ガールズちゃんねる

身近な人から聞いた戦争体験

1875コメント2019/09/06(金) 11:28

  • 1001. 匿名 2019/08/11(日) 09:26:03 

    おばあちゃんが戦時中いつでも死ねるように青酸カリ持ち歩いてたって聞いて衝撃だった。

    +52

    -1

  • 1002. 匿名 2019/08/11(日) 09:26:44 

    話をしたがらない人って本当に多いみたいだよね。
    それだけ壮絶で話をするにも心をえぐられるのだと思うと…何とも言えない思いです。

    だからこそ、せめてこの時期は映像作品、テレビなどでもっと取り上げるべきだと思う。
    戦争体験したお年寄りの方だって、テレビを見る見ないは選択出来るだろうし。
    我々戦後生まれはもっと知っていかなくてはいけない。

    +65

    -1

  • 1003. 匿名 2019/08/11(日) 09:27:50 

    >>872

    何が言いたいのかあんまよく分からないんだけど、私が言いたかったのは世界恐慌が起こったり東北大飢饉が起こったり、おじいさんが言うように昭和初期は日本全体で見れば豊かだったってわけじゃないってこと
    おじいさん個人の暮らしは豊かだったかもしれないけど

    あと、日中戦争は昭和12年、第二次世界大戦は昭和14年、太平洋戦争は昭和16年だけど、15年っていうのはどこから来た数字なの?

    +15

    -3

  • 1004. 匿名 2019/08/11(日) 09:27:56 

    私の曾祖父は満州へ出兵したと聞きました。
    曾祖父が元気だった頃はたまに戦友が会いに来て色んな話をしていました。
    鉄砲持って走っていって、隣を走っていた友がどんどんいなくなっていった…次は自分の番かと思いながら戦地にいたそうです。
    その方は足に鉄砲の玉が当たったので引きずるようにして歩いていたし、天気が悪いときは古傷が傷むとサポーターをしていました。
    曾祖父はひょうきん者だったので、満州の話を聞くと満州の言葉で返事をされ、教えてもらえませんでした。
    10年前に亡くなったのでもう話は聞けませんが、話したくないほど辛かったのかな。

    +55

    -0

  • 1005. 匿名 2019/08/11(日) 09:28:19 

    父母が京都だったかな?
    特攻隊の人の写真と辞世の言葉が書かれた資料館に行ったら、日本のために戦ってまいりますと言葉を残した朝鮮の人達が何人かいたようです。
    今の韓国人なら、無理やり戦わされた!お金よこせと言いそうですね。

    ここからグロなので苦手な人はスルーしてください。

    父が祖母から聞いたそうですが、戦争で亡くなった方を焼くのに簡易の棺桶に入れて焼いたのですが、焼いてるうちに遺体が箱を破ってスルメのように仰け反ったりしてもがいてるかのように動くそうです。
    それがトラウマになり、祖母は遺体を見るのが恐ろしくて身内の葬式でも行くのを嫌がっていました。

    海で亡くなった方の遺体からは、太刀魚が身を食い破ってるのを見たそうで、太刀魚が食べられなくなったと話してました。

    +66

    -0

  • 1006. 匿名 2019/08/11(日) 09:28:57 

    >>994
    米兵って平気で人種差別する人か、小さい子にチョコとかお菓子とか渡してくれるような優しい人か二手に分かれてる印象。

    フルメタルジャケットっていうベトナム戦争に送り出された米兵の男の世界を描く映画で。戦闘機?ヘリコプター?から笠を被った農作業してる人達を撃ってく描写があったんだけど(惨すぎて覚えてる)。まさか第二次世界大戦の日本でも(特に小さい子が)そんな事があったなんて、このトピック読んでてショックでした。

    +47

    -0

  • 1007. 匿名 2019/08/11(日) 09:29:12 

    >>6
    これぞ元祖ママ友

    +102

    -5

  • 1008. 匿名 2019/08/11(日) 09:30:33 

    東京大空襲の時、祖母が新宿辺りが光が綺麗だったって言ってた。直後火の海だったって

    +12

    -0

  • 1009. 匿名 2019/08/11(日) 09:33:35 

    実体験したかたりべさんが少なくなってきてるから、色々聞けてありがたいです。うちの父も被爆者ですが、当時3歳くらいだったので父の親とか兄弟から聞いた話を私達に話すくらいで、自分の記憶は子供目線の所々しかないらしい。

    +23

    -0

  • 1010. 匿名 2019/08/11(日) 09:34:50 

    >>245
    マイナス覚悟で書きますね。その時代の方って当たり前に韓国人をチョンと呼び、中国人をシナ人って国レベルで蔑んでいた世代の人だし、そのおじさんは大量に人を殺した罪悪感を他民族をばかにし下げて自分を誇らないと生きれなかったんだと思うよ。

    戦争が終わっても一生そうせざるを得ないくらいに人格を変えてまで必死に生き残った人なの。それはある意味とてもかわいそうな戦争被害者なんだよ。嫌でも人を殺さないといけない社会に適応するように教育を受けて居た人達だから。

    戦後は口を噤む方が沢山居たように戦果を誇りに生きた人も多かったの。周りも本当は弱い人だって分かってるから自慢しても何も言わなかった。ネット社会の今では殺人を誇りに公言するって考えられない話だけどね。

    逆に中国大陸で中国人に良くして貰った人や、戦後も国内に大量に存在した中国人との関わりの記憶がある人は、歴史を超えて現在の国際社会になる前から民間レベルで日本に仕事に来ていた中国人韓国人にとても優しかったよ。少なくとも私が出会ったお年寄り達はみんなそうだった。

    戦争の話って民間人の女性や兵隊さん軍人さんの体験が語られる事が多いけれど、戦後生き残った方達のその後の生き方や兆候、弊害も語られるべきだと私は思うわ。

    できればそのおじさんの嫌な発言の思い出は忘れて差し上げて。現在の価値観では理解しがたい世界で生きた人だから。

    +135

    -1

  • 1011. 匿名 2019/08/11(日) 09:34:58 

    >>880
    アメリカを褒めた生徒を叱らないと、自分が「赤」だって言われて特高に連れていかれかねないからね
    教師が悪いんじゃなくて、当時の世間の空気感がおかしかった

    でもだからってぶん殴る必要はないから、やっぱり先生がおかしいのかな
    たった1日で態度が180度変わるのも、子供にしてみたら先生のこと信じられなくなるよね

    +35

    -1

  • 1012. 匿名 2019/08/11(日) 09:35:36 

    >>54
    なんか現代と似てるな。
    アメリカは一週間戦ったら一週間休みに帰ってたって聞いた。日本みたいに戦地に送られてそれきりじゃない。なんで死ぬつもりで特攻してくるのか彼らは理解できなかった。

    なんか現代も今もそのまんまだよね。
    根性論。会社でも未だにあるとこはある。
    gwでやっとこさ10日だけ休みていったら
    それだけしかないのって外国人に驚かれる。
    ブラック助長してるのって
    日本特有なのかな…。

    +82

    -4

  • 1013. 匿名 2019/08/11(日) 09:35:37 

    私の祖父の兄が終戦当時21歳。終戦9日前に広島に原爆を落とされた時は東広島にいて、キノコ雲を見たと言っていたらしい。

    その人も10年前に亡くなったから戦争の話はもう聞けない。もっと聞いておけばよかったな。

    +30

    -0

  • 1014. 匿名 2019/08/11(日) 09:35:56 

    >>1006
    チョコだのなんだのくれるのは、お恵み的な感じで、文明的な私たちが後進国の黄色い民族の子供達に紳士的に振舞ってやろうという上から目線であって、今でも有色人種が自分たちより上に立とうとすれば死にものぐるいで止めようとする。
    今の米中貿易摩擦もそういう意味では、中国よ、もっとやってやれ!と思ってしまう。

    +61

    -3

  • 1015. 匿名 2019/08/11(日) 09:36:02 

    >>992
    アメリカもフランスノルマンディーとかでは組織的にやってたよ。優位に立つ手段として買春、レイプが横行してた。
    日本でも戦後北九州で米軍の大規模な強姦事件があったはず。
    ロシア軍も指令や方針のような形で女子供も痛めつけろ的なものがあったのかもね。

    +25

    -0

  • 1016. 匿名 2019/08/11(日) 09:36:49 

    >>13
    醤油飲んで一時的に血圧あげて回避した人の話きいたことある
    下手すりゃ死ぬけど…

    +145

    -2

  • 1017. 匿名 2019/08/11(日) 09:37:13 

    >>1007
    ちょっと笑わせないで下さい。ここは真面目なスレですよ💦

    +7

    -22

  • 1018. 匿名 2019/08/11(日) 09:37:20 

    >>922
    トピずれすいません

    戦争をした理由や改憲に関すること等は
    トピの主旨から外れてしまうし広げるのも
    皆さんに申し訳ないので1回だけ投稿ご容赦ください。

    勝てるわけはないと識者など
    開戦を押し止めようとする人もいたが
    戦わなければ列強が押し寄せてくるのも必定で、
    案の定敗戦濃色になったが負けるまでやめられなかった。

    子供の頃に当時の校長先生から聞いた覚えがあります。
    もういい、上(出世か?)には行かんでいいから話すとおっしゃってました。

    +27

    -0

  • 1019. 匿名 2019/08/11(日) 09:39:54 

    >>1017
    いやあ、ガチなんだよ。
    原始時代からお乳が止まると子供が死ぬ。
    集落の女友達に頼むしかないから本能的に子供生んだばかりのときってママ友欲しいのは理にかなってるんだよね。

    +73

    -1

  • 1020. 匿名 2019/08/11(日) 09:40:14 

    >>1014
    えー中国の肩を持つの?今の政治状況の中国を見てれば、そんな事言えませんよ。

    +28

    -6

  • 1021. 匿名 2019/08/11(日) 09:40:54 

    >>922
    自己レスです。
    西南戦争を率いた西郷さんと同じく阿南さんも、
    戦争継続派を沈静化さすには
    自らが代表として戦争継続を声高に叫び
    腹をおさめる道を選んだとも聞きました。

    +14

    -0

  • 1022. 匿名 2019/08/11(日) 09:41:42 

    >>1016
    堀北真希が主演の東京大空襲のドラマで町医者がそうしてましたね。
    それは、決して自分勝手な理由ではなく、自分まで軍医に取られてしまったら市民を診る医者がいなくなってしまうという理由でした。
    まあ、ドラマですが。

    +81

    -0

  • 1023. 匿名 2019/08/11(日) 09:43:10 

    >>1020
    だから、そういう意味ではと書いたのです。
    全面的にアメリカの肩を持つことも、全面的に中国の肩を持つことも私はできません。

    +22

    -1

  • 1024. 匿名 2019/08/11(日) 09:44:39 

    昔も今もやらなきゃやられるからね。
    抑止力として経済力や技術力、軍事力がなかったらウイグルみたいになるよ、マジで。
    砂漠化が進む中国や、寒さが厳しいロシアなんかは自国の人が住める土地が余りないから領土拡大に必死だもん。
    ヨーロッパやアメリカとは必死さが違う。
    これからは経済戦争が主体になるんだろうけど、中国やロシアは昔のまま土地を奪う目的で戦争したいだろうしね。

    +34

    -1

  • 1025. 匿名 2019/08/11(日) 09:45:00 

    >>966
    喧嘩をふっかけたっていうのはだいぶ語弊があると思うんだけど…単に日本が好戦的なイメージじゃん。

    詳しく話すと複雑っていうか、、、その時の世界情勢とか詳しい内容を知らないから子どもにそういう伝え方しかできないんじゃないのかな。なのに敢えて言う必要はなかったと思う。

    +30

    -2

  • 1026. 匿名 2019/08/11(日) 09:45:26 

    英語使うの禁止だったから、バレーボールをはい球と言ってたって聞いた。

    +14

    -0

  • 1027. 匿名 2019/08/11(日) 09:46:55 

    自己レスはこちらへ>>1081でした。
    >>922さん 失礼しました。

    +7

    -1

  • 1028. 匿名 2019/08/11(日) 09:48:12 

    >>887
    慰安婦自体の存在は認めてるよ、否定されてるのは「強制連行」の事実
    朝日新聞がねつ造を認めたから

    韓国の従軍慰安婦が賠償求めてくるから、強制連行された慰安婦はいないことを反論してるだけだよ

    887さんのおばあさんの妹さんみたいに親に売られたってケースはあっても、本人や家族の意思に反して無理やり連れて行かれてタダ働きさせられたわけじゃない
    上でもおばあさんの証言の動画貼られてたけど、みんなお金をもらってやってた
    新聞か何かに載った求人も残ってて、かなりの高給だった

    +54

    -0

  • 1029. 匿名 2019/08/11(日) 09:48:18 

    戦争は生き残っても悲惨だからね。

    うちの祖母の兄は
    生き残ったけど
    生来人一倍生真面目で
    「なんで自分は生き残ってしまったんだ。」
    といい
    仲間なくしたトラウマもあり
    今でいううつ病になり
    自死してしまいました。
    残った子供たちも悲惨だったらしい。

    +51

    -1

  • 1030. 匿名 2019/08/11(日) 09:48:30 

    >>47
    うちの祖父はシベリア抑留から帰って来た時、曽祖母が駅まで迎えに行ったけどわからなかったらしい。若くして出征して何年も会えなかったから、成長と苦労で人相変わってたんだろうね。生きて帰れて良かったけど、母親が見つけられないほど息子が変わってたなんて悲しいことだと思った。

    +122

    -1

  • 1031. 匿名 2019/08/11(日) 09:48:54 

    昔縁があってお話を聞いたおじいさんは、特攻隊だったそうです。
    遺書を書き、みんなに別れの挨拶をし、飛行機に乗り込もうとした時に、仲間の一人が遠くから「乗るな!乗るなーーー!!!」って叫ぶので近くにくるまで待っていたら、戦争が終わったと言われたらしい。
    「そのときは国のために死ぬつもりだった、でもいざ生きていられると思うと心底安堵した。」といっていたよ。
    みんなお国のためにといっていたけど、やはり心の奥では何かがおかしいと思っていたんだろうね。

    +84

    -0

  • 1032. 匿名 2019/08/11(日) 09:52:50 

    >>981
    理路整然と文章を書くように口酸っぱく言われて仕事してるからかな、私にもわかりにくかった。

    +16

    -10

  • 1033. 匿名 2019/08/11(日) 09:53:05 

    >>982を書いたものです。
    祖父の方は終戦時まだ10代でしたが、ト◯タの工場に勤めていました。
    そこで終戦を迎える数日前に空襲があり、幸い人は死ななかったものの、工場や完成した製品を台無しにされたそうです。
    「あれは、もうすぐ戦争が終わることを知っていてわざと嫌がらせでやっていたに違いない」と祖父は言っていました。

    大学で米中関係の研究を少しやっていて知ったのですが、アメリカは1949年に中国が共産化するまでは、日本を農業国として育てていくつもりだったみたいです。
    (ソースはすぐ出せないけど公式文書にあります。)
    再び工業国として日本が力をつけて欧米に歯向かってくることを恐れていたんでしょうね。
    それが中華人民共和国の成立で日本を共産化の防波堤にする必要が生じ、工業国とする指針に変わった。

    トピずれになってしまいましたが、祖父の話を聞いて、トランプが日本車がよく売れることに文句つけてくると、ざまあ見ろ!と思ってしまいます(笑)

    +51

    -0

  • 1034. 匿名 2019/08/11(日) 09:53:25 

    数年前にやったNHKの、カラーで甦る戦争って番組で、当時モノクロだった映像に色を付けて流していたんだけど。音声もそのままで、本当に我々と変わらない(当たり前だけど)日本人の姿があって、映像に色付けるだけでこんなに身近に感じるんだと思った。何が違うと言えば髪型と服装くらいだった。

    +57

    -0

  • 1035. 匿名 2019/08/11(日) 09:56:49 

    >>1014
    HUAWEIという企業ではなく、中国単位で批判してるからね、アメリカは。クラウドを席捲しようとしてるっていう理由で。AmazonとかGoogleはもっと前からもっと席巻しようとしてきたけど、それはいいんだ、って思った。

    +25

    -1

  • 1036. 匿名 2019/08/11(日) 09:58:39 

    祖父が19歳の時、広島に原爆が落ちた。

    次の日、1日がかりで歩いて広島に行き
    死体を埋めに行ったって言ってた。しかも一か月近く。

    +31

    -0

  • 1037. 匿名 2019/08/11(日) 09:58:51 

    多くの人たちの犠牲の上で、私たちは生きているんだと痛感しました
    それなのに、怠惰や不満だらけのの自分を情けなく思います
    私たちは、次の世代に何かを残してあげられているのでしょうか

    +60

    -1

  • 1038. 匿名 2019/08/11(日) 10:00:47 

    父が生まれた家の近くに駅があり、汽車めがけて機関掃射があったという話を祖母から聞きました。幸い、当たらずにすんだらしいです。

    田舎の小さな駅。学生時代に通学として利用し、電車を見せに子どもを連れてったり、今でも実家に帰省するたび 利用してて 最近待合室改装して昔の面影はなくなってしまったけど、そんな駅にも戦争のつらい出来事があったのか?と思うと悲しくなります。

    +26

    -0

  • 1039. 匿名 2019/08/11(日) 10:01:03 

    >>1035
    それもまた戦前の状況も似たところがあるよね。
    欧米列強は先に植民地支配してたのに、有色人種(当時は日本人)が同じようなことをやり始めたら、侵略だのなんだの言って止めようとする。

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2019/08/11(日) 10:01:10 

    原爆で亡くなった方の、腕をもぎ取って
    時計や指輪を取る家事泥棒が結構いたらしい。

    死体の腕がない方が沢山居たみたい。

    許せないってよく言ってたな。

    +45

    -0

  • 1041. 匿名 2019/08/11(日) 10:02:14 

    祖父母世代が世代かどうか微妙な歳だから戦争関連の宿題はなかったけど、担任の意向で社会の授業は色んなDVD見せられた
    でも戦争ダメ絶対!的な押し付けではなくて、様々な立場の人のを日替わりで見せてくれた
    それで、この数日間で思ったことそれぞれあるだろうけどその意見や感情を大事にしてくださいって言われた
    エグくて私含め泣く子も多かった、クレームもきたみたいだけど、どこから録画してきたんだってくらいマニアックめな映像だったから不思議な先生だったな
    ホロコーストも見させられた

    +43

    -0

  • 1042. 匿名 2019/08/11(日) 10:03:51 

    祖父は学童疎開に1〜2年間行っていた。

    でも、食料不足で芋ばっかり食べていたから終戦から74年経った今でも芋が好きじゃないらしい

    +9

    -0

  • 1043. 匿名 2019/08/11(日) 10:04:00 

    >>672
    じいちゃんから聞い話
    戦時中、私の実家のひいじいちゃんが村長だったのでどうしても戦争にいきたくない人が助けを乞いに来たみたい。
    いまだに、お中元お歳暮届いてます。

    +41

    -0

  • 1044. 匿名 2019/08/11(日) 10:04:25 

    >>946
    たしかに、祖母が亡くなったかと思った。
    読んでて分かったけど。
    内容、変わるから申し訳ないけど、私の母とか話す時に基本主語がないから、分からないことがある。
    私も気をつけようと思った。

    +45

    -4

  • 1045. 匿名 2019/08/11(日) 10:05:16 

    >>196
    調べたところ、球根1個なら重篤な症状にならないもよう。
    でんぷんが豊富なので、江戸時代は飢饉のときも食料(有毒だけど仕方がない)になってた歴史があるらしい。

    +37

    -0

  • 1046. 匿名 2019/08/11(日) 10:06:02 

    >>1015


    小倉黒人米兵集団脱走事件 だね。

    1950年7月11日、北九州の小倉市で、基地から多数の在日米軍のアフリカ系アメリカ人(黒人)兵 75名〜250名が集団脱走し、周辺地区の住民に暴行を行なった騒擾事件。

    近いうちに朝鮮戦争の前線に送られる予定であった。事件当時は国連軍が連戦連敗の劣勢の時期で、危険な戦場に送られる恐怖と自暴自棄が脱走につながったともいう。

    +15

    -1

  • 1047. 匿名 2019/08/11(日) 10:06:22 

    >>1035
    さっきからこのコメントに何度もプラスを押してるんですが、反映されませんね…
    こんなところに現代でも言論統制の影があるのかも…と感じてしまったり。

    +13

    -0

  • 1048. 匿名 2019/08/11(日) 10:06:48 

    アラフォーだけども父(他界)が年がいってから生まれた末っ子だったので、父親の戦争体験の話を聞けた。
    アメリカが日本の無線を使えなくするためにアルミニウム箔のようなものを空から降らせていて、それがキレイだったから子どもたちはそれで遊んでいたとか。
    防空壕は今の人たちは到底入れないような虫だらけの不衛生な場所だったそう。
    栄養不足でお乳が出ないお母さんがたくさんいて、ヤギを飼ってるおうちにミルクをもらいに行っていたとのこと。
    関東だけど、父は戦時中にお好み焼きのようなねりものばかり食べていたそうで、お好み焼きが嫌いで食べなかったなー。

    +29

    -0

  • 1049. 匿名 2019/08/11(日) 10:09:32 

    亡くなった祖父母は戦争時のどさくさにまぎれて住み着いた韓国人
    帰化はしてたみたい日本名だったし、亡くなった時に棺桶見て初めて知った(あちらの服着てた)
    私は右寄りの考えだし、大人になるまで知らなかったくらい反日発言のようなそぶりや政治に対する発言は祖父母も親もしなかった
    でもショックだった…お金貯めて迷惑かけないように結婚や出産はしないと決めてます。

    +43

    -2

  • 1050. 匿名 2019/08/11(日) 10:11:06 

    88の婆ちゃんのお兄さんは戦死。優秀な人だったみたいで名前もよく本で見る。この時期になると新聞の記事や1枚しかない写真を頻繁に見てる…どうにかカラー写真にしてあげたいのに技術がない私

    +17

    -0

  • 1051. 匿名 2019/08/11(日) 10:12:03 

    母方の祖父母は再婚でした。祖父母共に戦争で妻と夫を亡くし、戦後再婚して母が生まれました。
    その祖父は戦争中は中国に渡ったそうです。
    戦争のことは全く話してくれませんでしたが、92歳で亡くなる直前に「戦争で死んでいった仲間のためにも長生きがしたかったんだ。簡単に死ぬわけにはいかなかったんだよ。」と話してくれました。
    そして老衰で亡くなりました。
    私はこの祖父の孫に生まれたことを誇りに思います。

    +81

    -0

  • 1052. 匿名 2019/08/11(日) 10:12:39 

    >>98
    お墓別って宗教上の理由だったんだ。
    曾祖父が戦争で亡くなったんだけど確かにお墓別だった。

    +30

    -0

  • 1053. 匿名 2019/08/11(日) 10:13:06 

    >>574
    山口県なら周南市には親戚がいるけど、当時は第3海軍燃料廠があったからやっぱり米軍の攻撃目標にされてたみたい。徳山大空襲で今の周南の市街地は火の海になってほぼ壊滅状態だったって。

    +17

    -0

  • 1054. 匿名 2019/08/11(日) 10:13:58 

    東北のど田舎出身なんだけど、子どものころ祖母に戦争の事聞いたときは「この辺には飛行機なんてほとんど飛んでこなかったからねぇ」で終わりだった。
    でも、地元のお寺の位牌堂には位牌の他にたくさん遺影も納めてあって、そこには軍服着た写真や「◯◯沖にて没」みたいな事が書かれてるものがたくさんある。
    直接的な被害は少なくても、身近な人が大勢亡くなったんだなとお盆でお墓参りに行く度にしんみりする。

    +36

    -0

  • 1055. 匿名 2019/08/11(日) 10:15:34 

    水木しげるのマンガを読むとリアリティーのある戦争体験が伝わってくる。
    最南端ラバウルの戦場は、悲惨だったらしい。。。
    餓死していく人が沢山いたり、
    上のお偉いさんの都合で玉砕させれたり、
    今までみたきた映画やドラマ、学校で教わったこととは、何かが違った。

    +47

    -0

  • 1056. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:37 

    >>1049
    あなたみたいな人は誰も嫌がらないよ。いい人だっているからね

    +83

    -0

  • 1057. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:46 

    >>16
    一年程度ならどれくらい汚染されているのかな?
    核爆発の場合、原発の放射能漏れと違ってそんな長くは続かないらしいけど、このカップル大丈夫なのかな?

