- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/08/10(土) 12:20:35
>>207
店員やってます。
一件の電話で5個から10個ぐらいの注文を今から取りに行きますというオーダーが、ピーク時には次から次へと来て伝票受けはあっという間にいっぱいになります。
そして店頭に来るお客さんは電話注文やネット注文の数なんて見えないから混んでいないと思ってやはり10個ぐらいをすぐに作ってと言ってきます。
この時点でお弁当の数は100個超えます。3人でどう頑張っても2.30分で作れる量ではないのです。
必ず作れるであろう時間を設定する為に長くなるのはご了承願いたいです。守れない時間設定をして1分でも過ぎれば即本部クレームでみんな病んでいます。+59
-1
-
502. 匿名 2019/08/10(土) 12:26:23
バンバーグ弁当のハンバーグが小さくなりすぎて、もはやただのミックス弁当となっている件について。+10
-0
-
503. 匿名 2019/08/10(土) 12:27:08
本社にいましたが、上が田舎者の頭悪い人ばかり
良くならないよ+21
-0
-
504. 匿名 2019/08/10(土) 12:27:15
>>243
人手不足だけど働きには行きたくない
でも外人がやるのもなんか嫌
もう店なくなればいいんだよ
+21
-4
-
505. 匿名 2019/08/10(土) 12:37:29
ほっともっとでパートしてるけど不満いっぱいだ。笑
本部が勝手にどんどん変えていくメニューにお客様から苦情を言われるのは私達。店長に言えば偉くなって自分で変えたらどうですか〜?と嫌味を言われ。
うちの店舗はリーダーを作って、何故かリーダーが全シフトを作って全管理をして店長より権限を持っているんだけど所詮パートなので、直営店がつぶれるかもというこのニュースに発狂してる。免許ないから他の店舗にも行けないらしい。
フランチャイズで買ってくれないならお払い箱と言われたらしい。+28
-0
-
506. 匿名 2019/08/10(土) 12:51:23
そういえば唐揚げが改悪されてから行ってないや。唐揚げ前のに戻ったらまた行くよ!!!+12
-0
-
507. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:35
>>505
内部事情そこまで露骨に話していいの?
賠償金が発生するよ+2
-19
-
508. 匿名 2019/08/10(土) 13:01:32
>>219
>腐ったみたいな味
私もイカフライで同様の経験ありましたね。
それ以来行ってない。
+4
-0
-
509. 匿名 2019/08/10(土) 13:03:05
職場の近くにあるから食べに行くよ!
ただ、弁当一個だけじゃ足りないから唐揚げ弁当➕カップラーメンみたいにして食べてる。
職場の男性でお昼ご飯カップ麺1個の人いるけど 凄いなあと思ってしまう。
私だったら足りないw+9
-2
-
510. 匿名 2019/08/10(土) 13:19:09
ほっともっとかなり安いし大好き!
からあげについてくる胡椒とレモン汁♡
冬の豚汁100円も嬉しいし、期間限定品がどれも選べない。いっそのことフランチャイズ経営して立て直しはかろうかな。
って言うのは嘘だけど+5
-5
-
511. 匿名 2019/08/10(土) 13:28:48
とりめし弁当好きだったけど、ある時から唐揚げの量が減ったのかご飯の量が増えたのかバランスが悪くなったんだよね
唐揚げももも肉じゃなくてムネ肉に変わってたし+8
-0
-
512. 匿名 2019/08/10(土) 13:31:06
>>7
正社員できちんと働かせてくれるなら働きたい+19
-0
-
513. 匿名 2019/08/10(土) 13:31:47
>>507
言われたらヤバイことやってる会社さんなんですか?+8
-4
-
514. 匿名 2019/08/10(土) 13:35:20
塩から揚げなくなってから行ってないやー。塩から揚げ美味しかったのになぁ。+15
-0
-
515. 匿名 2019/08/10(土) 13:48:45
塩から揚げとノーマルのチキンバスケットを頼むと塩から揚げの方は品切れって言われてガッカリすること多々あった。ノーマルの方はその当時から肉が少し臭かった。
コストカットの悪循環で経営も傾き始めたのか。+12
-1
-
516. 匿名 2019/08/10(土) 13:51:53
年々これほど質が落ちてる店って珍しいよね。
+21
-0
-
517. 匿名 2019/08/10(土) 13:55:16
カツ丼、おろし竜田揚げ弁当、唐揚げ弁当、、、、時々食べたくなる。+9
-0
-
518. 匿名 2019/08/10(土) 13:56:10
これは静観…CMにモデルのヨンアを使っていたよね。
法則発動でしょうか。
+15
-1
-
519. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:26
>>383
