- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/07(水) 00:52:23
出典:j-town.net
ここまで書かないといけないの? バス車内「運転士が水分補給します」掲示が悲しい - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net岐阜乗合自動車(岐阜バス)が、乗務員の水分補給について理解を求める貼り紙を車内に掲示していることが、ツイッターで話題になっている。電車の運転士や警備員が、業務中に飲み物を飲んでいたことで客から苦情を入れられる事例が報じられているが、バスの運転士も例外ではないということだろうか。
岐阜バスでは、これまで乗務中に熱中症となった乗務員はいないとのこと。水分補給は以前から禁止していたわけではないが、ごく一部の利用客から「乗務中に飲食はいかがなものか」といった声が寄せられたこともあり、このような貼り紙を掲示するに至ったという。
貼り紙を掲示してから、そういった問い合わせはなくなったとのこと。命にも関わることなので、利用客の理解が広がることが求められる。+2435
-13
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 00:53:15
近くのスーパーのレジにも貼ってあるよ+2493
-11
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 00:53:16
そら書いた方がいいだろ+60
-965
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 00:53:29
じゃあ、レジの店員が水飲んでたら?+28
-870
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 00:53:35
運転手は人間です、AIではありません+4348
-15
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 00:53:38
今の世の中、何でもいちゃもんつける人いるからね。
+3611
-11
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 00:53:54
水分とるのもダメとか鬼かよ
サービス業やってる我々も休憩時間以外の水分補給ダメだけどさ+3132
-20
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:00
老害・クレーマー色々頭沸いてる人多いからね
夏だけに+2282
-14
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:18
そんなこと言うの働いてない年寄りだろ
みんな仕事中に水分補給やトイレくらい行くわ+2584
-14
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:31
「乗務中に飲食はいかがなものか」
めっちゃ高齢者が書いてそうな文面で笑う+3101
-8
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:37
消防隊員が飲み物買っただけで文句言う奴もいるしな。+2309
-6
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:37
日本はくだらない人が増えすぎ+2002
-15
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:42
Twitterとかで晒されるからじゃない?+650
-3
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:58
海外だと普通にどこの店員さんも空港職員も堂々と飲んでる。それくらいの緩さがあってもいいと思うんだけどな+2024
-5
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:13
監視してチクる社会だから色々と面倒くさいね。
街中の防犯カメラ設置は賛成ですが。+1015
-3
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:21
本当に今の世の中些細な事に神経質になりすぎ
こういう人が生きづらい世の中にしてるんだよって言いたい+1159
-3
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:37
今の時代なんでもかんでも、いちゃもんつけてくる
気違いがいるから、トラブルを事前に防ぐためには仕方ないのかなぁ~+627
-11
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:37
乗客の命を預かるんだから、必要な水分補給は業務と同じ。+1337
-3
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:39
往生際の悪い年寄りどもはマジ馬鹿ばっか!死ね!+790
-52
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:39
あー、老害だわ+527
-18
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:43
どういう人がそんないちゃもん付けてくるの?+411
-2
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:48
この暑い中歩いて移動すること思ったら本当に運転手さんって魔法使いか何かに思うよ。
クレーマーって本当に暇なんだね。可哀想+921
-10
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:53
熱中症で意識なくして事故られるよりマシだろ+947
-7
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:01
文句言う人の思考回路が理解できないw
+674
-5
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:24
保育士です。
今年から運動会中に、職員も水筒持参で演技や競技の合間には子ども達と一緒に水分補給する事になりました。+798
-4
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:33
予防線として予め指摘されるだろうと思うことはこうやって先手を打って言った方がいい
こう書いててもなんやかんや文句言って来るやつもいるから+414
-2
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:40
救急車や消防車の隊員がコンビニに寄っただけで、
投書した人いたから、本当に世知辛い世の中だ。
救急隊や消防の人が食事もできず、水分も取れず
熱中症になったり、倒れたりしたら
どうするんだ。
仕事をしている人はしっかり栄養と水分を、とって欲しいです。
もちろん、バスの運転手さんも。+961
-4
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:44
こういうの見ると本当に窮屈な社会だなって思う。
デパートのトイレに「従業員が使用する場合があります」って表示も同じような理由からだよね・・・
イギリス住んでた時、スーパーのレジの店員さんとか座って仕事してたけど、日本じゃあり得ないんだろうな。
もっとみんなが暮らしやすい社会を目指せばいいのに、働く人を何だと思ってるんだろう。+891
-4
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:51
運転手が熱中症になって事故になろうもんなら、乗客だって危ないしいいと思うけどな。
なんでもかんでもクレーム付ける、心の狭い人間が増えたね。+519
-3
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:57
>>4
コンビニのレジでも水分摂るように言われてるよ+513
-5
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 00:57:22
>>7
いやサービス業もありでいいと思う+761
-5
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 00:57:24
お煎餅ぼりぼり食べてたらちょっとまじめにやってよってなるけど水やお茶は当たり前に必要でしょう
いかがなものかって意味がわからん+713
-5
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 00:57:28
話逸れるけど、バスの運転手さんてどうしようもなくトイレに行きたくなった時ってどうするんだろう?駅とかで少し停まる時間があればいいけど、普通のバス停巡りだったら途中コンビニとか寄るわけにもいかないし。+337
-0
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 00:58:02
>>14
海外は授業中にお菓子食べてる先生いたよ+219
-15
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 00:58:05
この間電車の運転士さんが熱中症になったってテレビでやってて、お客さんの目があってクレームとかを気にして水分とるの我慢してる人もいるって言ってて、しんどいなーと思った。
会社からクレームが来ないように専用のボトルとか支給してあげてって言ってたけど、そこまでしないとだめなんだよね…特に夏はこれだけ暑さで危ないって言われてるのに+503
-3
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 00:58:12
販売職だけど、お客様の接客が終わらないと水も飲めないしトイレにも行けないから、たまにめまいしてくることあるよ。
一客につき長いと3時間近く掛かるし、混んでると他のお客様も掛け持ちだし、昼が18時頃になることもあるから。+430
-1
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 00:58:14
救急隊や消防の人がそれとわかる姿で
何か飲んでるだけで文句来る
美しい国 日本。+348
-15
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 00:58:41
こういうのにケチつける人って何歳なの?誰なの?
頭おかしいでしょ+447
-7
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 00:58:54
運転手さん!ガラス張りの一番前で安全運転されてるし、信号待ちぐらいならいいじゃないの!!!
口渇すごそうだからね。毎日ありがとうございます。+432
-3
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 00:59:03
くっだらね〜クレームばっか+288
-2
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 00:59:19
>>4
レジの人も、水筒持ち込んでるよ。レジの下のとこに。客の途切れた時に飲んでるよ。全然OKじゃん。+796
-7
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 00:59:31
昔は炎天下の中、部活中とか水を飲んじゃダメっていわれてたよね?
クレーム入れてるのってそういう世代かな?+406
-6
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 00:59:37
>>24
「自分が若いころは~」って、実際に言われたことある
我慢=美徳ってのを押し付ける人は結構いるよ
働く環境が変わってきているんだし、非常識なことしてなきゃ、
臨機応変に仕事したほうが効率いいのにね。+426
-3
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 00:59:46
クレーム来たらそいつに「おまえが頭おかしいんじゃね?」くらい言ってもいいわこんなん+369
-0
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 01:00:00
>>33
確かに。
今の時期水分控えたら熱中症になるし、沢山飲めばお手洗い行きたくなるだろうし辛いよね。+318
-0
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 01:00:37
クレームつけるのってクーラーは体に悪いからつけない!ワシらの時代はーとか意地張ってるジジババ?+356
-5
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 01:00:45
接客してる人はむしろ飲んで欲しい
口が乾いてるのか口臭い人多い+268
-21
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 01:01:11
そういうやつは暇なのかね
誰にも相手にされなくて
本当に迷惑+73
-2
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 01:01:15
水分補給に異論を唱えるなんて年寄りだろうね。
どんどん水飲んでください。
疲れたらチョコでも飴でもつまんでください。
安全運転で運んでいただければ文句なんてありませんありがとうございますってしか思わないわ。+431
-3
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 01:01:21
いや、そんなクレーム如何なものかって話よ。笑
水分補給は大切。+170
-2
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 01:01:41
店員とか運転手を人間として見てないんだよ
何でも完璧にサービスするロボットか何かだと思ってるんじゃないの?+140
-1
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 01:02:07
>>11
警察官がコンビニで買い物しただけで文句言ったやつもいたね+342
-1
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 01:02:12
寧ろそんなキチガイクレームしてくる人晒して欲しいわ+91
-1
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 01:03:07
パン屋で働いてるから作業室にクーラーついてても、オーブンの熱で暑くてすぐに喉が乾く。
客には見えないように水分補給はするけど、万が一文句言われたら言い返す覚悟で仕事してる。
クレーマーなんかに下手に出る必要はない。+209
-1
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 01:03:37
乗客の大多数の人は不快になんて思わないよ
それよりバス内の空調、強風だし寒すぎるんだけどあれでずっと乗ってる運転手が平気なのが不思議…+6
-22
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 01:03:49
変なクレーマーがでたから 透明な飲料水が開発されたらしいですね。+99
-2
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 01:03:52
仕事中だろ!
人乗せてんのに危ないだろ!
何飲んでんだ!
クーラーついて涼しいだろ!
こんなクレーム言う人いるから?
+99
-3
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 01:04:15
一部のなんでもクレームつけるバカのせいだな+63
-1
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 01:04:22
>>27
4年前まで言われてた側です
苦情の電話もあるけど、直接言う人もいました
なんだお前ら、休むのか!何してるんだ良い身分だなとか
鼻息荒くズカズカ早歩きでやってきて、一通り言い終わった後に本部に電話してやるからな!と大声出したり
ぶらぶら遊んでたわけじゃないんだけどね
+158
-1
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 01:05:21
>>33
次の停留所で交換とか?+2
-7
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 01:06:01
>>28
従業員が使うというのは保安上の措置も兼ねてるよね
つまり客だけじゃなく従業員も来るぞ、ということによる抑止効果+155
-1
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 01:06:04
これ、都バスにも貼ってあるね+15
-1
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 01:06:16
>>57
クーラーも乾燥して水分を奪うからこまめな水分補給が必要だってテレビで言ってたな+91
-0
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 01:06:25
人気テーマパークの従業員が飲んでいて安心したよ。しゃがんでこっそりだった。悪いことしているんじゃないし、堂々と飲んでいいよ+180
-1
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 01:07:06
>>59
緊急ならいいけど用意しとけば?とは思う。+1
-86
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 01:07:26
しょうもないクレームする人いるのね+73
-0
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 01:07:39
アメリカ行った時ハンバーガー食べながらホテルの廊下掃除してるおばちゃんいたw
この時期は特に生死に関わるし、飲み物くらい飲ませてあげてよ。+136
-1
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 01:08:13
>>28
うちの近所のスーパーは、回転式で座高が高い椅子をレジの人が使ってる!特に貼り紙はない。
+89
-3
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 01:08:53
「バスの運転手が運転中に水飲んでるんだけど〜」とかSNSに晒すアホな人間もいそうだもんね、今の世の中。+147
-1
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 01:09:09
携帯見る、とかはちょっと抵抗あるけど水分補給くらいどんどんしてください!
どこまでオッケーかといわれると、喉痛い時の飴とかもわたしは全然気にしません。おにぎり食べてたらちょっと引きます。+43
-7
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 01:09:09
>>41
うちのレジは持ち込み禁止です。
トイレに行く時間が決まっていて、その時に飲むか昼休みにのむ。
なんでもかんでも文句言いたい客はいるからね。
喉かかわく時間は人それぞれなのに本部が馬鹿ばかり+230
-1
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 01:11:48
仮にそんなクレームで万が一運転手がバテることがあったら困るのは客なのにね。笑
なんでつっかかるのかね。+84
-0
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 01:12:24
安全運転して欲しいならキチンと水分補給して体調万全の方がいいのに。
くだらないクレームのために自分の首を絞めてるのわかんないかな?
むしろ他の人の命もかかってると言うのに無責任なクレームだなー。+62
-1
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 01:12:39
今まさにこの手のトピを申請したところでした!私の働いているスーパーは水分補給は裏に行かないとできなくて、レジ止めないといけないので忙しい時は数時間飲めないなんてザラです。レジは涼しいと思われがちですが普通に暑いです。暑くし喉カラカラだし意識飛びそうになります+146
-1
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 01:14:08
部活中に「水飲んだらバテるから飲むな」って育てられたり、育てたりした世代の人が文句言うんだろうな。+84
-2
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 01:14:22
融通が利かないのが日本人の悪いところ+88
-0
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 01:15:06
>>56
そうだったの?!+40
-0
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 01:15:15
>>67
わたしもアメリカ行ったときに、バスの運転手が途中で停車して乗客放置してお店に馬鹿でかいコーラ買いに行っちゃってびっくりしたの思い出したww+91
-2
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 01:15:30
みんな、水とかお茶を飲むのは許せるけど食べ物とかスマホ見るのはダメって感じなんだ。それも海外と比べたら厳しい方だよね+44
-2
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 01:16:02
バスの中が飲食禁止だから
運転手が飲むなんて!って怒る人がいたのかな
長時間運転する路線もあるんだから、停車中はいいのにね
倒れたらそれこそ危ないわ+90
-0
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 01:16:35
>>79
運転中にスマホはダメでしょ
+72
-0
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 01:16:59
>>74
レジの人喉乾くだろうなっていつも思うよ
ぐびぐび飲んでもらってぜんぜんかまわない+104
-0
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 01:17:02
てかさー!
もうバカなクレーマーに配慮する社会やめない?!
クレーマーに対応する姿にげんなりする大多数の意見は無視なの?!
こうやってどんどん民度が下がってる気がしてたまらない。+176
-0
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 01:17:30
こういうクレームが入った時に、「すみません。でも熱中症対策のために〜」と下手に出るんじゃなく、「運転手も水分補給は必要なので当然です」と、毅然に対応するとこも大切だと思う。+233
-0
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 01:18:42
こういうところは日本は遅れてると思う+83
-0
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 01:19:05
>>81
レジとかで人がいない時の話ね
+6
-1
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 01:20:00
>>86
それは職務専念義務違反
どこの企業でも懲戒の事由としていること+4
-1
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 01:20:57
ガル民に言われたくないだろなw+1
-4
-
89. 匿名 2019/08/07(水) 01:23:09
>>87
だから日本は厳しいねってこと
台湾とかだと店員も普通にやってたから
+27
-0
-
90. 匿名 2019/08/07(水) 01:23:59
+112
-4
-
91. 匿名 2019/08/07(水) 01:24:09
>>89
あなたがサボりたいだけでしょ+6
-28
-
92. 匿名 2019/08/07(水) 01:24:26
こういう事にいちいちクレーム入れるヤツって、脳のどこかに奇形があるんだと思う。+41
-0
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 01:24:31
私もスーパーでレジしてるけど水の持ち込みが出来ず、飲みたかったら誰かに声かけて裏まで行かないといけなく、忙しくてなかなか行けずに仕事してたら次の日、声が出ず仕事を休む事になってしまった経験がある。けど、この時期マスクするのは暑くてつらい。
水分補給ぐらい認めてあげて欲しいし、もうちょっと寛容になれないのかな?と思う。+116
-0
-
94. 匿名 2019/08/07(水) 01:24:39
熱中症で死亡来沢山あって
とくに人の命を乗せて
走る運転手さんなのに…
何かあってからでは
遅いと思う。
客からの声で運転手さんが
水分補給出来なくて
もし亡くなったとしても
その客からの声では
罰する事出来ないもんね
言いたい放題じゃないか+58
-0
-
95. 匿名 2019/08/07(水) 01:25:55
>>2
うちはダメって言われた
エアコン温度も高くて死にそう
一個一個値段読み上げなきゃいけないんだけど、あほらしくて無言で打ってる
+252
-3
-
96. 匿名 2019/08/07(水) 01:26:25
昔炎天下のなか外で働いてて専務に休憩時間以外は飲むなと鬼だった人いたわ
さすがに専務だろうと反抗したけど
上司もそこは応援して言ってくれた+27
-0
-
97. 匿名 2019/08/07(水) 01:28:05
個人の判断ではなく会社の方針なんだと周知することで
運転手さんも安心して手に取れるだろうし、一般の人には
このご時世必要だなと改めて理解する機会にもなると思う。
接客やレジの人たしかに大変そう。広まるといいですね。
+45
-0
-
98. 匿名 2019/08/07(水) 01:28:39
>>59
ムカつくね。
そんな基地外。
でもほとんどの人は、救急隊や消防隊、警察の方には
とても感謝しています。
基地外なんて、無視して頑張ってください。
+141
-1
-
99. 匿名 2019/08/07(水) 01:28:51
海外のレジとか椅子に座ってるけど日本は立ちっぱなしだよね
座ったら何か業務に影響あるのかよ
座ってたらお客に失礼とか意味不明だし
そういう無駄な事が多いんだよね日本って+153
-0
-
100. 匿名 2019/08/07(水) 01:29:08
なんでもかんでも、あぁだこうだ…
いちいち挙げ足とってさ(;^_^A
相当暇なのかな?