    +51

    -0

  • 1058. 匿名 2019/08/11(日) 10:18:15 

    祖父は東南アジアで捕虜になったんだけど、米兵?英兵?に気に入られて専属の運転手をしていたらしい。親指を立てて愛車のジープと一緒に写っている写真を見たことがある。
    比較的恵まれた環境にいたのかな。

    当時のことを陽気に話していたけれど、今思えば、祖父にとっての青春時代だから、悲しいだけの記憶にしたくなかったのかもしれない。

    +62

    -0

  • 1059. 匿名 2019/08/11(日) 10:21:02 

    >>912
    うちの亡くなった祖母は、いい着物を持って、遠くの田舎の農家まで電車で行って、お米と変えてもらってたと言ってました。
    戦後、農家は儲かったんじゃないかと言ってました。

    食べ物に困ってたそうで、トラックに乗った行商から熊の肉を買って食べたこともあるって言ってました。
    熊の肉は固くて不味いと言ってました。

    +29

    -0

  • 1060. 匿名 2019/08/11(日) 10:23:48 

    祖父は海軍だったけど戦闘という戦闘がほとんどなくて
    運良く生き延びたって言ってた
    祖父が亡くなった後遺品整理してたら当時の海軍の
    集合写真のアルバムが出てきたけど
    みんなまだ子供の顔じゃんって人がたくさん写ってた
    送り出した親や家族がどんな気持ちだったか計り知れないよ

    +53

    -0

  • 1061. 匿名 2019/08/11(日) 10:25:35 

    ひろしまって映画が被爆者から実体験に近いと言われ8万8000人出てるんだよね。

    昨日反米になると日本で広まらなかった映画昨日少し見ただけで衝撃的だった。
    被爆後遺症恐ろしすぎる。

    16日Eテレ23時~
    17日NHK0時~やるよ。
    一コマ一コマがインパクト強い映像になってる。

    +38

    -0

  • 1062. 匿名 2019/08/11(日) 10:27:18 

    祖父から唯一聞いた話です。

    戦地から日本に戻ってきた祖父は、焼け野原になった港で、仲間の兵隊さん達と火をおこして、待ち合わせのお米や缶詰でご飯を作って食べようとしていました。

    そしたら、どこからともなく小さな子供たちが集まって来て、祖父たちがご飯を食べる姿をただじっと黙って見てきたそう。

    多分、大人達から
    「兵隊さんはお国の為に戦争へ行って、とっても立派だ」

    と聞いてきたのかもしれない。

    食べ物を欲しがることは無かったそう。
    でもお腹を空かせて、ご飯を食べる兵隊さん達が羨ましかったんだ玉思う。

    祖父達はご飯が食べられなくなり、子供達を呼んで、少しづつご飯を分けて食べさせてあげたそうです。

    生前、食べ物を粗末にすることを許さなかった厳しい祖父でした

    +70

    -0

  • 1063. 匿名 2019/08/11(日) 10:28:01 

    マイナス付ける人はどういう気持ちなの❓

    +17

    -0

  • 1064. 匿名 2019/08/11(日) 10:30:57 

    私のおじいちゃんは太平洋戦争で特攻隊だった。出撃するってなった時に終戦宣言が出て無事でした。
    多くは語ってくれなかったけど、振り返るとどう思うんだろう。

    +27

    -0

  • 1065. 匿名 2019/08/11(日) 10:32:49 

    あれれ?無理やり慰安婦になったんじゃないのね

    +26

    -1

  • 1066. 匿名 2019/08/11(日) 10:33:04 

    私は関東出身で両親が鹿児島出身なので本当たまーに帰った時しかおばあちゃんに会えなくて10年前くらい帰った時に体験を聞いたことがあります。当時小学高学年くらいだったおばぁちゃん。だから記憶は鮮明で、結構都会よりの方に住んでたけど山に疎開したそうです。
    隣の家とか爆弾が降ってきたとか言ってたな
    方言がわからなくて通訳ありで聞いたからそんな聞かなかったけど聞いて良かった。
    生きててくれてありがとうって凄く思った。

    +24

    -0

  • 1067. 匿名 2019/08/11(日) 10:33:38 

    祖母の弟が徴用で工場勤務(当時14,5歳)していて、里帰りしようと駅に向かって歩いていて、駅が見えてきて電車が左右から来て停車した途端に爆弾落とされたって。とっさに溝に飛び込んでかすり傷で済んだみたいだけど、電車に乗っていた人は多分全滅だったと言っていた。

    +34

    -1

  • 1068. 匿名 2019/08/11(日) 10:33:46 

    ひいおばあちゃんは12人子供産んで、戦後まで生きてたのは5人。
    赤ちゃん〜3歳は栄養失調、17歳の次男は空襲で7人亡くなりました。
    うちの祖父は昭和19年生まれの末っ子。
    生命力があったんだな。

    +50

    -0

  • 1069. 匿名 2019/08/11(日) 10:34:52 

    父方の島根の祖母は広島の原爆の日に黒い雲を見たと言っていました、まだ幼かった(4歳くらい?)のに未だに鮮明に覚えているそう

    母方の曽祖父の家は戦前はお手伝いさんも数名いたのに、戦争で家業も廃業となり家も土地も手放し引越しもして孫の私は賃貸で日々の暮らしがやっとの庶民です
    曽祖父も曽祖母の弟も戦争で亡くなり、戦争がなければ..と今は亡き叔母が常々口にしていました

    戦争を知ってる身内が島根の祖母だけとなり、私も身内の戦争体験をきちんと聞いておけばよかったと思わずにいられません

    +27

    -0

  • 1070. 匿名 2019/08/11(日) 10:39:36 

    祖父は満州に行ってて銃撃戦で人を○しちゃったみたい。他にも相当悲惨な体験をしたせいか戦争の事を聞くとうるさいと怒鳴られたよ。
    ○しちゃったみたいというのも母からのまた聞きで本人は絶対話してくれなかったな。

    +37

    -0

  • 1071. 匿名 2019/08/11(日) 10:39:38 

    上に書いた続きで、別の弟は自転車で走っていたら突然空爆機が低空飛行してきて機関銃で狙われたようです。必死で逃げて畑に飛び込んでようやく助かったけど、機関銃で狙った人の顔は今でも覚えてるらしい。

    +27

    -0

  • 1072. 匿名 2019/08/11(日) 10:39:58 

    >>1062
    優しい、いいおじいちゃんですね。
    誇らしい。

    +27

    -0

  • 1073. 匿名 2019/08/11(日) 10:40:56 

    >>1065
    徴用工問題に異を唱え国連で訴えている韓国人がいるね、命懸けで。

    他界した爺ちゃんも言ってたよ、朝鮮人は日本に出稼ぎに来ていた、日本人と朝鮮人は戦前戦中、朝鮮半島も含め苦楽を共にしたってね。

    朝の番組で櫻井よしこさんも言ってたけど、日韓併合は植民地支配などではない、韓国の歴史認識は断じて間違っている。

    +39

    -1

  • 1074. 匿名 2019/08/11(日) 10:41:26 

    戦争で日本で亡くなったアメリカ人もいると思うけどそういう話しも知りたい。

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2019/08/11(日) 10:41:56 

    >>1040
    東日本の震災の時もそんな人がいたって。
    日本人ではなかったって。金庫壊してたとも聞いた。

    祖父は赤紙からなぜか逃れた人だった。
    周りが赤紙により徴兵されて戦死する。
    次は我が家だと思った祖母は、千人針の布を皆に頼んで仕上げたそうです。今か今かと恐れていた時に終戦。
    周りの男衆が戦死されてるので、その地に居づらくなって引っ越したって。

    大阪市か堺市か忘れたけど、そこへ行ったら周りが真っ黒に焼けてるのを見てアワアワとなって帰ったと話していた。戦争と伊勢湾台風は怖かったって言ってた。

    +32

    -1

  • 1076. 匿名 2019/08/11(日) 10:43:01 

    私の祖父が幼い頃、お兄さんと海で船に乗って遊んでいたところ、敵機が一機船めがけて急下降してやってきたそう。祖父は『やられる』と覚悟したそうですが、何事もなく船を通り過ぎていったそうです。子供だから見逃してくれたのかもしれません。その時の兵隊さんに感謝です。

    +42

    -0

  • 1077. 匿名 2019/08/11(日) 10:44:26 

    >>914
    亡くなった赤ちゃんに天国行って食べ物たくさん届けてあげたい。と思いました。

    +51

    -0

  • 1078. 匿名 2019/08/11(日) 10:44:35 

    >>34
    うちのおばあちゃんはかぼちゃとじゃがいもを当時食べ過ぎて(それしか無かった)今は食べたく無いみたい。

    +42

    -1

  • 1079. 匿名 2019/08/11(日) 10:45:22 

    >>962
    アラフォーだけどそういえば小さい頃食べ物残すと学校でも家でも戦時中は食べ物なかったんだよってよく言われたな

    +28

    -0

  • 1080. 匿名 2019/08/11(日) 10:45:25 

    疎開していた父・・・戦争が終わったと知って
    やったー!と喜んだって。
    周囲の人たちもそうだったらしい。
    祖父はビルマから無事帰国したが、その後の生活は
    貧しく、かなり苦労。
    そんな父も昨年亡くなり、もう何も聞けません・・・

    +29

    -0

  • 1081. 匿名 2019/08/11(日) 10:45:40 

    かなりグレーな書き込みになるかもだけど…
    祖父は18で結婚し19歳で第1子をもうけ23歳の時、敗戦濃厚なマニラへ出生しました
    出生にあたり祖母親族ご近所は声高らかに「お国の為に!天皇陛下の為に!」と見送りました
    陸軍の一兵卒として招集された方が何千人といる船に乗って戦地まで赴くわけですが
    道中で他の兵卒の皆さんと話するわけですよ
    ご出身はどこですか?○○ですか良いところですよねーみたいな話して、郷土を守る為にも
    頑張らないけないなみたいな事を言うわけです

    その後陸軍士官が「貴様らは天皇陛下の御為、大和民族としての~」みたいな
    話聞かされて士官が去った後に誰からともなくボソリ「何で天皇の為に命はらなきゃいけないんだ!」
    みたいな事言ったら「そーだ!そーだ!」「自分は安全なとこから命令しやがるだけなのに!」みたいな不満がどっと溢れてたらしい。
    家族や郷土を守るために戦うって意識や覚悟は強かったようですが天皇陛下の御為にって考えの人は見たことないそうで…

    内地(日本国内)は天皇陛下万歳!って空気が凄かったらしいけど現場との温度差は酷いものだったとか…
    もしかしたら内地でもそう言わざるおえないだけだったのかもしれませんけどね

    +49

    -3

  • 1082. 匿名 2019/08/11(日) 10:47:53 

    大空襲経験してる祖父「死体の山を登った」
    疎開先に選ばれるような田舎出身祖母「花火みたいにきれいだった(大空襲)」

    +37

    -0

  • 1083. 匿名 2019/08/11(日) 10:48:06 

    >>805
    戦争なんて二度としたくないけれど
    敗戦国だけがそう思っててもダメなんだよね

    +20

    -1

  • 1084. 匿名 2019/08/11(日) 10:49:16 

    うちの母の父親(祖父)は
    母が物心つく前に戦争に行ったので帰ってきた時には
    「なんだろうこの人‥なんで家に知らないおじさんがいるの?」って思ってたそうです

    +40

    -0

  • 1085. 匿名 2019/08/11(日) 10:50:20 

    >>1033
    日本をスイスみたいな農業国にしたかったんだよね、
    聞いたことある
    でも元々機械系好きなのかすぐ新幹線とか作ってるんだけど……日本人

    +58

    -1

  • 1086. 匿名 2019/08/11(日) 10:50:56 

    日本は敗戦国なのに、植民地支配はされなかった
    そしてここまでの発展を遂げている

    その根底には戦争で命・生活・その他全てを
    失った多くの国民の犠牲があり、
    それを胸に日本をこれ以上取り上げられないように
    当時諸外国と難しい交渉をした人々の努力がある

    私はそんな日本をとても誇らしいと思い、感謝しています

    少しトピずれになりすみません
    私の祖父も戦後数年シベリアに抑留されていました
    人付き合いを嫌う祖父でしたが、その頃の経験が多分に影響していたようです
    極寒の中 強制労働
    一緒にいた人は次々と亡くなっていき…
    それがずっと続く環境
    不謹慎だけれど爆撃で一発で亡くなるよりも、恐怖と絶望があったと思います
    父が言うにソ連だから赤化教育も受けさせられたと
    帰ってきたとき体は栄養失調で痩せているのに顔はパンパンに腫れて、港に迎えに行った曾祖父と祖母はすぐに分からないくらいだったそうです

    そして戻ってきてからも…
    周囲はすっかり終戦の生活になっていて、気持ちが付いていかなかったと思います
    (まして周りには「"アカ"になってきたのでは」と距離を置かれる)
    戦地で亡くなった方を思えば、生き残ったことに相当な葛藤もあったでしょう

    でも私たち孫には優しく、もどかしさや腹立たしさはあっても自分の中で抑え、周囲に迷惑を掛けたりはしませんでした
    今 大人になっていろんなことを理解しました

    戦争は最中もその後も苦しめます
    そんな方々の苦労の上に今こうして生きていられるんだと
    日本人で良かったと、改めて思います

    長文失礼致しました

    +67

    -3

  • 1087. 匿名 2019/08/11(日) 10:51:26 

    >>1015
    ロシア軍は女は戦利品てみなしていたからね。ドイツでも大量に女の人がレイプされたみたい。

    +30

    -1

  • 1088. 匿名 2019/08/11(日) 10:51:27 

    >>45
    防空壕の中にいる人は民間人だろうに、なんで殺す必要があったんだろう。

    +92

    -0

  • 1089. 匿名 2019/08/11(日) 10:51:31 

    >>1028
    慰安婦の待遇が良かったってのは最近の聞くようになった後付けで、元々悪くなかったなら何故その話が最初から出てこなかったのかって所が不思議な話だと思うのです
    体験者からもそんな話は全く無かったのです

    +3

    -15

  • 1090. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:07 

    >>831
    NHKで見ました。
    画像を細かく分析すると、鼻血の痕跡(鼻に詰め物)や黒目の周囲に出血しているらしい様子が判明していました。
    既に放射線の影響が出ていたようです。

    無事に大人になって、楽しく幸せな思い出を1つでも多く作ってくれていたらと思います。

    +60

    -0

  • 1091. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:27 

    >>1081
    天皇陛下万歳、欲しがりません勝つまでは、1億総玉砕など、戦時下ですから国民の意識が一丸となる必要性はあったのだと思いますよ。

    今の平和な時代の価値観では理解できなくてもね。

    ただ、ほとんどは「お母さんさよならー!」など、大切な人の名前を叫んで玉砕していったと子供の頃、祖父から聞きましたよ。

    +40

    -0

  • 1092. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:29 

    >>950
    二十四の瞳の大石先生みたいだね
    子供たちがみんな兵隊になろうとしてるから、「先生は兵隊さんは好かん、お百姓さんや漁師さんの方がええ」って言ったら、その発言が他の先生にバレて注意される

    バレた先生がいい人だったから良かったけど、他の学校の先生は「アカ」ということで特高に連れていかれてしまっていた

    それで大石先生は大事な子供たちにお国のために死ねとは言えない、と思って教師をやめてしまう

    +31

    -1

  • 1093. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:43 

    南方に送られた曽祖父はかなり目がよかったので、ジャングルの夜戦では敵よりももっぱら普段威張っていた気に入らない上官を狙ってたそうです。上官が次々死ぬので最後は上官の派遣はなくなったと。生前にもう時効だと笑ってました。おそらく冗談だと思いますが、それぐらい図太い人が生き残るんだなと思いました。

    +47

    -7

  • 1094. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:55 

    じいちゃんは、たくさん話してくれたけど捕虜時代のことだけは言わなかった。

    +29

    -0

  • 1095. 匿名 2019/08/11(日) 10:55:08 

    >>991
    確かにそうなんだけど、それでも日本がその後空母を有効活用できなかったのは事実だよ
    過去の戦果に囚われて戦艦に力を入れすぎた
    大和とか素晴らしいと思うけど完成した時にはすでに時代遅れ(性能がじゃなく)
    大和ホテルと揶揄され、最後は無謀な特攻作戦に利用された
    結局沖縄に辿り付けず特攻することもできなかったけど

    +10

    -1

  • 1096. 匿名 2019/08/11(日) 10:55:10 

    >>1073
    韓国の併合は当時の列強も、国際的に認めてる。
    それを、武力で日本に無理やり植民地とされたというストーリーに書き換えたいんだと思うよ、韓国は。

    +40

    -2

  • 1097. 匿名 2019/08/11(日) 10:55:55 

    父は仙台だったのであまり聞いた事無いかな
    さつまいもばかり食べてたけどさつまいもはずーっと大好きみたいだった
    母の方は外科医の一族だったから負傷した方を診てたらしい
    都内だったから母は疎開した寂しかったと話してた
    ただ終戦間近だったからそんなに長い間では無かったと

    +13

    -0

  • 1098. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:26 

    うちの父は戦時中に子供時代を送ったせいかいまだに軍国少年時代の影響を強く受けており右寄りの思想を持ってます

    当時米はなかなか手に入らず芋ご飯や南瓜ご飯というものが食卓に上がるものの
    芋や南瓜に少しばかりの米が付いてるような代物
    父は南瓜は戦時中のひもじさを思い出すからと嫌ってます

    +9

    -0

  • 1099. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:51 

    >>796
    早く独立出来るといいですね沖縄

    +2

    -12

  • 1100. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:23 

    曽祖父が戦死し、先祖代々の墓には使っていた軍隊の帽子が入っています。
    10代の時に、母が「でも、あれは本当におじいさんの物かは分からないよね。他の人の物かもしれない。」と言っていて、当時の私は、赤の他人の物がお墓の中にあるなんて!とショックを受けましたが、今となっては、それでも大切にお墓に入れておきたい気持ちが分かるような気がします。
    ひょっとしたら、ここの誰かのご先祖様の物かも知れませんね。

    +41

    -0

  • 1101. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:26 

    日本の上官悪く言う人いるけど、イギリス軍内でだって普通に上官からビンタとかあったからね。当時は。
    戦場なんだから……軍での統制取れなくなったら誰が責任とるの?
    今は平和で、危険のないとこで上から目線で悪く言いまくるのは、なんか違う気がする

    +34

    -5

  • 1102. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:41 

    去年亡くなった祖母が
    お友達と土手で食べられる草?などを
    摘んでいた時に飛行機が低空飛行で
    攻撃して来て窪みにお友達と必死に逃げて
    伏せてしばらく恐怖で動けなかったと
    子どもの頃に聞きました。

    +47

    -0

  • 1103. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:46 

    ロシア拘留されてたおじいさんの話で、その辺の草食べて、当たったやつは死んだ、自分は運が良かったって、そのくらい食べ物がなかったって
    座ったら二度と起き上がれないから木にもたれかかって立って寝てたって言ってた

    +51

    -0

  • 1104. 匿名 2019/08/11(日) 11:01:18 

    ひいばあちゃんのアルバムから兄弟の写真と出兵前の手紙が出てきた。その手紙が挟んであった次のページから兄弟の写真が全くないので帰ってこられなかったんだと思う。

    +50

    -0

  • 1105. 匿名 2019/08/11(日) 11:01:23 

    祖父は鹿児島に配属されていたけど、その時に一緒に苦楽を共にして兄弟契りを交わした朝鮮人に
    敗戦した途端何もかも盗まれて逃げられたって。
    その事があって生前は朝鮮人が苦手だと言っていた。

    +91

    -0

  • 1106. 匿名 2019/08/11(日) 11:01:29 

    >>454
    そうだね
    もうそう思い込むしか無かったんだよね
    だって死にに行くようなものだもの
    どんなに辛いか 行く方も行かせる方も
    赤紙が来ると招集なんだよね

    +33

    -0

  • 1107. 匿名 2019/08/11(日) 11:03:00 

    戦争体験ではないけど、父親によると、終戦直後は日本各地で朝鮮人が徒党を組んで暴れまわってて被害に遭った日本人も相当いたらしい。

    おかげで父親は今も韓国や韓国人が大嫌いです。

    +86

    -1

  • 1108. 匿名 2019/08/11(日) 11:03:21 

    >>1096
    もっとハッキリ言うと、ロシアの南下に成す術が無かった朝鮮が日本に併合される事を望んだ、というのが史実かと思う。

    +29

    -1

  • 1109. 匿名 2019/08/11(日) 11:03:22 

    >>1079
    自分も言われた
    でも少食だったからホントにキツくて・・
    しかも戦争を体験してない先生だったのに授業でちぃちゃんのかげおくりやったから、それ持ち出して無理やり食べさせようとしてた

    掃除時間まで食べさせられて「ほこりのふりかけだ!」とかも言われた
    同じく、体が小さくて少食だった男の子は無理に食べたせいで吐いてしまっていた
    吐くまで食べさすって逆に食べ物大切にできてないじゃん、食べられてた分まで吐いちゃってるんだから

    今ではこんな給食の無理強いはほとんど無いらしいね
    ホントよかった、食べたくても食べるものが無いよりはよっぽどマシかもしれないけど、もう食べられないのに食べさせられるのはすごく辛かった

    +34

    -1

  • 1110. 匿名 2019/08/11(日) 11:06:22 

    >>59
    戦争を仕掛けるんじゃなくて
    仕掛けられないための抑止力だよ

    日本が無抵抗になったら中国韓国に侵略されるんだからね

    +88

    -1

  • 1111. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:15 

    >>1101
    厳しさは戦時下ならどこでも同じですよ、民間人を平気で盾にする国だってあった。

    +11

    -1

  • 1112. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:18 

    >>59
    本当に馬鹿でお花畑だね
    左翼に騙されないで

    +75

    -5

  • 1113. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:44 

    >>966
    先生の「同じようなこと」っていうのもかなり語弊がある
    日本は核兵器は使ってないし、民間人への大規模な空襲もしてない
    民間人への空襲は国際法違反だからね

    +39

    -2

  • 1114. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:59 

    >>1063
    質問してる人に、わかりますよー。いいお話ありがとうございます。とかずれた事を言ってる人がいてここは偽善者ぶる所じゃないと思ってマイナスしようと思ったよ。押してないけど。

    +3

    -2

  • 1115. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:05 

    祖父が満州行ったり、南の島の方へ行ったことがあるようでしたけど戦争の話はしたがらなかった。話したくもないすごい体験だったと思ってそれからきけずに祖父は亡くなった。

    +16

    -0

  • 1116. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:52 

    >>1101
    でも日本軍って常軌免してない?国民にまで、貴様ー!!!とか言ってたんだよ。

    +0

    -18

  • 1117. 匿名 2019/08/11(日) 11:11:38 

    >>604
    地方など、戦時中においても普段通り生活していて、特に不自由も感じない人達もいたようです。
    そういう話は辛かった話と比して、少なかったと思うのだけれども、周囲が「戦争は辛かった」という大多数の声の中、言い出し辛いのだとか。

    戦争は有ってはならないが、少なくとも次の世代のために、日本人が日本人として生きられるように戦ってくださった、ご先祖には感謝しかない。

    「死にたくはないが仕方なく」戦争に出た人も居たが、未来の日本人のために、命を賭して戦ってくれたご先祖も多く居た。

    もしも戦争をしていなかったら、白人に奴隷として扱われ、自由もなく、もっと虐げられて生きていたかもしれない。生き死にも白人の思いのままで簡単に殺され、人口も少なかったかもね。

    +44

    -3

  • 1118. 匿名 2019/08/11(日) 11:13:04 

    女学校で竹槍で訓練した
    食べ物がない
    焼夷弾が落ちたら空が真っ赤
    天王寺(大阪の駅)が焼け野原になって見に行った
    覚えてるのこれぐらい
    もっときいときゃ良かったよ

    +19

    -0

  • 1119. 匿名 2019/08/11(日) 11:13:33 

    >>1081
    天皇陛下っていうかお国の為云々じゃね?天皇ディスるのやめろよ

    +7

    -7

  • 1120. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:37 

    10年近く前TBSラジオで朝の4時ぐらいに一週間ぐらい毎日戦争体験者の話を放送してたけどすごかったな。島で大勢の兵士で戦ってたけど生き残ったのはその人1人だったり
    また聴きたい

    +23

    -0

  • 1121. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:50 

    >>1117
    ベトナムがフランス領で、独立した今でもフランス風の建物(幸いに観光地になってるけど)が沢山あるから。日本が欧米の植民地になってたら、神社やお寺と平行して洋風な建物だらけになってたかもね。

    +15

    -0

  • 1122. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:11 

    日本軍は残忍でレイプや強盗を繰り返したみたい言われてるけど
    そういう側面があったのも事実です、何処の地域でも地名を聞くだけで(うわぁ…)ってなる地区があると思うけどそこの人間が多く配属されてる小隊がそういう事を繰り返してたらしい。

    でも、それは日本に限ったことじゃなくて他の国の軍隊の非道さなんて日本の非じゃなかったこういった行為の発生件数も遥か多かったのが実情です

    戦後日本の悪行には1件発覚すれば100件くらいに水増しし内容も盛りまくる他の国の蛮行はなかったことにする。
    こうして間違った歴史認識が生まれていくわけですね

