-
1. 匿名 2019/08/04(日) 23:29:00
いわゆる「お前にはまだ早い」という理由で親に結婚を反対された方はいますか(もしくは反対した親の立場の方)?
詳しくは話せませんが、その状態です。正直金銭的には問題ないと思うのですが、仕事・キャリアの面でそのように言われています。そのような反対をされた方・した方、結婚時期は親の理想の時期にしましたか?説得をしてその時期を早めましたか?どのような話し合い、説得をしましたか?体験談を聞きたいです。
年齢は20代半ばです。+63
-0
-
2. 匿名 2019/08/04(日) 23:29:42
君の涙全部笑顔+10
-15
-
3. 匿名 2019/08/04(日) 23:30:27
全身全霊なんとかくれ〜+12
-14
-
4. 匿名 2019/08/04(日) 23:31:11
自分取り戻す為にウエー+27
-11
-
5. 匿名 2019/08/04(日) 23:31:22
じきそーそー
じきじきそーそー+170
-11
-
6. 匿名 2019/08/04(日) 23:32:41
親が反対してるなら仕方ねえ+19
-6
-
7. 匿名 2019/08/04(日) 23:32:59
+7
-13
-
8. 匿名 2019/08/04(日) 23:33:01
+27
-2
-
9. 匿名 2019/08/04(日) 23:33:32
時期尚早を見ると
嵐の「時期尚早、時期時期、尚早」
が頭に流れる+167
-10
-
10. 匿名 2019/08/04(日) 23:33:32
婚約して待てばいいじゃん+34
-2
-
11. 匿名 2019/08/04(日) 23:33:45
うちの母は未成年の時に結婚したいと同じ年の彼氏を連れて「もう少し考えてみたら」と反対されたらしい
1年後に挙式した父(年上)とは別人で皆仰天したと
何かしら彼氏が気にいらないとかじゃない?
「いつならいいの?」
と聞いて見ては+90
-1
-
12. 匿名 2019/08/04(日) 23:34:26
メイディンジャパンメイディンジャパン+2
-12
-
13. 匿名 2019/08/04(日) 23:34:45
年齢的にってこと?
それとも彼氏とまだお互いのことを全て知れてないでしょってことかな?+3
-0
-
14. 匿名 2019/08/04(日) 23:34:57
>>7
気持ちの悪いドラマだったなー+23
-14
-
15. 匿名 2019/08/04(日) 23:35:17
+70
-8
-
16. 匿名 2019/08/04(日) 23:36:12
たまにあることらしいね
うちは高卒なんで19で結婚考えてる高専卒の21歳の彼氏を紹介したけど
やはり家柄よくないからか「ありがとうね!いいと思ったら結婚しなさい!」って感じだった+47
-9
-
17. 匿名 2019/08/04(日) 23:36:18
サクラップ嫌いじゃない+66
-6
-
18. 匿名 2019/08/04(日) 23:36:32
まだ子供作らなきゃいいんじゃないの。
転勤多い仕事とか職人系?
最初は別居して落ち着いたら一緒に暮らすとか。
相手が良くないのではなくまだ早いだけ、だったら説得できそうだけどな。
+44
-0
-
19. 匿名 2019/08/04(日) 23:36:49
>>4
a Day in Our Life?+12
-3
-
20. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:05
20代半ばなら早いわけじゃないのにね+107
-3
-
21. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:28
これをやられてがっつり婚期逃した女性を割と知っている
相手に不安がある場合は親のカンを信じていいと思うが年齢が原因なら合理的じゃないので抗ってもいいと思う+200
-2
-
22. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:31
義母に、娘が結婚するまでダメと言われてずっと待たされました。その時義姉は40歳。私は27歳。ずっと待たされましたが、義姉は54になったけどまた結婚していません。+139
-0
-
23. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:38
相手側のこと気に入らないのかな+5
-2
-
24. 匿名 2019/08/04(日) 23:38:29
最初の方のコメントおふざけが過ぎるな。でも嫌いじゃないよ。
20代半ばで働いてるのに反対されるって何でですかね?
私は24の時に結婚したけど、2人共社会人だったし、高校時代から付き合ってた同級生で、両親も何度も会ってたから反対は無かったです。
何かご両親はあなたには見抜けない何かを彼に感じているのかも知れませんね。+113
-9
-
25. 匿名 2019/08/04(日) 23:38:36
二十台半ばなんて体は若く役職は重すぎず仕事にも慣れてドレス姿もきれいで
きちんと働いてる同士なら最高の時期なのに!もったいない!+138
-0
-
26. 匿名 2019/08/04(日) 23:38:39
>>1
仕事、キャリア面を
もう少し教えていただけますか?
たぶん資格がいる職業とかですか?
