
コミケ準備会が謝罪 「長時間の待機で5人救急搬送」「並んでいるのに入場規制解除」に批判
378コメント2019/08/16(金) 13:20
-
1. 匿名 2019/08/12(月) 09:32:56
出典:image.itmedia.co.jp
コミケ準備会が謝罪 「長時間の待機で5人救急搬送」「並んでいるのに入場規制解除」に批判 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jpコミックマーケット準備会は、「コミックマーケット96」3日目(8月11日)に、一般参加者入場でトラブルが発生し、傷病者と救急搬送が発生したとして謝罪しました。この日参加者から、「東京ビッグサイトの東駐車場で一般参加者が長時間待機し、熱中症で倒れる人が複数人いた」との報告が寄せられていました。
こうした状況に加え、並んでいる人がいるにもかかわらず、入場規制が解除されて、あとから来た人が先に入場できるようになっていたとして、準備会の対応を批判する声が上がっていました。
準備会はこの状況に至った理由として、早朝から想定を超える来場者があったことから、一般参加者の待機場がプロムナード公園の借用エリアだけでは不足すると判断し、緊急策として用意していた「東駐車場を待機場として一時的に使用」したと説明。また待機時間が長くなる可能性があったため、気温が高い中で傷病者を最小限にするため、早期に入口を複数設けるべく11時に入場規制解除の場内放送を行ったとしています。
関連トピコミケ3日目で熱中症が続出「心肺停止でAED要請」救急車が集結で騒然 girlschannel.netコミケ3日目で熱中症が続出「心肺停止でAED要請」救急車が集結で騒然 東京ビッグサイトがある東京都江東区の当時の気温は34°前後で、猛暑だったということです。
+28
-8
-
2. 匿名 2019/08/12(月) 09:33:50
時期変えた方がいいよ
死人が出る+1153
-2
-
3. 匿名 2019/08/12(月) 09:34:21
暑い時期の開催を辞めたらいい
異常な暑さばかりだから+908
-5
-
4. 匿名 2019/08/12(月) 09:34:24
会場借りられるなら2〜3日期間伸ばして、チケット制にするしかないよ…+671
-3
-
5. 匿名 2019/08/12(月) 09:34:37
こんな暑いときに、行く気になるのが不思議。+572
-7
-
6. 匿名 2019/08/12(月) 09:35:03
徹夜禁止にしてるのに徹夜してる人がいるし、色々と見直しが必要だと思う+700
-6
-
7. 匿名 2019/08/12(月) 09:35:04
地獄絵図だったみたいだね+237
-6
-
8. 匿名 2019/08/12(月) 09:35:44
10年前とは違う気温気候なんだからさ、8月のイベント実施を検討したらいいと思う。
東京オリンピックは今更どうしようもできないけど、選手や観客、運営関係者から死傷者出ないか心配。+507
-4
-
9. 匿名 2019/08/12(月) 09:35:48
もう一般参加者の来場も抽選にしたらいいよ
あんな大勢の来場者全員のために屋根作ったり快適な待機場確保したりとか無理だし+341
-7
-
10. 匿名 2019/08/12(月) 09:36:09
えなこちゃん見たいから行く+11
-196
-
11. 匿名 2019/08/12(月) 09:36:14
>>2
暑いと精神的にもイラつく人増えるしね。主催側、客側の為にもできるなら開催時期ずらすのがベスト。+311
-3
-
12. 匿名 2019/08/12(月) 09:36:36
+414
-6
-
13. 匿名 2019/08/12(月) 09:37:26
春と秋ではダメなのかね?
ちょうどどっちも辛い夏と冬にしなくても…+275
-2
-
14. 匿名 2019/08/12(月) 09:37:30
今、アニメ人気すごいもんね…
私の時代は小学校高学年から、ドラ、まる子、サザエ、コナンくらいしか見てなかったし、中学生になったら、やってたら見る程度だったし…
ラインがあったとしても、絶対にアニメ画像をアイコンにはしなかっただろうし…
アニメ人口増えてもんね。+149
-12
-
15. 匿名 2019/08/12(月) 09:37:36
コミケって何があるの?
アニメ系のことってのはわかるけどそれ以上はわからないから。
昨日、ビックサイト近くへ知らないで行ったらアニメの紙袋持った人がたくさんいてびっくりしたよ。+223
-10
-
16. 匿名 2019/08/12(月) 09:38:00
死ぬかもしれない行軍を好き好んでするなんてね
日本人マジ、ドM笑
何が魅力なのか分からないけどさ、悪臭とか熱中症とか色々自分でも対策出来るならするにこしたことないよね
運営も問題あるけど、熱中症で搬送とか、それ覚悟で行ったんじゃないのか?って思ってしまう+157
-36
-
17. 匿名 2019/08/12(月) 09:38:16
行く方も日傘、保冷剤上手に使おう。+13
-33
-
18. 匿名 2019/08/12(月) 09:38:37
9月にしたらいいんじゃない?
来年とか9月に4連休あるし+167
-2
-
19. 匿名 2019/08/12(月) 09:38:44
コミケは、空いてる時期にやるから
盆と年末なんだよね、
今年はオリンピックの影響で、会場が分散された
オリンピックもだけど、ボランティアに頼りすぎだよね+215
-2
-
20. 匿名 2019/08/12(月) 09:38:59
新日程 いつもと違う会場 有料リストバンド
運営も手探りなとこあっただろうけど
徹夜だけはいつの時代だって徹底して排除すべき存在。+134
-2
-
21. 匿名 2019/08/12(月) 09:39:14
>>12 徹夜で6000人・・・。
私には理解できない世界だ。
+291
-2
-
22. 匿名 2019/08/12(月) 09:39:26
>>10
何が理由で人気なの?
別にビジュアル良くないよね+203
-5
-
23. 匿名 2019/08/12(月) 09:39:47
そもそも体育会系でもない人たちの集まりなんだから、ネット上でやればいいのに。+19
-5
-
24. 匿名 2019/08/12(月) 09:40:04
参加者も危険と感じたら参加しないという決断が必要だと思う。+60
-0
-
25. 匿名 2019/08/12(月) 09:40:11
チケット制になぜしないのか
これ警備任される方もまたったもんじゃないでしょ+133
-3
-
26. 匿名 2019/08/12(月) 09:40:16
徹夜組は臭いし、漏らす人はいるしで地獄みたいだね+198
-0
-
27. 匿名 2019/08/12(月) 09:40:28
+182
-1
-
28. 匿名 2019/08/12(月) 09:40:44
しかもすごい汗臭いんでしょ、
わざわざ行きたくないね+211
-2
-
29. 匿名 2019/08/12(月) 09:42:21
ただでさえ暑いのに人が密集してて更にやばそう
ニオイもやばそう+194
-1
-
30. 匿名 2019/08/12(月) 09:42:34
>>15
創作をする人が集う
アニメゲーム以外にもお人気小説データ集アクセ歌 など
自分で創って自分で売りながら共通の趣味友みたいなのが出来る。+122
-2
-
31. 匿名 2019/08/12(月) 09:43:17
都民だけど近づき難いアキバに行ったら凄い混みよう。しかも観光客だか中国人だかフィギュア仕入れに来てるのか外国人率も高い!それだけアニメ業界はお金が動いてる市場なんだよね。バカにしてないで日本の経済支える産業に育てる工夫は必要。+240
-6
-
32. 匿名 2019/08/12(月) 09:43:25
毎年毎年同じような話題
興味ない人間からすると、開催者も行く方も学習能力ないの?と思う+85
-12
-
33. 匿名 2019/08/12(月) 09:43:34
もう気温がおかしいし時期を変えてあげたらいいよ
冬が寒いなら春休みだってあるし
+14
-7
-
34. 匿名 2019/08/12(月) 09:43:34
始発できた人はルール守ったのに可哀想だね+270
-0
-
35. 匿名 2019/08/12(月) 09:44:05
えなこちゃんが歯列矯正やってた頃が懐かしい
コミケのなにが困るかって、
一番嫌なのは汗臭いし、風呂入ってない人多いからめちゃめちゃ臭いこと!!
息するのがきつい笑
+125
-0
-
36. 匿名 2019/08/12(月) 09:44:07
>>12
とりあえずこの6000人は問答無用で入場拒否にしてほんの少しでも混雑を緩和させよう+306
-0
-
37. 匿名 2019/08/12(月) 09:44:39
+146
-1
-
38. 匿名 2019/08/12(月) 09:44:53
冷房の効いた部屋でごろ寝布団の上でスマホでガルちゃんするの最高だわ
側のお盆の上にはジュースとお菓子あるしさ
庶民には最高の夏の過ごし方だと思うわ
外出は悪
+187
-8
-
39. 匿名 2019/08/12(月) 09:45:42
4日くらいやりたいなら11月とかゴールデンウィークにすればいいのに
お風呂に入らずに来る人もいるみたいだし、本当に時期を変えるべき+63
-2
-
40. 匿名 2019/08/12(月) 09:45:43
>>17
人混みに日傘は武器+114
-2
-
41. 匿名 2019/08/12(月) 09:45:43
盆と年末だから全館3日間も借りられてるんだろうからずらすのは難しいでしょ。+70
-0
-
42. 匿名 2019/08/12(月) 09:45:54
>>15
企業がアニメグッズ売るブースもある+36
-2
-
43. 匿名 2019/08/12(月) 09:47:02
>>40
日傘目に当る可能性もあるからね+66
-3
-
44. 匿名 2019/08/12(月) 09:47:41
これがあったからキモいオタク連中が表参道にも渋谷にもいたんだ!+6
-22
-
45. 匿名 2019/08/12(月) 09:48:38
昨日、コミケに行ってる人のツイートで隣の人が心肺停止になったって書いてあったな+88
-3
-
46. 匿名 2019/08/12(月) 09:49:10
夏のイベントはシャワーくらい浴びていかないと臭いよね
それが集団…
地獄だわ+128
-0
-
47. 匿名 2019/08/12(月) 09:49:38
旦那が仕事で、このイベント昨日も今日も行ってるわ。
昨日は無事帰ってきたけど、今日も引き続きマジで心配。
+95
-9
-
48. 匿名 2019/08/12(月) 09:49:48
>>10
性格悪そうって思ったがる民がいたら見る目ある
同期だったけど性格がどぎつい+77
-2
-
49. 匿名 2019/08/12(月) 09:49:52
>>17
日傘禁止だと思う+60
-4
-
50. 匿名 2019/08/12(月) 09:50:11
>>25
チケット転売問題が出るだろうし、身分証明書チェック入れるならそのぶんの人件費がかかるなどお金かかって運営に影響でるんじゃない?+26
-1
-
51. 匿名 2019/08/12(月) 09:50:37
>>15
転売すると稼げる場所+25
-7
-
52. 匿名 2019/08/12(月) 09:50:40
高校野球の応援強制参加とかなら仕方ないけれど
こういうのは行くほうも行くほうだし、
たとえ未成年でも自己責任としか。+41
-7
-
53. 匿名 2019/08/12(月) 09:51:07
>>47
心配だね
仕事だと尚更動くものね+30
-2
-
54. 匿名 2019/08/12(月) 09:51:23
>>50
これだけ人が集まるならチケット制にすべきだと思うわ
経費かけるの当たり前+25
-4
-
55. 匿名 2019/08/12(月) 09:51:28
自己責任とか厳しい事言われてるけど、運営に「入場規制してるから、しばらくあっちの駐車場で待っててね」と言われて素直に従った人たちがそのまま放置されたんだよ。そのまま数時間炎天下で放置されてて、その間に規制はとっくに終了してる。徹夜組もだし、その後から来た人が普通に入場できてた。死人が出てもおかしくないし、酷い話だと思う。+211
-2
-
56. 匿名 2019/08/12(月) 09:52:05
>>15
アニメが人気があるだけで
別にアニメ以外もあるが
プロの漫画家が
単行本には収録しない
裏設定漫画とか売ってる+58
-2
-
57. 匿名 2019/08/12(月) 09:52:16
>>2
夏休みと冬休みのタイミングを
GWとか秋休みにずらしちゃえばいいのにね+34
-1
-
58. 匿名 2019/08/12(月) 09:52:32
>>55
そうなんだ。
それなら謝罪して当たり前だね。
+141
-1
-
59. 匿名 2019/08/12(月) 09:52:36
>>14
うちの子供がアニオタで、今期のアニメはーとか第二期がーとか言ってて、「は!?」てなる。
お母さんが見てたアニメは何年単位だったよ…。ドラゴンボールとかうる星やつらとか…+63
-17
-
60. 匿名 2019/08/12(月) 09:52:53
今回オリンピックのせいで会場変えたりして初めてだったんだよね
コミケはどこの企業も借りないお盆と年末年始に会場を借りて開催しているからずらす事は出来ないと思う
夏コミがなくなったら印刷所が潰れる
医師自衛隊員警察官も所属している最強のボランティア団体であるコミケ準備会でここまで混乱するってことはオリンピックもやばそう+102
-1
-
61. 匿名 2019/08/12(月) 09:53:04
>>55
チケット制にしてれば死人出なかったね+6
-9
-
62. 匿名 2019/08/12(月) 09:53:54
>>53
ありがとうございます😥
涙出ます。+16
-1
-
63. 匿名 2019/08/12(月) 09:54:38
>>56
横だけどそうなんだね
ファンが妄想で買いた物を売ってるだけかと思った+33
-3
-
64. 匿名 2019/08/12(月) 09:55:11
とりあえず徹夜組はルール違反なんだから出禁にするところから始めたら?
