-
1. 匿名 2019/08/07(水) 16:59:25
ふと気になったのですが、皆さんはどうされてますか?
主は入っていません。
やはり、入れるべきでしょうか?
+46
-0
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 16:59:54
私も入れてないんです。+98
-4
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 16:59:55
入れてない+83
-3
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 17:00:10
広告ブロックするのだけ入れてる+71
-0
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 17:00:43
いれてない
なくさなければ必要ない?+2
-14
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 17:01:22
キャリアのオプションで無料で使えるのだけ入れてる+101
-0
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 17:01:22
契約時にドコモの安心セキュリティ入れた+139
-2
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 17:01:48
>>5
無くす無くさないじゃなくて、
変なウィルスに侵されてないかチェックするアプリじゃないの。
+140
-0
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 17:01:53
パソコンに入れてるMcAfeeは登録すると複数端末分も追加料金なく入れられるからスマホに入れてるよ+42
-0
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 17:01:57
1度入れたけれど、頻繁にスキャンされ、バッテリーの減りが早くなったので辞めた+24
-1
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 17:02:02
それをインストールする事が怖くてできない+80
-2
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 17:03:08
一応、ドコモのあんしんスキャン入れてる
後、広告ブロックアプリ+77
-0
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 17:06:09
端末に入ってたやつを使ってます。
+6
-1
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 17:06:14
1回/日スキャンしてくれる
警告が出た時はドキッとする+9
-0
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 17:06:15
docomoのあんしんスキャン、メモリ使いまくりバッテリー減るのはやくて使うのやめた
今は何もいれてない
怪しい野良アプリいれたり変なサイト見なければ問題ないと思ってる+56
-0
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 17:07:10
一つのライセンスでパソコン含め3台の端末にOKって言うので入れてある+42
-0
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 17:08:56
PC買う時にセキュリティソフトも一緒に、てことでPC2台+スマホ1台までカバーできるのを選んだからそれを入れてる。
でもだいぶ前ちょっとスマホの調子悪くなって調べたらそのソフトとスマホが相性悪い的なこと書いてあって、入れてはあるけど機能停止?みたいな状態にしてた。
このトピ見て思い出して久々に稼働してみたけど今のところ問題なし。
改善されたのかも+6
-0
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 17:08:57
SOPHOSって無料セキュリティーアプリ入れてる
広告出て来ないし、本来企業向けアプリらしい
ネットでお勧めアプリ見て、韓国と中国アプリでは無かったのでインストールした
マルウエアとかブロックするし、Webフィルタリングもしてるので特に変な画面も出て来ない
念のため、NoRoot Firewallのアプリも入れてる+9
-0
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 17:09:16
ノートンモバイルセキュリティを入れている。ガラケーからスマホにしたときにお金は掛かっても安全がいいかなと思って。+40
-0
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 17:09:57
アバスト入れてる
無料だから気安め程度だけど+22
-0
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 17:14:07
iPhone使ってるので、入れてないのですが、友人が最近iPhoneからAndroidにしたらショップの人にセキュリティアプリを入れるように言われて入れたということを聞いて驚いてしまいました。
しかも、同じアプリをパソコンにも入れられるそうです。
AndroidってWindowsみたいな感じなのでしょうか?
私はMacしか使ったことがないので、よくわかってないですが今後Androidにしたい場合はセキュリティアプリ入れなきゃいけないのかな。お金結構かかるらしいです。+25
-0
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 17:16:30
>>21
私、Androidだけど無料セキュリティーアプリは凄くあるよ
ネットでググったら沢山出てくる
+34
-1
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 17:17:30
セキュリティアプリって沢山あるからどれがいいのか迷う
無料の、いいの知っていれば教えてください+16
-0
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 17:17:51
ドコモはマカフィー入ってるから無料サービスのだけ使ってるよ。+10
-0
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 17:17:53
自分なりに調べるか、友達や知人に聞くなりして
ある意味、健康診断みたいな感じで1個は入れておいた方が
良いとは思います。ちなみに私はMcAfeeです。+5
-0
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 17:18:00
アンドロイドでウィルスバスターはいってるよ(^-^)v+80
-0
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 17:19:17
入れないと、知らない間に個人情報や電話帳のデータ抜かれてるよ。
自分は困らないかもしれないけど。+3
-8