+60
-1
-
27. 匿名 2019/08/04(日) 23:38:41
20代半ばなら相手に何か不安要素を感じているんだろうね
ご両親が結婚した年はいくつ?+12
-6
-
28. 匿名 2019/08/04(日) 23:38:42
25歳のときに婚活パーティーで知り合った男性と交際6ヶ月でプロポーズされ、家族に結婚の報告をしたところ「時期尚早!」と反対されたが、その反対を押し切って結婚しました。
今は子ども二人いてとても幸せなので、あのとき反対した家族も安心している様子です。+94
-0
-
29. 匿名 2019/08/04(日) 23:38:45
みんなふざけすぎ+24
-0
-
30. 匿名 2019/08/04(日) 23:39:24
金銭面の不安が無く、人柄的にも問題なさそうなら娘の結婚は早くても良いかなと思う
子育ては体力気力があるうちにしといた方が良いわ+25
-2
-
31. 匿名 2019/08/04(日) 23:39:42
荒らしてる嵐バカなんなん?はよ寝ろよ。スベってんぞ+24
-8
-
32. 匿名 2019/08/04(日) 23:40:02
それ、多分親があの男はダメだ!
でも娘を傷つけないようにいってるのかも。
私も好きだからなんで周りのみんながあいつはやめろっていうのか分からなかったけど、別れてからクズだったとホント思う。+10
-1
-
33. 匿名 2019/08/04(日) 23:40:34
早く結婚すると離婚率高いから
早すぎも考えものだね+12
-7
-
34. 匿名 2019/08/04(日) 23:40:41
どういう家の人だと二十台半ばの結婚に反対するんだろう
うちの親はバブルのクリスマスケーキ世代だから反対しなかった
そこよりさらに若い世代だと二十台はキャリア積む時期だよって思うんでしょうかね
ただ一つ言っておくと二十台はキャリアを積む時期という考えは今は一周回って古いです
今の女の子は賢く婚活や妊活と両立します
親御さんにそのあたりの世代差について説明してみてはどうでしょうか
+104
-2
-
35. 匿名 2019/08/04(日) 23:42:37
転職して数年だったせいか義父にずっとそういう風に反対されましたが、彼氏は当時35歳。
交際歴も両家公認5年。
結局義母が
「もういいでしょ!」
と背中を押してくれて結婚しました。
なんだったんだろう。+59
-0
-
36. 匿名 2019/08/04(日) 23:42:45
>>1
キャリアや仕事で大変な時期とかですか?
でしたら、仕方ない場合もあると思います。+13
-0
-
37. 匿名 2019/08/04(日) 23:43:04
勝手な想像というか経験談なんですけど
結婚でキャリアを捨てた母親が娘には一生働いてほしいと思いすぎて夢を託しすぎて
逆に二十代での結婚を敵視?しているみたいな例もありますよ
+54
-0
-
38. 匿名 2019/08/04(日) 23:43:11
気のせいかV6もある気が
何故反対するのかねえ+3
-2
-
39. 匿名 2019/08/04(日) 23:43:13
>>35
20歳そこそことか?+2
-2
-
40. 匿名 2019/08/04(日) 23:43:22
嵐の歌が頭の中で流れ始めた+11
-3
-
41. 匿名 2019/08/04(日) 23:44:45
主の親が普通の人なら彼氏に何か感じているのだと思う
私の時は後で
「貴方に対して誠実ではなかった」
と言っていた
変わった親の場合はなんとも言いようが・・・+30
-2
-
42. 匿名 2019/08/04(日) 23:45:07
これ、昨日だかに立ってた
「お父さんが彼氏に会ってくれない」のトピ主さんと同じじゃない?+32
-0
-
43. 匿名 2019/08/04(日) 23:45:25
第三者の意見も大事やで+15
-0
-
44. 匿名 2019/08/04(日) 23:45:38
決して小ばかにするんじゃないけどさ
親は自分の娘をどこかで高く見積もってるから
娘のカレが結婚待たせても待ってくれる、今の男を逃しても次があると思いがちだけど
実際20台の彼氏が一番ハイスペだったって例は多いし
三十過ぎて妥協婚するハメになりかねないし
あんまり親の言うこと信じすぎるのもどうかと思うわ+117
-2
-
45. 匿名 2019/08/04(日) 23:46:10
>>1
キャリアが特殊なの?
それとも付き合って1年未満?