意味不明で訳の分からない根性論、本当にうんざりするわ。+10
-1
-
101. 匿名 2019/08/07(水) 01:30:14
バカに合わせなくていいよ。+49
-0
-
102. 匿名 2019/08/07(水) 01:31:07
+28
-0
-
103. 匿名 2019/08/07(水) 01:31:21
>>7
休憩以外で水分も取れないってどんなサービス業よw
販売、サービス業やってきたけど、みんな仕事中でも水分補給しに普通にバックヤード行ってたわ。+380
-13
-
104. 匿名 2019/08/07(水) 01:32:30
>>93
この熱帯の夏なんだから、スーパーのレジの人も水を横に置いといて、飲めるようになればいいのに。
たまにきちがいがいるけど、ほとんどのお客は
理解してくれると思うけど。
海外はアットホームなのにね。
日本も本当に寛容になって欲しいね。+88
-0
-
105. 匿名 2019/08/07(水) 01:32:40
水分補給やトイレぐらいでグチグチ言うのっておかしい
それで体調悪くして倒れたらどうしてくれんのよ
それぐらい何ともないじゃん+80
-0
-
106. 匿名 2019/08/07(水) 01:32:55
乗客だって乗車中に喉乾いて飲み物持ってたら飲むじゃん。
運転手だって同じ人間なんだから喉乾いたら飲んでよし。
むしろこの異常な暑さの中、我慢して運転中に体調崩して支障きたすよりは水分補給してくれた方が良い。
+84
-2
-
107. 匿名 2019/08/07(水) 01:33:02
上が言うのが良いよね。
苦情がきても謝罪ではなく、従業員の体の為に必要だって。
貼り紙でもホームページでも何でも、こういう理由でやってますとはっきり言うしかない。+74
-3
-
108. 匿名 2019/08/07(水) 01:35:22
そもそも電車の運転台って
冷房が無いとか
冷房の効きが悪いというの
今でもあるのよ
客室とは条件が違うのにね+51
-0
-
109. 匿名 2019/08/07(水) 01:36:09
バスの中は飲食禁止ですって張り紙してるよね。自ら。 守ってないけど。
熱中症で意識失って事故られたら困るから、どんどん飲んで!!+29
-3
-
110. 匿名 2019/08/07(水) 01:38:27
『ごく一部』の人の意見にいちいち反応し過ぎ。企業も芸能人も。あたかも、多数の人達の意見のように受け取ってたら何も出来なくなるよ。+85
-1
-
111. 匿名 2019/08/07(水) 01:38:51
昔、学校の部活でも休憩以外は水分補給ダメだったよね。今じゃありえない!水分とらなきゃこの暑さホントに死ぬわ。+50
-0
-
112. 匿名 2019/08/07(水) 01:38:57
最近の夏は気温が高くなってきてしまっているのだから水分補給は大切な事なのに、いちいちクレームする方がおかしい+38
-0
-
113. 匿名 2019/08/07(水) 01:39:03
クレーム付ける頭おかしい人が一定数いるのはもう分かってるんだから、
無視しちゃえばいいのに
なんでこんなに言いなりにならないといけないんだろう?+76
-0
-
114. 匿名 2019/08/07(水) 01:42:47
パート先の店も、休憩中に買い物してただけでクレーム入れてきたクズ客いたよ。本部にファックスでよこしたんだけど、下手くそな字でやたらビックリマーク(!)を入れてて頭が悪いヤツが書いた文章だとすぐに分かった。くだらないクレーム入れてくるヤツなんてバカばっかりだよ。こんなヤツらの言いなりの会社もどうかと思うけどさ。+109
-0
-
115. 匿名 2019/08/07(水) 01:43:16
くだらないクレームつけるほど暇な時間があって羨ましいわ。+60
-0
-
116. 匿名 2019/08/07(水) 01:49:55
新幹線の運転手さんも水を飲まないで、気分悪くなって交代してもらったものね。理由が客から勤務中に飲んでると言われたくなかったと。そんなに気にしていたのかとびっくり。訳のわからないやつが、スマホで動画撮って正義感ぶってSNSにあげるんだろう。新幹線の掃除する雑巾は真ん中で縫って4面使えるようになっている。まず、ひじ掛けを拭き、次の面で飲料を置くプレートを拭く。それをホームから見ていた暇人が、同じ雑巾で肘を置くところと食べ物を置くところを拭いたと抗議の投書があったらしい。それで、今は4面を赤、青、黄~と色を変えたらしい。+89
-1
-
117. 匿名 2019/08/07(水) 01:50:33
こういう文句言う人って自分は水飲まないのかな?
こういう人に限って自分が言われたら
「熱中症で死んだらどーするんだ!!」とか
目くじら立てて言いそう。+70
-1
-
118. 匿名 2019/08/07(水) 01:52:05
海外の人から見て日本は
注意書きの看板ばかりで驚くらしい
彼らからすると大人なら当たり前にしないことばかりの注意書きだから+71
-2
-
119. 匿名 2019/08/07(水) 01:55:12
年寄りは鈍いからエアコンついてなくても水飲まなくても気にならないんだよね。そして死ぬ。言い方悪いけど。
自分が乗ってるバスの運転手が熱中症でフラフラしだしたら怖いからどんどん飲んでほしいし塩分もちゃんと摂ってほしいけど文句言う人はそういう考えにはならないんだよね。
私は仕事中めっちゃ水分補給してるわ。+74
-1
-
120. 匿名 2019/08/07(水) 01:55:14
私の子供の頃と明らかに暑さが違う。
水分補給、食事、睡眠は生きてるものにとって大事な物だから何とも思わない。
そこのところは解ってほしいよね。
ただし切羽詰まってる以外のただのルール、マナー違反してる人に対してはどうかと思うけどね。+24
-1
-
121. 匿名 2019/08/07(水) 01:57:01
>>118
海外と日本のマナーは違うからってのもあるからね。
逆に海外行くと色んなことで驚くことも多いよ。+15
-0
-
122. 匿名 2019/08/07(水) 01:58:54
>>109
えっ、マイナスつけてる人、飲むな!ってクレーム入れる人達?やばいね。+25
-4
-
123. 匿名 2019/08/07(水) 01:59:52
頭おかしい人が「バスの中は飲食禁止だろ!」とかクレーム入れてるんだろうなあ
揚げ足取ってドヤって気持ち悪い+73
-0
-
124. 匿名 2019/08/07(水) 02:01:13
勤務中に水分補給する事に対して苦情を入れる人がいるって事だよね?
そういう人はなんなのかな
自分たちは高学歴で数時間水分も補給出来ない様な仕事に就いてないから分からないって事なのかな
でもこの暑さの中でそういう状態になった時の事が想像できないって、頭悪いとしか思えないよね
1回やってみろよって思う+26
-0
-
125. 匿名 2019/08/07(水) 02:02:51
人間なんだから休憩させてあげろよな
アメリカなんか警察官ふつうに外で制服着て休憩してんじゃん
+49
-0
-
126. 匿名 2019/08/07(水) 02:05:50
>>72
誰がばてようがクレーマーはしったこっちゃない!
むしろ他人の不幸は蜜の味、ごちそうです。
がるちゃんで口汚い誹謗中傷で罵って相手が苦痛を感じるのが何より楽しみなゾッとおばさん的モンスタークレーマー体質の愉快犯+20
-0
-
127. 匿名 2019/08/07(水) 02:08:02
岐阜クソ熱いもんね
どんどん飲んで欲しいわ
走りながらは流石にやめて欲しいけど+25
-0
-
128. 匿名 2019/08/07(水) 02:08:04
>>72
その運転士が倒れたら他の運転士を手配しろと騒ぎたてるクレーマー+43
-0
-
129. 匿名 2019/08/07(水) 02:10:52
>>1
貼り紙をしたから、運転手は熱中症対策で水分補給してるって分かって問い合わせがこなくなったってことだよね?
クレーム入れる人って想像力なさすぎ。+279
-1
-
130. 匿名 2019/08/07(水) 02:11:42
>>119
そうらしいね。暑いというのが神経を伝って脳にいかないらしい。テレビであった、お年寄りが銭湯で45度ぐらいの風呂に入って、タレントさんが熱いよー、入れないよーと言ってるのを、だらしないと笑っていたけれど、あれは、タレントさんが、正しい反応なんだよね。年よりは熱いのに、それが脳に伝わっていない。そういえば、最近、あんな番組なくなったね。+38
-0
-
131. 匿名 2019/08/07(水) 02:12:03
警官の弟もコンビニ入ったらおじいさんに怒られたらしいけど
「まーたおかしなやつか」と思って無視したら
警察署に「警察官に無視された」って苦情入ったって言ってた
上司に呼び出されて事情話したら「気持ちもわかるけどこういうおかしな人でも何かしらの返事してやらんとこうやって苦情出してくるから次からは警察官はコンビニ入っても大丈夫なんです、とか言ってくれ」って言われたって+80
-0
-
132. 匿名 2019/08/07(水) 02:12:27
こういうのにクレーム入れる人って、ひと昔前の「部活中水分禁止」の世代かしら+46
-0
-
133. 匿名 2019/08/07(水) 02:12:48
トイレ、水分補給に文句言う前に時代錯誤なタバコ休憩してる奴をどうにかして。+18
-6
-
134. 匿名 2019/08/07(水) 02:15:14
家の中にいても こまめな水分補給は必要だよ。+37
-0
-
135. 匿名 2019/08/07(水) 02:20:44
水分補給は休憩ではなく熱中症対策なんだけどクレーマーには分からないんだな+40
-0
-
136. 匿名 2019/08/07(水) 02:22:15
例えはあれだけど、運転席にペット用みたいなストロー付いてて、いつでも飲めるようにしてほしいわ+13
-2
-
137. 匿名 2019/08/07(水) 02:23:26
市役所で働いていたけど席で飲み物飲むのNGだったよ
市民からクレームが入ったんだって
喉が乾いたら事務所の裏で飲めって言われていたんだけど移動するのにも時間かかるし、夏場は市役所エコだからでクーラーの効きが悪いからすぐ喉乾くし地獄だった+61
-1
-
138. 匿名 2019/08/07(水) 02:24:36
「乗務中に飲食はいかがなものか」
何様?+72
-0
-
139. 匿名 2019/08/07(水) 02:30:25
>>33
都内だけど、少々お待ち願いますってアナウンスして停留所の途中の公衆トイレに駆け込んだ運転手さんに何度か遭遇したことある。乗客はなんだなんだどうした?ああトイレかーって感じ。+193
-1
-
140. 匿名 2019/08/07(水) 02:36:51
ワシらが若い時はそんなことせんかった!
今の若いもんは〜
とかクレームあるのかな
昔と今じゃ気温や湿度が違うし熱中症で運ばれる人は老人ばかりでしょうに
いい加減 熱中症ナメてると速攻であの世行きだよ+52
-0
-
141. 匿名 2019/08/07(水) 02:38:09
毅然としようや。組織の上に立つ人間が客の顔色ばっかうかがってるからこうなる(ブレブレ)。こんなことで苦情言うやつが来たらしっかり反論して欲しい。+21
-0
-
142. 匿名 2019/08/07(水) 02:40:07
>>131
うぁ…警察官も大変だね…
無視されたから言いつけてやる!みたいな?
ガキ以下やね+79
-0
-
143. 匿名 2019/08/07(水) 02:40:37
やっぱり年寄りの意見に思えるよね。昔ながらの知恵に「夏場は塩分取れ」とかあるのに、「水分補給しろ」っていうのはない謎。
昔が全てじゃない。今分かってることも知っておかないと身を滅ぼしてるお年寄りの多いこと。
+24
-0
-
144. 匿名 2019/08/07(水) 02:43:10
私、すぐ脱水なるから自由に水分取れない職場アウトだわ+26
-0
-
145. 匿名 2019/08/07(水) 02:43:31
今の園児~大学生すら、大人イジメする上、外国人の嫌がらせも有るから日本の未来は真っ暗?改善すべき!!!
子供の間違いを親が注意しない。親も一緒に悪事。親の精神年齢も上げるべき!!!+20
-1
-
146. 匿名 2019/08/07(水) 02:46:35
自分が利用してるバス会社も、夏の時期は『クールビズ推奨の為、ノー帽子ノーネクタイ実施してます』っていう張り紙が掲示される。他の場所でも見かけるけどね。
誰かがグチグチ言ったのかなぁ…(´-ω-`)
喉乾いたら水分補給するよね?
暑かったら薄着するよね?
自分に置き換えて考えられない人たちが言うんだろうね。+29
-0
-
147. 匿名 2019/08/07(水) 02:49:10
水やお茶くらい、いつどこで飲んだっていいでしょ+37
-0
-
148. 匿名 2019/08/07(水) 02:51:47
>>118
日本の看板、あたり前のことばっかでうけるよね
家庭や学校で教育行き届いてないのかね+37
-0
-
149. 匿名 2019/08/07(水) 02:54:08
>>99
そうそう。
5時間だと休憩を与える法律もないし、5時間勤務の子供の通園通学に合わせた時間帯のパートや放課後の学生バイトなんて5時間立ちっぱなしとかなんだよね。
+52
-0
-
150. 匿名 2019/08/07(水) 02:55:56
接客業で仕事中にポッキーかじってたら
いや、何やってんの?
