-
1. 匿名 2014/11/01(土) 23:07:21
出典:cdn2.mynvwm.com
時代が変わると、子どもを取り巻く環境ももちろん変わります。
昔に比べて改善されていることもあれば、昔のほうがよかったことも……。
今回は「今の子どもはかわいそうだと思うこと」について、
働く女子のみなさんに聞いてみました!
●第1位/「ネットでのいじめがある」……46.5%
○第2位/「SNSでプライベートまで監視される」……46.1%
●第3位/「外で遊ぶことが難しい」……40.8%
○第4位/「モンスターペアレントが多い」……38.4%
●第5位/「うっかりネットにUPしたことがずっと消えない」……31.4%
○第6位/「キラキラネームをつけられる可能性がある」……31.0%
●第7位/「TVやネットに情報が溢れすぎている」……30.2%
○第8位/「遊ぶのにお金がかかることが多い」……29.0%
●第9位/「自然が減っている」……24.1%
○第10位/「貧富の差が激しくなっている」……21.6%
昔はよかった……!?女子が「今の子どもはかわいそうだと思うこと10」 | 「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp時代が変わると、子どもを取り巻く環境ももちろん変わります。 昔に比べて改善されていることもあれば、昔のほうがよかったことも……。 今回は「今の子どもはかわいそうだと思うこと」について、 働く女子のみなさんに聞いてみました!
+507
-6
-
2. 匿名 2014/11/01(土) 23:08:20
ドラえもんの声が違う+903
-75
-
3. 匿名 2014/11/01(土) 23:08:25
いじめがエグい+965
-5
-
4. 匿名 2014/11/01(土) 23:08:43
ネット虐めは怖そう。だって匿名の場合もあるわけだし。
+876
-2
-
5. 匿名 2014/11/01(土) 23:08:45
確かにネットのイジメはかわいそう+643
-4
-
6. 匿名 2014/11/01(土) 23:08:50
あるあるばかり!ですね+289
-5
-
7. 匿名 2014/11/01(土) 23:09:03
ロリコンどもは排除して欲しい。+662
-8
-
8. 匿名 2014/11/01(土) 23:09:05
キラキラネームが6位って意外と低いな
+379
-17
-
9. 匿名 2014/11/01(土) 23:09:18
バカな大人が増えたことがランクインされてない!
+491
-12
-
10. 匿名 2014/11/01(土) 23:09:34
深夜アニメが増えて、子供向けアニメが少なくなった。+533
-11
-
11. 匿名 2014/11/01(土) 23:09:49
+804
-4
-
12. 匿名 2014/11/01(土) 23:10:05
お母さんがスマホとにらめっこしてる。かわいそうだなぁといつも思う。
私が小さいときは、親はいつもこっち見ててくれたから。+885
-8
-
13. 匿名 2014/11/01(土) 23:10:10
うんこを流さない+11
-83
-
14. 匿名 2014/11/01(土) 23:10:32
核家族が増えて、おじいちゃん、おばあちゃんと触れ合う機会が減った…。
私はおばあちゃん子だったから、そのメリットはたくさん知ってるけど。+418
-19
-
15. 匿名 2014/11/01(土) 23:10:33
自分が子供学生の時にLINE、TwitterなどSNSが無くて本当に良かったと思う。+897
-5
-
16. 匿名 2014/11/01(土) 23:10:33
いじめが陰湿。
レイプまであるとか。
女の子を持つ母親としては心配すぎます。+628
-7
-
17. 匿名 2014/11/01(土) 23:10:41
情報が多すぎること。+302
-1
-
18. 匿名 2014/11/01(土) 23:10:53
ネットは便利だけど痛い目見るからなぁ+245
-4
-
19. 匿名 2014/11/01(土) 23:10:55
LINEの既読したかしてないかでの一喜一憂
それがいじめに発展することもあるし
グループ化して、悪口の嵐。
かわいそう。。
+649
-2
-
20. 匿名 2014/11/01(土) 23:11:25
SNSとかネットが怖くて携帯持たせないとそれはそれでいじめの原因になるし…(´・ω・`)
大変だね…+328
-2
-
21. 匿名 2014/11/01(土) 23:11:30
でもどの時代もいいところ悪いところある。今の子が羨ましいなって思うこともある。+173
-14
-
22. 匿名 2014/11/01(土) 23:11:42
テスト前に勉強しなきゃいけない時の誘惑が私達の頃はテレビとかマンガとかだったけど、今の子たちは携帯やスマホがあっていつでも友達と繋がれて、ネットができてって環境で、よほど意思を強く持たないと勉強とかするの大変そう。+404
-4
-
23. 匿名 2014/11/01(土) 23:11:59
連れ去り事件のようなものが増えた気がする
昔はもっと安心して遊べた+315
-7
-
24. 匿名 2014/11/01(土) 23:12:08
昔のいじめもえげつなかったけどね~+206
-3
-
25. 匿名 2014/11/01(土) 23:12:11
娘を外で、遊ばせる時、なんだかソワソワする。がっつりわたしが四六時中そばにいるわけにも、いかないし。帰って来ると安心する+241
-2
-
26. 匿名 2014/11/01(土) 23:12:23
昔の方が良かったて事は自分の世代から比べるから出てくるのかもしれないけど
さすがにそれで今の子どもが「可哀想」なんて思わない+44
-23
-
27. 匿名 2014/11/01(土) 23:12:34