詳しく書けない部分が大事ではないなら
別に結婚してもいいのでは
お相手のアクション待ちかもしれないし
+18
-0
-
46. 匿名 2019/08/04(日) 23:46:38
主さんの理由がわからなすぎて皆コメントしにくいんじゃないかな+49
-0
-
47. 匿名 2019/08/04(日) 23:47:28
20代半ばなら主が1番どんな親か分かっていると思うけど、どうなの?+3
-0
-
48. 匿名 2019/08/04(日) 23:47:49
ごめん「お前にはまだ早い」って決めつけと子離れできてない感じがちょっとゾッとする
二十歳すぎた娘の一体何を知ってるっていうんだろうか
私だったら「侮辱的だね、子供は所有物ではないよ」って怒るかもしれない+10
-6
-
49. 匿名 2019/08/04(日) 23:47:54
>>1
説明してくれてますが、やっぱそんだけの説明では、何とも言えねぇよ~
好きなら一緒におなり~+12
-3
-
50. 匿名 2019/08/04(日) 23:48:55
色々年齢やキャリアがどうこうと理由つけてるんだろうけど、反対する本当の理由は「相手が気に入らない」これに尽きる。
時期尚早を理由に時間を置くことであなたの気持ちや状況が変わるのを待ってるんだよ。
未成年なら話は別だけど、あなたにはもったいないほどだと思うような相手なら、早かろうがなんだろうが諸手を挙げて賛成するのが親。
相手の男の経歴、仕事、将来性、信頼感、どこが引っかかってるかわからないけど、とにかく親が首を縦に振れない何かがある。+19
-0
-
51. 匿名 2019/08/04(日) 23:49:46
親が彼を気に入らないだけでしょ。
好きなら20後半なんだし結婚すれば良いのに。
自分の人生だけど親に言われて悩むなんて、
親に依存してるのかしら?+3
-1
-
52. 匿名 2019/08/04(日) 23:50:25
まともな親が毒親かで変わる。
これまでの親の様子が分からないとね。
+26
-0
-
53. 匿名 2019/08/04(日) 23:51:47
>>1
これだけじゃ何もわからないし、文章長いわりに情報なさすぎ
もう少し具体的に書かないとアドバイスのしようがないよ+38
-3
-
54. 匿名 2019/08/04(日) 23:51:47
親の言うこと聞いてモタモタしてるうちに、妊娠できる確率はどんどん落ちてくよ。
30すぎたら「まだ結婚しないの」「孫は?」に手のひら返しするから。
そういう支配的な親は。+52
-1
-
55. 匿名 2019/08/04(日) 23:52:01
主にも事情があるんでしょ。
もっと詳しい反対されている詳しい理由を書いた方が分かりやすいと思います。+11
-1
-
56. 匿名 2019/08/04(日) 23:52:29
20代半ばなのに結婚早いって言われるの?
全然早くないし適齢期逃すよ。
仕事は結婚してでもできるでしょ…そこは説得できない感じなの?
今の彼逃して次なんていつあるかわからないし妊娠のこととかも考えたら人生変わるよ。
主が仕事と子育てどちらに重きを置きたいかにもよるけど。+25
-1
-
57. 匿名 2019/08/04(日) 23:53:12
彼が年上すぎるとか?+4
-1
-
58. 匿名 2019/08/04(日) 23:54:01
トピ画変えてください。+9
-0
-
59. 匿名 2019/08/04(日) 23:54:17
10代ならまだしも20代半ば、仕事もしている。
親に言われたからって結婚今はしなーい。ってなる相手なの?
てか相手がかわいそうな気がするわ。+23
-0
-
60. 匿名 2019/08/04(日) 23:54:49
友達が親に反対されて結婚できたのが35歳。
不妊で苦しんでるよ。+31
-2
-
61. 匿名 2019/08/04(日) 23:54:57
20代半ばなら早すぎるなんて認識甘いわ
ぶっ潰しといてその後いい縁がなければ、いい相手いないのか?って無責任なこと言い出すのが親
若い頃に経済的、性格的、相手の家族に問題がない相手ならそれが一番いい相手
年を取るほど良いご縁はなくなっていく
いい相手なら結婚するべき
大人なんだから自分で決めよう+43
-1
-
62. 匿名 2019/08/04(日) 23:55:53
>>1
彼氏は何て言ってるんですか?+22
-0
-
63. 匿名 2019/08/04(日) 23:56:14
親の言いなりって疲れないか?
子供の結婚に遅い早いってケチつけて、結局結婚できなかったら親は責任とってくれるの?+29
-1
-
64. 匿名 2019/08/04(日) 23:57:56
>>1
さすがに親から反対されてたら、できないんじゃない?
詳しい内容教えてくれたら、みんなもアドバイスできると思うけど…+22
-0
-
65. 匿名 2019/08/05(月) 00:04:01
>>42
あれ主が2人出てきて結局よくわからないまま尻切れトンボになってたね+4
-1
-
66. 匿名 2019/08/05(月) 00:04:03
彼がチョリ〜ッスみたいな感じとか?+3
-1
-
67. 匿名 2019/08/05(月) 00:07:10
私が今まで色んな人の結婚みてきた感じでは
親に反対された結婚は上手くいかない人が多かった
やっぱり親の言うことは正しかったってやつ。
なぜ反対されているか分からないと何とも言えない+20
-0
-
68. 匿名 2019/08/05(月) 00:07:55
仕事キャリアの面で反対されてるってどういうこと?
