
子どもの頃(幼稚園~高校ぐらい)、虫歯ってありましたか?
108コメント2019/09/02(月) 15:32
-
1. 匿名 2019/08/07(水) 21:29:28
子どもの頃は虫歯全盛期でした(アラフォー)。
毎年、虫歯検診に引っ掛かるのは当たり前。小学生で永久歯に穴とか銀歯なんて普通で、虫歯0の子なんてほとんどいませんでした。
最近は虫歯0の子育てが当たり前ですよね。
予防も医学も進歩したし。
世代ごとに、地域ごとに状況は違うと思いますが、皆さんの子ども&学生時代はいかがでしたか?
+103
-9
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 21:29:55
なかったよ。
というか今までできたことがない。+14
-24
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 21:30:37
親の管理能力にもよる+145
-13
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 21:31:02
乳歯のときはあった
永久歯になってからはないよ
+32
-6
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 21:31:27
学校の検診で10本以上虫歯っていう同級生がいた+50
-3
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 21:31:28
皆んな普通にあったし自分もかなりあった。
昔はお昼に歯を磨く習慣なかったかも。
今の時代はそこは恵まれてるよね。+189
-3
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 21:31:42
歯磨きまともにしてなかったけど虫歯ゼロでした。
しっかりしてる今の方がなぜかある+20
-0
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 21:31:54
虫歯菌はそもそもはいないので、キスや口移しをしなければ滅茶苦茶な食生活でも虫歯にはなりません。
幼少期の虫歯は、貴方のファーストキスが親族に無理やり奪われた証拠です+4
-30
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 21:31:54
20年くらい前の高校生は、すでに神経ない歯があったって聞いたけど本当?+105
-4
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 21:32:40
>>8
そんなことみんな知ってる+9
-2
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 21:32:58
18才までなかった
アラフォー
彼氏ができたら虫歯もできた+5
-2
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 21:33:12
>>8
同じスプーンで食べさせたりとかじゃないの?+42
-0
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 21:33:22
なかったです。子供も虫歯がなかったので市でコンテストあるから出てみたらと歯科医に言われるほど。でもその日は三女の出産予定日だったので辞退しました。今でも虫歯ゼロ。+0
-10
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 21:33:24
虫歯で歯がズキズキって?経験ある?
ある +
ない ー+273
-55
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 21:33:24
>>9
人によるでしょ。今の高校生だってそう。+34
-0
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 21:33:52
親に磨き直しなんかされたことない。
もちろん虫歯だらけ。
時代的に歯医者もほほヤブ。
アラフィフ。+175
-1
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 21:34:09
一個もなかったよ
+0
-0
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 21:35:03
乳歯の時からありました。
歯磨き嫌いだったし、歯医者さんが怖くて
自業自得なのですが
なので、息子には虫歯にならないように気を付けています。
おかげ様で、中学生になった今でも虫歯ゼロ+45
-2
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 21:35:16
>>8
熱いものふーふー冷ますだけでアウトだよ。
+24
-3
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 21:35:18
幼稚園の写真見たら、みんな歯が真っ黒。
メチャショック。
進行止めだって。+37
-1
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 21:35:26
幼稚園の頃の写真みたら、前歯虫歯だらけ。
ズボラすぎる親を恨む。
反面教師で、自分の子には歯磨き徹底して隔月でメンテナンス連れて行ってる。+80
-1
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 21:35:30
ありましたよ。
奥歯は全部銀歯です。
歯列矯正も1学年に2〜3人しかやってなかったし、器具を見ても何だろこれってぐらいに知識もなかった。
今は、親が歯に対して意識が強いから、虫歯の子も少ないし、お金掛けてでも自分の子の歯並びは良くしたいって矯正器具付けてる子をよく見る。+73
-4
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 21:35:39
35歳です。今でも親を恨んでるよ。
物心ついた時には前歯真っ黒。