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 17:21:24
スマホにも入れなきゃダメなんだね。。+18
-0
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 17:24:06
iPhoneだから入れてない
でも最近ガルちゃんの広告がエロ漫画ばっかりになってきてなんか心配
そんなにエロ漫画なんて見てるつもりないんだけど…
一時期ツトムさんばっかりでうんざりしてたから目につくのかな+37
-0
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 17:25:21
>>21
それ 店員にオプション付けられただけだと思う
Androidだけど 無料のセキュリティで十分だけどな~。+29
-1
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 17:28:04
>>23
図書館でスマホの操作本を借りたときは傘のマークの「アバスト」がお勧めで紹介されてたよ
私は度々出てくる広告に疲れたから「SOPHOS」入れた。これは広告出て来ない
どっちも無料だよ
ドコモなら「あんしんスキャン」ってセキュリティーアプリがプリインストールで最初から無料でアプリ入ってる。因みにAndroid
ネットで『お勧め 無料セキュリティーアプリ (Android or iPhone)』を検索エンジンに入れて検索したら出てくると思う
+2
-0
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 17:28:23
>>29
Androidで 広告出ないアプリでガルちゃん見てる。iPhoneにも 広告出ないアプリとかあると思う。+11
-0
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 17:28:43
出典:assets.media-platform.com
+10
-1
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 17:29:16
Androidだけど最初からセキュリティアプリが入ってる
特に気にならない人はこれで十分+7
-0
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 17:34:03
Androidなので入れてる
怪しいサイトは見ないしフリーWi-Fiも使わないんだけど万が一ということがあるから保険代わり
1つのライセンスキーで複数台のPCやスマホにインストールできるタイプの製品
もしウイルス感染したら被害は自分のスマホだけに留まらないからね
小さくてもスマホもパソコンなんだという意識を常に持っていなくちゃと思ってる+27
-0
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 17:35:12
ウイルスバスタークラウドを購入してPCやスマホに入れていました。
が、スマホにインストールしていると動きが重くなったような気がして、特にメリットも感じられなかったので入れるのをやめました。
それからセキュリティーソフトなしに1年以上使ってますが、ウイルスなどには感染していません。
友人はスマホを持つようになった6年前から1度もセキュリティソフトを入れた事もないと言っていました(;´Д`)
アダルトサイトをみたり違法サイトからのダウンロード、得体の知れないアプリをインストールしない限りはウイルスに感染しないような気もします。
知らんけど。+9
-0
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 17:36:35
>>11
え、なんで怖いの❓
+5
-4
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 17:37:57
>>31
詳しく教えてくださってありがとうございます😊
+3
-0
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 17:39:31
docomoでマカフィーが入ってる+6
-0
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 17:40:05
>>36
アダルトサイト見てるよ😱
やっぱりセキュリティアプリ入れないとだめかな💦
+15
-0
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 17:49:05
え!マジで皆さん入れてないの?
ネットにつなげているのに入れてないの?
スマホだってネットに見れるんだからパソコンと同じようなものだよ
セキュリティー入れていれば回線重くなるのは仕方ないんだよ
+43
-1
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 17:49:20
え、要るの?!💦+4
-0
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 17:51:01
>>38
いえいえ自分に合ったアプリ見つかると良いね
>>33さんのセキュリティーアプリ一覧見ると、私が過去に入れたのは、一番上の左から3番目と一番下の左から3番目と一番上の右端のを入れたことある
自分のスマホにインストールして試しに使って、広告出ないかとか使い勝手良いかとか色々試して自分との相性見ても良いかも
何個もセキュリティーアプリを入れるとケンカするから一つに絞った方が良い
試行錯誤して、私はSOPHOSアプリと広告ブロックアプリとNoRoot Firewallアプリ入れて、セキュリティー固めてる
他の人ならもっと良い方法知ってるかもしれないし、色々参考にした方が良いと思う
+5
-1
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 17:51:30
AndroidだからiPhoneよりウイルス感染しやすいと聞いて、無料のYahooの入れてる 感染して色んな人に迷惑かけるのが嫌だし+6
-2
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 17:55:18
ドコモの安心パックとやらに入ってて機種購入から自分勝手に使えるまでの空白時間から動いてるから安心+5
-1
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 17:55:20
>>41
セキュリティ対策してない人が多くて怖いね PCだったら必須だし、昔より色んな事がアプリでできるようになって、スマホに頼っているから感染したら大変なのに+20
-1
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 17:59:55
>>41
いや 無料のセキュリティアプリなら入れてるよ+3
-2
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 18:02:11
>>33
中段の、左から2番目の無料のやつを入れてる。
簡単で軽くて気に入ってるけど、気休めではあるかな。+3
-1
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 18:11:07
>>9
私もノートンをパソコンとスマホに入れてる。
ネットバンキングしてる人は入れといた方がいいのでは?