って思うけど
水飲むくらい普通でしょ
文句言ってるやつ何なんだろ+27
-0
-
151. 匿名 2019/08/07(水) 03:00:45
>>125
アメリカかな?休憩中で制服で買い物してる警察官が後ろにいるのに気がつかずにレジ強盗をしてあっけなく捕まった間抜けな強盗犯がいたよね。
+26
-0
-
152. 匿名 2019/08/07(水) 03:10:40
営業所の事務やってるけど、こういうクレーム入れてくるのって99%老人だよ。
こういう運転手や接客業の人間は自分より下の人間って決めつけてるのが伝わってくる。
ひれ伏して当たり前ぐらいに思ってる。
自分はお客様で神様だと思ってるんだろね。+81
-0
-
153. 匿名 2019/08/07(水) 03:14:54
日本国民は知性が劣ってるね+12
-10
-
154. 匿名 2019/08/07(水) 03:15:09
命に関わる時は良くない?バスの運転手さんたちが熱中症なって運転手できなくなったらどうするんだろね。遊んで飲んでるわけじゃないんだから。+28
-0
-
155. 匿名 2019/08/07(水) 03:15:21
ゴミ収集職員にクレーム「税金で缶コーヒー飲むな」
以前こういうのもあったね
どうせいちゃもんつけてるのは足腰と頭が弱ってバスに頼らざるを得ない老人が主でしょ
暇人共は碌なことしない+78
-0
-
156. 匿名 2019/08/07(水) 03:17:17
日本の無駄に厳しい所が嫌い
+23
-0
-
157. 匿名 2019/08/07(水) 03:25:31
水飲み鳥にも文句言う人がいそう。
こういう人っていざ自分が言われると、ネチネチ粘着して攻撃する。
スルーしたらいい。
+9
-0
-
158. 匿名 2019/08/07(水) 03:25:50
一時期、透明なレモンティやミルクティとか、あまり美味しくない透明シリーズのペットボトル飲料がやたら売られてたけど、窓口業務の人が水を装って飲むのに便利とか言われてたよね。なんだそりゃって思った。普通に午後ティー飲ませてやれよ。+82
-0
-
159. 匿名 2019/08/07(水) 03:31:12
水分くらい自由に取らせてあげて+24
-0
-
160. 匿名 2019/08/07(水) 03:32:57
>>153
こんな事書いてる自分も知性が劣ってるな
ハッタリ日本国民の在日クソナマポ泥棒+4
-8
-
161. 匿名 2019/08/07(水) 03:33:42
>>153
在日クソナマ柳田、どこにでも嫌がる
このクズ+2
-10
-
162. 匿名 2019/08/07(水) 03:36:00
実際にこういったクレームしてきた人には、どういう対応してるんだろう?
会社側は毅然とした態度で従業員守って欲しいわ。+40
-0
-
163. 匿名 2019/08/07(水) 03:38:26
今回岐阜はえらい暑いみたいだし(全国気温ランキングで熊谷を抜いて上位)
水分補給しないとやっとられんでしょうね+8
-0
-
164. 匿名 2019/08/07(水) 03:42:16
いつも思うけど、企業側がその手のクレームは一切受け付けませんとはっきりとした態度を示しとけば問題無いと思う。いちいち反応しすぎ。+71
-0
-
165. 匿名 2019/08/07(水) 03:56:44
きちがい多いからね。
この手の文句は暇な無職ババア率が高い。+3
-9
-
166. 匿名 2019/08/07(水) 03:58:52
水分補給はものすごく大事ってことを周知するために、例えばニュース番組でアナウンサーが定期的に水分とって見せりしたら、こういうクレームいれるアホな層までちゃんと浸透するかなぁ+16
-0
-
167. 匿名 2019/08/07(水) 04:18:10
そりゃね、運転しながらマクド食べたりしてたら驚くよ。でも水分補給ぐらい自由にさせてあげてって思うわ+15
-0
-
168. 匿名 2019/08/07(水) 04:31:08
>>160
自己紹介?+4
-0
-
169. 匿名 2019/08/07(水) 04:34:16
>>69
こういうことする人っていいね欲しいからわざと炎上するようなこと言うのかな?
それとも本当に悪だと思って言ってるの?
いつも謎なんだよね+14
-1
-
170. 匿名 2019/08/07(水) 04:34:49
ももクロはライブ中みんなで給水タイムをとってるよ。
MC中に
「飲み物を持ってる人は一緒に飲みましょう」
と呼びかけてももクロメンバーと客席が給水してるよ。+40
-1
-
171. 匿名 2019/08/07(水) 04:36:46
水分補給は大切。
大切な命を預かる運転手さんが熱中症になって事故でもされたらそっちの方が怖い。
レジの方もずっと立ちっぱなしで、体力使うし、空調効いているから口も渇くと思うから身体のことを思って飲むべき。+31
-0
-
172. 匿名 2019/08/07(水) 04:38:38
もうそろそろ根性論やめない?っていつも思う。
根性論強要して、何人亡くなったか分かってんのか?+70
-0
-
173. 匿名 2019/08/07(水) 04:38:58
クレーム入れる人たちって自分はどうしてるんだろう?
働いてないにしても喉が乾いたら飲み物飲むよね?
自分がしてないのにお前はするのか!ってクレームなら意味わかんないけど現代にそぐわない人なのね、さっさとお逝き、と思うけど自分はよくて他人はだめ、とかなら本当にクズだよね。
何のために生きてんのかな+10
-0
-
174. 匿名 2019/08/07(水) 04:40:38
>>11
救急隊員が休憩時間も無く出動している中、やむ終えずに病院の売店で食べ物を購入していたのに文句言ってた人もいたね…+283
-0
-
175. 匿名 2019/08/07(水) 04:42:09
私もスーパーで働いているけれど
コレ書いてたよ
お客は、スーパー内で、外で買ったかもだろう
ジュースを歩き飲みしてるのに
(これこそ紛らわしい行為だよね~)
従業員の水分補給に、いちゃもんつけるアホが
いるんだよね
サボってコーヒーブレイクしてるわけでもないし
レジ打ちしながら飲んでるわけでもない
客がひいたときに、飲んでるのにね
こういう人は人のアラ探しをするのが
生き甲斐なんだろうね
(テレビ局とかにクレーム入れがちだよね~)+56
-0
-
176. 匿名 2019/08/07(水) 04:42:32
運転中に気分悪くなられたら、乗客の命にも関わる問題なんだから、水分補給ぐらい気軽にしてほしい。
テレビの特集でも、車の中はエアコン効いているから熱中症にならないと安心している人が多いけど、全面ガラス張りなので、体感より体温が上がっているから注意しないといけないってあった。
+28
-0
-
177. 匿名 2019/08/07(水) 04:48:24
>>164
直接企業に(理不尽な)クレームを言えないなら
組合とか、なんとか財団とか
企業を束ねるところに、苦情を入れるんだよ
よけい事が大きくなる
アホだから、なにがなんでもいちゃもんを
言いたくて仕方がないんだよ
+29
-0
-
178. 匿名 2019/08/07(水) 04:55:30
>>110
ごく一部のバカが
一応、聞いてやらないと
事を大きくするんだよ
無視したらしたで
なんとか組合とか、その会社のもっと上の
ところに意味不明なクレームを入れるの
尾ひれをつけて
「仕事中にサボってジュースを飲んでた!」とか
言うんだよ
本当に水分補給なのに……
+40
-0
-
179. 匿名 2019/08/07(水) 05:03:41
しょうもないクレームなんかほっといて水分補給くらいしたらいいよ。時代錯誤な人はほっとこう。+24
-0
-
180. 匿名 2019/08/07(水) 05:07:53
ちょっと関係ないかもしれないけど、
地下鉄の職員さんがいるところもガラス張りなんだけど、タブレットで作業をすることがあります、みたいな張り紙あったわ。
そんなの貼らなくても…って思うけど文句言う人もいるんだろうから必要なんだね。+32
-0
-
181. 匿名 2019/08/07(水) 05:09:55
こんなクレーム無視して自由に水分補給させてあげればいいのに。でも会社側の方針として張り紙でもしないと運転手本人が嫌な思いをするから仕方ないんだろうね。こういうクレームを入れるのは、失礼だから接客業や市役所の職員はマスクをするなって言うのと同じ人間だよね。
水分補給とは関係ないけどこの前バスに乗った時、このバスは◯◯まで行きますか?って運転席に聞きに行ったら、運転手がジャンプみたいな分厚い漫画を読んでた。お客さんも乗ってるのに。
お客さんを乗せてるのに漫画を読むなんてさすがにダメだよね。+7
-4
-
182. 匿名 2019/08/07(水) 05:18:43
老害「わしの若い頃は~」+30
-0
-
183. 匿名 2019/08/07(水) 05:20:46
えっと思ってバスの本部にわざわざ連絡するなんて頭がおかしいんじゃないの。
頭が悪い人ってルールをガチガチに守らせようと他人にも強要するよね。
融通性がなく臨機応変じゃない。
こういう人ってたぶん発達入ってそう。冗談も真に受けちゃうタイプ。ガル民にも多いけどね。
物事を見る視点が全て自分基準すぎるわ。+27
-0
-
184. 匿名 2019/08/07(水) 05:30:41
最近受けた真夏の長時間の国家試験がとうとうペットボトル飲んでもいいようになってた
だいぶ前から許可してた試験もあるみたいだけどね
英検とかTOEICとかは今どうなんだろう?
暑さ寒さが原因で落ちると悔しいよね+19
-0
-
185. 匿名 2019/08/07(水) 05:31:11
文句つけてるのは年寄りなんだろうか。
年寄りは喉の渇きに鈍感だよね。
別に走行時 飲むのに夢中になって事故るとかじゃなきゃよくない?
むしろ飲んで!と思うし トイレ問題は大丈夫なんだろうかと心配になる(我慢することも多そうだから)+6
-0
-
186. 匿名 2019/08/07(水) 05:39:40
>>13
SNSとかに写真晒すやつがいたら晒した方がたしなめられる社会であって欲しいな
まず不当なクレームは会社が毅然と対応するべきだけど+123
-0
-
187. 匿名 2019/08/07(水) 05:44:22
>>71
それおかしいよ
私が本部に電話してあげたい。勤務中って例えばオフィス勤務の人とかデスクにコーヒーとかお茶とか置いてる飲むでしょ
それと一緒じゃんね!+98
-0
-
188. 匿名 2019/08/07(水) 05:45:14
お菓子はともかくお茶で文句言う人とかいるの?+7
-0
-
189. 匿名 2019/08/07(水) 05:48:03
>>181
えーって思うけど
ダメとかは別に思わない。
ただ、質問した時に対応が悪いならクレーム言うかも知れない。+6
-0
-
191. 匿名 2019/08/07(水) 05:59:56
日本ならではじゃないかな
海外なんか飲むだけでなく、普通に食べるイメージ+16
-0
-
192. 匿名 2019/08/07(水) 06:00:40
ゆとり世代のモンスターペアレントやツイッターつぶやきゆとりが居るからやろ。+5
-1
-
193. 匿名 2019/08/07(水) 06:04:57
>>25
えっ、それまで水分補給できなかったってこと?鬼畜すぎない?
外国に住んでたときなんかスーパーの店員さんはみんな座ってレジ打ちしてたし(レジのスペースにあらかじめ椅子が作りつけられている)、飲み物は好きなときに飲むのが当たり前だよ。ガム噛んでても別に普通だし。
日本だってそれくらい緩くていいと思う。働く人はロボットじゃないよ。日本のサービス業はやりすぎだしお客側も調子に乗ってあれやこれや注文出しすぎ。
こういうこと書くと「ここは日本だ、日本のやり方で何が悪い」って思われそうだけど、日本はあまりにも人間の目の監視社会できちきちしすぎて、社会全体が息苦しい。外国に行って帰ってくると余計にそう感じる。+226
-1
-
194. 匿名 2019/08/07(水) 06:05:26
こんな馬鹿げたクレーム入れる人が早く消えてほしい 理不尽すぎる+6
-0
-
195. 匿名 2019/08/07(水) 06:10:06
>>1
その勤務中の飲食がいかがなものかと言った人は、仕事中は休憩以外は何も口にしない人なのか?そんなことでいちいちクレーム入れるクレーマーいることにビックリだわ。普通に意地悪なんだろうな+164
-1
-
196. 匿名 2019/08/07(水) 06:19:31
>>14
ハワイの入国審査の時、飲みもの取って来るから待っててって言われて待たされたわww+123
-1
-
197. 匿名 2019/08/07(水) 06:23:21
>>19
は?
何言ってんの?
年寄りに限らないだろ+65
-6
-
198. 匿名 2019/08/07(水) 06:23:21
人の命預かって車運転してるわけだから、体調には人一倍気をつけないといけないよね。+7
-0
-
199. 匿名 2019/08/07(水) 06:25:24
運転士だって人間なのに馬鹿なのかな
しょーもないことでクレームつける人こそバス乗るなよ+15
-0
-
201. 匿名 2019/08/07(水) 06:30:16
水分とは違うけど
昨日若い子がこの暑い中駅前で
黒のスーツ姿で○○会場はこちらっていう看板持ってずっと立ってて…
このご時世にそんなことやらすか。って思った。
看板しか持ってなかったしきっと水分も持ってなかったであろう。
会場の方に連絡してあげればよかったってほんと後悔してる。+45
-1
-
202. 匿名 2019/08/07(水) 06:32:25
《私たちの若い頃は》勢は昔と今の暑さの違いを理解できないとこが頭弱いし若い子は自分の承認欲求のためになんでもSNSのネタ扱い
そりゃ注意書きしないと水も飲めないわ
そもそも運転手に限っては仮に「飲むな!」って言って脱水や熱中症になって事故ったら自分の命も危ないこと分かってないんでしょ
発想力なさすぎ+43
-2
-
203. 匿名 2019/08/07(水) 06:33:51
どこまでもクレームつける人がいるんだね。
こんなことで煩く言うのって、ほぼ老人でしょ。+12
-0
-
204. 匿名 2019/08/07(水) 06:40:39
>>65
言ってる意味理解しようね。+27
-0
-
205. 匿名 2019/08/07(水) 06:42:34
店員や消防士などを人間扱いしないなら、AIが対応する事になっても絶対にクレーム入れるなよ。AIなら飲まず食わず不眠不休で働けるから。でもAIをメンテ、管理してるのは人間だけどね。
コルセン勤務で毎日「音声ガイダンスは不親切」「ネット操作なんか出来るか!オペレーターと話をさせろ!」とか怒鳴られるけど、全てAIに代わればクレーマーの思い通り一切飲食しないよ。+36
-0
-
206. 匿名 2019/08/07(水) 06:42:34
レジ下にマイ水筒などを持ち込めるお店の人が羨ましいです。うちの店ではレジには持ち込み禁止。しかも、メインレジは自発的に水分補給に行けず、ヘルプのサブレジの人に「(代わりにレジに入ってるので)水分補給どうぞ」って言われない限り安易に抜けられない。今の時期とかもそうだけど、風邪ひいてる時とか喉潤したい時とかすごく不便。某100円ショップなんですが、メインレジはほぼひっきりなしにレジ打ちして声出してる状況なのに今時…って思う。手軽に水分補給したいと切実に思う。ちなみに、こんな思考のお店なのでマスクも顔が見えないからって装着も禁止してるところです。意味わからん。+43
-0
-
207. 匿名 2019/08/07(水) 06:45:59
>>103
横だけど派遣の配膳してます
派遣先によるけどお客様がいる間は数時間ぶっ通しで一切水分取らせてもらえない
今どきどうなのよと思ってる+65
-0
-
208. 匿名 2019/08/07(水) 06:46:12
前見かけたのは、夏季はノータイ、帽子無をご了承ください、って注意書き。何故?!