ものすごい混雑の時の入場案内って難しいんだよね
動き出した導線止められないのもわかる、フェスとか言っても案内の人下手だったり、慣れてないと誘導する側が優先順位間違って通しちゃうこともあるし
その上ルール違反の人もいるなんて管理めちゃくちゃ大変だと思う
こんだけ混雑するんだからルール違反は一発退場にでもしないとどうしようもないだろう+113
-0
-
65. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:12
諸悪の根源は徹夜組って言われてる
徹夜組何とかしろよとずっと言われてるのに、何もしないんだからそりゃ批判来るよ
コミケ行ってみたいけど多分死ぬだろうな、暑さで+123
-0
-
66. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:14
必要以上に外に出たくない&人ゴミがキライな私からしたら、
コミケに行くオタクたちはすごいと思ってる。+73
-1
-
67. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:32
通販にすればいいのに+39
-4
-
68. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:34
>>56
冨樫の同人とかね。
あんなのコミケでしか見られないよ。+49
-0
-
69. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:48
ルール違反の6000人に帰れっていったところで聞きやしないよね+94
-0
-
70. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:51
>>54
準備会も非営利のボランティア団体だからね。金無いでしょ。
参加者がお客様ってイベントでもないから今のところも自衛するしかないと思う。
+54
-1
-
71. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:51
昨日リストバンド持ってないから昼過ぎ着で向かったけど、朝から並んでるのに入れてない人がいる中、特に並びもせずスムーズに入れたのでリストバンド制は完全に失敗だと思う+76
-1
-
72. 匿名 2019/08/12(月) 09:57:06
時期をずらせって意見多いけど、お盆と年末だからこそ大規模な会場が確保できるのであって、他の気候のいい時期の連休とかはコンサートやライブとか他のイベントとかが使ってて借りられないんだと思う
むしろ、借りられるなら数年前から検討されてもおかしくないはず+86
-2
-
73. 匿名 2019/08/12(月) 09:58:03
チケット制はコミケ行ったことない人が言ってるのかな。+10
-3
-
74. 匿名 2019/08/12(月) 09:58:24
>>70
死人が出たら責任問題だ
ボランティアでやれる範囲越えてる気がする
保険入ってたのかな+24
-1
-
75. 匿名 2019/08/12(月) 09:59:12
>>10
えっと、男性かしら?
女性?ニューハーフ?+30
-6
-
76. 匿名 2019/08/12(月) 09:59:26
ジブリ形式にすれば徹夜組いなくなるね。
もちろんチケットの転売は防げないだろうけど。
デジタルチケットにするか。+33
-2
-
77. 匿名 2019/08/12(月) 09:59:27
>並んでいるのに入場規制解除
中で死ぬか外で死ぬかの違いだけじゃないの?+8
-5
-
78. 匿名 2019/08/12(月) 10:00:39
今はボランティアが主催すり小さなイベントでも事故のために保険入る時代+9
-1
-
79. 匿名 2019/08/12(月) 10:01:01
世間でオタは部屋に閉じこもって根暗に過ごす生き物って認識だけど実は超アクティブだよね
私は夏のイベントとか地元の夏祭りさえ暑さと混雑我慢できないレベルのインドアだから凄いと思うよ。
良くないことだけど徹夜までして熱意が凄い+109
-2
-
80. 匿名 2019/08/12(月) 10:01:18
>>38
休日の正しい理想的な過ごし方よね!+21
-1
-
81. 匿名 2019/08/12(月) 10:02:08
徹夜組って、結局10時間くらい待機するんだよね?
そんなに待つのなら、ルール通り当日朝から並んだら良いのでは?
どうしてルール違反してまで、徹夜するの?+53
-2
-
82. 匿名 2019/08/12(月) 10:02:19
>>75
コスプレで女装して、帰りに女装の私服に着替えて帰る男子もいるらしい+33
-0
-
83. 匿名 2019/08/12(月) 10:03:12
>>79
コスプレーヤーさん達、めっちゃ生き生きしてて楽しそうだって+29
-1
-
84. 匿名 2019/08/12(月) 10:03:33
>>54
同人誌を出す人と購入する人が対等な立場でいられるから
チケット制にすると金払ってるんだからってお客様根性の暴徒が出始める
同人誌出す人はそれで食ってくプロのような人もいるけど、殆どは社会人や学生しながら趣味で本を出してる人たち
クオリティだって商業とは違う
だから有料にしたらそういう同人作家に対してクオリティを求める人が出てくると思う
でも本を出す立場は10000円の参加費を出しているので参加者も10000円って参加費にしてもいいかもしれませんね
とにかく徹夜組がガン
あれのせいで警備費がかさんで参加費が10000円になってしまう+91
-0
-
85. 匿名 2019/08/12(月) 10:04:16
外人さんもめちゃめちゃ多いって。
アジアからヨーロッパまで。+30
-2
-
86. 匿名 2019/08/12(月) 10:04:25
有楽町線ユーザーです。この3日間はコミケ帰りの人が大量に発生、汗の臭いが凄くて憂鬱です。
戦利品を入れたショップ袋がエロいので子供が一緒の時はルートを変えてます。
+86
-5
-
87. 匿名 2019/08/12(月) 10:07:00
>>81
欲しい物を確実に買いたい→それが複数サークル→出来るだけ早く中入れるためには→出来るだけ早く行く
これが加速して徹夜になるんだと思われる。
場合によっては目当ての物の販売数自体少ないとかそういうヤツ。+49
-0
-
88. 匿名 2019/08/12(月) 10:07:03
もう冬だけにすればいいと思う。
日本程度の寒さなら日中凍死することもないだろうし、室内は熱気で温かいだろうし。
もう昔とは違うんだからこの酷暑の中、ずっと屋外にいるなんてバカだと思う。+62
-4
-
89. 匿名 2019/08/12(月) 10:07:08
>>84
今年は京アニ事件のせいで警備員さん増やしたって+55
-0
-
90. 匿名 2019/08/12(月) 10:08:00
>>83
意外と可愛いタイプの「えっこの子オタクなん?!」って子も多いよね
前に池袋のアニメイト行ったら流行りの服装した化粧バッチリなお姉さんがオタバ持って階段写真撮りまくってた
世間の認識と現実の差が激しいよねアニオタ+40
-12
-
91. 匿名 2019/08/12(月) 10:10:49
みんな帽子被ってた?
オタクって無頓着そう。
サンバリアの帽子かぶった方がいいよ。+4
-10
-
92. 匿名 2019/08/12(月) 10:11:58
オリンピックの入場とかも大丈夫かと心配になる。+8
-0
-
93. 匿名 2019/08/12(月) 10:12:08
>>88
3日間で54万人参加者がいる大きなイベント
経済的にも影響出ると思う
そんなことしたら中小や零細の印刷屋や紙屋が潰れるし
私鉄のりんかい線やゆりかもめも潰れるかもしれん+52
-9
-
94. 匿名 2019/08/12(月) 10:13:18
リストバンドが規制中の入場証的な役割で売ってて、付けてたのにコレだったらしいのでそら危ないわね。
(規制解除後はリストバンドなしでも入れる)+24
-1
-
95. 匿名 2019/08/12(月) 10:15:04
コミケ期間だけで年間売り上げの結構な割合
売り上げてるって言うしね、あそこのローソン。
ベローチェと並んでの名物風景なってるし。+56
-2
-
96. 匿名 2019/08/12(月) 10:18:11
>>15
アニオタばっかり集まってるのかと思って冷めた目でみてたら、楽しそうなものもいっぱいあるんですね。
興味が湧きました。
+71
-6
-
97. 匿名 2019/08/12(月) 10:21:12
>>84
時間より前に並んでた人たちは歩かせて列の最後尾に並ばせ直せばいいと思った。+23
-1
-
98. 匿名 2019/08/12(月) 10:21:28
オリンピックの熱中症対策をコミケで実験してみれば良かったのに。
帽子みたいな日傘とかも含め。多分無力なんだろうけど。+10
-1
-
99. 匿名 2019/08/12(月) 10:27:08
来年は5月だよね+1
-0
-
100. 匿名 2019/08/12(月) 10:27:19
>>17
日傘OKにしたら女性参加者の殆どと男性参加者の一部は喜んで日傘持参すると思う
昨今の暑さを考えると日傘OKにしてほしいのが本音
でも人が過密状態な場所での傘は危険だからNG扱いも納得はできるから悩ましい
とりあえず、運営は徹夜組へのペナルティーと強制排除を徹底してほしい
今回の件だって徹夜組がいなければ起こらなかった可能性があるんでしょ+65
-2
-
101. 匿名 2019/08/12(月) 10:36:39
時期の問題もあるけど、今回は東駐車場組を放置したのがでかい+41
-0
-
102. 匿名 2019/08/12(月) 10:36:42
>>97
怒号がおきるよ…+3
-2
-
103. 匿名 2019/08/12(月) 10:37:18
>>96
最初はコミティア行くといいよ
2次創作はなくてオリジナルしか無いよ+13
-1
-
104. 匿名 2019/08/12(月) 10:37:35
コミケに限らず徹夜組を無くすにはどうすればいいんだろうね
ショッピングモールの歌手のイベントとかだと徹夜組と近所で電車いらずの早朝組の違いもわからないし、基本的には始発の時間が目安なのかな?
+37
-0
-
105. 匿名 2019/08/12(月) 10:38:17
もともとコスプレなんて
オタクの中でも濃いオタク
コミケの中でもとくに濃いオタクだけがやってたもんだ
いまじゃ、芸能人もわたしオタクなんですー
とやるようになったが
+43
-1
-
106. 匿名 2019/08/12(月) 10:38:49
叶姉妹は絶賛されていて真木よう子が嫌われていることは知っている+33
-0
-
107. 匿名 2019/08/12(月) 10:41:38
>>96
評論本とか色々あるよ!
今回の注目サークルは市役所窓口のコスプレ
婚姻届の提出とか出来たらしいw
午後にいけば落ち着いててゆっくりみにいけるよ+27
-1
-
108. 匿名 2019/08/12(月) 10:41:58
>>102
一発退場よりかはましかと思って。+10
-0
-
109. 匿名 2019/08/12(月) 10:52:25
>>71
今日はもうリストバンド完売してしまって、リストバンド持ってない人もそのまま入場列に並んでいるらしいよ
今会場にいる友達から聞いた
リストバンド購入するために朝から購入列に並んでいる人もいるのに、酷いよね
リストバンド制は本当に失敗だと思う+52
-0
-
110. 匿名 2019/08/12(月) 10:54:35
徹夜するルール違反のカスはいつ爆発してくれるの?+3
-0
-
111. 匿名 2019/08/12(月) 10:56:51
>>109
コミケじゃない同人イベントに参加した時は有料パンフレット購入が入場券代わり
パンフレットには限りがあるからパンフレットが無くなったら入場料を払うって感じだったよ
コミケの入場に有料を取り入れるならリストバンド売り切れ後もそうした方がいいんじゃないかな+14
-1
-
112. 匿名 2019/08/12(月) 10:57:21
1992年のジェノサイドコミケか?三日目は。+2
-1
-
113. 匿名 2019/08/12(月) 11:01:27
>>111さんのコメント読んで、リストバンド購入していない人は入場料払っているのか気になった
リストバンド500円払っているのに、リストバンド買ってない人が無料で同じように(入場規制かかってる時間に)入れたらおかしいよね
友達に聞いてみます+32
-0
-
114. 匿名 2019/08/12(月) 11:03:08
人の汗が蒸発して雲ができてそこから雨が降るよね+8
-0
-
115. 匿名 2019/08/12(月) 11:04:20
>>12 この徹夜組の6000人って前回までの人数と比べたら少ない方って聞いたけどどうなんだろう+14
-0
-
116. 匿名 2019/08/12(月) 11:05:06
>>113
入場料ってそもそもないよ
コミケでも本来はパンフレット(有料)購入が条件で
パンフレットにリストバンドが付属されてる
CD-ROMパンフとかには付いてないからリストバンド売ってるみたいな感じ+24
-0
-
117. 匿名 2019/08/12(月) 11:10:07
最近のコミケはパンフ購入任意じゃなかった?+2
-0
-
118. 匿名 2019/08/12(月) 11:10:08
>>81
レア本を手に入れて転売するんだよ。+15
-0
-
119. 匿名 2019/08/12(月) 11:12:12
>>93
ビッグサイトのイベントは年中サマザマあるので
その程度で、りんかい線、ゆりかもめは痛くも痒くも無いですが、オタク専門の印刷屋さんは潰れるかもね〜+41
-1
-
120. 匿名 2019/08/12(月) 11:12:17
時代が変わってる。
500円のリストバンドなんて格安だね。+9
-0
-
121. 匿名 2019/08/12(月) 11:14:11
>>88
ついでに、場所も変えてくれないかなー
+8
-0
-
122. 匿名 2019/08/12(月) 11:15:25
>>114
臭そうな雨だな+20
-0
-
123. 匿名 2019/08/12(月) 11:18:34
入場前なら体調不良を感じた時点で列を離れて帰るべき。
身動き取れない場内ならまだしも。+7
-1
-
124. 匿名 2019/08/12(月) 11:21:24
>>4
むしろ入場料とっていいと思う
ボランティアだけで運営するのにも限界がきてる
人多すぎ+100
-1
-
125. 匿名 2019/08/12(月) 11:22:18
リストバンドは入場規制されてても入れるためのアイテムみたいだけど何でリストバンド持ってるのにこんなに待たされてた人達がいるの?
