなさそう。+1
-0
-
449. 匿名 2019/08/14(水) 13:25:51
県内にある二件のアウトレットにたまに行きますが、いつも代わり映えしない品ばかり。
ドメスティックばかりでインポートが少なすぎる、見応えなし。もう少し考えて商品置いてくれないかな、、、+2
-0
-
450. 匿名 2019/08/14(水) 13:29:08
私はオートクチュールが欲しい
生地から選んで作ってもらうの
何年も大切に着たい
買い物疲れる+2
-1
-
451. 匿名 2019/08/14(水) 13:29:50
スニーカー買うくらい。
ほしい物がない。+10
-0
-
452. 匿名 2019/08/14(水) 13:34:48
数年前に大まかに120万のコートを40万で買った
オケージョンに一度着た後
タンスでお眠りになったまま…
+8
-1
-
453. 匿名 2019/08/14(水) 14:08:08
割と近所にあるけど年に2回くらいしか行かないかも
ブランド品はネットの方が安いし
ただスポーツウェアはいろんな種類が見れるので20000円分くらい買うからなくなったら困る+8
-0
-
454. 匿名 2019/08/14(水) 14:13:02
>>217
入ってる店がほとんど変わったよ
残っているのは、カルディとドラッグストアーと珈琲館くらい
セリアとロピアはいつも混んでいる
+1
-0
-
455. 匿名 2019/08/14(水) 14:16:13
>>282
支那、韓国受けのいい色だね+2
-2
-
456. 匿名 2019/08/14(水) 14:25:23
アウトレットで旦那がよくきてるメーカーがあってそこでいつもきてるカットソーみたいなの何枚かかったけど、お店で買うのとは質が違う。
正規店で買ったのは何年きても型くずれなし色落ちなしだけど、アウトレットのはワンシーズンきたらボロボロだった。旦那ももうそこのアウトレットのメーカーはよらなくなった。+9
-0
-
457. 匿名 2019/08/14(水) 14:29:53
アウトレットモールで働いたことがあります。
私が所属していたショップは定価商品の取り扱いが殆どで、アウトレットとは...?と違和感を抱きながら販売してました 笑
実際どこもそんなに安くないですよね。+40
-0
-
458. 匿名 2019/08/14(水) 14:31:20
>>327
どうせこういうトピが、立つと行かない高い
生地ペラペラとかケチつけるレスしかないから全力で楽しんだ者勝ちだよね+7
-2
-
459. 匿名 2019/08/14(水) 14:36:26
>>315
つるや、楽しいですよね!+7
-0
-
460. 匿名 2019/08/14(水) 14:38:58
アウトレット好きだけどなー
安い云々より店内広いしサッと見られるのがいい
新宿とか渋谷はビルも店内も狭くて人多くてゆっくり見られないし疲れるんだよね
ネットは試着出来ないから買わないし
アウトレット用に作られた物でも、そんなの分かる人ごく一部だろうし気にしない
+11
-2
-
461. 匿名 2019/08/14(水) 14:40:21
フードコートでも作ればいいのにね
+4
-0
-
462. 匿名 2019/08/14(水) 14:41:41
GUユニクロしまむらで週末バーゲンや月末バーゲンを利用すれば
2000円が半額だし
縫製もそこそこいいし定期的な新アイテム投入も早いし
アウトレットに行く理由がない
最近はユーチューバーの紹介動画見て
注文コードで通販を利用してる
人気のアイテムと色はすぐ売り切れるし
通販割引も利用できてさらにお得
ほんとわざわざ郊外店まで出かける意味がない
たいして安くないし
+10
-2
-
463. 匿名 2019/08/14(水) 14:43:45
それでも、休日のアウトレット渋滞すごい。フードコートも激混み+16
-0
-
464. 匿名 2019/08/14(水) 14:47:58
>>402
アメリカのアウトレットで買った1万のバッグ、日本のアウトレットで5万で売ってた。+20
-0
-
465. 匿名 2019/08/14(水) 14:51:32
アウトレット行きたいけど遠いと思ってるうちにどんどんネットが安く便利になってしまった+3
-0
-
466. 匿名 2019/08/14(水) 14:55:31