あれ手間の割りに手数料少ないから
そうして貰うと助かるよ
(レジオペだけじゃなく、その後の事務処理もあるから)
+10
-0
-
520. 匿名 2019/08/10(土) 14:05:52
明らかに出店数を増やしすぎたと思います
需要に対して供給過多
美味しいけどね+6
-0
-
521. 匿名 2019/08/10(土) 14:07:53
野菜いため弁当好き
500円前後であのボリュームなら割安感あるからいいよね+7
-0
-
522. 匿名 2019/08/10(土) 14:16:07
何年か前に2時までの営業になったけどそこも閉店しちゃうかなー
田舎だから唯一の弁当屋だったからすごく助かってたのにこの流れだと閉店だろうな。。。。
悲しい+6
-0
-
523. 匿名 2019/08/10(土) 14:30:34
無くても平気
近所にあるけど以前に店員に凄く不愉快な思いをしてから一切行かなくなった
+7
-0
-
524. 匿名 2019/08/10(土) 14:30:46
出来立てが食べたいからわりと頻繁に行ってました。
ある日、すでに出来上がってる唐揚げ弁当がならんでたのですが、私は出来立て熱々が食べたかったので時間かかってもいいから作って下さいとお願いしました。
かしこまりましたと若い店員さんが言ってくれましたが奥にいた社員らしき男にコソコソ何かを言われていて、さりげなく出来上がってるお弁当を袋に入れて渡しました。
私は見てましたよ、出来立てじゃないもう既に出来上がってる唐揚げ弁当を袋にいれてたのを。
案の定ぬるい唐揚げでした。
ほっともっとって出来立て弁当を売りにしてるんじゃないの?
本社にクレーム入れました。+24
-6
-
525. 匿名 2019/08/10(土) 14:31:15
唐揚げのサラダを復活してくれ。のり弁のフライもどんどん小さくなっていく。イメージ悪すぎ。+6
-0
-
526. 匿名 2019/08/10(土) 14:36:54
さとうのご飯チーンして、冷凍唐揚げチーンして納豆と食べた方が好き+8
-2
-
527. 匿名 2019/08/10(土) 14:39:10
内容の割に高いし、そんなにおいしくない+8
-0
-
528. 匿名 2019/08/10(土) 14:39:27
近所の店リニューアルオープンして綺麗だけど、裏にみえてる作ってる店員さんがみんな東南アジアだかパキスタン人みたいな男の人らになったからあまり行かない…なにしてるかわからん。+10
-0
-
529. 匿名 2019/08/10(土) 14:41:26
ビビンバ大好き!近くの店舗はおじさんおばちゃん店員ばかりで定食屋みたいな雰囲気で好き
厨房とレジ?の係りの人達が仲良く仕事してるのが良い
前住んでた所の近くの店舗は若いアルバイトが怒られながら働いてたから仕事終わりに寄る気にならなかった+8
-1
-
530. 匿名 2019/08/10(土) 14:42:33
メニュー増やしすぎじゃない?
のり弁とチキン南蛮の人気メニューだけにして勝負してみたら?+5
-0
-
531. 匿名 2019/08/10(土) 14:44:17
>>530
チキン竜田無くさないで!+3
-0
-
532. 匿名 2019/08/10(土) 14:51:18
リニューアルするたびに値段上がってるの気付いてるぞー+15
-0
-
533. 匿名 2019/08/10(土) 14:58:40
程の良い冷凍食品だと思ってる。+5
-0
-
534. 匿名 2019/08/10(土) 15:01:12
美味しくない
ほっか亭のほうが美味しい
唐揚げで違いがよく分かる+5
-0
-
535. 匿名 2019/08/10(土) 15:02:13
はよ店舗発表して+4
-0
-
536. 匿名 2019/08/10(土) 15:02:39
>>365
ほっともっとを小さい頃に食べてたなんて若い人だなぁ。なんかつい最近ほっかほっか亭とケンカ別れしてできたイメージなのよ。できて10年くらいよね?うちの近所にはほっかほっか亭しかないからほっかほっか亭が少数派と知ってびっくり。+15
-0
-
537. 匿名 2019/08/10(土) 15:18:46
会社の周りに飲食店ないからいつも宅配頼んでる。なくなったら困ります!!+3
-0
-
538. 匿名 2019/08/10(土) 15:22:54
昔はよく利用してた。
最近はめったに行かないけどたまに行くと、好きなメニューは無くなってて、微妙なメニューから消去法で選ぶ感じ。
そぼろ弁当とかのりスペ好きだった。唐揚げのゆずのソースも大好きだったけど今はないし、唐揚げ自体不味くなってたからもう買わないと思う。
コンビニとかスーパーのお弁当の方がお値打ちで美味しい。+6
-0
-
539. 匿名 2019/08/10(土) 15:30:20
>>4
うちも。
ここ数年間で立て続けに
近所に3店舗増えた。+4
-0
-
540. 匿名 2019/08/10(土) 15:42:22
ほか弁いじめたバチじゃない?+9
-0
-
541. 匿名 2019/08/10(土) 15:44:05
のり弁はほっともっと!