携帯もそうだけどモバイルの発達。
学校や近所の子達と鬼ごっことか顔を合わせて遊ぶ機会が減った。
モンスターペアレンツの増加。
ジャングルジムとかちょっとでも危険な遊具は排除されてスッカスカ。+237
-4
-
28. 匿名 2014/11/01(土) 23:12:36
15
つくづく。+10
-8
-
29. 匿名 2014/11/01(土) 23:12:51
とにかく親のお金がものを言うところ。
子供にスマホ持たせられるのも、キャラ弁作れるのも、インターナショナルスクールに通わせるのも、上げてたらキリがないけど、全部親の経済力。+323
-6
-
30. 匿名 2014/11/01(土) 23:12:57
洋服とか化粧とか。これは親も加担してるけどねww+106
-4
-
31. 匿名 2014/11/01(土) 23:13:02
遊具の減少+334
-2
-
32. 匿名 2014/11/01(土) 23:13:37
携帯とかの誘惑が多いのもかわいそう+214
-5
-
33. 匿名 2014/11/01(土) 23:13:46
思いっきり 体動かしたり ボール遊び
する場所少ない 花火する場所も殆どない+253
-3
-
34. 匿名 2014/11/01(土) 23:14:14
キラキラネームは大人になってからの方がかわいそうかな…+102
-2
-
35. 匿名 2014/11/01(土) 23:14:18
今の時代に生まれなくて本当に良かったって思う。
おませちゃんやおしゃれな子多くてついてけなかったと思う。
そんでぼっちだったろな+264
-11
-
36. 匿名 2014/11/01(土) 23:14:23
公園とかで遊ぶ子供見なくなったなあ
安全に遊べなくなったのと携帯ゲームが普及したからだよね+66
-4
-
37. 匿名 2014/11/01(土) 23:14:34
まだ前略プロフとか、各々ホムペ(無駄にBGM付けてた)持ってた時代に学生だったけど、ネットいじめされてた。警察にも行った。
今、この経験があるから仮に子供が同じような目に遭っても、対処のしかたとか教えられるからよかったかなと思ってる+56
-6
-
38. 匿名 2014/11/01(土) 23:15:42
ドラえもんの声が違うのがなんでかわいそうなのか
分からない。
今の子供達は産まれた時から今のドラえもんの声が
当たり前なのに。+169
-52
-
39. 匿名 2014/11/01(土) 23:16:41
ちなみに今の子が昔の子どもが可哀想だと思うところ
+59
-119
-
40. 匿名 2014/11/01(土) 23:16:46
公園から色々なものが消え失せた
ブランコがない公園、ジャングルジムがない公園、砂場がない公園
不審者から身を守るために、木がない丸見え公園・・・
公園といったら、砂場とベンチ木漏れ日なイメージなのに〜(´・ω・`)+177
-6
-
41. 匿名 2014/11/01(土) 23:17:30
うちの家に置き換えれば、多分、ゲームもスマホも買って貰えなくて、イジメられてたと思う。怖い……+109
-1
-
42. 匿名 2014/11/01(土) 23:17:43
昔は他人でも悪いことした子供は叱られていた+150
-6
-
43. 匿名 2014/11/01(土) 23:18:36
はっきり言って治安は昔の方が悪かった
野良犬が普通にウロウロしてたし、子どもは野放し+111
-9
-
44. 匿名 2014/11/01(土) 23:18:47
うち田舎だけど、夏休みでも外で遊んでいる子を全く見ない。
田んぼをかけまわったり生き物を捕まえたり、まだまだできる環境なのに
家に集まってビデオ見るかゲームするか。
そんなの大人になっていくらでもできるのに。+138
-6
-
45. 匿名 2014/11/01(土) 23:20:33
昔もあったけど、アイカツ!とか妖怪ウォッチとか
金かかる遊びが流行ってると親は大変だな〜って。
まさにタイムリーな話題で
昨日公園のベンチに、小学生の男の子たちが10人位座って何してるのかと思ったら
携帯ゲームしてた
外でゲーム画面は見づらくないか・・・?!じゃなくてw
えーまじか、これが現代っ子かーって、
何とも言えない気持ちになった+203
-5
-
46. 匿名 2014/11/01(土) 23:22:10
モンペみたいな親が変な人多いから
可哀想だね。
+79
-1
-
47. 匿名 2014/11/01(土) 23:22:17
エンターテイメントが絶望的
90年代後半に小学生だったけど音楽もテレビも面白いものばかりだった+186
-7
-
48. 匿名 2014/11/01(土) 23:24:08
夏が暑過ぎる!
温暖化着実に深刻化してて登下校の子供達かわいそうになる。+190
-3
-
49. 匿名 2014/11/01(土) 23:24:17
アラフォーだけど、ただでさえ学校でグループとかボッチになるの怖かったのに
四六時中ネットやLINEでもボッチの恐怖から逃れられないなんてかわいそう。+184
-7
-
50. 匿名 2014/11/01(土) 23:24:34
外で遊べば変態ばかりだし、家でゲームばかりしててもいいのかな~と思ってしまうし、どこかに連れていこうと思ってもお金かかるし、ほんとに今の世の中子どもがかわいそうな事ばかり…。なんとかしてよ総理大臣様+96
-5
-
51. 匿名 2014/11/01(土) 23:25:06
親が昔より過保護になってるように思う+61
-2
-
52. 匿名 2014/11/01(土) 23:26:17
昔より格差社会だから子供たちの間にも格差が生まれて可哀想。頭いい子と悪い子の差も凄そう+31
-4
-
53. 匿名 2014/11/01(土) 23:26:43
入学する前からSNSで友達探しておいて
入学式当日からもうグループができてたりするんでしょ?
