-
1. 匿名 2014/11/01(土) 16:08:07
その人の功績とか、歴史に果たした役割とか思想とかで好きな歴史人物、ではなく
この人の性格や、人柄がわかるエピソードなどで「この人が身近にいたら友達になりたい!こんな上司が欲しい!いやいやもう付き合いたい!」と言った意味で、人として好きな歴史人物について語りませんか。
私がいつも追ってしまうのは、貴人なのに笑ったり泣いたりをよく目撃されていて、真面目すぎてうまく立ち回れなくて、それでも失敗したらちゃんと非を認めて謝ってたりする会津藩主の松平容保侯です。+60
-4
-
2. 匿名 2014/11/01(土) 16:09:42
坂本龍馬+127
-20
-
3. 匿名 2014/11/01(土) 16:10:29
坂本龍馬+71
-11
-
4. 匿名 2014/11/01(土) 16:11:08
+12
-27
-
5. 匿名 2014/11/01(土) 16:11:09
土方歳三
燃えよ剣の格好よさは異常+133
-6
-
6. 匿名 2014/11/01(土) 16:11:19
織田信長(^_^)v+56
-7
-
7. 匿名 2014/11/01(土) 16:12:05
井伊直弼+13
-9
-
8. 匿名 2014/11/01(土) 16:12:17
豊臣秀吉+11
-14
-
9. 匿名 2014/11/01(土) 16:13:33
ジャンヌダルク
+67
-7
-
10. 匿名 2014/11/01(土) 16:14:32
土方歳三!
司馬遼太郎の 燃えよ剣 を読んで土方歳三ファンになりました。+95
-6
-
11. 匿名 2014/11/01(土) 16:15:02
助平+1
-11
-
12. 匿名 2014/11/01(土) 16:15:21
吉田松陰。
日本の未来のために命かけた人。松下村塾の面々を見るだけでも情熱を持って教育したのがわかる。
1対1で、その人の強みを活かした教え方だったみたい。+135
-3
-
13. 匿名 2014/11/01(土) 16:15:24
中原中也+13
-6
-
14. 匿名 2014/11/01(土) 16:15:59
みのさんタモさん兄弟+2
-16
-
15. 匿名 2014/11/01(土) 16:15:59
伊能忠敬+40
-4
-
16. 匿名 2014/11/01(土) 16:16:37
きんさんぎんさん+4
-12
-
17. 匿名 2014/11/01(土) 16:16:47
西郷どん+17
-4
-
18. 匿名 2014/11/01(土) 16:16:52
官兵衛かな?
今年、久々に大河、熱心に見ています。+58
-8
-
19. 匿名 2014/11/01(土) 16:17:01
真田幸村+28
-4
-
20. 匿名 2014/11/01(土) 16:17:17
高杉晋作
幽閉中も蘭学の勉強をしとったんだと
死罪になるかもしれんのにね+98
-3
-
21. 匿名 2014/11/01(土) 16:17:33
織田信長。怖そうなイメージがあるけど天下統一の基礎を作ったし、カリスマ的な要素で未来を見続けた人だと思います+43
-7
-
22. 匿名 2014/11/01(土) 16:17:50
マザーテレサ+35
-5
-
23. 匿名 2014/11/01(土) 16:18:54
名前だけじゃなくて理由も書いて欲しいです…。+37
-3
-
24. 匿名 2014/11/01(土) 16:19:56
私も土方歳三に一票。
最初は鬼の副長とおそれられていたけれども函館では穏やかになり隊員にも慕われていたらしいので。+83
-4
-
25. 匿名 2014/11/01(土) 16:20:09
徳川家康
山岡荘八の徳川家康を読んで、まさに堪忍の生き方を学びました。+15
-7
-
26. 匿名 2014/11/01(土) 16:22:28
白洲次郎さん
あの方が居られなかったら
日本はもっと馬鹿にされ悲惨だったでしょう。+67
-6
-
27. 匿名 2014/11/01(土) 16:22:47
織田信長
彼のような白人並みの残酷さをもったリーダーがいれば日本は戦争に負けなかったと思う。