    +48

    -4

  • 1123. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:32 

    >>1120だけどNHKラジオでした

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:40 

    >>966
    「アメリカがこわい」って感想に対して「日本も同じ」って返すんじゃ、全然平和学習になってないじゃん
    アメリカも日本もこわい国なんだ、で終わっちゃう
    「怖いのはアメリカじゃなくて戦争なんですよ」ってなんで言えないかね

    +56

    -0

  • 1125. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:24 

    私の祖父(1939年生・80歳)は幼少期に、B-29と日本軍の戦闘機が衝突して、日本軍の戦闘機が落下していくのを見たらしい。

    今の東京都 文京区上空で。

    +21

    -0

  • 1126. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:37 

    >>13
    地元の材木店のじいちゃん
    醤油一升瓶全部飲んで出兵除外されたって聞く

    +74

    -2

  • 1127. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:41 

    >>1116
    そりゃあ絶対勝たなくちゃいけないんだもん……
    一般人もというけど、インドのように外国人に子孫代々まで植民地されたり、
    外国に占領されて農奴のようにされてコルホーズソフホーズに全日本人が移動させられ子孫にいたるまで強制労働するのとどっちがいい?
    敗戦後、そんな事にはならなかったけど、それは結果論でしかない。
    冷戦がすぐまたきたからね

    +29

    -0

  • 1128. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:51 

    祖母の叔父が戦前アメリカに赴任していてアメリカ話をたくさん聞いていたので、この戦争は負けると思っていたって。
    その叔父は最後の船で帰国してから海軍で軍艦を指揮したせいで戦犯で捕まったけど
    それを知ったアメリカ人の友達や元同僚が署名活動や申し立てをして、釈放されたようです。

    +21

    -0

  • 1129. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:08 

    >>98
    >>1052
    本当だ!
    うちの実家も別です!
    元々一人息子が戦死されて、私のおじいちゃんおばあちゃんが夫婦養子で来たみたいです。
    おじいちゃんも戦争に行ってたみたいで、実の兄のように弔っていました。
    墓石に刻まれた文章は短いですが、ネットで調べてあの時の事を考えています。

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:21 

    東京大空襲の時 父はまだ学生で祖父の手伝いをさせられたそうです。空襲で 吹っ飛んだ人間の足や手をリヤカーみたいな車に積んで片付ける事でした。痛くて泣き叫んでる人達を助けてあげる事も出来ずに、淡々と頼まれた事しか出来なかった事を悔やんでいました。

    +27

    -0

  • 1131. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:01 

    八十代の父は戦争体験者ですが、島育ちで、本土の人達のような過酷な体験はしてないそうです
    それでも終戦間際には学校の校庭で機銃掃射を受けたし、近くの海域で輸送船が撃沈されて家の前の浜に遺体がたくさん流れてきたことを覚えていると話してくれました
    輸送船などへの攻撃がいっそう激しくなりだした頃、梅雨の前の蒸し暑い時期だったそうですが、父はいつも行く湾の釣り場から帰る途中に番小屋の前を通ったら、すごい寒気を感じたそうです。そこだけ空気が違い、何ともいいようのない重苦しい冷たさがあって、鳥肌も立つしで連れの友人と走って逃げたとか。後で聞いたらその番小屋には流れ着いた大勢の遺体を一時的に安置していたんですって。
    父はあの異様な空気感は本当に怖かったと言っていました。親世代は遺体があがるたび、気の毒にかわいそうにと泣いていたそうですが、父はまだ子供だったから恐怖心の方が強かったんでしょう

    輸送船の沈没はその後も続いて、百人を超す死者を何度も焼いて浜で弔うような悲惨な事があったのに、それは戦争の日常で、碑が立つわけでもないし、語り継ぐ人もいない、地元に住んでいても父に聞くまで知らなかった
    日本中、人知れず無念の死を遂げた人がどれだけいたことか思いを馳せると本当に悲しくなります

    +60

    -0

  • 1132. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:22 

    >>1074


    8月6日原子爆弾投下で被爆し死亡したアメリカ人捕虜は少なくとも12人。

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2019/08/11(日) 11:23:13 

    >>1119
    お国の為云々ももちろんあったが当時は天皇が全てにおいて頂点
    天皇あっての日本。だから本土が空襲され民間人が亡くなっても降伏しなかった
    兵隊が銃を床に落としただけで上官が天皇陛下より賜った小銃を床に落とすとは何事か!!
    と殴りまくってた時代よ?
    ディスるとかそういんじゃなくて当時の情景をありのままに伝えてるだけなんじゃないの?

    +16

    -1

  • 1134. 匿名 2019/08/11(日) 11:24:00 

    >>3
    シラミでは?
    すごく痒かったって。
    退治するために、DDT?とかいう白い粉(薬)を頭からかけられたと聞いたことあるよ。

    +57

    -0

  • 1135. 匿名 2019/08/11(日) 11:29:03 

    銃やブーツを磨いて、めっちゃ大事に扱うのは軍人の基本中の基本だよ。
    でも赤紙で召集されてきて昨日今日急に兵隊になった人たちにそれを教えるのは難しい。
    だから、天皇陛下から頂いた銃、って言葉が効くんだと思う。実際、日本人の税金なんだから大事に扱わないと。
    あと気がゆるむと暴発して危ないよ、銃は。

    +26

    -1

  • 1136. 匿名 2019/08/11(日) 11:30:09 

    >>1133
    天皇も騙されてたんだっけ?実際、負けているのに勝ってますって伝えてたの?

    +15

    -0

  • 1137. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:59 

    >>998
    ストレートに聞かれて困る質問かな?

    実際はABCD包囲網とハルノートのせいで日本が戦争するしか無いような状況に追い込まれたからだけど、
    歴史の流れがまだよく理解できなさそうなら「アメリカも日本もお互いに譲れないものがあって喧嘩になってしまった」とかもっと言いようがあると思うけど

    +22

    -0

  • 1138. 匿名 2019/08/11(日) 11:32:41 

    アメリカから攻撃を受けた時、幸いにも死者が出なかったという町の出身です。
    親類や、当時は幼かった父にどうだったの?と聞いたら、政府の発表上は死者ゼロだけど実際はいたって。
    直接ではなくても攻撃による火災や倒壊なんかでもかなり亡くなってるから、発表に含まれないけど当時亡くなった方はたくさんいるんだよと話してくれた。
    戦争の犠牲になったのに、記録には残らないたくさんの人が犠牲になっているんだと本当に実感した。
    それは日本軍に攻撃された国でもあることだというのも。

    +29

    -0

  • 1139. 匿名 2019/08/11(日) 11:32:56 

    大阪大空襲の時5歳だった父は、逃げる途中に空を見上げた時に、真っ暗な空に花火のように落ちてくる爆弾を見て、なんて美しいんだろうと思ったそう。

    もちろんその空襲で父の家は燃え全て失い、大勢が亡くなった訳だけど、その悲惨さと、それでも美しかったあの夜空の記憶を自分の中で中々整理がつけられなかったと言っていた。

    +31

    -0

  • 1140. 匿名 2019/08/11(日) 11:34:41 

    日本は結局、戦前もイギリス式の立憲君主制だよねえ。
    ロシアのツァーリみたいな絶対君主制!じゃあ無いからね。
    昭和天皇はイギリス留学してたし

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2019/08/11(日) 11:35:01 

    亡くなった祖父は
    潜水艦に乗っていて奇跡的に生還したそう。

    もし祖父が助かってなかったら
    お父さんも私もこの世に存在してなかった。

    本当に命って尊いものだなぁと思った。

    +24

    -2

  • 1142. 匿名 2019/08/11(日) 11:35:38 

    祖父は戦争に負けると女は皆暴行を受け、子供は殺されるって聞かされたらしい。
    国の為にというより、自分の母や姉妹などそんな目にはあわせられないって気持ちが大きかったって言ってた。

    +63

    -0

  • 1143. 匿名 2019/08/11(日) 11:36:35 

    >>93
    韓国は全てが嘘なんだね
    だから平気で顔も嘘ついた整形も平然とする
    恥だとも知らずに

    +63

    -4

  • 1144. 匿名 2019/08/11(日) 11:40:04 

    >>44
    それとこれは話が違くない?

    +50

    -0

  • 1145. 匿名 2019/08/11(日) 11:41:07 

    今は戦後の状況知ってるけど、当時は戦後・戦争に負ける・といえば
    アヘン戦争、第一次大戦の負けたドイツの恐ろしい賠償、フランスのベトナムの植民地とか
    そういうのが実情の時代だから。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2019/08/11(日) 11:41:20 

    日本で本物のヒトラーユーゲントに幼児の時に出会い、数十年後にドイツに住み、生き残った元ドイツ兵達と仕事することになったこと。

    +5

    -1

  • 1147. 匿名 2019/08/11(日) 11:42:26 

    >>163
    親が左寄りの思想だった影響で、皇室は悪い人達、という意識を子供ながらに持っていました。
    今現在、自分自身は、皇室も、戦争に利用された、と考えています。

    +42

    -0

  • 1148. 匿名 2019/08/11(日) 11:45:07 

    >>1088
    保護するから出てきなさい ってアナウンスして、出てこないなら抵抗する気のある日本兵だと判断したとかじゃ無かったかな?

    +29

    -0

  • 1149. 匿名 2019/08/11(日) 11:46:21 

    >>58
    私が書いたのかと驚きました。
    私も同居していた祖父がいつも戦争の話をしていて、いっつも『はいはい、またかー』と思いながら聞き流していた。
    今は子供が産まれ、亡き祖父の戦争話、もっときちんと聞いておきたかったなと反省と後悔です。

    +33

    -0

  • 1150. 匿名 2019/08/11(日) 11:46:34 

    >>754
    沖縄戦であまりにも凄まじすぎてアメリカ兵が泣いてる動画観たことある

    +18

    -2

  • 1151. 匿名 2019/08/11(日) 11:47:10 

    >>851 うちのデイサービスのおばあちゃんに伺ったら、父親の仕事の関係で満州に行って、学校に通っていたと話してくれました。冬はスケートをした思い出があるそうです。
    戦後は女だと強姦されるため、丸坊主にして男の格好をさせられたと…その後引き上げ、米軍基地内で働いていたそうです。

    +28

    -0

  • 1152. 匿名 2019/08/11(日) 11:47:52 

    >>1089
    身近な人から聞いた戦争体験

    +38

    -4

  • 1153. 匿名 2019/08/11(日) 11:48:50 

    まだ生きてる祖母が小さい時に一度だけ話してくれた。
    東京の空襲の日、小学校2年生。熱くて熱くて、水辺に逃げた。洋服をビショビショに濡らしたり、服が焼けて裸の人もいた。土管の中に隠れたり、伏せてずっと耐えてた。戦争は絶対にだめ。って泣きそうになりながら短く話をしてくれて、それ以上聞けなかった。

    +37

    -0

  • 1154. 匿名 2019/08/11(日) 11:50:10 

    >>116
    ありがとう
    これも在の人なのかな
    韓国から言われて書いた事なのかな

    +3

    -2

  • 1155. 匿名 2019/08/11(日) 11:50:12 

    祖母から聞いた事あるのは、まだ幼い頃で空襲を受けている?所の空が赤かったって言っていた。

    +14

    -0

  • 1156. 匿名 2019/08/11(日) 11:50:30 

    >>1136
    神輿として担ぎ上げられたんです。
    錦の御旗。
    戦争推進派には御旗が必須でしたしね。

    +14

    -2

  • 1157. 匿名 2019/08/11(日) 11:50:45 

    >>1151 失礼しました! >>852 さんでした
    ちなみに >>851 私が戦地に行ったお話を聞いたのは、98〜100歳前半の方でしたよ。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2019/08/11(日) 11:52:11 

    おじいちゃんが
    死体があちこちあったけど
    当たり前に歩いてたって言ってた。

    おばあちゃんは海で泳いでたら
    サイレンがなって慌てて帰ったんだとか…
    よく生きてたなぁ。

    今も元気に生きてる。

    +28

    -0

  • 1159. 匿名 2019/08/11(日) 11:57:14 

    >>1152
    多分色んな人いるだろうね

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2019/08/11(日) 12:01:27 

    慰安婦は商売でちゃんとお給料もらってたし、商売としてちゃんと募集して応募していた人たちに頼んでいた
    あっちもこっちも非人道的扱いばっか書くけどおばあちゃんたちから聞くのはこの話
    お給料いいからって喜んで志願してた人の話も聞いたんだけどそう言うのは全然誰も取り上げないよね

    +26

    -4

  • 1161. 匿名 2019/08/11(日) 12:02:09 

    祖父が戦争に行った。
    船の整備だったんだけど戦闘中に仲間を何人も亡くしたのが辛かったようです。

    終戦後しばらく経って戻ってきたけど
    一切、戦争の話はしなかった。
    でも個人的な手記を書いて残してくれていました。

    「千年も万年も平和が続きますように」と書かれた
    それを私達孫そしてひ孫が読んで
    亡くなった祖父の思いを大切に引き継いでいきたいです。

    +66

    -0

  • 1162. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:01 

    日本全部分解されなくて良かったよね確かアメリカ、イギリス、ロシア、フランス、中国、(←記憶が曖昧です)で日本を分けて領土にする話しあったと聞いたよ

    +16

    -0

  • 1163. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:20 

    戦争へ行った経験のある祖父も祖母も、戦争体験を聞くと口ごもってあまり教えてくれなかったな。
    祖父は戦争の影響か、精神的に病んでいる部分があった。
    どんなに怪我をしていても、戦争と比較して「そんなもん痛くない!戦争はもっと怪我していても我慢したし汚い川にも入った」と怒鳴ったり。祖母は、スパゲッティミートソースを毛嫌いして、私が食べているのを見て「そんな気色の悪いモノをよく食べるな。戦争を思い出す」と言っていた。あと、非国民と言われるのを恐れる体験の影響かやたら世間の目を気にするし、部屋の電気をつける時は雨戸を閉めたり神経質だったわ。

    +39

    -0

  • 1164. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:58 

    海外ドラマで「ザ パシフィック」っていう 米 vs 日 の舞台を描いた海外戦争ドラマがあるんだけど。ノンフィクションかって位に(まぁ実際の米兵のノンフィクション小説を元にしてるけど)凄いリアルで、実際の様子もこうだったのかな?って思わされた。日本との戦いは後半に出てくるんだけど、ペリリュー、硫黄島、沖縄の戦いの章があって、日本の戦争ドラマや映画では表現できないような細部まで描いてたよ。目を背けたくなる描写もあったけど。

    +19

    -1

  • 1165. 匿名 2019/08/11(日) 12:06:02 

    >>118
    上皇さまと同い年の祖母は今でも昭和天皇皇后の写真を飾り手を合わせてますよ
    食糧難と花岡鉱山があった程度でそんなに戦争を憎んでいないのでしょう。

    私は上京して嫁いだのですが主人の祖父兄弟は軍人が幾人かいます。天皇の写真なんてどこにもありません。主人側の御墓参りに行くと戦死した方々のお墓がたくさんあり祖母が色々説明してくれました。
    私の田舎は本当に平和だったんだと気付かされました。

    戦争を知ってる人でも苦しみをイマイチわかっていない人が多いんだと感じました。

    +18

    -3

  • 1166. 匿名 2019/08/11(日) 12:06:41 

    NHKのBSで放送された『証言記録・兵士たちの戦場』を前に見て、言葉を失いました。
    語るには壮絶すぎる戦争体験を、先が長くないからと、初めて人にもカメラにも話し始める元兵士のおじいさん達。
    帰還して、あの戦争がいったい何だったのか?
    苦しみながら、トラウマを抱えながら、出ない答えと、戦士した戦友を思って、今なお闘い続けているドキュメンタリーです。
    見るのもすごく辛かったけど、YouTubeで見られるのでたくさんの人に見てほしいと思います。
    戦争は本当にむごいです。

    +35

    -0

  • 1167. 匿名 2019/08/11(日) 12:06:46 

    >>1162
    滅茶苦茶やな。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2019/08/11(日) 12:06:57 

    >>1160
    多分覚悟して行った人と騙された人、親や親類に売られた人色々いるんだろう、かなりの人数だか色んな事情はるだろうね

    +15

    -0

  • 1169. 匿名 2019/08/11(日) 12:07:32 

    母方の祖父が元特攻隊員だった
    葬式で知った
    15年ぐらい一緒に生活してたのに何も知らなかった
    戦時中の話はしたくなかったんだろうな

    +26

    -0

  • 1170. 匿名 2019/08/11(日) 12:08:15 

    >>1167
    実際に沖縄と北方領土は取られてたし

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2019/08/11(日) 12:09:25 

    >>44
    あなたすごく頭が悪そう

    +6

    -18

  • 1172. 匿名 2019/08/11(日) 12:11:09 

    >>1160
    >お給料いいからって喜んで志願してた

    極貧のどん底で売春しか選択肢が無かったのであって、それを「喜んで」って書いちゃうのはどうかと
    今の風俗嬢だって心から好きでソープ嬢やAV嬢やってるわけじゃないですよ
    みんな借金を背負っちゃって泣く泣く売春してるケースが多いんだから

    +51

    -5

  • 1173. 匿名 2019/08/11(日) 12:11:22 

    亡くなっているが祖父が出兵してたわ。
    勲章とかももらってたようで飾ってあった。
    聞いたのは「敵から攻撃されて海に飛び込んで泳いで逃げた」
    何とか生きて帰って来たから今の自分がある。

    +16

    -0

  • 1174. 匿名 2019/08/11(日) 12:11:59 

    >>1171
    何となくどちらの意見もわかるな、

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2019/08/11(日) 12:12:01 

    >>538
    百田尚樹 「永遠の0」より
    「馬鹿者!テロリストだと。ふざけるのもいい加減にしろ。自爆テロの奴らは一般市民を殺戮の対象にしたものだ。無辜の民の命を狙ったものだ。ニューヨークの飛行機テロもそうではないのか。答えてみろ」
    「そうです。だからテロリストなのです」
    「我々が特攻で狙ったのは無辜の民が生活するビルではない。爆撃機や戦闘機を積んだ航空母艦だ。米空母は我が国土を空襲し、一般市民を無差別に銃爆撃した。そんな彼らが無辜の民というのか。空母は恐ろしい殺戮兵器だった。我々が攻撃したのは、そんな最強の殺戮兵器だ。しかも特攻隊員たちは性能の劣る航空機に重い爆弾をくくりつけ、少ない護衛戦闘機しかつけて貰えずに出撃したのだ。何倍もの敵戦闘機に攻撃され、それをくぐり抜けた後は凄まじい対空砲火を浴びたのだ。無防備の貿易センタービルに突っ込んだ奴らとは断じて同じではない!」

    +24

    -4

  • 1176. 匿名 2019/08/11(日) 12:12:54 

    >>984
    ①世界恐慌の原因
    アメリカ・ウォール街で株の大暴落

    不安になった国民が銀行預金を下ろす

    銀行が倒産

    銀行からの融資を得られなくなった企業が倒産

    企業から仕事をもらっていた工場も倒産

    こうして大量に失業者が出てアメリカ経済はガタガタに
    当時アメリカ経済は世界中に影響があったから他の国も巻き込む恐慌に

    ②世界恐慌から第2次世界大戦の流れ
    アメリカやイギリス、フランスは植民地があったから資源を確保できてて、経済の立て直しができた

    でも植民地がないドイツやイタリア、日本は厳しい状況
    ドイツは第1次大戦のときの賠償に苦しんでいたり、日本は東北で大飢饉が起こったりしてさらに事態は深刻化
    そこで、我々も植民地を得よう!という気運が高まる

    そしてドイツのポーランド侵攻に端を発して2度目の世界大戦に

    +18

    -0

  • 1177. 匿名 2019/08/11(日) 12:13:18 

    >>133
    ふと思ったのだけど芸能人に在日が多いのと同じに
    教師ももしかしたら多いんではないのか?と感じてしまった
    日本に来てもまともな仕事につけない朝鮮人が芸能界に沢山入り込んだのはみんな知ってるけど
    まさかの学校も?

    +15

    -11

  • 1178. 匿名 2019/08/11(日) 12:13:59 

    トピ読んでて涙が出てきました。主義主張は様々でしょうが、今の日本が先人たちの苦労の上に成り立っていることを、決して忘れてはいけないと思いました。私の子供はまだ幼いですが、しっかり伝えていこうと思います。
    とりあえず皆さん、暑いですがお墓参り頑張りましょう!笑

    +35

    -3

  • 1179. 匿名 2019/08/11(日) 12:14:14 

    >>1152
    それ逆に日本のネガキャンになってるんだって
    そもそも慰安所そのものが問題視されてるんだから

    +8

    -4

  • 1180. 匿名 2019/08/11(日) 12:14:15 

    >>1150
    自分は、撃った日本軍の服から妻子の写真を見つけて、凄い落ち込んでる米兵の写真が胸に刺さりました。

    +26

    -1

  • 1181. 匿名 2019/08/11(日) 12:14:53 

    祖母から聞いた話。
    ・焼夷弾が巻かれたから、隠れようと思ったが川しかなくて、みんなは急いで川へ飛び込んで隠れた。祖母は川に入り遅れた。でも水面が揺れたせいで人がいる事がバレて川に入った人らは亡くなった。
    ・死体だらけで死体をまたいで歩いた。
    よその高齢者の方の話。
    ・便所から出たらB29が飛んでいた。低空飛行だったから敵の顔が見えた。

    +25

    -0

  • 1182. 匿名 2019/08/11(日) 12:15:25 

    >>1148
    アメリカ兵だって、ヤラなきゃ自分が日本兵にヤラれるからね……

    +5

    -5

  • 1183. 匿名 2019/08/11(日) 12:16:08 

    わたしの曾祖父は陸軍士官学校というところを卒業していて軍人さんだったらしい。
    ソ連?に抑留されていたけど、軍人だから待遇はそんなに酷くなかったと言っていた。
    抑留されているなかにドイツ人の兵士もいて、ドイツ人は歌を歌ったり明るかった、日本人は故郷に帰りたいって言って塞ぎこんでばかりいたって話が印象に残ってる。小学校低学年くらいの時に聞いた話だからうろ覚えです。

    +24

    -0

  • 1184. 匿名 2019/08/11(日) 12:17:06 

    >>1182
    いや東京大空襲なんかは、非武装の一般市民を戦闘機で銃殺してたのであって
    全然公平な状況じゃない

    +43

    -0

  • 1185. 匿名 2019/08/11(日) 12:18:11 

    >>1180
    そうやって殺人犯も「反省してるんですから」で擁護しちゃうのかなあ

    +4

    -5

  • 1186. 匿名 2019/08/11(日) 12:19:17 

    >>6
    素敵なおばあさま。授乳してもらった赤ちゃんのお母さんはすごく感謝しただろうな。

    +142

    -1

  • 1187. 匿名 2019/08/11(日) 12:19:28 

    >>538 特攻兵をテロリスト扱いですか?

    +11

    -0

  • 1188. 匿名 2019/08/11(日) 12:19:57 

    >>1156
    そんなん外国だって同じじゃん。
    アメリカは神の国だの、ゴッドセイブザクイーン、ルールーブリタニア、聖戦、挙げたらきりない

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2019/08/11(日) 12:20:44 

    家族のために19歳で志願して兵隊へ入ったと言ってたおじいさんがいた。
    外国で2回もマラリアにかかったらしい。
    この方は生きて帰ってこられ、きちんと歳をとって亡くなったけど戦争で人を傷付けて酷いことをした、と90代になって泣いてた。かわいそうだった。生きて帰ってきてくださったことと、今平和な日本があるのはおじいさん達が頑張ってくださったおかげですよと感謝の気持ちをお伝えしました。

    +28

    -1

  • 1190. 匿名 2019/08/11(日) 12:21:14 

    >>946
    一度で理解できたよ

    +22

    -9

  • 1191. 匿名 2019/08/11(日) 12:21:42 

    >>429
    赤ちゃんが泣きたい時たくさん泣けて、眠たい時は静かな所で寝れて、お腹すいた時にすぐおっぱいをたっぷり飲める。
    こういう未来を望んでいたと思いますよ

    +60

    -3

  • 1192. 匿名 2019/08/11(日) 12:22:40 

    >>1163
    考えさせられる。

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2019/08/11(日) 12:22:40 

    >>1191
    の割には超少子化なんですが

    +1

    -11

  • 1194. 匿名 2019/08/11(日) 12:23:29 

    >>794
    当時、二十歳そこそこのひよっこだったからなー。
    いまならわかるんだけど。
    あるときは、取引先にジャップが社名に入ってるところがあって、営業さんに社長激怒。
    ドイツ語しゃべれて、ドイツ好きだったけど
    そうだよねぇ、一緒に戦ったんだろうからね。

    +12

    -1

  • 1195. 匿名 2019/08/11(日) 12:23:59 

    >>976
    靖国って戦争を率先した人もいるのに感謝しに行くの?
    千鳥ヶ淵戦没者墓苑や東京大空襲戦災犠牲者追悼碑には行かないの?