SNSでの交流がド下手糞な私はきっと今の時代に学生だったら取り残されてた
+67
-2
-
54. 匿名 2014/11/01(土) 23:26:49
AV 女優やAV 男優が、妊娠中に出演したり妻子がいながら続けていたりする。こんなケースが出てくるなんて世も末。+37
-6
-
55. 匿名 2014/11/01(土) 23:27:56
近所の人や初めて会う人でも、いけないことはいけないときちんと注意してくれてた
今はそーゆーのってあまりないんでしょ?
他人にきちんと怒ってもらえない環境は本当にかわいそうだと思う。
子供を叱るのは親だけじゃ駄目だよ
学校の先生や周りの大人もきちんと叱れる環境がいいし、私は周りがそうやってくれてありがたかったな+51
-2
-
56. 匿名 2014/11/01(土) 23:28:08
遊具関連もだけど
公園での球技禁止とか可哀想
周りに配慮して遊ぶ子供や
大人が減ったのかもしれないけど+31
-1
-
57. 匿名 2014/11/01(土) 23:29:08
バカな親に自分の意思と関係なくインターネット上に実名と写真を載せられてしまうこと。
+50
-2
-
58. 匿名 2014/11/01(土) 23:30:32
今の子は悪い子ばっかだから公園の遊具ぐらい減らしてもいいんじゃない?じゃなければ悪ふざけして遊具壊すよ。+6
-21
-
59. 匿名 2014/11/01(土) 23:30:47
90年代とかは歌詞やメロディが秀逸な歌手がたくさんいたけど、今は西野カナだとか薄っぺらい歌手の曲ばかりで、かわいそうだなーと思う。
+54
-10
-
60. 匿名 2014/11/01(土) 23:30:51
空気を読む子が良い子って風潮あるね
息詰まりそう+66
-1
-
61. 匿名 2014/11/01(土) 23:31:37
なんて39にマイナスつくの?
今が可哀想って言う人も居るんだから昔が可哀想って言う人もいていいじゃん。
+43
-7
-
62. 匿名 2014/11/01(土) 23:32:19
アラサーだけど自分が10代のときにネットで散々中傷書かれて
相当やられました。免疫もなかったし。そのせいで今も人が怖いです。
今の子はもっと大変なんだろうなと思うと、子供を産むことも悩んでしまいます。+40
-3
-
63. 匿名 2014/11/01(土) 23:33:26
駄菓子屋があまりなくてかわいそう…昔はあったのに…+42
-6
-
64. 匿名 2014/11/01(土) 23:33:39
61
全く同意
+18
-5
-
65. 匿名 2014/11/01(土) 23:34:51
どれもこれも納得だ!
ネット系はほんとめんどくさそー!+20
-4
-
66. 匿名 2014/11/01(土) 23:35:28
情報番組が多いから頭デッカチになってプライドだけが高くなってる
実際、昔はミシン工やる女性がいっぱいいたけど今は日本に出稼ぎに来てる女性ばっかり
プライドだけじゃ飯は食えないんだよね
中国人は金持ちになり日本人女性は屁理屈だけでしんどい仕事しなくなったよ
+18
-4
-
67. 匿名 2014/11/01(土) 23:36:44
自分が学生のころにLINEとかなくて本当良かったと思う!
+81
-2
-
68. 匿名 2014/11/01(土) 23:37:54
昔は~昔は~って言い方やだな。
+27
-7
-
69. 匿名 2014/11/01(土) 23:38:23
子供たちだけで外遊びできる環境が少なくなったのはかわいそうだなぁ…。
私なんてど田舎出身なのもあるけど、保育園も1人で通ってたのに…。
昨今の幼児誘拐やらなにやらの事件多すぎだし本当に怖い!!
+29
-6
-
70. 匿名 2014/11/01(土) 23:38:24
アラサーだけど安くて可愛い服増えて羨ましい
わたし小学生の時はお下がりかジャージ
もちろん可愛い服の子も居たけどさ
良い子ども服が本当高い時代だったから、今より見た目で貧富の差がハッキリあったと思う+52
-4
-
71. 匿名 2014/11/01(土) 23:41:12
子供の頃、ゲームや流行り物は一切買ってもらえなかった
今の時代に生まれてたらLINEの仲間に入れなくていじめられてただろうな+18
-2
-
72. 匿名 2014/11/01(土) 23:42:12
公園の禁止事項が多いこと
そりゃゲームやるようになっちゃうって+20
-1
-
73. 匿名 2014/11/01(土) 23:42:39
今の子は体操着がブルマじゃなく、ハーフパンツなところが羨ましい+95
-1
-
74. 匿名 2014/11/01(土) 23:42:40
親が、子供に過干渉、過保護過ぎて、すぐに口出し。だから、ママ友トラブルも多いんじゃないかな(ー ー;)+23
-2
-
75. 匿名 2014/11/01(土) 23:43:50
70
同意!