バス運転手は運転してくれればいいのに。
こういうのを見聞きする度に日本って恐ろしいと思う。+23
-0
-
209. 匿名 2019/08/07(水) 06:46:41
私が小学生だった昭和の頃
水を飲むなんて根性が弛んでる!みたいな意見が多い中
厳しくて怖かったお爺ちゃんの先生が一人だけ
「水分はしっかり補給しろ!」といって十分な休憩を与えてくれてたな
あの人は先見の明があったわ+44
-0
-
210. 匿名 2019/08/07(水) 06:46:43
よくバス利用する地域だけど、そういえば運転手さんが何か飲んでるとこも、ペットボトル近くに置いてるのも見かけた事ないなぁ。+6
-0
-
211. 匿名 2019/08/07(水) 06:47:24
>>152
自分こそ老害を撒き散らして社会のゴミなのにね。+20
-0
-
212. 匿名 2019/08/07(水) 06:48:22
学校の授業中も水飲むなも謎
+7
-1
-
213. 匿名 2019/08/07(水) 06:48:43
>>165
無職の男女がヤバイらしいね
クレームつけるのって圧倒的に底辺が多い
+33
-1
-
214. 匿名 2019/08/07(水) 06:48:53
言うのは老人だろうけど、あの人達暇で、誰も構ってないからかみつきたいんだよね。ガルちゃんにも似たようなのたまにいるけど、相手にしないのが一番+17
-0
-
215. 匿名 2019/08/07(水) 06:49:17
レジの担当者はお店によっては値段を全部読み上げたりしてずっと喋りっぱなしなんだよね。最近近所にリニューアルしたスーパーのレジはペットボトルホルダーが出来てて、そのスーパーのブランドの水が全てに設置されてて抜かりないなと思った。+28
-1
-
216. 匿名 2019/08/07(水) 06:49:31
数年前にバイトしてたコンビニでは裏に行って水分補給しても良いんだけどその1、2分も休憩時間として申請しなきゃいけなかったw+9
-0
-
217. 匿名 2019/08/07(水) 06:50:18
>>205
その前にクレーマー共が生きにくい世の中になると思う
日本でも信用スコア導入の動き加速してるから+4
-0
-
218. 匿名 2019/08/07(水) 06:50:46
>>209
昭和の学校はそうだったよね。
バレー部だったんだけど、不思議と顔は洗わせてくれたのね。その時に顔を洗うフリして水を飲んでたな。+22
-0
-
219. 匿名 2019/08/07(水) 06:52:27
>>206
レジって肉体労働だし、実はずっと喋ってるから汗だらだらのどカラカラになるよね
でもお客様の前では飲み物やめてって言われてる+19
-0
-
220. 匿名 2019/08/07(水) 06:53:01
会社の送迎バス利用してるけど、運転手さんの後ろの席座ると窓枠のところに普通にペットボトルやらタバコやらスマホやらが置いてあるのが見える。(単なる私物置いてるだけで、バスがタバコ臭かったことは一度もないよ)だからといって別に通報はしないなぁ。+7
-0
-
221. 匿名 2019/08/07(水) 06:53:50
>>7
休憩時間以外に水分補給しちゃいけないって本当に鬼ですね!それで熱中症になったりでもしたらどうしてくれるの?って感じですね!+179
-1
-
222. 匿名 2019/08/07(水) 06:53:51
これだけ熱中症の注意喚起がされているのに、こんな事でクレームつける人っておかしい。相手の立場になって物事を考えられない人が多すぎる。+13
-0
-
223. 匿名 2019/08/07(水) 06:53:57
>>213
家庭持ちで仕事してると他人どころの話じゃないもんね。
日々生活を回すことと家族の世話と自分のことで精一杯。
+5
-0
-
224. 匿名 2019/08/07(水) 06:55:20
我が国はクレーム大国なんだから嫌なら出ていけば?+5
-14
-
225. 匿名 2019/08/07(水) 06:55:44
昨日警察官がパトロール中自動販売機で飲み物買ってた。やっぱり警察官も人間だもんね~、って思った。御苦労様です。+22
-0
-
226. 匿名 2019/08/07(水) 06:56:51
>>213
5ちゃんでクレーマーの実態書いてる人いたけどナマポとか低所得の人間がクレームつけるみたいだね
+30
-1
-
227. 匿名 2019/08/07(水) 06:58:29
レジで思い出したけど、海外旅行に行ったらレジの人が座って仕事してた
たしかに座っててもできるよなって思った
でも日本でやったら暇な人がめっちゃクレームつけてきそう+22
-0
-
228. 匿名 2019/08/07(水) 06:59:18
時代遅れは黙っててって言ってる+8
-0
-
229. 匿名 2019/08/07(水) 06:59:18
飲食店で働いてるけど、たまに常連さんがみんなで飲んで〜!って2リットルのコーラやお茶を持ってきてくれたりする!
コップはたくさんあるからね〜。心も体も潤う!!
朝礼手でも水分補給の話は毎日出る。+9
-0
-
230. 匿名 2019/08/07(水) 07:00:41
これホントにバスの運転手の方が可哀想
昨年の夏とかでも信号停車中に運転手さんが飲み物を飲んでて、飲む音がほんの少し聞こえただけなのに
乗客の20代ぐらいの若いOL2人組が
キモイとか言いながら笑って話してた
普通に仕事してて暑くて喉が渇いたら飲むのは普通だし、他の乗客は少し聞こえた位で何も思ってない
自分らの方がデスクでスマホいじったり、仕事しながら合間にスマホいじったり、飲み物飲んでそうな感じなのに
自分達は良くて他はいけないのかと聞いてて凄い腹が立った+45
-0
-
231. 匿名 2019/08/07(水) 07:02:16
>>196
海外のほうがその辺、おおらかというか、ゆるい感じがいいね。
私も海外に行った時に窓口の人が食べ物を口に頬張りながら対応してくれた。
日本のサービス業の人も飲み物くらい業務中に飲んでも許されて欲しい。
+82
-1
-
232. 匿名 2019/08/07(水) 07:03:35
>>7
「こまめ」な水分補給だよ。
仕事によっては休憩の時だけ飲んでも足りないと思う。+204
-1
-
233. 匿名 2019/08/07(水) 07:04:18
バスの運転手は人間だぞ
そんなことも分からなくなっちゃったのか……+18
-0
-
234. 匿名 2019/08/07(水) 07:05:48
カナダのバス運転手がコーヒー飲んでドーナツ食べてたのが懐かしいな。誰一人気にとめないゆるい雰囲気が良かった。
頭おかしいクレーマーなんてマトモに相手しないで欲しい。+30
-0
-
235. 匿名 2019/08/07(水) 07:06:21
色んな企業の偉い人が氷河期位の年代になればきっと変わると思いたい
あと10年の我慢
夏に限らず水分位いつでも補給させろって話だよ
早くクレーム来ても全ての業界で「安全衛生上の為に職員の水分補給はいついかなる時でも認められています」で突っぱねられる様になれば良いのに
別にそんなクソ客が「もう来ねえぞ!」したって実際痛くも痒くもないんだし+15
-0
-
236. 匿名 2019/08/07(水) 07:13:08
うちの親もフードコートの中のお店で働いてるんだけど、忙しすぎて水分取れないって言ってる。60過ぎてるし、住んでるところも離れてるし、心配、、。どうしたらいいのかな。+21
-0
-
237. 匿名 2019/08/07(水) 07:15:02
クレーマーのせい+4
-0
-
238. 匿名 2019/08/07(水) 07:15:06
市バスの運転手は折り返し箇所で始発までの時間を近くの施設内にある椅子に座って寝てるよ。
真っ白なタオルを顔にかけて座って寝てるの見たときはビックリしたけどw+1
-2
-
239. 匿名 2019/08/07(水) 07:15:23
一部の利用客ばかなんだろうね+9
-0
-
240. 匿名 2019/08/07(水) 07:15:40
文句言う人って、部活中に水飲むのは甘えだっていうリタイア世代の人かな。今どき普通に働いてる人なら仕事中に水分補給するの体感として分かるだろうし…+21
-0
-
241. 匿名 2019/08/07(水) 07:16:13
スーパーのレジのマスク着用にもインフルエンザ予防のためって書いてるとこ多いよね
マスクすら文句言うやついんの?+30
-0
-
242. 匿名 2019/08/07(水) 07:16:19
>>233
分からないんじゃない?
自分には甘く他人には厳しい+17
-0
-
243. 匿名 2019/08/07(水) 07:17:03
>>240
30代半ばくらいまでそんな世代だと思うけど
文句なんか言わないよ
もっと老人の世代だと思う
+7
-0
-
244. 匿名 2019/08/07(水) 07:17:06
クレームって義憤に駆られるレベルの出来事にするものであって、不満の捌け口やイジメでするものじゃない+16
-0
-
245. 匿名 2019/08/07(水) 07:17:58
岐阜バス利用してます
この張り紙見ました。クレーム受けたのかなと思いました。
以前お札を両替する際、機械に千円が入りづらかったのですがドライバーさんが
「お客さんのお金触ったとかクレームくるので手伝えないんですよ、すいません〜」
と恐縮してました
そんな事でクレームつける人もいるんだなと思った記憶があります
+37
-0
-
246. 匿名 2019/08/07(水) 07:18:38
>>241
いるんだろうね
ここにも書かれてるけど暇人クレーマーでしょ+10
-1
-
247. 匿名 2019/08/07(水) 07:18:48
>>36
どんな商品だろう。自動車?宝石?住宅?+14
-2
-
248. 匿名 2019/08/07(水) 07:20:23
>>245
ええええ。そんなことでもクレームくるのか。
ビックリ。+23
-0
-
249. 匿名 2019/08/07(水) 07:23:08
クレームつけることで「この会社を良くしてやってる」って思い込んでる人っているからね
私は払った金額分のサービス受けれたらそれで満足だけど
バスなら「安全に目的地に届ける」これができたら十分でしょ?むしろ安全に、を成立させるためにも水分補給は必須だと思う+20
-0
-
250. 匿名 2019/08/07(水) 07:23:45
>>243
ごめん言葉足りなかった。30代くらいの人が学生だった頃に「水は飲むな!甘えだ!!」と馬鹿みたいに指導してきた当時の大人世代=60代以降で、水分補給当たり前の職場からも離れつつあるリタイア世代かなと。
むしろ30代は水飲むなを経験してるから、「やっぱあれ理不尽だよね!」と骨身に染みて実感してる世代だと思う。+11
-1
-
251. 匿名 2019/08/07(水) 07:24:02
ドラッグストアの店員だけどレジに水筒の持ち込み禁止だよ。お客さんからみっともないってクレーム入ったって。
そういう決まりを勝手に決めるのは、レジには一切入らない本部員なのが腹立たしい。+61
-0
-
252. 匿名 2019/08/07(水) 07:24:04
>>241
マスクしてると表情がわからないから冷たく感じて嫌だとか文句言ってる高齢者を見たことがある
新聞の投書にもそんな内容のがあった
店員さんに滅私奉公を求める人間はどの年代にも一定数いるんだろうね
そういうアホな連中を一蹴できるくらい企業が強気になれればいいのに+37
-1
-
253. 匿名 2019/08/07(水) 07:24:06
私も制服着て仕事してますが、熱中症対策に飲み物や塩分の入ったアメを口に入れたりしてます。それでクレーム入ろうが、きちんと妥当性を示してクレームに屈しない会社であればいいのです。
仕事中に飲み物飲んじゃダメだとか、マスクをするなとか、根性論で育ってきたバカが騒いでいるだけです。本当に、バカは罪です。+41
-0
-
254. 匿名 2019/08/07(水) 07:24:12
なんて酷いんだ!っていってる人もどうせクレームいれる側なんでしょw+1
-12
-
255. 匿名 2019/08/07(水) 07:24:28
ごく一部のクレーマーに気を使いすぎ
大半の人はなんとも思ってないのに
水分補給くらい好きに取ったらいいんだよ
+43
-0
-
256. 匿名 2019/08/07(水) 07:25:40
>>230
その若いOL2人組がなぜ「キモい」と言ったのか本当に理解不能。+21
-0
-
257. 匿名 2019/08/07(水) 07:25:58
>>207
そんな現場未だにあるんだね。
私も何店舗か派遣で行ってるけど、高級店からうどん屋までどこでも水分補給は促されるし、派遣先の人もよく飲んでる。
+33
-0
-
258. 匿名 2019/08/07(水) 07:26:54
老人だけじゃなくて、20代30代の独り者の男もクレーマーになりやすい傾向にあるよ。
孤独な人がなりやすいんだって。
接客業やってた時、確かにそうだった気がする。
女の人はいろんな人とコミュニケーションとるからなりにくい。
+9
-3
-
259. 匿名 2019/08/07(水) 07:26:55
>>206
私も前職は同じで、スーパーではないけど、レジ下に水筒持ち込み禁止。
既出ですが、レジは読み上げや案内など、割と喋ることが多い。
店自体の人員も少ないうえに皆それぞれ仕事がきっちり決められているので、喉が乾く繁忙期は特にレジ交代をお願いするのは気がひけるという悪循環。
しかも、店内の空調の温度が決められていて、1度の上げ下げにも上長の許可が必要!
冬場はお客様が店内でコートを脱がずに買い物、「このお店寒いね…」と話すこと多々、夏場はその反対なので普通に暑い 笑
その店の変なルールや「お客様は神様です」主義に疑問点がいっぱいで、転職しました。
+21
-0
-
260. 匿名 2019/08/07(水) 07:28:00
>>251
追記なんだけど、インフルエンザが流行っててもマスクNG。予防も通用しないし、風邪気味だからって言ってもマスクしなきゃいけないなら休めば?って言われた。本当に馬鹿なのかなって疑ったわ。+24
-0
-
261. 匿名 2019/08/07(水) 07:28:09
全然飲んでください!!
寧ろ暑い中いつもありがとうございます!+18
-0
-
262. 匿名 2019/08/07(水) 07:29:49
なんの職業の人でも、いつでも水飲んで欲しい。冬でも。
+25
-0
-
263. 匿名 2019/08/07(水) 07:30:52
このクソ暑い時季、運転手さんが飲み物飲んでたら水分補給してるんだろうな~ぐらいしか思わないよね+23
-0
-
264. 匿名 2019/08/07(水) 07:31:43
日本人って親切とか気遣いが素晴らしいとか言われるけどただ細かすぎる人種なんじゃないかと思う事がある。高校生の時スカートの長さをものさしで一人一人測られた事があったけどこんな事するの日本ぐらいじゃないかと思う。+34
-0
-
265. 匿名 2019/08/07(水) 07:32:01
うちの旦那調理師なんだけど、自由に水分補給できなかった下っ端の時は夏に何度か結石で救急のお世話になったけど、自分で好きに飲める立場になってからは症状出なくなったわ。
下の子にも促してるし、会社からも裏も表も飲ませるように指示が出てるって。+13
-0
-
266. 匿名 2019/08/07(水) 07:32:05
バス同士が、すれ違うときに挨拶代わりに片手あげる動作が「一瞬でも片手運転になるから危ない」とクレームがいれた人もいる。
新聞のご意見欄に載ってた。+26
-0
-
267. 匿名 2019/08/07(水) 07:33:17
>>4
サービス業ですが、さすがに接客中には飲みません。でも、勤務時間にタイミングを見てバックヤードにお茶を飲みに行く事は毎日ありますよ。バスの運転手さんはバックヤードがないので運転席で飲むしかないのでは?+269
-4
-
268. 匿名 2019/08/07(水) 07:33:57
いかがなものか、と言っておきながら事故に遭って目的地に行けなくなったらなったでまた文句つけるんだよね。
自己中多すぎるよね。+16
-0
-
269. 匿名 2019/08/07(水) 07:34:16
接客業で洋服売ってた時、休憩時間外の水分補給なんて出来なかった。売り場に持っていけないし。
こういう張り紙って一部の文句言う人達には必要なんだよね。+5
-0
-
270. 匿名 2019/08/07(水) 07:35:09
>>263
運転席って暑いしね…。
レジにしても、水分取るなってクレームも本社からの持ち込むなという指示も意味がわからないわ。
ちゃんと水分取っているところは、従業員のこときちんと考えられている企業だから、戦略的にも寧ろイメージアップになると思う。+8
-0
-
271. 匿名 2019/08/07(水) 07:35:23
馬鹿みたい。これで熱中症になって目眩で事故ったらどうするのだろ。文句言った客は責任とれんの?+24
-0
-
272. 匿名 2019/08/07(水) 07:37:31
>>266
ほんっとバカだよね。
運転中の眠気覚ましのトピでも、「結局運転中は何もできないんだから云々」って書いている人いて、いやいや、フリスクとお茶飲む位できるでしょ、ってなったわ。
+20
-1
-
273. 匿名 2019/08/07(水) 07:37:44
>>227
そうそう、海外では座ってレジするって多いですよね。
前の職場で足を骨折した人がしばらくお休みしてたんだけど、人が少ないからレジならできるのでと復帰したものの、座って仕事するのはお客様に誤解を与えるとかなんとかで、結局立ってレジすることになった😳
店側のブラック体質に嫌気がさしたわ。
(正直それでも出勤するっていうのにも驚いたけど)+23
-0
-
274. 匿名 2019/08/07(水) 07:39:17
飲食店の人はマスクしてほしい
くしゃみ咳されると商品にかかって困る
マスクはずせ!っていう人の声に屈しないでほしい+18
-0
-
275. 匿名 2019/08/07(水) 07:40:02
>>187
そっかー!