例えば薬剤師になりたてなら24歳、退職して彼の地元に行きます!とかなら親がまだ早いというのはわかる。+11
-0
-
69. 匿名 2019/08/05(月) 00:08:48
主です。今後上位資格を取ったり、学校に行きます。その時に家庭があると支障が出るということのようです。(独身の方が専念できる)
親に言われたからと簡単に折れるつもりはありません。時間はかかるかもしれませんが、上手く説得をしたいと思っています。そこで反対した側、された側の体験談を参考にしようと思いトピ立てました。+23
-2
-
70. 匿名 2019/08/05(月) 00:11:06
>>1
早めに結婚出産して復帰してキャリア積むって方が今の時代に合ってない? せっかく積んだキャリアも婚活妊活育児で途絶えてしまうより効率的だし、チャンスも多いし。20代半ばなら少なくとも2年以上は社会経験あるでしょ?最高の結婚時期だよ。ご両親に話してみたら?+27
-0
-
71. 匿名 2019/08/05(月) 00:12:13
話し違うけど、このトピ開いて上のとこに出てきたホワイトニングの広告の、女の口がデカくて怖い。+4
-2
-
72. 匿名 2019/08/05(月) 00:14:42
>>69
彼氏は反対されたことに、対して何ていってますか?+14
-0
-
73. 匿名 2019/08/05(月) 00:14:47
>>69
そういうことなら私は古い人間なんで
親御さんの気持ちも少し分かるかな
婿さんに悪い気がするんだなと思う+20
-3
-
74. 匿名 2019/08/05(月) 00:17:26
結婚したら、家事とかしないと行けないし、結婚の準備とかで時間が取られて、資格の勉強が疎かになると思われてるのかな?
資格はかなり難しいのですか?+25
-0
-
75. 匿名 2019/08/05(月) 00:17:53
とりあえず、その上位資格とるまで子供は作らないと宣言して、彼やご両親に納得してもらうしかないね。
頑張って。+9
-0
-
76. 匿名 2019/08/05(月) 00:19:02
うーん私も資格取り続けなきゃいけない仕事だけど
早くに結婚して婚活にさくリソースがなくなったので集中できたよ
+7
-0
-
77. 匿名 2019/08/05(月) 00:19:24
>>69
結婚しました→旦那が更なる上の資格取得の為に勉強します! で反対する嫁も親もいなくない?なぜ女性だと結婚後に学んだりキャリア積んだらだめなの?子供すぐ作らない&彼が納得してくれてるなら何の問題もなくない?+39
-2
-
78. 匿名 2019/08/05(月) 00:19:54
>>69
資格は1回だけで取れそうな資格なんですか?
資格に合格してから結婚だったら、
何年くらいかかりそうですか?+24
-0
-
79. 匿名 2019/08/05(月) 00:20:00
そんな忙しいならここで婚期のがしたらますますよくない気もするけど……
+17
-0
-
80. 匿名 2019/08/05(月) 00:20:29
子供の人生設計に口出しすべきではない。
ただ相手が悪い男なら話は別だが。
+17
-0
-
81. 匿名 2019/08/05(月) 00:22:52
説得したいなら主ではなく彼がご両親に
自分がサポートしていくつもりがある、夢を応援したいとかって言ってもらえたら
安心してくれるんじゃないのかな
試験の前は実家に帰って勉強すると約束をするとか+15
-0
-
82. 匿名 2019/08/05(月) 00:23:41
>>69
学校も行く、資格も取る。なら親御さんが心配してるのは妊娠じゃないかな?
結婚はしても子供作らなきゃ学業には専念出来ると思うし、そこを言ってみたら?+41
-0
-
83. 匿名 2019/08/05(月) 00:23:54
うちも親が色々と口出ししてくる家庭だった。子供扱いされてたんだと思う。
自分には自分の人生の計画があるから、
しっかりと決めさせてもらう。
とキッパリ言い切ったよ。
後でわかったんだけど、介護要員にするために結婚させたくないみたいだった。(旦那が遠方の人間だった)+6
-0
-
84. 匿名 2019/08/05(月) 00:25:10
主が本当に今結婚したいなら
今だけの考えじゃなくて
これからのライフプランを細かく決めて本気度を伝えるしかないと思う。
+10
-0
-
85. 匿名 2019/08/05(月) 00:26:24
>>83
主の親はそういうのとは違いそう
ってか主の親、金持ちそう+5
-0
-
86. 匿名 2019/08/05(月) 00:27:10
>>69
>親に言われたからと簡単に折れるつもりはありません
ってもう自分で答え出てるじゃん
それに勉強と親の説得を一緒にするって面倒だと思うよ
なんで結婚したいの?