キリシタン狩りの裏には、宣教師が日本人を奴隷として外国に売り飛ばし船に乗せて連れ去っていた事が原因だった。神様を信じれば・・・と洗脳して奴隷にする白人の残酷さを見抜いていたと思う。
+89
-8
-
28. 匿名 2014/11/01(土) 16:24:14
+92
-3
-
29. 匿名 2014/11/01(土) 16:25:54
小早川隆景+16
-4
-
30. 匿名 2014/11/01(土) 16:25:58
東條秀樹かな~別に彼のせいではないのに無理やり首相にされて、全責任を負って死刑を受け入れた。
男の中の男。自殺失敗でほっとけば死んだのに、瀕死の状態から死刑にするために全力で看護したアメリカ人のほうが怖い。殺すために命を助けて、元気になったら死刑にした。+79
-11
-
31. 匿名 2014/11/01(土) 16:26:58
マザーテレサ
+23
-5
-
32. 匿名 2014/11/01(土) 16:27:06
風魔小太郎
伝説の忍…!+4
-3
-
33. 匿名 2014/11/01(土) 16:27:49
アホのエジソン(笑)子供の時の勉強のできなさや、ダメ人間過ぎて学校を首になる天才+21
-3
-
34. 匿名 2014/11/01(土) 16:29:48
宮沢賢治
死ぬ前日までも農民のために尽くした+50
-0
-
35. 匿名 2014/11/01(土) 16:30:24
織田信長と人殺しばかりだし
時代が時代とはいえ人殺しで偉くなった武士は嫌だな
+19
-22
-
36. 匿名 2014/11/01(土) 16:32:28
芥川龍之介+7
-2
-
37. 匿名 2014/11/01(土) 16:34:50
南方熊楠+24
-2
-
38. 匿名 2014/11/01(土) 16:39:16
弁慶
義経の方が有名だけど、弁慶の支えがあってこそだと思うので。+22
-1
-
39. 匿名 2014/11/01(土) 16:39:43
そもそも会ったこともない昔の人の人間性などわかるんですか+23
-9
-
40. 匿名 2014/11/01(土) 16:43:30
土方歳三、坂本龍馬、高杉晋作。
この三人かなー。歴史、特に日本史が好きだからこの三人が今生きてたら日本はどうなるんだろうってたまに思うし、すごい興味ある。+80
-5
-
41. 匿名 2014/11/01(土) 16:45:44 ID:U9z8GqFKDL
トーマスエジソン
彼が残した名言
「天才は1パーセントのひらめきと99パーセントの汗だ」
彼は、何度も失敗し、努力をして発明をしました。
なので周りから、天才天才と言われるのが嫌で名言を残しました。
あんな天才でさえ「1パーセントのひらめき」だけで革命を
起したんだから、ただ単に 天才 ではないんだと思いました
+27
-3
-
42. 匿名 2014/11/01(土) 16:46:53
杉原 千畝
たくさんのユダヤ人を助けた人
この前テレビで見て感動しましたw+86
-0
-
43. 匿名 2014/11/01(土) 16:47:03
手塚治虫
まんがの内容が素晴らしい+39
-2
-
44. 匿名 2014/11/01(土) 16:53:25
39
わからない。だから史実とエピソードから感じた人柄を、自由に語れば良いのだよ。+23
-2
-
45. 匿名 2014/11/01(土) 16:55:41
伊能忠敬。
日本地図作った人。日本全国一緒に旅したい!+51
-2
-
46. 匿名 2014/11/01(土) 16:56:25
服部半蔵
このような忠義を尽くす部下に恵まれた
家康は幸せだっただろうな。+17
-1
-
47. 匿名 2014/11/01(土) 16:58:58
中岡慎太郎
私は龍馬より断然この人。+46
-5
-
48. 匿名 2014/11/01(土) 17:04:00
福沢諭吉
天は人の上に人を作らず
学のあるものは豊かになり学のないものは貧しくなるみたいなこと言ってたけど
学問なんて生意気だ子供も働けという時代にこういうこと言ったり
今の学歴社会の基盤を作った人だと思う
学歴だけが全てじゃないけれど