アラフォーだけど、どちらかというと裕福な人のほうが少なかったから
裕福な服装してたら浮いてしまうから普通くらいにしてたと思う。
今は親がお金がないと子供は悲しい思いをするかもね。
服や文房具は安いのいっぱいあるからなんとかなるけど、
ゲーム、スマホ、ネット、妖怪ウォッチとか課金が必要なゲームとか?
塾や習い事、などなど。+36
-2
-
76. 匿名 2014/11/01(土) 23:44:00
学校生活+SNSはかなり地獄な気がするね
大人になったらやなきゃいいだけなんだけど
学校生活の中でやらない選択は出来ないだろうし+35
-1
-
77. 匿名 2014/11/01(土) 23:44:40
小さいころから、ファッションに気を使わなければならないこと。
あるいは、親が必死になって気を使うこと。
私たちのころは、おしゃれとかファッションに目覚めるのは、
せいぜい中学生くらいからだった。
小学生までは、シンプルな恰好をしていたよ。
子供服のブランドなんて、なかったし。+51
-3
-
78. 匿名 2014/11/01(土) 23:45:12
第1位「ネットでのいじめがある
→ ガールズちゃんねる+31
-7
-
79. 匿名 2014/11/01(土) 23:47:07
入学前からSNSで友達づくりなんてめんどくせー
第一印象が悪くても、話してみたらいい子だったとかそういう体験もできなさそう+50
-2
-
80. 匿名 2014/11/01(土) 23:47:50
12ごめんなさい。
ついつい…なにか子供の事で気になったら調べちゃうんだよね。
+4
-1
-
81. 匿名 2014/11/01(土) 23:48:07
学校のプールが外から見えないように完全ガードされてる
昔は、金網くらいだったから、のびのびしていられたような
変質者から守る手段だから仕方ないけど、
ひとの目を気にしなきゃならない世の中になったんだなと思うと
可哀想な気もする。
+24
-5
-
82. 匿名 2014/11/01(土) 23:49:55
学生のうちはSNSで友達づくりできても、社会人になったらできないからね
入社前に上司と仲良くなるとかできないんだよ
ちゃんと社会に対応できるのかな?そんな変な癖つけて+29
-1
-
83. 匿名 2014/11/01(土) 23:49:59
アラフォーだけど、幼稚園年長~小学校低学年で親同伴じゃないと
友達と遊べないのはかわいそう。
私なんて親がいなくても公園とかで遊べた。
まあ子供が多すぎて、大事にされてなかった時代だからなー。
これはお母親も子供も大変だよね。
子供の友人の母親ともつきあわなきゃいけないし。+27
-1
-
84. 匿名 2014/11/01(土) 23:52:04
12
お母さんがスマホとにらめっこしてる。かわいそうだなぁといつも思う。
↑これ時代云々じゃなくてただのダメ親
スマホいじるのは子どもが寝てからだよ+30
-4
-
85. 匿名 2014/11/01(土) 23:57:26
45
今は公園で遊ぶな(こうは書いてないけど禁止事項が多すぎて出来ることがない)ってルールがある公園があるくらいだから…
大声出せば騒音扱いだしゲームくらいしかないの現実なのかなぁと
子供を育てるのに貧乏でもいいって人いるけどこれからゲームくらいポンポン買えないと友達と遊べない時代が来るんじゃないかなとちょっと怖い+14
-1
-
86. 匿名 2014/11/02(日) 00:00:56
今の30歳代に馬鹿が多いところかな+14
-13
-
87. 匿名 2014/11/02(日) 00:03:51
昔は隣近所の子供は自分とこと同じように褒めたり叱ったりしてくれた
地域ぐるみで子育てしてるって感覚だった。
ちょっとでも変わった人がいたら、皆で声かけあって守ってた
今はそういうのも難しい時代になっててさみしいね
+10
-1
-
88. 匿名 2014/11/02(日) 00:05:31
昔のおもちゃとかゲームに比べたら今の物はかなり安いよ
頑張って無理して買うっていう金額では無い
昔欲しかったおもちゃを思い出して検索してみたらその金額に驚いた
どうりで買って貰えなかったわけだ+19
-0
-
89. 匿名 2014/11/02(日) 00:05:33
純粋に子供時代を楽しんでほしい!+27
-1
-
90. 匿名 2014/11/02(日) 00:11:51
友達だの仲間だの常に誰かと繋がってる事を周りに見せないといけない状況に追い込まれてて可哀想+10
-1
-
91. 匿名 2014/11/02(日) 00:18:15
アニメと漫画のレベルが格段に落ちている
絵柄とかopとかedとかいろいろ。
私の時代はおジャ魔女どれみや犬夜叉やコナンやたくさん面白いのがあった+16
-9
-
92. 匿名 2014/11/02(日) 00:21:40
昔のほうがかわいそうなこともあるぞ
犯罪ジュニア世代に比べれば今のほうが良いと思うよ+11
-2
-
93. 匿名 2014/11/02(日) 00:26:03
かわいそうとか同情されてもねぇ
そもそもこういうのって何十年も前から言われてるし
今の子供は遊び場がないとか、80年代から聞いてるよ