    +7

    -1

  • 1196. 匿名 2019/08/11(日) 12:24:24 

    >>118
    実家の仏壇に昭和天皇が県の遺族会の人たちと一緒にお参りしている写真が大切にしまってあるよ。
    実家は東北だけど、昭和天皇はおそらく全国各地の遺族のもとを訪れて、遺族と一緒に手を合わせてくれていたんだよね。素晴らしいお人柄だと思うよ。

    +20

    -4

  • 1197. 匿名 2019/08/11(日) 12:24:25 

    >>1189
    彼らに非道な行為をさせない選択肢もあったけどね
    「~おかげで」なんて言うと、まるで戦中世代を人柱にしてしまうようで気が咎めるわ

    +3

    -9

  • 1198. 匿名 2019/08/11(日) 12:24:30 

    祖父は戦時中に芋ばかり食べていたので、今は一切芋は食べないとのことてます。

    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:11 

    >>1195
    そういえば靖国神社には朝鮮の人も祀られているんだな

    +5

    -1

  • 1200. 匿名 2019/08/11(日) 12:27:35 

    >>131
    いや、日本人でも恨む人はいるでしょ
    昭和天皇自体は悪くないかもしれないけど、昭和天皇という威光を利用されて若者を始め、多くの人は戦争に駆り出されたんだから

    +23

    -0

  • 1201. 匿名 2019/08/11(日) 12:28:55 

    >>1175
    >空母は恐ろしい殺戮兵器だった

    ならビルなんかより突っ込んじゃいけないじゃん
    生命を粗末にすることになるじゃん

    +3

    -15

  • 1202. 匿名 2019/08/11(日) 12:29:19 

    改めて9条の大切さが分かるよね
    絶対戦争しちゃいけないんだよ!
    安倍さんお願い冷静になって9条改定なんてとんでもない事だよ!
    国民は誰もそんな事求めてないよ

    +14

    -27

  • 1203. 匿名 2019/08/11(日) 12:29:38 

    >>1199
    祀られてるんじゃない?
    でも、祀られてる人より見元が分からないお骨や軍人さんでもないのに戦争に巻き込まれた人たちが可哀そうだよね
    軍人さんたちに感謝する前に、そういう人達が安らかに眠れるように祈ったほうがいいと思う

    +9

    -1

  • 1204. 匿名 2019/08/11(日) 12:29:47 

    >>639
    正当防衛の場合もですか?
    侵略して来た敵と戦わずに黙って殺されるのは私は絶対嫌だ。
    チベットやウイグルについてのあなたのご意見を聞かせてほしい。

    +45

    -2

  • 1205. 匿名 2019/08/11(日) 12:30:30 

    >>1179
    Wikiからだけど「第二次世界大戦当時の戦地での性政策には大別して自由恋愛型(私娼中心。イギリス軍、米軍)、慰安所型(日本、ドイツ、フランス)、レイプ型(ソ連、朝鮮)の3つの類型があった」

    慰安所があったのはドイツやフランスもだし、レイプなんかよりよっぽどいいと思うけど
    相手女性の意思に反してないし、お金も支給されるんだから

    +25

    -5

  • 1206. 匿名 2019/08/11(日) 12:30:54 

    >>1202
    というか、憲法9条って、国連憲章と書いてある中身は、ほぼ同じなので
    あれを削除しても別に出来ることが変わるわけじゃない(どのみち先制攻撃は禁止されてる)
    争点になるような条文じゃないと思う

    +7

    -2

  • 1207. 匿名 2019/08/11(日) 12:31:48 

    当時に戦争率先してたからといって、靖国に奉られてる人を辱しめるのちょっと……
    結果論でのその後の歴史を知ってる現代人と、
    当時の世界状況でなんとか日本を没落させまいとした人達はそりゃ判断が違ってあたりまえで。
    当時は政治もはらんでるし

    +18

    -1

  • 1208. 匿名 2019/08/11(日) 12:32:17 

    >>1205
    >慰安所があったのはドイツやフランスもだし

    いや、だから「黒歴史ですよね」という共通認識があるという話なんですよ
    どの国にとっても触れられたくない負の歴史なんです

    +20

    -2

  • 1209. 匿名 2019/08/11(日) 12:32:34 

    >>1092
    みんながみんな戦争は馬鹿馬鹿しいと思っていたのに怖くて言えなかった大人ばかりだったせいで沢山の子供が死んだってことだよね

    +16

    -2

  • 1210. 匿名 2019/08/11(日) 12:32:44 

    >>1179
    横、慰安所はどの国も持ってたから
    そのチラシ貼るのが日本のネガキャンにはならないよ
    むしろ性奴隷や強制連行を否定できる確固たる証拠になる

    当時の日本も外国と同じように慰安所(フロワーキャンプ)を運営していたというだけのことだよ
    戦時中、女性をフロワーキャンプで利用してしまった反省をするなら、運営していたすべての国が反省すべき事
    日本だけの問題じゃない

    +26

    -3

  • 1211. 匿名 2019/08/11(日) 12:33:16 

    終戦時に小学生だった父の話
    親戚の家に集まって玉音放送を聞いたけど、誰も聞き取れなくて放送後の皆の感想が「何て言わはったん?」

    やがて戦争が終わったのだとわかり、正直な感想は「やれやれ」連日の空襲警報、防空壕への避難、灯火管制、子供心にうんざりしていた
    学校でも勉強せずカボチャばかり作らされていた

    +31

    -0

  • 1212. 匿名 2019/08/11(日) 12:33:46 

    >>1204
    自分なら取りあえず新体制下で生きる道を選びますよ
    家族もいますし

    +5

    -21

  • 1213. 匿名 2019/08/11(日) 12:34:12 

    亡くなった祖父がミンダナオだかラバウルだか南方戦線に送られた
    銃弾の一つも撃たず、ジャングルを逃げ惑う日々だったとのこと
    『蛇の頭だけは喰えん』
    が口癖だったな

    祖父は戦後の方が苦労したみたい
    マラリアに罹患し、肺を煩った為
    炭鉱夫に成れず、ずっと貧乏暮らしで家族7人養ってたから
    (炭鉱は高給取りで、教師が炭鉱夫になることも多かった)
    ま、落盤事故や爆発事故にも巻き込まれず、長生きしたので何が幸いかわかりません

    +30

    -0

  • 1214. 匿名 2019/08/11(日) 12:34:15 

    >>809
    私が小学校のころは、学芸会の演目のテッパンだったよ。
    空襲警報とかなって、演出も怖かった。

    +10

    -0

  • 1215. 匿名 2019/08/11(日) 12:34:16 

    >>1205
    お金がもらえることと意思に反してないってのは別につながらないなんだけどね
    工場や兵に行った人達もお金は支給されてるよ
    では、彼らは自分の意思で働いてたのかな?

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2019/08/11(日) 12:34:36 

    >>1202
    あなたが冷静になって。

    +18

    -2

  • 1217. 匿名 2019/08/11(日) 12:34:38 

    >>1072
    1062です。

    出勤前に急いで書き込んだので、誤字脱字が沢山ありました。

    読んでくれてありがとう。

    +7

    -0

  • 1218. 匿名 2019/08/11(日) 12:35:08 

    17日午前0時Eてれで「ひろしま」が放送されます。原爆投下8年後完成したがアメリカへの忖度で封印されていました。数年前から世界中の人々に原爆を知ってもらおうと働き掛けがあり昔のフィルムでは各国の放映は難しいという問題をアメリカの製作会社でDVD化をし初めてテレビで「ひろしま」が放映されます。
    映画には被爆された方々が多く出演されてます。被爆シーンでは実際に同じ場所で被爆に遭い家族を亡くした方も出てます。白黒映画ですがわずか終戦8年後に出来た映画です。CGのない時代です。命をかけた映画だとおもいます。

    +42

    -1

  • 1219. 匿名 2019/08/11(日) 12:35:28 

    結構いっぱいあるから箇条書きで
    ・祖母は軍需工場で働いていたから飛行機に追いかけられ、狙われたことがある。
    それと戦争に対する悲壮感より、とにかく勝てばいいと思っていたよう。必死な気持ちが先に立っていたからだと思う。もしくは大空襲は経験しなかったからか。
    ・祖父は戦地には行かずに済んだので、そこまで凄惨な経験はしていない。
    ・曽祖父の弟は戦艦に乗ったので船が沈み亡くなってしまった。
    ・祖母が子供の頃、学校の教室から先生に呼び出されてお父さんが亡くなったことを告げられた女の子が泣いているのが見えたと、私が子供の頃に絵本で書いて教えてくれた。そっちの方がわかりやすく悲しいと思った。
    ・GHQで生活ががらっと変わった苦労があった。
    ・親がいなかった親戚の子供がたくさんいて人間関係がやや複雑な家だった。戦中より戦後の方が大変だったよう。

    などなど‥もっと沢山あってよく聞かされていたけれど、よく報道される【凄惨な戦争】とはちょっと違った苦労話が多かった気がする。

    +20

    -0

  • 1220. 匿名 2019/08/11(日) 12:35:35 

    祖父は満州に行っていたのだけど昔の話をすると涙を浮かべるのでたくさんは聞けなかった。
    栄養失調で毎日誰かが亡くなっていたみたい。

    戦闘機に追いかけ回され走って逃げていたんだけど、途中で転んでしまい倒れた。
    倒れた所の1メートル前を銃弾が撃ち抜いていたので もし倒れずに走っていたら死んでいたと…

    衝撃的で言葉も出なかった

    +28

    -0

  • 1221. 匿名 2019/08/11(日) 12:36:11 

    >>1210
    >運営していたすべての国が反省すべき事

    いや、だから・・・「すべての国が反省してる」んですよ
    なのに「日本の慰安所は素晴らしかった!」なんて日本だけ意味不明の横槍入れたらマズいでしょって

    +5

    -9

  • 1222. 匿名 2019/08/11(日) 12:36:43 

    父は当時、日本の領土だった北朝鮮で暮らしていてお手伝いさんがいる裕福は家庭だったのが終戦で一変したそうです。
    日本に変える船に乗るために1週間ほど山を歩き、その途中で出産した祖母は食べるものがなくお乳が出ず、父の妹は生後2週間ほどで亡くなり土に埋めたそうです。
    命からがら船に乗り、日本に帰ってきて、親戚を頼り暮らしたそうですが、身分が狭く火垂るの墓のような居心地だったそうです。
    引揚者は命懸けだったそうです。

    +34

    -0

  • 1223. 匿名 2019/08/11(日) 12:37:19 

    >>1221
    日本の慰安所は素晴らしかった
    誰もいってない

    +16

    -4

  • 1224. 匿名 2019/08/11(日) 12:37:40 

    >>1215
    ブラック労働の発想と同じだよなあ
    給料出してんだから文句言うなと
    世の中って進歩しねえな

    +7

    -2

  • 1225. 匿名 2019/08/11(日) 12:37:47 

    >>1221
    どこに日本の慰安所は素晴らしかった何て書いてあるの?
    強制連行と性奴隷を否定してるだけでしょ

    +14

    -2

  • 1226. 匿名 2019/08/11(日) 12:38:49 

    私はお爺ちゃん子だったから、よくお爺ちゃんと遊んでたんだけど、全身に凄い傷跡があって、「腕のこれはどうしたの?」
    「戦争ん時のだよ。」
    「足のこれは?」
    「戦争ん時のだよ。」
    「背中のこれは?」
    「戦争ん時のだよ。」
    という会話をよくしていた。

    +51

    -1

  • 1227. 匿名 2019/08/11(日) 12:39:05 

    >>1225
    強制連行はなかったんだよ

    +12

    -0

  • 1228. 匿名 2019/08/11(日) 12:39:13 

    >>1200
    思っていても口に出せないだけでしょうね
    今でも菊タブーはたとえ正論であっても即逮捕ですからね
    近衛上奏文を棄却した件や戦後の広島原爆についての発言など
    色々と思うところはあるけど口に出せないのが実情です

    +9

    -0

  • 1229. 匿名 2019/08/11(日) 12:39:39 

    >>1225
    いや「待遇は良かった」とか書いてるじゃん(別の人かもしれないけど)
    でも問題は、そこじゃねえんだよって話

    +10

    -2

  • 1230. 匿名 2019/08/11(日) 12:39:51 

    親、祖母から聞いた話
    戦時中B29が近くの川に落下して皆で見に行ったよ、ひもじいってあんたらに言ってもわからやろ~?って笑いながら言われた
    今って物資は足りててひもじいなんて感じたことない、それって凄く幸せなんだなって思いました

    +15

    -0

  • 1231. 匿名 2019/08/11(日) 12:39:54 

    戦争せずに降伏したとして新体制で生き延びれるかはなんの保証も無いんだけどね、相手しだいで。それこそホロコースト行きかも知れないもんね相手の制さく、または気分しだい。
    ポル・ポトやクメールルージュは自分達でやっちゃったけど

    +15

    -0

  • 1232. 匿名 2019/08/11(日) 12:40:11 

    >>1010
    シナはChinaの日本語読みなんだけどね。
    なんでチャイナはよくてシナがいけないのかな?

    +18

    -5

  • 1233. 匿名 2019/08/11(日) 12:42:32 

    旦那のばあちゃん(5年前に他界)は石垣島で生まれ育ち、戦争中は台湾の基隆へ疎開していた
    石垣島にも飛行場があり、空襲も受けた
    そんな程度の話しかしてくれなかったけど、沖縄本島は地形が変わるほど爆撃され、県民の4人に一人は亡くなっている 壮絶だったんだと思う

    母方の祖父(すでに他界)、召集され、どこかの海岸でタコツボ掘りをしていた どこだったかは聞いてたけど忘れちゃった タコツボは落とし穴、かな?
    数日後には戦地へ行く船に乗せられる予定だったが、終戦したので帰ってこられたと
    海軍の水兵の制服を着た写真を見せてもらった記憶があります

    私の父は終戦直後の生まれ(昭和20年9月生まれ)
    いも類は嫌いで食べない
    もう一生分食べたんだって
    妊娠中のひいばぁちゃんになにかあったら、私は生まれていなかった

    +11

    -0

  • 1234. 匿名 2019/08/11(日) 12:43:25 

    >>1207
    横だけど、個人的な感想として靖国神社をやたら持ち出す人って先の戦争での日本を持ち上げたり、美化したい意識が見え隠れするのが…。

    +5

    -7

  • 1235. 匿名 2019/08/11(日) 12:44:53 

    『散るぞ悲しき』読んでほしいです。

    +2

    -2

  • 1236. 匿名 2019/08/11(日) 12:44:55 

    母の父が20代の時に軍人になって戦争に行った話。
    戦いが終わり、帰り道で橋なんてない大きな川を渡らなくてはいけなく、しかも波は荒れていた。
    流されないようにみんなで腕を組み泳いでいた。
    でも川の流れが勝り、少しずつ散り散りになった仲間。
    それでも父はなんとか川を立ち泳ぎで渡り切って帰還。

    母の父は若い頃から毎日銭湯に行く際に立ち泳ぎで地元の川を泳いでいたとのこと。
    祖父が立ち泳ぎが達者じゃなかったら母も生まれてなかったと、たまに母が話してくれます。
    なんで銭湯まで泳いでいたかはわかりませんが…
    些細な習慣で会得した特技が生還に繋がる事もある。
    祖父が生きていてくれたから母と自分があるんだなあと思います。

    +38

    -0

  • 1237. 匿名 2019/08/11(日) 12:45:04 

    >>1116
    そもそも戦争が異常事態
    綺麗ごとじゃ勝てない

    どの国にも常軌を逸した残酷な逸話が山ほどある
    だから戦争を起こしちゃダメなんだよ

    +35

    -0

  • 1238. 匿名 2019/08/11(日) 12:45:11 

    黒人奴隷の待遇にも色々ランクがあった
    白人並みとはいかないまでも、人並みの住居と食糧を提供していた場所もあった
    逆に、炭鉱みたいに黒人の生命を使い捨てにしてた酷い現場もあった
    でも、そういうディテールの差異で、あれは良い奴隷/これは悪い奴隷、なんて区分けされるわけじゃなく
    奴隷制度そのものが、もう人類の黒歴史なのね

    慰安所も同じなんだよ
    そりゃ良い慰安所/悪い慰安所、差異はあったかもしれないけど「金を出せば女をモノとして扱える」範疇の話であって
    なんというか、そんな事を論議しても誰の名誉も回復しないし、恥の上塗りでしかないんだな

    +30

    -0

  • 1239. 匿名 2019/08/11(日) 12:46:38 

    >>1229
    >問題は、そこじゃねえんだよって話
    それが日本以外のフロワーキャンプの話なら問題はそこじゃないのは納得

    でもね
    日本の場合、同じフロワーキャンプを運営していたのに
    「20万人強制連行された」「性奴隷だった」って中国と南朝鮮に連名で提訴されたでしょ
    もう2006年に「強制連行、性奴隷は認められない」って判決はでてるけど未だに中南北は戦時売春婦を使ってアンチジャパンやってるでしょ

    まず日本は世界に向けて「強制連行、性奴隷」って文言と戦わないとならないんだわ

    +19

    -2

  • 1240. 匿名 2019/08/11(日) 12:46:59 

    >>253
    借金に追われてる女性が慰安婦として1ヶ月だけ頑張って普通の暮らしに戻ったとかどこかで読んだなあ
    ただ慰安婦は本当に本当に辛い仕事だったらしい

    +42

    -1

  • 1241. 匿名 2019/08/11(日) 12:47:00 

    第二次世界大戦関連、水上戦の話を見たい方向けの検索ワードを置いていきます
    少しでも後世に伝えられればと。当然戦争関連で凄惨なものなので閲覧の際は気を付けてください。

    ・ミッドウェー海戦(航空母艦「加賀」のエレベーター)
    ・ダンピールの悲劇(駆逐艦「朝潮」)
    ・伊号第三十三潜(※引き揚げられた際の画像が出ます)
    ・レイテ沖海戦(1944年、艦艇の殆どが沈んだ戦い)
    ・スリガオ海峡
    ・小沢囮艦隊
    ・天一号作戦(戦艦「大和」水上特攻)
    ・回天(映画「出口のない海」の人間魚雷)
    ・桜花(特攻機)
    ・呉軍港空襲(終戦一月前まで戦った軍艦のこと)

    成功した作戦、武勲艦
    ・キスカ島撤退作戦
    ・駆逐艦「雷」
    ・駆逐艦「雪風」

    怖くはないが悲しい話
    ・戦艦「山城」

    +15

    -0

  • 1242. 匿名 2019/08/11(日) 12:47:10 

    >>1208
    レイプしてるやつらよりは良いよ。
    しかも高給で娼婦を雇っていたわけだし。

    +11

    -2

  • 1243. 匿名 2019/08/11(日) 12:47:41 

    >>1180
    日本兵、アメリカ兵、どちらが死んでいてもおかしくない、殺した日本人の家族の写真を見て、自分の妻子、両親、友人を思い出したんだろうね

    +14

    -0

  • 1244. 匿名 2019/08/11(日) 12:48:15 

    うちのじいちゃんは原爆が落ちた直後の広島に行ったらしいけど、戦争のことは何も教えてくれないしはなさない

    +18

    -0

  • 1245. 匿名 2019/08/11(日) 12:48:51 

    >>283
    私の祖母から聞いた話とまるで同じです。
    「日本人の子は頭が良い育ててやるから置いていけ」と現地の人に何度も言われたと。
    知っている子がいるかもしれないと、中国残留孤児のテレビをいつも熱心に見ていました。

    祖母は私が海外に行くのを本当に嫌がっていて
    「日本から出ている間に戦争になったら帰ってこれないよ」と心配していました。

    母を連れて引き上げてくれた祖母と祖父に感謝しています。

    +71

    -0

  • 1246. 匿名 2019/08/11(日) 12:50:50 

    >>91
    ♪咲いた花なら散るのは覚悟 みごと散りましょ国のため。
    特攻隊はよく桜に例えられます。
    桜は一斉に咲き、一斉に散る様が鮮やかで美しいことから日本男児たるもの桜のよう散れと教わっていた。
    軍歌も軍人である事を讃える歌、戦死を名誉だと讃える歌が多く戦死する事を美化された。
    『国の為、君主の為、家族を守る為に戦わねば』という思いと『戦死が名誉だ』という美化を融合させたのは一種の洗脳。
    色々な正義感が麻痺する中で戦死が名誉だと自ら本心で思う人もいれば、半ば世の流れに洗脳された人、軍人でいることは名誉だけど死が確約されている特攻隊は嫌だという人、そもそも強制された人...と色々な人達がいたんじゃないかな。いざ死に直面してから本能の生きたいという気持ちの方が強い事に気がついた人もいるだろうし。

    +21

    -0

  • 1247. 匿名 2019/08/11(日) 12:51:06 

    >>1
    今の生活を見つめ直す為にも、凄く良いトピをあげてくれて ありがとうございます。

    +33

    -0

  • 1248. 匿名 2019/08/11(日) 12:52:08 

    風俗に行ったのがバレて「レイプよりマシだろ!」って言い訳するんですかね
    それ通用しますかね

    +3

    -14

  • 1249. 匿名 2019/08/11(日) 12:52:36 

    >>1243
    きっと、国は違えど待つ家族がいる人に対して、自分は何をしてしまったんだろうと我に返ったように見えました。

    +10

    -1

  • 1250. 匿名 2019/08/11(日) 12:53:14 

    昔、夜勤の守衛さんに「夜中の、見廻りは怖くないんですか?」と聞いたら「戦争行ってたからお化けも泥棒も怖くないよ、戦争では頭の上を鉄砲玉がピュンピュン飛んでるんだから、もう何も怖くないんだよ」と話してた

    +50

    -0

  • 1251. 匿名 2019/08/11(日) 12:53:16 

    20代前半の被爆三世です。
    祖母が長崎で原爆にあいました。
    一緒に住んでましたが、祖母は私たち孫には
    戦争の話を一切しませんでした。
    すごく辛かったと思うので私も自分から
    聞くことはしませんでした。
    長崎では8月6日と9日と15日は
    黙祷をします。私が学生の時は
    8月9日は登校日になっており
    被爆者の体験談が語られていました。

    8月9日は長崎原爆の日なのに
    最近の高校生はハグの日とか言ってた
    悲しくなりました。

    +81

    -0

  • 1252. 匿名 2019/08/11(日) 12:53:57 

    >>59
    ただの共産主義擁護。自衛隊明記反対派はすぐ戦争戦争持ち出すから大嫌いだわ。
    戦争したい人間なんて日本には居ないわ。防衛したいだけよ!!