最寄店が無くなりませんように!+3
-0
-
542. 匿名 2019/08/10(土) 15:46:08
昔のほか弁返せ!
梅干しがのったそぼろ弁当、めっちゃ好きだった(涙)+15
-0
-
543. 匿名 2019/08/10(土) 15:54:21
何処のお弁当も買わないセブンのおにぎりくらいしか食べないなぁ、それもたまーに。お弁当のおかずとかの原産国が気になるから+1
-2
-
544. 匿名 2019/08/10(土) 16:09:44
ビビンバめちゃウマ〜!でしたよ+4
-0
-
545. 匿名 2019/08/10(土) 16:11:15
29番さん
オリジンはイオン系みたいですよ+3
-0
-
546. 匿名 2019/08/10(土) 16:21:52
昔の方が美味しかった。
プラスべジとかいうシリーズ出たけど、女性や健康志向な人向けって感じで値段も高いと感じる。
(そもそも健康にかなり気を使ってる人は弁当食べるより自炊する人が多いはず)
そういうメニューを増やすより味の改良や待ち時間の短縮に力を入れてほしい。+10
-0
-
547. 匿名 2019/08/10(土) 16:25:02
昨日たまたま久し振りにのり弁当食べた。
味変わった気がした+4
-0
-
548. 匿名 2019/08/10(土) 16:29:59
朝これ知って早速今夜ほっともっと食べる!
ドラえもんのCMかわいかったな+2
-1
-
549. 匿名 2019/08/10(土) 16:30:21
店員同士がギスギスしてるよねと書き込もうと思ってたけど止めたんだけどやっぱり店員もいろいろ大変なんだね+6
-0
-
550. 匿名 2019/08/10(土) 16:33:53
飲食店勤務です
うちもホールが3~4人でお客様に迷惑をかけていると思います
できた料理を運ぶのを優先すると片付けは追い付かないし、お水の追加もしてあげられない
人員に余裕がない+10
-0
-
551. 匿名 2019/08/10(土) 16:36:45
ほっともっと好きだよ
理解が広がるといいのにね+4
-1
-
552. 匿名 2019/08/10(土) 16:36:52
>>550です
>>501さんへのコメントです
+0
-0
-
553. 匿名 2019/08/10(土) 16:42:01
日本亭の方がうまい。+7
-0
-
554. 匿名 2019/08/10(土) 16:49:36
写真やCMで見ると美味しそうだけど、「騙された!!」と数回思ったので行かなくなった。+9
-0
-
555. 匿名 2019/08/10(土) 17:00:32
うちの近くのホットモット店員が全員中国だか韓国です。
店内が古い油臭いし、弁当の具も何か臭くて無理でした。+12
-0
-
556. 匿名 2019/08/10(土) 17:02:44
>>243
コンビニの弁当やパンは殆ど外国人ですからねー
+7
-0
-
557. 匿名 2019/08/10(土) 17:07:30
>>212
なるほど。近所に「ほっかほっか亭」も「ほっともっと」も両方あるから、たまに両方の店を利用してたんだけど「ほっかほっか亭」の方が美味しいような?って思ってたのは出来立てだったからなんだね。
+15
-0
-
558. 匿名 2019/08/10(土) 17:21:00
どの店舗が閉店なのかな?+8
-0
-
559. 匿名 2019/08/10(土) 17:22:47
たけのこご飯や、キャベツの千切り無くなってから行かなくなった。
どんどん改悪されてもうろくな弁当無い
でも学生時代利用してたから少し寂しい+8
-0
-
560. 匿名 2019/08/10(土) 17:23:07
減らしていいと思う。
狭い市内に3つもあって、結局人手不足な店舗にも行かなきゃいけなくなり、こんなんならひとつの場所しかない方が通勤時間も勿体無くないし、いろんな所に行ってるうちに自分の店に愛情もてなくなる。
店長もころころ変わったり戻ったり。
もう少しまとめないとやる気もなくなる。+11
-0
-
561. 匿名 2019/08/10(土) 17:34:30
夏といえばガパオライス
ガパオライスが年々しょぼくなっている+6
-0
-
562. 匿名 2019/08/10(土) 17:54:20
>>7