昔はあーだこーだって、キリストの時代から言われてんじゃないかね
+19
-4
-
94. 匿名 2014/11/02(日) 00:29:44
今のほうが治安は良いよね・・・・?気をつけたほうが良いのは当たり前だけど+13
-5
-
95. 匿名 2014/11/02(日) 00:37:18
45さん
公園でゲームをするのが不思議と言われるんですが
うちの子の近所の公園はボール遊びは禁止だし、小さい子のママさんからの苦情で
走り回るのも禁止なんです。もちろん路上でも遊べないですし。
小学生くらいの子が外で遊ぶ場所ほんと少ないと思う。自然ゲームが多くなってしまう。
公園でサッカーした次の日には学校にクレームがくるらしいです+24
-1
-
96. 匿名 2014/11/02(日) 00:37:37
43
>はっきり言って治安は昔の方が悪かった
>野良犬が普通にウロウロしてたし、子どもは野放し
ところが昔の子供は野良犬との付き合い方知ってたからそうそう噛まれたりしなかったんだよね
子供は野放しって言ったって、専業主婦さんやおじいちゃんおばあちゃんなど地域の大人たちの目が行き届いてた
想像で物を言っちゃ駄目でしょ+27
-10
-
97. 匿名 2014/11/02(日) 00:41:17
45
今の公園って制限が多すぎるんですよ
ジジイババアの健康遊具は新しく出来るのに子供の遊びは制限ばかり
+40
-2
-
98. 匿名 2014/11/02(日) 00:43:06
子どもが大事にされ過ぎた代償に遊びの自由が奪われた
本末転倒+15
-2
-
99. 匿名 2014/11/02(日) 00:44:18
昔の子は野放しだったから危険を回避する能力も長けてたかも。若い人がヘッドホンして自転車乗ったり歩きスマホしてるの見ると勇気あるな〜と思う。+18
-0
-
100. 匿名 2014/11/02(日) 00:50:05
昔はよかった!
というのはひとつの老化現象だと思ってる+26
-6
-
101. 匿名 2014/11/02(日) 01:04:10
昔は何もなくても楽しかったけどな。
大人の男性がパチンコとたばこに依存するように
今の子供たちはネットやゲームに依存し過ぎるんとちゃうかな?
荒み方がハンパないよね。
今の子供たちって本当の楽しみって知らないだけなんじゃないかな。
昔はゴム一本、ボール一個あれば十分楽しめたのにね。+27
-4
-
102. 匿名 2014/11/02(日) 01:12:50
知らなくてよいことってやっぱりたくさんあるんだなって思う。
情報ありすぎるのも困りもの。
子供の頃、情報すくないからこそはやりができたり、
話題が一緒だったりしたんだと思う。
ネットなくてほんとよかったと思う。
+19
-3
-
103. 匿名 2014/11/02(日) 01:15:26
今の親は自分のガキが叱られると逆ギレするのが多いから誰も関わりたくないだろう+20
-2
-
104. 匿名 2014/11/02(日) 01:20:40
ドラえもんとか意味不明
子供達から見たら昔のドラえもん変なのーwwwwwwって感じでしょ
わさびドラだってもう10年も頑張ってるのに
本来のターゲットから外れた層に今だに否定されてて可哀想
今のドラえもんの絵柄にはわさびさん達の声のほうがぴったりだと思うよ
10年前のドラえもんに固執して変だ変だと言われ続ける今の子供たちも可哀想+17
-10
-
105. 匿名 2014/11/02(日) 01:22:55
ヒット曲がなくて、スターが居ないことかな?
今年もヒット曲ってレリゴーぐらいだったし、ちょっとさみしいよね
私の甥っ子、まるで音楽に興味ないもん。+22
-3
-
106. 匿名 2014/11/02(日) 01:51:13
自分が子供の時と比べて、食物アレルギー持ちの子が増えた気がします
普通の食事が出来ないのはカワイソウ
+32
-3
-
107. 匿名 2014/11/02(日) 02:03:39
空き地がない
あっても入れないし遊べない
公園の箱ブランコがない+14
-1
-
108. 匿名 2014/11/02(日) 02:05:34
顔の見えない卑劣ないじめはポケベルから始まり…+10
-2
-
109. 匿名 2014/11/02(日) 02:06:43
見栄張ママ友が増え、格差がひどい+27
-1
-
110. 匿名 2014/11/02(日) 02:06:53
公園で自由に遊べないからゲームしてるのに「ゲームばかりするな」と言われる。不審者とか怖いし危ないからと携帯持たされるのに、夜遅くまで塾に通わされる。気分屋の大人の都合や矛盾に振り回されてかわいそう。+29
-0
-
111. 匿名 2014/11/02(日) 02:07:00
肝心のおばさんたちがここで芸能人を虐めてるからね
そういう人間から育てたられた子供もまた他人を虐める+15
-4
-
112. 匿名 2014/11/02(日) 02:13:33
今は連れ去りや暴走運転の巻き込み事故とかあって、外にも親が付いてくる。仕方ないことだけどね。
昔は、5時までに帰ってくるんだよ~、で子どもだけで遊んでた。+15
-1
-