正しい歯磨きのしかた教えてくれなかったから、せっかく生え変わった永久歯もあっという間に虫歯。
高校生になってからコツコツとバイト代で虫歯治して、大人の今はまあ、ぱっと見普通だけど、奥歯は銀歯のままだよー…
自分の子供には同じ思いさせたくないから歯磨きもフッ素塗布もがんばってる。
親が歯磨きの様子見て「嫌がってるのにそんなにやる?笑」って言ってきて殺意が湧いたよね+119
-3
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 21:35:52
>>12
いいえ、ベロチューでしょう+0
-9
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 21:35:53
アラフォーだけど普通に虫歯あったよ。
歯医者も子供でいっぱいだったから子供は虫歯が出来るものだと思ってた。
+59
-1
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 21:36:15
歯磨き面倒で歯科検診は毎回引っ掛かってた
奥歯6番7番は全部白い詰め物入ってる
今は歯科衛生士になってキレイにしてるw+9
-1
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 21:36:31
なかったけど中学生のとき初めてキスしたら即できた。
歯のケア念入りだったわけじゃないから彼氏から流れてくるまで単純に口内に虫歯菌がいなかったんだと思う。+5
-7
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 21:36:44
定期検診行ってたし今までできたことない。でも歯磨きテキトーな父親も虫歯出来ないって言ってたから体質もあると思う。唾液が多いからかも。逆にどんなに注意してもエナメル質形成不全とかで黒くなっちゃう子もいるよね…。
あとはめったに見ないけど、デンタルネグレクトされてる子だと子供でも口腔崩壊するよ。
+29
-0
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 21:37:23
子どもの頃の虫歯が再発してる人。
歯医者いくの辛い。+15
-0
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 21:37:53
虫歯あったよ。仕上げ磨きしてもらったことない。+19
-0
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 21:37:57
「なかった」ってコメントにマイナスつくトピだね…+3
-5
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 21:38:20
子供の小学校から虫歯についてのお便りが来た。
昔よりは少ないんだけど、全校で60人ほど虫歯があるみたい。
そしてそのうちの20人近くはまだ治療してないから、なるべく早く連れて行ってあげてくださいっていう内容。
子供の医療費なんて安いんだから、早く連れて行けばいいのに。
最近の子は、年に何回も歯科健診とフッ素コートしてもらえる子と、虫歯になっても連れて行ってもらえない子の両極端だと思う。+41
-0
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 21:38:35
虫歯あったし、昔は普通にガシガシ削られて抜歯されてたよね
現在に生まれたかったわ+45
-0
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 21:38:48
友達の銀歯って気になりますか?
なる +
ならん ー
+が多かったら悲しい+15
-38
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 21:39:36
ぶっちゃけ虫歯はできない体質の人は
管理が甘かったとしてもできない。
できる人は1日2回以上歯磨きしてても虫歯はできる。+81
-4
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 21:40:14
歯磨き嫌いだったけど虫歯ないよ。
しっかり手入れしてても、虫歯になり易い人もいるし、歯がしっかりしてても、歯茎がだめになる人もいる。
こればっかりは体質だよ。
と、歯医者さんに言われました。
+24
-1
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 21:40:32
今年40才になります。
たくさんありました。+8
-1
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 21:40:47
>>34
自分が歯に自信ないから、他人の歯はみてしまう+12
-1
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 21:41:21
小さい時は親が口をつけたスプーンとかで食べてたし、その親も虫歯とか歯周病あったからすぐうつったようで虫歯出来やすいよ。
昔の歯医者は神経すぐ抜くし、歯も抜くから歯の神経抜いてる高校生もいたよ。+12
-0
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 21:41:45
昔は小学生にもなって仕上げ磨きなんてなかった。だから、虫歯になって、あの痛み、あの治療が懲りて、しっかり磨かなきゃと歯磨きをきちんとするようになった。
今は小学生の間も仕上げをしろと言われる。確かに一度虫歯になると、治ったように見せかけるだけで、元通りになるわけではない、永久歯は生え変わらない。だから虫歯にしないように
確かにそうなんだけど、あの痛みを知らないから、
虫歯になるからしっかり磨きなさいと言っても、やりかたを教えてもそぞろになる。
転ばぬ先の杖
も、いいのか悪いのか…+3
-0
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 21:41:57
>>16
私も親から磨いてもらった記憶がないです。
たま〜に、磨き終わった後に歯垢がないかないか目視されるだけ。
もちろん虫歯だらけでした。