クレジットカードの不正利用はカード会社が補償してくれるけど、銀行口座の不正送金はこちらに少しでも落ち度があれば(セキュリティソフト未使用等)銀行は補償してくれないから。+15
-1
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 18:16:48
>>44
yahooのって15日間無料であとはお金かかるんじゃないの❓
+5
-1
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 18:17:36
>>36
私もめっちゃスマホで見てますが、今のところは大丈夫です。
でも危険性が指摘されているので、本当は見ない方が良いのですが💦どうしても見ちゃいますよね!+3
-0
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 18:19:52
パソコンで、変なサイト見たりしなくてもインターネットに繋いでるだけで感染するウイルスあるよね?
スマホも同じじゃないの?怪しいアプリやサイトを入れたり見たりしなくても、インターネットしてるだけで危険だと思ってる。+25
-0
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 18:19:53
キャノンESETファミリーセキュリティ3年5台分ってやつ入れてる。ノート型、デスクトップ型、タブレット、スマホ2台に使ってる。+10
-0
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 18:21:20
Google playプロテクトがアプリチェックしてくれるしブラウザも危険なサイトの場合は警告してくれる
+7
-0
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 18:25:08
無料のセキュリティアプリって実際どうなの?
優秀?
有料のと遜色ないなら無料のがいいな。+4
-0
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 18:25:59
>>40
返信を間違えました💦
51 が返信です。すいません!+0
-0
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 18:31:52
>>55
私は有料のを入れたことがないから、無料のしか分からない
良いかどうか分からないけれど、気休めに入れてる感じで、極たまに変なウィルス出たらハネてくれてる雰囲気ある
後、前は変な偽Googleの「ウィルスに感染しました。今すぐに下記のセキュリティーアプリ入れてください」って怪しさ満点の警告画面の広告が出たけれど、広告ブロックアプリ経由にサイト見るとその広告ブロックされてるのか見なくなったし、広告の通信量分節約されてるよ
+6
-0
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 18:32:46
iPhoneは何もしなくてもいいんだよね??
もうわからん+6
-3
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 18:33:17
ウイルスバスター入れてます+8
-0
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 18:33:33
>>18
信頼できそうだったのでSOPHOSのアプリを入れてみたんですが、最初同意が何とかって出てきたんですけど、同意を押しても大丈夫ですかね❓
なんか、ビクビクしちゃって…
+3
-0
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 18:50:30
>>60
うん、「同意」してok。後はひたすら「許可」を求めてくるからそれ全部にok出したら使えると思う
詳しい使い方は『SOPHOS Mobile Securityの使い方 Android』でネットでググると出てくる
確かイギリスの会社が作ってるセキュリティーアプリだったと思う
詳細はネット上の使い方で載ってるけど、Webフィルタリングで細かいチェックリスト出ると、それで許可するかブロックするかをチェック入れられるよ
確か「犯罪行為」とか「アダルト」とか「賭け事」とかブロックする項目が結構あったと思う
後、スマホ全体をどれぐらいの頻度でスキャンするとかWi-Fiセキュリティーもチェック出来たと思う
QRコードも使えたから便利だよ
良かったらネットで上記のキーワード検索して使い方を見てね+7
-0
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 18:52:35
>>58
iPhoneが安全と言われてるのはアプリに関してだけじゃないの?
ネットやってるなら、セキュリティソフト入れた方がいいと思うよ。+10
-0
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 18:56:18
いれてる
スマホ自体のセキュリティと、接続したいWi-Fiが安全かどうか調べられる。
ウイルス感染を考えたらいれておかないと心配だよ+4
-0
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 19:14:00
>>61
色々教えてくださってありがとうございます
助かりました
初めてセキュリティアプリ入れたのでドキドキしました(笑)
+3
-0
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 19:16:29
>>54
ちなみに Androidには最初からGoogleプロテクトは入ってるので アプリダウンロードしていれたりしなくてもいい。+4
-0
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 19:21:49
Webrootっていうの入れてる+1
-0
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 19:22:22
>>64
無料だけど多機能だし、色んなセキュリティーが働いてくれると思う
リンクチェッカーのチェック入れれば、PDFとかのファイルデータもスキャンしてくれるし、キャッシュもあまり貯まらない
そして広告も出て来ないから結構良いと思う
細かい微調整も使い方に載ってると思う
+5
-0
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 19:24:28
入れた方がいいのか
ちょっと探してくる+3
-0
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 19:31:41
>>29
一度リセットすればいいよ。
設定→プライバシー→広告→アドバタイジング IDリセット。+2
-1
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 19:33:27
アマゾンでESETが3年5台を4000円で買えるときあるから
そら買うのが一番安上がりだし、安心できるよ。+3
-0
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 19:35:43
いれてないけど不安になってきたわ
ヤフーのセキュリティアプリいれてみようかな…
使ってる人いますか?+3
-0
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 19:44:53
Androidはアプリとかからウイルス侵入して知らないうちに内部データ抜かれたりカメラレンズから盗撮したりできるみたいだよ。
プロじゃなくてもちょっと詳しい人なら結構簡単にできちゃうって。
アプリが安全な危険かなんて素人にはぱっと見分からないからセキュリティは必須だと思うし、スマホでネットショッピングしてクレカ決済とかデータダダ漏れしてると思った方がいい。
脱獄してるiPhoneも同じ。+5
-1
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 19:52:33
広告ブロックアプリはブロックするたびにスマホの情報抜き取られてるから入れない方がいいよ!+1
-4
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 19:58:54
>>73
それ何処からの情報?初めて聞いたよ
何の広告ブロックアプリなの?+3
-0
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 20:06:06
SEの主人に注意されて即消しました。
「VPS」と出るアプリすべてですよ!+1
-0
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 20:06:29
>>41ですが
家の窓を全開して何日も何年間も旅行しているようなものですよ
どうぞ泥棒さん入ってなんでも盗んでいってくださいと言っているようなものですよ
セキュリティ無しでLINEやネット決済やツイやってるの?