113. 匿名 2014/11/02(日) 02:14:20
LINEが普及してること
グループLINEとか絶対イヤだ
抜けたくても抜けられないし
既読無視したらややこしくなりそう
家に帰ってもLINEが続いてたら
リラックス出来なさそうだし
余計な人間関係のトラブルにも
巻き込まれそうで面倒くさいだろうね
本当今の中高生がかわいそう+32
-1
-
114. 匿名 2014/11/02(日) 02:24:44
ネットもそうだと思うし、現実的に景気。将来が不安で仕方ない。バブル時代に生まれたかった笑+10
-1
-
115. 匿名 2014/11/02(日) 02:31:00
今の子供は可愛げが全くない。いじめがエグい。でも一番は変なロリコンクソ野郎が多い時代になった事かな。+16
-5
-
116. 匿名 2014/11/02(日) 03:30:07
良くも悪くも親に影響される子供だからこそ、可哀想な子が多いと思う。
娘の友達は小2で「やせなきゃ、ダイエットしなきゃ」って給食減らしてたとか。
普通の体型の子なのに…
習い事にしても、LINEにしても、本当に必要なのか本当に楽しいのかなかなか気づけずに付き合ってる子も多そうだ+9
-0
-
117. 匿名 2014/11/02(日) 04:19:21
遊び場の減少。
公園でボール遊び禁止とか、高学年にならないと自転車禁止とか…なにそれ。+8
-1
-
118. 匿名 2014/11/02(日) 04:59:43
やはりSNSがあるのが一番可哀想ですねヽ(´o`;だって産まれた時から毎日のように実名と顔写真公開されて、どこ行ったとか歩いたとかFacebookに載せられちゃう子もいるわけで…。私だったら絶対やだなぁ。
mixiが流行り出したのがちょうど大学生の時だったので、SNSいじめとも無縁で本当に平和な子供時代でした。今の子はスマホ使えて便利な分、外で遊んだり友達と直接喋ったりする機会が減ってるんだろな。+16
-1
-
119. 匿名 2014/11/02(日) 05:49:06
ネット上のいじめを無くするにはどうしたら良いのか?早く対策、改善するために国も動いて欲しい。携帯会社は自分たちの売り上げにしか興味がないから、責任無く色んなものを作る。それが犯罪に繋がってるのに。
+8
-1
-
120. 匿名 2014/11/02(日) 05:55:16
削除をもっと速やかに出来る様にして欲しい。名指しで嘘を流されたりした場合とか配慮して欲しい。弱いものいじめを増長させない様にして欲しい。+5
-1
-
121. 匿名 2014/11/02(日) 06:08:06
同い年の友達に「LINEやってないの?それってもうおばさんだよ」と言われた私。
私は実際31歳のおばさんだから別に構わないんだけど、将来子供が中学生くらいになった時同じように言われたらかわいそうだな。
30過ぎの大人がLINEやってない人小馬鹿にしたり、既読無視むかつく!って怒ってたりする今の時代じゃ、子供もそうなってしまうんだなと思った。+27
-1
-
122. 匿名 2014/11/02(日) 06:30:09
なりすましだの詐欺だの、頼まれてもやりたくないのに【やってて当たり前】の風潮は嫌だね+3
-1
-
123. 匿名 2014/11/02(日) 07:24:26
入学前からSNSでグループが出来てて乗り遅れるとぼっちとか、SNSやゲームやってないといじめられるとかってイメージ、一部ではそうなのかもしれないけど、ドラマなどの影響で誇張されすぎなのかなと思う。
イジメも、昔だってエグかったと思う。
でも画像がネット上にずっと残ったらこわいよね。+6
-1
-
124. 匿名 2014/11/02(日) 07:27:09
121
それ腹立ちますね。乗っ取りとか個人情報流出とかあるからあえてLINEしてない人だっているのに。
なんでこんなにLINEに固執してる人が多いのか理解出来ない。+10
-1
-
125. 匿名 2014/11/02(日) 07:28:18
ほんと、SNSやネットの部類だけはかわいそう。
家でくらいほっとさせてあげたい。
昔はちょっとした悪口書いた手紙が落ちてて問題になっても
クラス内や校内で止まってたのに、
いまやそれが全世界に発信されるんだもの…
いじめはしやすくなって、された側の傷は深くなる…
+13
-1
-
126. 匿名 2014/11/02(日) 07:30:43
こういう話題に度に思うけど「昔」って美化されすぎじゃないかな
その「昔」だってもっと昔に比べたらあーだこーだ言われてたんだろうし
これでまた何十年か後にあの頃は良かったって現代が懐かしまれるんだろうね+7
-6
-
127. 匿名 2014/11/02(日) 07:45:35
昔が美化されてるっていうのはあるかもしれないけど、SNSやネットは本当にこわいよ。
一生残るんだから。
いじめで裸にされて写真撮られてそれがネットに流されたら一生消せないんだよ。
何人に見られるかもわからない。
昔のいじめは転校するなりいじめっ子と関わらなければ済んだ話だけど、今はそうじゃない。+22
-2
-
128. 匿名 2014/11/02(日) 08:00:02
やっぱりラインとかSNSかな!