あまりの混雑で入場するのにも牛歩列ってこと?+7
-0
-
126. 匿名 2019/08/12(月) 11:23:02
夜間にやれば?と思ってしまった+35
-0
-
127. 匿名 2019/08/12(月) 11:23:40
>>116
今までのコミケは一般参加者は無料で入場できることは知ってるよ
でも今回はリストバンド購入=入場料と同じ意味だと思って(書き方が悪くて混乱させたかも、ごめんね)
今回の件でリストバンド購入の意味って?と疑問になるなぁ…何のためにリストバンド買わせたんだろう?
会場2つ借りたからその分のお金集め?
あとカタログ購入は義務化はされていないと思う(コミケ側はカタログを熟読して参加するようアナウンスしてるけど)
ちなみにリストバンド確認なしでそのまま入場できたみたい
+7
-2
-
128. 匿名 2019/08/12(月) 11:24:38
オリンピックで外国人が熱中症で亡くなったら凄い賠償責任追われそう。+22
-0
-
129. 匿名 2019/08/12(月) 11:30:40
前のトピで一通り話終わってた。
ここはもういいや。+2
-8
-
130. 匿名 2019/08/12(月) 11:30:42
あれだけの人数のイベントを今まで事故なくやってこれた事の方が奇跡。
営利目的ではない、ボランティアの人達の善意が素晴らしすぎる。
+50
-2
-
131. 匿名 2019/08/12(月) 11:30:53
コミケ3日間で来場者20万人
そのなかで搬送されたの5人だけってのは誇っていい数字だと思う
+80
-3
-
132. 匿名 2019/08/12(月) 11:31:46
こういう会場で汗ふきシートを無料で配ったら宣伝効果すごそう+10
-1
-
133. 匿名 2019/08/12(月) 11:33:49
>>123
列を離れる余裕も隙間すらもない混み具合なのかなって思った+7
-0
-
134. 匿名 2019/08/12(月) 11:35:02
>>27
会場内ではこういうのだけまとまってたりするのかな?
そしたら行ってみたいけど、結局入場待機列が同じだったら大変だな…+6
-0
-
135. 匿名 2019/08/12(月) 11:35:38
>>129
なぜ開いて書き込んだのか+12
-1
-
136. 匿名 2019/08/12(月) 11:38:46
>>122 以前友達がその瞬間を目撃して気持ち悪くなったって言ってたw+7
-0
-
137. 匿名 2019/08/12(月) 11:42:40
徹夜組を対策しないんだよなあ。毎回。
徹夜禁止と言っても昨日だって並ばせて、始発組から9時くらいにきた人が東側駐車場に回されて割食ったんだもん。
そりゃ文句も言いたくなるよ、時間守って、リストバンド代金払って、スタッフに従ってこれ。
ルールを守らなかった人は早く入れるとかね。+80
-0
-
138. 匿名 2019/08/12(月) 11:43:39
>>136
え、あの雲の画像が回って来たことあるけどコラだよね???
まさか本当に水蒸気?+0
-0
-
139. 匿名 2019/08/12(月) 11:47:34
>>134
評論・情報系サークルはひとまとめに配置されるから大丈夫!
でも評論・情報系サークルは男性向けと同じ日にされることが多いので、目的のサークルにたどり着くまでが地獄になるよ
人気の男性向けジャンルの緩和帯みたいな配置にされてることもある
もちろん入場列は男性参加者と一緒
もしちょっと見てみたいなら、お昼すぎから行くと良いよ
男波もなく入場規制も解除されているから+7
-0
-
140. 匿名 2019/08/12(月) 11:47:36
>>134
お昼過ぎに行けば並ばずにスムーズに入れるよ。
その時間に行っても写真の本のサークルが大手じゃなければまだ本は残ってると思う。
保証はないけれど。
人気のジャンルは人混みが凄いけれど、そうでない所はそれなりにまばらでまったりしてる。
+9
-0
-
141. 匿名 2019/08/12(月) 11:49:25
>>18
9月の連休とかはもう他のイベントが予定されているんです
+10
-1
-
142. 匿名 2019/08/12(月) 11:50:12
>>99
オリンピックとの兼ね合いで、だっけ?
そっちでよければGWに定着してもいいと思うんだけどね+6
-0
-
143. 匿名 2019/08/12(月) 11:58:11
徹夜規制したら次から始発まで開場の周りで待機する奴が増えるだけって言うけどだからって暗黙の了解状態なままなのはダメでしょ
徹夜した奴は顔写真と身分証控えて次から出禁にするぐらいしなきゃ+7
-0
-
144. 匿名 2019/08/12(月) 12:00:49
>>15
なんでもあります。まさに表現の自由。
自分の考えや思っている事を本にして、伝えることができます。
やってみると思っている以上に楽しいですよ。+5
-1
-
145. 匿名 2019/08/12(月) 12:03:49
近場にある大江戸温泉とかこの時期はやっぱり混むのかしら+0
-0
-
146. 匿名 2019/08/12(月) 12:04:49
>>10
松岡茉優ちゃんみたいな顔だな+9
-4
-
147. 匿名 2019/08/12(月) 12:06:11
すっごい過疎の涼しい村とかでやればいいのでは
わざわざ都会のど真ん中でやる必要性を感じない+45
-3
-
148. 匿名 2019/08/12(月) 12:07:00
>>143
会場周辺の建物に不法侵入するやつもいるらしい
不法侵入するやつはもちろん、徹夜組は「不審者がいる」と言って警察にしょっ引いてもらいたい+12
-0
-
149. 匿名 2019/08/12(月) 12:12:07
>>117
パンフはずっと任意だよー+5
-0
-
150. 匿名 2019/08/12(月) 12:14:33
>>147
ビッグサイト並みの規模のイベントホールや、施設(近隣のホテル、コンビニ等含む)、アクセス条件が揃わないと無理。
50万人以上の人が日本各地、海外からもくるんだからさ。+14
-3
-
151. 匿名 2019/08/12(月) 12:17:42
よくわからないけどさ、これ通販じゃダメなの?
+2
-7
-
152. 匿名 2019/08/12(月) 12:19:48
このクソ暑い時期にに人混みだらけの場所にわざわざ行くとか金と時間の無駄+5
-8
-
153. 匿名 2019/08/12(月) 12:24:37
>>151
大手は通販してる。
通販できない、しないサークルの本目当てだったり、新規で好みのサークル探したりはイベントでしかできない。通販ではイベントの雰囲気も楽しめない。
いろんな歌手出る野外フェスに対して暑いし行くのやめたら?各アーティストのdvd通販でいいじゃん、って言うことに近いわ。+62
-2
-
154. 匿名 2019/08/12(月) 12:26:55
>>1
ツイッターで
こんな感じだったらしい
後から来た人の方が早く入れたって、画像見たら差が酷すぎる+23
-1
-
155. 匿名 2019/08/12(月) 12:29:02
>>151
通販可能なサークルは少ないよ。
pixivはマイナーや小規模サークルも扱っているけど。
やはり通販と直接買うのは違う。+17
-1
-
156. 匿名 2019/08/12(月) 12:33:11
>>151
>> 153のコメントにプラスして
通販しているサークルさんも多いけど、コミケ会場限定本や限定セットなどを出しているサークルさんや企業もいるのよ
限定セットなどは数に限りがあるからどうしても欲しかったら会場に早く行って並ぶしかない
+7
-1
-
157. 匿名 2019/08/12(月) 12:34:36
>>131
本当に5人だけ?
ビッグサイトの周囲や、帰りのお台場で余韻中の人はカウントされないよね+29
-0
-
158. 匿名 2019/08/12(月) 12:37:37
>>147
涼しい場所選んで簡易テントでやれば、町興しになりそうだけどね+16
-2
-
159. 匿名 2019/08/12(月) 12:39:30
>>151
大手が手を出せない、おおっぴらには売ってはいけない物があるからねー+12
-0
-
160. 匿名 2019/08/12(月) 12:41:22
>>42>>30>>27>>144>>56>>51
ありがとうございます。
アニメ以外にも面白そうなのがあるんですね🎶
+9
-1
-
161. 匿名 2019/08/12(月) 12:45:48
>>159
芸能系は書店委託はできないんだっけ?
戦隊やライダーもそう?+7
-0
-
162. 匿名 2019/08/12(月) 12:50:09
>>138 汗が蒸発して水蒸気になることはあるよ。コミケの人数と気温なら起こることもありうる。コミケじゃないけど西武ドームで見たことある…+8
-0
-
163. 匿名 2019/08/12(月) 12:50:29
宮田くんとさっくんは無事だったのか+3
-2
-
164. 匿名 2019/08/12(月) 12:50:42
>>13
私もそう思う。
秋開催にしたら良いのではと思っていたら冬にもあるから製作期間が短くなるとの事なので春秋開催にした方が良い気がする。
この暑さじゃ最悪亡くなる方も出てしまうよ。
+19
-3
-
165. 匿名 2019/08/12(月) 12:51:42
>>158
コミケ一般参加もサークル参加もしたことあるけどいくら野外販売は本やグッズ駄目になりそうで嫌だ。
それに今の日本でお盆でも空調いらずな涼しい土地なんて無いと思う。+10
-3
-
166. 匿名 2019/08/12(月) 12:55:13
>>163
宮田くんは1日目にいたみたいよ
【コミケ96】キスマイ宮田俊哉、初日に参加していたと目撃情報が…。「オタクの鑑です」girlschannel.net【コミケ96】キスマイ宮田俊哉、初日に参加していたと目撃情報が…。「オタクの鑑です」 今日コミケで並んでいたら数名後ろにキスマイの宮田くんがいました。キャップを被っていましたが特に隠すこともなくとても馴染んでいました。隣の人と楽しそうに話していまし...
+8
-2
-
167. 匿名 2019/08/12(月) 12:56:23
何か色々誤解があるみたいだから整理。
チケット制にすればいい⇒今回はチケット制(リストバンド・500円)。本来であれば①リストバンド有(事前購入)②リストバンド有(当日購入)の順に入れ、それが全部終わってから入場フリーとなる筈だった。無料でも入場できますが遅い時間になってからですよ~という仕組み。
昨日は準備会の連絡ミスでリストバンド有の人が入場待ちで東駐車場に並んでるのに、ここから入場フリーになりま~すと徹夜組・リストバンド買ってない人を先に入場させる。東駐車場は忘れられこの時点で昼の12時。しかもいつも使ってない場所だから飲食物売ってない、仮設トイレ4基のみ。6時の始発で来ている人は炎天下で6時間待たされて続々倒れる。+77
-0
-
168. 匿名 2019/08/12(月) 13:06:53
>>93
人命より大事だと。へー。+4
-10
-
169. 匿名 2019/08/12(月) 13:06:55
昨日、無関係でりんかい線に乗る羽目に
あの臭い、本当に何とかならないの?
会場の中は更に悲惨な臭いのはずだけど、女性の参加者は平気なのかな
+12
-2
-
170. 匿名 2019/08/12(月) 13:11:06
現地で救助に当たった一般参加者のツイート+40
-1
-
171. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:57
自分結構男の人多い日のもコミケに行ってるけど
汗のニオイ程度はともかく
臭いと思うレベルの人に当たった事ないな
日頃の行いが悪いんでは?(大暴言)+1
-19
-
172. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:53
>>169
清潔な人も居るけど、無頓着で自分が臭いと思ってないのが多いのが現実
そもそも着てる服そのものが臭い取れてないので汗かいてなくても臭い+40
-0
-
173. 匿名 2019/08/12(月) 13:14:54
続々倒れて搬送5人だけだったの?+4
-2
-
174. 匿名 2019/08/12(月) 13:19:41
>>154
中途半端に早い時間きた人達が一番損してるのね+42
-0
-
175. 匿名 2019/08/12(月) 13:20:06
>>86
ショッパーが本当にエロい絵柄で、オタじゃない人はたいていドン引きすると思う。
オタクは嫌いではないが、これだけは許容できない。
+56
-0
-
176. 匿名 2019/08/12(月) 13:22:11
>>13
一般企業とかの利用の少ない時期だからこの時期にやってるって見たことあるような。
春や秋だとビジネス利用が多くて、お盆や年末ならビジネス利用はないからって。+45
-0
-
177. 匿名 2019/08/12(月) 13:22:57
>>150
この条件が揃った地方都市とかどっかないだろうか+4
-4
-
178. 匿名 2019/08/12(月) 13:23:05
>>171
最後の一行は同意しかねるけど、たしかにオタクたちの波に飲み込まれたときは匂いはそんなに気にならなかった
東館の通称ゴキブリホイホイは女性が多い日でも気分が悪くなる人多いと聞いたから空気の循環が良いか悪いかが肝なのかも
電車など密室空間は匂いこもって臭いとか?