    +41

    -4

  • 1253. 匿名 2019/08/11(日) 12:53:59 

    >>144
    たすけて 水をくれ
    この叫びを聞きながら助けられずに逃げたという話は沢山の方に語り継がれているものね
    何故父方の方達はそんな事を口にしたんでしょう
    実際にその時期を経験されてるのに

    +46

    -0

  • 1254. 匿名 2019/08/11(日) 12:54:45 

    >>1234
    いや、美化じゃ無くてさ。
    それならば、あなたがあの時あの時代、列強に無理難題押し付けられて石油を止められて 。
    じゃあどうやってきりぬけるの?ってさ。美化とかじゃないのよ
    石油を止められたら一般のバスも走れない。工場も動かない。市民生活なり立たんのよ
    南国に資源確保でいくいがい何かあるの?教えてよ。
    政治は切り抜けなきゃいけないんだよ。国民生活かかってるの
    戦争美化反対!靖国美化反対!とって単純なもんじゃない。

    +24

    -3

  • 1255. 匿名 2019/08/11(日) 12:55:27 

    >>1202
    絶対にしてはいけない事は分かってるよ。
    でも絶対にないとは言い切れないということも念頭に入れとかないとダメ。

    本当に戦争をする気がないなら、世界各国、この国にも軍隊は存在しないはずでしょう。
    平和ボケも結構だけど、有事の際の対応位考えておく必要はある。

    +25

    -1

  • 1256. 匿名 2019/08/11(日) 12:56:03 

    ジャングルの方の戦地で、たまに屋根の上でスッポンポンになって日光浴して、下の方についたシラミを駆除してたみたいな話は聞いたことある。

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2019/08/11(日) 12:56:06 

    うちの祖父は身体的問題で徴兵されなかった
    飛行機工場にいたみたい
    でも生前は全然話してくれなかった
    なんか友達を見送って自分だけ行けなかったことを悔てるというか、恥じてる、、そんな感じ
    話してくれなかったから国への想いなんかはわからないけど、友人への想いはなんとなくわかる

    +32

    -0

  • 1258. 匿名 2019/08/11(日) 12:56:12 

    >>1254
    石油の確保より優先するものなんて他にあったのかなあ

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2019/08/11(日) 12:57:35 

    >>155
    敵国かな?
    赤ちゃんは隠れている時に泣くからそうせざるを得なかったと聞いてる
    防空壕の中でも泣いてるとそうするか母子で追い出されるかしかなかったと
    それとも敵地での事だったのかな

    +37

    -0

  • 1260. 匿名 2019/08/11(日) 12:58:18 

    >>1228
    わかるよ
    近衛文麿は1945年2月にはもはや敗戦必至と上奏したけど、昭和天皇が「戦果をあげてからでないと」と言ったんだよね

    そして戦果をあげられないまま、沖縄が捨て石になり、本土が空襲され、原爆が落ちた
    全部、1945年2月より後に起こったこと
    でも右翼っぽい人増えてるから外でこんな話怖くてできない

    +15

    -2

  • 1261. 匿名 2019/08/11(日) 12:58:21 

    >>1091
    でもサイパンにバンザイ岬ってあるよね
    自決者達がみんな「天皇陛下、万歳!」って言ってその岬から海に飛び込んでいったから
    今調べたらそのときの自決者は1万人らしい・・

    +21

    -0

  • 1262. 匿名 2019/08/11(日) 12:58:29 

    国のため、、、それは親と兄妹、妻、子供、その周りで愛する人を支えてくれる人、自分を愛してくれる人の為だけに命を捨てても戦ったんだよね

    +5

    -0

  • 1263. 匿名 2019/08/11(日) 12:58:48 

    >>1248
    戦争で従軍してるわけだからね。
    あなたのそれはただの屁理屈。
    全く違う状況で比べても意味がない。

    +5

    -2

  • 1264. 匿名 2019/08/11(日) 13:00:00 

    >>1260
    天皇陛下なのか?軍部なのか?はっきりしないんじゃないの?

    +7

    -1

  • 1265. 匿名 2019/08/11(日) 13:00:05 

    「慰安所はレイプよりマシじゃん!」

    今の日本には絶対に国外に出せない危険分子がいるなw
    戦後70年も経つとこうなってしまうのかw

    +26

    -0

  • 1266. 匿名 2019/08/11(日) 13:01:16 

    ゆとり教育すごいなあ

    +11

    -3

  • 1267. 匿名 2019/08/11(日) 13:01:36 

    いったん戦争がはじまってしまったら守るのと攻めるのの境目、民間人と軍の境目は曖昧になってしまうと思う

    人間ってもともとそんなに平和的な生き物じゃないと思ってる
    武器は持ってしまったら振りかざしたくなるものではないかな
    だから自衛という名目であっても賛成できない

    +6

    -2

  • 1268. 匿名 2019/08/11(日) 13:04:25 

    >>1248
    今の価値観で語ったらダメでしょ
    いつ死ぬとも分からない戦場で不安や恐怖ストレスに押しつぶされそうになると思います
    言い方悪いですがハケ口が必要だったんでしょ
    相手も高額の報酬を目的に集まった人たちですし利害は一致してます
    もちろん売春なんて褒められた行為ではありませんが戦時下ですからね綺麗事だけでは身がもたないんでしょ
    彼らに対して性欲に負けた男たちみたいな言い方するのはいただけませんね

    +47

    -2

  • 1269. 匿名 2019/08/11(日) 13:04:58 

    >>1232
    横だけど蔑称として使われたから使わない方がいいんでないの
    軍隊なんて他国をリスペクトしつつ戦争してるわけじゃないし

    +13

    -0

  • 1270. 匿名 2019/08/11(日) 13:05:11 

    侍の「葉隠れ」、死ぬことと見つけたり、これが武士道だったからこんな思想になったんだろうね

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2019/08/11(日) 13:05:24 

    そんな事ない
    江戸時代は平和だった
    260年続いた

    +1

    -3

  • 1272. 匿名 2019/08/11(日) 13:06:15 

    >>1248
    現地で自由恋愛する余裕なんてない
    妻や恋人とも離ればなれ
    明日死ぬかもしれない
    そんな状況だから

    +23

    -1

  • 1273. 匿名 2019/08/11(日) 13:06:42 

    母から聞いた、母から見てのおばの話

    ピカッと光が走って、頭着替えてしゃがみこんだ。
    川の水がなくなってた。
    なんだったんだろうと思ったら、数日してから髪の毛抜けたそうです。
    長崎です

    +29

    -0

  • 1274. 匿名 2019/08/11(日) 13:07:24 

    祖父が亡くなるまでPTSDでした。
    戦争の話はさすがに聞けませんでした。

    「あなたは命の恩人です」
    という手紙が当時の部下にあたる方から届いて
    祖父が位が高かった兵士だと知りました。

    突然戦争の最中にいるような言動をする祖父を
    介護してる母が1番辛い思いをしていました。

    +62

    -0

  • 1275. 匿名 2019/08/11(日) 13:07:26 

    戦時中はお給料もらって性の仕事した人もいるだろうしレイプだって日常だったのではないかな
    ここの人達の体験談を聞くと
    人種関係なくそんな本能剥き出しの異常事態が起こってしまうのが戦争

    +41

    -0

  • 1276. 匿名 2019/08/11(日) 13:08:09 

    親戚のおばあちゃんが、戦時中にある有名な学者の家で行儀見習いをしていて、そのおかげで親族一同食べるものには困らなかったと聞いた。

    その学者先生がほんとうによくしてくれたみたいで、おばあちゃんは亡くなるまでずっと、「心から尊敬している」「先生には感謝してもしきれない」と言ってた。

    +24

    -0

  • 1277. 匿名 2019/08/11(日) 13:08:50 

    慰安婦の強制連行がなかったっていうのはどういう理屈?

    +4

    -9

  • 1278. 匿名 2019/08/11(日) 13:09:33 

    >>1229
    待遇が良かったっていうのは、そのために喜んで慰安婦になる人が多くいたし、親も子を差し出したりしたって話だよ
    別に素晴らしいって言いたいわけじゃない、強制連行を否定するための事実として挙げられてるだけ

    とりあえず上で貼られてる動画見てきなよ、おばあさんが証言してるやつ
    3年働いたら家が建てられるからなったんだって話を聞いたって言ってるよ

    +13

    -2

  • 1279. 匿名 2019/08/11(日) 13:10:59 

    慰安婦についてしつこく当時の日本を叩いてるのって従軍慰安婦の在日韓国人の末裔なんじゃない?
    従軍慰安婦を高給で募集している広告も残ってるのにまだ強制とか言うんだね。

    +20

    -6

  • 1280. 匿名 2019/08/11(日) 13:12:12 

    >>1260
    そうなんですよね…
    しかも戦後に「原爆投下は広島県民に対しては気の毒ではあるが戦争中の事ですから
    致し方のない事だったのだと私は考えております。」と仰られてますからね
    この発言は動画も残ってますし簡単に検索できるかと思います。
    近衛上奏文を受諾しておけば2発の原爆は防げたし空襲の被害も抑えられた推定100万人以上の命が
    救われたと言われてますからね…

    +23

    -2

  • 1281. 匿名 2019/08/11(日) 13:12:39 

    >>306
    私49ですが母方の祖父は戦死です。
    バブル世代っておじいさんいなかった
    人多いですね。

    +28

    -0

  • 1282. 匿名 2019/08/11(日) 13:14:51 

    あと一ヶ月終戦したら何か変わってたかな
    広島長崎の原爆投下がなく、北方四島も取られなかったとか?

    沖縄は災難だよね
    ずっと大陸の王朝にへこへこしてたら、大和の国に勝手に組み込まれて
    今まであった沖縄王朝は廃止されて、天皇敬うよう強制されて
    戦争に駆り出されたと思ったら、上陸されて
    終戦後はアメリカに占領され
    返還後も日本の下で「独立して沖縄だけでやっていけるの?」と言われ、中国から土地を狙われ
    いいとこなし

    +18

    -3

  • 1283. 匿名 2019/08/11(日) 13:15:12 

    >>1278
    その強制連行という点も、慰安所の存在という大枠の中のディテール、一面に過ぎないんですよ。
    そこをピンポイントで突いた所で、日本軍の名誉を回復することには特にならない。
    むしろ、それに関連して「レイプよりマシ」だのヤバい発言が出て来ちゃうリスクの方が大きくなっちゃう。


    +7

    -1

  • 1284. 匿名 2019/08/11(日) 13:19:02 

    >>1208
    黒歴史だからあまり取り上げられてこなかったのでしょうね

    だからと言って隣国から歪曲され喧伝されるのは違和感しかありませんしね

    +10

    -1

  • 1285. 匿名 2019/08/11(日) 13:19:09 

    >>1279
    銃持ってる日本軍に支配されてるのに
    チラシがあったくらいで強制連行ではないと
    言い張れるのが不思議だよ
    強制連行されたとか騙されて慰安婦にされたとか証言してる人もたくさんいるのに

    +7

    -13

  • 1286. 匿名 2019/08/11(日) 13:19:38 

    >>1277
    ●アメリカ合衆国最高裁判所の判決
    ●抗日連(世界抗日戦争戦争史実維護連合会)の依頼調査書

    私は上記2つのPDF全部読んで性奴隷、強制連行は無かったと判断したよ、全部英語だけど読んでみたら?
    日本からもアクセス出来るよ

    +9

    -1

  • 1287. 匿名 2019/08/11(日) 13:19:50 

    >>1283
    いや韓国の従軍慰安婦だって主張してる人達は強制連行されたっていうのを理由に賠償求めてるんだから、強制連行を否定するのは当然だと思うけど

    世界中に慰安婦像立てちゃって、向こうの声が大きいんだから否定すべきことは否定しないと

    +26

    -2

  • 1288. 匿名 2019/08/11(日) 13:20:00 

    >>1279
    日本で雇われていた慰安婦がみんな全員、高い報酬を貰っていたっていう証拠もないよね。確かに韓国などの謝罪、賠償要請はしつこいけど。中には本当に酷い想いをした人が1人でもいたら、強制的な従軍慰安婦の連行は無かったとか決めつけたりするのは、その人に失礼だと思いませんか?

    +7

    -12

  • 1289. 匿名 2019/08/11(日) 13:20:21 

    慰安婦の本質的な問題についてよくわかるよ
    なぜ兵士は慰安所に並んだのか、なぜ男性は「慰安婦」問題に過剰反応をするのか――戦前から現代まで男性を縛る“有害な男らしさ”(2019/08/09 19:30)|サイゾーウーマン
    なぜ兵士は慰安所に並んだのか、なぜ男性は「慰安婦」問題に過剰反応をするのか――戦前から現代まで男性を縛る“有害な男らしさ”(2019/08/09 19:30)|サイゾーウーマンwww.google.co.jp

     【特集「慰安婦」問題を考える】第1回では、「慰安婦」問題について国際的に非難されているポイントや日韓対立の本質に迫った。第2回では、「慰安婦」問題の“加害者”である日本軍兵士に目を向けてみたい。家族のためにと戦地に赴き、時間があれ...

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2019/08/11(日) 13:21:44 

    >>1232
    アメリカ人が日本人をJAPと呼ぶ事と同じようなもんだよ

    +28

    -0

  • 1291. 匿名 2019/08/11(日) 13:22:40 

    変なの沸いてきたなぁ
    ここは戦争体験のトピなんだから、強制連行されて慰安婦になった人の話を聞いたことがあるならともかく、そうじゃないならいい加減トピずれだよ

    +47

    -0

  • 1292. 匿名 2019/08/11(日) 13:22:59 

    ネットで憲法改正反対とか反戦に関することや
    従軍慰安婦肯定の発言をするとめちゃめちゃ叩かれるのがすごく不思議
    いち意見として受け入れず、ムキになって否定してくるのってネトウヨだよね
    だいたい従軍慰安婦なかったとか言い切れないんじゃないの?過去に戻って見て確かめる訳にはいかないんだし
    戦争とは別の韓国中国との確執や外交の問題は存在するけど問題をいっしょくたにしていると本質を見失うよ

    +4

    -10

  • 1293. 匿名 2019/08/11(日) 13:23:37 

    慰安所が黒歴史なのは韓国がどうだとか関係ないから。
    そもそも大韓民国が建国される前の話だしw

    +6

    -3

  • 1294. 匿名 2019/08/11(日) 13:23:38 

    >>1256
    ま、まあリアルな体験談ではあるか…w

    +2

    -1

  • 1295. 匿名 2019/08/11(日) 13:24:54 

    >>1286
    でも日本の裁判においては強制連行は否定されてないよね

    +5

    -3

  • 1296. 匿名 2019/08/11(日) 13:25:31 

    私の書道の先生の祖父が戦争経験者で満州に行かされたけど書が上手い事を買われて戦時中の公文書や記録書いていたらしい。戦前に出る事はなかったって。

    +14

    -0

  • 1297. 匿名 2019/08/11(日) 13:26:53 

    >>59
    これに500件以上もプラスがついてることにゾッとする。

    今の憲法のせいで、北朝鮮からミサイルいつ落とされてもおかしくない状況になったんだよ?
    だって日本は憲法9条に縛られてるから守備強化にも限界がある。

    「戦争しません(ただし突然やられる可能性あり。
    これが憲法9条。

    あなたみたいな無知な人のせいで日本が終わる。
    きちんと調べてね。

    +76

    -9

  • 1298. 匿名 2019/08/11(日) 13:27:04 

    家の近くにお寺があるんだけど、そこで遺体を焼いてたんだって。臭かったっておばあちゃんが言ってた。

    +10

    -0

  • 1299. 匿名 2019/08/11(日) 13:27:38 

    もし日本が勝っていてアメリカの領土が物になっても、あんな広い土地と白人なんか日本人では統治しきれなくて、あらゆる所でテロが起きたりデモが起きたり酷い有り様だったと思う。

    かといって戦争が長引いてたら、アメリカは沖縄からロシアは北海道から責めてきて日本の土地は滅茶苦茶にされ、最終的には東北辺りを境に米と露で日本は分断されてたと思う。

    +22

    -0

  • 1300. 匿名 2019/08/11(日) 13:28:39 

    お金を貰ってたんだから → てめえの意思でやってたんだろう


    この論法が通るなら黒人奴隷も正当化出来ちゃうやん
    まず、そういう「人買い」の発想そのものが糾弾されてんのにさ

    +6

    -1

  • 1301. 匿名 2019/08/11(日) 13:30:02 

    >>1279
    今の派遣みたいに中抜きしてる人もいたかもね

    +6

    -1

  • 1302. 匿名 2019/08/11(日) 13:30:08 

    私の祖父母が東京の山奥に住んでるんだけど、B29が頭上を飛んでいるのをよく見上げて見てたみたい。本当に山奥で爆弾落とさないから、一応防空壕あったけど滅多に入らなかったし畑で野菜や米作ってたから食料には困らなかったって。でも、祖母の兄は戦死してる。

    +37

    -0

  • 1303. 匿名 2019/08/11(日) 13:30:45 

    親戚に真珠湾に参加したパイロットがいて、かなりの戦績を残したとかは聞いた。

    +15

    -1

  • 1304. 匿名 2019/08/11(日) 13:30:48 

    おばあちゃんから聞いた話だけど
    近所に凄く愛想のいいお医者さんがいて評判良かったんだけど、
    戦争に行って帰ってきたら、全然口も聞かない無愛想な人間になってたんだって
    戦争って人の人格を変えるんだと思って、怖くなった

    +79

    -0

  • 1305. 匿名 2019/08/11(日) 13:30:48 

    >>1297
    いや先制攻撃は国際法で全ての国に禁じられてるから
    9条によって日本の防衛に制限がかかってる事実は特に無いよ

    +5

    -9

  • 1306. 匿名 2019/08/11(日) 13:30:49 

    船乗りだった祖父。広島近くで船を止め、他の乗組員は久々の陸地で町に行こうと話していたが、歩くのが嫌いな祖父は船に気になる所もあった為、残って修理すると言った。みんなは気にせず遊んで来いと……すると、みんなが手伝うと言って残る事に。そして原爆投下。全員爆風で吹き飛ばされたらしい。そんな祖父は被爆し、50代で亡くなりました。
    祖父が歩くのが嫌いじゃなければ、私はここにいません。久しぶりの陸地にもかかわらず、みんなが一緒に残って修理をしたいと言わせるほどの祖父を誇りに思っています。

    +59

    -0

  • 1307. 匿名 2019/08/11(日) 13:31:06 

    15年ほど前電車で一緒になったご夫婦。
    ちょっとした挨拶から目的地までの一時間おはなししました。
    ニコニコしながら、「最近の子はおしゃれができて良いね。自分たちの時はいろんなことを我慢しなくてはいけなかったから。きっと楽しいことがいっぱいあるよ。幸せになってね。」と何故か泣きながら抱き合って別れました。祖父母も戦争経験者で話を聞いたことはあったけど、なんだかとても胸に染みる時間でした。
    おじいちゃん、ガムかんてるから虫歯が一本も無いって。すごく仲の良さそうなご夫婦だった。その時我慢したから今楽しんでるのよって笑ってた。
    元気かな。一期一会、今でも時々思い出します。

    +71

    -1

  • 1308. 匿名 2019/08/11(日) 13:32:34 

    >>540
    セコイってなんなの?バカにすんな!

    +24

    -10

  • 1309. 匿名 2019/08/11(日) 13:32:35 

    >>1292
    従軍慰安婦の強制連行の根拠になる記事を書いた朝日新聞が、記事はねつ造でしたって認めたからだよ
    ニュースでも話題になったのに、当の朝日新聞が強制連行否定してるのにまだ強制連行はあったって言うから叩かれるんだよ

    +14

    -2

  • 1310. 匿名 2019/08/11(日) 13:32:37 

    というか、自衛隊あるし、アメリカから武器買いまくってるし、日本政府は余裕で憲法違反しまくってるのにw
    今さら「憲法に制限されてる!」なんて、よく言えたもんだなとw

    +6

    -9

  • 1311. 匿名 2019/08/11(日) 13:32:37 

    戦争体験トピなので、、、、
    どうかそちらのほうを聞かせてください

    +40

    -0

  • 1312. 匿名 2019/08/11(日) 13:32:54 

    父方の祖母が空襲経過者

    小学6年生の時の自由研究?かなにかで
    実際に聞いた話では
    当時の家が全部燃やされて
    近くの友人らは水を求めに動き回っていたそうです。
    他にも色々ありましたが聞いてるだけで恐ろしくなります。

    +11

    -0

  • 1313. 匿名 2019/08/11(日) 13:33:15 

    >>1292
    韓国の良識派と言われている研究家の、
    ナクソンデさんという人とイ・ウヨンさん(間違えてたらごめん)
    が来日し、夕刊フジに「韓国は過去のことを捏造している。これが終わらなければ韓国は前に進まない」と、詳しく韓国政府の作り上げたことを嘘だと暴露し、
    取材に応じたのを知ってますか???

    ぜひ調べてくださいね。

    皆さん、戦争のトピなのに話ずれてごめんさい。

    +29

    -3

  • 1314. 匿名 2019/08/11(日) 13:33:16 

    祖母から聞いた話。曽祖父(祖母の父)は目が悪くて戦争に行けなかった。本人は肩身の狭い思いをしたらしい。

    目の悪い曽祖父の遺伝なのか、親戚の8割が近視で、集合写真のメガネ率が高い。

    小3の従妹がメガネをかけ始めたとき祖母は「この子もか。おじいさんの血が流れてるんだね」と言っていた。私も近視で不便な思いはしてるけど、近視が曽祖父を救ったと思うと近視もアリかなと少し思う。少しだけね、、、

    +44

    -2

  • 1315. 匿名 2019/08/11(日) 13:33:26 

    >>1295
    それって1895号の在日韓国人が賠償請求した裁判のこと?
    それなら日本の最高裁で在日韓国人達は敗訴してるよ

    違う裁判のこと言ってるなら記号と番号教えてほしい
    しっかり読みたい

    +3

    -2

  • 1316. 匿名 2019/08/11(日) 13:34:12 

    >>1297
    安倍総理は北朝鮮がミサイル撃っててもゴルフ続けたでしょ
    政府の都合次第の”北の脅威”にいつまでも騙されてかわいそうな人

    +1

    -14

  • 1317. 匿名 2019/08/11(日) 13:34:26 

    超田舎の実家近くには70年以上経った今でも防空壕跡がたっくさんあるよ。車でそこを通るたびに母が実父から聞いた戦争体験話を私に聞かせてくれた。夜はなんとも言えない怖さがあります

    +19

    -1

  • 1318. 匿名 2019/08/11(日) 13:34:43 

    勇猛果敢な人から死ぬ戦争の中、
    帰ってきた人達が各々苦しむ気持ちが良くわかる
    殺すのも、隣の人が死ぬのも、自分が死ぬのも、家族が死ぬのも全部地獄

    +30

    -0

  • 1319. 匿名 2019/08/11(日) 13:35:08 

    慰安婦は高額報酬に釣られてそもそも自分から志願してるからね
    しかも志願した人が全員なれたわけじゃない
    破格の条件だけあって定員に対し数10倍の倍率とになった
    選考に残るために頑張って自己PRしてやっと従軍慰安婦になれたんだから
    もっと胸張って誇れよw
    風俗嬢の中だとエリート中のエリートなんだからさ
    それなのに終戦後手のひら返して強制連行?頭湧いてんじゃねえのwww

    +40

    -5

  • 1320. 匿名 2019/08/11(日) 13:36:03 

    >>946
    理解はできたけど、確かにわかりやすい文章ではないと思う

    +33

    -2

  • 1321. 匿名 2019/08/11(日) 13:36:32 

    おばあちゃんに聞いた話

    小学2年の時に、
    ビーカーがやってきたからみんなで急いで
    沼んちのばあさん山へ避難した。

    だそうです。
    たったこれだけですが、何というか怖さがあったので。。

    +6

    -3

  • 1322. 匿名 2019/08/11(日) 13:36:53 

    >>41
    私の祖父も軍医でシベリアと聞きました。
    ロシア軍の体調不良の人などを内緒で、診てあげて報酬で卵もらったと聞いたことがあります。
    仲間の日本人を診てたら、監獄に連れてかれたと。

    +41

    -0

  • 1323. 匿名 2019/08/11(日) 13:37:02 

    もうすぐ100歳になる祖母の話。両親の手伝いで畑仕事をしていたら突然飛行機が低空飛行で頭上に爆弾をたくさん落としていった。間一髪で当たらず九死に一生だったがその時のことを思い出すと今でも恐怖で涙を流す。戦争はやだな

    +33

    -0

  • 1324. 匿名 2019/08/11(日) 13:37:29 

    >>1297
    逆です安倍さんが9条をないがしろにして周辺国の驚異になってるから今の緊張が生まれてるんです

    +9

    -17

  • 1325. 匿名 2019/08/11(日) 13:37:42 

    >>1307
    この詩、思い出した。

    わたしが一番きれいだったとき(茨木 のり子)
    わたしが一番きれいだったとき(茨木 のり子)www.paw.hi-ho.ne.jp

    わたしが一番きれいだったとき(茨木 のり子)tossインターネットランドへ戻る東京書籍版「新しい国語2」より引用しています。   わたしが一番きれいだったとき                 茨木 のり子わたしが一番きれいだったとき街々はがらがら崩れ...

    +11

    -0

  • 1326. 匿名 2019/08/11(日) 13:37:43 

    >>1292
    身近な人から聞いた戦争体験

    +12

    -2

  • 1327. 匿名 2019/08/11(日) 13:38:36 

    >>1315
    何番とかよくわからないけどこれで読んだよ

    >これらの裁判の結論は、いずれも原告の損害賠償請求を認めるものとはなりませんでしたが、10件の裁判のうち8件の裁判(上記裁判のうち「フィリピン『従軍慰安婦』国家補償請求訴訟」、「台湾人元『慰安婦』謝罪請求・損害賠償訴訟」をのぞく8件の裁判)の判決では、元「慰安婦」たちの被害の実態を詳しく事実認定しています。

    +2

    -4

  • 1328. 匿名 2019/08/11(日) 13:39:55 

    ネトウヨが必死すぎて見苦しい
    せっかく色んな人達が貴重な話をしてくれてみんなが戦争について考える場になってるのに
    ネトウヨはここでの体験話見てもなにも感じるところがないんだろうね

    +10

    -17

  • 1329. 匿名 2019/08/11(日) 13:40:01 

    >>18
    腐ったりするからと傷ついた脚をそのまま切り落としたりしてたんだよね。地獄だよね。想像を絶するよ。

    +32

    -1

  • 1330. 匿名 2019/08/11(日) 13:40:07 

    やばい..左翼ばっかり
    工作員て昼間暇なんだね

    +14

    -2

  • 1331. 匿名 2019/08/11(日) 13:40:42 

    >>1297
    私はあなたの意見に賛成ですよ。

    「戦争反対!!」そんなの当たり前のことです。
    だれも望んではいない。
    でも突然攻め入られたときに、どうやってそれを防ぐんだよ。
    無抵抗な平和ボケ日本人ばかりじゃ、簡単に侵略されて植民地化だろうね。
    他国は助けてくれないよ。どこの国も自分の国に有益にならないことには関わりたくない。

    がるちゃんで冷房の効いた部屋で「憲法9条改正はんたーい」と得意げに言ってる人にはあきれるばかり。
    犬猫の殺処分反対と言いながら、1円も寄付したことも保護したこともない連中とノリは同じ。

    物事には光と影があることを理解して、有事の際の準備はしないと大変なことになる。

    +45

    -8

  • 1332. 匿名 2019/08/11(日) 13:41:03 

    >>1328
    分かったからあなたも煽らないでもらえますか?