ありえません危機感なさすぎです
+8
-1
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 20:17:14
>>73
どんな情報を抜かれてるの?
位置情報 閲覧しているサイト 使っているアプリとかだとどのアプリも抜いてるので気にならないけど
+4
-1
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 20:23:10
>>74
私はadfilterってアプリでした+0
-0
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 20:25:55
>>77
アドレス帳、画像など個人情報
広告は多少我慢するしかないよ+4
-0
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 20:25:58
>>73
さっき何回もネットで広告ブロックアプリが情報抜き取るのが検索したけど、その根拠になるのが何も出て来ないよ
VPSって確か外部からの情報を見られないようにするために暗号化するものじゃなかったっけ?
情報を抜き取られる根拠がよく分からないから、また教えて欲しい
現段階では、ネット検索掛けてもこんなに出て来ないからちょっと信じがたい+5
-0
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 20:26:41
>>75
バーチャルセキュリティサーバー?
+3
-0
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 20:34:37
appストアが厳しめだからアプリに関してだけなのか…
あざます!!+1
-0
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 20:39:13
>>80
信じなくてもいいよ
無料アプリに頼るにはそれなりのリスクがつきものと言う事を覚えておいて下さい
けして広告業界者ではありませんからね+2
-0
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 20:45:39
>>9
私もMcAfee使ってます。
ちなみにJ:comに加入していれば、無料で利用できます。
それまでBiglobeで毎月400円位支払ってMcAfee加入していましたが、これとほぼ同じ機能で無料なのはありがたいです。
あと盗難対策機能もあって、何度かロック解除失敗したり、盗まれて他人が使用しようとすると、メールにて「デバイスを紛失したり、盗まれたりしていませんか?」という題名とともに、間違ったロック解除が行われた住所と写真が送られてきます。+1
-0
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 20:46:49
>>73
じゃあ、LINEもやってないんだよね?
+2
-0
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 21:00:09
ドコモでandroidにしようとしたらどの店の店員もセキュリティソフトなんか必要ないですよ
情報盗まれるなんてまず無いですって説明された
なんかもう誰も信じられなくなってセキュリティソフトの必要ないiphoneにしました+5
-0
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 21:02:01
>>83
まあandroidのアプリにはそんな悪質なアプリもあるかもしれないね
+3
-0
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 21:05:56
>>85
LINE使ってない
キャリアメールのみ+4
-0
-
89. 匿名 2019/08/07(水) 21:11:54
広告めっちゃ出てきて無駄にバッテリー食うし、そういうアプリこそやばいアプリなんでは?と思い始めた…
セキュリティーという名目で、情報盗んでそう
+1
-0
-
90. 匿名 2019/08/07(水) 21:31:50
>>85
分かった
横だけど、インストールして直ぐに起動すると、どのアプリも画像とか電話帳とかこのデータ使うことに許可してくださいって出てくる件のことかな?