コミケ会場じゃなくコミケ時期の同人誌ショップは男だらけで空気が悪くとても気持ち悪くなった+8
-0
-
179. 匿名 2019/08/12(月) 13:26:38
気候のいい時期に変更すればいいように思いますが。わざわざ盆と暮れにやらなくても。+2
-8
-
180. 匿名 2019/08/12(月) 13:27:41
>>179
盆と暮れしか会場が開いてないらしいよ+12
-1
-
181. 匿名 2019/08/12(月) 13:28:38
>>179
逆なんだよ
気候のいい時期に開催してるイベントも
地方で開催してるイベントもあるんだけど
お盆と年末の東京のコミケにだけに都合がつく人が大量に居て
コミケが激コミ+15
-1
-
182. 匿名 2019/08/12(月) 13:31:49
>>175
最近は袋を隠すための袋を用意する人やエロくない袋のサークルに荷物をまとめる人も多いけど、恥ずかしげもなくエロ袋を晒して歩いている人もまだいるよね
エロ袋は猥褻物にはならないんだろうか?+60
-0
-
183. 匿名 2019/08/12(月) 13:37:57
一般の参加者の人たちが救助にあたったんだよね
応急処置したり救急車呼んだり+15
-1
-
184. 匿名 2019/08/12(月) 13:42:36
>>105 さっきから色んなトピに書いてるね
+1
-0
-
185. 匿名 2019/08/12(月) 13:54:09
真夏と真冬、これじゃあ死人でるよ。抽選&本確希望!+7
-2
-
186. 匿名 2019/08/12(月) 13:55:19
>>107
??コスプレなのに本物の役所に出すのと同じ効果ということですか?
すごいですね!+1
-1
-
187. 匿名 2019/08/12(月) 13:57:38
>>175
エロ袋を隠す為の無地袋をわざわざ買って凌ぐ人もいる。+18
-1
-
188. 匿名 2019/08/12(月) 14:00:58
春や秋といった気候のいい時季は人気で
会場を確保できないのかね。
チケット制にすると、また転売とか本人確認とか
面倒なことになりそう。
色々と見直し必要だね。皆が安全に楽しめるように。
+4
-2
-
189. 匿名 2019/08/12(月) 14:07:19
もう辞めたら?
臭いしうるさいし、はっきり言って迷惑+5
-11
-
190. 匿名 2019/08/12(月) 14:11:12
>>45
それがなに?と思う
好きで参加してるんだろうから、自業自得じゃないの?+1
-19
-
191. 匿名 2019/08/12(月) 14:25:33
>>173
重症者以外は迷惑掛けられないって
自力で救護テントに向かったらしいよ+29
-0
-
192. 匿名 2019/08/12(月) 14:39:24
心肺停止の方のその後が聞ければと思う+4
-0
-
193. 匿名 2019/08/12(月) 15:12:59
ルール破って徹夜した奴らが中には入れて、ルール守って始発で来た人たちが駐車場放置で熱中症だもんね+48
-0
-
194. 匿名 2019/08/12(月) 15:38:38
>>175
あの袋には電車で遭遇するたびにドン引きしてます
ポルノを見せられる不快感?みたいな
会場には女性も多いと思うのですが、女性側から苦情って出ないものなんですかね、外国の人にとっても厳しそう
トピズレな事書いてすみません、、+29
-0
-
195. 匿名 2019/08/12(月) 16:11:17
なんかわからないど、そんなあやふやなリストバンドじゃなくて、ライブや演劇とかみたいに完全にチケット制にしたら?事前にチケット買って持ってないと入れないようにすればいいじゃない。あと入場も時間制にするとか。そうなると人数の上限ができてしまうけど、それでも相当な人数入れられるよね?+4
-3
-
196. 匿名 2019/08/12(月) 16:11:52
>>11
コミケは、サークル側も一般も、一律「参加者」であって、「お客」じゃないんだよ
コミケの理念としても+20
-0
-
197. 匿名 2019/08/12(月) 16:16:56
>>194
コミケのエロ紙袋は大分前に問題化して、大っぴらに持つのを控えるようにオタク界隈でも呼び掛けてたから、少しは収まってたのに、まだやってる馬鹿オタク男がいるのか
何年か前にも、りんかい線の近隣の、お子さまをお持ちのお母様から、遠慮がちに大っぴらに持つのを控えていただけませんか?子供が目にしてしまうので、とお願いもあったほどそのあとにりんかい線でも帰りの頃に駅でアナウンスがあって、公共の場で相応しくない紙袋などはしまってくださいとアナウンスまでされてたのに
+39
-0
-
198. 匿名 2019/08/12(月) 16:17:58
うちの最寄駅にコミケ帰りの人が沢山来るけど、ごめん本当に臭いよ。
相当暑くて汗かくのは分かるけど、ホームのベンチの隣に座られて、耐えられなくて離れたとこに移動した。+23
-0
-
199. 匿名 2019/08/12(月) 16:20:00
>>188
本来は企業らが見本市みたいにイベントやったり、会議とかに使われてるんでないの?ビッグサイトとかの会場は
企業がお休みの盆暮れしか、会場のスペースを広範囲に何日も押さえられないらしいね
今回でさえ、1日今までいれてたサークル数の75%しか会場にいれられない+5
-0
-
200. 匿名 2019/08/12(月) 16:21:17
3日目から急に徹夜組増えたって聞いたけどなんで?+10
-1
-
201. 匿名 2019/08/12(月) 16:34:37
>>200
なぜなら、3日めは男性向けのジャンルが増えるから
3日めは、評論とか、大学の漫研とか、旅行の本とか、グルメ探訪とか、オリジナル漫画とか色んなジャンルもきてるけど、それと同時に男性が好むジャンルや、何よりもエロ同人誌が男性向けの3日め(今回は4日目も)に爆発的にサークル参加するから、その男向けのエロ本目当てに来る男オタクが死ぬほどいる
今回も、3日めは、前日(コミケ2日め)の女性向けのジャンルが多い日よりも、更に3万人参加者が増えてる
男オタクの性欲が凄いんだわ……
3日めなんて、男向けのスペースに迷い混むと、男の人が多すぎて、少し離れたところから見ると、男の人の壁みたいにみえるほど
今回は、4日目は相当男向けの日だよね
そして、その男向けの辺りをうっかりうろつくと、裸のロリ少女が股を開いて顔に精液をかけられて、顔を上気させてるような看板があっちもこっちも看板たてられてて、ドン引きする(笑)+22
-0
-
202. 匿名 2019/08/12(月) 16:38:03
私が知っていて毎回会社で行くビックサイト全館使用イベントってJIMTOF(工作機械見本市)しか知らないけど、更に一般の人が来るコミケなんて比較にならないんだろうな。+1
-0
-
203. 匿名 2019/08/12(月) 16:46:13
>>202
正月元旦の明治神宮の道を門まで埋め尽くす参拝客の数を更に何倍かにした人数が、待機列から動けないで炎天下で4時間待つ、くらいな勢い
夏コミはマジでヤバイです
今回のコミケ3日めは、1日で参加者20万人だって
コミケで検索かけると、会場の人混み具合の一端が垣間見れるよ
迷子になって、待ち合わせ場所もきめてなくて、スマホや携帯の充電が切れたら、まずもう会場で会えないだろうレベル+19
-0
-
204. 匿名 2019/08/12(月) 16:47:07
>>201
そういうことなんだ。何ていうか、さすがだね。
一部のマナー違反者ガーって言えない数じゃない?
やっぱり平気でルール破る率が高い属性なんだね、男って。そりゃ犯罪者の大半にもなるか。+21
-1
-
205. 匿名 2019/08/12(月) 16:51:45
今年チケット制になってたよ。
人数制限はなかったみたいだけど。
息子のやつを買いに行かされた。
なんでいちいち並んで待つのかは分からない。とりあえず中に入れてお目当ての本を買えたら十分だと息子は言ってる。
何に対して列を作るのかな?コスプレの人目当て?人気同人誌作家目当て?+6
-4
-
206. 匿名 2019/08/12(月) 16:57:56
>>204
男ならではの「禁止を破って、徹夜しちゃう俺らwwww」みたいな、変な男ならではのノリを、悪い方に実行しちゃってるんだと思う
祭(コミケ)を徹夜で楽しんじゃう俺らwwwとか
コミケ主催側は、その禁止してる徹夜の奴等が会場外などで以前にチンピラから金持ってると目をつけられてカツアゲされたりした男オタクとかでて、色々あったこともあってか、禁止してる徹夜のやつらを居させてる場所の為の警備費用もコミケの参加書類の代金に含まれてると聞いたことがあるよ。事の真偽は不明だけど
もしそれが本当なら、禁止の徹夜してるオタク男達からお金を徴収させたいところだね
禁止の徹夜してる男オタクらは、DQNと変わらない
徹夜は禁止してるからとその違反している馬鹿オタク男たちを追っ払うと、そいつらが夕方~夜中~早朝までビッグサイト近隣の他の施設や住宅街をうろついたり、野宿しようとしたり、オタク同士で騒いだりしかねないし、いずれにしろ害悪でしかない
+17
-0
-
207. 匿名 2019/08/12(月) 17:04:22
>>205
??
中に入るのに、並ぶんだけど
3日めなんて、20万人が1日で参加したし、他の日も似たり寄ったり
禁止の徹夜をしてでも目当ての同人誌や企業から出されるグッズを買いたい馬鹿オタクもいるし、始発で会場前にきて待機列に並んで、完売する前に目当ての同人誌や企業から出されるグッズを買いたいオタクもいるから
夏コミ用に出されたサークルの新刊も、朝10時会場で10時半に売り切れたところもあったほど(以前だけど)
朝10時に会場外にきても、会場中に入れたのが11時半前くらいで、大手サークルの新刊はあちこち売り切れ続出なんてことも、ざらにある
あとは、最近は転売ヤーが大手の新刊や企業から出されるグッズを買い占めて、ネットで高値で売り付けるアホもでているからね+11
-1
-
208. 匿名 2019/08/12(月) 17:19:35
>>124
今年は入場料とってるよ。
だからみんなリストバンドつけてる。+13
-0
-
209. 匿名 2019/08/12(月) 17:29:23
>>16
みんなそれぞれ対策して行ってるよ。
コミケ公式も熱中症対策ハウツーを掲載してるし。
>>55が言ってる状況だったし、どんだけ対策しても当日38度でしょ。
20万人分の5人なわけだし、みんな頑張ってるわ。
よく知りもしないでこんなこと言う人嫌だわ。+51
-4
-
210. 匿名 2019/08/12(月) 17:41:57
>>10
益若つばさに似てるー
+8
-0
-
211. 匿名 2019/08/12(月) 17:45:08
>>176
じゃあもう春夏秋冬で年4回開催させて、混雑を分散させるとか?
春秋はちょっと規模小さめにして、参加出来る回に参加してくださいねー、みたいな
このままだと縁起でもないけど死人が出そう
+7
-1
-
212. 匿名 2019/08/12(月) 18:05:37
>>201
うわーー詳しくありがとう!そうだったんですね、毎日同じ内容かと思ってました。電車に乗る日を選ぶ事にします
てか、男性向けの日、本当に怖いんですけど+15
-0
-
213. 匿名 2019/08/12(月) 18:20:35
時期を変えるかチケット制にでもすれば?+0
-0
-
214. 匿名 2019/08/12(月) 18:26:53
夏にするくらいなら冬の方が良いと思う+2
-2
-
215. 匿名 2019/08/12(月) 18:35:44
>>211
コミケ以外の即売会は、春でも秋でもやってるんだよ。(3日間連続はやってないけど、内容はほぼ同じ)
「コミケ」だから人がこんなに集まる理由は、みんな休みがとりやすい盆と正月だからなわけで分散の意味は薄いと思う+26
-0
-
216. 匿名 2019/08/12(月) 18:40:13
>>214
コミケは最近では夏のお盆時期と年末の冬開催が基本なんですが
2020年の夏はオリンピックがあるので、特例なのか知らないけど、ゴールデンウィークに他の団体とコミケが組んで夏コミ的なものをやるらしいけどね+7
-0
-
217. 匿名 2019/08/12(月) 18:40:33
暑い日にこんなとこ行くんだから熱中症対策しない方が問題あると思うけど…熱中症対策してた人は倒れてないし、場所もそこしかないんだから仕方なくない?+3
-1
-
218. 匿名 2019/08/12(月) 18:44:58
あのコミックマーケットの規模の膨大なサークル数を1日で納められる会場の広さ(東1~6ホール+アルファ、西1、2ホール他)と日数(基本3日)を押さえられるのが、企業が休みの盆暮れなんだと聞いたけどね
他の季節に、いう提案はわかるけど、そんなに会場を押さえらるもんなの?