やっぱり学がなさすぎる国は発展できない
+52
-4
-
49. 匿名 2014/11/01(土) 17:09:07
古市憲寿さん
■子供も女性器も「汚い」から嫌い 古市憲寿の発言
「なんかいろんな液体とか出てくるじゃないですか」
とりわけ興味を抱いたようだったのはYOUさん(50)だ
「シャワーとかめんどくさいじゃないですか」という古市さんに
「私が彼女に言ってきれいにさせるから!」と説得を試みた。それでも古市さんは
「いや、きれいなんだけど、でもなんかいろんな液体とか出てくるじゃないですか」と生々しい描写で嫌がり、これにはYOUさんも「液 体はお前のほうから出てる!」と返すなど、午前中放送の番組らしからぬやりとりもあった+1
-27
-
50. 匿名 2014/11/01(土) 17:09:29
会津藩主 松平容保。
愚直な程の生真面目さで幕末の動乱期に最後まで主である将軍家に仕えつづけた人。
愚か者と笑う人もいるけれど、彼が居なければ新撰組だって存在しなかったかもしれない。+64
-1
-
51. 匿名 2014/11/01(土) 17:17:10
岩崎弥太郎です。
地下浪人の家に生まれ、一代で、三菱財閥の基礎を築いた。+30
-2
-
52. 匿名 2014/11/01(土) 17:27:20
杉原千畝
第二次世界大戦中、リトアニアのカウナス領事館に赴任していた杉原は、ナチス・ドイツの迫害によりポーランド等欧州各地から逃れてきた難民たちの窮状に同情。外務省からの訓令に反して、大量のビザ(通過査証)を発給し、およそ6,000人にのぼる避難民を救ったことで知られる[1]。その避難民の多くが、ユダヤ系であった。海外では、「日本のシンドラー」
などと呼ばれることがある+38
-0
-
53. 匿名 2014/11/01(土) 17:28:37
中岡慎太郎
龍馬も好きだけど幕末に興味もって調べていくうちにとても好きになりました。
笑顔の写真も好きです。
+20
-3
-
54. 匿名 2014/11/01(土) 17:31:57
トピ主です。
トピ投稿から承認まで随分かかってたので駄目かと思ってました。ありがとうございます!
やっぱり幕末維新多いですね。感覚も現在に近くて具体的なエピソードも多く残ってますし。
以前は幕末の人物にかなり好き嫌いがあったのですが、最近は嫌いだった人物も「実はこんな人…」と知って殆ど嫌いな人はいなくなりました。+16
-4
-
55. 匿名 2014/11/01(土) 17:46:11 ID:WSJpIJ2Vz5
ヘレン・ケラーとサリバン先生 ヘレンも凄いが三重苦の彼女を指導した先生の努力には頭が下がる+37
-2
-
56. 匿名 2014/11/01(土) 18:14:07
前田慶次
+4
-2
-
57. 匿名 2014/11/01(土) 18:43:01
ノーベル賞作ったアルフレッド・ノーベル
孤独な理想主義者だった彼の平和への願いが実現することを願っています
いつか戦争が死語になる時代が来たらいいね+23
-0
-
58. 匿名 2014/11/01(土) 18:43:41
千利休+4
-2
-
59. 匿名 2014/11/01(土) 18:50:46
津田梅子。
日本の近代女子教育の先駆者。
津田塾大学の創始者。
結婚も、自分がやりたかった研究も、投げ捨てて、
女子教育に尽くした。+21
-2
-
60. 匿名 2014/11/01(土) 18:54:51
広瀬中佐。
助かる命も捨ててまで、行方不明の部下を探しに行って、
今の日本に、こんな上司はいないだろうな。
坂の上の雲はよかった。+7
-0
-
61. 匿名 2014/11/01(土) 19:01:58
マリアテレジア
+6
-1
-
62. 匿名 2014/11/01(土) 19:07:28
お市の方
めっちゃ美人だったのに、お人形のようにただ着飾って悠々と暮らしているわけでもなく、信長の妹というだけあって、男だったら立派な武将になれるくらい気の利いた人だったみたいです。
周りからも慕われてたみたいだし、女としてすごいと思う。+34
-0
-
63. 匿名 2014/11/01(土) 19:23:12