付き合ってまだラブラブ期のカップルが、ドライブがてら遠出して、おしゃべりしながら手繋いで歩いて適当に服見てご飯食べて帰る、そんなデートプランに最適な場所だと思ってる+49
-0
-
467. 匿名 2019/08/14(水) 14:59:44
プロパー店で働いててアウトレット店にも時々ヘルプに行ってたけど、アウトレット専売じゃなくてもプロパー店で散々触られた物が売れ残ってアウトレットに流れてきて、そこでさらにアジア系外国人にこねくり回され、雑にラックに掛けられて伸びたり汚れたりしている。
何か商品が可哀想だし、これ誰が買うの廃棄すればいいのにっていうゴミみたいな物もあるしカオス+23
-0
-
468. 匿名 2019/08/14(水) 15:07:40
アウトレットとかって、結局高い。+2
-0
-
469. 匿名 2019/08/14(水) 15:08:30
そもそも近くにない
CMとか見て行ってみたいなと思う時もあるけど交通費や所要時間を考えると、お得になるほど大量に買うつもりがないし行く意味がない+4
-0
-
470. 匿名 2019/08/14(水) 15:18:11
アウトレットをリアル店舗で販売するな
高いから誰も買わない
ネット販売専門でしろ で安く売れ
それなら買う人がたくさんいる
+3
-1
-
471. 匿名 2019/08/14(水) 15:22:12
>>217
当時はネットなんてなかったからだよ
今の時代ほしい商品はいくらでも
安く買えるし 自宅でネット注文したら2日後には
自宅に届く 値段も安いし
店舗は行くのが面倒だし ガソリン代もかかる+6
-1
-
472. 匿名 2019/08/14(水) 15:30:05
大して安くない。+5
-0
-
473. 匿名 2019/08/14(水) 15:33:29
>>244
もう今はネットショップで買う時代です。
時代遅れです。+1
-5
-
474. 匿名 2019/08/14(水) 15:34:23
リアル店舗アウトレットモールなんて
高いし品揃え良くないし
全部ネット販売で安くしたらいいのに+0
-0
-
475. 匿名 2019/08/14(水) 15:38:47
子供が小さい時、待ってる人が楽しめる場所があればいいのにと思った
ショッピングモールはキッズランドみたいなのあるのにアウトレットはないよね
+6
-1
-
476. 匿名 2019/08/14(水) 15:45:45
近所にあるから普通にアウトレットと考えずに買い物しに行く。ほかに服買うところイオンとかしかないからw
最近は外人も多い。
たまにめっちゃ掘り出し物とかある。+7
-1
-
477. 匿名 2019/08/14(水) 15:54:35
もう日本のほとんどのアウトレットモールも
死に向かってるよ 新規出店もしなくなってるし
どこの店舗もガラガラで寂れてる+17
-0
-
478. 匿名 2019/08/14(水) 15:59:25
大阪・南港にあるタウンアウトレット・マーレ
大阪・岸和田にオープンしたベイサイドモール「カンカンも寂れてます。
三菱地所と三井不動産がやってるアウトレット以外はもうオワコン+7
-0
-
479. 匿名 2019/08/14(水) 16:01:27
>>97
私かと思ったわ。
三井系のアウトレット+1
-0
-
480. 匿名 2019/08/14(水) 16:01:46
ここを読みましょう。ブーム落ち着き閉店する店舗も 「大型アウトレットモール」の現状 - ライブドアニュースnews.livedoor.comファッションジャーナリストが、アウトレットモールの現状をレポートした。ブームは落ち着いた感があり、閉店となったモールもあるという。衰退の理由としては、ネット通販の普及などが考えられるとのこと
+2
-0
-
481. 匿名 2019/08/14(水) 16:21:14
>>473
年配の方々は通販苦手な方がまだいるよ。年寄りは実物見ないと不安がる。+1
-1
-
482. 匿名 2019/08/14(水) 16:22:29
御殿場はブランドたくさん入ってて(プラダとかバレンシアガとかジバンシーとか百貨店と同じの買った事あるからアウトレット用に作ったのじゃないと思う)ナイキのスポーツ用品とかついでにフランフランとかで日用品とか買います。
SHIPSとかもたまーに買うけどあのへんはアウトレット専門品なのかな?