前に幕張メッセも、千葉の健全な条例に反するとかで追い出されたしさ
+9
-0
-
219. 匿名 2019/08/12(月) 18:45:55
チケット制を推してる人いるけど、あのイベントの理念的にそれは無いんじゃないかなあ。
それに一般参加者をチケット制限したところで、限定品や人気サークルの本ゲットしたいために早朝から入場まで並ぶのは変わらないと思う。+8
-0
-
220. 匿名 2019/08/12(月) 18:45:57
昨日ヴィーナスフォート行ってきた
コミケのことは頭になかったが、いつも空いてる車両が混み出して、アニメキャラの手提げ持った人達が沢山乗っていることに気づいた
国際展示場駅のあたりから窓の外を見ると場外に炎天下の中多くの人が並んでて大変そうだと思った
まさか救急車まで来てるとは思わなかったが…
一回行ってみたいが、軽いノリで行くと死にかけそうだな+4
-0
-
221. 匿名 2019/08/12(月) 18:46:11
>>177
福岡コンベンションセンターとか、
パシフィコ横浜とか、
宮崎のシーガイアとか?+0
-0
-
222. 匿名 2019/08/12(月) 18:51:40
>>218
なるほど!
なんで幕張でやらないのか不思議だったんですが、そんな経緯があったんですね+5
-0
-
223. 匿名 2019/08/12(月) 18:53:13
>>221
宮崎とか福岡は無しだと思うよ
全国からあれだけの人が行くには、難しい
地方すぎ
横浜のパシフィコねぇ
今の1日のサークル数を入れられるのか、少し疑問かな+8
-0
-
224. 匿名 2019/08/12(月) 18:53:53
>>57
多分それじゃ会場借りれない。盆暮れ正月はイベントも休みが多いから、比較的借りやすいからそれになったって聞いた
+11
-0
-
225. 匿名 2019/08/12(月) 18:54:38
>>220
お昼くらいから、割と近い有明駅から歩いていくと全然楽に入れる。
東、西のどっちにいくか絞らないと迷子なので、パンフ買うか、ネットで好きなジャンルの開催日&ホールの場所調べていくの推奨。
コミケでは少ない、アクセ等売ってるハンドメイド系と歴史系目当てに行くんだけど、男性向けエロ仕分けのためか、肌色に挟まれたエリアにあったりするのがキツイ時ある。
+10
-0
-
226. 匿名 2019/08/12(月) 19:41:17
東京や神奈川千葉あたりの人はいいけど、地方にもたくさんアニメ好きっているよね。
参加したくても出来ず、なんでも東京の人ばかりいいことあって羨ましいね。
地方の人は所得も低いのに何かしようと思うと交通費と宿泊費がかかる。
分散すればいいのに。
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡とかさ。
+10
-9
-
227. 匿名 2019/08/12(月) 19:44:59
コミケは東京だけど他のイベントは地方でもやってるよ+14
-1
-
228. 匿名 2019/08/12(月) 19:59:09
>>227
女性向けジャンルはコミケより他のイベントの方が参加者が多いと聞いたけど今もそうなのかな?
あと、男性向け(男性向けのエロ)ジャンルが参加できるイベントが少なくて男性向けジャンル参加者はコミケに集中してる、みたいな話も+3
-0
-
229. 匿名 2019/08/12(月) 20:44:30
アラサーにして初めてアニメにハマっちゃったんだけど、凄くお金かかるね。
それまでパチンコばっかりやって年間200万くらい負けてたけどアニメってそれ以上にお金かかるから金策大変だよー
バースデーひな壇やってる人とか年間300万位使ってるんじゃないの?+5
-0
-
230. 匿名 2019/08/12(月) 20:45:14
>>201
普段はDQN叩いてるくせに自分の性欲のためならルール破って徹夜してるヤツも山ほどいそう+8
-0
-
231. 匿名 2019/08/12(月) 21:06:20
>>229
アニメで年間200万円とか、それ以上使う……?
同人誌を出してる大手サークル?
バースデーひな壇?なにそれ?+6
-0
-
232. 匿名 2019/08/12(月) 21:06:20
企画者と実際の運営の会社は違う。
運営会社は現場の指揮をとるだけ。
企画した会社に文句を言ってほしい。
現実に企画した会社は現場の事は何も分かっていないのが現状なので変えるのは簡単ではない。
+0
-0
-
233. 匿名 2019/08/12(月) 21:11:23
>>231
お誕生日席のことかな?
+1
-0
-
234. 匿名 2019/08/12(月) 21:12:44
コミケ後の反省会で話題に出たのかな〜
冬には改善されていればいいけど+2
-0
-
235. 匿名 2019/08/12(月) 21:16:27
人がバタバタ倒れて心停止した人も出たとかAEDがなかなか届かなかったとか買い物に来た医療関係者達が人命救助やり続ける羽目になったとか見た
こんなエロ本まみれなイベントいつ無くなっても不思議はないし死人が出ない時期に移動したらいいのに+16
-0
-
236. 匿名 2019/08/12(月) 21:32:56
浅くしか知らないけど、どこの辺境でサバイバルするつもりかと思うほど対策してるよ。
あの人達が倒れる環境なら、一般人は死んでる。+9
-0
-
237. 匿名 2019/08/12(月) 21:48:10
有料化はあり、ただ正直色々な意味で限界な気はしてる。
例えばリストバンド販売なら数量限定抽選販売して、数量が読める範囲にすればいいんじゃないかな?
入場者の数が把握出来たらちょっとは違う気はする。
+1
-0
-
238. 匿名 2019/08/12(月) 21:50:06
>>55
それはあんまりだね。+12
-0
-
239. 匿名 2019/08/12(月) 22:02:32
バースデーひな壇でTwitterとかでオタが上げてる、キャラグッズで作った祭壇でしょ?
あんなん義務でもなくコアなファンの自己満足なのだから金かけてやらないでいいよ。
身の丈にあったオタ活したら数百万は使わない+8
-0
-
240. 匿名 2019/08/12(月) 22:08:12
>>239
そういうのなのねw
なんでアニメのファンになったら途端に200万円越えも使うんだ?!大手サークルがごん太のフルカラー同人誌でも出しまくったのかと思ったわw
てか、そんなひな壇あるのか……ぶっちゃけ、しようもないことやってんなぁ……(笑)+4
-0
-
241. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:10
>>239
なんか私の好きなアニメ月に1回以上トレーディング商品出すから数個BOX買うし、地方遠征費とか本当疲れてきたよー
身の丈に合ったオタ活って幾ら位なの?
月5万位かな?
+3
-0
-
242. 匿名 2019/08/12(月) 22:11:28
>>237
一般参加を抽選制の人数限定コミケなんてなったら、キモオタ男たちによる暴動が起こるか、準備会に討入りが起こると思うわ
そもそも開かれた場であるはずのコミケでそれやっちゃうとね+5
-1
-
243. 匿名 2019/08/12(月) 22:22:16
>>241
アニメにはまって年間200万円越えって、ネタかと思ったわw
同人誌とかアニメに月に5万円さえも、使ったこと無いわ(笑)
まあ経済回してるのは、こういう人もそうなのかね+5
-0
-
244. 匿名 2019/08/12(月) 22:26:19
こんな暑い時期にするからじゃん。東京オリンピックも大変なことになりそうね+2
-1
-
245. 匿名 2019/08/12(月) 22:30:21
この酷暑の中によくこういう所に行くなーと思います
+3
-1
-
246. 匿名 2019/08/12(月) 22:44:44
>>241
身の丈に合ったオタ活って
DVD揃えるくらいまでじゃぁ…
普段は月1万以内で
コミケでも1回1万5千円までって感じ(交通費別)+5
-0
-
247. 匿名 2019/08/12(月) 22:54:25
次回からは徹夜組を東駐車場に押し込めよう
冬だから熱中症で倒れることもないだろうし大丈夫+7
-0
-
248. 匿名 2019/08/12(月) 23:10:24
同人誌って今通販でも買えるんでしょ?なんでわざわざ暑いなか買いに行くの?+1
-0
-
249. 匿名 2019/08/12(月) 23:45:32
>>248
☆そこでしか買えない限定本があるから
☆通販していないサークルの本が欲しいから
☆大きなお祭り(兼戦場)の空気を楽しみつつ同好の士達と萌えの共有をしたいから+5
-0
-
250. 匿名 2019/08/12(月) 23:49:18
風呂入らずにコミケ来るってなに?普段から入ってないのか、臭いからって入場者減らそうとしてるの?風呂入っても、暑くて臭くなるし、入らないとか意味わからん+5
-0
-
251. 匿名 2019/08/13(火) 00:16:53
食品の本とか興味あっても
あのエロい本とか買うキモイ人達が
群衆でいるかと思うと行けないから
きっかり日程で分けてほしい
そもそもそ大ぴらに大きな顔して販売する本でも
購入する本でもないでしょう?+5
-6
-
252. 匿名 2019/08/13(火) 00:24:28
臭いおたくの人って、制汗スプレーや汗拭きシートとかにかけるお金があったら買いたいグッズ代にまわしたいだろうから、臭くなくなることはなさそう。+5
-4
-
253. 匿名 2019/08/13(火) 00:27:28
>>251
一応男性向け、女性向けなどで日程分けられてるはず。
食品は評論ジャンル?サークル数少ないジャンルはエロに囲まれる可能性あるのはもう仕方ないと割り切ってる。本出してくれるだけで有り難いんだ。+10
-0
-
254. 匿名 2019/08/13(火) 00:32:32
>>241
経済的にも体力や精神的にも無理しないで楽しめる程度+9
-1
-
255. 匿名 2019/08/13(火) 00:33:43
金銭的な負担を増やして来場者数を減らすしかないよ。
+1
-3
-
256. 匿名 2019/08/13(火) 00:39:16
>>84
今ってサークル参加費¥10,000もするんですね…!
ひえーーー!+5
-0
-
257. 匿名 2019/08/13(火) 00:50:47
コミケ雲伝説が笑い話にならなくなるレベルの暑さ+8
-0
-
258. 匿名 2019/08/13(火) 00:57:18
ハマってるジャンルの公式が夏コミで先行販売するグッズ出したから行ってきたよ、仕方なく
青海1日目だったけど炎天下の中長時間ならばされてきつかったわ
台場の観光客はお構いなくバシャバシャ待機列の写真撮るし
企業参加するなら冬コミにして…+5
-0
-
259. 匿名 2019/08/13(火) 01:29:16
>>57
そもそも夏休み、冬休みって気候の関係で学校が休みなんじゃないの?
春や秋は気温的にもちょうど良くて勉強もできるけどみたいな理由だった気がする。
今は小中学校も冷房ついてるからいいけど、電気代もバカにならないよね。+4
-0
-
260. 匿名 2019/08/13(火) 01:40:20
ツイッターで見たけど、午後4時開場とかにすればいーんじゃないかな、ダメなのかな。
徹夜組をなんとかするには夜というテンション高くなる状況を朝に持ってきて、体力的に夕方までは持たないやと思わせて…無理なのかなあ。+6
-0
-
261. 匿名 2019/08/13(火) 01:46:38
>>70
上層部にはがっつり金が入ってると思うよ+3
-2
-
262. 匿名 2019/08/13(火) 01:53:05
徹夜組が悪い悪いいうけどさ、徹夜組を生んでるのはそもそもサークル側の集客煽り、通販もなし、イベント限定での限定とか出してる部分、そしてサークルチケットで入った人は徹夜組より先に購入ができてしまうという、サークル参加者側の問題はずっと放置。
もうあまりに規模が大きいサークルとか、ノベルティでの煽りは参加を停止させるべき時期に来てるよ。
通販もあるしイベントだってコミケ以外にもいろいろあるしネットで公開もできるのに、あえて混雑作ってるのは徹夜してまで買わないといけないと思わせてるサークル側もある。
でももうコミケ一日で数千万とか稼ぐサークルをどうにもできないってんで、理念とやらを名目に、問題を全部徹夜組だけに押し付けるしかないんだろうね。死人が出るまでは。+7
-1
-
263. 匿名 2019/08/13(火) 01:59:11
当日38度なんて状況で外に人をならばせねばならないイベントを開催する方がどうかしてると思う
オリンピックと同じくボランティアで人を使ってるコミケ関係者がオリンピックを茶化したり非難してるの見てると
いやーコミケ参加者がそれいうか?て気分になるわ+13
-0
-
264. 匿名 2019/08/13(火) 02:00:15
>>263
なにもかも全部ズレててどこから突っ込んだらいいやら。+3
-4
-
265. 匿名 2019/08/13(火) 02:01:41
叶姉妹はいたのかな?+3
-0
-
266. 匿名 2019/08/13(火) 02:09:50
ボランティアで運営とか堂々と主催者は言ってるけど
もうそういう規模のイベントじゃないよね+6
-1
-
267. 匿名 2019/08/13(火) 02:12:44
>>264
是非突っ込んでみてくれ
+3
-0
-
268. 匿名 2019/08/13(火) 02:21:24
冗談抜きでそのうち死人が出ると思う
参加者増えすぎてもう準備会の手には負えないんだよ+9
-0
-
269. 匿名 2019/08/13(火) 02:21:59
>>265
今回は不参加+6
-0
-
270. 匿名 2019/08/13(火) 02:45:08
>>70
非営利って言ってるけど、初代創業者の身内の有限会社が準備会を運営してるし、関連会社もいくつも有る
サークルのオンライン申し込み受付だけをしてるサイトの運営会社とかも有って、その社長なんか物凄い羽振り良さそうだし
準備会代表の創業者は最初は儲け無しでやってたか知らないけど、今は普通に今は莫大な利益出てると思うよ
一般サークルの参加費だけで1サークル1万円で数億円、更にブース出す企業からも場所代取って、今回から一般からも徴収を始めた訳で
会場代と警備代引いたらあとのスタッフはボランティアな訳だから、興行で一番金がかかる筈の人件費がタダなんだよ
赤ブーとか個人イベンターが人件費をちゃんと払いながらももっと低い参加費で濡れ手に粟の独占殿様商売してるのに、何故コミケだけ赤字でボランティアなんだと盲信してる人が居るのか不思議+8
-1
-
271. 匿名 2019/08/13(火) 02:51:52
>>256
5千円位から徐々に値上がりして、今は申込書代とオンライン手続き代あわせて1万円
夏は酷い気候だし、まだ休暇の始まってない盆暮れ序盤の平日に当てられちゃうようになったし、コミケに来る人は大手さんのノベルティや限定目当ての人ばかりだし、ジャンルオンリーの方が島まで見に来てくれる人多いしでここ数年出てない
女性向けはコミケにしか無いレアなジャンル以外だとそういう人かなり増えたと思う+5
-0
-
272. 匿名 2019/08/13(火) 03:50:36
>>256
晴海時代から知っているけど、もうこんなに値上がりしたのか!