旦那側に扶養手当がつくからそっちの方が都合がいいからとか?
それならそれでいいじゃん+24
-0
-
87. 匿名 2019/08/05(月) 00:29:51
ぶっちゃけ、上位資格を取りたいので結婚後は学校に通いますって
相手側の親から文句出てもおかしくない話な気がする+18
-0
-
88. 匿名 2019/08/05(月) 00:30:03
親世代は最近の婚活難を理解してない。
縁があるうちにどんどん進めないと、アラサーになってからでは出会う男も既婚ばかりで、婚活しだしてもなかなか結婚に結びつかなくて苦労してるというのに
もっと若いうちから婚活すれば良かったとみんな後悔しているよ。
30すぎてから婚活しても40過ぎの独身男にしか相手されなくなるんよ。
みんな20代狙いで動くから。+13
-2
-
89. 匿名 2019/08/05(月) 00:30:09
>>69
彼と彼のご両親は何て言ってるの?
私があなたの親なら、やはり学校は卒業して資格を取ってから結婚するように言うと思う。
逆に息子があなたのように言ってきても、同じように説得する。+27
-0
-
90. 匿名 2019/08/05(月) 00:30:53
>>69
親に何で今結婚したいか?と聞かれて
答えられますか?
納得されるような強みがあればいいんだけど…+11
-0
-
91. 匿名 2019/08/05(月) 00:34:44
>>69
結婚を甘くみてたら痛い目にあうよ
学業と資格試験と結婚生活をこなしていく自信があるの?もし妊娠したら?
学校行っている間は仕事できないと思うけど、学費や生活費はどうするなどしっかり彼と相談してるのかな?+39
-0
-
92. 匿名 2019/08/05(月) 00:35:26
結婚したら、家事しながら勉強に集中するって難しい気もする。いくら主が大丈夫と言ったところでね…。彼氏が主のために全面的に協力する、というような決意表明みたいのを彼氏自身から親御さんへ説明すれば少しは違うんでは?その決意が彼氏自身にあればですが。+9
-0
-
93. 匿名 2019/08/05(月) 00:39:10
18で親に紹介して猛反対。
25まで続いて結婚の挨拶をしにきたら、勤め先、年収諸々聞かれてやっと承諾もらえた。
それまでの長い期間は周りからも長く付き合い過ぎると捨てられると言われたり、若い時期を捧げたのに結婚出来なかったら人生終わりだと切羽詰まった思いで過ごした。社会人になって良いと思う人もいたけど付き合いの長さが邪魔して乗り換えられなかった。
もっと冒険してみたかったけど、代わりに平凡な生活を執念で掴み取ったと思ってる。+5
-0
-
94. 匿名 2019/08/05(月) 00:43:42
23のときに結婚考えてるって言ったら、まだ早いよって言われた。
「じゃあいつだったらいいの?そんなのいつまで経っても結婚出来ないじゃん」って言ったら前向きに考えてくれたよ。+9
-0
-
95. 匿名 2019/08/05(月) 00:46:36
妊娠だけは時間の取り返しつかない。
しっかりと協力関係あるなら、さっさと作る方が実は得策。
30過ぎて、さて子作りするかとなったときには、お互いにすっかり家族化してレスになってしまってたりが多い。
旦那に病院いくことを説得するとこから始まる。SEXも義務化して余計にギクシャクしたり。
本当に取り返しつかないんだよ。
資格や仕事に変えられない、何億払っても授取り返せない若さという価値があるんだよ。。。
女性が資格や仕事を持つことは大賛成だけど、その裏で優先順位を間違えてしまったと泣いてる女性もたくさんいる事を忘れないで。+15
-0
-
96. 匿名 2019/08/05(月) 00:47:37
親御さんとしては学校に行ってる間
旦那さんに迷惑がかかるだろうと思って心配なんだと思う
主が20代半ばで彼は何歳?
彼が20代なら背負いきれないのでは?と私も思う
確かに早く結婚した方が良いとも思うんだけど
結婚がゴールではないから、結婚生活を考えた時に本当に大丈夫なのかよく考えるべきなのは当然だよ+8
-0
-
97. 匿名 2019/08/05(月) 00:55:24
主です。皆さんありがとうございます。
上位資格を取るために働きつつ、途中で学校にも行くとなると落ち着くのは30歳ごろです。
子供をすぐに作らないとしてもそこまで待つには悩ましい年齢ではありますので、ここは悩んでいるところです。
今結婚したい理由についても、子供を作らないとなると強く説得出来る理由が浮かばないです。
付き合いも長いし、結婚をして共に生活をしていきたい、という思いだけでは結婚に夢を見ているだけと思われてしまいそうですし。+6
-2
-
98. 匿名 2019/08/05(月) 00:58:22
主です。
彼と彼のご両親は事情を知った上で結婚に賛成してくれています。親の説得方法に関して彼と作戦を立てているところです。皆さんの知恵もお借りできたらと思います。+4
-0
-
99. 匿名 2019/08/05(月) 00:59:26
海外なら結婚したりしても学校いくの普通なんだけどね。
今後の人生のプランは2人で生きてく中で支え合って苦楽をともにして決めると伝えてみては?