    +5

    -3

  • 1333. 匿名 2019/08/11(日) 13:42:22 

    慰安婦問題等で紛糾している皆さん
    別トピを立ててお話いただけませんか
    それはそれで知りたいことなので

    >>1さんの立てたトピからずれてしまいますし

    +15

    -0

  • 1334. 匿名 2019/08/11(日) 13:42:43 

    攻め入られたときは専守防衛で対応できるんだけどなんで改憲したがるのか
    専守防衛以外の攻撃は他国に対する侵略だよ

    +5

    -8

  • 1335. 匿名 2019/08/11(日) 13:43:02 

    >>1313
    トピずれなのにって思うなら書かないでよ

    +7

    -12

  • 1336. 匿名 2019/08/11(日) 13:43:32 

    うちは北海道なのでほとんど戦争経験がなさそう

    ひいじいちゃんが戦時中に畑にゴミとかを飛行機の形にして広げてたらしい
    なんでだったかは忘れた

    +4

    -1

  • 1337. 匿名 2019/08/11(日) 13:44:00 

    祖父母共に広島です。爆心地よりは少し離れていた為、爆風を受けたのみ(祖父は出征していた為、祖母と曽祖父)でしたが、大の大人が吹き飛ばされたそうです。
    川沿いに家があったのですが、その日から、爆心地で被害を受けただろう酷い状態の方が、川の上流付近の自宅に向かい帰ろうと何十人何百人と歩いているのを見たそうです。
    男女の区別もつかず、年齢すらも分からない状態で。
    行き倒れる方も多く、町内会で「遺体を焼く」係ができて、祖父・曽祖父もその係に何度もなったと。
    火力も今と違い、たかがしれているので、遺体の腱が縮んで、焼いている時にまるで生きているように動くこともあり、とても怖かったと。
    人を焼いている煙があちらこちらに立っていて、それが日常になっていた日々に恐ろしさを感じると。

    +39

    -0

  • 1338. 匿名 2019/08/11(日) 13:44:40 

    >>1331
    外国に守ってもらうにも金がかかるから悩ましい問題よね

    +7

    -2

  • 1339. 匿名 2019/08/11(日) 13:45:05 

    >>1316
    別に安倍さん好きでもないけど、あの緊迫状態の時にゴルフばっかて、んなわけないやろ!!少しの息抜きの日にメディアが安倍総理、夏休みとかって悪意のある言い方するからなぁ。安倍さんだって人間なんだから休息いるだろうにあそびまわってるみたいに報道されて不憫だなとは思う
    憲法改正早く動いてよとは思うけど

    +11

    -7

  • 1340. 匿名 2019/08/11(日) 13:45:20 

    両祖母ともに、家が農家だったから空腹は経験してないそう。やはり有事の際は農家って強いね。

    +25

    -1

  • 1341. 匿名 2019/08/11(日) 13:45:41 

    >>1335
    んならここらへんの全員にアンカーつけろや

    +1

    -5

  • 1342. 匿名 2019/08/11(日) 13:45:52 

    >>1336
    地域によって差があるんだろうね。
    大分県出身の父はほとんど戦争体験がないけど、宮崎県出身の母には壮絶な体験がある。

    +10

    -0

  • 1343. 匿名 2019/08/11(日) 13:46:58 

    亡くなった母は
    花火の音が焼夷弾の落ちてくる音と似てるから 怖くて大嫌いってよく話してました。
    花火は戦争で亡くなった人達を思い出して悲しくなるから 花火を純粋に楽しめる人が羨ましいって言ってたのを 花火を見るたびに思い出します。

    +26

    -0

  • 1344. 匿名 2019/08/11(日) 13:50:13 

    うちの祖母は8人兄弟で、お兄さん3人が戦死。

    祖母のお母さんお父さんは『男の子は死んでも親孝行だ』と話していたそうな。

    戦死した人の家族には年金が払われてるんだよ。

    そういう意味では国民にもきちんと保障してきたわけだ。

    +25

    -0

  • 1345. 匿名 2019/08/11(日) 13:50:48 

    戦争ほんとに怖いね
    アメリカなんか自分の土地で戦争したことないよね?
    だから強気なんだよね。なんだかなぁ。

    +20

    -0

  • 1346. 匿名 2019/08/11(日) 13:50:56 

    アラサーです。
    私の100歳の祖父も南方に行かされた様ですが(それで結婚が遅かった)、何にも話してくれません。
     この前仕事で関わった別のおじいちゃんは、戦時中子供だったのですが、アメリカの飛行機が低空飛行で狙ってきて、パイロットの顔まで見えたそう。子供らだと分かったら撃ちはせず、暫く追いかけてからゲラゲラ笑いながら去っていって、こちらは死ぬ思いで逃げていたのでその笑顔がほんとに怖く忘れられないと仰っていました。

    +39

    -0

  • 1347. 匿名 2019/08/11(日) 13:50:58 

    >>946
    分かるけど、確かに分かりにくい文章。
    出産して一ヶ月後に祖母が死去したのに乳あげ続けてんのかと思った。

    +44

    -3

  • 1348. 匿名 2019/08/11(日) 13:52:13 

    >>846
    敗戦国ドイツが東西に分けられ、連合国諸国により分割統治された。

    そして、敗戦国日本に対しては、「4分割統治案」があった。
    ソ連→北海道・東北
    米国→関東~関西
    英国→中国・九州
    中国→四国

    4分割統治案とは別に、
    ソ連が、北海道の半分をソ連にしたいと要求して
    米国トルーマン大統領が拒否。
    4分割統治案も廃案に!(良かった!ソ連の強欲に助けられるとは)

    連合国が「千島をとってもよい」と約束したことで、後に北方領土問題が起こる。
    日本軍の降伏を無視して、8/18ソ連軍が千島に侵攻。(ソ連嫌い!)

    +22

    -0

  • 1349. 匿名 2019/08/11(日) 13:52:58 

    あまりこういうレッテル貼りはしたくないんだけど
    京都アニメーション放火殺人犯の青葉真司ってかなりコアなネトウヨだったみたい
    大手掲示板に在日韓国人を○処分しろ!韓国と断固後ろ!こんな書き込みばかりしてたからね
    ここで慰安婦を正当化してる人たちも同じ危うさを感じます

    自分の言ってることが正しいんだ
    相手は間違ってるんだから話なんて聞く必要ない上からねじ伏せてやる
    あいつらは間違ってるんだから何をされても仕方ないんだ

    こんな考えに凝り固まってるように思えて怖くて仕方ありません。
    9条を否定する事は戦争や虐殺を望んでいることの現れに他ありません。

    どうしてそこまで攻撃的になれるのでしょうか?
    どうしてそこまで人を憎めるのでしょうか?
    ただただネトウヨの方が怖いです。

    +9

    -18

  • 1350. 匿名 2019/08/11(日) 13:56:28 

     水木しげるのお母さんは「竹槍とバケツリレーなんかで何ができるか!ばかばかしい!」って訓練にも参加しなかったみたいだね。
     普通なら近所から袋叩きだけど、息子たちが激戦地に送られてるから周りの人もそこまで言わなかったのかもと推測…。

    +26

    -0

  • 1351. 匿名 2019/08/11(日) 13:56:56 

    >>1344
    うちの母の叔父は独身のまま戦死した。
    最近叔父の最後の兄弟が亡くなったんだけど、その人にも叔父の年金が入ってた。
    年に一万円ちょっとだったけど。

    在日への補償もすごいよね。
    昔付き合ってた彼氏の友達のところに遊びに行ったんだけど、一等地の3DKの高級マンション。
    月3000円だって聞いた。
    あれは何だったんだろう・・・強制連行された朝鮮兵の子孫か何かだったのかな。

    +32

    -3

  • 1352. 匿名 2019/08/11(日) 13:57:01 

    私の祖父がまさに映画のゼロ戦の飛行機に乗っていました。

    後輩に教えて
    後輩が先に飛び立ちどんどん亡くなっていったそうです。
    つぎは自分が飛び立つ番だ。となった時に
    ちょうど終戦し、無事帰ってきましたが、
    車の運転すらトラウマでできなくなっていたと祖母が悲しげに話してくれました。

    +53

    -1

  • 1353. 匿名 2019/08/11(日) 13:57:26 

    祖父がジャングルの野戦病院にいたけど、NHKの特集とか見ると虎やワニに喰われたりした兵隊もいたみたい。あと病気や飢えもそうだし、戦う相手は人間だけじゃなかったんだよね。
    とにかく食料に困ってなんでも食べようとしたことは聞いた。革製品も食べたって。

    +49

    -0

  • 1354. 匿名 2019/08/11(日) 13:57:43 

    >>1331
    >でも突然攻め入られたときに、どうやってそれを防ぐんだよ

    え、自衛隊があるじゃん

    +3

    -14

  • 1355. 匿名 2019/08/11(日) 13:59:51 

    >>1313さん

    この情報教えてくださって、ありがとうございます。韓国にも良識ある、というか真実を見極めて『反日感情』が政治に利用されないようにしたい、と思っていらっしゃる方々がいるんですね。

    この記事をよく読みたいので、出展を教えていただけないでしょうか。

    +11

    -2

  • 1356. 匿名 2019/08/11(日) 13:59:53 

    めんどくせえのが紛れ込んで来たなおい
    せっかくいい話をたくさん読ませて貰えてたのに

    +34

    -1

  • 1357. 匿名 2019/08/11(日) 14:00:15 

    >>1327
    資料貼ってくれてありがとう

    資料の中で紹介されてる10件の裁判を地裁から最高裁まで結論全部見てきた
    10件中10件の裁判で全部在日外国人側が全部全面敗訴してたよ
    強制連行を認めた裁判は一件もなかったよ

    この資料には事実と異なることが多く書いてあるね

    +5

    -1

  • 1358. 匿名 2019/08/11(日) 14:01:12 

    >>1349
    あなたのその決めつけも怖いよ。
    なんで9条を否定したら虐殺を望んでることになるの⁉

    他の国の軍隊を所有している国は虐殺を望んでる国家なのかな⁉

    +11

    -4

  • 1359. 匿名 2019/08/11(日) 14:01:17 

    祖母が満州にいた時の話です。
    夜にソ連の兵隊さんが部屋に来て一緒に住んでいた女の子を連れていってしまった。と言っていました。祖母や他の住人達は階段の裏などに隠れて見つからないように毎晩過ごしたと言っていました。

    +57

    -0

  • 1360. 匿名 2019/08/11(日) 14:02:39 

    >>1356
    本当に。ここは身近な人の戦争体験トピ。
    それ以外は申請してトピを立ててください。

    +20

    -0

  • 1361. 匿名 2019/08/11(日) 14:03:00 

    >>67
    一 一列談判(らんぱん)破裂して
    二 日露戦争始まった
    三 さっさと逃げるはロシヤの兵
    四 死んでも(死ぬまで)尽くすは日本の兵
    五 五万の兵(御門の兵)を引き連れて
    六 六人残して皆殺し
    お手玉でお祖母ちゃんが教えてくれてよく歌ってた。
    考えてみたらお手玉歌で皆殺し♪はすごいね。(笑)

    +35

    -0

  • 1362. 匿名 2019/08/11(日) 14:03:36 

    >>852
    おそらくですが、
    戦時中ではなく、戦前に家族で満州に渡っていると思います。
    普通に商売をし、日本人にとって豊かな暮らしがあったそうです。
    現地の人を使用人として雇ったり。

    戦争が終わり、敗戦国となった途端、現地の人も手の平を返し、
    日本人を見ると石を投げる人もいたようです。

    日本人達は帰国を目指すのですが、北朝鮮で足止めをくらう方も多く、
    そこでの生活は凄惨を極めます。
    働き盛りの男性はシベリアへ連行され、
    お金も食べ物もない女性子供の集団で、なんとかその日暮らしをつなぎ
    帰国へのチャンスを待つ……。

    この満州引揚者の方々の筆舌に尽くしがたい惨状は、
    藤原てい「流れる星は生きている」 に詳しいです。
    >>852 さん、ぜひ読んでみてください。

    +25

    -1

  • 1363. 匿名 2019/08/11(日) 14:03:39 

    >>1358
    そいつはサクッと通報でいいよ。

    +5

    -2

  • 1364. 匿名 2019/08/11(日) 14:03:43 

    フジのノンフィクションで元ビッグダディの美奈子のやつ始まった

    +1

    -11

  • 1365. 匿名 2019/08/11(日) 14:03:48 

    TBSやってる。

    +0

    -1

  • 1366. 匿名 2019/08/11(日) 14:04:00 

    >>1313
    イ・ウヨンさんそのせいで男に唾かけられて罵倒されてる映像見たよ。

    +10

    -0

  • 1367. 匿名 2019/08/11(日) 14:05:01 

    >>1357
    強制連行は裁判で否定されてた?
    否定されてなければ間違いがないと司法が認めたことになるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 1368. 匿名 2019/08/11(日) 14:05:01 

    私の祖父は満州で腸チフスにかかり27歳で
    戦病死しています。
    遺骨は帰ってきていません。軍隊手帳には
    歩兵として召集され長い戦争のなか、何度も召集され、戻って来たときに運転免許を取って最後に召集された時は戦車兵だったと記載がありました。 小さな軍隊手帳には各所検閲で書かれた
    記載があり、皆とても細かく綺麗な字でした。
    父も亡くなりましたが、祖父が生きていたら、と思う事はあります。

    +31

    -0

  • 1369. 匿名 2019/08/11(日) 14:06:08 

    >>67
    玉つき歌の話じゃないけれど。
    「どれにしようかな。神さまのいうとおり。」のあとに続く言葉、大正生まれの祖母は「鉄砲うって、バンバンバン」だったよ。

    +37

    -1

  • 1370. 匿名 2019/08/11(日) 14:07:48 

    >>1001
    おばあちゃん、沖縄の方なんですか?

    生きてくれて良かった

    +8

    -2

  • 1371. 匿名 2019/08/11(日) 14:08:04 

    祖母の話。
    小学校の校舎のすぐ近くに焼夷弾が落ちてきて、同級生が何人も亡くなった。
    爆風で焼けた体は水ぶくれ?でプクプク膨れるんだそう。とにかく気味が悪くて近寄れなくて、友達なのに介抱してやれなかっとよく泣いていた。
    あと、焼夷弾が落ちる時、ぴかっと光るんだとか。子どもの頃、雷が鳴って空がぴかぴかしてた日、いきなりテーブルの下に押し込まれたことがあったんだけど、祖母が爆弾だと喚いてた姿が忘れられないでいる。

    +50

    -0

  • 1372. 匿名 2019/08/11(日) 14:10:21 

    >>4
    私も同じことを思ってました
    ちょっと残酷なシーンや衝撃的な事が、あっても戦争関連の番組は放送するべきだと思うし、子供達にも見せるべき
    実際にあった事だし、この戦争という過去があったから今私達が平和に暮らしていける
    この平和に繋がるためにいくつ命が犠牲になったかも知るべきだと思う

    +80

    -0

  • 1373. 匿名 2019/08/11(日) 14:10:37 

    今TBSで戦争のドキュメント番組やってるよ。
    子供たちの戦争いう番組。

    +10

    -1

  • 1374. 匿名 2019/08/11(日) 14:12:52 

    私の祖母は当時10歳くらいで、空襲があると、防空壕に入っていたと言っていた。

    幼い頃に、
    「戦争中の話、あまり話したくない?」
    と聞いたら、
    「そうだね、怖かったし、あまり話したくないし、思い出したくない」
    って寂しそうに笑いました。

    祖父のように戦地に行くこともなく、家族も無事だった祖母にとっても話したくない思い出なんだなぁと思ったけど、今なら分かります。

    何もしてないのに、何の罪もないのに、顔も分からない、知らない国の人から死ねばいい、爆弾と一緒に燃えて死んでしまえ…

    そう思われていたなんて、怖すぎるし辛過ぎる、そう思います

    +27

    -0

  • 1375. 匿名 2019/08/11(日) 14:12:53 

    私の住む地域だからこその話になりますが…
    「原爆投下は岡山の予定だったが大原美術館があったから広島に変更された」と習いました。

    画家の児島虎次郎の才能を手助けしようと大原孫三郎がお金を出して海外へ留学させたりたくさん絵を買ったりして美術館を建てた。日本人に海外の絵はあまり評価されなかったけど、リットン調査団が訪れた時に高く評価され「世界的な美術品を焼いてはいけない」と岡山県倉敷市は爆撃を受けなかったと聞き、歴史の授業でも習います。土地で伝わる情報としてのみ書きました。心情は別です。

    +35

    -1

  • 1376. 匿名 2019/08/11(日) 14:13:02 

    おじぃちゃんから聞きました。
    おじぃちゃんの年の暮れた長兄は
    学生時代に志願して飛行機乗りになったそうです。

    その際、家族みんなから反対をされたそうです。
    この戦争は勝てないと主張する父親を先頭に
    長兄に死んで欲しくなかったから、だったそうです。

    近隣の家々からは 立派だ 立派だ 
    素晴らしい息子さんだ!兄さんだ!と
    当時幼かったおじぃちゃんまで誉められたそうです。

    しかし、終戦後に故郷に帰ってきた長兄は
    とても肩身の狭い思いをしていたそうです。

    おかさんがたや小さな子からは
    兵隊さんがしゃんとしてくれんから敗けてしまったんだ、と。

    長兄は、反論もせず結婚もせず
    黙々と実家の田畑を耕し30なかばで病没したそうです。

    各人の正義など一瞬で逆転するのだという主旨の日記は残したようです。

    この先、戦争へ向かおうとする時流を察知した際には
    私達は時流に流されぬよう、ここで挙げられている悲惨な体験を噛みしめなければならないなと思います。

    私が恐ろしいなぁと思うのは、気づかぬように
    気づかせぬようにゆっくりと押し寄せてくる時流です。

    +58

    -1

  • 1377. 匿名 2019/08/11(日) 14:14:58 

    他人が素手で握ったおにぎりとかプールの水にはおしっこ汗が混ざってるとかシンクに食べ物を直に置くかどうかとか言ってられるガル民は幸せだな

    +38

    -0

  • 1378. 匿名 2019/08/11(日) 14:15:05 

    きょう見たbot
    ポツダム宣言が出た時でさえ、朝日毎日読売は揃って「英米の謀略だ」と書いている。
    獄中に居た僕は意見を聞きに来た政府に「すぐ受諾しろ」と言った。
    まだソ連が参戦していなかったんだ。
    ところが新聞は受諾しろという世論を起こさせないようにした。
    受諾していれば広島長崎に原爆は落ちなかったんだ。

    たぶん明日NHKが
    先導したのは朝日毎日読売とかより
    皇室崇拝の右翼新聞だという番組をする
    見んけど。

    +0

    -4

  • 1379. 匿名 2019/08/11(日) 14:15:36 

    >>1367
    法学部卒です
    裁判では「否定」ということはされません
    なされるのは事実認定(事実の肯定)だけです
    真実だと認定された事実に基づいて判決が下されます

    「否定すべき」と明確な場合だけでなく「肯定も否定もできない」という曖昧な場合も事実認定はされず、その事実は無いものとして扱われます

    否定されなければ裁判所が認めたことになる、というのは誤った認識です

    +5

    -1

  • 1380. 匿名 2019/08/11(日) 14:15:48 

    このトピにふさわしい話か分かりませんが、よく防空壕らしきところにいる夢を見ます。

    結婚後、夫と鹿児島の知覧特攻隊平和会館へ行ったのですが、そこで偶然夫の友人に会って驚きました(全員関東在住)



    +12

    -0

  • 1381. 匿名 2019/08/11(日) 14:16:05 

    >>1055
    水木しげるさんは、戦地で麻酔もなく右腕を切られたんだよね。

    爆撃されて、右腕を負傷して、このままだと死んでしまからと、軍医さんが腕を切ったらしい。

    私の父が小さい頃、戦争で身体を負傷した元兵隊さんが、ハーモニカやアコーディオンを弾いてお金を稼いでたと言っていた。
    とても清潔な白い服を着ていたと。

    戦地から無事に帰ってきた祖父は必ずお金を入れていたと言ってた

    +39

    -0

  • 1382. 匿名 2019/08/11(日) 14:17:14 

    東京大空襲って10万人以上が犠牲になって身元が分かったの1万1千人しかいなかったのかよ

    +24

    -0

  • 1383. 匿名 2019/08/11(日) 14:18:25 

    >>1352

    書いた者ですが
    祖母も戦争経験者で

    「爆弾が降ってきて、友達と手を繋いで逃げた。すごい音と衝撃があったけど手を絶対離したくなくてがんばって握ってきた。でも振り返ったら友達は丸焦げになってた」

    これが唯一話してくれたの事でした。
    今でも、夏になり戦争の番組のCMを見ると静かに顔を背けて自室に行ってしまいます。

    祖父母が生きていてくれたから今の私がいて、我が子にも会えて、これって奇跡なんだよなって改めて思いました。

    +47

    -0

  • 1384. 匿名 2019/08/11(日) 14:18:26 

    >>1367
    >強制連行は裁判で否定されてた?
    プサンの慰安婦達の裁判だけ山口地裁が強制連行の有無を日本の安全配慮にかけるって文章で残してるけど最高裁で否定されて全面敗訴してた

    後の裁判は地裁~最高裁まで性奴隷、強制連行を否定する判決出してるよ
    全面敗訴ってのは、原告の主張は認められないってことだよ

    貼ってくれた資料の中には無かったけど
    中国人が訴えた裁判も最高裁判事全員一致で中国人側が全面敗訴してるよ



    +4

    -4

  • 1385. 匿名 2019/08/11(日) 14:21:20 

    大正12年生まれの祖母は女学校に行ってたんだけど、みんな勤労奉仕で工場に働きに行かされたって。
    よくサヨクが従軍慰安婦を語る時に「勤労奉仕隊という名で募集して売春させた」と言うけれど、大正生まれの話をちゃんと聞いていたら勤労奉仕が従軍慰安婦とは全く別の話だとわかるのに。
    あと、従軍看護婦さんというのはあまり世に知られていないけれど、悲しい話がネットで読めるから読んでみてください。
    うちの祖母は従軍看護婦さんになりたかったけれど、長兄に「危ないからそんなの行くな」と言われてやめたらしい。
    行ったら命を落として帰って来れないばかりか、かなりの性暴力被害も出たようです。

    +27

    -3

  • 1386. 匿名 2019/08/11(日) 14:21:25 

    >>372
    実はこれ書いたら一杯マイナス食らうし身バレするかなと思うけど
    母は天津生まれで天津の租界育ちの日本人で(もうとうの昔に亡くなった)必死の思いで終戦時天津から日本に引き揚げてきた。
    だから中国の話を私が子供のころからよく話してくれた。
    その頃は五族協和が日本のキャッチフレーズだったけど、実際には日本の支配はそれにはほど遠いものだった
    と素直に話してくれたわ。中国の公園に「犬と中国人は入るべからず」という立て札が立ててあったって。
    学校に行く通学路に餓死した中国人の死体があったって話してくれた。でも、金持ちの中国人はものすごく金持ちで
    母は中国人のコックや使用人に囲まれて蝶よ花よと育てられたからわがままに育ってものすごく日本に帰ってきてからのギャップに
    びっくりしたと話していた。

    +28

    -3

  • 1387. 匿名 2019/08/11(日) 14:23:19 

    >>1061
    今日、朝のニュース番組でもやってたよ。

    当時は上映禁止になったんだよね。
    すごくリアルだった。

    これを見たアメリカ人が
    「核爆弾は戦争犯罪だ」と言っていたよ

    +22

    -0

  • 1388. 匿名 2019/08/11(日) 14:27:12 

    前にガルちゃんにも投稿した話し合いだけど、曾祖母さんの話。
    国民の生活を取り締まる憲兵さんがいて、配給のみで暮らしていたらしいけど日に日にやせ細っていく憲兵さんを見かねた曾祖母さん、自分の畑の野菜や米を密かにあげていたらしい。
    だからなのかその村の憲兵さんは他村に比べ、みんなに優しかったようです。

