-
1. 匿名 2014/11/01(土) 12:36:29
仕事などで焦った時などわたわたしてしまいます。
落ち着け落ち着けと自分に言い聞かす時間があるときはいいんですが…
加えて沈黙が嫌いでよく喋ってるんですけどそれも落ち着きがないと言われて…
落ち着きがないって言われる人いますか?
できれば落ち着きある大人な女性になる方法があれば教えてください。+35
-5
-
2. 匿名 2014/11/01(土) 12:38:08
学生の時によく言われたなー
通信簿にもよく書いてあったっけなー+46
-2
-
3. 匿名 2014/11/01(土) 12:38:59
落ち着きが
なくたって
いいじゃない
+42
-9
-
4. 匿名 2014/11/01(土) 12:39:01
はい!(笑)
昔居酒屋で働いてて、一気にいろんなとこから注文来た時、焦ってひとりパタパタしてた(´д`|||)
周りに落ち着けと何回言われたことかw+40
-1
-
5. 匿名 2014/11/01(土) 12:40:10
+80
-2
-
6. 匿名 2014/11/01(土) 12:40:31
+27
-5
-
7. 匿名 2014/11/01(土) 12:42:07
落ち着きのある振りなら出来ますよ
キョロキョロしない。大きい声で喋らない。バタバタ動かない。
何でも、人の会話に入っていかない。かな?+27
-1
-
8. 匿名 2014/11/01(土) 12:42:18
「落ち着け自分!」と心の中で呟き、手を胸に当てる ⇒ 深呼吸+10
-0
-
9. 匿名 2014/11/01(土) 12:43:02
とりあえず黙って口閉じれば良い+17
-3
-
10. 匿名 2014/11/01(土) 12:44:32
どこかしら動いてる(笑)+25
-1
-
11. 匿名 2014/11/01(土) 12:45:25 ID:587S2IIPwL
わかる+12
-0
-
12. 匿名 2014/11/01(土) 12:46:14
焦ってしまったとき、意味もなく
くるくる回ってしまう…+30
-1
-
13. 匿名 2014/11/01(土) 12:46:46
慌てない、慌てない。
私は今日の朝歯磨きしながら部屋を歩いてたらテーブルの角に足の小指ぶつけて、弾みで口から歯ブラシが飛び出して、キャッチしようとしたら今度はテーブルに頭をぶつけた。
平常心、平常心。+28
-1
-
14. 匿名 2014/11/01(土) 12:49:35
よく言われる!
じっとしとくのが苦手で気付いたらいつも動いてる+20
-1
-
15. 匿名 2014/11/01(土) 12:50:15
仕事で誰かがミスって大変なことになって上司が対応に追われてたりするとものすごくそわそわしていつも以上に落ち着きがなくなる。
よく考えたら全く関係のない自分が一番テンパっていたりする。+11
-0
-
16. 匿名 2014/11/01(土) 12:50:24
>6
残念!いっこ遅かったね+4
-1
-
17. 匿名 2014/11/01(土) 13:05:51
遠足や旅行の前日は眠れない。
ねてないのに当日テンション高い。+14
-0
-
18. 匿名 2014/11/01(土) 13:08:04
よく言われます。仕事でもプライバシーでも。
まず落ち着けって言われると、もっとパニックになりません?私だけかなー+10
-5
-
19. 匿名 2014/11/01(土) 13:10:29
はい、しょっちゅう言われます
こっちの仕事してるのに あっちの仕事が気になって手をだし疲れたり
洗濯物をたたんで、トイレのタオルをなおしに行ったら トイレが気になり掃除しだして 戻ったら洗濯物ほったらかし。その前にお米研いでる途中だったとか
+32
-1
-
20. 匿名 2014/11/01(土) 13:16:39
ADHD(注意欠陥多動障害)傾向なんじゃない?+38
-5
-
21. 匿名 2014/11/01(土) 13:23:58
じっとしてるのも苦手だし、無言の空間?も耐えられません。
眠くてもだるくても身の回りのことをしないうちは休めません。
動きというより気持ちが落ち着かないんでしょうね(笑)+13
-2
-
22. 匿名 2014/11/01(土) 13:38:53
電車で隣に落ち着きのない人が座ると本当に迷惑!
ゴソゴソとバッグ中見たり、髪の毛いじったり、平気で腕はぶつけてくるし!。
少しもじっとしてない!こっちは寝てても起きちゃうよ。
いつもこういう人って、仕事でもプライベートでも、なんにもまともにできないんだろうなと思って、
可哀想にと思うことにして、諦めてるよ。+19
-11
-
23. 匿名 2014/11/01(土) 13:42:31
多動症ですか?+11
-4
-
24. 匿名 2014/11/01(土) 13:50:43
ふむ、落ち着きのない人って少ないのかな?