昔は友達と家帰ったらドコドコ集合ねとか家に電話かけて約束して遊びに行ってたけど今はラインで話せるから会う必要もないもんね。。
裏で何言われてるからわかんないし。+9
-1
-
129. 匿名 2014/11/02(日) 08:30:43
今の子供は犯罪に巻き込まれやすいから心配。+4
-2
-
130. 匿名 2014/11/02(日) 08:50:50
私は団地育ちです
学校帰りに誰かと遊ぶ約束をしなくても、家にランドセル置いて外へ出れば誰かしら遊んでいたから、遊び相手に事欠かなかった
今そんなことしたら危なくて心配ですよね
公園なのに遊具は使っちゃダメだの、キャッチボールは禁止だのって……なんかヘンだよ+11
-2
-
131. 匿名 2014/11/02(日) 08:51:18
親自体が未熟だからかわいそう
お金もなかったり、躾けも出来なかったり。
おバカだったり。人前でヒステリーに怒ったり。
ママ友とかくだらないことに精を出したり。
まだ自分が子供だから。
父親は出不精でスマホばかりいじってたり。
昔と今、選べるとしても今の子供として生まれるのは御免ですね。
本当に恵まれた裕福な子供時代でしたから。
+13
-4
-
132. 匿名 2014/11/02(日) 08:52:28
LINEは本当にかわいそう。大人でも疲れるのに。+12
-1
-
133. 匿名 2014/11/02(日) 09:12:47
111
ここに書き込んでるのって、独身のおばさんばかりな臭いがするぞ?+4
-3
-
134. 匿名 2014/11/02(日) 09:16:25
自由に外で遊べない。
本気で叱ってくれる近所のおじさんがいない。
何かあれば即学校連絡。
+6
-1
-
135. 匿名 2014/11/02(日) 09:17:05
躾がきっちり行き届いて大人しい子供でないと、世間から子供として認められないこと+10
-1
-
136. 匿名 2014/11/02(日) 09:31:25
ハロウィンとか大変そうだな〜と思う。
お金がある家は衣装も買えるだろうけど、みんなが買えるわけじゃないだろうし。
+8
-3
-
137. 匿名 2014/11/02(日) 09:32:55
子供が騒ぐことに対して、すぐに大人が「うるさい。躾がなってない。」と言う。
ガルちゃんを見れば明らかだが、子供に対してうるさすぎる。もちろんネットだけでなく、メディアも含めて。
自分達も子供だったことを忘れてる愚かな大人ばかり。+9
-4
-
138. 匿名 2014/11/02(日) 09:48:47
別に可哀想でもないと思う、
子供達も外で遊ぶよりゲームした方が楽しいって子もいるからね+6
-2
-
139. 匿名 2014/11/02(日) 10:19:19
高校受験が大変そう
昔は塾行かなくても地元の公立高校には行けてたのに、今は塾行くのが当たり前だから部活と塾で睡眠時間が足りてない子が増えてると思う+7
-3
-
140. 匿名 2014/11/02(日) 10:35:45
叱るとすぐに虐待だなんだ騒がれて誰も叱れないから一般常識が身に付くのが遅かったり打たれ弱いのがかわいそう。
やっぱり愛のあるムチは大事。キレられると叱られるは別。叱られない子供は不幸だと思います。+7
-0
-
141. 匿名 2014/11/02(日) 10:45:36
昔からロリコン変質者はいたよ。
昔の被害者が大人になって、母になって、
子供を守ることに必死な人もかなりいると思う。
問題化されてほっとしている。
ずっと泣き寝入りみたいな感じで済まされていたから。
+13
-1
-
142. 匿名 2014/11/02(日) 10:50:10
昔はボール一個で楽しいというけれど、今はボール使って遊ぶ場所がないっていうw+10
-1
-
143. 匿名 2014/11/02(日) 11:44:55
今の子たちってゲームとかネットでドーパミンを出すような強い刺激ばっかり受け続けてるから、
刺激がないもの(自然とか、日常のことがら)とかに楽しみを見いだせなくなってると思う
そういうものこそ、人生を豊かにしてくれるのに+11
-2
-
144. 匿名 2014/11/02(日) 12:19:14
子どもの世界と大人の世界に垣根がない。昔はハッキリ分かれてた。今はテレビでも子ども向け大人向けがあやふやだし、大人が何でも首突っ込むから子どもだけの世界が少なすぎるし、当たり前に大人の世界を知ってるから憧れや興味も持てない。昔は大人っていうだけで凄い気がしてたし憧れてた。今は現実が見えすぎる。+11
-1
-
145. 匿名 2014/11/02(日) 13:10:34
144
パズドラとか妖怪ウォッチとか、子供より大人が必死だもんね
昔のビックリマンブームとかキンケシブームとかは子供内で完結してた+6
-0
-
146. 匿名 2014/11/02(日) 13:32:48
マイナス覚悟だけど、今は今、昔は昔で大変な事は有ると思う。
その大変な事が時代とともに変わったというだけで。+2
-2
-
147. 匿名 2014/11/02(日) 14:06:15
2歳くらいの子供が、英会話教室に連れて行かれるのを見た時。そこまでして、他人に勝ちたいお母さんに育てられると大変だなぁ……。+7
-1
-
148. 匿名 2014/11/02(日) 14:34:12
世界名作劇場のアニメが観られない事。
クレヨンしんちゃんやポケモン、妖怪ウォッチも良いけど私は、あれで倫理観とか色々学んだ。
流石にパンを踏んだ娘は、古すぎて現役じゃなかったものの最近知って動画で観たけど怖いですネ。
+5
-1
-
149. 匿名 2014/11/02(日) 14:37:48
ネット関連の多いなあ
確かに私がネット始めたのは大学生位の時だったし…
良い面もあるとは思うけど、成長段階で触れると悪い場面も多い感じだな
小さい子供がいるけど、小学生位になったらスマホをせがまれるのかな
買いたくないけど、周りの友達が持っているからって言われたらどう言えばいいんだろう
+3
-1
-
150. 匿名 2014/11/02(日) 15:04:19
昔からあったのかもしれないけど、
度を越えたママの見栄っ張りに
付き合わないといけない子供が増えている気がする
+3
-0
-
151. 匿名 2014/11/02(日) 15:28:58 ID:sNpQiD61UW
保育園の帽子!