    +19

    -0

  • 1389. 匿名 2019/08/11(日) 14:28:56 

    田舎のじいちゃんがこどものころ道歩いてて
    アメリカの飛行機で狙い撃ちされ
    あと少しの距離で死んでたかもと言ってた
    まわりは田んぼがあるような場所
    目の前の家の屋根の瓦がパンパンパンと飛んでー
    あの時あれがあたってたら死んでたーって
    うわーこどもを虫けらみたいに狙ってたんかーと言ったら
    じいちゃんの返事が
    そんなのふつうだったよーだった

    +19

    -0

  • 1390. 匿名 2019/08/11(日) 14:30:01 

    看護婦だった祖母から聞いた話です。
    当時、制服がカッコよかった従軍看護婦に憧れて採用試験を受けたけど、祖母は身長が低くて体が弱くて不採用になりました。
    近所に住む背の高いお姉さんは採用され、従軍看護婦として戦地に行ったらしい。
    終戦後、そのお姉さんは無事に帰国したけど、戦地でものすごい惨劇を目撃したせいでおかしくなってしまい、自ら海に入水自殺してしまったそうです。
    話してくれた祖母ももう認知症。
    これからは代わりに私たちが語り継いでいかないといけないと思う。

    +41

    -0

  • 1391. 匿名 2019/08/11(日) 14:31:03 

    トピずれを複数人から指摘されているのに
    なぜいつまでも論争を続けるのかな
    その姿勢が強硬的で 不思議でならない

    +10

    -0

  • 1392. 匿名 2019/08/11(日) 14:31:40 

    >>1379
    共産党のホームページにはこう載ってたんだよね
    >それらの一連の判決は、「河野談話」が認めた、「慰安所」への旧日本軍の関与、「慰安婦」とされる過程における強制性、「慰安所」における強制使役などを、全面的に裏付ける事実認定をおこなっています。加害国である日本の裁判所が、厳格な証拠調べをおこなった結果認定している事実認定は、特別の重さがあります。それは、「河野談話」見直し派が声高に叫ぶ「強制連行はなかった」という主張を打ち砕くものとなっています。
    これだと事実認定されてたということだよね?
    自分は素人で判決読むの難しそうだけど、読んでみようかな
    他の方も教えてくれてどうもありがとうございました

    +1

    -16

  • 1393. 匿名 2019/08/11(日) 14:33:59 

    祖母は父を妊娠中か、もし生まれた後ならまだ小さい父(父は1945年の秋生まれ)と他に兄弟4人連れて満州から引き揚げてきた
    子供の頃は中国にいたんだ〜、戦争終わったから帰ってきたんだ〜位にしか思わなかったけど、今は一人で子供達全員を連れて帰るって凄く大変だったんだなと思う

    祖父は戦地で戦死しました
    父は祖父の顔を写真でしか知りません

    祖母はあまり戦争の話をしたがらなかったから祖父がどこで亡くなったとか満州でどんな生活をしていたかなど詳しい話は聞いたことなかったな、、


    +18

    -0

  • 1394. 匿名 2019/08/11(日) 14:34:11 

    飛行機で撃ってくる人の顔が見えた。
    夜でも昼間みたいに明るくなった。
    断片的にしか覚えてないけど、祖母と曾祖母がそう言っていたのを覚えている。

    +27

    -0

  • 1395. 匿名 2019/08/11(日) 14:36:03 

    >>1209
    そういう表現すると大人の保身のために何も知らない子供達が死んでいったみたいな感じになっちゃうけど・・

    特高に捕まったら拷問されて死に至ることもあったし、アカのレッテルが貼られたら当時の社会では村八分にされて生きるのは困難だった

    独身で両親もいないならいいけど、子供や家族がいたら「自分がたとえ特高に捕まっても平和を訴えるぞ!」なんて行動は取れなかったのでは?
    家族にまで類が及ぶ可能性だってあったんだから

    大人が保身のために声を上げられなかったことではなく、そういう状況にしてしまう、特高とか治安維持法とかの社会の仕組みが問題だったんだと思う

    +16

    -1

  • 1396. 匿名 2019/08/11(日) 14:36:26 

    >>270
    でもこの発言は公式文書には載ってないよね?あくまで噂。

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2019/08/11(日) 14:36:56 

    毎年原爆投下日の時期になるとドキュメンタリーやってるね
    こういうのを見ると昨今の日本も核兵器を持つべきだとかいう論調に対して疑問が止まらない
    人道的に決して落とすことのできない兵器を持っていてなんになるんだ
    戦後も幾度も戦争してるアメリカやロシア見ててわかるように核の抑止力なんて神話でしかない

    +11

    -2

  • 1398. 匿名 2019/08/11(日) 14:37:47 

    >>246
    広島弁に、ますます切なくなってしまいます…

    +23

    -0

  • 1399. 匿名 2019/08/11(日) 14:40:05 

    母方のじいちゃんは倉庫番で、上官に可愛がられてたからちょいちょい甘いお菓子とかを食べられてまあまあな感じだったらしい

    父方のじいちゃんは医者で、戦地へは行かなかったし軍の内部の奥の方でのほほんとしてたらしい

    はあ?と思われそうだが、そんな2人が生きて戻ったから私も存在するわけで
    もう2人ともいないけどありがとう

    +23

    -0

  • 1400. 匿名 2019/08/11(日) 14:40:17 

    戦争は何も産まない
    人の命だけがなくなっていく
    あんな悲しい事、二度と起きて欲しくない

    +21

    -0

  • 1401. 匿名 2019/08/11(日) 14:41:24 

    とにかく芋ばかり食べていた。芋がなくなればそのツルを食べた。ひたすら腹がすいていた。神戸空襲で一緒に逃げていた友人が目の前で爆撃に打たれ倒れた。目が飛び出ていた。しかし構う余裕などなく無我夢中で逃げた。後でその友人は亡くなったと聞かされた。自分が殺したようなものだ。ーーー

    大人になってから初めて80代の祖父に聞きました。優しくて穏やかな印象だったお爺ちゃんが、そんな思いを抱えながら生きていたなんて子供の頃は知る由もなかった。戦争は終わったら終わりじゃない。終わってもずっと頭と心を侵食し続けてる。それは目に見える傷じゃない。誰にも気づかれず深く根強く刻まれてる。

    中には戦争体験は話したくないという方もいる。そりゃそうだ。口に出すことすらためらうほどの傷をたくさん抱えるんだろう。でも貴重な証言をぜひ後世に残して欲しい。何も知らない幸せな私たちに少しでもその傷に触れさせて下さい。その痛みを知って二度と過ちを繰り返さない平和な世界にすることが、何よりの恩返しだと思うから。

    +42

    -0

  • 1402. 匿名 2019/08/11(日) 14:41:29 

    ロシア人は日本人の顔がわからんから二回配給の飯もらいに行ったけどバレなかったぜ!みたいな爺さんならいた

    +52

    -0

  • 1403. 匿名 2019/08/11(日) 14:43:20 

    ひぃおじいちゃんが戦争に行って足を3箇所撃たれそのまま帰国。銃弾が入ったままの足を見せてもらったけど、本当に痛々しかった
    戦後に生まれたおばあちゃんは、食べ物が無くて芋ばっかり食べてたから今は芋食べれないって
    ひぃおじいちゃんが生きてるうちにもっと戦争の話を教えてもらえば良かったなって思ってる

    +18

    -2

  • 1404. 匿名 2019/08/11(日) 14:43:32 

    >>26
    母親になってわかった。
    こんなに大変な思いをして
    育てた子どもを、
    死んで来いと戦地に送り出すなんて。
    当時の母親たちは
    心臓をもがれるほど辛かったと思う。

    +130

    -3

  • 1405. 匿名 2019/08/11(日) 14:43:40 

    祖父の兵隊姿の小さな写真を見たことがある
    陸軍だと思う
    中学生だったけど祖父には何も聞けなかった
    大学生の頃に祖父が亡くなり、祖母に「じぃちゃん戦争行ったことあるの?」と聞いた
    祖母は「うん」とだけ答えてくれて後は何も言わなかった

    祖母が亡くなった後、たまたま叔母と戦争の話になった
    「戦争のとき疎開したの?ばぁちゃんも?」「飛行機くるからみんなで山のほうにいったよ」
    「え、こんなとこまで来たの?」「そうだよ、爆弾落としていくから防空壕さ入ったし」
    私の住まいは東北の田舎で、東日本大震災の津波で家が流失したところ
    東北の田舎だから空襲はなかったとなぜか思っていたので衝撃だった

    +27

    -0

  • 1406. 匿名 2019/08/11(日) 14:43:41 

    小学生の時に祖父母に戦争の話を聞いて来る宿題があり、ひいおばあちゃんが学校の校庭を皆で薙刀を担いで走る訓練をしたって話を聞きました。
    それ以外は話して貰えなかった。

    +9

    -1

  • 1407. 匿名 2019/08/11(日) 14:44:09 

    >>1397
    「じゃ皆で核兵器をいっせ~のせっで棄てよう」ってのも神話だけどね

    +4

    -3

  • 1408. 匿名 2019/08/11(日) 14:45:37 

    >>1402
    ちょっと笑ってしまった。逆でもわからないだろうね。同じロシア人が来ても気づかなそう(笑)

    それだけひもじい暮らしを強いられていたんだと思うと改めて胸が痛む。少し小狡いようだけど、そういうふうにして生き延びてきたんだろうね。

    +52

    -0

  • 1409. 匿名 2019/08/11(日) 14:46:59 

    >>1012
    アメリカの人口と日本の人口
    考えたらすぐ分かるかもよ

    +6

    -2

  • 1410. 匿名 2019/08/11(日) 14:48:20 

    終戦してから食べる物が何もなくてひもじい思いをしていた時、アメリカ兵からコーンビーフの缶詰を貰って食べて衝撃を受けたって。戦争中日本人は麦や芋やすらロクに食べれなかったのに敵であるアメリカ人はこんな美味しい物を食べられてた。日本とアメリカの経済格差がこんなにあるんだから戦争に負けるのは当たり前だ。むしろ何で戦争したんだって思ったって誰か芸能人がお婆ちゃんから聞いた事をテレビで話してて凄く印象に残ってる。

    +37

    -1

  • 1411. 匿名 2019/08/11(日) 14:49:31 

    ぴゅーん、ドカドカドカ、ドッシャーン

    +0

    -22

  • 1412. 匿名 2019/08/11(日) 14:52:18 

    私の父は戦時中桂城(今のソウルかな?)の大学にいて化学を専攻している学生だったそうですが
    訳も分からず上から軍部でしょう多分、今でいう覚せい剤を大量に作らされたそうです。(当時は覚せい剤は禁止されていない)
    それから大量の青酸ガスも作らされたそうです。
    (こんなに大量に作ってどうするつもりだろう?)
    と漠然と不安な気持ちになったそうです。覚せい剤の方は終戦の時に木下に埋めてきたそうです。
    「今、掘り返したら俺は大金持ちだ(笑)」と言ってました。

    +35

    -1

  • 1413. 匿名 2019/08/11(日) 14:53:06 

    アラサーです。祖父が中学生、祖母が小学生のときに戦争が終わりました
    私が小学生のころ、祖母の家で算数のドリルをしてるとふと「ばあちゃんがあなたくらいのとき、学校の授業なんて空襲のときに逃げる練習ばっかりで勉強なんて全然なかったのよ」とぽつりと言ったのが子ども心に衝撃でした。
    今の10代やそれより若い代は、戦争を経験した人が身内にいない人も多いだろうな、と思うと、語り継いでいかないといけないと思います

    +40

    -0

  • 1414. 匿名 2019/08/11(日) 14:54:28 

    >>1086さん

    私も同じような思いです。
    みんな、本土に残した愛しい家族のため、被害が本土に及ぶ(本土決戦など)ことのないよう、目前の敵に向かっていったのだと思います。

    日本が植民地とならなかったこと(アメリカにはいいように傀儡にされていますが)、諸外国に分割されなかったことも、様々な立場の人達(民間人も、一人の兵士も、国を動かす立場にいた人も)がギリギリの交渉をして、日本人としての意地を見せた結果、回避できたのではないかと、私も考えています。

    今、私たちが平和に暮らしている毎日は、あの戦争で命を落とした全ての人達が生きたかった未来だと思うんです。

    私は右翼でも左翼でもないし、支持政党の立場からでもありませんが、結果として日本という国は無事に残り、平和な毎日をおくれるのは、あの時必死に戦い生きた人達がいたからだと、感謝の気持ちが沸き起こります。
    日本人として、その事だけは忘れずに生きていきたいです。

    +65

    -1

  • 1415. 匿名 2019/08/11(日) 14:54:53 

    田舎だったのでちゃんと食料があったらしい
    もちろん徴収されるけど自分達のは取って置くってさ

    +6

    -0

  • 1416. 匿名 2019/08/11(日) 14:55:37 

    >>1412
    訂正 桂城→京城

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2019/08/11(日) 14:55:54 

    あんまり詳しいことは聞いてないけど、
    父方の祖父は気象観測部だったらしく東京にいたとか。
    母方の祖父は満州へ行ったらしい。

    どちらの祖父も無事に終戦を迎えることができて、母方の祖父は大学に入り直して卒業した。
    この2人が無事に終戦を迎えてくれたから私がいる。

    +11

    -0

  • 1418. 匿名 2019/08/11(日) 14:56:50 

    戦中もその人の住んでいた場所や家庭環境で経験したことが結構違うよね。
    共通してしてはいけないこと、にはなるけど、しないためにはどうすればいいのかっていつの時代も勉強なのかなと思う。

    +11

    -0

  • 1419. 匿名 2019/08/11(日) 14:56:58 

    こんなトピがある事自体がネット世論左傾化が本当かも?と思える感じ。

    +0

    -18

  • 1420. 匿名 2019/08/11(日) 14:57:01 

    その男性は船に乗っていて、少し離れたもう一隻には友人が乗っていた。
    その友人の乗る船にアメリカ兵の飛行機から爆弾を落とされて船は男性の見ている中沈んでいった。
    老人介護職に就いているとこのような話は聞くことが多いと思います。返す言葉も何を言っても薄っぺらい気がしてうまいこと言えません。
    それを察してか、もう戦争は嫌だなぁ…と笑って話を切り上げてくださいます。
    GH職員です。

    アメリカ兵からもらったチョコレートは旨かった!と楽しそうに話す男性も印象的でした。

    +20

    -1

  • 1421. 匿名 2019/08/11(日) 14:57:07 

    デイサービスで働いてます。
    お年寄りの方に戦争の話をよく聞かせてもらうのですが、あなた達若い子には分からない本当の恐怖だと言ってました。それはそれは恐ろしいもので、もう二度とあんな思いを今の若い人達にさせたくないと。今、韓国や北朝鮮とややこしいけど、こうやってジワジワと戦争になっていくのだと。サイレンが鳴ったら防空壕に逃げて、食べるものも全くなく、芋ばかり育てて食べたと。今の時代は幸せなんだよと教えて貰った。

    +52

    -0

  • 1422. 匿名 2019/08/11(日) 14:57:25 

    「総員玉砕せよ!」でも従軍慰安婦はでてくるよね。「もう5時だからおしまいよ~」「えーっそんな」みたいな描写があった。強制ではなさそうだったけど。

    +9

    -3

  • 1423. 匿名 2019/08/11(日) 14:58:29 

    うちの祖父はしょうい軍人(戦争で怪我した人?)らしく
    右足動きません。国からお金出るそうです

    +12

    -0

  • 1424. 匿名 2019/08/11(日) 14:59:05 

    >>1410
    無知ですみません。戦争中でもアメリカ兵とそうやって関わることがあったんですか?

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2019/08/11(日) 15:02:17 

    うちの祖母は戦争が終わり満州から帰ってくる船の中で産まれました。
    無事産まれてなかったら今の私はいない

    +11

    -1

  • 1426. 匿名 2019/08/11(日) 15:03:23 

    母方の祖父母が樺太で捕虜になっていました。終戦から2年後だったでしょうか、赤ん坊だった母を連れて船で引き揚げる時、泣いたら海に母を落としていたと生前、祖母が言っていました。泣き声でソ連軍に気づかれたら沈没させられるかもしれないからと。あの時、母は泣かなかったので今、私が生きています。

    +36

    -0

  • 1427. 匿名 2019/08/11(日) 15:03:29 

    >>1424
    終戦後すぐの、アメリカに占領されてた時期のことだと思うよ

    +8

    -0

  • 1428. 匿名 2019/08/11(日) 15:04:19 

    母方の祖父はミャンマーで
    衛生兵をしていて帰還した。薬があったから
    生き残れたと。
    打たれた後が腕に残っていて皮膚が凹んでいた。

    自分が死んだら海に流してほしい。
    死んだ戦友の元に行くからと言っていた。

    父方の祖父母は満州帰り。
    貴重品は全て奪われて
    一緒にいた伯母はお気に入りの
    赤いバッグを中国人に取られて
    悲しかったって言ってたなぁ。

    生きて戻って来てくれたから
    私がいる。

    もう皆亡くなってしまったけど。
    この季節は色々思い出す。

    +30

    -0

  • 1429. 匿名 2019/08/11(日) 15:05:41 

    素朴な疑問なのだけど、戦争中に子供作れるの?
    そういう気にならないような気がするんだけど...

    +0

    -14

  • 1430. 匿名 2019/08/11(日) 15:05:54 

    祖父は次男なんだけど、この間戸籍を取寄せる機会がって。長男が昭和20年にレイテ島の作戦で亡くなったと記載がありました。まだ未成年でした。
    祖父は全く語らないまま亡くなったそうなんだけど、語れないほど辛かったんだと思う。
    今こうして私たちが平和に生きているのは、祖父の兄のような人たちが国や家族のために犠牲になってくれたからだと思います。

    +21

    -1

  • 1431. 匿名 2019/08/11(日) 15:06:55 

    子供の頃からたくさん戦争の話は読んできました
    あんなに人が亡くなったと言うのに民間人は攻撃してはいけないというルールと聞いてさらにショックでした

    +32

    -0

  • 1432. 匿名 2019/08/11(日) 15:07:02 

    >>1422
    YouTubeでみたやつ(全編おちてたんだけど…
    日本人慰安婦のお姉さんと兵隊さんが恋に落ちる話だった
    朝鮮人慰安婦の人はどんより描かれてた
    題名わすれてしまった

    +3

    -2

  • 1433. 匿名 2019/08/11(日) 15:07:05 

    >>67
    じゃんけんあそびで
    チョキが朝鮮
    パーがハワイ
    グーが軍艦の遊びもあったな。、
    小学生の時にすごく流行った(地元長崎です)。
    担任の先生からやめなさいって怒られました、

    +30

    -0

  • 1434. 匿名 2019/08/11(日) 15:07:24 

    当時、大村女学校の生徒だった祖母の話。
    仲良い同級生と数人で長崎に遊びに行く予定が、当日祖母だけ体調不良になり行けなくなり。そして、長崎に原爆が落ちました。
    少し経って友人を探しに現地を訪れるも、皆還らぬ人に。祖母から聞いた戦時中の話はこれだけ。それ以上は話してくれなかった。
    きっと現地で見た景色は壮絶なものだったんだろう、と思いました。

    もし祖母が体調を崩してなかったら…。母も私も妹も、この世に居な買ったと思うと、
    厳しい時代に生き抜いてくれたこと、祖母に感謝せずにはいられません

    +26

    -0

  • 1435. 匿名 2019/08/11(日) 15:07:53 

    だいぶ前に亡くなった祖父の絵はがきコレクションを数年前に叔父からもらった
    今みたいなフォトアルバムじゃなくて、紙のアルバムに軽く貼ってあった
    糊が剥がれてて裏を見たら、中国に出兵した方が曾祖父に送った絵はがきだった

    絵柄は伊勢神宮とか現地の写真で、戦争郵便っていう表記に上官検閲済みスタンプ
    かなりの癖字で解読出来てないけど、出征時はお世話になりましたとかかいてあった

    その他にも、当時の雑誌付録かなんかの絵はがきも貼ってあって、靖国神社って文字が墨で消してあった
    戦後、教科書の不適切な部分を墨で消したって授業で習ったけど、自分の祖父も経験したなんて思いもしなかった

    +19

    -0

  • 1436. 匿名 2019/08/11(日) 15:08:39 

    >>902
    満州には、日本から大勢移民しました。
    また、当時日本領だった朝鮮からも、集団移民として満州国に移り住んでいます。

    ちなみに、満州国とは、

    日本が清朝に詰め寄り、無理矢理に独立建国させたのが満州国。
    皇帝に溥儀(ふぎ)をたてたが、実質は日本が実権を握る。
    つまり、傀儡(かいらい)国家だった。  傀儡かいらい…操る。操り人形。

    ついでに、

    中国から「日本の満州建国は侵略行為だ!」と言われ、
    国際連盟が実態を探るべく「リットン調査団」を送りこみます。

    結果、「満州国は自発的独立国家ではない」と判断を下され、
    日本は国連を脱退し、ドイツへ歩み寄り、太平洋戦争へ突き進んでいきます。

    +14

    -1

  • 1437. 匿名 2019/08/11(日) 15:09:14 

    >>1

    私の祖父はもう亡くなっていますが、予科練で優秀な頭脳だったそうで、戦時中は誰かの右腕として東南アジア諸国に行っていたそうです。

    終戦直前に急遽日本に祖父だけ作戦の為か、早めに呼び戻され、違う船か飛行機で帰国したそうですが、祖父が乗るはずだった船は襲撃され、帰国途中で沈没し、その後終戦したそうです。

    また、本当に良い青年達が沢山特攻隊で亡くなったと話していました。
    本当に男前で志の高い若者たちが。
    戦争がなければ、日本はもっと男前がいただろうと。

    祖父は戦時中はもうそれ程若くはなく、視力も悪くメガネをかけていたので、飛行機乗りではありませんでしたが、中尉だったそうなので、そういった若者達を送り出す方の立場だった様です。

    なので、私は祖父が元気なうちは、定期的に慰霊碑の掃除に一緒に行ったり、資料館に一緒に行ったりしていたので、自然と本当にあったことなんだ、と思っていました。

    そのためか、私は今でもグッとくる映画は戦争を題材にしたものが多いです。
    タイトルは少しうろ覚えですが、、キムタクが出ていた戦争映画、、君を忘れない、ラストサムライは当時映画館で号泣しましたし、海老蔵が主演した出口のない海、永遠の0は何回も観に行きました。

    平和ボケしている、とよく言われていますが、私は祖父の話を聞いていたので、戦争映画も本当にあった事なんだろうな、と、とてもリアルに感じましたし、今のこの平和な日本は、かつての若者達が命をかけて守ろうとした国なんだ、、、
    それしか選択肢がなく若くして散っていった無念な若者たちがいた国なんだ、、、
    と思うと泣けてきます。。
    今の日本を見たらなんて思うんだろう、、
    嘆いてないだろうか、、
    自分にできることなんてたいしてないけど、せめてそんな方たちに恥ずべき事がないように生きてるだろうか、、
    と映画を観た後はよく考えていました。

    日々の暮らしの中では忘れてしまいがちなので、年に1回でも戦争について考える機会があれば、やらなければならないことが思い出せる気がします。

    主さん、トピ立てありがとうございます(*´-`)


    +48

    -1

  • 1438. 匿名 2019/08/11(日) 15:09:30 

    ハーフです
    祖父と曽祖父がマレー作戦時の生き残りで日本軍の兵士に助けられ、もし日本軍の兵士に何かあった時は祖父曽祖父以外の一般市民の方も敵が来たら知らせ兵士が怪我をしていたら怪我の手当てなどできる限りの協力してたそうです

    現在どこぞの国が沢山のフェイクニュースを流し、中にはアジア圏の国は某国より日本が嫌い、某国のアイドルグループは若者にとても人気などの嘘を流布してるようですが某国の血が流れてない限りそんな事絶対に言いませんし某国のアイドルグループの物に至ってはほぼ無料な状態で何より興味がありません
    どうか惑わされないでください

    +41

    -4

  • 1439. 匿名 2019/08/11(日) 15:09:37 

    >>690
    たしかに顔見知り同士の可能性ありますね。
    大人になった今、もっと祖父と話がしたかったな。
    お互いのお祖父さんが特攻しなくて良かったきら自分達が今生きているという事に感謝しないといけないですね。