主にとって苦楽をともにできる人なら、諦めないほうがいいと思うよ、
そういう人は滅多に現れない。+10
-0
-
100. 匿名 2019/08/05(月) 01:10:01
正式に婚約したら?で、資格取ってから結婚!
でも相手がいる事だし、、、頑張って下さい+5
-0
-
101. 匿名 2019/08/05(月) 01:11:20
>>69
結婚だけでもお互い軌道に乗るまでは大変だと思う。誰かが家事もやらないといけない。そんな中で学校行って勉強して資格取ってってなると、旦那さんに全面的に支えてもらうしかなくなる。そこは大丈夫なの?そんな時もし子供が出来たら?
ご両親の意見もわかるわ
+18
-0
-
102. 匿名 2019/08/05(月) 01:13:42
>>83
それ、ただの毒親だから今回のケースの参考にはならないわ
+0
-0
-
103. 匿名 2019/08/05(月) 01:14:48
でも人を見る目がほぼない親っているよね。+8
-0
-
104. 匿名 2019/08/05(月) 01:15:22
結婚を反対されてるわけでもなく、「時期尚早」なの?
もしほんとにそれが理由で、あなたが40歳ならそう言わないでしょ?未成年なのかな?
もしそうなら、親の言うことは聞いた方がいいよ。
別に婚約中でもいいやん。
時期尚早じゃなくなるまでお互い結婚したい気持ちが保てるなら、その時皆に祝福されて結婚すればいい。
籍を入れるっていうだけのことに、そんなに急がなくてもいいんじゃない?+5
-0
-
105. 匿名 2019/08/05(月) 01:16:54
トピ主さん、「生活を共にして行きたい」、これって充分結婚したい理由では?誰しも同じ気がします。私も「この人とずっと生きていきたい」と思い結婚しました。資格を取ると30才…20代の今の方が余程いいですね特に早い訳ではないですし。ご主人になる方とご両親を説得するしかないかなあ、と。+9
-0
-
106. 匿名 2019/08/05(月) 01:24:28
後悔したくないって伝えたら?
お父さんやお母さんの心配してくれる気持ちは嬉しいけれど
ここでどちらかを諦めたら絶対に後悔する
もしかしたら無理かもしれない
それでも両立頑張ってみたい
こんなに長く自分を愛してくれて、夢まで応援してくれて、学校に行くことまで許してくれる
そんな男性はこの先そうそう出会えないと思うって。
彼とだったらきっと乗り越えられる
だから心配かもしれないけど応援して下さい
信じて下さいって根気強くお願いするってのはどうだい?
+23
-0
-
107. 匿名 2019/08/05(月) 01:25:20
もし実家暮らしで親にサポートしてもらってる状態なら、一人暮らしして自立するとか。お金もったいないけど同棲は絶対ダメそうだし。
もう家を出てるなら、支えがあった方が勉強頑張れるから結婚したいで充分な理由になりそうだけど。
+5
-0
-
108. 匿名 2019/08/05(月) 01:29:22
>>53
こういう返しする人うざい。何様ですか。
+2
-11
-
109. 匿名 2019/08/05(月) 01:30:26
その状況を許してくれる様な懐の深い男とその両親には多分これから出会える気がしないって線で押してみたら?+5
-0
-
110. 匿名 2019/08/05(月) 01:35:28
彼の親もいい人そうだし。
だいたい癖ありなもんだよ、相手の親は。
応援してくれる時点で良物件だわw
二度と現れんよ。+12
-0
-
111. 匿名 2019/08/05(月) 01:41:07
働きつつ資格取りたい途中学校にも行きたい結婚もしたい。ここまで欲張りでありながら
親に結婚は早いと反対されたくらい論破できなくてこの先の課題をどうするのかって思った+17
-0
-
112. 匿名 2019/08/05(月) 01:59:01
>>1体験したことないので体験談は言えないけれど、主に幸せになってほしいな…
+5
-0
-
113. 匿名 2019/08/05(月) 02:00:55
反対される結婚て、そうじゃない結婚とはやっぱり違うものがあるよ。
私、夫親に反対されてたのを夫が押し切ったから、ひどいイジメあった。
いびられて、夫に話すと夫はもっとヒートアップして一緒に怒り出すので
そこまで言わなくても…と私がトーンダウンするくらいだったけど、
夫婦仲を壊そうとするようなことされてた。別れさせたかったんだろうね。
結果、私は夫が大好きで耐えられたけど、夫は外に20歳も若い女作ってこっそり囲ってた。
反対した親に聞きたいよ。どっちがゲスな不適合者かを。まだ内緒にしてやってるけど。+3
-3
-
114. 匿名 2019/08/05(月) 02:09:13
トピ主さん、結婚しなよ!