子供の時の影響か、歯磨きを朝昼晩+フロスしてるのに虫歯ができやすい+42
-0
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 21:42:27
>>14
波をうってやってくるあの痛み
何しても手につかないよね
体中の動きが止まる+6
-0
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 21:42:44
小学3年で一人で歯医者に行ってました。
学校帰りにそのまま行ってました。
妹は虫歯なかったけれど、私はずっと歯医者。
今43歳。
途中過食嘔吐もあり、歯はガタガタです。
それでもずっと歯医者さんには定期的に通ってます。
綺麗になることはないけれど、少しでもマシになりたくて…。
歯磨きは三食後、フロスもするけれど、汚いです。
+7
-0
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 21:43:00
今は予防歯科に力入れるようになったから虫歯の子が少なくなったんだよね。
昔は虫歯ができたら治療するだけで予防なんてしてなかった。
フィンランドも虫歯が無い国のイメージだけど、予防歯科に力を入れたから虫歯が少なくなった。だから今のフィンランドの高齢者は実は虫歯の人が多いと歯科医から聞いたよ。
予防ってすごく大事。
私も現代に生まれたかったな。+27
-0
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 21:43:04
子供の頃からめっちゃ虫歯ありました。治療してない歯無いってくらい…
自分でしっかり歯の管理出来るようになってからは1つも増えてません。
自分が子供を産んで、自分の親が虫歯菌の概念が無かったことが発覚。我が子にはスプーン共有させないように死守しましたが
「スプーンくらい汚くない!あんたが小さい頃も同じスプーンで食べてたよ!虫歯菌とか今時の親は神経質すぎる」とか言い出してイライラした。それだよ原因!+43
-0
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 21:43:31
30歳です。
友達やきょうだいはあったけど、私は一度もなったことない+5
-1
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 21:43:45
むしろ子供の頃が一番酷かった。
毎年歯科検診にひっかかり、乳歯の頃から頻繁に歯医者に行っていて、今も奥歯はほぼ全部銀歯。
どこかの乳歯の神経を取った記憶もある。
大人になってからは新たな虫歯はなし。
昔は仕上げ磨きとかフッ素散布とかしなかっただろうし、仕方ないのかな・・・+6
-0
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 21:45:43
アラサーだけど、母親自身が虫歯多くて嫌だったみたいで、小さい頃から歯医者や仕上げ磨き、フロスをやってたし、同じスプーンとか唾液が混ざるような事は避けられてたよ。今じゃ普通だけど、当時は気にしない人もまだ結構いたと思うな。+0
-0
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 21:46:03
私はあった。
歯医者と友達レベルで通ってた。
今思うと、そんな頻繁じゃなかったと思う。
小1の時前歯を折ったから、その関係で
凄く通った印象があるのかなぁ。
でも、上手な歯医者さんだったから
20才で抜けるって言われた前歯、34才の今も現役です✌
今は定期検診してもらってます😄+7
-0
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 21:46:56
両親ともに銀歯があって、
子どもには気を遣ってくれたのか
定期検診、定期的なフッ素塗布のおかげで
3人兄弟で誰一人として虫歯になったことがなかった。
矯正もさせてくれたし歯に対する意識は高かった。+1
-2
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 21:47:21
20代半ば。
親が片親だったからか歯磨きを教えてもらえなかった。
口腔内の状態が最悪で小3から、
3ヶ月に1回定期検診に行くように。
定期検診ごとに、最低でも虫歯2本は見つかってた。
虫歯作ると母に怒られるから、必死に歯磨きしてたんだけどなぁ…
幼少の口腔状態が悪かったせいかどんなに磨いても虫歯できやすい体質です+11
-1
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 21:47:39
>>8
なぜに誰もが知っていることを言ってマイナスだらけにならねばならぬのか、解せぬ
解 せ ぬ+1
-7
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 21:48:47
私は虫歯が出来た事が無いです
親も私を放置だったので管理の問題じゃないと思います
(兄は虫歯だらけでした)
親から口移しで食べなかった(下の子だったから放置)のと歯が元々丈夫だったんだと思います+7
-0
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 21:50:22
虫歯になりやすい歯、なりにくい歯があると子供が治療に行った時に言われました。
実際、歯磨き嫌いな中学生の息子より、小学生の娘の方が虫歯にすぐなってしまいます。
でも、肝心な理由は忘れてしまいましたが、歯磨きとか、食事とかの生活習慣の問題ではなかった・・・
理由忘れちゃ意味ないですね。+5
-0
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 21:50:27
34歳で虫歯0です!+4
-0
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 21:52:38
>>51
幼少期も問題だけで無く、歯並びとか色々となりやすい要素の人がいます。+3
-0
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 21:54:36
アラフォー
自分の母子手帳見たら、3歳児検診で虫歯ありに丸ついてて愕然とした