プレミアムアウトレットは結構行きたいお店あるけど、三井の方は全然なくて行かない+9
-0
-
483. 匿名 2019/08/14(水) 16:25:00
>>481
私の祖父や祖母もネットで
買ってます。自分でネット注文できないので
私に電話かけてきて
電話で私に注文するのです。
アマゾンの中の丸々って感じで
ヤフーショッピング中の丸々って感じで
あとは私がネット注文で買い
発送先は祖父の自宅にして
料金は後から祖父にもらいます。
もう無理です。+2
-0
-
484. 匿名 2019/08/14(水) 16:57:11
>>24
今でも百貨店に入っている服が50%offや70%offで買えますよ。
私は元値では高くて買えないから、百貨店で下見してから、いつもアウトレットで同じ服を半額くらいで買ってます。+2
-2
-
485. 匿名 2019/08/14(水) 16:57:35 ID:3IHqZM6pus
ネットでバーゲンになって買う+0
-0
-
486. 匿名 2019/08/14(水) 16:58:54
ワイケレみたいなものか、基本、観光客しか行かないもんね
地元の人はあんまり行かないって行ってた+3
-0
-
487. 匿名 2019/08/14(水) 17:04:35
33歳の独身。
若い子みたいにぺらぺらの服も着られなくなった年齢。
アウトレット専用のもともと安い物よりパルコとかでセール品買った方が質はいいよね、と思ってウロウロして試着しまくったものの、やはり良いものはなく、結局気に入って買ったのは秋物のプロパー商品。
アウトレットで買うのって下着くらいかなぁ。
御殿場はプラダもミュウミュウもあるし楽しかったけど、2万以下でプラダの靴買っても気分は上がらない....
+2
-2
-
488. 匿名 2019/08/14(水) 17:12:45
越谷レイクタウンのアウトレットで以前働いてました。
私がいたお店は、あからさまに正規店の売れ残りを寄せ集めたって感じでした。
平日の暇さは本当につらかった!
店の前に人が一切通らない…
アウトレットじゃないレイクタウンの方はいつもそれなりに賑やかでさらにせつなかった。+10
-0
-
489. 匿名 2019/08/14(水) 17:13:53
アウトレット本当に微妙なのしかないよね?
場所も車がないと行きづらい所が多いし
それなら駅近くのデパートとかショッピングモールでセールの時に買った方が良い
狙ってたものが安くなってたりするし+7
-0
-
490. 匿名 2019/08/14(水) 17:20:07
お金持ってたらアウトレットパークとかも楽しいのかな?
私は貧乏だから、メルカリで売ったり買ったりしてるのが楽しいけど。+1
-1
-
491. 匿名 2019/08/14(水) 17:29:15
>>222
修羅の国にもあるよ
同じく廃れたスナックww+0
-0
-
492. 匿名 2019/08/14(水) 17:53:30
>>236
FURLAもケイトスペードも型落ち品と専用品の両方があるよ。
専用品は革の質も落ちるし、縫製が雑でほつれたりする。+4
-0
-
493. 匿名 2019/08/14(水) 17:55:44
>>222
味噌の國にもそのむかし、「美豚(ビトン)」っていうラーメン屋があったよ
+1
-0
-
494. 匿名 2019/08/14(水) 17:56:11
そもそも近くにアウトレットが無いんだよ!