でもお客の目を異常に気にして何でもお客の言いなりだし。
皆、ここは何を言っても変わらないとあきらめてる。+22
-0
-
276. 匿名 2019/08/07(水) 07:40:13
仕事中に水飲んだら文句言うキチガイwww+7
-0
-
277. 匿名 2019/08/07(水) 07:40:18
体調管理も仕事のうちなんだから
水分補給も仕事のうちだよ+10
-0
-
278. 匿名 2019/08/07(水) 07:40:53
水飲んでOKなお店なら接客業でも頑張れるし働きたい
そういう人多いと思うけどな+6
-2
-
279. 匿名 2019/08/07(水) 07:41:56
>>14
あんまり緩くなると秩序も乱れそうだから、日本はこのままこっそりがいいと思うな。+5
-65
-
280. 匿名 2019/08/07(水) 07:44:43
文句ばかり言う日本人+5
-1
-
281. 匿名 2019/08/07(水) 07:45:20
>>12
早朝から文句言ってるあなたもね。+0
-29
-
282. 匿名 2019/08/07(水) 07:45:24
こういうのに文句言う人って自分が我慢してたから他人にも強いるのか、接客業やったことなくてどこまでもお客様は神様気分なのかどっちなんだろう+13
-0
-
283. 匿名 2019/08/07(水) 07:45:59
普通に考えたら分かることが分からない人多いんだな。+4
-0
-
284. 匿名 2019/08/07(水) 07:46:27
昔は見なかったけど最近駐車場の案内の人とかペットボトル必ず持ってるもんね
逆にそんなので足りる?暑い外においといてぬるくない?って心配なるわ
イチャモンナンカつける気にならないよ+15
-0
-
285. 匿名 2019/08/07(水) 07:46:56
>>19
お年寄りとは限らないのに、こういう脳内で勝手に決めつけて死ねまで言う人も十分害だと思う+45
-4
-
286. 匿名 2019/08/07(水) 07:48:03
固い人には水分補給やトイレは休憩してるって認識があるんだろうね。生理現象なんだから必要で仕方ないことなのに。なんか小学生の頃、授業中だからとトイレに行かせない先生がいて、結局漏らした子がいたのを思い出した。漏らしただけでも可哀想なのに、どうして休み時間に行かないんだ!と怒られてて、ちゃんと行ったけどまた行きたくて我慢できなかったと泣きながら答えてるのに、それでもトイレは休み時間に行くもんだ!授業真剣に受けてたら尿意なんて気にならない!とか頑なな先生だった。
そういう人がクレーム入れるんだろうな。+24
-0
-
287. 匿名 2019/08/07(水) 07:48:13
文句言ってきた人の年齢性別の統計とって見てみたい。
+2
-0
-
288. 匿名 2019/08/07(水) 07:48:23
日本のジジイは、働いている人に奴隷の身分を強いるよね。
自分も働いているくせに、他人には奴隷状態であるべきと願う気持ちが強すぎて、いちいちガタガタうるさいことをほざく。うちの父親もちょっと似たようなしょうもないことを言う。わたしは、血尿が出るくらい思いっきり罵って論破するけど、それでもまだ、くだらないことを言うから大嫌い。
今の60代以上の奴らがいなくなれば、社会はかなり過ごしやすくなる。+27
-0
-
289. 匿名 2019/08/07(水) 07:48:44
去年の夏騒ぎになったね+0
-0
-
290. 匿名 2019/08/07(水) 07:51:49
>>74
一瞬うちのレジ?かと
レジ係りは無言でできないから、ずーと声を出し続けてると喉をやられてしまうね。話すには口をあけ続けるから喉が乾燥するのは冬でも季節関係無し、かといってマスクをすると吐息でマスクが蒸れて余計に暑い、マスクも他のスーパーのお客様の声にマスクをしてる人は病気をしてる人だから、そういう人をレジに立たせるべきではないとの批判もあった。
+11
-0
-
291. 匿名 2019/08/07(水) 07:52:02
会社側もクレーマーに屈せずに毅然に対応すればいいんだよ
他のお客様もそう思ってるかもなんて思う必要ない。従業員を守るべき
今はネット社会でアホなクレーマーは袋叩きにあうんだし、普通の客は会社側の味方だよ+7
-0
-
292. 匿名 2019/08/07(水) 07:53:34
>>82
ありがたやー!
神様のような、お客様!+4
-0
-
293. 匿名 2019/08/07(水) 07:54:07
>>290
そういうクレーム入れる人に限って想像力ないよね
そういう客対策なのか予防のためにマスクをしておりますって書いてあるお店結構あるわ+13
-0
-
294. 匿名 2019/08/07(水) 07:55:17
>>281
ブーメランやでw+17
-0
-
295. 匿名 2019/08/07(水) 07:55:40
熱中症とは関係無いけど
近くのジムがレイアウト変更していて
「マシーン設置場所変更で、混乱させてしまい申し訳ありません」みたいな張り紙があった。
全然 混乱してないし
わざわざこんな張り紙しなくてもいいのにって思った+9
-0
-
296. 匿名 2019/08/07(水) 07:56:10
>>230
コンビニでバイトしてたけど、若いOLって、クレームを言わないだけで態度の悪い人は結構多い。
20代だと、小学生の頃からなんでもかんでもキモいって言ってた世代だと思う。
ヤバい、キモいしか知らないのかって。
幼稚なんだよ。+40
-0
-
297. 匿名 2019/08/07(水) 07:56:36
>>75
歳に関係なくクレーマー気質の人かと
+4
-0
-
298. 匿名 2019/08/07(水) 07:57:24
韓国のセブンの店員さんは座って漫画読んでてレジ並んでても来なかったし、イタリアのホテルの受付の人はジェラート食べながら対応してたよ(笑)
水分補給の何がいけないのか。
これだけ暑いんだからむしろ運転手さんにも時間おきに水分補給を義務付けるべき。+16
-0
-
299. 匿名 2019/08/07(水) 07:57:49
アホクレーマーって何故「いつもありがとう」「おつかれさま」と労えないのか。+11
-1
-
300. 匿名 2019/08/07(水) 07:58:56
嫁が家事中に水飲んだら殴る舅姑のいた時代の人なんでしょうね。+6
-0
-
301. 匿名 2019/08/07(水) 07:59:48
接客業やらサービス業には異常に厳しい日本
事務職なんて好き放題飲み物のんで仕事してるじゃん
だから人手不足なんだよ+48
-0
-
302. 匿名 2019/08/07(水) 08:00:49
どの職業だって水分補給くらい自由にしていいのにね。+17
-0
-
303. 匿名 2019/08/07(水) 08:01:04
文句つけたがる輩気質な人間、本当最近増えたよなぁ。
自分は良くて他人は駄目…みたいな。そんな事までいちいち口出しするってアンタ何様だよ‼️ってなるわ。+18
-0
-
304. 匿名 2019/08/07(水) 08:01:59
この暑さなんだから水分補給して文句言う人の気がわからないわ。
昔と今の夏の暑さなんてだいぶ違うんだから水分補給は多めに見たって構わないよ。+9
-0
-
305. 匿名 2019/08/07(水) 08:02:56
学生時代にバイトしてたマックでは1時間に1回かならず水分補給休憩があったな。
バックヤードで水飲むだけだけど、ちゃんとしてたんだなー+15
-0
-
306. 匿名 2019/08/07(水) 08:06:29
バスに乗っておいてこれは酷い。
利用しないで歩けよ。+21
-0
-
307. 匿名 2019/08/07(水) 08:08:59
>>25
幼稚園の先生をしていた頃、子どもにはしょっちゅう水分補給を促して飲ませていたけど、職員はすべての競技終了後、全園児が園門から出て行くまで水分補給禁止でした。
理解ある園になってよかったです!+146
-1
-
308. 匿名 2019/08/07(水) 08:08:59
いくら店内は空調効いているとはいえ、働いてるんだもん、喉乾くよね。
車内なら尚更だわ。
しかも確実に昔より気温は上がってるし。
いくら車内とはいえ、外の気温が40度近い中でずっと運転するってかなりきついと思うわ。+15
-0
-
309. 匿名 2019/08/07(水) 08:09:43
なんでもかんでも文句言う輩がいますからね…+13
-0
-
310. 匿名 2019/08/07(水) 08:09:56
カナダに住んでたとき、少し時間に余裕あるからかカフェ前の停留所にバス停めてコーヒー買いに行く運転手、乗客に「行きたい人今がチャンスよ、どうぞ」って。みんな笑って、運転手と雑談しながら買いに行ってた。
私はいいなって思ったよ。水も飲めないって奴隷かよ。
+29
-2
-
311. 匿名 2019/08/07(水) 08:11:26
>>11
パトカーが給油してただけで文句言ってたママ友いました…しっかり疎遠になりました!+188
-1
-
312. 匿名 2019/08/07(水) 08:12:24
近所のカウンターのみのカフェ
ものすごく暇なのにカウンター内でじっと立ってこっちを見てる。落ち着かないので座って本でも読んでくれればいいのにといつも思う。+4
-0
-
313. 匿名 2019/08/07(水) 08:13:12
全てはお客様は神様ですが招いた事だよね。
乗ってくれてありがとう、買ってくれてありがとう、じゃなくて乗せてくれてありがとう、売ってくれてありがとうな世の中になればいいな。
+29
-0
-
314. 匿名 2019/08/07(水) 08:15:13
業務中に熱中症になって事故る方が余程大変だと思うけど。
人を気遣えない人間にはなりたくない。+9
-0
-
315. 匿名 2019/08/07(水) 08:15:32
>>10
(無職・75歳・男性)
新聞にけしからんと思った事を日々、投書しているみたいな爺さん。
+183
-0
-
316. 匿名 2019/08/07(水) 08:15:53
たぶんクレーム入れるのはご年配の方じゃないかな。確かに昔はお客様の前で飲み物はNGだった。私が入った頃はそうだった。
途中からクールビズがきて次にエアコン27℃が。
(17℃設定だった。普通にしてた。女子は寒く男のスーツに合わせてた。その頃は男のワイシャツは夏でも長袖。半袖なんか売ってなかった)
その次に水分補給はちゃんとしましょうになった。
世の中の流れが変わる前に退職して時が止まり想像力や優しさがない人がクレームを入れてるじゃないかな。
+17
-0
-
317. 匿名 2019/08/07(水) 08:15:56
いかがなものかと言われて、水分取らないで熱中症になって事故ったら、どうするのよ。
もうそのレベルで暑い国なのなぜ解らないのか。
ってか水分とか夏じゃなくても飲んで良いでしょ。冬は乾燥するし。+13
-0
-
318. 匿名 2019/08/07(水) 08:17:15
夏に限らず年中自由に飲んでくれていいのに
集中したり動いてたら喉かわくよ+8
-0
-
319. 匿名 2019/08/07(水) 08:17:40
匿名だとやりたい放題だよね。
顔と名前出して意見してみろと。+20
-0
-
320. 匿名 2019/08/07(水) 08:18:22
私イベントスタッフのバイトやってて、炎天下の中でグッズ販売してた時とかあったけど、「お客さん待たせてもいいから水分補給して!」って言われてたな〜
数時間列が途切れないなんてざらだから、その方針は助かってた。+24
-0
-
321. 匿名 2019/08/07(水) 08:19:08
私の所も接客業だけど水分取ってるよ
もちろん裏で飲んでるけど、、
運転手さんなんて人の命を預かってるわけだからまずは自分自身の身を守らないとだもんね!
世の中心が醜い人がいるから嫌だよね+19
-0
-
322. 匿名 2019/08/07(水) 08:19:51
今年の甲子園の開会式見た?
みんなペットボトル持ってたよ!!!
あれでいいよね+31
-0
-
323. 匿名 2019/08/07(水) 08:22:35
>>13
晒した奴が炎上して垢消すまではよくある話しだね+29
-0
-
324. 匿名 2019/08/07(水) 08:23:22
>>79
スマホは法律違反じゃん+8
-0
-
325. 匿名 2019/08/07(水) 08:25:33
取りあえずさ、そんな異常なクレームは無視したらいいよ。
応える義務もない。
一部のジジババでしょ?
嫌なら乗るな‼
+19
-0
-
326. 匿名 2019/08/07(水) 08:26:54
そういや知恵袋で清掃のおじいちゃんがたまたま住民に水を飲む所を見られた。サボってると思われてないかと心配してた。夏に水飲まないで清掃してる方が心配。堂々と飲めば良いのに。変な心配してるな。水飲む=サボりって思考回路なんだ~と読んでたら回答に「サボりと思われたでしょうね」って一人だけ意地悪なこと書いてる人がいてびっくりした。+23
-0
-
327. 匿名 2019/08/07(水) 08:27:52
レジでの水分補給っていったって、お客さんが居る前ではまさかあからさまには飲まないのにね!タイミング見てお客さんが周りに居ない時、飲めそうな時にさっと屈んで飲むとか店員さんもそれなりに配慮出来るであろうにね。
クレーマーが逆に常識ない人間で、人の粗探しばかり常にしてるもんだから、レジでの水分補給はみっともないだとか言ってくるんだろうな。心狭いよねぇ。+17
-0
-
328. 匿名 2019/08/07(水) 08:27:54
コンビニの駐車場にパトカー、救急車、消防車が止まってたら、あれ?どうしたの?って最初はびっくりするかも。見慣れた光景じゃないから。
これからはそれが普通の光景になってお疲れ様です。いつもありがとうございます。って思えるような世の中にしなきゃね。+17
-0
-
329. 匿名 2019/08/07(水) 08:28:25
>>195
いつでも水分補給できる仕事してない人が長時間水分補給出来ない状況を想像出来ないのかもね。+50
-1
-
330. 匿名 2019/08/07(水) 08:32:52
頭おかしい。+1
-0
-
331. 匿名 2019/08/07(水) 08:33:35
>>46
自分の経験からだと、そうでもないみたい。
お年寄りは、良し悪しは別として「自分の時代は」とか「みっともないから」とか理由を付けて文句言ってくるけど、全く意味不明の難癖つけてくるのはもう少し若い世代、多分40代後半から50代くらいかな?が多いよ。お年寄りは男性が、もう少し若い世代は女性が多いです。+25
-0
-
332. 匿名 2019/08/07(水) 08:33:37
前職でバスガイドしてました
夏のバスはお客様の方は
クーラー効いてるから時々
寒いと言われるくらいですが
運転席付近は直射日光とかで汗だく...