歯磨き習慣なんてなかったから、
虫歯当たり前、歯並びも悪い、歯茎腫れたり神経抜いたり
ほんとに歯はコンプレックスだらけ
社会に出てから歯医者せっせと通って、ブラッシングの仕方とか詳しく説明されてやっと理解した
奥歯磨けてないよ、もっとしっかり!と根気よく教えてくれた歯科医さんに感謝。
自分の子供にはそんな思い絶対させたくないと、毎日仕上げ磨きしっかりしてます
そろそろ歯医者もいかなきゃなー+6
-0
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 21:55:41
普通に虫歯あったし、高学年の時は自転車で一人で歯医者に通ってた。
中学生の子供は、3ヶ月ごとの定期検診に幼稚園から通っていて虫歯ゼロ。学校の歯科検診で歯医者の先生にキレイな歯してるね。て誉められて喜んでいた。+7
-0
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 21:55:51
35歳だけど妊娠する24歳まで虫歯になったことなかった。
その後は虫歯だらけで歯がボロボロ🦷
うちの子は虫歯になりそうな歯があるから、ちゃんとチェックするように言われました。
友達の子供は歯を触るとポロポロ取れるほど酷い虫歯でした。
+1
-3
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 21:58:49
唾液が少ない人も虫歯になりやすいって先生が言ってた。口を開けがちな人鼻の疾患で口呼吸の人とかも乾きやすいからって+3
-0
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 21:58:57
ありました。きちんと歯磨かされてたけどありました。
母親は魚、野菜、肉、ちゃんと食べさせてくれてたけどありました。
歯医者で、歯磨かないとダメよ~と先生に言われたので磨いてますと言ったら、あなたは虫歯になりやすいから何分もしっかり丁寧に磨いてねと言われてしまいました。
ちなみに父親もすぐに虫歯になります、遺伝かな。+4
-0
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 22:00:44
小2の時に乳歯が1本だけ虫歯になり治療。
小4の時に治療した詰め物が取れて再治療。
その乳歯が抜けてからはずっと虫歯ゼロでした。
20代半ばで親不知が虫歯になって2本抜きました。
残り2本の親不知は生えてこなかった。
それからは、軽く削る程度の虫歯が2本かな?と、フッ素塗って様子見で済んだ初期虫歯くらいです。
アラフォーで、母は70ですが、子供の頃はかなり歯に気を付けてくれてました。+0
-0
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 22:02:29
全くない事はないけど、少なかった
今でもあんまり出来ない+0
-0
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 22:06:02
アラフォーだけど高校までなかったよ
バイトしはじめてお菓子食べるようになったら虫歯できた+1
-0
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 22:06:59
1994年生まれ。
乳歯の頃は流石に覚えてないけど、記憶がある中では一度も虫歯になった事ない
親(虫歯経験あり)にチュッチュされたりフーフーもされてたけど、運が良かっただけなのか?
てか、運が良ければなるならないがあり得るのか?
でも、5歳年下の妹は小さい頃から大きい虫歯に何回もなってる…+0
-0
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 22:07:54
アラフィフ世代ですが私も姉も虫歯ゼロ
母自身が虫歯で苦労したらしく、子供に同じ思いをさせないようにと頑張ってくれてたらしい+1
-1
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 22:07:56
>>34
大口開けて笑った時の銀歯や歯並びは目に付く。
普通にしていれば気にならない。+5
-1
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 22:12:41
母が歯科衛生士で気を付けてくれたからなかった。
親元離れて社会人1年目が忙しすぎて歯磨きしないで寝ちゃったことが重なって初めてできた。+0
-0
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 22:13:50
>>56
歯並びの悪さは乳歯時代の口腔環境の悪さが影響するんですよ+3
-2
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 22:14:58
高3のとき初期の虫歯見つかるまでできたことなかったな~
それも1回治療してもうこなくてもいいよって感じだったし
そんなに歯磨き念入りにするタイプじゃなかったからできにくい体質だったんだろうな
+2
-0
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 22:15:59
34歳。
母の話では3歳で既に虫歯あったらしい。
初めて歯医者に行ったとき進行止めがトラウマになって歯医者大嫌いになった。
今は銀歯1本と透明な?詰め物くらいで済んでる。+1
-0
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 22:19:49
いま26歳で去年初めて歯科治療した。
両親は銀歯だらけだけど、幼少期~最近まで虫歯ゼロ。しかも歯磨き嫌いな子供だったのに虫歯出来なかったから虫歯菌の有無以外にも体質とかあるのかな。
+2
-0
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 22:27:30
今まで30年間、虫歯になったことない。虫歯の痛みとか経験ない。
別に食べ物に気を遣っていたとか、歯磨き徹底してたとか、、そういうわけでもない。口移しもされてたみたいだし。
調子に乗って歯磨き適当にしてた時期もあったが、、
なんなんでしょうね。体質かなぁ?