わざわざガソリン代と高速代払って遠くのアウトレット行くなんて割高だよ
通販の送料のがよっぽど安いね。+1
-0
-
495. 匿名 2019/08/14(水) 17:58:52
アウトレットで買ったコーチのショルダーバッグ、
1年数ヵ月で肩に掛けるショルダーベルトが途中からブチッと千切れた。
安いノーブランドでも、ショルダーベルトが千切れたことないからビックリした。
修理のために購入したお店に持って行ったら、一応ブランドなのに直せませんって…
もう、コーチは買わない。+2
-0
-
496. 匿名 2019/08/14(水) 18:01:23
私が住んでる県はアウトレットモールが割と豊富にあるけど、ららぽーとやどデカイイオンもあるから服はその辺りで買う。アウトレットは欲しい服が売ってない。+3
-1
-
497. 匿名 2019/08/14(水) 18:05:01
佐野によく行きます。
子供達が小さかった頃はミキハウスやオシュコシュが激安だったので助かったな。ミキハウスは物がいいので、サイズアウトしたものはメルカリで売っても即完売だし。
最近はアフターヌーンティーなどの雑貨か、イッタラ、ロイヤルコペンハーゲンなどの食器狙い。掘り出し物が多い。+2
-0
-
498. 匿名 2019/08/14(水) 18:05:23
アウトレットに友人と行った時に年に一度かなにかの休業日で帰ってきた事があるわ。。。+0
-0
-
499. 匿名 2019/08/14(水) 18:14:40
アウトレットって見てるだけで満足しちゃうんだよな。服も昔より買わなくなったし。+1
-0
-
500. 匿名 2019/08/14(水) 18:27:44
アウトレットって広すぎて見辛いんだよね
たまに行くとどこに何があるのかわからなくなってしまう
同じような景色ばっかりだから迷いやすいし
純粋に買い物したいと思うと疲れる
+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
4743コメント2021/03/07(日) 21:20
【実況・感想】U-NEXT R-1グランプリ2021
-
3045コメント2021/03/07(日) 21:20
馬を女体化した美少女ゲー「ウマ娘」が、女性軽視とフェミ女性から批判殺到、大炎上
-
1364コメント2021/03/07(日) 21:20
長年ファンの芸能人に、突然熱が冷めてしまう時期
-
1136コメント2021/03/07(日) 21:20
【閲覧注意かも】衝撃を受けた画像を貼るトピPart2
-
1103コメント2021/03/07(日) 21:19
ドラマ、映画の中で不自然だなと思うよくあるシーン
-
1094コメント2021/03/07(日) 21:19
男性社員「シャツのボタンが取れた」裁縫道具を借りてくると…唖然
-
1026コメント2021/03/07(日) 21:19
読者が選ぶ「なりたい顔」ランキングを発表<1位~20位>
-
1009コメント2021/03/07(日) 21:20
歳をとるってこういうことかって思うこと
-
928コメント2021/03/07(日) 21:18
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #9
-
833コメント2021/03/07(日) 21:18
【実況・感想】青天を衝け (4)「栄一、怒る」
新着トピック
-
134コメント2021/03/07(日) 21:20
【モチベーション】疲れた【上げる方法】
-
359コメント2021/03/07(日) 21:20
白石麻衣、手作りの肉じゃがを披露「美味しそう」「弱点が見つからん」「結婚して」などの声
-
288コメント2021/03/07(日) 21:20
菅野美穂の黒歴史に…『ウチカレ』で評価急落「旦那の作品選びを参考にして」
-
148コメント2021/03/07(日) 21:20
せやかて工藤になりきって近況報告するトピ【part.15】
-
3045コメント2021/03/07(日) 21:20
馬を女体化した美少女ゲー「ウマ娘」が、女性軽視とフェミ女性から批判殺到、大炎上
-
763コメント2021/03/07(日) 21:20
読みたい漫画の設定を書いたら誰かが教えてくれるトピ
-
183027コメント2021/03/07(日) 21:20
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
647コメント2021/03/07(日) 21:20
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第8話
-
4743コメント2021/03/07(日) 21:20
【実況・感想】U-NEXT R-1グランプリ2021
-
194コメント2021/03/07(日) 21:20
毎日しているささやかな美容法
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お盆休みに観光も兼ねて大型アウトレットモールで買い物予定を立てている人は多いだろう。1993年に日本で初めてアウトレットモールが開業して以降、大型モールは38店(日本ショッピングセンター協会調べ)まで増え、常に賑わっている郊外施設がある一方で、すでに閉鎖してしまった施設も出るなど、ブームは一服した感もある。ファッションジャーナリストの南充浩氏が、アウトレットモールの現状をレポートする。