何て言うか、結婚した事により腰据えて生活出来ると思う。最近20代の弟が家を建てたんだけど、なんか見てて頼もしかったよ。本人も「もっと頑張る」なんて言ってたし。相手のご両親の理解もあるなら大丈夫では?私はちなみに大学から同棲からの入籍です、今は40才になりました。
二人がしっかりしていればいいと思います、頑張って下さい+6
-1
-
115. 匿名 2019/08/05(月) 04:46:20
ウチは兄が反対されたけど、押し切って結婚したよ
父親が脳卒中で倒れて、まだ入院中に結婚したいって言い出した自分勝手な兄だったから、反対されても引かないとは思ったけど
家が落ち着かなくて大変な時に逃げたと思ってる
+4
-2
-
116. 匿名 2019/08/05(月) 05:08:57
>>101
育児や家事やお金の問題など
これからもとくに
親をアテにしてないなら良いかも知れないが
逆に男性が焦ってたりする場合は
相手方にそういう思惑、事情があったりするかも知れない。
冷静に今結婚しようとする理由を考えてみてもいいのではないでしょうか?+7
-0
-
117. 匿名 2019/08/05(月) 05:14:16
確かに婚約だけ早めるのもいいかも
KKみたいな場合もあるから
いろんな意味で時間を稼げる婚約時期を大事にしてもいいかも。+3
-0
-
118. 匿名 2019/08/05(月) 05:42:39
>>69
ここで相談するより
上司に相談したほうがよくない?
転職も考えてるなら相談難しいだろうけど+2
-0
-
119. 匿名 2019/08/05(月) 05:47:19
親の立場として、結婚するなら
ちゃんと家庭に向き合ってほしい気持ちもあるんじゃないかな
いざ結婚となると、それなりの事をしてあげたいだろうし、主さん自身も式や新居の準備に追われることになるよね
+9
-1
-
120. 匿名 2019/08/05(月) 06:14:54
ん?これから学校、資格…?
用は学生になるって事よね?
小室さんって人とちょっと似てるような…。+17
-0
-
121. 匿名 2019/08/05(月) 06:31:50
同僚そうやって親から反対されて
子作り頑張ってデキ婚してたよ+0
-3
-
122. 匿名 2019/08/05(月) 06:52:20
>>69
なるほど。
子供ができると、赤ちゃんの世話で学校や資格どころではなくなるからね
それでキャリアが10年くらい遅れると取り返しがつかない
そんなところかなぁ+9
-0
-
123. 匿名 2019/08/05(月) 07:13:41
義母にやられた+0
-0
-
124. 匿名 2019/08/05(月) 07:41:50
>>83
うちもだよ
でも、一人っ子、転勤族の旦那と結婚した
やったもの勝ちだ‼
の勢いで、親の言いなりの人生を自ら壊した
親には泣かれたけどね
+4
-1
-
125. 匿名 2019/08/05(月) 07:44:22
知人は、両親がかなりの猛毒で、両親が死ぬまで結婚させてもらえなかった
それまで彼氏がいても、無理やり別れさせられたそうで、
両親が死んでから、やっと結婚できた
知人が47歳、相手が62歳だったそうです+7
-0
-
126. 匿名 2019/08/05(月) 07:48:04
18才で結婚前提で紹介してもらった時、義母に「兄弟の順番もあるからお兄ちゃんが結婚したらね」と言われ、そうだなと納得しました。結局24で結婚しました。今42才になりましたが、義理の兄はまだ独身です(笑)+2
-1
-
127. 匿名 2019/08/05(月) 08:00:48
>>42
作戦を立てるってので私も同じかなーって思った
+1
-0
-
128. 匿名 2019/08/05(月) 08:47:22
彼自体に文句がある訳じゃなく、本当に時期尚早なら「婚期遅れたらどうすんの?」って詰め寄るとか。
娘が結婚することに混乱してるだけかもしれないし、子供が欲しいならそろそろ結婚しないと逆にまずいのでは?+0
-0
-
129. 匿名 2019/08/05(月) 08:51:57
当時私は22才、彼氏が35才。収入が私の方が上なので反対されたことはあります。+0
-0
-
130. 匿名 2019/08/05(月) 09:14:48
専業主婦希望の有名女子大卒業の女の子が、中卒で現場系の仕事をしている一回り年上の男と結婚する!と言い出したときは、軽く止めに入った。そして両家の意見も聞かずに入籍したらしい。
縁切れたけど。ほんとこんな結婚あるんやなぁと思いました。
もちろん専業主婦なんか出来ずに、フルタイムで働いているけれど、未だにもったいないなぁと思っている。+5
-0
-
131. 匿名 2019/08/05(月) 09:16:41
>>130
ごめんない、出会って数週間で結婚決めたが抜けていました。
どうでもいいですが。。+0
-0
-
132. 匿名 2019/08/05(月) 09:43:13
キャリアって結婚してても詰めるよね?