一番最初に許可の確認取ってくるからウッカリ忘れるけど、その時に電話帳とかこのデータ使いますで許可しなければアプリ使えないから渋々許可する場合あるけど、そのことを言ってるのなら納得のような気がする
広告ブロックアプリでも種類によって許可取る項目と許可取らない項目あるから、アプリ毎に内容が多少変わるから、それなら有り得ない話じゃないし、情報抜き取られるのも渋々仕様が無いと考えるしかない
+4
-0
-
91. 匿名 2019/08/07(水) 21:33:09
>>89
私も変に情報取られてる気がするし、やたらと広告出るから通信量も気になるから広告が出ないアプリに変えたよ+3
-0
-
92. 匿名 2019/08/07(水) 21:43:29
AV-Comparativesの報告によると、この23のアンチウイルスソフトが良いそうです(Android向け)。+3
-0
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 21:58:09
>>71
最近入れたけど無料期間が15日だけだったからアンスとした
今はSOPHOSってやつ入れてるよー
+4
-0
-
94. 匿名 2019/08/07(水) 21:59:30
中国の無料セキュリティアプリはやめたほうがいいですよ+6
-0
-
95. 匿名 2019/08/07(水) 21:59:45
>>72
え、怖い
カメラから盗撮だなんて私のブスな顔相手が見てると思ったらゾッとした
+4
-0
-
96. 匿名 2019/08/07(水) 22:00:13
パソコンに入れてあるウイルスバスタークラウドをスマホにも入れてある
たまにGoogle検索からサイトに繋いでも「危険だから行くな」って警告出て、行くのやめるけど本当に危険なのかな?+3
-0
-
97. 匿名 2019/08/07(水) 22:15:04
>>92
参考になります。
+4
-0
-
98. 匿名 2019/08/07(水) 22:51:41
各キャリアのアンチウイルスソフト
ドコモ あんしんスキャン、McAfee
au、ウイルスバスター for au
ソフトバンク スマートセキュリティ、McAfee
+3
-0
-
99. 匿名 2019/08/07(水) 22:53:57
>>98
2つでマカフィー使ってるんだ
知らなかった
勉強になったよ、ありがとう+1
-0
-
100. 匿名 2019/08/07(水) 23:57:10
>>95
私はシール貼ってる
自撮りすることなんてないし、旅行で写真撮ってた時、間違って反転しちゃって自分の顔が映って恐怖だったから+4
-1
-
101. 匿名 2019/08/08(木) 00:40:55
広告とか変な画像完全にブロックするアプリいれてる、無料のやつだけど良い仕事してる+3
-0
-
102. 匿名 2019/08/08(木) 02:18:32
質問なんだけど、iPhoneでスマホ乗っ取りとかあり得るの?
直接アプリを入れなくてもサイトをクリックしただけでウィルス感染とか、盗撮盗聴とかできるものなの?+0
-0
-
103. 匿名 2019/08/08(木) 02:35:06
ウィルスバスター入れてる
たまにそこはやめとけと
教えてくれる。
三年で三台9000円なら安いものだと思うようにしてる。+5
-0
-
104. 匿名 2019/08/08(木) 02:43:57
>>102
iphone でも android でもありえない
勝手にダウンロードなんてしないし、仮に自分でインストールしても
ウィルスが他のアプリやosに干渉できない仕組みになってる
スマホで詐欺サイトに飛ばされたとかはよく耳にするけど
ウィルス感染してスマホ壊れたとか聞かないよね+3
-0
-
105. 匿名 2019/08/08(木) 09:06:56
>>89
アプリにも依るけど、アンチウイルスソフトアプリはそんなに電池消費しないよ。
確かにそういうアプリもあるから、ネットで口コミ等参考して、色々試してみるといいです。
余談ですが、電池管理(節電)アプリも、電池消費逆に多くなったり、大して効果なく広告表示目的の悪質なのも一部あるので、よく選ぶか初めから入れない方がいいです。+2
-0
-
106. 匿名 2019/08/08(木) 10:48:14
>>102
無料Wi-FiとかLINEとかじゃない?
そこに巧妙に仕組まれていたり、遠隔操作ができるらしいよ。
+1
-0
-
107. 匿名 2019/08/08(木) 15:33:48
PCに3年5台版カスペルスキー入れてるので、ついでにスマホにも入れてます+4
-0
-
108. 匿名 2019/08/08(木) 18:23:57
>>22
>>30
教えてくれてありがとう!
友達は店員のいいカモになってしまったのですね。
Androidの方が本体価格も安いので買い替えるなら今度はAndroidにしようという決断ができました。+2
-0
-
109. 匿名 2019/08/09(金) 18:28:43
>>75
それも言うならVPNだべ+1
-0
-
110. 匿名 2019/08/10(土) 07:25:35
>>94
でも純国産のアンチウイルスソフトは、ほとんどなかったような。
ウイルスバスターのトレンドマイクロは、開発時は日本企業ではなかったし、ソースネクストも海外のアンチウイルスソフトを日本向けに開発して売っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する