大西中将+2
-1
-
64. 匿名 2014/11/01(土) 19:47:38
源範頼
有名な兄と弟に挟まれて地味な存在ですが、この人がいなければ義経の戦功・勝利はなかったでしょう。
兄である頼朝に忠義を尽くしたでしょう。+6
-0
-
65. 匿名 2014/11/01(土) 19:49:31
武田信玄、上杉謙信
この二人が急死しなければ信長も易々と天下は獲れず
日本の歴史も違ったものになっていたはず+8
-1
-
66. 匿名 2014/11/01(土) 20:37:53
徳川家茂
手習いの最中、老齢の師匠が失禁してしまっていることに気づいて、恥をかかせないために師匠に向かって思い切り墨をかけ周囲の目をごまかした。
家臣達が訝るなか、師匠は家茂の優しさに気づいて涙したようです。
自分の評判を落としかねないことをしてまで目下の者を守れる主君はすごいです。
家茂公が夭折せず長生きしていれば、徳川政権はもう少し長く続いたのかも…と思いました。+27
-0
-
67. 匿名 2014/11/01(土) 20:46:49
土方歳三です。
大河ドラマ新撰組!で惹かれ、司馬遼太郎の燃えよ剣を読んでいるところです^^
最後まで自分の信じる道を行き、散っていったところが格好いいです。
江戸時代にタイムスリップし、一度でいいから会ってみたいです(>_<)+17
-4
-
68. 匿名 2014/11/01(土) 20:53:26
田中正造+24
-1
-
69. 匿名 2014/11/01(土) 21:05:33
森蘭丸。
見た目も仕事も完璧で
あの織田信長から寵愛をうけたくらいだし。
少年のまま亡くなったというのも
なんだか儚くて…
+9
-2
-
70. 匿名 2014/11/01(土) 21:06:25
工藤 俊作+3
-1
-
71. 匿名 2014/11/01(土) 21:50:05
70さん
海軍マニアですね+2
-1
-
72. 匿名 2014/11/01(土) 22:01:41
島田叡。沖縄戦争時の沖縄県知事。
兵庫生まれの方らしいですけど、前の知事が沖縄戦をこわがって逃げだしただめこの方が就任したらしいです。
最期から最期まで、ひとりでも多くの島民を救うことに全力をそそいでいました。
この人のおかげで、救われた沖縄県民は多いと思います。
ご遺骨が早く見つかりますように・・・。
+25
-0
-
73. 匿名 2014/11/01(土) 22:15:38
坂本龍馬に魅力を感じないんだけど。
薩長同盟を結んだイメージあるけど、坂本は薩長どちらにも知り合いがいた理由で仲をとりもっただけ。
同盟を結ばせたのは実際は中岡慎太郎。
それに坂本は武器商人だし、今でいうテロリスト。
魅力的とかいう人ってゲームや漫画や小説の中で影響されただけでしょ。
+25
-5
-
74. 匿名 2014/11/01(土) 22:19:22
直江兼続
細川ガラシャ+7
-1
-
75. 匿名 2014/11/01(土) 23:05:43
「蟹工船」を書いた小林多喜二。拘留され、指を折られても弱者の存在を世に知らしめる為にペンを持ち、書き続けた。+10
-1
-
76. 匿名 2014/11/01(土) 23:09:33
岩崎弥太郎
日本の貿易、経済の礎を築いた男
+6
-1
-
77. 匿名 2014/11/01(土) 23:16:47
73
トピずれ。+2
-7
-
78. 匿名 2014/11/02(日) 00:28:14
奥平昌邁。
イケメンの歴史上の人物でよく取り上げられる人です。
奥平昌服の養子になりました。元は伊達家の人です(伊達宗敦の兄弟。伊達順之助にも似てますよね)
福沢諭吉からすすめられアメリカ留学をします。
その後、東京府議会委員に。
残念ながら30歳で亡くなってしまいましたが、イケメンなだけでなく非常に優秀な方だったと思います。+6
-0
-
79. 匿名 2014/11/02(日) 00:33:57
まずうち中尉+0
-5
-
80. 匿名 2014/11/02(日) 01:48:58
山本五十六
+8
-3
-
81. 匿名 2014/11/02(日) 02:32:20
高杉晋作!!!!