+3
-0
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 22:29:36
虫歯って8割体質じゃない?
どんなにケアしても虫歯が絶えない人っている
逆に雑な歯磨きでも虫歯にならない人もいる+10
-0
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 22:30:10
27歳だけど私は無かった方かも。
でも虫歯、銀歯の子居た。
我が子には徹底させてメンテに連れて行ってます。
私は虫歯はなかったけど大人になってから歯列矯正したからさ、我が子には早めにさせる予定。+2
-0
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 22:31:52
虫歯ゼロ。大人になってからもない。
歯科衛生士が親の子どもなのにすぐ虫歯作ってしまう友達いたから、歯磨きで防げるものと防げないものがあると思う。+6
-0
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 22:35:57
>>8
解せぬと言ったレスにまでマイナスが付く
おまいらなんじゃあ
自分に不都合があったらマイナス押すんかあ
韓国人馬鹿にできんやないかあ+0
-7
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 22:40:58
>>35
本当コレ、私は歯磨き怠けても全く虫歯が出来ないタイプなのに、子供は父親に似て、歯磨き念入りにしても虫歯が出来てしまうタイプ、歯医者でも歯が弱いの指摘されて毎月定期的に診てもらってる+18
-0
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 22:44:39
両親毒親だったので5歳からずっと歯医者通いです
我が子には虫歯1本もないのを目標に頑張ろうと思ってます+2
-1
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 22:48:13
あったあった!!
歯医者の常連だったよー!+1
-0
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 22:50:24
夜歯を磨くなんて親は教えてくれなかった
虫歯だらけで苦労したよへたくそなおばあちゃん歯医者だったし
母親の口には虫歯菌がいないらしくわからなかったそう
大人になって金属アレルギーで金歯銀歯なくしたくて
どうせ顔があれなんだから上の歯は金属のままでいいだろと歯医者にいわれて
は?だったけど
ほとんどインレーにした1本4万円だったけど
最近エナメル取れてる歯を見つけ予約したら1本6万円と言われたわ
10年で2万円も上がるとかないわーしょうがないけど+4
-2
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 22:55:40
普通に虫歯あった。
歯並びも悪いし、ほんとにコンプレックス。
二歳の息子も、歯質が弱くて虫歯になってしまった(TT)ほんとに大ショック。+4
-1
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 23:02:48
アラフォーです。
昔って歯医者の定期検診ってしてる人居なかったよね?
小学校の検診でいつも引っかかってたなー
今みたいに歯医者さんも優しくなくて怖くて、行きたくなかったなー+6
-0
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 23:13:57
虫歯ないよー
娘もないよー
でも念入りに歯磨きしてるとか定期検診とか全くしてないよ
体質だよね
ありがたやー!+0
-2
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 23:35:49
あったあった!仕上げなんてしてもらってなかったし。歯医者から脱走したことあるよw+3
-0
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 23:36:20
昔はフッ素もお金持ちの子しかしてなかったわ+2
-0
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 23:39:59
31歳、虫歯なったことないです。
小さい頃から歯石つきやすい体質で1~2ヶ月に1度のペースで通っています。朝昼晩、歯を磨きますが夜は疲れてしまって磨かずに寝てしまうことも多々あります。歯磨き好き!ってわけでもないです。親には感謝してます!家族で虫歯なしなのは私だけなので!+0
-2
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 23:58:16
37歳、姉も兄も虫歯だらけでした!
歯科医も鬼のように怖くて、一人で中に入るよう言われて痛いし本当に嫌でした!
今の子は痛くない治療だしおもちゃ貰えたり優しい医院で羨ましいです。+1
-0
-
89. 匿名 2019/08/08(木) 00:09:34
29歳ですが、今までできたことありません。
妊娠中でつわりがひどく、歯磨きがいつもより雑になっていたり回数も減っていますが、それでもできません。
体質ですかね。+0
-2
-
90. 匿名 2019/08/08(木) 00:36:28
3歳で13本虫歯だった
母子手帳に書いてある
今32歳
差し歯かブリッジだらけで自分の素材の歯は4本しかない+5
-0
-
91. 匿名 2019/08/08(木) 00:42:29
親が悪いよね。
私も物心ついた時には虫歯があったし仕上げ磨きなんてのもしてもらったことない!