ものすごく暑い中で毎日仕事してるんです
水分補給ないと、熱中症になります+21
-0
-
333. 匿名 2019/08/07(水) 08:36:28
>>313
お互いに感謝し合うのが理想だよね。
店→来てくれてありがとう
客→仕事してくれてありがとう+18
-0
-
334. 匿名 2019/08/07(水) 08:38:23
海外だとコンビニの店員とか普通にレジで携帯いじってたり、座ってたりするよね。
日本も同じようにしろとは言わないけど、もう少し柔軟な気持ちで生活できたら良いよね。+8
-0
-
335. 匿名 2019/08/07(水) 08:40:05
クレーマーに屈してたらクレーマーばっか集う店になるよ。
常識外れな意見は徹底的に無視すれば、クレーマー来なくなるよ。+19
-0
-
336. 匿名 2019/08/07(水) 08:45:26
救急隊員が救急車乗ってコンビニ寄って飲み物買うのだって苦情入れる暇人がいる時代だよ?
同じ人間なのに悲しいよね、いちいち書かないと分からないなんて+6
-0
-
337. 匿名 2019/08/07(水) 08:46:00
親戚の子が巫女さんのバイトしてるんだけど、
休憩中に奥まった所
(覗き込まなきゃ見えないような所)で
コップに入った麦茶飲んだら
巫女のくせに飲み物飲んでる‼️って苦情来て
内容よく聞くと麦茶ってのが特にダメなんだとさ。
意味不明。+38
-0
-
338. 匿名 2019/08/07(水) 08:47:49
本当に殺す気かといいたくなる。
水分ぐらいこの時期じゃなくても自由に取っていいよ。
誰の許可もいらない。+19
-0
-
339. 匿名 2019/08/07(水) 08:48:42
外に面したレジに配属された日は干からびるよ
常にお客さまが通過するから飲むタイミングを計るのも大変
よし、飲もう!と思っても後ろから「すみませ~ん」と来る
売り場の人は気が向いた時にバックヤードに行って優雅に飲んでいる。それどころか何か食べたりタバコを吸ったりしている
8時間勤務で休み時間は2回
ちょっと水分補給するくらい大目に見て欲しい+17
-0
-
340. 匿名 2019/08/07(水) 08:49:11
クレーム対策で先に手を打ったならいいけど こんなクレームが来てたとしたら本当に人間としてどうなのって思う。+5
-0
-
341. 匿名 2019/08/07(水) 08:51:05
>>6
それまんまガル民だろ+19
-7
-
342. 匿名 2019/08/07(水) 08:52:58
取り方だと思うな
信号待ちとか沢山人が乗り込む時とかならいいけど
朝晩のラッシュとかなら補給はタイミングみて補給してほしい+0
-4
-
343. 匿名 2019/08/07(水) 08:53:47
偉そうな客が多過ぎ
これは極端な例だけど、「客なんだからいいでしょ」という考え方がある人はみんな自分が図々しいことを自覚したほうがいいと思う。+14
-0
-
344. 匿名 2019/08/07(水) 08:55:14
>>10
『サンデーモーニング』出てるジジイやら、『とくダネ!』の司会ハゲみたいなのが言いそう。
2秒も考えたら判るコトなのにね。+75
-0
-
345. 匿名 2019/08/07(水) 08:55:16
>>313
昔は気に入らないお客さんには売らない店があったなあ
今はいろんな店があって客が選べる立場だもんね
自分の方が偉いと勘違いする人が多いと思うよ
+8
-0
-
346. 匿名 2019/08/07(水) 09:00:04
お菓子ボリボリ
食べてるわけじゃないんだからさぁ
そうゆうことに
文句つける人ってなんなんだろう
それで
運転手さんの体調不良で
事故でも起こしたら
会社の責任にするんでしょ?
運転手さんも
車内とはいえ
日差しも当たるし
同じ姿勢だし
結構体力消耗するよね
+11
-0
-
347. 匿名 2019/08/07(水) 09:08:34
逆に飲まないと体調不良で仕事に影響出そうじゃん
ふつうに考えればわかるんだからクレームも入れないし、上層部も理解してくれ
うちのサービス業も休憩以外飲むの禁止だけど、冬はほぼ全員インフルになった。
前の店ではいつでも飲んで良かったから、学校の用事で2ヶ月休んだ女の子以外、みんな元気だったよ+13
-0
-
348. 匿名 2019/08/07(水) 09:09:15
こういう掲示物ってスーパーだと冬場にマスクで掲示してあるわ
「感染症予防のためマスクをしています」って。
世の中には想像力が欠如していて言われないとわからない、オツムの弱い人が多いのかって初めて見たときビックリしたよ。そういう人に合わせるのも大変。一部のバカの為にさ。
運転手が飲み物飲んでもいいじゃない。
「乗務中に飲食はいかがなものか」ってこれ言った奴はそもそも何様のつもりなんだろうw
偉い人のつもりなのかなw本当に偉い人はバス乗らないけどねw+8
-0
-
349. 匿名 2019/08/07(水) 09:10:01
>>42
ダメって言われてた世代ですが、絶対こんなことにクレーム入れないし、水分補給が大事なことは分かっています。
むしろ、ダメって言って飲ませなかった先生世代が文句言ってるんじゃないですか?+26
-0
-
350. 匿名 2019/08/07(水) 09:10:07
銀行員だったけど窓口業務でも定期的に水分補給してたよ。
さすがに窓口では飲まなかったけど、周りに一言声かけて裏で水飲んでた。+5
-0
-
351. 匿名 2019/08/07(水) 09:11:48
スーパーでバイトしてたけどマスクはいいけど、ピンクのマスクはダメで白しかダメって言われた笑
意味わからん笑+13
-9
-
352. 匿名 2019/08/07(水) 09:13:29
うちのお店のレジは水筒持ち込み大丈夫だよ。お客さんが途切れた時にさっと屈んで一口飲んでる。途切れないときはお客さんに一言断りを入れて飲む人もいる。でも文句を言う人なんてみないよ。「水分とらないとね」「大変ねー」と気にかけてもらえるくらいだよ。
室内とはいえ2、3時間も水分とらないで夏場を過ごすとかありえないよ。+19
-0
-
353. 匿名 2019/08/07(水) 09:15:34
水飲むなとかトイレ行くなとか糞ルール+18
-0
-
354. 匿名 2019/08/07(水) 09:18:03
カインズホー◯で短期アルバイトしてたんだけど、レジで、水分補給するようにって言われてペットボトルとかタンブラーを持ってくるように言われてたけど、全く客足が途切れず3時間飲めなくて死にそうだった。
客が途切れなくて水分補給不可能な場合もあるね。ちなみにトイレにも行けなかった。レジを交代する時しか行けなくて、すごい速く戻ってきたのに、次のレジのおばさんに嫌味言われた。1分くらいしかかかってないのに。
水分補給とトイレくらい最低限保証しろ‼︎+30
-0
-
355. 匿名 2019/08/07(水) 09:20:31
>>315
きっと虚をつかれた思いがしたんだねw+23
-0
-
356. 匿名 2019/08/07(水) 09:21:17
うちの旦那は田舎の公務員だから仕事中の水分補給禁止だわ
トイレ行くのもホワイトボードに時間書かないといけない
日本人ってホントすごいよね+17
-2
-
357. 匿名 2019/08/07(水) 09:23:26
それなりに高いお金出してんならいうこともあるかもだけど
そもそも日本の賃金って安い部類に入るんだよね?
安い金叩きつけて思うように使い放題できるとか考えてる方が頭おかしいよ+5
-0
-
358. 匿名 2019/08/07(水) 09:24:20
>>139
なんだトイレかぁっていうふうに乗客も寛容だと良いよね。生理現象は仕方ないし、お互いに寛容な世の中になって欲しいなぁ。+85
-0
-
359. 匿名 2019/08/07(水) 09:25:29
>>328
そこで出会いがあるかもね
買い物とはいえ仕事してる男性ってかっこよく見えるし+1
-5
-
360. 匿名 2019/08/07(水) 09:26:46
>>13
運転手が飲み物飲んでる所晒したところで、恥かくの晒した方なのにね。
運転中に飲み物飲む事が如何なものかって、言ってて恥ずかしいと思わないのかなあ…+65
-1
-
361. 匿名 2019/08/07(水) 09:27:01
クールビズでネクタイしません、帽子かぶりません
とかいちいち張り紙いらないよね~+7
-0
-
362. 匿名 2019/08/07(水) 09:27:48
>>351え…ほんとに意味わかんないの…?+2
-11
-
363. 匿名 2019/08/07(水) 09:29:00
>>4目の前で見たら引くかも………ごめん。
+3
-193
-
364. 匿名 2019/08/07(水) 09:29:16
サイパンに旅行行った時バスの運転手が運転中ビール飲んでたのはびびったけどね。+10
-1
-
365. 匿名 2019/08/07(水) 09:30:00
3時間レジきつい
うちは他のパートさんが気にしてくれてて途中でお茶飲んでおいでって変わってくれて行きやすいけど、自分からは言いにくい。
それにわざわざ休憩室に行く時間無駄だよなーと思う+8
-0
-
366. 匿名 2019/08/07(水) 09:31:47
>>152
老人っていうか、退職した人に多くない?
視野が狭くなってるっていうか、自分が働いていた時代の常識が今でも常識だと思ってるの。
+21
-0
-
367. 匿名 2019/08/07(水) 09:32:01
すぐ老害とかクレーム老人って決めつけて書いてる人居るけど、今結構常識ないの若い人だよ。電車で酒飲んでクレームした夫婦、公園に男の人が座っただけで通報するキチガイババア。電車やバスの運転中に運転手が水分補給しててもクレームする、またインスタに載せる、こんな文章出さないと一部のバカに伝わらず水も飲めないとか可哀想+13
-2
-
368. 匿名 2019/08/07(水) 09:33:24
>>361
貼り紙しないと分からない、伝わらない人も居るのよ実際+7
-0
-
369. 匿名 2019/08/07(水) 09:35:18
30年前位は普通にバスの運転手さん缶コーヒーとか飲んでたよ。
昔だからかな。いつからそんなにうるさくなったんだろう。+13
-0
-
370. 匿名 2019/08/07(水) 09:35:53
お店なら水分補給するときは裏に行って見えないようにもできるけど
運転手さんはそうもいかないからね+13
-0
-
371. 匿名 2019/08/07(水) 09:36:26
>>351
仕事だからね、プライベートならピンクでも色つきでも勝手にすりゃいいけど、わざわざ仕事中に自分で持ってったピンクのマスクわざわざするとかうけるわ何がダメかも理解できてない仕事中にわざわざマスクで個性出さなくていいからw+5
-12
-
372. 匿名 2019/08/07(水) 09:38:04
運転しながらポテチやらチョコやら食べまくってるならびっくりするけど、飲み物は空気吸うのと同じ位の感覚だった。運転中に脱水おこして体調崩して事故おこされる方が怖いでしょ。DQNが目が合ったとかイチャつけるのと同じレベル。
+11
-0
-
373. 匿名 2019/08/07(水) 09:48:11
>>36
毎日お疲れ様です。
私も販売業です。(眼鏡屋)
1客平均1時間ぐらいだし、長いと2時間ぐらいかかる。昼ごはん食べれないことも多々ある。
しゃべってると喉カラカラになるし、トイレも行きたくなるけど我慢。
合間でサッと水分補給できればいいんですけどね…
バスの運転手さん含めサービス業の方も、気を使わないで水分補給できる世の中になればいいですね。+42
-0
-
374. 匿名 2019/08/07(水) 09:50:40
えー水分補給ぐらいするっしよ!
接客だけど、普通にかくれて飲んでますよ
運転手なんかいちいち見てないから飲めばいいじゃん。運転手をガン見してる人いるなら、そいつやばすぎ😱+5
-0
-
375. 匿名 2019/08/07(水) 09:52:27
>>371
でも、ピンクならまだいいと思うけどな~黒はなし!+18
-0
-
376. 匿名 2019/08/07(水) 09:53:35
美容部員してます。
接客してるとすごく喉も口も乾くので、
時々しゃがんでこそこそ水分補給してます。
些細な言動でもクレームになるし、
どんな不条理なクレームでも会社的には
お客さまの意見を尊重するので、
見つからないようビクビクしながら飲んでいます。+10
-0
-
377. 匿名 2019/08/07(水) 09:56:13
デパ地下勤務。
それなりに声出ししなきゃいけないからのどかわくし暑いし人の流れ多いから埃っぽいしで時々水分補給するけど、時々催事で隠れて飲むようなスペースがない所に立つ時があって、そういう時は見えちゃうから先輩にペットボトルカバーつけるかラベル剥がすかした方がいいよって言われた。
何飲んでるかわざわざ見てクレーム入れるような人がいるからって。
百貨店って「高い商品買ってる」的な自称神様な客が結構いるんだよね。宝石売り場とかじゃあるまいし、デパ地下商品なんて言うほど高くねーよ、だわ。
+14
-2
-
378. 匿名 2019/08/07(水) 09:57:31
何に対しても苦情言う人いっぱいいるからね。。+4
-0
-
379. 匿名 2019/08/07(水) 09:59:02
こんな異常気象、飲まなきゃ死ぬって。。なぜ文句言う人がいる!?+10
-1
-
380. 匿名 2019/08/07(水) 09:59:42
>>293
私はだけどマスクをしながら話し続けると唇の動きにマスクが擦れて吐息で湿った産毛のような毛羽が立ち鼻の穴にあたってむず痒いしマスクがずれて鼻が丸見えか、どんどん上に上がって目が隠れそうなのでインフルが流行っている冬でもやりたくないから、ちょうどいいんだけど、
さすがに清算の時に至近距離でマスクをしてなくて口も隠そうとせずに真っ直ぐこちらへ咳、くしゃみを何度もかけるお客のが去った後には、まだ病原菌が漂っていそうで急いでマスクをするけどね。+0
-0
-
381. 匿名 2019/08/07(水) 10:00:46
昔は運動中に水分禁止だったらしいけど誰がこんなルール決めたんだろ+7
-0
-
382. 匿名 2019/08/07(水) 10:01:35
>>139
バスの運転手さんはほんと大変そう
+47
-0
-
383. 匿名 2019/08/07(水) 10:01:44
>>293
想像力というより嫌がらせかと思ってしまった!+2
-0
-
384. 匿名 2019/08/07(水) 10:05:09
10年前にはメガバンクの支店長が、お酒飲んでいたんだよー!?さすがに密告してやめたけどね。まだどこかの支店長にいるわ+0
-0
-
385. 匿名 2019/08/07(水) 10:07:07
>>181
それは発車前のとまってる時?
それなら別になんとも思わないかな+5
-3
-
386. 匿名 2019/08/07(水) 10:07:25
これだけ毎日熱中症に注意って言われてたり熱中症で亡くなる人のニュースもやってたりするのにね
自分のクレームのせいで誰かが熱中症で亡くなるかもって思わないのかな?腹が立つわ!+8
-0
-
387. 匿名 2019/08/07(水) 10:08:24
>>263
だよね。
お菓子も食べながらならともかく
熱中症予防の飴はいいけどね。+5
-0
-
388. 匿名 2019/08/07(水) 10:19:12
私は書いてあった方がスッキリしていいな。
学校に水筒持って行く世代じゃないから
運転以外のことをしてると一瞬「?」って思うかもしれない。
貼り紙1枚ですべて収まるなら、貼る方がいいと思う。+2
-10
-
389. 匿名 2019/08/07(水) 10:23:03
>>257
飲食は無いけど、工場とか倉庫とかたまに持ち込み禁止な所があって、じゃあ好きに飲みに行けるのかというとそんな事も無い現場があるわ。
大きな会社はそんな事ないけどね。
+7
-0
-
390. 匿名 2019/08/07(水) 10:23:39
>>227
座っては重いもの2Lペットボトルや6缶パックのビール等々、幾つもあるとカゴからカゴに移すのに上半身や腕ばかりに異常に力がかかりそうてかえって疲れそう、しっかり足を踏ん張って力を分散しないと!+1
-1
-
391. 匿名 2019/08/07(水) 10:27:09
>>388
私もBBAで水筒持っていく世代ではないけどさ、これだけ暑くて熱中症の事も散々メディアでも騒がれているのに職務中に飲んでいる人がいたら違和感あるの?