ぼっちゃんで、将来を約束されてるのに維新の荒波に飛び込んで。
野次馬の元祖、功山寺挙兵、四国の逃亡劇、どこを切り取っても、魅力満載です!!
個人的には、一番の功績は彦島をイギリスとの交渉のときに渡さなかったこと!!
上海の姿をみていたからこそ、その小さな島を渡した時どうなるかを、誰よりも知っていた。
風雲児とかいろいろ言われますが、彼ほど劇的で、でも現実主義。+14
-1
-
82. 匿名 2014/11/02(日) 02:33:02
アインシュタイン
「美しい女性と話す一時間よりも熱いストーブの上に座る5分間の方が長く感じる。これが相対性理論だ」
って言葉を知った時に小難しい事ばっか研究してる学者が色んな人に分かるように目線を合わせて話せるなんて素敵だなって思った。+12
-1
-
83. 匿名 2014/11/02(日) 03:45:58
沢田美嘉。由緒正しい財閥の何不自由ない家柄に生まれ戦後、GHQの影響で米兵相手の娼婦やレイプで捨てられた孤児の混血児の孤児院、後にエリザベスサンダースホームを造った人。感動したのが孤児の子が立派に社長などの地位になった事。批判や好奇に晒さられながらも子供達を守り命を救った事に尊敬。今は単純にルックスでハーフに憧れる人もいるけど外国被れ、外面だけ本当に日本人 調子がいい。自分の子供もハーフとして生まれるけど、この人みたいに素晴らしい人もいた事を教えたい。長文すみませんでした。+8
-0
-
84. 匿名 2014/11/02(日) 13:37:04
伊庭八郎かな(○´∀`○)
日記帳がみつかって、なにがかいてあるかと思いきや食べ物のことばっかり(笑)しかもイケメンすぎて浮世絵にかかれたり!うほっきゃわわ+4
-0
-
85. 匿名 2014/11/02(日) 19:04:13
劉備玄徳
無能だけど、人徳は立派。
某プロ野球球団の終身名誉監督みたい。
確か、南海に入団が決まっていたのに裏切った人+0
-0
-
86. 匿名 2014/11/02(日) 19:33:52
73
同意。
所詮、坂本なんてお調子者。
武田鉄矢もしかり。+4
-0
-
87. 匿名 2014/11/02(日) 19:36:35
物部守屋
黒岩じゅうごの小説読めば解る。+1
-0
-
88. 匿名 2014/11/02(日) 19:51:59
73
同意。
所詮、坂本なんてお調子者。
武田鉄矢もしかり。+3
-0
-
89. 匿名 2014/11/02(日) 20:58:33
86
こういうトピで坂本の名前あげる人って
ただ有名だからとか、フィクションでの坂本が好きだからって人が多い気がするんですよね
坂本だけじゃなく、新撰組関連の人物とか高杉とかも。
別にフィクションの方を好きでもかまわないけど、それと本当の歴史の中での人物とは
一緒にしてほしくないんです。
実際もすごかった方もおられるかもしれないけど、坂本は歴史の教科書に名前がのるのが疑問なくらい
本当に何もしてない人物なのにどうしてこうも人気があるのか謎です・・・+8
-1
-
90. 匿名 2014/11/04(火) 19:47:03
無名なのでトピずれとは思うけれど、海外へ渡ってその土地に尽くした日本人の方々。
日本が世界に信用される理由の一つだと思います。
もちろん英霊の方々で戦後も独立への手助けのために残った人々も含めて。
魅力というより真の日本人の努力と根性、精神力、魂ですね。
でもそれらが他国の民族にはなかなか見ない特別な魅力かな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する