親が娘を手放したくないだけでは?+1
-1
-
133. 匿名 2019/08/05(月) 10:16:32
>>98
具体的な年齢を書いたところでこの内容なら身バレの恐れはなさそうだけど、20代半ばとぼやかしているところや文章の内容から、結構若い?厚生労働省の人口動態調査を見ると25歳未満の結婚は離婚率が高いのが現状。
ここは資格取得をまず目標に、離婚後も実家に頼らず生活できることをご両親に結果を持って示す方が早道かと+5
-0
-
134. 匿名 2019/08/05(月) 10:29:10
学校の費用は実家持ちなのか自分のお金かによる。実家に頼ってないなら結婚などはいいんじゃないかな
一人暮らしで自立できて自分お金で行くならどーぞ。
親の金で行っているなら資格を先に取得してからでも遅くないんじゃない
+5
-0
-
135. 匿名 2019/08/05(月) 10:33:08
>>98
結婚しても実家で生活するの?2人で一緒に生活するなら学生になった時の貯蓄がかなり必要になってくるよね?
余程彼が安定した職とかについてないと片方が学生になるってなかなか出来ないと思う。20代なんてあっという間に過ぎてくから急ぎたい気持ちは分かるんだけど、専門学校卒業までは待てないの?+1
-0
-
136. 匿名 2019/08/05(月) 11:26:09
上の兄姉が結婚してないからで反対された
みんな30過ぎても独身、一番上は40超え
母親は世間体が悪いと反対、結婚なんていつでも出来る
だから母親にこれが原因で別れたらお母さん責任取れるの?
と言ったら、待てない男なんてそのうちダメになる・・他にも男はいっぱいいるってグダグダいうから
だから、そうなったら一生恨むよ、お母さん刺すかもしれないと呟いたらギョッとされた
ほっといて籍入れた、式は挙げてない
また揉めそうだったから+8
-0
-
137. 匿名 2019/08/05(月) 11:44:43
うーん。親御さんの気持ちもわかるし、主が焦る気持ちもわかる。
彼が学生を経て資格とれて結婚となるといつになるやら?という感じだし。
でも当分収入面は安定はしないだろうし、賭けだし。+2
-0
-
138. 匿名 2019/08/05(月) 12:13:01
私としては彼も彼の親も認めてくれてるって言うんだから、主が結婚するのは全然問題ないと思うけどなぁ。もちろん、資格取ってその後キャリアが軌道に乗って一段落するまでは子供作らないとか、そういう条件は必要かもしれないけど。
主はどうしても親の反対を押し切りたいんだよね。じゃあその反対を押し切りたいほど「結婚するタイミングが今じゃなきゃならない理由」ってなんだろう?それを伝えられればいいと思うけど…+2
-0
-
139. 匿名 2019/08/05(月) 12:17:31
まだ学生ってこと?費用が親なら反対されても仕方ない。生活費や学費はどうするつもりなの?自分達でまかなって自立してやっていけるなら結婚もありだけどね。結婚と同棲は違うから、結婚となるといろいろ大変だよ。+0
-0
-
140. 匿名 2019/08/05(月) 12:22:59
結婚相手となる彼が納得して主に全面協力できるから大丈夫だけど、結婚って生活だからね。彼に負担が大きいと不満が出てくるし後悔も出てくる。
結婚に向けて若い二人は盛り上がってる時期だろうし、第三者の客観的意見は大事だと思うよ。+2
-0
-
141. 匿名 2019/08/05(月) 15:15:54
主や相手にまだ結婚するには足りない何かがあるんだと思う。
適切な言葉が見つからなくて時期尚早と言われていそう。+1
-0
-
142. 匿名 2019/08/05(月) 18:57:37
19歳の時相手の祖母に大反対されて結婚しなかった。今となってはよかった!あのまま結婚してたら確実に離婚!だって今思えば相手の何がよかったか全くわからない+4
-0
-
143. 匿名 2019/08/05(月) 20:07:35
私の毒親かな。
娘が「女」ってとこを見たくない毒母なのかも。
27歳だけどお前に結婚はまだ早い!って否定されたよ。
親の中では、私は永遠に赤ちゃんなのかも。
そのせいで見事にアダルトチルドレンになってしまいました。
毒親、早く死ね。+1
-0
-
144. 匿名 2019/08/05(月) 22:13:38
>>22
あなたは ずっと待って結婚できたのですか?
義姉は独身みたいだけど。。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する