自分は飲みたい時に水分補給するのに職務中は飲むなっておかしいよ。
熱中症はその場で意識がなくなる事は勿論だけど、その後も体へのダメージが残る場合もあるからね。+12
-0
-
392. 匿名 2019/08/07(水) 10:30:53
日本人ってこんなに
レベル低かったっけ?
叩きすぎでしょ+7
-0
-
393. 匿名 2019/08/07(水) 10:30:58
>>377
水分補給はいいけど
客をバカにする必要ある?
+0
-9
-
394. 匿名 2019/08/07(水) 10:32:12
>>11
わたし、バスの運転手さんにも消防隊員にも警察官にも学校や幼稚園の先生にもガンガン水分補給をして熱中症対策してほしいけどな。
そんなおかしな人がいるんだ。
どこかで頼りにしてて、倒れたら困るのにね
+129
-4
-
395. 匿名 2019/08/07(水) 10:34:09
>>11
救急隊なんて、クーラーつけずに熱中症になった家に行くんでしょ。
考えただけでも苦しい。
交差点で止まってると救急車2台通過するのもよく見るし。+95
-0
-
396. 匿名 2019/08/07(水) 10:35:00
運転席って、前からの日差しですごく暑いよね。水分補給しっかりして体調管理するのも仕事のうちだよ。たくさんの人の命を預かってるんだから。
何か業務をサボってるワケでもなく、運転席で前向いてサッと飲んでるだけだよね?
それを覗いていちいちクレーム入れるなんて、普段から世の中のいろんなことに対してイライラしてそう。
普通に考えて、運転手さんも水分摂らなきゃねって、なんで思えないんだろう。
この異常な暑さで熱中症に要注意なんて誰もが知ってるのに、客の私の前で水分補給なんかするなっていうあなたの傲慢さと想像力の欠如こそ、いかがなものかって感じ。
+6
-0
-
397. 匿名 2019/08/07(水) 10:35:52
「貼り紙を掲示してから、そういった問い合わせはなくなった」
なら、貼る意味があったって事だよ。
「ここまで書かないといけないの?」の答えは出てる。
みんな丸く収まって最良の結果なのに
貼ったことに疑問を抱いてクレーム付ける必要ないよ。
+6
-3
-
398. 匿名 2019/08/07(水) 10:36:10
一瞬飲むだけも許されないの?
倒れられたりして事故にあったら、とりかえしつかないよ。+9
-0
-
399. 匿名 2019/08/07(水) 10:41:31
>>178
そうそう、一部のバカが発信力旺盛なんだよな
+11
-0
-
400. 匿名 2019/08/07(水) 10:41:42
>>251
事件は現場で起きてるのに!+4
-1
-
401. 匿名 2019/08/07(水) 10:42:27
>>8
それらの人々は年中無休で頭沸いてるからなあ+33
-0
-
402. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:22
だったら自分は休憩以外は一切水分摂るなよ
一日中仕事でバスに乗ってるのに水分補給も
出来ないとか、ロボットじゃないよ、人間が
運転してるの。
同じ地元民として、こんなバカな苦情入れる人が
居るとか情けないわ。+14
-0
-
403. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:00
貼り紙あってもコーヒーやノンアルならクレーム来る。
(利尿作用があって水分補給にならない)+2
-7
-
404. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:24
>>391
だよね。運転手さんは休憩室でササっと飲んでくるとかできないんだから、そこで飲むしかできないじゃんね。当たり前の行為。
運転手さんも、倒れないようにちゃんと飲んで下さいねって思うだけ。
でもそれを、一瞬?って思う人って、いるんだね…
運転手さんだって人間だよ。+14
-0
-
405. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:14
職場で真夏にペットボトルから一口お茶を飲んで
さっとペットボトルしまった人がいたんだけど
常時いちゃもんつけてる自称サバサバ女が
仕事中にそのことでいちゃもんつけて
いちゃもん聞かされた人は業務が出来なかった
お茶飲むのにかかった時間数秒だけど
いちゃもんによる数十分の一種の業務妨害
自称サバサバ女駆除してほしい
+21
-0
-
406. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:16
ビックリしたー
運転手が乗客のお年寄りに飲ませるのかと思った
+3
-2
-
407. 匿名 2019/08/07(水) 10:48:18
>>351
衛生的なイメージかどうかじゃない?
+3
-2
-
408. 匿名 2019/08/07(水) 10:49:12
自分の働いてる介護施設もナースコール対応用のPHSや利用者のバイタルなど入力する為にiPad使って業務するんだけど、仕事中に携帯使ってるやらタブレット使ってるってクレーム来てから張り紙してある
水没しないように首からぶら下げ用のストラップにまでクレーム来たから外して落とさないように気をつけてる+17
-0
-
409. 匿名 2019/08/07(水) 10:50:49
このツイート思い出したわ!
+10
-0
-
410. 匿名 2019/08/07(水) 10:50:49
クレームが来たからじゃなくて、クレームの内容が正しいかどうかだよね。
究極的には裁判で争って問題ないことなら、クレームは無視すればいいのよ。
+8
-0
-
411. 匿名 2019/08/07(水) 10:54:00
>>168
日本人のコメから日本語勉強すんな
在日クソナマポ泥棒+2
-4
-
412. 匿名 2019/08/07(水) 11:01:30
日本って堅苦しい…+3
-0
-
413. 匿名 2019/08/07(水) 11:02:29
>>363
>>4
あんたらのような人がいるから...
ってトピです。+240
-0
-
414. 匿名 2019/08/07(水) 11:06:13
頭おかしいクレーマーいるからな〜そんな奴らは韓国行ってみたらいい!普通に店内でお昼食べたり、携帯いじってるからね!笑+3
-0
-
415. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:20
中学生の頃の部活で
1年生は水飲んじゃダメ!を思い出した…
バスケ部とバレー部
体育館でサウナみたいな中よく生きてたよ+15
-0
-
416. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:31
こんなの文句言うなら生保の馬鹿な連中の苦情を入れろや。
そうすれば生保も見直されるわ!+2
-0
-
417. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:47
これツイッターでも話題になってたけど、ほとんど全員「飲むべき。クレーム入れる方がおかしい」って意見だったよ。
でも中には「業務中なのにサボるのを容認するのか」「警察は税金で給料貰ってるのに、その時間働かないのはおかしいだろ」みたいな意見もあった。
クレーム入れる馬鹿はこんな考えなのか、って思ったわ+18
-0
-
418. 匿名 2019/08/07(水) 11:23:07
接客業なんだけど、カウンターに1人しかいない時、周りに人がいないのを必ず確認して水を飲むようには気をつけているんだけど、そういう時に限って客が来る。皆笑って「いいよ、いいよ飲んで!」と促してくれるけどそういう世の中にそう言った人が増えてくれるといいな。さすがに客の前では飲まないけど、言葉があるだけでもありがたい。
因みに前の職場では飲食は基本的に禁止でした。クーラーのない暑さの中に1人で放り出された。
+10
-0
-
419. 匿名 2019/08/07(水) 11:24:09
バイクの配達の人が、真夏に日陰にバイク停めて水飲んでたらクレーム。
上司から「クレームが来たので、業務中は水を飲まないように」と通達があった、という話をネットで見た。
↑これクレーマーよりも上司が一番馬鹿。
思考停止なのか、クレームの内容も考えず「指摘されたから禁止しなきゃ」って。
日本はもうちょっとスルースキル高めてほしい+22
-0
-
420. 匿名 2019/08/07(水) 11:25:27
>>119
ずいぶん前だけど当時70代だった祖父母、北海道在住なんだけど夏場にストーブたいてたの思い出した
その年は確かに冷夏で長袖必須だったけど南関東在住超寒がりの私でさえ流石にストーブはないわと思ったからびっくりした
でも半同居の伯父家族や一番かわいがってる孫であるイトコが何言ってもダメらしかった
今年、避暑地に全くなってない避暑地で年配の方が炎天下で柴犬を散歩させてたの見かけた
記憶の中の気温と自律神経が狂った体感で生きてるんだろうけどご家族も止めるのが難しいんだろうな+8
-0
-
421. 匿名 2019/08/07(水) 11:25:37
百貨店で働く者ですけど水分補給駄目ですね。お客様からというか先輩から白い目で見られる。東日本大震災以降、それを理由に冷房効かせてなくて(電気代をケチってる)日によっては売り場が32℃になるのに…。
毎年誰かが倒れる。これってマスコミとかに誰かがたれ込んだら凄い事になると思うんだけど何も対策しない。+12
-0
-
422. 匿名 2019/08/07(水) 11:38:05
>>419
自分の頭で考えられないバカだよね
+4
-0
-
423. 匿名 2019/08/07(水) 11:39:52
>>421
先輩が言ってるだけなら、もっと味方つけて変えたら?
+0
-0
-
424. 匿名 2019/08/07(水) 11:40:03
>>421
ほんと、デパートとかイオンとか、
なんであんなに暑いんですかね?
ライトとか試着室とか・・・
客ですけど体調に異変を感じて
食品売り場の階に避難したことあります。
無風なんで日陰の外とはまた違う辛さ。
東日本の後からですけど、
ここ数年はただの節約だろうなと思ってました。+7
-0
-
425. 匿名 2019/08/07(水) 11:48:30
「乗務中に飲食はいかがなものか」
仕事中に飲食を禁止されてた人が、自分を基準に他人を批判してるんでしょ。会社が違う、状況が違う、時代が違うとか関係なく、一律で「飲食は禁止だよね」って自分のケースを押し付ける。
批判する人は必ず、自分が基準。+7
-0
-
426. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:04
飲食業やってるけどさ上の方達が水分摂れって口を酸っぱく言ってるよ!
この暑さで水分補給すんなって言ってる奴ら鬼畜だろ+6
-0
-
427. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:42
これ、地元のバスで見た時に悲しくなったわ・・・
水分補給くらいいいじゃないね
昔から夏に限った話じゃないけど運転手が意識をなくして
運ばれたって言う話を聞くから安全に運行してもらうために
薄着に水分補給なんかの体調管理は大事だと思う
文句言ってる奴は運動中に水分補給はするなって言うクソ脳筋のなれの果てでしょ
殺人予備軍みたいな思考だしそんなバカは放置でいいわ+8
-0
-
428. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:51
>>123
バスの中って飲食禁止なの?この前ブタメン(ミニサイズのカップ麺)食べてる中学生ぐらいの男子がいたんだけど!+0
-1
-
429. 匿名 2019/08/07(水) 11:53:49
お酒じゃなかったら仕事中に飲んでても全然気にならないし体のために飲んでください!と思うけど腹立つ人が一定数いるんだね。理解できないや+7
-0
-
430. 匿名 2019/08/07(水) 11:56:12
書かなきゃいけないよ
こないだのJRの運転士さんが乗客の目を気にして水飲めずに熱中症になったりとかいい例
コンビニや自販機に行く消防士や警察官や自衛隊にクレーム入れる暇で頭がおかしい人がいるからね
てか、電話かかって来ても水は飲みます運転士も人間ですって毅然としてればいい+10
-0
-
431. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:40
>>408
そんな理不尽なクレームのためにこっちが変えるのおかしくない?
+12
-0
-
432. 匿名 2019/08/07(水) 12:08:30
>>36
服の販売でも、お話の長いお客さん接客して、やっと帰られた~と思っても、すぐ声かけられてになると、ざらに3、4時間はトイレも、水分補給しに売り場離れることも出来ない。血糖値下がりやすいから、水分も取れず、昼ご飯が4時とかなってくると、本当にめまいしてくる。水分取れず、トイレいけないのが続くと膀胱炎になることあるし、もう拷問。
+31
-0
-
433. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:03
そんな事言って、
運転士さんが運転中に倒れて、事故がおきたら
どうするんだろうね。+6
-0
-
434. 匿名 2019/08/07(水) 12:13:44
>>371
性格悪すぎるよおばさん+5
-1
-
435. 匿名 2019/08/07(水) 12:14:12
>>7
カラカラの口だと臭くなって、却って客にとって迷惑なんだと言うことを、店側が知っておくべきじゃないかな。+102
-0
-
436. 匿名 2019/08/07(水) 12:15:52
よく海外行くんだけど、皆日本ほど真面目に働いてないよ。同僚とずっと喋ってる人も、鼻歌歌いながら働いてる人もよく見る。
グアムの税関のおばちゃんが手元にクッキーか何か隠し持ってて、サッと何回も食べてたのも気付いてるw
水飲むだけでこれだけ騒ぎになる日本って、海外から見たら異常かもね+6
-1
-
437. 匿名 2019/08/07(水) 12:16:35
水分補給、体調管理で当たり前のことなので、
毅然とししてればいいと思う。
車の運転席、エアコンかかってようと
さんさんと陽が当たって脱水なりそうよ。
+2
-0
-
438. 匿名 2019/08/07(水) 12:19:18
>>371
普通に言えばいいのにネチネチ言ってキモいよ
+2
-2
-
439. 匿名 2019/08/07(水) 12:20:52
>>20
根性論の老害+6
-0
-
440. 匿名 2019/08/07(水) 12:21:47
>>367
自分がババアだから老人擁護したいのだろうけど、クレーム多いのは圧倒的に中年以降の老害でしょ+3
-2
-
441. 匿名 2019/08/07(水) 12:23:34
逆に熱中症で意識朦朧として事故しても水分補給しろよってクレームするんだろうなあ。
なにを考えたらそんなクレームするんだよ…なにも考えてないからするのか。+2
-0
-
442. 匿名 2019/08/07(水) 12:25:19
>>424
電気代を考えると売り場面積によるますが1日で数百万円の電気代です…。たった1日で。なので「節電」や「環境問題」という名目でクーラーをあまり効かせないのです。
暑いって言う苦情をバンバン入れてください。そこら辺の従業員に言うのではなく本部や館の店長(建物内で1番偉い人。電話出してくれないかもだけど)にどうか入れてください。
どんな時代であれ、人としてまともに生きるんだったら接客中、仕事中でもトイレや水分補給は行ってもいいと思います。日本はおかしな事に洗脳されてる。+8
-0
-
443. 匿名 2019/08/07(水) 12:26:05
>>359
気持ち悪い考え方…w
+4
-0
-
444. 匿名 2019/08/07(水) 12:26:53
>>423
お客様に言われた方がまだ心情的に許せる。
同じところで働く人に言われると本当キツいよ+6
-0
-
445. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:05
ハンドル握ってないとヤバそうなタイミングなら不安になるけど、信号待ちにさっと水分とるくらいよくない?
なんかキリキリしてる人が多いよね。+3
-0
-
446. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:37
共産党地獄+0
-0
-
447. 匿名 2019/08/07(水) 12:31:07
>>311
給油せずどーやって走るんだ…バカなんだろうね!
疎遠バンザイ!+66
-0
-
448. 匿名 2019/08/07(水) 12:33:16
トピずれだけど、おばちゃんがバスの運転手が蚊に刺されてるのみつけて、首と腕に薬を塗ってあげてて驚愕した笑
息子みたいなもんだからとかいって。都内だよ!頼むから運転中やめて!と思った。
運転手もおばちゃん強引でされるがまま。マイクの音声入ってるのにありがとうございますとかいってるし笑+3
-0
-
449. 匿名 2019/08/07(水) 12:33:40
すぐクレームつける奴ってどういう人生歩んで、そんな性格に成長したんだろうね?+3
-0
-
450. 匿名 2019/08/07(水) 12:34:00
>>307
えー!
ダメな理由ってなんなんだろう…?