近所のほっともっと、働いてるのが店長らしき人以外全員アジア系っぽい外国人
働き手の日本人が減ったのか、外国人が増え過ぎなのか…
レジ打ちしてるのが中国っぽくて、厨房からチラッと見えたのが黒人の人とアラブ?っぽいようなイスラムみたいな感じの人
怖くてとても行けないしセブンのお惣菜あっためて食べる方が美味しい+11
-0
-
563. 匿名 2019/08/10(土) 18:07:39
明日はチキン南蛮を買いに行くね+1
-0
-
564. 匿名 2019/08/10(土) 18:09:02
疲れた日は助かるよ。なくなったら困るわ+4
-1
-
565. 匿名 2019/08/10(土) 18:10:25
私が住んでる地域は日本人の店員しかいないなぁ+6
-0
-
566. 匿名 2019/08/10(土) 18:20:03
チキン南蛮はほっともっとが一番美味しいと思ってるのに
なくなると寂しいなぁ。
近所のほっともっとは閉店したってガッカリしてたら、2ヶ月くらいして再オープンしたんだけど
昼しかやってないんだよね。
夜食べるもんだと思ってたんだけど。
閉店しちゃうのかなぁ、、、+8
-0
-
567. 匿名 2019/08/10(土) 18:38:54
ピザ屋と組んで、ホットスナックみたいなの置いてみたら+1
-0
-
568. 匿名 2019/08/10(土) 18:47:47
店舗多いから少し減ったくらいで丁度よい+4
-0
-
569. 匿名 2019/08/10(土) 18:54:51
ほっともっと行かなくなったね+2
-0
-
570. 匿名 2019/08/10(土) 19:02:39
なんかあんまりおいしくないんだよね。
オリジン派。
オリジンも昔の方が美味しかったけど。+4
-0
-
571. 匿名 2019/08/10(土) 19:03:50
よく親子丼目当てで買いに行ったな。
390円で安くて十分だったのに、リニューアルで420円に値上げになった。変化分からずで以来買ってないな。+6
-0
-
572. 匿名 2019/08/10(土) 19:06:31
のり弁とチキン南蛮が好きなのに+0
-0
-
573. 匿名 2019/08/10(土) 19:19:28
>>502
しかも高くなって、ハンバーグ弁当頼まなくなった。チーズのって690円て。外食するのと変わらない。+10
-0
-
574. 匿名 2019/08/10(土) 19:28:04
>>556
実際汚いよ。
社員(日本人)のいない時間はずーっと話しながらしているし、手袋変えるとか衛生面もその工場にいたベトナム人はかなり適当。
派遣のよぼよぼの日本人のお爺ちゃんやお婆ちゃんの方がきちんとしているわ。
少し高級なお弁当屋さん(駅弁とかに置いてある)も、ベトナム人雇いだしてから盛り付けが汚くなった。
それまでは日本人の派遣使ってたけど、安いからベトナム人に切り替えたんだよね…
関西の有名なお弁当屋さん。質はかなり落ちたよ。もう買わない。+6
-0
-
575. 匿名 2019/08/10(土) 19:28:43
ステーキがクソまずくてビックリした。+3
-0
-
576. 匿名 2019/08/10(土) 19:32:39
うまか亭の方が美味しい+1
-0
-
577. 匿名 2019/08/10(土) 19:33:21
ほっともっと
上
2016年11月以前のHP画像だけど、購入した現品も画像通りで美味しかった。
下
2016年11月に購入して、かなりがっかりした。
白い容器→黒い容器になってから改悪されたと思った。
しかも美味しくなくなった。
かなり残念に思った。+8
-0
-
578. 匿名 2019/08/10(土) 19:43:35
>>577
細いパスタが3本しか入ってないよね。
前は太めのが敷きつめられてて美味しかったきがする、+1
-0
-
579. 匿名 2019/08/10(土) 20:05:41
>>7
東京のほっともっと入ったとき店員さん外国人の人多くて驚いたコンビニもだけど
@札幌市民
+1
-0
-
580. 匿名 2019/08/10(土) 20:10:00
>>402
コンビニの弁当冷めたまま食べない
ほっともっとの弁当買ってすぐ食べる
私はコンビニの弁当がまずく感じるからお弁当買うならコンビニより遠いけどほっともっとに行く
コンビニで買わなくちゃいけないときはおにぎりか蒙古タンメン中本を買う
+1
-0
-
581. 匿名 2019/08/10(土) 20:44:38
>>578
野菜もキャベツがまあまあ入ってて良かったのに、おひたしがほんの少し入ってるだけになっちゃったよね。
おひたし、味が濃くてあまり美味しくないと思った。+5
-0
-
582. 匿名 2019/08/10(土) 20:54:13
まあ、閉店も仕方ない気がする。+5
-0
-
583. 匿名 2019/08/10(土) 21:04:01
>>409
昔バイトしてたときに賞味期限シール弁当に張ってたんだけどそれが三時間設定だったのかな?+8
-0
-
584. 匿名 2019/08/10(土) 22:34:28
店員だったけど、会社はお客さんの声を全く聞いてないからね。クルーの声も聞いてない。上が改革改革って勝手に決めてるだけ。現場に興味ない社員ばかり。とにかくクレーム出すなしか言わないし、倒れるまで気にかけてはこない。
人間らしく働ける環境になるぐらいまで店舗数減らして正解だよ。ただし社員がそれで仕事がなくなっても同情はしない。+12
-0
-
585. 匿名 2019/08/10(土) 22:46:31
新米店長に残業274時間やらせて「(売り上げが伸びなかったら)死刑にします」「死んでください」などの内容のメールを送り付けて自殺させたよね。こんな会社潰れていいよ。
ぐぐったら悪い評判ばっかり。+11
-0
-
586. 匿名 2019/08/10(土) 23:18:16
>>512
社員になっても責任だけ増えて手取り20万も満たないですよ。
それなのに無謀なノルマだけはしっかりあって、お客様にオススメして買ってもらえてもノルマ達成できる訳も無く。
年末には自分で何万も出して美味しくないおせち料理を買っては親戚に配ってました。とにかくホットモットの正社員は絶対に止めたほうが良いですよ。+7
-0
-
587. 匿名 2019/08/10(土) 23:23:23
>>586
私もほぼ無理矢理おせち買わされましたね…学生から親に親孝行だとか言って。断ったらシフト入れてもらえないかもという恐怖と空気読んでみんな買うしかなかった。今はさすがになくなったみたいだけど。+6
-0
-
588. 匿名 2019/08/11(日) 00:25:50
肉野菜炒め弁当が大好きでよくたのんでいましたが、
ココ最近、肉の質が落ちたのか、臭くて食べられなくなりました。残念。+5
-0
-
589. 匿名 2019/08/11(日) 06:32:18
プレナスは何してんだろね?
そっちの社員減らしたらいいんじゃない?
それかプレナスの暇な社員が弁当作りに来るとか。+4
-0
-
590. 匿名 2019/08/11(日) 18:10:15
>>162
なんでマイナス
実際東京住んで7年オリジンしか見ないよ
ホットモットあるの?みたことないホントに
+4
-0
-
591. 匿名 2019/08/12(月) 17:36:14
前にバイトしてたけど、徹底的にバイトをこき使うって感じだった。
ただのバイトに要求しすぎ。残業代も出なかったし。
ワタミ並みのブラック。+5
-0
-
592. 匿名 2019/08/13(火) 19:57:53
急に休めないしサービス残業ばっかだし+1
-0
-
593. 匿名 2019/08/18(日) 21:17:42
>>592
うちのとこもー
ラストなんてタイムカード打ってから片付けだよ+1
-0
-
594. 匿名 2019/08/19(月) 19:30:24
オーナーがわりとヤバイ感じのかたが多い+1
-0
-
595. 匿名 2019/08/22(木) 01:45:42
>>288
親子丼やカツ丼は新人がやること多いから、バイトがすぐ辞める店はクオリティが低いことが多いかも。だってほとんど料理したことないのに入って1日2日で親子丼とカツ丼を同時に作れって言われるんだよ。こんなもん誰にでもできる!!って怒鳴られてさ(´・ω・`)+1
-0
-
596. 匿名 2019/08/28(水) 15:20:39
まずい
おいしくない
無駄に高い+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する