+3
-0
-
273. 匿名 2019/08/13(火) 04:09:17
>>270
コミケってあの数日だけがコミケじゃないからなー
数万の申し込を確認して当落の選別して、会場おさえて、カタログ作って、レンタル機材広告手配して開催、また次回~ってさ
警備もいるし、お金だってある程度持ってなきゃそもそも会場借りられないし、トラブル対応だってできない
しかも規模が他のイベントの比じゃない
倍の集客あるから人員も倍にすればいいとかそういうことでもないし、運営はなかなか難しいと思うけど
黒字だと困るの?
+9
-4
-
274. 匿名 2019/08/13(火) 04:15:40
利益はわからないけどコミケはボランティア(という体裁)だから意味があると思う
そもそも著作権関連で本当は大々的にやれることではないし、市場がでかすぎて変な企業が乱入したらそれこそ利益優先になってしまうかもしれない
利用者側もお客はいない、ボランティアで成り立ってる、全員が参加者っていう意識を持たせることで規律を維持できているしね(マナー違反者はいるけど、お客だからって意識は低い)+3
-0
-
275. 匿名 2019/08/13(火) 05:08:20
徹夜するなと言われてるのに徹夜する人達もどうかしてる。+4
-0
-
276. 匿名 2019/08/13(火) 05:25:35
アクセ類出してる人はもう同人誌の「誌」にすら該当してないんだから別の日にしてほしい。この人らが来ないだけで1割は少なくとも人が減るのに。+8
-1
-
277. 匿名 2019/08/13(火) 05:27:45
>>57 GWはスパコミがある。
+3
-0
-
278. 匿名 2019/08/13(火) 06:10:01
徹夜組の言い分
「俺らは10時間以上待ってる」
「3時間で倒れるとか自己管理出来てなさ過ぎ」
「徹夜組アンチ見苦しすぎw」
「徹夜じゃないよ並び始めたの2時過ぎだから」
「徹夜組がなくなったら次に叩かれるの始発組だと思うけど」
こいつらに何言っても無駄。+17
-0
-
279. 匿名 2019/08/13(火) 06:33:56
去年も夏コミはえぐかったらしいね
救護室が人であふれてたり車イスや台車で運ばれてく人が多かったとか
万全の対策してきてるコミケ参加者でもぶっ倒れるような暑さなのにオリンピックの物見遊山客なんてまじでやばいんじゃ…+2
-0
-
280. 匿名 2019/08/13(火) 06:33:57
>>273
著作権侵害かつわいせつとか色々アングラな部分があるとか
巨万の富がありながらボランティアとか赤字とか白々しいお題目が気持ち悪いのはこの際おくとしても
それだけ金懐にいれといて、皆参加者という名目で人命に関する事だけ責任を取ろうとしないのは困る+8
-0
-
281. 匿名 2019/08/13(火) 06:56:53
同人ゴロとか昔から話出るし趣味の範囲を超えて儲けてる人はいるでしょ+1
-0
-
282. 匿名 2019/08/13(火) 07:04:37
>>276
音楽系ジャンルはCDだし同人誌だけじゃないのがいいと思ってるんだが…+3
-1
-
283. 匿名 2019/08/13(火) 07:27:29
>>253
結局コミケは半分以上がエロ関連、って以前のトピで見た記憶があるんですがそんなもんですか?+5
-0
-
284. 匿名 2019/08/13(火) 07:27:39
>>262
あくまでも個人の趣味が前提だからなあ…
参加するのも制作数増やすのもお金かかるし通販もできる所とできない所の差は仕方ないんじゃない?
コミケにしか買いに行けない人と一緒で、仕事の関係でお盆と年末のコミケにしか出れないってサークルもふつうに多いよ
ロコツな限定煽りするサークルはよくないと思うけどちょっとお客様根性感じる文章でもある気がする
結局マナー破ってるのは徹夜組だし
+3
-1
-
285. 匿名 2019/08/13(火) 08:25:34
ネットでさあ、始発が到着して改札を猛ダッシュする男達
の様子を見たけど、なんの為に始発猛ダッシュするの?!
朝の5時とかだよ、、、、そりゃあ具合悪くなるよね。+0
-0
-
286. 匿名 2019/08/13(火) 08:38:53
ネットでさあ、始発が到着して改札を猛ダッシュする男達
の様子を見たけど、なんの為に始発猛ダッシュするの?!
朝の5時とかだよ、、、、そりゃあ具合悪くなるよね。+0
-0
-
287. 匿名 2019/08/13(火) 08:49:44
>>284
そもそも
個人の趣味
ってのがもう建前になっちゃってるんだよなあ
二次やってる奴らが黒出すの正当化する時代になった
+6
-2
-
288. 匿名 2019/08/13(火) 09:00:17
>>287
都合のいい時だけ販売じゃなくて頒布、客じゃなくて参加者って言ってるだけにしか見えないんだよね正直w+4
-0
-
289. 匿名 2019/08/13(火) 09:05:05
>>273
だから、競馬は別として開催前からその作業をしてる人たちが人件費無しで弁当とチケあげるだけなんだよ?
申込の封筒を開ける作業が何十万〜とか言うけど、今や大半がオンラインで申込で管理出来てる筈だしサークルカットだってデータで送られてくる
黒字だと困るとかでなく、ぼんやりした体裁で収支も明らかにせずやってるせいで、未だに善意の無償奉仕で運営してると信じてる人らが、こういう事が有っても熱中症は自己責任!運営悪くない!!無償でやってくれてるのに!!と盲目に擁護するのがなんだかなという感じ+6
-0
-
290. 匿名 2019/08/13(火) 09:05:53
>>287
黒出てるのなんて一握りだよ+3
-0
-
291. 匿名 2019/08/13(火) 09:11:53
>>287
ツイッターだと人気な人が目立ってみんな売れてるように見えるけど黒字出せてる人って思ってるほど多くないと思うよ
+3
-0
-
292. 匿名 2019/08/13(火) 09:13:28
>>290
必ずそれ言うやつ現れると思ったけどね
現実として黒にならなかっただけででしょ
大手ピコ問わず二次作家がそういう欲出すこと自体終わってんのよ
販売じゃなくて頒布、黒に近いグレーっていう最後の一線を常に念頭においてる二次作家こそ一握りだろうなって話よ
+6
-2
-
293. 匿名 2019/08/13(火) 09:15:31
コミケに限らずだけど同人販売で一定以上の利益を得てる人たちって申告はしてるの?
知り合いで結構儲けてる人がいるけど、お金の突っ込んだ話をするほどの仲じゃないからちょっと気になってた+3
-0
-
294. 匿名 2019/08/13(火) 09:19:12
>>293
10年以上前に大手作家が脱税(6000千万くらいだったか)で起訴されたから、その辺の流れ知ってる人は申告してそう+4
-0
-
295. 匿名 2019/08/13(火) 09:20:28
趣味を建前にするなら会場までの自分の交通費や宿泊費は自己負担が当たり前だと思うんだけど、二次創作やってる人ってそのあたりも回収しようとしてるから感覚が合わないなと思う
そうしないと次の本が出せないっていうけど趣味なら自分のお金でできる範囲内でやるのが普通じゃん+3
-0
-
296. 匿名 2019/08/13(火) 09:26:35
1日目2日目のコミケはスムーズに入場できたしバスなどの公共の乗り物も空いてて快適だったから、まさか3日目にこんな大惨事になるとは想像できなかった
男性向けジャンルの集客力半端ない
+3
-0
-
297. 匿名 2019/08/13(火) 09:28:55
>>293
評論情報サークルで同人誌作家の申告方法をまとめた本出してる人はそれなりにいたよ
ネットで調べても情報出てくるし、納税してる人は多いと思う+0
-2
-
298. 匿名 2019/08/13(火) 09:29:33
>>292
ちなみに二次創作で今の時代とはケタ違いの黒字出してたであろうCLAMPや高河ゆんとかはどう思ってる?
あの方たちも元二次作家出身だよ
+1
-0
-
299. 匿名 2019/08/13(火) 09:33:16
>>295
回収しようとしてる人もいればしてない人もいるよ
全部一緒の感覚で同人活動してるわけじゃない
完全に趣味の活動として、赤字でやってる人だってたくさんいるよ
+2
-0
-
300. 匿名 2019/08/13(火) 09:35:42
>>292
結果としてそうなっただけったって決めつけもどうなの
華やかなジャンルの大手さんしか見てないのかな
今はマイナーなミステリジャンルだけど、未だにコピー本の人だらけだし、参加費1万に交通費数万掛けてやってきてて、発行一瞬30部とかで全部売れても印刷代分にもならないし普通に儲けなんぞ無い計算でやってるんだよ
それでもこうして馬鹿にする人は居るし懐痛いからここ数年はすっかりオンラインに籠もったけどね
オンラインのみで公開してるとどんな人気ジャンルで何万アクセスとかになっても感想くれる人って稀だから、30部しか売れなくても声かけて貰えるイベントは好きだったんだけどな+4
-0
-
301. 匿名 2019/08/13(火) 09:37:03
趣味なのになんでそんなに赤字を怖がるのかがまず不思議+1
-2
-
302. 匿名 2019/08/13(火) 09:37:26
>>286
始発ダッシュをスタッフ?駅員?わからないが体はって止めてる画像twitterで見た
駅出たところだったかもしれない
始発ダッシュしても意味ないようにしようとはしてるっぽい+0
-0
-
303. 匿名 2019/08/13(火) 09:39:06
規制関連の法律で表現の自由が奪われる、オタ活終わりの始まりみたいな話をたまに聞くけど、
準備会の体たらくやそれを擁護するオタクたちを見てると、案外自分たちでダメにしてしまうかもしれんなと思った
好きなものが叩かれて腹が立つのは分かるが、それにしたって周り見えなくなる人が多すぎる+4
-0
-
304. 匿名 2019/08/13(火) 09:39:11
>>292
ピコとか同人用語知ってるってことは普通の一般人ではなく買い手か一次創作の人かな
+3
-0
-
305. 匿名 2019/08/13(火) 09:40:00
>>300
こういうこと言うと交通費や宿泊費を赤字の計算に入れるな!参加者だって払ってるんだぞ!とかいうのが湧くよ
原作がオンライン漫画だった時に原作はタダなのに金を取る同人誌はみんなクズ!みたいなのめちゃくちゃ居た
そもそも同人の元祖が描ける者同士で本の交換会をしてた所に、自分は書かないけどそれを譲って欲しいという人たちが対価としてお金出したのが頒布の始まりって事なんぞ知らん人も多いから+2
-1
-
306. 匿名 2019/08/13(火) 09:42:10
>>283
まあ多いとは思うよ。
自分の好きなジャンルが、エロゾーンの緩衝地帯扱いで配置されてたりすることもあった。
目当てが創作系かつエロ系は見たくないならコミティアのほうがおすすめかな。
(エロ系あるかもしれないけど、コミケよりゾーンかっちり分かれてる印象)
+4
-0
-
307. 匿名 2019/08/13(火) 09:45:29
>>301
赤字を怖がっている人も一部じゃないかなぁ
もちろんせっかく作った本がまったく売れなかったら辛いけど、それは赤字とは別の「自分の話や漫画、絵では萌えないのか」みたいな自分の萌が誰にも共感されなかったとか、そんなショックもあると思うんだよね
愛情こめて書いた同人誌が誰にも見向きもされなかったらやはり悲しい
だから1人でも自分の本を読んで買ってくれる人がいると嬉しいし、赤字でもそれだけで満足しちゃう
感想もらえたら次も頑張ろうと思える、それが例え赤字でも
他の気持ちで同人活動してる人も、もちろんいるとは思うけどね+2
-0
-
308. 匿名 2019/08/13(火) 09:47:49
>>305
自分で好きに参加してるのになんで交通費の元をとりたいの?+2
-0
-
309. 匿名 2019/08/13(火) 09:48:16
>>298
意味が分からん
当時は著作権認識そのものがゆるゆるだったとはいう時代背景があるにせよ、あと例えCLAMPだろうががゆんだろうがダメなもんはダメです
+3
-0
-
310. 匿名 2019/08/13(火) 09:51:37
>>309
高河ゆんをがゆんと呼ぶあたりオタぽいけど単に二次創作が嫌いなの?