子供から目を離しちゃダメって意味なら、交代でやるとか、小さめの水筒を常に携帯とかやりようがあるだろうに。
先生が倒れる方が困りますよね。
水分補給できるようになったみたいで良かったです。+37
-0
-
451. 匿名 2019/08/07(水) 12:34:11
ここまで書かないといけないの?悲しい…
は?って感じ
こんな張り紙1枚で面倒なクレーム避けられるなら貼るべき
+4
-3
-
452. 匿名 2019/08/07(水) 12:34:12
>>322
去年開会式行きました。
猛暑の去年、100回大会だったこともあり、当時、皇太子だった天皇陛下と雅子さまもいらっしゃいました。
始球式は松井秀喜さんで、松井目当てに行ったんですが、開会式の途中にも水分休憩があり、選手は全員脇に下げていたペットボトルで水分を取り、観客も松井も飲んでました。
天皇陛下まで飲んでいるは見えなかったですけど、陛下がいらした状態でも、みんな水分補給は必須でした。+16
-1
-
453. 匿名 2019/08/07(水) 12:35:30
近所のスーパーが年中レジ店員が隙を見て水分補給してるけど、何も思わない。
水分補給で文句言うやつって何なの?
ポテチばりばり食ってるわけじゃないんだから。+23
-1
-
454. 匿名 2019/08/07(水) 12:36:15
>>358
たまにどうしようもなくお腹を下す自分としては、運転士さんみたいな持ち場を離れられない職の人はどうするのかと思ってました。
優しい人たちでよかった。+26
-0
-
455. 匿名 2019/08/07(水) 12:36:43
水分補給をマメにして体調管理をきちっとし
安全にお客様を乗せるってことこそプロ意識だよね
飲食せずに熱中症でぶっ倒れて事故ったらどうする+12
-0
-
456. 匿名 2019/08/07(水) 12:40:10
>>432
デパ地下もそんな感じです。
進物売場だと話し込むことも多いし、持ち場を離れられないし、人数もギリギリだし。
夕方までトイレも行けないっておかしいよね。+16
-0
-
457. 匿名 2019/08/07(水) 12:41:27
そういうクレームつける人って、警察官は警察官、救急隊員は救急隊員、運転手は運転手でしかないと思ってるんだろうな。目の前のことしか見えてない。
その職業である前に人間であることをわかってない。+19
-0
-
458. 匿名 2019/08/07(水) 12:42:15
>>349
ダメって言われてた世代ほど、あれはヤバイってわかってるからね…。
知り合いの元野球部の方も、少年野球チームの熱中症対策が杜撰すぎて辞めさせてたよ。
このチームではいつか死ぬって。+12
-0
-
459. 匿名 2019/08/07(水) 12:45:25
エアコン点いてても運転席は暑いよね
窓に囲まれてるし、ドアの開閉が頻繁にあって
その中で集中力切らさないで運転するって大変だと思う
近年の暑さはもう熱帯と一緒で、晴れたら35℃を超えるのは当たり前だもんね
熱中症は防げる疾病なんだから、水分補給は是非して欲しい
乗客の命を預かる運転手さんは特に
+6
-0
-
460. 匿名 2019/08/07(水) 12:45:50
なんだか生きにくい世の中になってきてるよね
今の時期は特にだし、日常での水分補給なんて当たり前の事なの
それにいちゃもんつけるんですかね
接客真っ最中に急に飲まれたらびっくりするけど(笑)+10
-0
-
461. 匿名 2019/08/07(水) 12:47:03
>>6
私もサービス業ですけどありえない!
みたいなヤツね笑+35
-0
-
462. 匿名 2019/08/07(水) 12:47:31
気にせず飲んでください。
運転中倒れる方が心配です。+10
-0
-
463. 匿名 2019/08/07(水) 12:49:16
>>451
問題を解決した貼り紙に対して
「こんなの・・」って逆クレームする方が面倒くさい人だよね。+0
-0
-
464. 匿名 2019/08/07(水) 12:50:45
アホが気軽に書き込んだネットの意見を、皆んなの意見としていちいち取り合ってるのが悪い
TV業界も含めて+6
-0
-
465. 匿名 2019/08/07(水) 12:52:23
むしろバスの運転士さんに差し入れ渡したことある。夜行バスだけど…寝ないで欲しい気持ちも込めて缶コーヒー渡した。すごく喜ばれた!+9
-0
-
466. 匿名 2019/08/07(水) 12:53:42
無線とって話して、片手運転だ!とかクレーム言う婆もいる。
片手運転で法律違反なら、そもそもバスに無線なんかつけないよ…。+11
-0
-
467. 匿名 2019/08/07(水) 12:54:23
運転中や接客中に飲むのは論外だけど、水分補給は好きに取れる環境であるべき。
何年、気温も湿度もあがっているなかで、昔は〜とか比較すること自体おかしい。
働いてくれている人がいるから、私たちが生活出来るとみんなが「お客様は神様」思考は捨てるべき。+7
-0
-
468. 匿名 2019/08/07(水) 12:55:36
ガル民の皆さんは
「水飲むくらいなんともない」
だからこんな張り紙はするべきではない、という意見でしょうか?+6
-0
-
469. 匿名 2019/08/07(水) 12:58:53
>>45
バス業界のものですが、仕事中って意外と気が張ってるから不思議とトイレ行こうって思わないものです。あと、どれだけ飲めばヤバイとか把握してます。
明日は混む日だな〜とか思ったら、場合によっては前日から水分控えたり…。
だいたい終点で終わって、さっとトイレして、また出発〜と言った感じです。+3
-1
-
470. 匿名 2019/08/07(水) 13:01:55
コールセンターで働いてたときにどんな電話(変態電話や頭のおかしい人からの電話でも大事なお客様かもしれないかららしい)でも絶対にこちらから切ってはいけないっていうルールがあったんだけど、
同じルールのセンターで働いてる人がキチガイからの電話を何時間も対応しなければならずに昼過ぎて夕方になって失禁したって体験談をを読んだことがある。
人権ないよね。+10
-0
-
471. 匿名 2019/08/07(水) 13:05:17
去年水を飲むと途中でトイレに行きたくなるからと飲まずに運行して脱水症状になった運転手さんがいて気の毒になった
どんなに気をつけていても熱中症などで体調を崩す運転手が少なからずいます
水分補給もトイレ休憩も生理現象だし、どんな職業でもお互い思いやりの心を持って接したいですよね+10
-0
-
472. 匿名 2019/08/07(水) 13:13:49
>>442
むしろ百貨店なら、冷たいおしぼりとか欲しいわと思ってしまう。安さが売りの美容院ですら、カット1000円なのに冷たいおしぼりくれるし。
あと外商レベルではないけどまあまあ買うお客さんには、立ち話よりも椅子でも出して一緒にお茶でも飲見ながら服とか見立てて欲しいわ。
+6
-0
-
473. 匿名 2019/08/07(水) 13:16:24
日本は湿気のせいで陰険BBAが繁殖しやすいからねー
ルール・マナーを守らない人が嫌いgirlschannel.netルール・マナーを守らない人が嫌いプラスチックのゴミを汚れたまま捨てる人や、片膝をあげて食事する人、昼食の時間を守らない人…大嫌いです。 自分でも頭が固い方だと思います。 同じような人いませんか?
+3
-0
-
474. 匿名 2019/08/07(水) 13:25:32
>>435
本当にその通り!!+19
-0
-
475. 匿名 2019/08/07(水) 13:25:33
デスクでペットボトルのお茶少し飲んだだけで
仕事中なのにお茶飲んでる!って激怒してた
ジサバのBBAがいたんだけど
接客業ならお客の目もあるだろうけど
接客業ではないのに意味不明だわ
お茶飲むなら休憩中、もしくはロッカー室で飲むように怒ってたんだけど、ロッカー室までいったらそれはそれでサボってるって言うし面倒くさいBBAだわ
+9
-1
-
476. 匿名 2019/08/07(水) 13:27:54
うちの主人は市のゴミ収集の仕事をしていますが、仕事終わりに収集車でコンビニに寄っていたところ、仕事中にコンビニ使うなと市民の方からクレームが入り今ではコンビニ禁止となっています。
水筒、ペットボトルを収集車に持って乗り込んでも足りないそうです+19
-0
-
477. 匿名 2019/08/07(水) 13:29:28
>>458
そういう意味不明な無意味に辛いこと強要されてた世代って
結局潰されてきたよね
スポーツとかでも上の世代の感情論で潰されてきた
人数多くてただでさえ苦労する世代だったのに+8
-0
-
478. 匿名 2019/08/07(水) 13:35:04
高齢者がこういうクレーム入れてくるんだよ。
もう日本の夏は、昔とは違うってこと全く理解してない。死人がこれだけ出てるのに。
だから、クーラーももったいないといい、実際熱中症で死ぬ。+6
-0
-
479. 匿名 2019/08/07(水) 13:36:43
>>7
私達が学生の頃はアルバイトしてた時水分とったらダメだった
接客業だし、お客様と話してたり
立ち仕事だと喉乾くんだよね
隠れてこっそり飲んでた
今では部活でも水分補給当たり前に知識変わったけど
昔の大人は水分補給はたるんでる証拠だみたいな考えだった
だからバスの運転手さんが水分とってる姿が年配の人から見るとサボってるように見えてしまうから
年配の人が苦情いうんだろうね
+72
-1
-
480. 匿名 2019/08/07(水) 13:41:46
クレーマーに年齢は関係ない。どの世代でも必ず居る
相手にするから調子に乗るわけで、一喝するくらいで丁度良い+5
-1
-
481. 匿名 2019/08/07(水) 13:42:38
前にパートしてたスーパー、安いお店だから行列が絶えなくて朝の10時から19時までのフルタイムの中でお昼休憩の1時間、10分休憩、夏場だけ飲み物休憩1回以外は水分取ること許されないところだった。
レジの中での水分補給は一切禁止。
理由は混んでる時にレジで水分取るとお客様のクレームになるから。
こんなに熱中症とかで亡くなった人のことがニュースになっても、なおこんな頭おかしいクレーム付けてくるとか殺人幇助と変わらないとおもう。+9
-0
-
482. 匿名 2019/08/07(水) 13:45:06
こんな事を言うのってどうせ思考の凝り固まった老人でしょ。
「いかがなものか」っていう言い方も上から目線で「こんな事してもいいの?私みたいな立派な人間は良いと思わないけど、あなた方はこれを良しと思えるの?へ~?本当に?ちゃんと考えた方がいいよ。」って感じで嫌いだわ。
こういう古くさい思考しかできない人が多い世代がいなくなったら、こういう部分はもっとゆるくなるよね。今の若い人達は海外旅行にもいろいろ行ってるだろうし。海外じゃ大抵飲み物なんか普通に飲みながら仕事してるけど、不快に思った事なんかない。+6
-0
-
483. 匿名 2019/08/07(水) 13:53:06
どうせ、元気なジジババでしょ!
この間も大声で今の若い子は!とか騒いでて、
若い子の年金で暮らしてるくせに。。
白い目で見られてたわ。。
じゃ。バスなくなったらどーするの?
困るのジジババでしょ?
なんでもかんでも文句言わないと気が済まないのよ。
ヒマだから。
一番元気なのジジババでしょ。
ボランティアでもしたらどーよ?って思うわ。
働く人が水のむの当たり前でしょ?
ジジババは不死身だから、
井戸端会議が数時間に及んでも死なないけどさ。+4
-0
-
484. 匿名 2019/08/07(水) 13:54:10
>>52
警察官がコンビニに行って買い物するのはサボってるどころかちゃんと仕事してるよね!
エロ本を買ってたのなら流石においおいって思うだろうけど…
警察官がちょこちょこ行く所は万引きが減るから店側としても助かるんだよね+38
-1
-
485. 匿名 2019/08/07(水) 14:04:03
先程食事した際気になること(ジュースがぬるい)をスタッフに告げたら「へぇ~そうですか、わかりました」と言われた。罵声を飲み込んで店を出て、速攻クレームメール。ざけんなモ○バーガー💢+0
-4
-
486. 匿名 2019/08/07(水) 14:19:05
こういう理不尽なクレームには毅然と反論してもいいと思う。甘んじて飲み込んできた結果が今の現状を生んでるという背景もある。
いい意味でもっとみんなが他人のやる事に大らかでいたいわ。+9
-0
-
487. 匿名 2019/08/07(水) 14:19:53
>>226
することないからだよね
働けよ!
+12
-0
-
488. 匿名 2019/08/07(水) 14:25:35
外出すんなよもう+5
-0
-
489. 匿名 2019/08/07(水) 14:26:15
今日マックスバリュー行ったら、放送で補給タイムなのでご理解宜しくお願いしますって言ってた。+7
-0
-
490. 匿名 2019/08/07(水) 14:28:14
クーラーさえつけてりゃ熱中症にならないと勘違いしてる人が叩くんだろうなあ
水分・塩分取らないとだめですよ+7
-0
-
491. 匿名 2019/08/07(水) 14:34:57
これと似たような話で、真夏に外で勤務してる警察官がペットボトルでお茶飲んでたら通報されたってさ。
ほんまクレーマーってアタマおかしいよね。冬にスタバのコーヒー片手に、とかじゃないんだよ?真夏の屋外だよ?水分とらなきゃ死んじゃうじゃん。+9
-0
-
492. 匿名 2019/08/07(水) 14:38:16
客はバス内でガボガボ飲んでたまになんか食ってるやつもいるのになー!+11
-0
-
493. 匿名 2019/08/07(水) 14:42:07
オーストラリア旅行した時に、バスの運転手さん湯気の出たマグカップ持参してたよw
さすがにタンブラーとかにしようよとは思ったけど
どんな職種の人も好きなときに水分補給出来ると良いよね+7
-0
-
494. 匿名 2019/08/07(水) 14:43:58
何でもかんでも書かなくちゃいけないの?
悲しいわ。+5
-0
-
495. 匿名 2019/08/07(水) 14:48:19
こういうの貼っとかないと
暇なクレーマーが、仕事中に飲み物飲んでる!許せない!サボってんだろ!って
顔真っ赤にしてクレーム言ってくるんだろうね
クレーマーって暇なのかな?暇だからなんにでも文句言うのかな?自分以外の周りの人の事情とかほんとどうでもいいんだろうなクレーマー達+9
-0
-
496. 匿名 2019/08/07(水) 14:51:48
前にレジしてたとき、少し距離のあるバックルームに飲み物置くところがあってそこまで行かないとだめだった
でも人件費ケチって人数ギリギリでレジ閉めれずひどいときは全く行けない
電気代もケチって店内が暑いもんだから、従業員が熱中症になった
お菓子食べてるわけじゃあるまいし、飲んでるの見ても水分補給なんだなぐらいにしか思わない
こんなに気にするの異常だと思う+6
-1
-
497. 匿名 2019/08/07(水) 15:08:10
穏便に過ごすために、はっといた方がいいと思うよ。
今は、高齢男性の常識が全然ちがうから、お互いのためだと思う
トラブル防止で今は必要。
水飲んで当たり前って老若男女が思える社会になったら
なくなるだろうし。+1
-0
-
498. 匿名 2019/08/07(水) 15:09:57
イタリア旅行行った時、どこのスーパーも、レジの人は座ってたわ
立ちっぱなし辛いし、日本もそうすればいいのに+8
-0
-
499. 匿名 2019/08/07(水) 15:12:31
ほんの一部のアホなクレーマーにまで対応しようとするのもうやめたら?
クレーム=必ず何か対応をしなければならない、っていう組織にありがちな考え方を改めるべき。無視することを覚えよう。+7
-0
-
500. 匿名 2019/08/07(水) 15:16:16
中国のバス運転手なんて
ラーメン食べながら運転してるぞ
水ぐらい大目にみてやれ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する