熱中症対策で後ろにペロンと変な布が付いてる!
必要なのでしょうが…+0
-3
-
152. 匿名 2014/11/02(日) 15:35:48
職場の若い子達、怒られ慣れてないせいか、ものすごく打たれ弱いし、注意されたことにいっぱいいっぱいで全く成長していない。
学校でも恐い先生とか居なくて親もやさしくて叩かれた事も無いって言ってた。
今の教育は軟弱な子を作ってんだって思った。甘やかされて育って本当可哀想。。。
+5
-3
-
153. 匿名 2014/11/02(日) 15:55:15
LINEやTwitterやFBやってないとハブられる
大人もそうだけど+4
-1
-
154. 匿名 2014/11/02(日) 16:51:26
体操着がハーフパンツな所かな。
私はブルマ好きでした。
男子が過剰に反応するから。+3
-5
-
155. 匿名 2014/11/02(日) 16:59:24
私が子供の頃にネットがなくて本当に助かったと思ってる。昔のいじめも酷かったけど、それは学校内のクラス単位や学年単位だけで終わってた。でも今は自分の悪口が実名でネットに広められちゃうんだよ。違う学年の生徒や、他校にまでいじめられている事が知れ渡るって、耐えられないな。
家に帰ってもSNSで繋がっていないといけないなんて、気の休まる時がないね。+2
-0
-
156. 匿名 2014/11/02(日) 17:05:25
なんかさー。
ちょー同情されてる気分なんだけど
そーゆーのまぢいらない
+5
-1
-
157. 匿名 2014/11/02(日) 18:13:53
日本が終焉に向かってる所かな。
次の永住先を探さなくてならない。+8
-1
-
158. 匿名 2014/11/02(日) 18:24:17
私の時代はPTA以外はママ同士の付き合いがなかったので
「よそはよそ、うちはうち」みたいな風習だったので格差なんかどうでもよかった
+6
-0
-
159. 匿名 2014/11/02(日) 20:30:13
騒音問題で色々と検索した時、「家の周りで子どもが遊ぶのは非常識、公園で遊べ」って書かれてて「へーそーだったんだ」って思ったけど、公園もうるさい音出したらいけないの?今の子はどこで遊んでるんですか?+1
-0
-
160. 匿名 2014/11/02(日) 20:43:51
12
今はもうネット社会だからしょうがないよね
+0
-0
-
161. 匿名 2014/11/02(日) 20:47:39
情報が多すぎて性が低年齢化してること。かなりエグいエロ画像なんかも簡単に手に入るから、子供がゲーム機に画像入れてたりする。そんなんじゃ知識もなく興味だけをもった男の子が多くなるだろうね。現代の女の子はそうやって育った男の子に狙われるよ…。+1
-1
-
162. 匿名 2014/11/02(日) 21:49:42
でも今のほうがメリットはあるような気がします。
新体操と吹奏楽をしてましたが今みたいにYouTubeなどあれば簡単に参考にできるしもっと実力伸ばしたり幅が広がったんじゃないかな〜って最近思います。
+1
-0
-
163. 匿名 2014/11/02(日) 22:23:17
外で遊ぶと苦情が入る(うるさいとか)→仕方がないからネットで騒ぐ→炎上、いじめなどの問題にに発展
遊具も減っちゃったし外で遊べないのが何とも…+2
-0
-
164. 匿名 2014/11/02(日) 22:50:35
広い視野で見ると昔も今もあんま変わってないんだなこれが+2
-0
-
165. 匿名 2014/11/02(日) 22:52:00
放射能で汚染されてしまった環境で育つのが可哀想かな。+1
-1
-
166. 匿名 2014/11/02(日) 23:05:19
少女漫画が恋愛ものばっかりになってしまっていること
エースを狙えとかアタックナンバーワンとかスポ根系の漫画がない
小学生のうちから色気付いて恋愛脳になっている子はかわいそう+0
-0
-
167. 匿名 2014/11/02(日) 23:22:49
現役高校生です。
ラインなんかは元々の付き合いの延長線上にあることがほとんどなので、そんなに皆敏感ではないです。ツイッターは他校の高校生なんかと気楽に繋がれて便利ですよ。ただやっぱり、頭の弱い子はツイッターで嫌いな人のプリクラを悪用したりえげつないです。そんな人ほとんどいないですけどね(´・_・`)大体の高校生はネットと上手く付き合っていけてると思いますよ。
でも、中学時代にラインがなくて本当に良かったと思います。+2
-1
-
168. 匿名 2014/11/03(月) 03:59:39
ケータイ会社も18歳未満スマホ禁止にして売らなければ良いのにね。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する