それとも落ち着き無いから、このトピに来ないのか+2
-0
-
25. 匿名 2014/11/01(土) 13:55:56
急いでないのに走る(笑)
+12
-0
-
26. 匿名 2014/11/01(土) 14:02:08
20さん、23さんのような書き込みを見ると、病院に行くべきか本気で悩んじゃうくらい、自分の落ち着きのなさが嫌になります。
ADHDで調べたことあるけど、どの程度当てはまればなんだろう?改善されるものなら、改善したい!+9
-0
-
27. 匿名 2014/11/01(土) 14:07:00
身内に落ち着きがない人が居ます
いろんな検査しました
ADHDでした
現在 治療中
+11
-0
-
28. 匿名 2014/11/01(土) 14:52:01
きょろきょろしたり、髪の毛をさわったり。
わかっているけど治りません。+6
-0
-
29. 匿名 2014/11/01(土) 15:14:12
テンション上がりすぎるとじっとしてられない
友達に母親になった気分と言われます+3
-0
-
30. 匿名 2014/11/01(土) 15:42:07
子どもの頃、自分だけなぜか授業中1時間に1回は筆箱を床に落としたり、授業開始してから教科書プリントノートをゴソゴソ机から出したり、忘れ物したり不思議だったな
多分軽度のADHDだと思う
筆箱は床に落として初めて、あれ?落ちちゃった!と思ってたんだよね。自分で落としたというより勝手に落ちた感じ。パタパタ頻繁に落ちるから不思議だったわ。机狭すぎだからかな?と思ってたけど、皆はそんなに落としてなかったよ+9
-2
-
31. 匿名 2014/11/01(土) 16:08:13
落ち着き置ない所が息子に遺伝してしまった。
調べれば調べるほど発達障害の特徴に似ているではないかっw
絶対に軽度ADHDw
でもたぶん軽度だし、うっかりやさん、ワタワタしてる人、なんとなく落ち着かない人で済んでるけど、薬で治めることが出来るなら投薬したいくらい!会社勤めのときは静かなオフィスでぎりぎりなんとかなったけど、年がら年中一日中うるさい幼児に話しかけられてると、物事の順番が混乱するし、寸前まで覚えてたことが吹っ飛ぶよ~。+9
-2
-
32. 匿名 2014/11/01(土) 16:26:34
落ち着きなくたって頑張ってるなら許せる
トロい方がムカつきます+9
-0
-
33. 匿名 2014/11/01(土) 16:31:13
発達障害が由来で落ち着きが無いです。
勉強は得意ですが友達は少ないです。
+2
-0
-
34. 匿名 2014/11/01(土) 16:48:03
ないです
通信簿にもいつも書かれました。
多分治らない。
気をつけたいです。+3
-0
-
35. 匿名 2014/11/01(土) 17:00:39
18さん、プライバシーではなくプライベートではないですか?
隅をつついてすみません_(。_。)_+3
-0
-
36. 匿名 2014/11/01(土) 18:22:27
次男が落ち着きない
本人も落ち着きがない事で失敗ばかりと自覚があるので見かけてもスルーしてます。
追い討ちかけたらかわいそうだし
+2
-0
-
37. 匿名 2014/11/01(土) 20:12:03
家の中では大山椒魚みたいに動かない。
仕事中は回遊魚のように常に活動。落ち着きないです。情けない。+2
-0
-
38. 匿名 2014/11/01(土) 21:47:19
私も31さんと一緒で直前の事すぐ忘れる!!
結局病院で発達障害って言われて、いまストラテラの投薬治療してるけど、体重激減中(´•ω•̥`)
正直症状収まってるのか分からないけど痩せれたからいいやと思いながらも薬のみ続けてます。+2
-0
-
39. 匿名 2014/11/01(土) 22:45:27
私も落ち着かなくて情けなくなります。なんなんでしょうね。しっとり落ち着いた人になりたい。私の問題は初対面では本当に落ち着いたきちんとした人間に見られてしまうので、付き合ううちに評価が下がっていくこと。+2
-0
-
40. 匿名 2014/11/01(土) 23:12:30
26
ADHDは病気ではなく先天性のものなので、病院に行ったからとか薬をもらったからいって、風邪が治るようには治りませんが、対処療法はあります。
一度受診して診断がおりれば、支援の道は開けます。
どの程度かは、ADHDチェックリストなどでわかると思います。
うちは親子三代ADHDです。+4
-0
-
41. 匿名 2014/11/02(日) 10:35:46
78歳の父が昔からウロウロチョロチョロ、じっとしていられない人だった
しょっちゅう転職してたし チャンネルは5秒おきに変える
一つの物事をじっくり見る、聞く,ということができない人だった
今、思えばADHDなんだろうなと。+1
-0
-
42. 匿名 2014/11/03(月) 11:29:28
落ち着きがない人は話をしっかり聞かない(聞けない?)人が多い。
聞きながらメモしたり、やることを箇条書きにしてから行動を始めたりすると幾分ましになりますよ。
焦りだしてしまったら一旦手をとめて深呼吸、頭の中でやるべき事をゆっくり復唱するといいです。
一見手間に思えるし、トロいと思われてしまう事もあるかもしれませんが、がちゃがちゃ忙しなくミスを連発するよりはと割りきってしまえば気も楽です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する