日焼け止めも塗ってもらったこともないし買ってもらったこともない。
今のママ世代達は日焼け止めも塗ってあげてるし虫歯の子もいない。
みんな親を反面教師にしてる。+7
-1
-
92. 匿名 2019/08/08(木) 01:49:22
虫歯菌が移るとかって3歳までが大事なんじゃなかったっけ?
大人になってからキスとかで移っても歯磨きしてれば問題ないとか…
何かで読んだ気がするけど違ったっけな
+2
-1
-
93. 匿名 2019/08/08(木) 01:55:42
白いのに変えたら数十万はするな…24歳です。
小1の時の虫歯治療以来ずっと虫歯なかったのに中学入って一つできた。
今も多分ある…。
何でできるんだろうね。
体質なら仕方ないけど(←自分は多分違うと思う)、磨き方の問題なのかな。+0
-0
-
94. 匿名 2019/08/08(木) 03:07:48
歯医者とは長い付き合い+0
-0
-
95. 匿名 2019/08/08(木) 05:58:21
幼児の時に虫歯あった
ソントンのピーナツバターやチョコレートクリームを盗み食いしてたら出来てしまった+0
-0
-
96. 匿名 2019/08/08(木) 08:00:33
乳歯の頃はできてたけど、全部永久歯になって歯列矯正したら出来なくなった 恥ずかしながら高校生から二十代前半まで歯磨きは朝の一回のみ休日外出の予定がなければしない日もあったけど虫歯は出来なかった+1
-0
-
97. 匿名 2019/08/08(木) 08:02:01
>>91
時代が違うってのもあるよ+1
-0
-
98. 匿名 2019/08/08(木) 08:16:01
>>20
薬か何か?お歯黒ってこと?+2
-0
-
99. 匿名 2019/08/08(木) 08:17:26
ジェネレーションで違うっていうのだけでは説明しきれないような毒親育ちが多いね、ガルちゃん。+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/08(木) 10:59:00
>>98
横だけど、進行止めの薬だよ。
まだ治療がしづらい幼い子供に塗ることがあるみたい。+0
-0
-
101. 匿名 2019/08/08(木) 14:24:07
>>98
サホライドっていう薬だよ
サホライドでググったら画像出てくる+2
-0
-
102. 匿名 2019/08/08(木) 16:48:44
私も虫歯あったな。
でも父は虫歯ゼロで50代ぐらいまで過ごし、虫歯ないのが自慢だった。でも虫歯はなくても、歯茎が痩せて、歯がポロポロ抜け始め、晩年はずっと歯医者に通院していた。
ちなみに私の息子は虫歯ゼロ。+0
-0
-
103. 匿名 2019/08/08(木) 17:03:20
大人になって歯を見てごらん。
親愛情と比例してるから。
綺麗な歯なら親に感謝だよ。+0
-2
-
104. 匿名 2019/08/08(木) 19:00:32
中学生のとき、歯科検診で私の虫歯がC4と言われ周りがざわついた記憶…
物心ついた頃から虫歯だらけで、親はそれに関して放置だったのでひたすら歯痛を我慢してたよ。
大人になってから苦労した!
今でも歯医者通いだし+3
-0
-
105. 匿名 2019/08/11(日) 00:47:18
小さい頃に小さい虫歯?はあったけどそれ以来はあんまりできてない、
母が毎日磨いてくれてたのは記憶があるよ..。それでいいほうなのかな
歯医者にはせっかく綺麗だけど歯並び悪いねと言われたので矯正したいけど..
高い..
+0
-0
-
106. 匿名 2019/08/19(月) 20:42:32
仕事のように小学生の夏休みは、歯医者に通っていた40代です。息子は歯医者を怖がり送迎してあげてますが、私は3年生くらいから1人で自転車乗って歯医者に通っていました。+0
-0
-
107. 匿名 2019/08/26(月) 20:51:57
アラフォーでほとんどの歯に神経がないのと小学生の時に神経抜いた歯に寿命がきて抜歯になる歯もちらほら。いま必死で歯磨きやフロスして定期検診にも通ってますが先生に 手遅れ、あんたの親が悪い。子供の頃に神経抜いたは歯は今更どうにもならない と断言されました。あと10年ぐらいで入れ歯になりそうです。+0
-0
-
108. 匿名 2019/09/02(月) 15:32:53
3才?までに虫歯菌が移らないようにすればいいとかはあるけど
あれって同じく歯周病菌も移らないことにできるわけなのかな・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供達のむし歯の現状をグラフ化してみる(最新)のニュースを紹介。