+3
-0
-
311. 匿名 2019/08/13(火) 09:55:32
>>308
だから、スペース代も交通費も印刷代も別に自分で好きで払ってるんだからそれで良いんだってば
なのに、本を買うだけの人だって自分で好きに参加してる癖に、交通費代を少しでも補填できるなんてサークルはズルい!出来てなくても交通費の事を赤字とか言うな!買うだけの人は1円も儲けずに交通費出してるんだから!儲けるな!タダでよこせ!っていう話の通じない参加者様に辟易してるだけ+1
-3
-
312. 匿名 2019/08/13(火) 09:56:52
さっくん行ったのかなぁ~⁉️+1
-0
-
313. 匿名 2019/08/13(火) 09:57:12
>>310
良識の範囲内で二次やる分には全然いいと思うよ
ファンアート喜ぶ原作者も多いしね
ただそれを逸脱して、正当化する人がSNSの台頭で目立つようになったからそれどうなのと
SNSの使い方一つとっても眉顰めるのが多くてモラル低下著しいなあと感じる
今回の件にしたって準備会全面擁護勢の言い分はちょっとね+2
-0
-
314. 匿名 2019/08/13(火) 10:01:42
>>311
あなたはそうかもしれないけど、そこらへんの交通費や宿泊費が赤字で嘆いてるサークルの人もいるじゃん
だから赤字で当たり前ってそもそも発想がないのかなと思う+3
-1
-
315. 匿名 2019/08/13(火) 10:10:40
遠征費宿泊費入れたら儲からない、赤字って反論の仕方をする人がいるからなぁ
二次同人やってる人だってアニメの公式イベントで遠方から来る時の遠征費だの宿泊費だのは自腹で当たり前でしょ
同人イベントとなるとなんでそれらのお金を気にして赤字だ赤字だ言い出すのかが謎+2
-0
-
316. 匿名 2019/08/13(火) 10:17:02
>>313
モラルの低下はあるね~
ひっそりオタ活動が当然の意識だった古のオタクとちがって、オタクが市民権得始めてからオタやるのが普通になった層がよくも悪くも目立つようになったね
準備会については、駐車場放置の手落ちとイレギュラーな環境でも熱中症を最小限にして頑張ってるって点で論点や評価点がずれてるからなあ
理屈と感情論だし考えが交わることないよ
+3
-0
-
317. 匿名 2019/08/13(火) 10:18:47
さっきも出てたけど夕方開催にするのがいいんじゃない+0
-1
-
318. 匿名 2019/08/13(火) 10:33:35
>>314
宿泊費以前に印刷代や描く為の道具やスペース代に椅子代でハナから凄い出費してるけど、そんなのはもう過去の趣味の出費だから気にしてないし、当日のアシ代すらも出せなかった赤字だーと言ってるだけじゃないの?
何でそんなに交通費だの宿泊費だのに突っかかるのか不思議なんだけど
サークルが赤字って単語を言うだけで許せないの?+1
-1
-
319. 匿名 2019/08/13(火) 10:36:34
>>316
今回熱中症を最小限にして頑張ったのは、並んでたのに列を抜けて、救護活動に当たったレスキューや医者や看護師の人、倒れた人の為に飲み物を買いに走った人、およびボランティアのスタッフであって、準備会本営は何もしてないでしょ+8
-0
-
320. 匿名 2019/08/13(火) 10:41:17
>>318
当日の足代すらも出せなかった赤字だーって発想になる時点で本当は自分の足代を自分で出したくないってことじゃん
なんでそういう発想になるのかが不思議なの+3
-1
-
321. 匿名 2019/08/13(火) 10:41:37
こんなとこにまで赤字警察がいるのね
絶対その主張が正しいと思うならツイッターで主張してきなよ
全てのサークルは趣味として楽しむからには寝る間も惜しんで作った全ての作品をスペース代、印刷代、搬出搬入代を全て持ち出しでスペースで無料で寄越すべきだ、趣味なんだから赤字で当然だ、買い手だって交通費払って買いに来てやってるんだぞ!ってさ+0
-4
-
322. 匿名 2019/08/13(火) 10:43:22
>>321
出た出た極論出してくるオタク+2
-2
-
323. 匿名 2019/08/13(火) 10:46:32
>>321
↑
通りすがりの同人誌読みだけど、なに、この人?+3
-1
-
324. 匿名 2019/08/13(火) 10:46:45
>>319
ごめん、忘れ去られてた駐車場以外のコミケ全体での熱中症って意味ね+3
-1
-
325. 匿名 2019/08/13(火) 10:47:45
>>320
お金無くてもうサークル参加してないけど、交通費は兎も角、多少は次の印刷代の足しになると良いなとは思ってたよ
少部数であるほど一冊300円でしか売れなそうな厚さの本に一冊500円とかの印刷代が掛かるし
リアルの職業での稼ぎが悪い上に本も売れる系統でないと続けるのが難しくなるから、元手の要らないオンラインに移行する人も多い
だから同人やってる人って時間とお金に余裕の有るお金持ちの人多いよ+2
-2
-
326. 匿名 2019/08/13(火) 10:56:27
>>325
一冊500円で売ればよくない?
300円じゃないと売れないかも…ってもう商売じゃん+1
-0
-
327. 匿名 2019/08/13(火) 10:57:40
次の本や作品の活動費になってくれれば別に黒字でもいいと思う
稼いだ分燃料求めて公式にガンガン使う作家さんもいるし+2
-1
-
328. 匿名 2019/08/13(火) 10:59:51
>>326
儲けが無くなるから500円で売ろうっていうのこそが商売ぽくない?
少部数だとか仕事が忙しくて割増になったとかはただの個人の都合だし、なるべく適正価格でなるべく多くの人に読んで欲しいと思って売るのは、商売根性で汚いって判定されるの?+1
-0
-
329. 匿名 2019/08/13(火) 11:03:01
>>327
そういう思想の人こそ減ってしまった気がする
アプリゲームのレビューとかも日本だけ凄いもんね、課金じゃなきゃ出来ない部分も有るので星1です!みたいなの見ると唖然とする+2
-1
-
330. 匿名 2019/08/13(火) 11:04:25
>>325
もし漫画やアニメなどの二次創作の同人をオンラインでやって、それを見る相手から金をとってるなら、完全に二次創作の元ネタの漫画家や出版社、アニメ会社に通報できるレベルだよね
紙の代金も、印刷代もでてないで、丸儲けなんだから
二次創作の同人誌は、本の制作費を相手に払ってもらって「材料費代金と同額で、相手に譲る」とうのが二次創作の同人における大前提であって、本当はやってはいけないという真っ黒な禁止行為なところを、二次創作の元ネタの漫画家さんや出版社に無理矢理に目をつむってもらってるだけなのに、儲けを出す、ましてや丸儲けなんて、論外なんだわ
ネットができて、SNSが出来たことで、そういうことがわかってない連中が出すぎて、マジで二次創作の同人誌について、お目こぼしして見逃してもらってるのに、完全に相手の逆鱗に触れることを平気でやる馬鹿がでてるよね+3
-1
-
331. 匿名 2019/08/13(火) 11:05:59
>>327
言い方悪いけど海賊版を売って稼いだお金を是非公式に使って欲しいなんて変わってるね
同人誌が表だって海賊版と言われないのは名目上印刷費とトントンにしてるからじゃないの+3
-0
-
332. 匿名 2019/08/13(火) 11:07:04
>>330
いやあの…オンラインてピクシブだよ?
月に500円払えば背景も変えられるし、昔はプロバイダからサーバー容量10GBとかを何千円で借りて公開してた訳だから、随分安く公開できるようになったよ
背景とかこだわらないならタダで公開できるしね+3
-0
-
333. 匿名 2019/08/13(火) 11:07:15
>>306
ありがとうございました+0
-0
-
334. 匿名 2019/08/13(火) 11:12:04
>>328
そもそも二次同人誌の値段に適正価格があるのが変じゃん
素直に自分の本の製本にかかった値段で考えればいい+2
-0
-
335. 匿名 2019/08/13(火) 11:16:51
>>332
ああ、そういう意味ね>pixivで
二次創作でオンラインでただで公開するのは、まあ、派手に元ネタを冒涜してない表現なら、真っ黒なところでも、漫画家さんや出版社なりも、片目を閉じて見逃してくれるんじゃないの
pixivで無料で見せるなら、特には何も言わんかもね
ただし、同人誌で材料費代金で譲渡してる、マナーをまだ守ろうとしている紙の同人誌の人らに「あんた達は、なぜに無料で見せないの!?材料費代金も払いたくない!」と噛みつくネットのタダ見バンサイ勢が噛みつかなければ、だけと
紙の同人誌だしてる奴で、材料費代金以上に払わせようとする、遠征費から宿泊費、更に儲けも上乗せして、高い代金で同人誌だしてるマナー違反の馬鹿達は、当然に論外ね+2
-0
-
336. 匿名 2019/08/13(火) 11:19:01
前に同人は出版社と違ってこんなに労力も金もかかって大変!て比較イラストを見たけど同人作家は交通費宿泊費で赤字てなっててウーン……となったわ笑+3
-0
-
337. 匿名 2019/08/13(火) 11:21:22
>>336
宿泊費、交通費は、同人誌の代金に乗せなくて本来は当たり前なんだわ
+3
-0
-
338. 匿名 2019/08/13(火) 11:22:38
>>335
いや私は遠征代や印刷代がキツくなったからほぼ費用のかからないオンラインに移行した訳だから、それらを出して紙同人やってる人に噛み付くなんて有る訳ないけど
本が出すのに掛かってる印刷代すら無視して無償で公開しろ!とか言ってるのは読み専の人じゃないの
もんのすごい上から出版社様目線で許してやるみたいに言われてるけど、自ジャンルは公式が同人歓迎してるし、そんな風に言われる筋合いは無いよ+0
-0
-
339. 匿名 2019/08/13(火) 11:27:59
「趣味」の二次同人活動を続けるにはお金がないと続けられない←わかる
だから仕事や副業を頑張って同人活動の費用にしよう←わかる
それはできないから同人活動で次の足しになるようにする←わからない+3
-0
-
340. 匿名 2019/08/13(火) 11:31:09
>>338
出版社や漫画家が上から目線も何も、本来なら真っ黒な行為なんだわ
二次創作を多くの人に公開してる時点で本来ならアウトなのを、これだけ見逃してもらってるしね
出版社が歓迎してると表向きにアピールしたとしても、今の漫画なりアニメのファンが同人誌、二次創作をやったり見たりする層が多いから、お客様相手だから迎合してるような話をせざるをえないだけでしょ
>噛みつく人は、読み専でしょ
そうだよ。そのつもりで書いたけど?