    +9

    -0

  • 1440. 匿名 2019/08/11(日) 15:11:39 

    いまTBSで「子どもたちの戦争」をやってる。
    戦争孤児は本当に悲惨…

    +8

    -0

  • 1441. 匿名 2019/08/11(日) 15:11:50 

    >>1429
    「天皇の赤子」だから中絶は許されません。

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2019/08/11(日) 15:13:05 

    父親から聞く戦争の話
    いつも目をキラキラさせて話す
    戦場に行きたかったけど子供過ぎて行け無かったことを残念だなんて言うんだよ
    マインドコントロールはまだ解けてない
    教育って怖いなと思う

    +26

    -2

  • 1443. 匿名 2019/08/11(日) 15:13:23 

    >>1369
    あれ、うちの幼稚園でも言ってる……
    テッポー撃ってバンバンバン、もう一度うってバンバンバン
    私子供の頃は「豚が屁をした3番目、ブブブのブ~」でやってたから地域性かな?と思ってたけど
    テッポー撃ってはそんなに昔からあって由緒あったのか……
    うちの子の幼稚園だけかと思ってた

    +14

    -1

  • 1444. 匿名 2019/08/11(日) 15:13:48 

    白黒写真でしか戦争を知らないけど、その時代生きてた人はもちろん今の私が見てるようにカラーだったんだよね(言い方おかしいですが)
    白黒写真ですらあんなに恐ろしい風景…それを実際目の当たりにした方々はほんとうに恐ろしかったと思います。
    私の祖父は木の根っこを食べたという話しかしてくれませんでした。
    韓国人を毛嫌いしていて、韓国のモノは買うな!とものすごい説教された事もあったのでよっぽど何かあったのか…と大人になってから思いました。
    祖母はアメリカ人からチョコレートをもらったと話してくれました。
    小学生の時に広島の資料館に行って、しばらくトラウマで食べ物が口に入りませんでした。
    髪の毛で編んだモノがすごい印象に残ってます。
    二十歳越えてから沖縄のひめゆりの塔へ行きました。
    一人一人の写真の下に、どのように亡くなられたか書いてありとても胸が苦しくなりました。

    +25

    -1

  • 1445. 匿名 2019/08/11(日) 15:14:58 

    >>1426
    残留孤児の人たちも、親が泣く泣く置いてかざるを得なかった人達だよね。
    うちの祖母が小学生くらいの時に満州から引き揚げてきたんだが、道中女の子だとわかるといけないから、髪を丸坊主にして顔にすすを塗られてたそう。

    +25

    -0

  • 1446. 匿名 2019/08/11(日) 15:15:01 

     今26歳だけど、小学生くらいの時、ちょうど9・11からのイラク戦争で、連日テレビでは中東の惨状が流れてた。それで、ふと「日本って何でこんなに平和なんだろう。親切な人も多くて、外国だとこんな安心して暮らせないのかな?」って思って。授業では戦争がいかに悲惨か、やっちゃダメかみたいな事しかやらず、イマイチ腑に落ちなかったんだけど、戦争してしまった理由や平和な現代に至るまでの経緯、平和は当たり前じゃないんだって事を教えていかないと、また今後市民が犠牲になる戦争が起こるかもって感じる。

    +20

    -0

  • 1447. 匿名 2019/08/11(日) 15:15:44 

    うちの祖母祖父は小学生の時、疎開組で茨城に来たらしい
    弟と喧嘩するといつも戦争と一緒だって言ってた
    戦争なんてしないほうがいいね

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2019/08/11(日) 15:16:01 

    祖母から戦争の話を聞いたことがあります。
    戦時中、川で遊んでたら飛行機から打たれかけた事があると。
    戦争で特攻隊に入って喜んで家族に見送られるなんて嘘でみんな見送る時は大泣きだったそうです。
    夜中も空襲警報が鳴ると部屋を真っ暗にしてずっと耐えてた怖かったそうです。
    いっつもこの話になれば、戦争は絶対反対、戦争はダメだと言ってます。

    +16

    -0

  • 1449. 匿名 2019/08/11(日) 15:17:10 

    亡くなった祖父は、戦艦大和の護衛の駆逐艦に乗ってたけど、無事に戦争から帰ってきた。
    祖母は、食べるものがなくて泣く泣く飼い犬を食べてしまったらしくて、うちは今でも犬を飼うのが禁止されてる。

    +36

    -0

  • 1450. 匿名 2019/08/11(日) 15:21:02 

    軍艦島が韓国人を無理やり連れてきて、劣悪な環境で働かせてたという理由で負の世界遺産になったじゃない?

    うちの祖父は実入りの良かった鉱夫の兄を頼って軍艦島に住んでたんだけど、韓国人は踊りが好きでよく外で宴会してたって言ってたよ。

    そりゃあ楽な仕事では無いだろうけど、日本人の鉱夫もそれは同じだし、仕事以外の時間は結構自由だったんじゃないかな?

    +17

    -1

  • 1451. 匿名 2019/08/11(日) 15:21:45 

    >>1429
    若い子なんかは記念?に結婚して
    少しだけ新婚生活送ってから戦地に行ったみたい

    母親がそんな感じで生まれたから
    自分の親は写真と少しの遺品でしか知らないって

    +32

    -1

  • 1452. 匿名 2019/08/11(日) 15:22:08 

    亡くなった祖父は、自分の死に場所を求め、名前を変え、回天の訓練生になり、いざ出撃という時に終戦を迎えたそうです。

    祖父は夏になるとよく戦争の話をしていましたが、子供の頃に聞くには酷すぎて、まともに聞くことができず、何も覚えていません。

    この回天の話も祖父が亡くなった後、母からよくこの話を聞かされた、というのを聞きました。

    +29

    -2

  • 1453. 匿名 2019/08/11(日) 15:23:11 

    私43歳だけど、中学生の頃、近所に左肘から先が無くて、左の頬が焼けただれたお爺さんがいた。
    近所のヤンキーとか暴走族、8の9の3にも平気で注意してた。
    零戦に乗っていたパイロットで、ラバウルでアメリカ軍の戦闘機や爆撃機を何機も撃墜して、大日本帝国から、勲章や感状を何枚ももらった人で、県内でも有名人だった。
    アメリカのグラマン戦闘機に囲まれて、グラマンの機銃の弾が肘に当たったんだって。

    でも、全然偉そうじゃなくて、腰が低くて紳士だった。
    毎朝家の周りをホウキとチリトリで掃除して、通りかかった人にニコニコ挨拶してさ。

    何が凄いかって、正月になると、市長や県知事、自衛隊の幹部がこのお爺さんの家に挨拶に来てたんだよ。

    みんな大声で絶叫してるの。

    「新年明けましておめでとうございます!ラバウルで隊長にお世話になりました、赤石少尉であります!正月の御挨拶に参りました!」

    「ポートモレスビー攻略戦でお世話になりました、石井であります!」

    「パリックパパンの市街戦で、隊長に助けられた中野砲兵団所属の天野兵曹長であります!正月のご挨拶に参りました!隊長のお陰で、娘も生まれました!」

    とか。

    アホみたいな大声w

    でも、このお爺さん、コンビニの駐車場でタムロしてる暴走族とかに平気で注意したりしていた。
    君は何歳なんだ!19歳?19歳にもなって、そんな髪型と服装して、他人に迷惑かけて恥ずかしくないのか!もっと真剣に自分の人生を生きなさい!
    とか熱く説教してた。

    こういう紳士、日本では最近見なくなったなあ。

    +127

    -2

  • 1454. 匿名 2019/08/11(日) 15:23:50 

    父方の祖父(既に他界)が、シベリア抑留され、戦後二年程で帰ってきた。

    祖母(三年前に他界)は、ただただびっくりしたらしい。
    その後、私の父が産まれる。

    …祖父が帰って来なければ、私もいないわけで…

    でも、きっと、祖父の戦友も沢山なくなったのだと思う。
    そう考えると、運命とは、命とは、戦争とは…色々考えさせられる。

    祖父は、シベリアから帰ってきたが、病気を抱えてたらしく、父も戦争中の話はとても聞けなかったとか…

    +34

    -1

  • 1455. 匿名 2019/08/11(日) 15:23:55 

    >>60
    祖母も同じ事があったと言ってた
    学校の帰り道、1人で田んぼ道を歩いていたら爆撃機が一台飛んできて何発か撃ってきて攻撃されたと。
    すぐに持ってた若草色の風呂敷に身を包んで、田んぼにベチャッと飛び込んで事なきを得たらしい。
    パンツまでぐっしょり濡れたけど、そんな事より生きた心地がしなかったと教えてくれた。
    生きていてくれてよかった。そして子供を攻撃する鬼畜な米兵に頭がきたわ。

    +82

    -1

  • 1456. 匿名 2019/08/11(日) 15:23:59 

    戦後パンパンってなんですか?

    +0

    -13

  • 1457. 匿名 2019/08/11(日) 15:24:33 

    戦後産まれの義母は東京の下町育ち。
    公園で遊んでいると砂場から人骨がでて来たそう。
    大空襲で焼け野はらになった東京の川には
    熱さから逃れようとたくさんの人達が
    逃げそのまま亡くなった。そこら辺で石ころ拾わない
    とかつばを吐かないって言ってました。

    +31

    -2

  • 1458. 匿名 2019/08/11(日) 15:26:19 

    >>1369
    うちの地区はこれだった

    どれにしようかな 天の神様の言うとおり
    鉄砲打ってバンバンバン
    もひとつおまけにバンバンバン
    あべべのべ ラムネ

    あと、ジャンケンみたいなゲームで戦争ってやりませんでしたか?

    戦争って掛け声でジャンケンして、
    あいこだったら
    グー→軍艦 チョキ→朝鮮 パー→ハワイ
    勝ったら
    一本取って○○(勝った人が次出す目のセリフ)

    突如誰かがやり出して知ってるけど、今考えるとめちゃくちゃ軍国的な遊び

    +20

    -2

  • 1459. 匿名 2019/08/11(日) 15:28:45 

    ゴロピカドンって
    小さい頃人気だったけど…
    誰が名付けたのかな……。
    身近な人から聞いた戦争体験

    +27

    -2

  • 1460. 匿名 2019/08/11(日) 15:29:59 

    >>1438
    プラス何度かやってみたけど反映されないのでコメで➕

    +6

    -1

  • 1461. 匿名 2019/08/11(日) 15:30:20 

    祖父は 特攻の飛行機の整備を していたらしい。 そこで 特攻に行く人を 何度も見送っていたけど ほとんどの、人が 送り出される時 震えていたらしいよ。 心から 死にたいって思う人は いなかったんじゃないかな

    +59

    -1

  • 1462. 匿名 2019/08/11(日) 15:31:20 

    私は今33歳なんだけど、まだ5歳の頃、戦争のテレビはよくやっていて、おじいちゃんが戦争に行ったから、生きていてたから聞いたことある。多分あんまり意味を知らなくて聞いたんだと思う。

    +17

    -1

  • 1463. 匿名 2019/08/11(日) 15:31:33 

    >>16
    戦時中ってモンペとか軍服とか質素で大昔のことに見えるけど、その前に大正のビックリするくらい現代的な豊かでオシャレな時代があったんだよね。ファッション雑誌読んだりモボモガ出てきたり。戦争で極端に困窮してるだけで、そこまで古い時代じゃない。昨日テレビで、終戦の8年後に作られたひろしまって映画がデジタルリマスターされたのやってて、うまく言えないけど70年って思ってるほど昔じゃないなって思った。何も変わらない。

    +84

    -1

  • 1464. 匿名 2019/08/11(日) 15:31:54 

    >>1307
    私もこの間、後ろから「素敵な黄色の長靴ね!」って振り向いたらおばあさんが子どもの長靴を見てニコニコと、でもどこか寂しげでもあった。
    「私の小さい頃はこんなオシャレな長靴なんてなかった、凄い黄色の長靴いいわね。」と。
    私達には当たり前みたいな黄色でも昔の時代の人からしたら無かったんだなーと胸に刺さった。

    +53

    -1

  • 1465. 匿名 2019/08/11(日) 15:33:02 

    母親が8人きょうだいの末っ子で上のお兄さんたちは戦時中ゆえ思うように勉強できなかったり、学生カバンの底を二重にしてお米を隠して運んだりしたみたい。白いご飯なんて贅沢と言われていたが、体が弱い下の妹たちになんとか栄養を摂らせたかったとのこと。

    +30

    -1

  • 1466. 匿名 2019/08/11(日) 15:33:46 

    曽祖母には5人息子が居たんだけど、全員戦争に行って3人が外地で戦死した
    3人目に死んだ末っ子の耳が遺体として届けられたとき、曽祖母は精神的におかしくなってしまって亡くなるまで治らなかったらしい
    帰ってきた2人の息子のうちの1人が私の祖父
    戦争の後も強く生きてる人の話はよく聞くけど、家族を亡くして心が壊れてしまった人も、もちろん戦死した人ももう何も語れないんだよね…
    いくら語り継いでも、言葉にならなかった悲しみ苦しみ痛みは想像するに余りある

    +47

    -1

  • 1467. 匿名 2019/08/11(日) 15:33:56 

    亡くなった祖母が生前に話してくれたことは、
    食べるものが芋が多かったので、空襲きて防空壕で避難しているときよく、おならをしたくてたまらなくて、我慢していたけれど、我慢しきれなくて屁をこいたら臭すぎて恥ずかしかったっていう話でした…

    +36

    -1

  • 1468. 匿名 2019/08/11(日) 15:34:22 

    沖縄。
    ばあちゃんから「おばーの学校の人もね、兵隊さんと一緒に戦争に行ったよ」って話をきいて、それ何て学徒動員?って思ってたけど、親戚の集まりで本当に学徒動員があった学校に通っていたということを聞いてかなり驚いた。
    いつも通学で乗ってた鉄道に乗り遅れたけど、そのおかげで空襲にあわず助かったとかそういう話も聞いた。
    ばあちゃんが亡くなった後にそのことを知ったから話を聞いてみたかったなと思った。
    小さい頃住んでたアパートの大家さんは機銃掃射でやられたらしく肘から先がなかった。
    慰霊の日が近づくと学校の集会で体験者の話を聞いた。

    小中高と毎年平和学習があったからか、他都道府県の人はどのくらい平和について学習するのかな〜とよく気になってた。
    米軍の飛行機は毎日飛んでる。
    平和な日々が続くように、戦争が起きないようにと願うばかり。

    +25

    -2

  • 1469. 匿名 2019/08/11(日) 15:35:44 

    >>1442
    解けていなくても、戦後は壮絶な生活だったと思います。

    +2

    -1

  • 1470. 匿名 2019/08/11(日) 15:35:58 

    祖父はシベリアへ移送中に飢餓と寒さで亡くなったそうです。
    母と叔母は祖母が再婚するため棄てられたそうです。
    みんな戦争被害者です。死ぬのも生きる事も地獄ですよね

    +35

    -1

  • 1471. 匿名 2019/08/11(日) 15:36:30 

    私の祖父は福岡の北九州小倉で国鉄の職員をしていました。
    8月9日、本当は小倉に原爆が落とされる予定でしたが空が曇っていて投下地点がよく見えなかったために長崎に原爆が落とされました。
    もしあの日曇っていなければ、祖父は死に、私も生まれませんでした…

    +19

    -1

  • 1472. 匿名 2019/08/11(日) 15:36:44 

    おばあちゃん、8人兄弟の1番上で、当時19歳。まだ下の子達が小さくて、連れて防空壕に毎日逃げて、生きることだけ考えてたって。

    おじいちゃん、当時20歳、どっかの島で戦争に駆り出されたと。 靴もなかったから、足の裏の皮がすごく厚くなったって言ってた。

    色々小さい頃から2人に教えてもらってたんで、今でも当たり前なんてないんだなと思って生きてます

    +21

    -1

  • 1473. 匿名 2019/08/11(日) 15:37:57 

    >>1450
    地域にもよると思うよ。
    12時間以上過酷な肉体労働で病気しても医者にもみせず死んだら廃棄、みたいなひどい環境のところもあったと聞く。
    でもそういう所は、日本人だって変わらず酷い扱いだよね

    +18

    -1

  • 1474. 匿名 2019/08/11(日) 15:39:19 

    >>1458
    やってる子いましたね
    ある時から小学校でその歌遊びは戦争のものだからということで禁止になりました

    +13

    -1

  • 1475. 匿名 2019/08/11(日) 15:39:53 

    身近な人から戦争体験を聞き、その感想を書く
    が夏のに必ずあったなあ

    私の地元は海軍航空基地が作られていたのでかなり空襲があったそう
    曾祖父曰く、畑に蹲って身を隠し難を逃れたとのこと

    +7

    -1

  • 1476. 匿名 2019/08/11(日) 15:40:31 

    >>1432
    きけ、わだつみの声かな?
    その恋に落ちる兵隊が的場浩司で、織田裕二とか仲村トオルとか出てた映画
    でも朝鮮人の慰安婦が出てきた記憶がないから違うかもしれないけど

    +8

    -2

  • 1477. 匿名 2019/08/11(日) 15:41:02 

    >>115

    トピズレになるけど
    74年前に戦争に行かれてた兵士の方が親御さん。
    20年前に亡くなられてる。
    あなたおいくつ。。

    +1

    -11

  • 1478. 匿名 2019/08/11(日) 15:42:15 

    >>5

    パイロット?
    空軍もしくは特攻隊の方かな。

    +0

    -1

  • 1479. 匿名 2019/08/11(日) 15:42:41 

    >>1453
    年齢や身体の事で日本に残った人も多いだろうけれど、そのおじいさんのような真の紳士が戦争でたくさん亡くなられたのでしょうね…

    +31

    -1

  • 1480. 匿名 2019/08/11(日) 15:43:02 

    祖母は満州国の引き揚げ者。
    ちょうど12歳の頃終戦だったらしいけど、満州から逃げ延び朝鮮の港から引き揚げ船に乗るまで、ずーっと頭を坊主頭にして男の子のフリをしていたらしい。
    色黒痩せっぽちで小柄だったからバレずにごまかせたけど、ちょっとでも女の子とわかると、北から侵略して来たロシア兵から性的暴力の対象に連れ去られていたらしい。
    どんなに恐ろしい体験だったろうと、聞いてショックを受けた。

    +38

    -1

  • 1481. 匿名 2019/08/11(日) 15:43:29 

    >>46
    貰い乳でしか育つ方法なかったんだよね。自分の子供なら泣いたら好きなだけ授乳して泣き止んでくれるけど、貰い乳だと直ぐにまた欲しがっても気を使って貰えないだろうし大変だろうな。今って平和だよね。

    +32

    -1

  • 1482. 匿名 2019/08/11(日) 15:45:28 

    祖父は南京で騎兵隊だったそうだ
    敵に顔を撃たれたけど命は助かった

    戦後、馬のたてがみをお守りとして持っていた
    祖父は85歳くらいで亡くなった時、棺桶にお守りの馬のたてがみを入れた

    +25

    -2

  • 1483. 匿名 2019/08/11(日) 15:46:38 

    >>1457
    どこかしらちょっと掘ると骨のかけらが出るって、私もその話を同じく東京下町育ちの祖母から聞きました。
    東京大空襲の時には隅田川の向かい側はまさに火の海だったって。
    たくさんの水死体が川に浮いたり流れていてその光景は目に焼き付いて忘れたくても忘れられないって。
    地面に唾を吐いてはいけないよ罰が当たるよって教えられました。

    +41

    -1

  • 1484. 匿名 2019/08/11(日) 15:48:26 

    うちのじいちゃんが満州で育って命からがら一家で引き上げてきた。じいちゃんの話によると
    学校では中国人も日本人もロシア人も皆協力して平等な国を作るんだ、それが満州国だ
    と教わってたけど、教室に中国人の子供とかもいて子供だからしっかりそこは教わってたのに
    街に出ると大人は日本人が籍をゆずれ。と言ったら中国人は譲らないといけなかったり
    を見てこれはおかしいと子供心に思った
    と言ってた。終戦になった時それまで大人しかった中国人で手のひら返す人と親切な人と
    色々いたそうだ。

    +28

    -1

  • 1485. 匿名 2019/08/11(日) 15:49:45 

    >>1396
    そうですが多分、処罰されていたらば戦争は泥沼化していたでしょうね、過去のベトナム戦争の様に

    +5

    -1

  • 1486. 匿名 2019/08/11(日) 15:51:37 

    東京大空襲を生き延びた祖母から直接戦時中の話は聞いたことなかった。
    結婚を約束してた人がいたけど戦死してしまい祖父と結婚したらしいと母から聞いた。
    認知症になってからは夜になると◯◯ちゃんは可哀想そうだったと泣いていて戦時中を思い出しているようだった。
    戦争の話聞いておけばよかった。

    +28

    -1

  • 1487. 匿名 2019/08/11(日) 15:52:49 

    >>1271
    だけど忠義を貫いて死ぬ事は美徳だった

    +8

    -1

  • 1488. 匿名 2019/08/11(日) 15:54:08 

    真面目に話してるのにマイナスが付いてる意味がわからん。 北の人?

    +2

    -2

  • 1489. 匿名 2019/08/11(日) 15:54:09 

    >>826
    どうしてだろう、涙が止まらない。

    +10

    -0

  • 1490. 匿名 2019/08/11(日) 15:54:14 

    >>1476
    >>1432

    私、織田裕二が出演してる『きけ、わだつみの声』映画館で見ました。当時、中学か高校生で母と見に行った記憶があります。

    確か、慰安婦の方は日本人ではない設定だったと思います。そうそう、日本兵役の的場浩司と恋に落ちるんですよね。

    +9

    -0

  • 1491. 匿名 2019/08/11(日) 15:54:27 

    祖母はとてもお洒落な人だったのですが、一切パンツルックを着た事がありませんでした。
    戦時中のモンペが嫌で嫌で堪らなかったのだって。
    東京大空襲に遭ったそうですが、その時友達が目の前で死んでしまったそうです。
    当時の酷い思い出も相まってズボンが大嫌いだった。
    晩年の亡くなる一年前辺りから、機能性上しかたなくズボンを穿いていましたが、それを避ける様に逝ってしまった様な気がします。
    戦争の話はほとんどしなかった。
    戦争を経験している人は、どこか影がある様に思います。

    +32

    -0

  • 1492. 匿名 2019/08/11(日) 15:54:38 

    >>1476
    現代俳優じゃなくて
    モノクロのむかーしの映画でした
    なんだったか探してみます

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2019/08/11(日) 15:54:44 

    うちのおじいちゃん秘密部隊だった
    帰ってきて警官になったよ

    戦時中は上司に殴られて歯が抜けるとかしょっ中だったみたい…

    +23

    -0

  • 1494. 匿名 2019/08/11(日) 15:54:55 

    俳優の鶴田浩二さんて特攻隊の生き残りだったよね?違うかな?

    +7

    -0

  • 1495. 匿名 2019/08/11(日) 15:55:17 

    >>991
    山本五十六司令長官の空母戦略は当時画期的であり、
    その後、アメリカの戦い方にが影響を及ぼしたのは有名で、好きな話です。

    日本の戦い方が、時代遅れになったのは、

    日本は、丁寧に手作り巨大戦艦を数隻作って海上決戦を目論むが、
    その間、アメリカは、大型爆撃機を大量生産し、
    1万m上空から爆弾を大量に落としまくる戦略をとります。

    そのあたりを指しているのではないでしょうか?


    あと、どんな「がーるず」の方であっても、
    書き込んで良いと思います。
    間違っている部分は、詳しい方が訂正してあげれば。

    +30

    -1

  • 1496. 匿名 2019/08/11(日) 15:55:42 

    >>1488
    北の人?などという言葉を使うからマイナスが付くのでは?

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2019/08/11(日) 15:55:58 

    じいちゃんは帰ってきて
    天皇陛下からいただいた勲章を箱から出しては人に見せていたみたい

    +15

    -0

  • 1498. 匿名 2019/08/11(日) 15:56:50 

    阪神大震災で焼け野原になった時、同居の祖父が「大空襲の時みたいやな」って言ったのが忘れられない。
    こんなになにもかも焼き払われたのかと子供心に恐ろしかった。

    +31

    -0

  • 1499. 匿名 2019/08/11(日) 15:56:56 

    >>1476
    きけ、わだつみの声を小学生の頃お盆で帰省した時に祖母の家で観た

    最初はタイムスリップ物か、位の感じで観てたけど、話が進むにつれて怖くてしょうがなかった
    食べ物が無くて…って描写が今でも忘れられない
    自分があの時代に行ってしまったらと当時本気で恐ろしかった

    父の仕事が忙しくて、兄と二人だけで帰省したんだけど、怖くて両親が合流するまで夜が怖かった

    +13

    -0

  • 1500. 匿名 2019/08/11(日) 15:58:35 

    私の曾祖父は、空襲警報が鳴っても防空壕に入らなかったそうです。
    「息子達が戦地で戦ってるのに、そんなことが出来るか❗」
    と言って農作業を続けるので、母は怖かったと言っていました。
    息子の一人は戦死、私の祖父は運よく復員できました。

    +20

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード