-
1. 匿名 2019/08/09(金) 11:19:32
先日の広島原爆の日、今日の長崎の原爆の日、そして来週は終戦記念日があり、戦争のことを考える時が普段よりも多いと思います。
以前はこの頃になるとよく戦争ものの特別ドラマがやってましたが最近はあまりないと思うので、ここで皆さんと語り合いませんか?
私は松嶋菜々子さんが主演を演じたドラマ版の『火垂るの墓』と、約9年前に放送された『歸國』が好きです。+155
-3
-
2. 匿名 2019/08/09(金) 11:20:29
『この子を残して』
小4の時に一度しかみたことないけど、衝撃的すぎて、いまでもエンドロールに流れてた歌が歌えます。+61
-1
-
3. 匿名 2019/08/09(金) 11:20:48
明日、土曜日よる23時にNHKで広島の原爆のことやるよ、当時の映像が流れるってよ+126
-2
-
4. 匿名 2019/08/09(金) 11:21:46
+231
-13
-
5. 匿名 2019/08/09(金) 11:21:47
ピカドンはトラウマ。
いい作品だけど+45
-3
-
6. 匿名 2019/08/09(金) 11:22:02
数年前にテレビで放送された「百年の物語」は、ひどいなんてもんじゃなかった!!
ストーリーが陳腐すぎ、セリフもなんども同じものがでてきてぐったり。
「百年の物語」戦後編・愛は哀しみをこえて|ドラマ・時代劇|TBS CS[TBSチャンネル]www.tbs.co.jp松嶋菜々子主演「百年の物語」第二夜・戦後編。太平洋戦争直後の小学校教師と日系米軍士官の恋を描く。共演はビートたけし、大沢たかお、永作博美ほか。
+14
-26
-
7. 匿名 2019/08/09(金) 11:22:59
さとうきび畑。+217
-1
-
8. 匿名 2019/08/09(金) 11:23:15
今長崎平和記念式典みてるー。
本当に地獄のような現実を体験した方々。
必死で訴えてもなかなか世界から核がなくならない。
悲しい。+138
-2
-
9. 匿名 2019/08/09(金) 11:24:52
賛否ありそうだけど「俺は、君のためにこそ死にゆく」
知覧の特攻平和館に行った後に観たから余計印象に残ってる+160
-4
-
10. 匿名 2019/08/09(金) 11:25:44
火垂るの墓はほんとトラウマだわ+118
-5
-
11. 匿名 2019/08/09(金) 11:25:55
やられたことだけじゃなく、日本がアジア諸国とかアメリカにやったこともちゃんと学ばなきゃだよね。+27
-58
-
12. 匿名 2019/08/09(金) 11:25:57
去年、NHKで原爆のドキュメンタリーやってたから観たら途中で怖くなって最後までみれなかった…。
なさけないっす。+121
-0
-
13. 匿名 2019/08/09(金) 11:26:19
ひめゆりの塔+110
-1
-
14. 匿名 2019/08/09(金) 11:28:13
パールハーバー…なんて8月だしマイナスだよね+3
-37
-
15. 匿名 2019/08/09(金) 11:28:30
さんまさんがでてた沖縄戦のドラマ+198
-1
-
16. 匿名 2019/08/09(金) 11:28:53
映像の世紀プレミアムとかあるんだね+17
-0
-
17. 匿名 2019/08/09(金) 11:29:05
>>15
サトウキビ畑?+55
-0
-
18. 匿名 2019/08/09(金) 11:29:10
戦争っていうベースがあったとしても、原子爆弾投下したアメリカは許されないよ。
+241
-0
-
19. 匿名 2019/08/09(金) 11:29:22
ライフイズビューティフル
ラストで号泣したよ…+90
-2
-
20. 匿名 2019/08/09(金) 11:29:23
アパーム!、弾もってこいっ!!
なプライベートライアンは音響、映像、プロットなど全ての要素で以前と、以後の戦争映画の常識を変えてしまった秀作ですよんね
バリー・ペッパーさん演じるジャクソン二等兵がめちゃカッコいいです+52
-2
-
21. 匿名 2019/08/09(金) 11:30:04
>>18
そういう話してないから。
コンテンツの話しようよ。+5
-20
-
22. 匿名 2019/08/09(金) 11:30:18
ゆきゆきて、神軍+13
-2
-
23. 匿名 2019/08/09(金) 11:30:41
堀北真希がでてた特別ドラマだと思うんだけど空襲があって火だるまになった人たちが助けを求めて
プールの中に飛び込むんだけどプールに入った後水上も火の海になって
水中にはいってたら焼けないけど息できなくて、苦しいって水上に出たら火に焼けてみたいなシーンが忘れられない
小学生のときの記憶だし正確か分からないけどもう一度あのドラマ観たいなぁ+141
-2
-
24. 匿名 2019/08/09(金) 11:31:08
堀北真希が出てた戦争ドラマか、記憶に残ってる
原田泰造も同じドラマに出てたか分からないけど、子供庇って死んだような気がする+96
-0
-
25. 匿名 2019/08/09(金) 11:31:40
この世界の片隅にが1番好き+39
-19
-
26. 匿名 2019/08/09(金) 11:31:51
火垂るの墓
節子と私の母は同年代
母は淡路島出身なので神戸の空襲を見たらしいです
あのアニメを観ると涙が出ます
+110
-1
-
27. 匿名 2019/08/09(金) 11:32:00
戦場のメリークリスマス
+8
-2
-
28. 匿名 2019/08/09(金) 11:32:04
永遠のゼロ+96
-29
-
29. 匿名 2019/08/09(金) 11:32:56
帰國っていう倉本聰のドラマが数年前にビートたけしとかでやってたんだけど、
小栗旬とか向井理とか出てる中で、井浦新が怪演してて、すごくよかった記憶がある。
あれみて戦没した学生画家たちの絵が展示されている無言館の存在を知ったけど、未だに遠くて行けてない。行ってみたい。+93
-0
-
30. 匿名 2019/08/09(金) 11:33:32
俺は君の為にこそ死にに行く
若い頃の中村倫也くんが特攻隊員の役で出てます
ストーリー自体は微妙だったけど、
中村くんの演技泣けました…+70
-1
-
31. 匿名 2019/08/09(金) 11:33:44
火垂るの墓
お兄ちゃんの我儘のせいで妹が死んでしまったとしか思えない戦争アニメ
まぁ戦争が無ければ家族バラバラにもならなかったけどね+51
-23
-
32. 匿名 2019/08/09(金) 11:34:14
日本ではないけど『風が吹くとき』
子供の時に読んで以来、衝撃的で忘れられない+77
-4
-
33. 匿名 2019/08/09(金) 11:34:20
流転の王妃・最後の皇弟(満州国皇帝の弟さんの話)
竹野内豊(愛新覚羅溥傑)、常盤貴子(嵯峨浩のち愛新覚羅浩)
のドラマが、とても印象に残ってる。
去年仕事で大連に行って思い出した。+74
-1
-
34. 匿名 2019/08/09(金) 11:34:28
ドラマ版この世界の片隅に
最終回でのすずの妹のすみちゃんの姿が頭にこびりついてる。
爆撃を受けたり、大やけどを負って亡くなるのも残酷だけど、
誰かと結婚して、幸せな家庭を築いて生きていく将来を思い描いていたであろう若者が、あの一瞬で被ばくして未来を奪われるむごさを考えると胸が苦しくなった+184
-6
-
35. 匿名 2019/08/09(金) 11:35:17
海老名かよこさんの
うしろの正面だあれ。
大空襲で主人公と兄以外家族全員失うとても悲しい話。
でも東京大空襲ではこれが現実だったんだよね・・・。
+121
-1
-
36. 匿名 2019/08/09(金) 11:35:40
>>31
野坂昭如原作ってとこであんまりだけど、ガルちゃん名物
「節子、それ○○や」を産んだことだけは評価してる。+4
-28
-
37. 匿名 2019/08/09(金) 11:36:23
東京大空襲が印象的だった
堀北真希が出てたかな?+63
-0
-
38. 匿名 2019/08/09(金) 11:36:53
火垂るの墓
小学生兄弟に(3年、1年)見せるべきかなやんでます。
+9
-0
-
39. 匿名 2019/08/09(金) 11:36:56
対馬丸。
疎開するために船に乗ったのに魚雷に沈没させられるなんて、本当にアニメ見ていたたまれなかった。+151
-1
-
40. 匿名 2019/08/09(金) 11:37:03
この世界の片隅にで、「ぼーっとしたうちのままで死にたかった」というすずさんの言葉が忘れられない。+178
-2
-
41. 匿名 2019/08/09(金) 11:38:26
>>34
再放送してもらいたいドラマですね❤️+13
-7
-
42. 匿名 2019/08/09(金) 11:38:33
>>38
あれウソ八百だから止めた方がいいよ+0
-29
-
43. 匿名 2019/08/09(金) 11:40:18
大日本帝国
広島決戦
きけ わだつみのこえ(白黒の方)
+44
-3
-
44. 匿名 2019/08/09(金) 11:40:23
がるちゃんで書くと大概叩かれるけど、
「永遠の0」ドラマ版。
特攻隊の苦悩がわかるし、MISIAさんの主題歌「桜ひとひら」もすごく良かった。+46
-9
-
45. 匿名 2019/08/09(金) 11:40:25
黒い雨+45
-1
-
46. 匿名 2019/08/09(金) 11:40:32
ひめゆりの塔
ぜひ沖縄の資料館にも行ってみて欲しい
一生懸命生きなきゃと思わされる+86
-3
-
47. 匿名 2019/08/09(金) 11:40:32
トラウマになる内容が現実に起こってたんだよ
+124
-1
-
48. 匿名 2019/08/09(金) 11:40:59
「私は貝になりたい」
普通の生活や家族を奪われ、人殺しを強いられる…
そして罪を着せられて、もう2度と起きてほしくない。+186
-0
-
49. 匿名 2019/08/09(金) 11:41:20
山本五十六+22
-3
-
50. 匿名 2019/08/09(金) 11:41:20
私は、硫黄島からの手紙です。+85
-0
-
51. 匿名 2019/08/09(金) 11:42:59
小学生の時、沖縄の疎開船・対馬丸のアニメで号泣した記憶がある。+42
-0
-
52. 匿名 2019/08/09(金) 11:43:09
ひめゆりの塔
徐々に命を落としていくいく女の子達を見ているのがすごく辛かった。+71
-0
-
53. 匿名 2019/08/09(金) 11:44:06
ドラマは映像としてはリアリティに欠けます。
予算が限られてるから仕方は無いのだけど、ドキュメンタリーを観ると当時の目を覆うような壮絶な戦況を知ることができます。+3
-11
-
54. 匿名 2019/08/09(金) 11:45:51
>>14
見たけど、真珠湾攻撃された悲惨さっていうより戦争の中での男女の三角関係って感じだった
あと絶対に言いたいのが、日本軍の描写が雑!
鳥居に旭日旗を広げてぶら下げたり、子どもたちがキャッキャ走り回って遊ぶすぐそばで山本五十六や天皇が青空会議してたり
調べたらアメリカでもそこら辺酷評らしいし、当然だろうなと思う+93
-0
-
55. 匿名 2019/08/09(金) 11:46:57
映像の世紀の世界は地獄を見たを観ると戦争なんか絶対にしちゃいけないと思うよ+42
-0
-
56. 匿名 2019/08/09(金) 11:47:44
>>51
私も「対馬丸」のアニメ観て泣きました。
ちなみに成人してからです。
TVで放送されていたのを何気なく観始めて、あんなに号泣するとは思わなかった。+34
-2
-
57. 匿名 2019/08/09(金) 11:48:35
「エイリアン2」 今度は戦争だ!+1
-42
-
58. 匿名 2019/08/09(金) 11:48:50
昨日のマンゴーの木の下では酷かった
ちょっと前にやったドキュメンタリーが良かったから見たけど、現代パート長すぎ
伊東四朗の嘘戦争エピソードとか嘘家族話とか、いる?これ?って感じ+48
-1
-
59. 匿名 2019/08/09(金) 11:49:11
さとうきび畑最近見て号泣した
「Do you kill me?」って米兵に聞いて、「そんなことしないよ」って頭撫でながらいうやつ+122
-0
-
60. 匿名 2019/08/09(金) 11:49:18
『TOMORROW 明日』
長崎に原爆が投下される「昭和20年8月9日午前11時02分」までの24時間を描く物語。+67
-0
-
61. 匿名 2019/08/09(金) 11:49:22
>>54
駄作だよね+30
-1
-
62. 匿名 2019/08/09(金) 11:49:53
>>11 それは思う。アメリカに対してと言われると
うーんと思う部分はあるけど、アジア諸国に対して日本がした事は忘れてはいけない。心の片隅には留めておかないといけない。
ただ韓国などのように過去の出来事を現在に引きずってくるのは良くない。平和を望むには前に進まないと。
+41
-19
-
63. 匿名 2019/08/09(金) 11:52:15
ドラマ版永遠の0はCGが酷くて笑ってしまった思い出+6
-1
-
64. 匿名 2019/08/09(金) 11:52:45
私たちは本当の戦争を知らないから、せめて戦争に関する映画見たり、本を読んだりした時のなんとも言えない胸の痛みを絶対忘れたらいけないね+127
-0
-
65. 匿名 2019/08/09(金) 11:53:53
FoX と呼ばれた男だったけ。サイパンで最後まで投降しなかった部隊。最後、投降する時、部隊全員で、歩兵の本領を歌いながら、行進して行くシーンは鳥肌が立った。+59
-2
-
66. 匿名 2019/08/09(金) 11:54:22
>>54
まあ、ディズニー映画なんで許してあげなよ。
CGで爆弾とか描いてみたかっただけだから+7
-0
-
67. 匿名 2019/08/09(金) 11:55:35
はだしのゲン、火垂るの墓、対馬丸はエグすぎて泣いた
+69
-0
-
68. 匿名 2019/08/09(金) 11:56:16
ガラスのうさぎ
もうTVでは放送できないでしょうしDVDも無いかも。+54
-2
-
69. 匿名 2019/08/09(金) 11:56:17
戦火の馬
本しか読んだことないけど面白いよ
馬が主人公で馬目線での戦争の物語
人間の罪の重さがわかる話
映画ではルーピン先生役のシューリスさんも出演しているらしいです
ぜひ本でも映画でも見てみてください❗
後悔はしません❗+15
-1
-
70. 匿名 2019/08/09(金) 11:57:03
>>63
あれ、CGじゃなくてラジコン
向井さんデカすぎて零戦からはみ出してる、多部ちゃんが昔の日本人らしくて良かった。+13
-0
-
71. 匿名 2019/08/09(金) 11:58:17
明日の夜NHKで23時から原爆の特別番組やりますね。
8万人で演じた当時の広島、みたいな内容。
予告を見たけど、リアルで思わず目を伏せたくなるような感じだったけど、ちゃんと見てみようかと思ってます。+73
-0
-
72. 匿名 2019/08/09(金) 11:58:25
>>69
みました。
ネタバレなので詳しくは書かないけど
騎兵って怖い職業なんだなと。カッコいいけどね。+7
-0
-
73. 匿名 2019/08/09(金) 11:58:37
山本未來と長澤まさみ?だったかが出てたドラマ。
+4
-1
-
74. 匿名 2019/08/09(金) 11:59:47
73です
森山未來でした+1
-1
-
75. 匿名 2019/08/09(金) 12:00:41
>>72
そうだね+0
-0
-
76. 匿名 2019/08/09(金) 12:01:08
日本のいちばん長い日
白黒が見難いなら リメイク版+39
-0
-
77. 匿名 2019/08/09(金) 12:03:15
戦争童話集
ぼくの防空壕というアニメで
ナレーションが吉岡秀隆さん
戦争の話ともあり色々と考えさせられる
絵もどこかリアル戦争童話集
ぼくの防空壕
ナレーションが吉岡秀隆さん
戦争の話ともあり色々と考えさせられる
絵もどこかリアルと不気味さを感じる 色も少なく登場人物の表情もより切なく悲しくさせる
物語も戦争について防空壕について
語られている
吉岡さんのナレーションでより
重さリアルさを感じられる不気味さを感じる 色も少なく登場人物の表情もより切なく悲しくさせる
物語も戦争について防空壕について
語られている
吉岡さんのナレーションでより
重さリアルさを感じられる+10
-3
-
78. 匿名 2019/08/09(金) 12:04:25
「この世界の片隅に」
負傷したすずを妹のすみが見舞った別れ際。
「8月の6日は江波(広島市内)のお祭りじゃけえ、帰っておいでね」と、すずに告げる。
もちろん当時の人は、8月6日に広島で何が起きるのかを知らない。
見ていて胸が痛くなる台詞だった。+141
-0
-
79. 匿名 2019/08/09(金) 12:07:16
>>77
なんかの歌詞ですか?+6
-2
-
80. 匿名 2019/08/09(金) 12:07:22
高校生の時に全校生徒で観た戦争の映画?
あまりにもリアルで悲しくて観るのが辛かった
避難先で赤ちゃんを泣かすな!気づかれるうるさい!と周りから言われてお母さんが赤ちゃんの口を手で塞いで強く長くしすぎてそのまま赤ちゃんが亡くなってしまってお母さんがごめんねごめんねって謝るシーンが本当に悲しかった
タイトルはわからないけど全体的に重く綺麗事じゃないリアルさだった
+124
-2
-
81. 匿名 2019/08/09(金) 12:07:37
>>73
僕たちの戦争かな?
上野樹里が相手役の。現代と戦時中の若者が入れ替わる話だよね
+17
-0
-
82. 匿名 2019/08/09(金) 12:08:25
ガラスのうさぎ
はだしのゲン
半ば強制で学生時代に視聴しましたが
戦争の現実を見ました+29
-2
-
83. 匿名 2019/08/09(金) 12:09:42
>>73
筑波山の形で同じ場所だって信じざるを得ない衝撃って感じのシーンしか覚えてない+4
-0
-
84. 匿名 2019/08/09(金) 12:09:50
NHKの朝ドラも戦争描写ある作品あったね
おひさま
花子とアン
とか+19
-0
-
85. 匿名 2019/08/09(金) 12:10:27
放映されたとき散々に叩かれてたけど、唐沢寿明さん主演の不毛地帯
シベリヤに抑留されたときの絶望感とシベリヤの自然の美しさのコントラストで結構泣いた。+19
-0
-
86. 匿名 2019/08/09(金) 12:10:35
大地の子+25
-0
-
87. 匿名 2019/08/09(金) 12:10:54
>>18
これも原爆を落とした側と落とされた側で意見が違ってくるよね。
日本も原爆を開発してたけど先にアメリカが完成させて日本に落としたらしいし。
もし日本が先に原爆完成させてアメリカに落としてたらアメリカは怒るだろうけど日本は「あれは戦争を終わらせるために仕方なかった」と、今とは逆のことをお互い言ってたかもしれない。+35
-5
-
88. 匿名 2019/08/09(金) 12:11:27
この間広島の原爆被爆者で生き残り苦しみ結局病気で亡くなってしまう女の人のドラマをやってたんだけど内容自体は良かったし泣けたんだけど
演技が下手だったセリフも〜じゃ〜じゃって千鳥みたいだし過去の記憶に苦しむ姿も下手で残念だった違う人だったらすごくいい作品
原作あるなら読みたい+20
-3
-
89. 匿名 2019/08/09(金) 12:12:04
海老名香葉子さん実話。うしろの正面だあれはどうかな+77
-1
-
90. 匿名 2019/08/09(金) 12:14:52
赤い月
常盤貴子のみたな+15
-2
-
91. 匿名 2019/08/09(金) 12:16:29
もっと昼間に戦争のアニメやればいいのに
昔のそのままでいいんだから
子どもたちが興味を持つキッカケ作ったほうがいいよ+151
-2
-
92. 匿名 2019/08/09(金) 12:17:46
映像の世紀シリーズは凄かった。
最初のバージョンのユーゴスラビア内戦の民族浄化作戦のくだりは寒気を通り越した。+13
-0
-
93. 匿名 2019/08/09(金) 12:17:59
ザ・コクピットの音速電撃隊。+21
-0
-
94. 匿名 2019/08/09(金) 12:18:52
名作と社会科の先生がオススメしてたのが
シンドラーのリスト+30
-0
-
95. 匿名 2019/08/09(金) 12:19:12
>>76
これは絶対に白黒で見て欲しい。
宮城の周りをサイドカーで畑中少佐(黒沢年男)が走り回るシーンなんかはモノクロならでは迫力と8月の陽射しが物悲しい終戦の年を感じる映像です。
リメイクだと松阪桃李なんで、ちょっと線が細くて若すぎるかな。いつ魔人加藤が笑いながら出てくるか期待しちゃう程度の映像かな+12
-0
-
96. 匿名 2019/08/09(金) 12:22:02
凧になったお母さん+22
-0
-
97. 匿名 2019/08/09(金) 12:22:10
>>55
実写の迫力にはかなわないですね。
+4
-1
-
98. 匿名 2019/08/09(金) 12:22:19
昔、テレ朝で放送していた。帆になったお母さん。
今はamazonプライムで配信している+57
-1
-
99. 匿名 2019/08/09(金) 12:23:35
犬の消えた日
戦争は動物にも残酷なんだなと思った。このドラマが忘れられない。+45
-0
-
100. 匿名 2019/08/09(金) 12:25:24
2005年頃に放送した。広島 昭和20年8月6日+111
-0
-
101. 匿名 2019/08/09(金) 12:26:31
これ小学校の図書室に普通に置いてあったんだけど昭和って凄い時代だったね
小2の時に読んでトラウマですよ+85
-0
-
102. 匿名 2019/08/09(金) 12:27:22
>>81
そうですそうです!
ストーリーはなんとなく覚えていたけど、出演者がうろ覚え過ぎて…笑
+3
-0
-
103. 匿名 2019/08/09(金) 12:27:37
白旗の少女だったかな?
沖縄の話だったよね。ずいぶん昔に観た記憶。+63
-1
-
104. 匿名 2019/08/09(金) 12:28:44
>>8 日本の代表である安倍さんがアメリカとかに配慮して明確な廃絶に尻込みしてるのがそもそも問題。原爆が落とされたのは広島長崎だけなんだから
そこは国の代表としてはっきりと主張しなければ。
+79
-4
-
105. 匿名 2019/08/09(金) 12:29:55
原爆関連のドラマで結構使われる橋だか建物に影だけ焼付いて蒸発しちゃった人のエピソード。
子どもの頃みてしばらく寝られなくてうなされた。今でもその話は苦手です(書いてるけど)+43
-0
-
106. 匿名 2019/08/09(金) 12:32:41
TBSは今年やらんの?
結構いいの作るイメージなんだけど+13
-0
-
107. 匿名 2019/08/09(金) 12:32:43
トラウマレベルかもしれないが、絵本のピカドン。+29
-0
-
108. 匿名 2019/08/09(金) 12:33:23
「みりたり!」 死人が出ない戦争アニメ+1
-50
-
109. 匿名 2019/08/09(金) 12:35:17
>>100
これ、何度見ても泣く(´;ω;`)
西田敏行さんの語りが秀逸+48
-1
-
110. 匿名 2019/08/09(金) 12:37:18
>>109
ああ、この男の子が西田さんやつか
泣けるね。最後西田さんになってて笑えるけど+28
-0
-
111. 匿名 2019/08/09(金) 12:38:34
チェックメイト・キング2、こちらホワイトロックどうぞ+0
-0
-
112. 匿名 2019/08/09(金) 12:44:16
>>25
私も好きだけどマイナス多いんだ?+11
-1
-
113. 匿名 2019/08/09(金) 12:44:24
>>5
溶けたり手の皮がずるりと向けたり・・・。ニュース番組で見たんだけど、あのころはまだ体験者も元気で、当時の記憶を語ったりできた。+47
-0
-
114. 匿名 2019/08/09(金) 12:46:06
>>34
あの原爆投下、というか戦争がなかったら今の日本の人口どれぐらい違ってたんだろうかと思う。
戦時中、子供だった人、独身だった人、妊娠前だった人がのちに子供を授かって、その子供が成長し孫が産まれ、ひ孫が産まれ……と考えるときがあるんだよね。+126
-1
-
115. 匿名 2019/08/09(金) 12:49:09
>>98
途中から見た。火に囲まれてる時のクレヨンか何かで描いたようなイメージ画像がまた泣ける。
「眠りなさい、お目目をつぶればあなたの世界。怖いものなど観なくていいのよ。あなたはまだ五つ(?)なんだもの」だっけか・・・。
戦争童話集はもれなく主人公が・・・ですな。お菓子の木はバームクーヘンのかけらを自宅防空壕の土に埋めて、そのまま蒸し焼き。友達たちは身寄りを失くして暑い中歩き続けて衰弱。
何か狼と女の子の奴は女の子は助けられるけど狼が撃たれるんだよな。+12
-1
-
116. 匿名 2019/08/09(金) 12:49:17
>>2
私もこの映画小学生の頃に観たんですがはだしのげんとガラスのうさぎがごちゃ混ぜになって内容忘れてしまいました。もう一度観たいのですが廃盤になってしまったのか探してもないんですよね。
最後は母親みたいな人がリヤカーで頭蓋骨3つを乗せて運ぶシーンで終わった様な記憶があるんですが記憶違いかな…+22
-0
-
117. 匿名 2019/08/09(金) 12:51:01
>>77
バグってるよ大丈夫?+5
-0
-
118. 匿名 2019/08/09(金) 12:53:09
堀北真希のドラマかな?
橋が焼けてみんな熱いから川に飛び込むんだけど、息継ぎに上がりたいけどどんどん人が飛び込んできてその度に沈むから堀北真希と一緒にいた人は溺れ死んだって話
実際そういう人多かったみたい+37
-0
-
119. 匿名 2019/08/09(金) 12:56:23
何年か前NHKでやってた東京大空襲時の消防隊のドラマを思い出した。
『東京が戦場になった日』って奴。
数十年に渡るトラウマの解消とか、残された者の想いとかいろんなものが押し寄せてくる。
+3
-0
-
120. 匿名 2019/08/09(金) 12:56:45
かわいそうなぞう
泣く。
横になるけど、今大阪天王寺動物園で戦時中に逃げたら危ないからと猛獣を殺して犠牲になった猛獣たちの剥製展をやってるよ。
戦争は人間だけじゃなく、無理やり連れてこられた動物たちも犠牲になったんだよ。+91
-0
-
121. 匿名 2019/08/09(金) 12:59:45
>>118
何か病院に入院してた男の子がふらふらしながら逃げてて川に落ちたんだか飛び込んだんだかで溺れたのは覚えてる。
焼けた橋は言問橋(ことといばし)。橋自体が焼けたというか、両側から「橋の向こうに行けば助かる」っていう考えの人たちが来てがっちり合わさり動けなくなったところに火災旋風、つまり火が走ってきた。
あのドラマの中で幸せになった人、一人でもいたんだろうか・・・。
+16
-0
-
122. 匿名 2019/08/09(金) 13:01:11
>>120
『本当は怖いグリム童話』系の雑誌で、象が擬人化というか人の姿で描かれてた。クレーンか何かで船から下ろされる所とか、毒入りのジャガイモの臭い嗅ぐところとか、全部人間の姿でやってる。+5
-0
-
123. 匿名 2019/08/09(金) 13:02:08
>>117
77だけど私バグってるの?+0
-3
-
124. 匿名 2019/08/09(金) 13:03:39
>>24
妊婦の奥さんじゃなかったっけ。+4
-0
-
125. 匿名 2019/08/09(金) 13:04:11
戦争メインではないけど
ハイカラさんが通る
も戦争の悲劇は絡んでるよね+4
-0
-
126. 匿名 2019/08/09(金) 13:04:25
「少女終末旅行」 全ての戦争が終わった世界を旅する二人。+10
-5
-
127. 匿名 2019/08/09(金) 13:05:43
コクーン。今日マチ子。沖縄戦っぽいけど架空の戦争って説もあったような。
淡い絵柄で淡々としつつ麻酔無しでの足切断とか内臓丸出しとか結構きつい描写ある。+5
-0
-
128. 匿名 2019/08/09(金) 13:07:11
石臼の歌って教科書に載ってたけど、空襲のない広島から何で疎開に来たんだろうか、あのいとこ。+4
-0
-
129. 匿名 2019/08/09(金) 13:07:38
>>107
アニメで見ました・・・。+1
-0
-
130. 匿名 2019/08/09(金) 13:07:51
>>121
確かあのドラマは登場人物1人も助からなかったはずだよ。
堀北真希も最後の最後に亡くなって、誰も助からないなんて…って思ったんだけどそれが戦争なんだなって思った記憶。+45
-2
-
131. 匿名 2019/08/09(金) 13:09:05
>>23
東京大空襲?
藤原竜也もでてませんでしたか?堀北真希は看護師役。+48
-0
-
132. 匿名 2019/08/09(金) 13:09:14
中井貴一のはだしのゲン。子役が演技うまくて号泣した。+32
-0
-
133. 匿名 2019/08/09(金) 13:11:27
さんまさんのさとうきび畑はすごい泣いたな。
先日沖縄に行ってさとうきび畑見た時にちょうど思い出してたとこ。
戦争を知ってる人が「1番怖かったのは日本軍」ってよく言ってるけど、あのドラマはそれが現れてるよね。+80
-6
-
134. 匿名 2019/08/09(金) 13:21:17
もこみちが結婚したから思い出した。
この世界の片隅にのSPドラマ版
北川景子 小出恵介 もこみち 優香
不安なキャスティングだったけど、割と
良かった
義姉役のりょうがいい感じだったなー
+21
-2
-
135. 匿名 2019/08/09(金) 13:34:46
去年ドラマでやった
桜の街夕凪の街。
戦後、原爆スラムで暮らしていて結婚相手が見つかったのに若くして亡くなった女性の話。
+45
-0
-
136. 匿名 2019/08/09(金) 13:36:06
>>123
言葉が3Dになってるやん+0
-4
-
137. 匿名 2019/08/09(金) 13:39:43
ランボー1,2+1
-2
-
138. 匿名 2019/08/09(金) 13:40:49
硫黄島からの手紙+26
-0
-
139. 匿名 2019/08/09(金) 13:42:20
小学校で色々見た。うしろの正面だあれとかはだしのゲン。はだしのゲンは怖くてもう二度と見たくないけど原作も教室にあって男子はおもしろいって読んでた。+15
-1
-
140. 匿名 2019/08/09(金) 13:43:43
15年くらい前は終戦の日にテレ東で戦争アニメやってたよね。今はやってない気がするけどどこかからクレーム入るのかな、子どもに変な思想植え付けるなとか。+18
-0
-
141. 匿名 2019/08/09(金) 13:49:55
永遠の0
ネットもCSも再放送はドラマ版ばかりなのは、新井浩文さんのおかげなんですかね+8
-0
-
142. 匿名 2019/08/09(金) 13:51:03
>>87
去年書いてマイナスいっぱい付けられたけどさ、また書くわ
日本もアメリカの民間人を殺してる
風船爆弾で茨城県からオレゴン州まで届いてピクニック中だった6人の民間人(妊娠中の女性教師と生徒たち)が亡くなっている
日本側の加害の歴史も知るべき
原爆も日本が先に完成させてたら絶対使ってたと思う+19
-23
-
143. 匿名 2019/08/09(金) 13:51:58
>>137
なんで1,2限定なの?
怒りのアフガンはダメ?+1
-0
-
144. 匿名 2019/08/09(金) 13:52:38
>>32
映画もありましたよね、アニメの。+35
-0
-
145. 匿名 2019/08/09(金) 13:54:32
>>142
気持ちは判るけど、風船爆弾の話はドラマや映画に関係ないと思いませんか?
なぜマイナスなのか考えることも必要だと思います+48
-1
-
146. 匿名 2019/08/09(金) 13:56:19
>>101
うちの子のクラスの学級文庫にあるよ+12
-0
-
147. 匿名 2019/08/09(金) 13:56:52
「ジョバンニの島」
小説を読みました。祖父がソ連に抑留されていたので。
アニメーションはマイナーで
あまり出回ってないけれど。いわゆる北方領土の話です。
+7
-0
-
148. 匿名 2019/08/09(金) 14:06:13
やっぱり節子!+2
-1
-
149. 匿名 2019/08/09(金) 14:07:01
戦場のピアニスト
舞台が爆撃を受けた国かどうかで作風が違うとしたら
この映画は絵本のような街並みがどんどん破壊される姿が
衝撃的。ネタばれだけれど、このポスターのナチの将校の前で
リクエストを受ける場面が戦争を越えた「人間の在り方」として
問われる。+30
-0
-
150. 匿名 2019/08/09(金) 14:08:16
父ちゃーん!しんじー!
妹が産まれたど!
って空に向かって赤ちゃん(妹)を掲げる場面に私は泣けた。
あとは妹に食べさせる米が欲しいが為に他人の家言って落語?みたいなのやって亡くなったしんじとの思いが込み上げて来たのか泣きながら演じてたシーンに号泣
よー!ペンペン!が頭から離れない
[はだしのゲン]+41
-0
-
151. 匿名 2019/08/09(金) 14:10:52
昨日有料チャンネルではだしのゲン録画して見たよ。
これやっぱり地上波で皆に見てもらいたい作品だと改めて思った。アニメは原作よりだいぶマイルドになっているけどそれでも見ていて辛くなった。
でも知らなければならない。
現実に起こったこと。実際はもっと酷かったのだろうと思う。
これを見たらいかに戦争が悲しいひどい出来事で絶対してはならないと感じると思う。+33
-0
-
152. 匿名 2019/08/09(金) 14:12:32
バンドオブブラザーズ
お金のかかり方が違う+19
-0
-
153. 匿名 2019/08/09(金) 14:13:20
スピルバーグの「シンドラーのリスト」かな。あざといという意見もあるけど、よくもまぁ撮ったもんだと思う。+26
-0
-
154. 匿名 2019/08/09(金) 14:15:40
漫画だけど
エロスの種子って漫画は、戦争に関連したエピソードあったね
戦争に行って、亡くなったと思って家をつがせるために、奥さんが義弟と結婚して、子どもができたら夫が帰還するって話
同じ頃たまたま町内のおばちゃんが同じ話をしてきた
(昔はよくあった話なんだって)
お年寄りの実話は考えさせられる
+56
-0
-
155. 匿名 2019/08/09(金) 14:18:26
プライベートライアン+5
-0
-
156. 匿名 2019/08/09(金) 14:26:17
>>130
たしか藤原竜也は助かったはず
一番最初の現代パートで孤独死してたおじいちゃん
+24
-1
-
157. 匿名 2019/08/09(金) 14:27:24
黒い雨
田中好子さんの
タイトル間違ってたらごめん+12
-0
-
158. 匿名 2019/08/09(金) 14:31:18
>>88もしかして夕凪の街桜の国?
+11
-0
-
159. 匿名 2019/08/09(金) 14:31:38
>>150
ライオンキングなの?+0
-10
-
160. 匿名 2019/08/09(金) 14:33:51
肉体の門 パンパンの話+13
-0
-
161. 匿名 2019/08/09(金) 14:34:28
>>159
知らないなら見てみたら?+1
-1
-
162. 匿名 2019/08/09(金) 14:36:34
>>120
空襲などで外に逃げ出したりしたら大変だから、敢えて餓死させたり毒混ぜた餌食べさせて殺したりしたやつかな?
お腹を空かせた象が、餌をもらおうと飼育員の目の前で必死に芸を見せるやつだよね。
戦争の映画やドラマ、本いろいろ見てきたけど、あれはいろんな意味でトラウマだし見ていられない。
檻の中に入れられて、人間の手中でしか生きていけない無力な動物たちまで戦争に巻き込まれる、
人間がどれほど残酷で恐ろしい生き物か見せつけられているような気がして。+50
-0
-
163. 匿名 2019/08/09(金) 14:37:20
>>151
ゲンは原子爆弾の被害を訴える作品ではあるけど、それだけではなくて
朝鮮人や平和を訴える人への一般市民からの差別とか、国家社会主義(もどきだけど)の恐ろしさも同時に題材にしているので、少々政治臭がきつくなってますよね。
なので、個人レベルで視る、視ないを決めるべきで、学校教育の中に持ち込むのはダメだと思っている。+12
-3
-
164. 匿名 2019/08/09(金) 14:38:58
>>67
対馬丸の主人公、せっかく助かったのに軍人から「このことは誰にも言うな!行ったらスパイと見なす!」と厳しく言われて、友達の矢から「うちの子はどうなったの」と聞かれて、最後の空襲シーンまで誰にも言えなかったてのもつらい。
何十年経っても言えないって人結構いたようです。対馬丸の一件。+49
-1
-
165. 匿名 2019/08/09(金) 14:39:36
>>116
頭蓋骨を運ぶシーンは
はだしのゲンだよ(^^)+5
-0
-
166. 匿名 2019/08/09(金) 14:40:10
>>161
うん、今日鰻にするね。+1
-7
-
167. 匿名 2019/08/09(金) 14:40:47
>>13
原作は読んだけど、映像で見る勇気がまだ出ない。
戦争は本当にむごいね。+8
-0
-
168. 匿名 2019/08/09(金) 14:41:34
>>162
ドラえもんの『ぞうとおじさん』はそんな人間の世界から解放してあげた感があるよね。
アフリカ?に送って。
最近のアニメだと軍人も本当はこんなことさせたくない。でも上からの命令だから仕方ないみたいなこと言うてたな。
+45
-0
-
169. 匿名 2019/08/09(金) 14:42:42
キャタピラー
内容はともかく戦争の悲惨さは感じたな+30
-0
-
170. 匿名 2019/08/09(金) 14:45:22
>>165
焼け跡掘り返しに行ったら弟にあげた軍艦がまず出てきて怖くなるけど「いずれはっきりさせなきゃならない」と自分を奮い立たせて掘り返すんですよね・・・。
後々一番上の兄ちゃんが復員してきた時いつまでもめそめそしてるんで母ちゃんが心を鬼にして骨を放り投げ、元が文句を言いに行ったら泣きながら骨を拾い集めて謝ってるシーンが印象的。
+15
-1
-
171. 匿名 2019/08/09(金) 14:46:52
>>135
『夕凪の街 桜の国』ですね。
去年のは2018年版でちょっと内容が原作と違いますが、良かったですね。+20
-0
-
172. 匿名 2019/08/09(金) 14:48:21
>>156
疎開してて大空襲の日に帰ってきた女の子も一応生き残りましたね。中国人夫婦の養子になって、あっちに渡って大滝秀治演ずる爺様(藤原竜也が演じてた役の未来)に会いに行くシーンがあった。+7
-0
-
173. 匿名 2019/08/09(金) 14:49:25
絵本や漫画を挙げてる人もいるからアリなのかな?
だとしたら『凍りの掌』
シベリア抑留された人の実体験を、その人の娘が漫画にしたもの。+10
-0
-
174. 匿名 2019/08/09(金) 14:52:49
ノスタル爺もある意味戦争の犠牲だよな・・・。
あれどうも主人公の自己満足に思えなくもないけど、奥さんを愛してればこそ、自分が帰れるか分からないから清いままにして再婚できるようにしたんだろう。
でも奥さんも主人公が好きだったし、子供ほしかった。だからあんな結果になった。
悲しいラブストーリーやね。
+15
-0
-
175. 匿名 2019/08/09(金) 14:54:51
>>173
同じ作者の『あとかたの街』も親の実体験を基にしたものだった気がする。
賑やかな性格の妹が疎開しちゃって、急に家の中がしんとしたり、巨大な爆撃機を見て「こんなはたき棒で勝てるわけない」と思ったりしたらしい。
実際焼夷弾の爆発による火事を消そうとしてはたき棒が燃えた。+14
-0
-
176. 匿名 2019/08/09(金) 14:55:33
>>166
横だけどオバサン頭悪そうw+5
-6
-
177. 匿名 2019/08/09(金) 14:56:33
私は貝になりたい+9
-0
-
178. 匿名 2019/08/09(金) 14:57:17
うしろの正面だあれが、YouTubeオススメに出たから途中までみて、今日また半分みます+11
-0
-
179. 匿名 2019/08/09(金) 14:57:28
>>144
こんなかわいい絵柄で、最後の方青ざめた顔で歌ってるんですよね・・・。歯ぐきから血が出ても「入れ歯が合わないんだな」ってオイ。
この夫婦が核兵器の恐ろしさを何も分かってなくて、息子に電話した時「格が落ちたら皆終わりだ」と笑いながら言われて「何を笑ってるんだ」と呆れたきれたりしてた(息子の方がまだわかってる)。+28
-0
-
180. 匿名 2019/08/09(金) 14:58:06
>>170
私も覚えてる
ごめんね、ごめんね
痛かったよね
でもこうするしか無かったんよ、許しておくれ
みたいなセリフ言ってた記憶+17
-0
-
181. 匿名 2019/08/09(金) 14:58:12
>>178
主人公の声がパーマンで、すぐ上の兄ちゃんの声が悟空。
そう思わないとやってらんない・・・。
+10
-0
-
182. 匿名 2019/08/09(金) 14:58:30
昔は毎年のように中国残留孤児の方々が肉親を捜しに来日していたよね。
生き別れになった親子の気持ちを思うと…
+41
-1
-
183. 匿名 2019/08/09(金) 14:58:31
>>175
亡くなったおばあちゃんが子どものころにB29が夜爆撃に来たのみて、余りの大きさに足がすくんで固まったって話してたね。
+16
-0
-
184. 匿名 2019/08/09(金) 14:59:14
>>29
帰國再放送して欲しい
倉本聰は自身が子供の頃、当時の少年達が皆そうであったように軍国少年だったから、台詞や描写の一つ一つに説得力がある。
このドラマ見て靖国神社がいかに大切な場所か、よく分かったよ。
やすらぎの郷で百○尚樹のことを「薄っぺらい」とバッサリdisったのも笑った
+24
-0
-
185. 匿名 2019/08/09(金) 15:00:45
子どもの頃に観たアニメ『クロがいた夏』
広島の原爆を描いた作品。+8
-0
-
186. 匿名 2019/08/09(金) 15:04:06
>>180
父ちゃん「ようやってくれた。わしが言ってやれん分、ようやってくれた!こんなことで浩二が立ち直ってくれるんならわしは少しも痛うないぞ」
姉ちゃん「お母ちゃん。ウチも平気よ。これであんちゃんが元気になってくれるとええね」
進次「エへへ。また母ちゃんにだっこしてもらえたわい。わしゃ痛いのなんか忘れてしもうた」
・・・と言ってくれてると思おう・・・。+24
-0
-
187. 匿名 2019/08/09(金) 15:06:22
ドラえもんより。
+53
-0
-
188. 匿名 2019/08/09(金) 15:06:31
きけ、わだつみの声
織田裕二が主役だったの思い出した+19
-0
-
189. 匿名 2019/08/09(金) 15:08:15
宮崎さんの
風立ちぬ
も戦争の描写あったね+21
-0
-
190. 匿名 2019/08/09(金) 15:09:10
>>165
やはりごちゃ混ぜになってたみたいです^^;
ありがとうございました+4
-0
-
191. 匿名 2019/08/09(金) 15:10:01
>>175
>>173ですが、そうそう、そっちも読もうとしていたんでした。
書店で見つからなくてそのままになっていました。
ありがとうございます。+1
-0
-
192. 匿名 2019/08/09(金) 15:10:02
>>182
幼いころニュースやワイドショーで祖母と見ていました。
普段気の強い祖母がたいそう泣いていたのをよく覚えています。
何が起こってこうなったのか理解が追い付かなくとも、もっと話を聞けばよかったなと、今になって思います。+10
-0
-
193. 匿名 2019/08/09(金) 15:14:53
「百合子さんの絵本」
ムーミンの翻訳者の小野寺百合子さんの話です。
戦争は、必要のある人によって引き起こされたのがわかるドラマ。+13
-1
-
194. 匿名 2019/08/09(金) 15:16:58
二人のイーダも確か広島原爆絡みだったような。読んでないけど。
椅子が動いて、主人公の妹を持ち主のイーダって女の子だと思い込むとか、何とか。+7
-1
-
195. 匿名 2019/08/09(金) 15:18:20
>>71
「ひろしま」という映画は、被爆から数年後に撮影された映画で、被爆者の方々が、当時の様子を再現されているので、原爆の映画で、最もあの地獄を忠実に再現されていると言われているそうです。
でもアメリカに妨害され、当時は上映されなかったと聞きました。
それぐらいすごい映画みたいです。+33
-0
-
196. 匿名 2019/08/09(金) 15:21:57
>>131
東京大空襲だと思う
真矢みきとかも出てたよね、言問橋に逃げたけど焼け死んでた+23
-0
-
197. 匿名 2019/08/09(金) 15:26:36
アメリカの原爆投下は日本人として絶対許せないけど
1億総玉砕の掛け声のもと竹槍で本土決戦を行う気でいた
軍司令官も大概なモノ
トピズレすまぬ+34
-0
-
198. 匿名 2019/08/09(金) 15:29:05
>>181
さらに、お母さんメーテルの声優さんですよね
あの声は癒されます
悟空の声は悲しいシーンもあるけどところどころに
はいってくるから気分はあまり落ち込まないで
見れそう+5
-0
-
199. 匿名 2019/08/09(金) 15:30:19
絵本か映画かは思い出せないんだけど戦時中に女の子がタイムスリップして一緒に生活した女の子と現代でまた出会うっていう物語を未だに覚えてる+15
-0
-
200. 匿名 2019/08/09(金) 15:30:55
>>62
え!日本は東南アジアやインドから「アジア独立の母」って呼ばれてるんだけど
アジア諸国にしたことを〜って言うのは自虐史観に基づくもの
それまでは東南アジアやインドが英米仏に植民地支配されていたのを解放したのが日本
インドネシアやマレーシア、インドからの評価も検索したら出てくるけど、とりあえずタイの首相のものを↓
「日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは難産して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。
今日、東南アジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であるのか。それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあったためである。12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して重大決意された日である。
さらに8月15日は我々の大切なお母さんが病の床に伏した日である。我々はこの二つの日を忘れてはならない」+43
-6
-
201. 匿名 2019/08/09(金) 15:35:34
>>90
満州の話のやつだよね
なかにし礼の
原作の小説も読んだわ+5
-0
-
202. 匿名 2019/08/09(金) 15:35:40
「明日への遺言」
退屈だと言う人もいるけど、私はボロ泣きだった。
藤田まことさんの演技がうますぎて…。
戦犯裁判で、米軍が行った無差別爆撃への批判、あくまで部下は命令に従っただけだから一切の責任は自分にあると主張し続けた将校のお話。
死刑を免れたくて罪をなすりつけ合ったり、部下のせいにしたりする上官が多かったらしい戦犯裁判で、刑罰を恐れず自分の信念を貫き通した。
話が逸れるけど、米軍捕虜の人肉食を行った将校も言い訳せず全て自分が指示し行ったことであると認めたらしい。
やった事は許されないけど、民間人の大量殺戮を正当化するよりいっそ潔いと感じる。+15
-0
-
203. 匿名 2019/08/09(金) 15:36:52
「アンネの日記」
迫害から逃れる為に隠れ部屋に潜伏するけど、
見つかって収容所に家族ともども連行されて
衰弱死。父親が唯一生き延びるけど、見て大泣きした。+34
-0
-
204. 匿名 2019/08/09(金) 15:40:41
>>198
お母さんメーテルなんですか!?それは知らなかったです。
じゃ、鉄郎とメーテルが親子役なわけですか・・・。
次見る時注意してみます。ありがとうございます。+3
-0
-
205. 匿名 2019/08/09(金) 15:44:09
>>163
原作は政治色強いけどアニメは戦争、原爆の恐ろしさ命があっという間に消されて何年も苦しんでいる、その中でも必死で生きていく様しか描かれていなかったのでまだ見やすいと思います。+13
-0
-
206. 匿名 2019/08/09(金) 15:44:10
>>200
其れは結果論で有って日本もアジア諸国を植民地化する気まんまんだったよ
大東亜共栄圏の名の元に天皇と日本語と日本の文化に拠る統治が目的
+3
-16
-
207. 匿名 2019/08/09(金) 15:45:21
>>101
広島に修学旅行行く前に学年全員でアニメ見せられて、その後感想文書かされたわ
25年前に1回見たきりだけどストーリーはもちろん細かい描写もすごい覚えてる、原爆投下前に家からアリがいっぱい逃げ出しててお姉ちゃんと弟がしゃがみこんで「変じゃねぇ」って言ってるのとか
中でも原爆投下の瞬間の描写は強烈
グロ過ぎるからあえて書かないけど
広島城の天守閣が崩れるのもショッキングだったけど、原爆投下後その瓦礫を使って人々はバラック建てたらしい
文化財の保護は大事だけど、人々の生活あってこそ+30
-0
-
208. 匿名 2019/08/09(金) 15:47:16
>>203
何か一週間くらいNHKでドラマやってたような。
皆隠れ家生活でちょっとずつ苛立ってくんだよなあ。勝手にクッションに触ったとか。
でもイチゴジャム作ったりそれなりに楽しみ見い出してて、戦争終わったらあれをしたい、これをしようなんて話してた。その矢先に逮捕。
一人ずつ階段を降りるんだけど、それにかぶせてそれぞれの運命が書かれる。
お父さんよくアウシュビッツ生き延びたな・・・。+11
-0
-
209. 匿名 2019/08/09(金) 15:47:42
>>29
恋人同士だった小栗旬と堀北真希。
小栗旬は戦死し、小栗旬の英霊が 現代を生きる堀北真希(演じたのは八千草薫)に会いに来る。
八千草薫は目が見えなくなってるんだけど、空気感で小栗旬が帰ってきたのを察したシーンがよかった。
井浦新の怪演や 長渕剛やビートたけしもよかったよ。
再放送してほしい。
+38
-0
-
210. 匿名 2019/08/09(金) 15:49:09
>>8
廃棄するのにもお金がかかるしね
もちろん管理するにもお金かかるから、核保有国も捨てたいのはあるけど「核の抑止力」もあるから
その核の傘下に日本もあるのは事実、日米安保の関係で+5
-1
-
211. 匿名 2019/08/09(金) 15:55:05
>>128
大都市なのに空襲無いのおかしい、とは言われてたはず+3
-1
-
212. 匿名 2019/08/09(金) 16:01:14
>>211
なるほど。その辺覚えてなかったです。ありがとうございます。
お母さんは6日早朝に帰る予定ってせめてあと1日、せめて半日伸ばしてれば・・・。
どうかすると泣きそうになるいとこをみんなで励ましたんだよなあ。+5
-0
-
213. 匿名 2019/08/09(金) 16:04:34
>>29
ビートたけしの甥っ子が・・・。
たけしの姉だか妹に女手一つで育てられたけど、だ学教授の婿になった方が得だって思って婿入り。
母親が入院することになっても金だけ送って見舞いにも来ない。
+7
-0
-
214. 匿名 2019/08/09(金) 16:05:21
>>202
見ましたよ 号泣しました
裁判のシーンが多かったと記憶してます
藤田まことさんの演技が凄すぎて圧倒されました
もう将校さんそのものでした
日本人で良かったと思った作品です
+6
-0
-
215. 匿名 2019/08/09(金) 16:11:37
>>213
岸部一徳だったっけ+4
-0
-
216. 匿名 2019/08/09(金) 16:11:44
>>206
↓マレーシアで独立運動の指導者となったラジャー・ダト・ノンチック氏の言葉
「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。敗れて逃げてゆく英軍を見たときに、今まで感じたことのない興奮を覚えました。
しかも、マレーシアを占領した日本軍は、日本の植民地としないで、将来のそれぞれの国の独立と発展のために、それぞれの民族の国語を普及させ、青少年の教育をおこなってくれたのです」
日本語の普及なんて言ってないけど+27
-1
-
217. 匿名 2019/08/09(金) 16:13:52
>>206
インドネシアの評価↓
「インドネシアが独立できた要素の第一は、日本軍が植民地政治体制を粉砕したことです。第二は、日本軍の猛烈な軍事訓練です。日本軍は大変立派なことをしてくれました。日本は、歴史に残ることをしてくれました。誰も変えることのできない真実です」アブドル・ハリス・ハスチオン(インドネシア元国防軍参謀総長)
「我々アジア・アフリカの有色民族はヨーロッパ人に対して何度となく独立戦争を試みたが全部失敗した。インドネシアの場合は、350年間も失敗が続いた。それなのに、日本軍が米・英・蘭・仏を我々の面前で徹底的に打ちのめしてくれた。
我々は白人の弱体と醜態ぶりをみてアジア人全部が自信をもち、独立は近いと知った。そもそも大東亜戦争は我々の戦争であり、我々がやらねばならなかった」ブン・トモ(インドネシア元情報相)+26
-1
-
218. 匿名 2019/08/09(金) 16:16:34
>>206
インド最高裁判所のグランナース・レイキ氏の言葉
「太陽のひかりが、この地上を照らす限り、月の光がこの大地を潤す限り、インド国民は日本国民への恩は決して忘れない」
「東條英機元首相はインド独立軍を指揮するチャンドラ・ボースに対する支援を命じた。これによって、イギリスの支配に最後の一撃を加えることができた。
多くの日本の青年が血を流すことによって、インドは独立した。日本よ、ありがとう」+24
-1
-
219. 匿名 2019/08/09(金) 16:18:20
>>206
ビルマ(現ミャンマー)の評価↓
「真実のビルマ独立宣言は、1948年1月4日ではなく、1943年8月1日に行われたのであって、真実のビルマ解放者は、アトリー氏とその率いる労働党政府でなく、東條大将と大日本帝国政府であった」
「日本が無数の植民地の人々の解放に果たした役割は、いかなることをもってしても抹消することはできないのである」+25
-1
-
220. 匿名 2019/08/09(金) 16:22:27
>>212
おばあちゃんも「精も根も尽き果てた」って言って石臼引かなくなっちゃうんだよね+11
-0
-
221. 匿名 2019/08/09(金) 17:07:47
中学の息子にさとうきび畑を見せたら感動して泣いてた。沖縄旅行の前にひめゆりの塔も見せたいなと思いました。
荒野行動とかのゲームやってるから人の命についてもう少し考えて欲しい+33
-1
-
222. 匿名 2019/08/09(金) 17:08:19
戦争扱ってる作品でも戦争の悲惨さを伝えるのが目的のものと、辛い状況下でも逞しく生きた人を描くのが目的の作品があるよね
ライフ・イズ・ビューティフルは、ナチスのユダヤ人迫害の悲劇を主に伝えたいってわけではなく、そんな困難の中でも主人公のように周りの人々の幸せや笑顔を1番大切にして生きれば人生は素晴らしい=ライフ・イズ・ビューティフルってことだと思う
火垂るの墓も、高畑監督が反戦映画じゃないって言ってるように、描いているのは戦争ではなく人間
非常時下で他の人に優しくする余裕が無いおばさん、海軍大佐の息子としてプライドが高くおばさんに素直に謝れない清太・・
戦争に限らず非常時下での人間が描かれてると思う
ただ結末があまりに悲しく、戦争がすべての悪の元凶と捉えてしまう人が多いけど+16
-0
-
223. 匿名 2019/08/09(金) 17:12:58
広島市民なので学校でも家庭でも戦争のことはかなり教育されていたのだけど、小学生の頃に父と観た男たちの大和は忘れられない。+16
-0
-
224. 匿名 2019/08/09(金) 17:23:37
>>200
もしかして日本国紀読んじゃった人?+0
-15
-
225. 匿名 2019/08/09(金) 17:27:17
>>221
ひめゆりの塔ってゴクミとか沢口靖子が出てる映画よね?
あれ相当キッツイよね・・
戦争の映画とかドラマって、大体愛する人や優しい人を亡くして悲しいっていう、精神的苦痛を描いたものがほとんどだと思うけど、ひめゆりの塔はそこら辺は淡々としてる
その代わり、生理的に「うわぁぁぁ嫌だぁぁぁ!!」と思わせるシーンのオンパレード
自分から自主的に見るんじゃなくて人から見せられたらどうだろう
沖縄戦の悲惨さがどういうものだったのかっていうのは嫌っていうほど分かるとは思うけど
同じ沖縄戦の話でもさとうきび畑の歌とは違ってある程度グロ耐性が無いと無理かも
他のトピで「学校で見せられたら何人か失神し、私も途中で脱落しました」って書いてる人いたよ+18
-0
-
226. 匿名 2019/08/09(金) 17:34:36
『火垂るの墓』は作者の野坂昭如の実体験の話なんだけど、野坂昭如は妹のこと嫌で嫌で仕方がなかったんだよね。『火垂るの墓』は妹への贖罪のつもりで書いた話。
もともと裕福な家の子(養子)だったのに妹死んでからは生きるために窃盗して逮捕されることもあったとか…。
作家になってからは大島渚殴っちゃったり、殺虫剤のCM出演してみたりいろいろやってますが(笑)+15
-1
-
227. 匿名 2019/08/09(金) 17:41:24
>>224
そんなの読んでない、何だろうとググったら百田尚樹の本なのね
小学校の頃から歴史が好きで、どの時代も興味があったけど太平洋戦争のところとその後の流れだけ違和感があった
「戦争中日本はとっても悪いことをしました、でもGHQが来ていい日本になりました」みたいな流れで書かれてて、そんなコロッと変わるもんなのか?と思いながら、その引っかかりがあるから戦争のことはすごく気になってた
だからここに挙げられてる作品は積極的に見てたし、図書館で読める本は読んだ
中学の教科書でも同じだったけど、高校に入って日本史の先生の授業でやっと腑に落ちる流れが学べた
教科書は自虐史観に基づいて書かれてるから、太平洋戦争によってアジア諸国を独立に導いたことを多くの人が知らない
でもアジア諸国から感謝されているのは事実+24
-0
-
228. 匿名 2019/08/09(金) 18:11:16
>>224
歴史的事実を指摘して反論するんじゃなくて、そんな揶揄しかできない時点でアレだよね+12
-0
-
229. 匿名 2019/08/09(金) 18:23:04
>>227
歴史教科書は政治的な問題もあるからね
韓国とかが口出してきて
でも従軍慰安婦が嘘だったのは許せない
小学校の教科書のコラムに載ってたのはっきり覚えてるもの
歴史の授業大好きだったからワクワクして聞いてたんだけど、コラムも丁寧に説明してくれる先生だったのに「ここは飛ばします、テストにも出しません」って言ってたから「何でだろう?」って思って印象に残ってる
当時は肩とか腰とかのマッサージする人と思ってたんだけど笑、無垢な子供を騙すようなことをしたのが腹が立って仕方ない
朝日新聞の捏造だったなんて
それにアラサー以上だったら「南京大虐殺」って習ったはずだけど、今は否定されてる
虐殺した市民の数が当時の南京市民の人数を超えてるから
今は「南京事件」って呼ばれてる+20
-0
-
230. 匿名 2019/08/09(金) 18:35:22
ハクソーリッジ
沖縄戦に従軍した米軍の衛生兵の実話。前半で家族や恋人、他の兵士たちとの心の交流を描いた後、後半で日本兵との凄惨極まりない殺戮シーンを徹底的に見せられて心が壊れる。アメリカ人から見たら、憎い敵国との戦いで奮闘した自国の英雄物語だと思うけど、日本人から見たら「アメリカ兵も日本兵も気の毒で、どちらの視点で見ていいのか混乱し、ひたすら精神的に追い詰められる作品」のような気がした。だからこそ学校での勉強用として非常に価値があるように思うんだけど、他の戦争映画と比べ物にならないくらい戦争描写が激しく凄惨で相当怖いので、若い人にはあまりお勧めしない(大人向け)。あと、日本の民間人の姿は一切描かれてないものの、あの戦場から目と鼻の先で、女性や老人や子供、学生さん達が命がけで南に逃げて行ってたんだなと想像すると、更に怖さが増す。+7
-0
-
231. 匿名 2019/08/09(金) 18:35:33
>>9
私も知覧行ったよ。
年端もいかない特攻隊の医書の数々に泣かずにいられない…+16
-0
-
232. 匿名 2019/08/09(金) 18:37:19
朝ドラのカーネーションで、幼馴染みが戦争から帰って来たけど精神がボロボロ。よっぽどひどい目に合ったに違いないと思ったけど、実はひどいことを「した」方だったらしい。+27
-0
-
233. 匿名 2019/08/09(金) 18:38:08
>>231
特攻兵の人たち生き残ってたら日本よくなったかな。+23
-0
-
234. 匿名 2019/08/09(金) 18:40:57
ドラマとか映画より、現実はもっと怖くて凄惨だったはずだけど、ドラマとか映画も勇気というかよし!見るぞって気合いを入れないと見れない。。
ほんとに、あの時代を生き抜いた人々はすごい。。
わたしはムリだ。。+21
-0
-
235. 匿名 2019/08/09(金) 18:44:37
小林よしのりの『卑怯者の島』。ホン~ト戦争って何なんだ。生きて帰れるのがいいんだけど、それで地獄見る主人公・・・。戦地でもさんざん地獄見たのに・・・。
+8
-0
-
236. 匿名 2019/08/09(金) 18:53:53
>>65
そんな状況下をでも規則正しく行進していた日本兵の姿が印象的でしたね。
私は投降する前日に大場栄大尉の上空を飛ぶ無数のB29が忘れられない。
あれがこれから日本に焼夷弾を落とすんだなと大場大尉が悟った瞬間。+13
-0
-
237. 匿名 2019/08/09(金) 19:00:31
山本五十六が好き+5
-0
-
238. 匿名 2019/08/09(金) 19:05:22
堀北真希と成宮寛貴が出てた特別ドラマ
國村隼人も出てた
戦争の悲しいシーンばかりだった
でももう一度あのドラマテレビで放送してほしい+15
-0
-
239. 匿名 2019/08/09(金) 19:20:25
はだしのゲンは泣いたな
家が崩れちゃって下敷きになって熱いよーって言ってるシーンはボロ泣きでした
私は、広島県民なので8月6は登校日で平和学習してました+26
-0
-
240. 匿名 2019/08/09(金) 19:37:41
>>7
さんまの演技に泣いたよ+25
-1
-
241. 匿名 2019/08/09(金) 19:40:54
>>29
井浦新が、軍服のままの幽霊かなんかで鳥居のとこにずっといるやつかな?+5
-1
-
242. 匿名 2019/08/09(金) 19:42:26
>>35
漫画か絵本か見たことあるような気がする+3
-0
-
243. 匿名 2019/08/09(金) 19:48:57
今日、8時30分からcsのTBSチャンネル1でさとうきび畑の唄やるよ+8
-0
-
244. 匿名 2019/08/09(金) 19:53:41
>>101
私も元のお母さんみたいになってしまうかも+12
-0
-
245. 匿名 2019/08/09(金) 19:58:50
>>35
海老名香葉子さんはすぐ上のお兄ちゃん(喜ぃにいちゃん)以外の家族全員亡くしたんだもんね
両親、一番上のお兄ちゃん、幼い弟、おばあちゃんみんな東京大空襲で亡くして
沼津への疎開から帰ってきたら喜ぃにいちゃんも一回会えたのに、その後行方くらましちゃうんだよね
喜ぃ兄ちゃんはみんなで学校に逃げたときに、自分だけ助かったのが苦しくて
でも戦災孤児でも家が立派な釣竿屋だったから、お父さんの知り合いの落語家の家に引き取ってもらえる
(喜ぃにいちゃんは帝国ホテルで4代目竿忠の襲名披露を行うほどだった)
そうじゃない親戚も誰も頼れない戦災孤児は上野駅に集まってる、毎日誰かが亡くなっていくような状況だったらしい
重篤な病気にかかる子だってもちろんいて、NHKスペシャルでは病気のせいで失明した戦災孤児の人が出てた
女の子の中には梅毒などの性病にかかってしまう子もいたそうだけど、その性病にかかる理由を思うとそちらの方が痛ましい+25
-0
-
246. 匿名 2019/08/09(金) 20:02:23
>>244
目の前で焼け死んでいくのただ見つめるしかなかったんだもんね
瓦礫どけようにも動かなくて、助けを求められる人もいなくて、どうしようもないなんてもう・・そりゃ頭おかしくなるよ+20
-1
-
247. 匿名 2019/08/09(金) 20:14:47
ハクソー・リッジ見ました
銃を持たずに沖縄戦の前線に行った衛生兵の話です
戦争映画を見る度に思うけど、殺し合うなんて悲しすぎる
一瞬で沢山の人が死んでいくんだよ+8
-0
-
248. 匿名 2019/08/09(金) 20:18:27
>>87
日本は先に原爆を開発してたけど
昭和天皇が止めたんだよ。
『そんなものは敵国に対しても使うものではない』
『人道上許されるものではない』と。+50
-0
-
249. 匿名 2019/08/09(金) 20:24:59
8月6日だったかな?松たか子と加藤あいと長澤まさみのやつ。ラストの国分太一が岩に影になった、松たか子に向かって泣いてるシーンは号泣だった。+22
-0
-
250. 匿名 2019/08/09(金) 20:30:01
>>233
それは分からないけれど、10代後半なんかまだまだ親に甘えたり、好きな女の子の事で一杯な歳じゃない?
そんな今じゃ当たり前の事もできずに死んでいくのに、
お国の為にやっつけてきます、だとか、
若くして婚約者が居れば、いいひとと結婚してね、だとか書き残しててね…
堪らなくなったよ…涙+25
-0
-
251. 匿名 2019/08/09(金) 20:32:04
「ひまわり」という古いイタリア映画。
高校の時に講堂で見せられて泣きました。別の視点から戦争の悲惨さが伝わってきます。+10
-0
-
252. 匿名 2019/08/09(金) 20:35:25
>>5
You Tubeで見れるけど、トラウマだよね。+3
-0
-
253. 匿名 2019/08/09(金) 20:41:03
>>225
自分は
黒い太陽
って映画学校でみたよ
グロいって有名だけど、クラスの子がみたいっていったから社会科の授業でみた
今でもトラウマ映画
気持ち悪かった+5
-1
-
254. 匿名 2019/08/09(金) 20:41:10
水木しげるも戦記まんが色々描いてるよね。片腕失った経緯とか現地の人達と交流しあう体験談とかも。
兵隊さんは激戦地にいて自分の命も危ういのに、国にいる自分達の家族も空襲で殺されちゃうかもしれないなんて辛すぎるね。+19
-1
-
255. 匿名 2019/08/09(金) 20:42:10
>>246
産気づいて正気に戻った感じだね。ちゃんと元に取り上げ方の指導してたし。
+15
-0
-
256. 匿名 2019/08/09(金) 20:43:16
ちびまる子の『ヒデ爺の青春』でも戦争のエピソードあったな。ヒデ爺は戦地に行って、家族は故郷。みんな無事だったけど、心配だったはず。+19
-0
-
257. 匿名 2019/08/09(金) 20:47:38
>>250
出撃予定日が「昭和20年8月17日」とかになってて命拾いした人もいたけど、命拾いよりも生き恥をさらしたと思うらしい・・・。
10代後半なら生きてくれよ・・・。+25
-0
-
258. 匿名 2019/08/09(金) 20:49:07
>>254
爆撃を受けて、ろくな薬もないし衛生状態も良くないしで手が顔と同じくらいに膨らんだとかあったような。やむを得ない切断だったわけだけど麻酔なしだったんだっけか・・・。+8
-0
-
259. 匿名 2019/08/09(金) 20:50:47
>>245
アニメでは描かれなかったけど、焼け跡に戻って家族を待ってたとか・・・。
13歳とかの多感な時期に・・・。+18
-0
-
260. 匿名 2019/08/09(金) 20:52:20
>>35
香葉子さんは疎開してて助かったけど、東京の空が真っ赤になってるのが山の向こうから見えたと語ってますし、アニメでも描かれてます。+9
-0
-
261. 匿名 2019/08/09(金) 20:57:52
>>258
しかもマラリアにもかかっていたという。
で、治癒してくると治りかけの腕から赤ん坊のにおいがしたって描いてたね。+6
-0
-
262. 匿名 2019/08/09(金) 21:02:21
>>33
これ面白かったなあ+3
-0
-
263. 匿名 2019/08/09(金) 21:14:03
>>2
長崎で被爆した永井博士の映画だったかな?加藤剛さんの。
エンディングかどうかわからないけど、父を返せ、母を返せ、子供を返せという合唱のような歌が流れていたのは覚えてる。
+11
-0
-
264. 匿名 2019/08/09(金) 21:22:30
>>260私のひいおばあちゃんは100歳近くでまだ元気だけど、栃木の宇都宮に住んでいて、東京大空襲の火が見えたって言ってた。どこが燃えてるんだとその時思っていて後で東京だと知ったと。
+15
-0
-
265. 匿名 2019/08/09(金) 21:26:26
私が初めて映画はだしのげんを観たのは小学生の頃で三國連太郎さんが、げんの父親役だった記憶
父親役の三國蓮太郎は戦争を憎み戦争への反発で非国民と言われ罰せられ暴力を受け、長女の小学生のお姉ちゃんですら取り調べを受け下着姿にされ泣いていたのを覚えています。
原爆が投下され家が倒壊しその下敷きになったお姉ちゃんは生き絶え父親とげんの弟は生きており炎が迫る中弟が熱いよー!と泣き叫んでいるのを父親が良い子じゃ、良い子じゃ偉いぞと宥めているシーンが未だ鮮明に覚えている。
+20
-0
-
266. 匿名 2019/08/09(金) 21:28:32
>>257
まさにその日、旦那の祖父が出撃予定日だったそうです+14
-0
-
267. 匿名 2019/08/09(金) 21:37:53
>>257
映画の話で申し訳ないけど、生きて帰ったらそれはそれで辛かったみたいだよね
窪塚の役がそんな感じだった+15
-0
-
268. 匿名 2019/08/09(金) 21:52:53
>>257
テレビで人間魚雷か何かに乗るはずだったおじいさんが当時の訓練こととか語ってたんだけど、結局開発が間に合わなくて終戦を迎えるのね
「こんなのが完成してたらね・・」って言うから、完成してたら今私はここにいないわけですから良かったです、みたいなことを言うのかと思ったら「残念です」だって
他の海軍の仲間は別の形で出撃していって亡くなってるから、自分も出撃したかったと今でも思ってるらしい
戦後何十年も経っても思いが変わらないのがすごい
当時の軍部や世間の空気感に半ば洗脳されて、特攻隊の若者達は出撃していったのかと思ってたけど、そうでも無いのかも、とこのおじいさんを見て思った+12
-0
-
269. 匿名 2019/08/09(金) 21:52:56
1954年に公開された。二十四の瞳+17
-0
-
270. 匿名 2019/08/09(金) 21:56:55
映画の男たちの大和
祖父が大和の生還兵であったことは知っていたけど、詳しいことを話さなかったので観ましたが、戦闘の場面がすごくリアルで怖くて手で目を覆ってしまった。
祖父は今年他界しました。
わたしは41歳です。
大和が海に沈んだのは、広島・長崎に原爆が落ちたのは、わたしが生まれるたった33年前のことだった。
終戦の日が近づいて来ると毎年モヤモヤしてしまいます。+33
-0
-
271. 匿名 2019/08/09(金) 21:58:21
アニメ版の対馬丸+14
-0
-
272. 匿名 2019/08/09(金) 22:10:10
>>269
大石先生の役は黒木瞳がやったり、松下奈緒がやったりもしてるね
戦争と関係なく寒村だったり社会福祉がまだ整ってない時代だったりっていうので辛いエピソードもあったけど
最後、出征で失明した子が「この写真だけは見えるんじゃ」って言って269が載せてくれてる写真の一人一人を指差していって、でも本当は少しずれてて、大石先生が「そうね、そうだわ」って言いながら聞いてるのは名シーン+13
-0
-
273. 匿名 2019/08/09(金) 22:25:24
>>193
これはヤルタ密約の諜報戦を扱った話だったよね。
戦地以外でも色々な人達が命懸けで闘ってた。
小野寺さんの夫は当時、諜報の神様と呼ばれた軍人で
後のイギリス諜報機関に影響を与えた人物。
NHKで再放送して欲しいな。
+6
-0
-
274. 匿名 2019/08/09(金) 23:14:24
>>268
洗脳ではなくて仲間達が散って帰らぬ人になり自分が生き残った故の思いから出た言葉なのではないかと思う。
+15
-0
-
275. 匿名 2019/08/09(金) 23:22:52
瀬戸内少年野球団+4
-0
-
276. 匿名 2019/08/09(金) 23:34:33
流転の王妃+3
-0
-
277. 匿名 2019/08/09(金) 23:49:15
>>76
午前十時の映画祭でやってましたね+4
-0
-
278. 匿名 2019/08/09(金) 23:50:01
小学校の時にみんな体育館に集められて、見せられた映画?
ラストしか覚えてないけど、原爆の後、女の子がお地蔵さんの前で倒れて
お水が欲しい、お水が欲しい
って言ってたら、お地蔵さんから涙みたいなのが流れてきて女の子はそれを飲んで力尽きる
そしたら、お地蔵さんの優しい顔がゴゴゴゴって
怒りの顔に変化する
って断片的にしか覚えてないけど、ここの方でどなたかわかる方、いますかね
お地蔵さんの怒った顔だけが忘れられない+18
-0
-
279. 匿名 2019/08/10(土) 00:04:37
>>278
「おこりじぞう」+13
-0
-
280. 匿名 2019/08/10(土) 00:07:09
>>139
はだしのゲンは、ギャグの部分は普通に面白い+3
-0
-
281. 匿名 2019/08/10(土) 00:09:54
>>279
ありがとうございます+3
-0
-
282. 匿名 2019/08/10(土) 00:15:53
松嶋菜々子がやってたレッドクロス。
印象的なシーンが多かったように思います。+13
-1
-
283. 匿名 2019/08/10(土) 00:15:55
零のかなたへ
森田剛とぐっさんが出演してるドラマです。
二人は現代から戦争時代へとタイムスリップして
特攻隊になるお話。
+7
-0
-
284. 匿名 2019/08/10(土) 00:28:09
火垂るの墓は子供の頃見た時と、大人になって子供がいる今見るのとでは感じ方が全然違ってくる
あのおばさん全然意地悪じゃなかった…
私が同じ立場なら自分の子供に食べさせたいからみなしごなんて家に住まわせないもん…+10
-1
-
285. 匿名 2019/08/10(土) 00:33:31
小学生の夏休みにみた(恐らく20年近く前)、たまたま部屋でAMにテレビを観ていて始まった戦争アニメ。
沖縄が舞台で、子供たちの話なんだけど、ウミガメとかが出てくる話…誰か知りませんかね?
急に始まった戦争アニメで、子どもながらに夢中になってみて、見終わったあとすごく虚しくて、虚無感がすごくて、母のいるリビングに行って話したなぁ…すごく印象に残ってる…
トラウマだとか色々言うけど、実際に体験はしていなくてもやっぱりこうやって記憶に残していかなければならないことだと思う。
このアニメ、だれか知ってる人いませんかね?いないか…+5
-0
-
286. 匿名 2019/08/10(土) 00:46:36
>>285
「沖縄 ウミガメ 戦争」で検索したら『ウミガメと少年』というのが出てきましたがどうでしょう?+5
-0
-
287. 匿名 2019/08/10(土) 00:47:30
>>285
沖縄 ウミガメ 戦争 アニメ
で検索したら出てきました。
「ウミガメと少年」、とても懐かしいです。
戦争童話とのことです。
これ、お子様にみせるのも良いと思います。戦争童話集「ウミガメと少年」 | アニメ | 無料動画GYAO!gyao.yahoo.co.jp2019年8月31日まで無料でお楽しみいただけます。<あらすじ>平和だった沖縄が激戦地となったため、テツオは疎開することになりました。疎開先で友達になったノリオと花子と楽しい日々を過ごしていたある日。米軍の空襲が激しくなり、テツオの目の前で二人は命を奪わ...
+5
-0
-
288. 匿名 2019/08/10(土) 00:48:47
>>286
285、287です!
同じタイミングでびっくりしました!
ありがとうございます。
それです!+2
-0
-
289. 匿名 2019/08/10(土) 00:51:48
R指定だけあって色々と衝撃的でした+7
-0
-
290. 匿名 2019/08/10(土) 00:57:32
サトウキビ畑の唄
さんまさん演じるお父ちゃんが偉い人の命令でケガして動けない敵の兵隊をやれって言われた時に「こんなことするために生まれてきたんじゃないんですよ」って泣きながら拒否してたの本当によく覚えてる
「人を殺したくない」ってそんな当たり前のことすら言っちゃダメだなんて恐ろしすぎる+26
-0
-
291. 匿名 2019/08/10(土) 01:34:04
>>240
生きたいだけなんです!+3
-0
-
292. 匿名 2019/08/10(土) 01:42:14
>>271
これは、最近のガルちゃんのトラウマになったアニメのトピで知って、
You Tubeで見たよ。
本当に辛い内容だし、これが現実にあったことは、忘れないで欲しいよね。
+5
-0
-
293. 匿名 2019/08/10(土) 01:43:45
>>279
昔から流してたのは
・蛍の墓
・ビルマの竪琴
・サトウキビ畑
・24の瞳
学校の授業で観たの「クロがいた夏」でした。
「風邪の吹くとき」はトラウマです。でも
戦争じゃ無かったかも?とりあえず原発の話し。
もっと戦争の番組組んで欲しい。
ジブリ好きだけで、夏は「蛍の墓」にして欲しい
+9
-0
-
294. 匿名 2019/08/10(土) 01:48:41
>>284
おばさんも、母子家庭で決して裕福でもないし、
おばさんの子どもも主人公と同じぐらいの年齢だけど外で働いてるんだよね。
ゴロゴロ寝てて学校も行かない、家の手伝いも仕事もしない居候に腹立つのも分かる。
おばさん自身も、働かないものは雑炊!って、自分も雑炊を食べてる。
+18
-0
-
295. 匿名 2019/08/10(土) 01:52:01
10年ちょっと前、わたしが小学生の時はだしのゲンのドラマを見て
空襲でたくさんの人が川に飛び込むシーンを覚えています。
またはだしのゲン再放送されないかな...+3
-0
-
296. 匿名 2019/08/10(土) 02:03:11
今NHKで始まったアニメはどんな感じだろう?
ヒバクシャの手記を元に作ったアニメ+5
-0
-
297. 匿名 2019/08/10(土) 02:30:08
>>294
その雑炊も、清太と節子にはうわずみだけ、働いてる娘や下宿人には具沢山てんこ盛りという、ね…。なんと言うかもう…。+5
-1
-
298. 匿名 2019/08/10(土) 02:37:49
>>89
これ凄く背景美術が綺麗だった記憶がある+4
-0
-
299. 匿名 2019/08/10(土) 03:11:50
こっちむいてみい子の漫画にあった長崎の片足鳥居の話。+7
-0
-
300. 匿名 2019/08/10(土) 03:41:11
+10
-0
-
301. 匿名 2019/08/10(土) 03:46:18
「プライベート・ライアン」
戦闘シーンが凄い。ノルマンディー上陸作戦から1人の兵士を救出する話。ジャクソン二等兵のスナイパーすごい。
「硫黄島からの手紙」
米国制作なのに日本軍をよく表せてると思う。硫黄島の戦いを米視点で描いた"父親たちの星条旗"も見てほしい。
「ハクソー・リッジ」
人は殺せないけど兵士になった衛生兵の話。沖縄戦。
「99年の愛」
アメリカに渡った日系人の話。
「レッドクロス」
従軍看護婦のドラマ。満州国が舞台。第1夜のラストは衝撃でした。
戦争を題材にした作品は考えさせられてとても興味深いです。何作品か気になるものがあったので探してみます。+4
-2
-
302. 匿名 2019/08/10(土) 03:49:09
水島上等兵は帰ってこなかった。
ちなみにモデルは、ビルマ復員後、住職となった群馬県利根郡昭和村の雲昌寺前住職中村(武者)雄一+10
-0
-
303. 匿名 2019/08/10(土) 03:50:45
>>68
小学生の時に授業で見たっきりだけど覚えてる。+3
-0
-
304. 匿名 2019/08/10(土) 03:59:18
アンジェリーナジョリーが監督の「Unbroken」みたひといますか?日本で公開するか問題になった作品ミヤビが日本兵の渡邉役。日本人がアメリカ人捕虜を無茶苦茶痛めつけるって話なんだけど。休み中に見たいと思いつつ気分が悪くなるだけかなと思ってますが。+0
-3
-
305. 匿名 2019/08/10(土) 04:02:53
アニメのはだしのゲン、小学生の頃学校の授業で見てグロ過ぎて大人になってからも怖くて見れない+0
-0
-
306. 匿名 2019/08/10(土) 04:23:21
>>284
ただのみなしごじゃなくて、甥姪だけどね
現代でいえば、登戸みたいな事件につながるんだろうね+1
-2
-
307. 匿名 2019/08/10(土) 04:30:48
4デイズ・イン・イラク・カルバライラク戦争・4日間奇跡の戦い・
イラク戦争終結1年後、イラクに行った多国籍軍のポーランド軍部隊の話。
冷戦後、西側諸国(米側)となったポーランド、その為に派兵するも、そこは、反米組織がうじゃうじゃ。
その反米組織がカルバラシティーホールに向かってて、それを阻止しする任務。
シティーホールを守るイラク軍は皆逃亡し、ホールは組織が包囲、カリツキ大尉40人の兵士で4日間、組織から守りぬいたお話。
ブラックホーク・ダウン
米軍が多大な犠牲を出した、ソマリアの首都モガティシオの戦い。
国連軍で行った米軍が、作戦を行うが多大な犠牲が出てしまう。
ちなみに、この戦いで多大な犠牲を出したクリントン政権は、ルワンダ内戦でジェノサイド(民族浄化の事・映画・ルワンダの涙・ホテルルワンダで描かれている)が起きている事実を知りながら、国連軍に軍を派遣せず、世界中から非難を浴びる。
ホース・ソルジャー
9・11後のアフガン戦争で、タリバン最大の拠点を、アフガンの軍閥北部同盟と協力しながら、壊滅させた米軍12人の部隊の話で、軍閥兵士と同じ様に馬に乗って戦う。
ちなみに軍閥のトップは、その後、政治家になり国の要職に就く就き、米軍部隊の隊長とは、生涯の共に。
ロシアン・スナイパー
独ソ戦において公式戦果309名の、ソ連軍女性兵士狙撃手・リュドミラ・バウリチェンコの話。
ソ連英雄賞序章。
同じくソ連英英雄賞を受賞した、男性狙撃手「ウラルの羊飼い、ヴァシリ・ザイツェフ」は公式戦果
257名で、ジュード・ロウ主演の映画「スータリーン・グラード」でお馴染。
+3
-0
-
308. 匿名 2019/08/10(土) 05:42:08
>>227
自虐史観なんて造語使ってるだけでもう全ての論旨が台無しだね
まともに勉強すれば自虐史観なんて言葉恥ずかしくて使えない+0
-4
-
309. 匿名 2019/08/10(土) 05:48:22
>>306
まあ、公開当時から旧海軍関係者を激怒させた設定だからね。
海軍将校の遺児をあんな目にあわせるようなことはあり得ない、
留守家族の面倒は兵学校同期が見るのが不文律、
それなくしてどうして家族を置いて戦争にいけるか!
こら、野坂なんとか言ってみろ!!!
って騒ぎになったんですって+7
-0
-
310. 匿名 2019/08/10(土) 05:54:18
>>268
特攻隊員が洗脳?
山本圭さんに小一時間説教されて
だから私はあなたたちA新聞は信用しないんだ!
となじられるレベルだよw
+0
-0
-
311. 匿名 2019/08/10(土) 06:10:21
>>248
初めて聞きました。
陛下ならもちろんそのようなお考えをされると思いますが、実際に開発中の武器にまで干渉できるような状況ではなかったはずですよね。そもそも核融合、核反応の研究は報告すらされてないと思いますけど。
実際には昭和20年の7月くらいまで理研や東大で湯川秀樹さんなんかが研究をされていたみたいですけど、空襲で設備が焼失したりで断念したとのことでした。
ちなみに空襲なんかの影響がなかったとしても研究予算だけでも日本2000万円、米国100億円(当時のお金です)なので勝負にはならなかったようですけど。。+14
-0
-
312. 匿名 2019/08/10(土) 06:45:13
マークウォールバーグのローンサバイバー
サバイバルB級映画と思って何気なく見てたけど、後半号泣。
アフガニスタン、イスラムとかタリバンとか事情はあるにせよ日本人からしたら完全悪だと思ったけど、宗教に忠実で国に誇りを持った人々が暮らしていて、本当に戦争ってなんなんだって考えさせられた。
見た後、これが実話だと知ってまた泣いた。美化はされているだろうけど、アフガニスタンの人たちの心がなければ成立しなかったお話。戦争終わって欲しいです。+5
-0
-
313. 匿名 2019/08/10(土) 06:57:28
>>302
みずしまーーーーーっつ!+2
-1
-
314. 匿名 2019/08/10(土) 07:48:02
>>313
そう!そのモノマネの方を、映画の内容より先に知ってた(笑)+0
-0
-
315. 匿名 2019/08/10(土) 07:56:29
映画『陸軍』が好き
戦時中に作られた映画で戦闘機も本物
左翼でも右翼でもなく、戦争を知らない体験してもいない現代の人たちが現代の価値観で作ったドラマや映画とも違う
本当にただただその時代の風を感じる映画
やっぱりその時代を生きた人、その瞬間に生きている人たちにしかわからないものがあると思った
+12
-0
-
316. 匿名 2019/08/10(土) 08:39:05
実録映画「東京裁判」
東條英機を始めとして日本軍の最高責任者が連合国に裁かれていくんだけど勝った側が負けた側を裁いていて多くの民間人が犠牲となったのはどちらも変わらないのに
なんなんだろうと考えさせられました
負けるまでは信頼していた指揮官が敵だと教えられた人達に罪人として扱われる
なんとも言えない気持ちにもなりました+6
-0
-
317. 匿名 2019/08/10(土) 08:42:59
>>13
ひめゆりの塔は修学旅行が沖縄で、戦争のことを学ぶので授業の一環で見たけどすごく落ち込んだ
同じ年頃の女の子たちがこんな過酷な運命たどるなんて(学校側はそこを考えて欲しいから修学旅行と戦争についての授業を一緒にしているのはわかるけど)
ひめゆりの塔を見た後に修学旅行で資料館でひめゆり学徒隊の方のお話聞いたので、もうすごくリアルに想像できてしまって具合が悪くなる子が続出した
でもこんな貴重なお話は他では聞けない
修学旅行のお話も合わせて一生忘れられない映画+15
-0
-
318. 匿名 2019/08/10(土) 08:49:30
>>306
甥・姪じゃなくて、おばさんの旦那さんのいとこの子供だよ
元々血の繋がり無い上、旦那は亡くなってるからほぼ他人だよね
清太自身も劇中で「西宮の遠い親戚」って言ってたはず+4
-0
-
319. 匿名 2019/08/10(土) 09:02:20
>>274
だからおじいさんが「残念です」って言ったとき、ビックリしたけどそれと同時に嬉しかった
よく特攻隊の人のこと「犬死にした」って言うでしょ?
ただでも若い命がたくさん消えていったのが痛ましいのに、その死が無駄だなんて・・って思ってたんだよね
でも、仲間のように国の役に立ちたいって思ってた人もいるんだなぁって
そして平和ボケの世の中になってもなお、まだ思い続けてるってことは、当時の世間の空気に流されてそういう考えに至ったわけでもないんだなって
特攻隊の全員がおじいさんみたいな人ではなかったかもしれないけど、みんながみんな犬死にって評価をされるべきではないんじゃないかと思った+6
-0
-
320. 匿名 2019/08/10(土) 09:28:30
>>31
火垂るの墓は、原作者の野坂さんが
「妹に冷たくしてしまったのは自分。そのざんげの気持ちで書いた」
っていう作品だからね。
原作では妹を虐待してしまったのは、少年自身。
少年と妹は防空壕には住んでない。
親戚の家で虐待もされてない。
少年は妹の世話をするのが嫌で、妹にひどい仕打ちをした。
原作では少年は死なない。
ジブリ版では少年は死ぬけど、原作者の野坂さんは、80過ぎまで元気に長生きした。
ジブリやマスコミが「この映画は実話」って宣伝してたけど、かなり原作とは違うよね。+18
-0
-
321. 匿名 2019/08/10(土) 09:37:29
>>308
東大の教授が「自虐史観の病理」って本出してるんだけど
自民党も運動方針として「自虐史観に陥ることなく日本の歴史と伝統文化に誇りを持てるよう、教科書の編集・検定・採択で必要措置を講ずる」って掲げてる
まともに勉強してないのそっちじゃん+7
-1
-
322. 匿名 2019/08/10(土) 09:40:27
ちぃちゃんのかげおくり
小学校の時教科書で習ったけど、これは大人になってから読んだ方が泣ける
短いのに戦争のことがよくわかるお話
音読していた先生が途中から泣きだしてしまった理由が今ならわかる
+19
-0
-
323. 匿名 2019/08/10(土) 09:58:21
今年は終戦の日も特番とかやらないのかね
ドラマとか、もっと放送するべきだと思うのですけれど+16
-0
-
324. 匿名 2019/08/10(土) 10:15:43
>>135
宮沢りえ主演の「父と暮らせば」も良かったですよ。15年前くらいに小さな映画館で見ました。広島の原爆で、自分一人だけ生き残ってしまった罪悪感を感じながら生きてる娘の前に、亡くなったお父さんが出て来て娘を励ます物語です。+12
-0
-
325. 匿名 2019/08/10(土) 10:36:55
今まで見た戦争関連の作品の中で一番印象強いのは海外ドラマの「バンドオブブラザーズ」と「ザ パシフィック」。バンドオブブラザーズは米 vs 独(後半はナチスについての描写もある)ザ パシフィックは米 vs 日(硫黄島戦や沖縄戦も出てきます)描写が凄いリアルで、ノンフィクションではないかと思わせる程リアルでした。ザ パシフィックは物語の中枢となる主人公の色恋沙汰も挟んできますが、それは日本の軍隊が特攻隊といって、簡単に命を落としてしまう攻撃に疑問を呈し。人は人を愛するために産まれてきて、決して戦争のために簡単に命を捨てる為に産まれてきたのではないという皮肉的な演出に見え。この作品に関わった製作総指揮スティーブンスピルバーグらしい演出だと思いました。+3
-0
-
326. 匿名 2019/08/10(土) 10:42:46
>>11
>>62
⬆
未だこんな事を言ってる無知(又は意図的な在日韓国人朝鮮人の工作員)に+を押す無知(無恥)が結構いるんだな。
日本軍がアジア諸国の人々にした残虐非道行為って例えば何ですか?
詳しく教えてもらいたいものだね、無いから出せないだろうけど。
当時の欧米列強の奴隷植民地だった国々で、現地の方々と協力し次々と白人統治を消滅させていったという史実なら知っていますがね。
+6
-3
-
327. 匿名 2019/08/10(土) 10:44:47
>>324
宮沢りえで思い出したけど、柄本明が宮沢りえの父親役の「碧空のタンゴ」ってドラマもあったな
宮沢りえが結婚して家を出ていったんだけど、その後その宮沢りえ夫婦の家に爆弾が落ちる
家はもちろん遺体も見つからないほど
柄本明が奥さんと一緒に「ここに家があったんだ、ここに・・」って言って泣き崩れるシーンが印象に残ってる+7
-0
-
328. 匿名 2019/08/10(土) 10:46:36
>>308
日本軍が(中韓から)戦争犯罪国家と呼ばれる理由を具体的に述べてみな。
まあ述べられないだろうね、恥ずかしい人だな。+4
-1
-
329. 匿名 2019/08/10(土) 10:51:00
>>225
最後、酒井美紀が精神おかしくなってしまって、空襲の降り注ぐ火を見て、《花火きれい》というシーンが悲しい+6
-0
-
330. 匿名 2019/08/10(土) 10:57:14
敗戦国という立場になった日本に対し、中韓は自分達がやってきた残虐非道、無慈悲な鬼悪魔的行為を全て擦り付けた、それが嘘捏造の【反日プロパガンダ】というやつです。
アメリカは、自分達が日本にした大空襲や原爆投下という民間人が標的の重大な国際法違反を正当化したかった。
だから中韓の反日プロパガンダは都合が良かった、似非でもアメリカが正義の国であるために。
日本人は認識しておこう、戦時下であれ、民間人への攻撃は重大な国際法違反だという事を。+7
-0
-
331. 匿名 2019/08/10(土) 11:17:39
1980年代にNHKで放映されたドラマシリーズ「花へんろ」。
戦時中の松山の商家を舞台にして、家族の生きる姿を描いているのですが、その中に次男の戦友が訪ねてきて彼の最期を伝える場面があります。
南方に出征し、隊からはぐれジャングルを彷徨い歩いた。じめじめと暑い鬱蒼とした密林の中、最期はぬかるみに座り込み、下半身は腐ったようになって...。
俳優の森川正太さんの演技に鬼気迫るものがあって、今でも忘れられません。+5
-0
-
332. 匿名 2019/08/10(土) 11:24:11
>>321
史学を語るに権力を拠り所にするとか、偏ってますよって自白じゃん。
東大の先生や自民党がいつも正しいの?
┐(´д`)┌ヤレヤレ+0
-5
-
333. 匿名 2019/08/10(土) 11:27:19
>>323
地上波はやらないねえ、日本映画専門チャンネルとかチャンネルnekoなんかはここで出てくるやつ結構やるよ。
日本の一番長い日を最初のとリメイク続けてやるので楽しみにしてる+4
-0
-
334. 匿名 2019/08/10(土) 11:31:39
>>182
中国残留孤児は9割が背乗りの偽物とか。
中共マフィア蛇頭のボスの一人は「中国残留日本人孤児の家族と偽って、ざっと3千人を送り込んだ」と証言。+5
-0
-
335. 匿名 2019/08/10(土) 11:32:47
>>328
>>330
トピは戦争映画やアニメを語るのであって、よその国の事情なんかを論じる場ではないよ。
中韓がーで予定調和みたいな資料と論拠であきあきだからどうでもいいけどね
自虐史観て造語に過剰反応しちゃうからなんにも見えなくなって、いきなり中韓ではーとか演説始めちゃうのよね、そんなこと聞いてないし肯定もしてないのに(ΦωΦ)+0
-5
-
336. 匿名 2019/08/10(土) 11:37:44
>>330
鬼悪魔的って表現めずらしいね
あんまり見ないなあ、アニメかなんかの受け売りですか?
そういう変な日本語表現はよく共産党の人がアジるときに使うよね。
+0
-4
-
337. 匿名 2019/08/10(土) 11:52:48
>>297
あのおはさんは元来、情の薄い人ではあるよね
鬼ではないんだろうけど…
戦時下において拍車がかかっているというか
娘からも「お母ちゃんまたキツいこと言うたん違う!?」と言われたくらいだし
+10
-0
-
338. 匿名 2019/08/10(土) 12:07:31
「ガラスのうさぎ」っていう映画を小さい頃に民放で見たんだけど。東京大空襲で地下豪にいた家族達が地上に出た時に、炎に囲まれて逃げ場を失う所が怖かった。+9
-0
-
339. 匿名 2019/08/10(土) 12:18:53
>>80
沖縄とかでもあったらしいね・・・。+2
-0
-
340. 匿名 2019/08/10(土) 12:21:05
>>292
ああ、おばあちゃんか誰かが死んでしまってイカダみたいなのから崩れ落ちるように船から落ちていく時の目が怖かったかも。+5
-0
-
341. 匿名 2019/08/10(土) 12:29:23
絵本だけど「よしこがもえた」。作者の実体験。よしこってのは作者の妹。当時3歳。
家にお産婆さんが来て、三人目の赤ん坊が生まれて、幼い作者もよしこも嬉しくて顔とっ髪の毛を触ったりしてた。
夜になったら黒いカーテンを閉めて、綺麗な星もゆっくり眺められない状況。赤ん坊が生まれたその日の夜中に姫路空襲。
同じ焼夷弾の炸裂で吹き飛ばされたのに、よしこだけが火だるまになって苦しんで死んだ。
よしこ炎上シーン、絵だと表情が苦痛とかよりも何が起きたのか把握できてない感があって余計哀しい・・・。ちなみにこの一家は元々神戸に住んでたけど空襲で焼け出されておばあちゃんの家に来ていたそうです。姫路空襲は昭和20年7月3日。+9
-0
-
342. 匿名 2019/08/10(土) 12:30:02
>>340
サメに食べられるんですよね・・・。+5
-0
-
343. 匿名 2019/08/10(土) 12:33:48
>>324
父ちゃんは下敷きになって火が迫ってくる中ずっと逃げろ、生きてわしの分まで幸せになってくれよ言うてたのに、罪悪感で好きな人と一緒になるって気持ちも押し殺してたんですよね。
友達のお母さんから「何であんたが生きてるんだ」と言われたのもあるんだろうけども(最初は主人公の無事を喜んでくれたけど、娘の死を急に思い出してのことなんだろう)。
+4
-0
-
344. 匿名 2019/08/10(土) 12:36:02
>>332
史学語ってるわけじゃなくて>>308の「まともに勉教すれば自虐史観なんて言葉恥ずかしくて使えない」ってことへの反論で、東大教授や政府与党が自虐史観という言葉を使ってるっていうソース出しただけだけど+5
-0
-
345. 匿名 2019/08/10(土) 12:39:12
>>299
みい子の願いですな。
気づいたら被爆前の鳥居の前にいて、微妙に古めかしいかっこした子たちと会う。
で、一緒に遊ぼうとなった時に原爆炸裂。
片足鳥居の由来を聞いたいとこから事情を知って「何でそんな爆弾落としたんだ!!」とシャウトし、鳥居の足下に花を供える・・・。+7
-0
-
346. 匿名 2019/08/10(土) 12:39:39
少年Hは小説にもドラマにもなってるけど。男姉ちゃんの章が凄い可哀想だったの覚えてる。+5
-0
-
347. 匿名 2019/08/10(土) 12:42:01
>>246
下敷きになって救えなかったというケースは結構あったらしい。
広島の資料館のサイトでもあったな、そんな絵が。
下敷きになった人(子供なのかな)が「早く逃げて」と泣きながら言ってるんだわ・・・。+6
-0
-
348. 匿名 2019/08/10(土) 12:48:25
アニメ、ドラマじゃないけど
ここ三週、NHKの「フランケンシュタインの誘惑」がキュリー夫人、原爆の父オッペンハイマー、水素爆弾開発者エドワード・テラーと放送してた。凄いラインナップ。是非定期的に再放送して欲しい。色々考えさせられる。+5
-0
-
349. 匿名 2019/08/10(土) 12:49:46
>>343
そう。「なんであんたが生きとうの!?」って友達のお母さんから炎に包まれてる中で言われて、それからずっと罪悪感を感じて生きてくんですよね。でも父親は自分の娘には幸せになって欲しいから、幽霊になってでも出て来て娘を叱ったり励ましたりする。これ書いてる途中でも思い出して泣けてくる。お父さん役した原田芳雄さんの演技も良かった。
私は今まで原爆で生き残った人は、恥ずかしながら運が良かったんだって浅はかな考えがあったんですけど。この映画を見て、生き残った人の方が苦しい想いや辛い想いをしてるかもしれないんだとハッとさせられました。+8
-0
-
350. 匿名 2019/08/10(土) 12:49:50
>>347>>246
爆弾落とされるとか爆撃受けなくても、建物などの下敷きになって火災になって助けられなかったって話は阪神淡路大震災でもあった。
これだけは現代でも突然大地震が発生すれば我が身や家族の身に起こり得るから恐ろしいよね。
侵略されてオッケーな状態にはしたくないけど、避けられる戦争は起こらないようにしなくちゃ…+8
-0
-
351. 匿名 2019/08/10(土) 13:22:03
>>332
東大教授の著書や自民党の運動指針を「権力だから」って理由で否定する人の方がよっぽど偏ってると思うけど+1
-0
-
352. 匿名 2019/08/10(土) 14:57:02
わたしいま23歳で、小学生の頃は夏休みに戦争ドラマや戦争アニメ結構してた記憶があるんだけどいま全然なくない?
何十年経っても、割りに合わなくても戦争ドラマは作り続けてほしい。
予算的にどうしても厳しいなら昔のドラマを放送してほしいよ+21
-1
-
353. 匿名 2019/08/10(土) 15:02:37
>>283
見ました。二人の考え方がだんだん変わっていくんですよね。+2
-0
-
354. 匿名 2019/08/10(土) 15:32:28
>>284
確かに叔母さん間違ってない。
でも、節子小さいから面倒見なきゃもあったかも。叔母さん見てくれなさげだし。
あと、食料や着物無くなったあたりから扱いが酷くなった。
でも叔母さんは責められるほどの人間じゃないよね。
性格悪いのは確かだから子供の頃に悪者に映ったのかなぁ。
+14
-0
-
355. 匿名 2019/08/10(土) 15:32:55
>>246
すみません。マイナスに触れてしまいました。申し訳ないです。+3
-0
-
356. 匿名 2019/08/10(土) 16:11:19
この世界の片隅に の小説を注文しました。届いたらじっくり読みたいです。+6
-0
-
357. 匿名 2019/08/10(土) 16:11:52
>>338
主役の女の子は疎開してたんだっけ。
焼け跡から溶けたガラスのうさぎを見つけて「皆どれほど熱かっただろう」みたいなことを心の声で言ってたな。+8
-0
-
358. 匿名 2019/08/10(土) 16:22:33
ガラスのうさぎ、小学校の図書室にあったから借りてきたんだけど母親に「何でそんな悲しい話借りてくるの!」って怒られて、気にせず読んだらよかったんだけど結局読まずじまいだった
読んでるとこ見つかったらまた怒られそうだったから
今気になって調べたら実話なんだね
NHKでドラマにもなっててWikiによると「遺族(原作者)の許可のもと、父の頭骨とそれを貫いた7.62mm機銃弾の写真も放映された」らしい+9
-0
-
359. 匿名 2019/08/10(土) 16:25:06
墨田電話局の電話交換手を書いた『死んでもブレストを』という絵本も結構きつかった。
大空襲で28名の女性職員が殉職したという実話です。
若い娘さんたちがロクにお洒落も楽しめず、それでも「いつか明るい街で楽しみたいね」みたいな話をしてた。「君の声かわいいね」なんてちょっとした青春もあった・・・。
交換手で助かったのは3人だけかな。気づいたらみんないない、となって別の二人と一緒に川の近くにある工場みたいな所に逃げ込んで、翌朝変わり果てた皆と再会・・・。
+10
-1
-
360. 匿名 2019/08/10(土) 16:41:50
三丁目の夕日でも時々戦争絡みの話とか設定あるよね。
タバコ屋のお婆ちゃんは息子が戦死してるし、サクマ先生は妻子を空襲で失ってる。
一平ちゃんのお母さん(トモエさんだっけ)は婚約者がいたけど戦地からなかなか帰らず、その間にあのお父さんからアプローチを受けて「もうあの人は帰ってこないよ、幸せになりなよ」との勧めもあり結婚。一平君が生まれた後で再会する。+10
-0
-
361. 匿名 2019/08/10(土) 16:43:39
ヒデ爺の青春話では敵兵が嫁だか恋人の写真を持ってて、その人の名前を呼んで戦死するシーンがあった。「敵兵」側にも守りたい相手がいる描写が余計切ない。+7
-0
-
362. 匿名 2019/08/10(土) 17:48:47
連続テレビ小説のカーネーション+2
-0
-
363. 匿名 2019/08/10(土) 18:11:22
>>351
ヤレヤレでございます+0
-3
-
364. 匿名 2019/08/10(土) 18:17:58
>>351
権力だから否定してるのではなくて、その人達が自虐史観という言葉使ってるからそれは是としますというひとの考え方に疑問があるんだよ。わからんちんだね。
きっとここでマイナスつけてる人たちは同じような思い込みで、私が、左翼的な考え方を良しとし、日本の国の成り立ちを否定し、戦争反対と叫んでるオバカさんたちと同じ考え方だとそう、短絡的に考えているんだろね。
ヤレヤレだよ+0
-3
-
365. 匿名 2019/08/10(土) 18:19:49
戦争とはずれますが、ガルパンって小さい子供と観ても大丈夫でしょうか?暴力的なシーンとかありますか?+0
-3
-
366. 匿名 2019/08/10(土) 18:24:57
堂々としたトピズレは草+4
-0
-
367. 匿名 2019/08/10(土) 18:26:11
昔、NHKでやってた「マリコ」
戦前の外交官一家の話
マリコはそこの娘でハーフ
アメリカから日本への無線に使われる暗号にマリコという言葉が使われた+2
-0
-
368. 匿名 2019/08/10(土) 18:27:34
>>365
暴力的なシーンはありませんが、大砲で撃っても誰も死なない、戦車が燃えても誰も怪我もしないような演出はあまり良いとは言えないと思います。
というか頭のおかしいヲタク向けのアニメだからやめたほうがいいですよ+1
-3
-
369. 匿名 2019/08/10(土) 19:37:53
>>364
「その人達が自虐史観という言葉使ってるからそれは是とします」って話ではないでしょ
>>308の自虐史観という言葉を使うのは不勉強っていうことに対して、東大教授や政府与党が使ってますけどっていう事実を示しただけだよ+1
-1
-
370. 匿名 2019/08/10(土) 19:40:37
>>364
「左翼的な考え方を良しとし、日本の国の成り立ちを否定し、戦争反対と叫んでるオバカさんたちと同じ考え方」と思われるのが嫌なら、具体的な史実を挙げて反論すりゃいいのに
ヤレヤレとか中身がないことばっか言ってないでさ+3
-1
-
371. 匿名 2019/08/10(土) 20:07:33
トピズレだから、新たにトピたてて思う存分殴り合えばいいのに。+0
-0
-
372. 匿名 2019/08/10(土) 20:08:11
愛と青春の宝塚、好きだったな
紀香、米倉涼子、中谷美紀、木村佳乃、と主役級の人達が出てて豪華キャストで
紀香はガルちゃんだと馬鹿にされがちだけど、あのドラマでは宝塚トップスターの役がめちゃくちゃハマってた
米倉涼子も高飛車なキャラがイヤミなく似合ってて、それも良かった
2人とも男役なのに恋をし出すとかわいいんだよな
中谷美紀も病気をおして誰よりも努力して、文字通り死ぬまで舞台に立ち続けるその情熱が美しかった
でもその一方で、戦争のために演目の制限がかかったり、最終的には宝塚大劇場は閉鎖されたり
満州への慰問公演では、敵襲だけじゃなくて野生のオオカミが襲ってこないかに怯えたり
紀香は空襲で顔半分に火傷を負って舞台に立てなくなるし、米倉涼子の恋人役のユースケ・サンタマリアは南部戦線に出征して片脚を失う
木村佳乃の恋人の仲村トオルは人間魚雷回天に乗って戦死
戦時中のタカラジェンヌの生き様が中心だけど、色んな立場からの戦争が描かれてたと思う+9
-0
-
373. 匿名 2019/08/10(土) 20:08:24
妻と飛んだ特攻兵
堀北真希と成宮寛貴のやつ。
実際にあった話だと聞いて衝撃。+8
-0
-
374. 匿名 2019/08/10(土) 21:18:02
>>373
このドラマ結構前だと思ってたらたった4年前なんだね
今年は戦争ドラマやらないのかなぁ+5
-0
-
375. 匿名 2019/08/10(土) 23:10:53
>>370
wikiとか開いてやる気満々みたいだけど
もうそういう不毛な話に乗って遊ぶのはあきた
別に誤解を解いたところで貴女達のおっちょこちょい史観とは相いれないだろうから
+0
-3
-
376. 匿名 2019/08/10(土) 23:44:35
>>375
トピずれって何度も言われてるのにいい加減しつこいよ
飽きたとか不毛とか思うならほっとけばいいのに、いちいちつっかかって何なの?+3
-1
-
377. 匿名 2019/08/10(土) 23:59:30
さっきまでNHKでやっていた特番見られた方いますか?
+6
-0
-
378. 匿名 2019/08/11(日) 04:51:10
あとかたの街が好き+3
-0
-
379. 匿名 2019/08/11(日) 14:21:45
>>372
「今だけは爆弾落とさんといて」みたいな紀香の心の声があったな。フィナーレ飾ってる時。
プロポーズの返事として「私が燕尾服来てもええ?」とか聞くんだよね。
最後に孫娘が出てくるんだけど、それも紀香がやってた。+2
-0
-
380. 匿名 2019/08/11(日) 14:23:49
>>183
B29をトンボに見立てた絵があったな。「怖かったトンボ」とか何とか記述があった。+0
-0
-
381. 匿名 2019/08/11(日) 14:27:38
白旗の少女(実話)のドラマ版。
日本兵の死体からパイナップルか何かの缶詰と金平糖を失敬するんだけどちゃんと「ありがとう、いただきます」と言ってから食べる。で、死体にたかってたアリにも金平糖あげてた。
兄妹が何人かいたけど、浜辺で寝てる時二重起草者ですぐ上の兄ちゃん死亡。姉ちゃんたちとは空襲のいざこざではぐれて、一人で逃げ回る羽目になる。小学校行ってるかどうかの女の子が。
最後老夫婦が作った白旗を持って米兵に近づくシーンで終わり。+3
-0
-
382. 匿名 2019/08/11(日) 14:32:35
ランドセルをしょった地蔵さんはヤンチャな少年が機銃掃射か何かで死ぬ・・・。
音がやんだらもうその子は動かなくなってたとかいう表現。
+3
-0
-
383. 匿名 2019/08/11(日) 16:15:50
>>379
そうそう!
演目の途中で空襲警報が鳴るんだけど、中谷美紀がもう本当に具合悪くて、その舞台が最後になりそうだったから「B29、幕が下りるまでこの劇場に爆弾落とさんとって!神さま、トモ(中谷美紀の愛称)とお客様をお守りください」って言うのよね
中谷美紀はその舞台の上で亡くなってしまうんだけど
中谷美紀をお姫様抱っこしたまま中谷美紀の代わりに引退の挨拶した紀香だけど、途中で悲しみをこらえきれなくなって崩れそうになるところを木村佳乃と米倉涼子がカバーして・・
椎名桔平がプロポーズしたときの「顔半分無くてもええ?」「披露宴するのすき焼き屋でもええ?」って一つひとつ、本当に自分を受け入れてくれるのか確かめる紀香もかわいかったし、「ええよ」って答える椎名桔平も包容力があってかっこよかった+4
-0
-
384. 匿名 2019/08/12(月) 02:41:53
>>368
確かにそうですね。やめておきます。+1
-1
-
385. 匿名 2019/08/12(月) 13:38:30
手塚治虫の伝記アニメみたいなので戦時中のエピソードあったな。お腹痛いふりしてトイレで漫画を描く、若き日の手塚治虫。
歌手になりたがってる女の子(架空の人物)と仲良くなって、空襲の時にその子を探して回るシーンが印書的だった。
『紙の砦』って話を基にしてるようですね。再会したその子は顔の半分火傷してた・・・。
+2
-0
-
386. 匿名 2019/08/12(月) 17:36:24
>>385
紙の砦で検索したら手塚治虫の戦争体験が載ってるサイトがあった
空襲で描きためた原稿もたくさん燃えてしまったらしい
大阪の空襲では九死に一生の体験もしてる監視塔の上で経験した大空襲:手塚治虫と戦争:TezukaOsamu.net(JP) 手塚治虫 公式サイトtezukaosamu.net監視塔の上で経験した大空襲:手塚治虫と戦争:TezukaOsamu.net(JP) 手塚治虫 公式サイト home > 年表 > 監視塔の上で経験した大空襲監視塔の上で経験した大空襲1945年3月マンガ「紙の砦」原画より 戦争末期には、”学徒動員”というのがございました。年輩の方...
+0
-0
-
387. 匿名 2019/08/13(火) 15:10:26
今#あちこちのすずさん見ています。
大変興味深い。+0
-0
-
388. 匿名 2019/08/14(水) 16:39:30
今上映しているアルキメデスの大戦
戦艦大和が滅ぶ冒頭5分間だけが戦争で後は舞台劇の様なドラマだけど
エンドロールで直ぐに立ち上がれない程の衝撃がある良い映画だったよ+0
-0
-
389. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:55
カティンの森
観たあとしばらく放心状態+1
-0
-
390. 匿名 2019/08/16(金) 17:10:14
>>326
ネットで調べても日本の残虐行為の事例なんかいくらでも出てくる。ネトウヨは年寄りが多く脳が萎縮して知能が低くなっているから
自分の信条に都合の悪い記事を読むことができない。お気の毒です。+1
-0
-
391. 匿名 2019/08/17(土) 00:10:07
今Eテレで「ひろしま」見てる。
1953年の映画なんだ。+2
-0
-
392. 匿名 2019/08/22(木) 00:43:24
戦場のメリークリスマスは印象的だったな。
一目見て惹かれあったのに敵同士であるがゆえに言葉を交わすこともままならないヨノイとセリアズ、心が通じあうようになった時にはもう死が目の前に迫っていたハラとロレンス、2組とも戦争がなければ出会わなかったわけだけれど、でも戦争がなかったらもっとちがう風に出会えていたのかもと思ってしまう。
主題曲のmerry christmas mr. lawrenceのメロディも儚くて美しいのにどこか寂しい気持ちにさせられる。+2
-0
-
393. 匿名 2019/09/07(土) 21:42:52
「ハンバーガー・ヒル」
プラトーンも良いけど本当にベトナムの戦地にいる恐怖と戦場の「死=殺される」感覚を痛く味わった作品だった…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する