オンラインでただでみられることに慣れてる読み専で、昔からの紙の同人誌についての話を知らない子が「なんでお金(材料費)とるの?!オンラインで公開してよ!」と喚くことがあるからね
+1
-1
-
341. 匿名 2019/08/13(火) 11:31:22
>>338
通りすがりだけど、
>>もんのすごい上から出版社様目線で許してやるみたいに言われてるけど、自ジャンルは公式が同人歓迎してるし、そんな風に言われる筋合いは無いよ
は338が一生そのジャンルで活動するんじゃないなら言わんほうがいいと思うよ+1
-1
-
342. 匿名 2019/08/13(火) 11:33:46
>>341さん
同感
恥ずかしいやっちゃな……と生温い目で読んでしまったw+1
-1
-
343. 匿名 2019/08/13(火) 11:39:49
オタク嫌いな人なんだろうなーって生温い目で読んでるわw+2
-0
-
344. 匿名 2019/08/13(火) 11:46:34
一部の勘違いしてるおかしなオタク
「出版社も二次創作を歓迎するって言ってくれてるんだからねー!二次創作も、同人誌も、歓迎されてる!」
( ゚д゚)ポカーン
いや、あっちも商売してる相手に目をつぶってくれてるだけなのに、間に受けるのか……+3
-1
-
345. 匿名 2019/08/13(火) 11:49:49
>>337
でもここでもそれらは入れて当然、そこを気にする方がおかしいって同人作家様ばかりだからなぁ+1
-0
-
346. 匿名 2019/08/13(火) 11:55:17
>>344
何なら私達が作品を宣伝してあげてるんだからどうせあっちは逆らえない!!になるよ笑
で、同人を容認しなかったジャンルには器が狭い呼ばわり笑+3
-0
-
347. 匿名 2019/08/13(火) 11:56:50
>>345
昔で言えば、本を作った代金の一冊分、もし加えるにしても、使った原稿用紙の代金とインク代、ペン先の代金を加えるくらいなら、本一冊の材料費として理解もするけど、遠征費(移動費と宿泊代)とかを「頒布」する一冊の代金に加えたら駄目に決まってるんだよね
漫画家さんや出版社、アニメ会社なりが、本来は二次創作や同人誌は真っ黒な行為なのに無理矢理目をつぶって見逃してくれてるのに、常識をこえて遠征費(移動費と宿泊代)まで入れたら、なにやってんだ?って話になる+1
-0
-
348. 匿名 2019/08/13(火) 11:58:30
>>347
ましてや本を作った印刷代に更に儲けを出そうなんて論外+2
-0
-
349. 匿名 2019/08/13(火) 12:01:58
>>346
さすがにそこまで頭お花畑はネットの読み専オタクや学生くらいだと思うよ
人を小馬鹿にしすぎててどうかと思う+0
-4
-
350. 匿名 2019/08/13(火) 12:04:13
>>346
二次創作を多くの人の前で公開してるだけで既に真っ黒なのを、私たちが宣伝してあげてるんだからね!なんて、頭がおかしいよね
容認しないのが心が狭いんじゃなくて、やってはいけないことを法律にのっとって当たり前に権利を行使してるだけでしょうに、心が狭い!とか、( ´゚д゚`)エー?!本気かよ?!って感じだよね
見逃してもらってるということをわかってない人の図々しさ、頭のおかしさは異常
ネットができて、ブログ時代はまたましだったけど、SNSができて、にわかなライトオタクが増えてから、そういう変な奴が出るようになったよね
マジで図々しい+1
-1
-
351. 匿名 2019/08/13(火) 12:07:42
>>349
SSSS.GRIDMANでの同人全面禁止が発表されたときまさに>>346みたいな論調振りかざしてる奴いたよ+2
-0
-
352. 匿名 2019/08/13(火) 12:08:29
話をトピの話題に戻すと、今回の誘導ミスは次の暑い時期にもう起こらないことを祈るわ
始発から並んでて、後から10時頃に並び始めた人のほうが先に入れて、かたや始発から並んで4時間、5時間を炎天下で過ごすとか、流石に気の毒になった+5
-0
-
353. 匿名 2019/08/13(火) 12:31:31
>>278
>禁止の徹夜やる男オタクたちの屁理屈と言い訳
頭がおかし過ぎて、こいつら、気違いなの?
アンチもなにも、コミックマーケットの準備会から「徹夜で並ぶのはやめて」って禁止は昔からの言われてるのに
自分達が欲しいエロ同人誌や欲しい企業のグッズを手にいれられれば、禁止なんてどうでもいいという反社会性パーソナリティーなのか+5
-0
-
354. 匿名 2019/08/13(火) 13:46:55
コミケ会場で、19歳女性のバッグから財布を盗んだ疑い
45歳男を現行犯逮捕 スリ対策スタッフを設置した成果
コミケ会場で財布を盗んだ疑い 男は「生活費が苦しかった」と供述 - ライブドアニュースnews.livedoor.com警視庁は窃盗容疑で住居・職業不詳の45歳男を現行犯逮捕した。11日のコミケ会場で、19歳女性のトートバッグから財布を抜き取った疑い。男は調べに対して「生活費が苦しかった」と容疑を認めている
オタクってこんなの多くない?
DQNと比べて遥かに誠実かと思いきや。
+0
-3
-
355. 匿名 2019/08/13(火) 14:10:18
>>354
窃盗はオタク特有の癖じゃない
そして誠実かと言えばまったくそんなことはない
群れをなしたオタクの非常識っぷりはDQNを凌ぐかもしれん
気が強くなるのか暴走ハンパないからね
リアルでもネットでもすさまじい+3
-1
-
356. 匿名 2019/08/13(火) 14:19:57
>>354
オタクを狙ってスリをしにきてるんでしょう
必ずしもオタクがやってるとは限らない+1
-0
-
357. 匿名 2019/08/13(火) 14:23:53
韓国の通貨を日本の小銭に混ぜて本を買おうとする奴もいるらしいね
100円500円硬貨とパッと見区別できない
スリ被害と合わせて偽金はかなり前から問題になってる
+1
-0
-
358. 匿名 2019/08/13(火) 14:59:10
>>335
2次創作ガイドラインを設けている漫画家出版社ゲーム会社も多いから、その範囲内で同人活動しているなら良いんじゃない?
自分も2次創作ガイドラインを基準に同人活動してるし、ガイドラインないジャンルには手を出さない
ちゃんと守っている人もいるよ
みんながみんな、違反してるわけじゃないよ+2
-1
-
359. 匿名 2019/08/13(火) 15:26:29
買い専に多いけど二次創作の同人作家はどんどん黒字になってくれてOKって発言は同人>>>原作って感じで嫌だわ
黒字にするならちゃんと版権料払いなよ+2
-1
-
360. 匿名 2019/08/13(火) 16:03:59
>>354
オタクがスリしてるんじゃなくて、誰でも入れる状態だから、毎回スリが窃盗しに潜りこんでる
会場内でスリ、置引き、釣り銭詐欺に気をつけて!とスタッフが呼び掛けしてるほど
オタクではないけと.盗みたい男が忍び込んでるよ。毎回
参加してるオタク皆が、それなりにお金を結構持ってきてるのは、知られてるからね
軍資金持って買い物にきてるオタクばかりだし+0
-0
-
361. 匿名 2019/08/13(火) 16:09:47
>>359
そういうのは一部の
書き手に媚びてる&SNS特有の同調圧力、もしくは目立ちたくて突飛なこと言っちゃう目立ちたい勢で、
ほとんどの海鮮の本音は出費は抑えたい、じゃない
それ言っちゃうとフルボッコに遭うから言わないけどさ+2
-0
-
362. 匿名 2019/08/13(火) 16:18:38
>>360
コミケ参加者のオタク狩りも以前あったよ
コミケで同人誌買う参加者はお金たくさん持ってきているからね
あの会場にいるのがオタクだけだと思っているならその考えは間違ってる+1
-0
-
363. 匿名 2019/08/13(火) 16:22:05
>>359
2次創作ガイドライン設けている出版社は同一商品の売り上げはいくら以内と設定しているんだよ
今は同人活動にガイドライン設けている出版社は多い
そのガイドライン内で黒字になるなら出版社はOKなんだよ+2
-2
-
364. 匿名 2019/08/13(火) 16:42:42
>>363
売り上げ明確に定めてるのニトロプラスしか知らんな
200部以内、10万以内だっけ
確かにこれじゃ黒にはならんね
他にはどこがあるか参考までに教えてほしいわ+0
-0
-
365. 匿名 2019/08/13(火) 18:39:16
>>362さん
うん。そっちも知ってる
男のオタクは特に軍資金を持ってきてるから、狙われんだろうね
襲っても反撃できなそうだし、狙ったのかもね
コミケ会場は、オタクだけじゃないから、スリも嫌だけど、テロやりたい奴には格好の的になるから怖くもある
全国からの来た若者~壮年と、海外からきた人もまとめてやられるからね+1
-0
-
366. 匿名 2019/08/13(火) 20:17:39
>>364
自分で調べればいいのに+3
-2
-
367. 匿名 2019/08/13(火) 20:33:45
駅メモ、でみめん、東雲めぐ、戦艦少女など調べれば出てくるよね
大体10万円多くて100万円
同人OKマークをつけているコミックも最近では増えているから、漫画家が2次創作を許していることも増えたね+1
-0
-
368. 匿名 2019/08/13(火) 20:43:57
ここに書き込んでる女ヲタたちに受けてるジャンルの大半が、ガイドラインなけりゃ二次ゴーサイン出てもない現実。
+2
-1
-
369. 匿名 2019/08/13(火) 20:47:45
>>364
あなたの情報は古いですね。
ニトロプラスは現在では過度な営利性がなければ許容しています。
けものフレンズなど他のジャンルのガイドラインと同じです。
金額を明確に定めていなくても過度な営利性がなければ、交通費や宿泊費、次の同人誌の出版費用程度の黒字は許されているのでないですか?+1
-2
-
370. 匿名 2019/08/13(火) 20:50:27
自分の活動ジャンルを勝手に決め付けられて草
女のオタクが全員BL好きなわけじゃないしw+2
-0
-
371. 匿名 2019/08/13(火) 20:53:58
ガイドラインガーってもジャンル変わればそれは通用しなくなるからなあ
一生涯同人歓迎黒オッケーのジャンルだけ渡り続ける人は稀有だろうし
黒の正当性を訴えてる人たちはまあ描き手なんでしょうけど、今いるジャンルの寛容さに感謝しつつ、あくまでもお目こぼししてもらってるだけという認識はどんなときでもどのジャンルにいてもしっかり持ってないと駄目よ+2
-0
-
372. 匿名 2019/08/13(火) 20:55:01
>>370
?
どこにもBLなんて文字なくない?+2
-0
-
373. 匿名 2019/08/13(火) 21:04:35
女ヲタって書いてるからBLかと思ったw
ガルちゃんでも同人でも人気のジャンルってBL多いから
なんのジャンルで同人誌やってるのか勝手に決め付けてきたからこっちも勝手に決め付けてたわ+1
-0
-
374. 匿名 2019/08/13(火) 21:12:44
>>371
同人OKで商売ではない趣味の範囲内で、営利性がなければ良いと明確に定めてあるジャンルで同人活動続けてる人もいるでしょ
最近では同人は黒とはっきり宣言してる出版社も多いし、著作権ガーってうるさいこと言われてるから避けたい人もいる
ぶっちゃけ他の人もやってるから自分も大丈夫だろうで同人活動するのは危なっかしいと思うよ
講談社は同人許してるけど、集英社はその辺明確にしてないもんね
小学館は出版社は許してないけど作者は許してる場合もあるけど+3
-0
-
375. 匿名 2019/08/13(火) 21:14:46
問題は参加サークルもさることながら、運営側じゃないの?
末端のスタッフをボランティアでチケットだけばらまいて無償で働かせてる体制にはもう限界がある
スタッフにチケットばらまいてそれをばらまくという形で利益を得るとか
まとめて大手の本買い占めることを許しそれを転売するという形でスタッフにも利益が出る状況つくって
公に見える形ではあくまでボランティアの体裁で金は出さず責任も取らず、上層部だけが旨味を味わう
百歩譲ってそこは自由としても、人が死んだらもうそれじゃすまないぞ
もうこんなやり方で運営できないだろ
即売会参加歴短くないけど、こんなにコミケ準備会に不満重なってスタッフから不満が出てるのはすごいよ
やめるって宣言してる人もぼこぼこ見るようになった+0
-0
-
376. 匿名 2019/08/13(火) 21:36:05
コミケ運営を神聖視している人も多いですよね。
全て自己責任だ、準備会は悪くない、と少しの批判も許さない過激な人もネット上にはいて、まともな意見も消されてしまうのはいかがなものかと思います。
今回はリストバンドを購入し、徹夜などせずに朝から並んでルールを守っていた人が被害を受けたのですから、準備会に不満を抱く人はいて当然だと思います。
このままいけばコミックマーケットはいずれ破綻してしまうかもしれないですね。
内部告発などありそうです…+3
-0
-
377. 匿名 2019/08/14(水) 10:54:59
コミケ専門のスリは晴海時代からいました。+0
-0
-
378. 匿名 2019/08/16(金) 13:20:25
>>239
イベントに行けなかった頃は数千円で何とかやりくりしていたなあ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4711コメント2021/03/05(金) 07:59
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
4521コメント2021/03/05(金) 07:59
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
2348コメント2021/03/05(金) 07:59
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1959コメント2021/03/05(金) 07:58
声優業界の闇を語るトピ part10
-
1766コメント2021/03/05(金) 07:59
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
1703コメント2021/03/05(金) 07:59
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1503コメント2021/03/05(金) 07:59
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1466コメント2021/03/05(金) 07:59
小さいことだけど許せないこと
-
1239コメント2021/03/05(金) 07:59
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
921コメント2021/03/05(金) 07:57
【キスマイ】Kis-My-Ft2好きな人
新着トピック
-
147018コメント2021/03/05(金) 07:59
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
1503コメント2021/03/05(金) 07:59
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1239コメント2021/03/05(金) 07:59
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
132コメント2021/03/05(金) 07:59
会社での評価、気にしますか?
-
303コメント2021/03/05(金) 07:59
派遣社員 理不尽な事を語ろうパート2
-
155コメント2021/03/05(金) 07:59
吉沢亮 連夜の居残り補習!大河好調にあった初座長の試行錯誤
-
4711コメント2021/03/05(金) 07:59
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
92コメント2021/03/05(金) 07:59
ジョイマン高木「スベったらいじめられるかも…」娘の学芸会でネタ披露 コンビ知らない子ども達の反応は?
-
311コメント2021/03/05(金) 07:59
【画像】デートしてる気分になるトピ【妄想】
-
364コメント2021/03/05(金) 07:59
【45歳以上】独身の恋愛事情教えてください【アラフィフ】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する