-
1. 匿名 2019/07/31(水) 22:34:52
先日やっとの思いで婚約までこぎつけました。(笑)
しかし肝心の入籍日がなかなか決まりません。
主は記念日、クリスマスなど希望しているのですが、なんだか恥ずかしいという彼氏。
(クリスマスなど入籍の方すみません!私はいいと思っています!)
記念日でもなく、クリスマスなどイベントでもない入籍日を選んだ方どのように決めたのか参考にさせてください。
このままではいつまでも入籍できなさそうです。+75
-26
-
2. 匿名 2019/07/31(水) 22:35:24
おっと危ない。あやうく書きこむとこだった。+94
-3
-
3. 匿名 2019/07/31(水) 22:35:36
>>2
個人情報だからね+57
-0
-
4. 匿名 2019/07/31(水) 22:35:57
>>2
危なかったね!セーフ!+51
-0
-
5. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:03
旦那からはいつでもいいよと言われたのでてきとうに大安の日を選んで入籍した。+93
-5
-
6. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:08
早く扶養に入りたかったので◯月1日にしました。結構 1日って多いみたいです+78
-4
-
7. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:11
準備できたら近い日の大安とか適当でいいよ
結婚式するならどうせ結婚式の日が記念日だしね+11
-15
-
8. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:34
さー入籍するか!って勢いで適当な日に入籍した。
仏滅だったかなあ。でも幸せだよ。
+119
-4
-
9. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:36
記念日とか?+3
-2
-
10. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:58
>>1
クリスマスや誕生日だと記念日が増えないから普通の日にした
ゴロ良く末広がりの8/8かいい夫婦の日11/22にしたら?+92
-1
-
11. 匿名 2019/07/31(水) 22:37:07
お互い記念日覚えないので、忘れないように誕生日にしました。+43
-0
-
12. 匿名 2019/07/31(水) 22:37:09
いろんな準備が終わった月の付き合い始めた日にち+9
-0
-
13. 匿名 2019/07/31(水) 22:37:27
誰も興味ないから書き込んでも問題ないでしょ+5
-5
-
14. 匿名 2019/07/31(水) 22:37:29
>>7
結婚式の日が記念日なの?入籍の日だと思ってた!+130
-6
-
15. 匿名 2019/07/31(水) 22:37:51
私も悩み中…参考にさせていただきます+3
-2
-
16. 匿名 2019/07/31(水) 22:37:57
覚えやすいゾロ目で大安の日
+7
-0
-
17. 匿名 2019/07/31(水) 22:38:07
入籍日は、2人が仕事の都合ついた大安の日に。区役所に行きました。結婚記念日は式を挙げた11月22日です。我が家は、この日にお祝いをします。+30
-3
-
18. 匿名 2019/07/31(水) 22:38:33
>>1
主の誕生日にしたら?
それなら彼氏も恥ずかしくないでしょ
「私の最高の誕生日プレゼント🎉」ってことで+37
-3
-
19. 匿名 2019/07/31(水) 22:38:34
記念日以外なら祝日は?+2
-0
-
20. 匿名 2019/07/31(水) 22:38:39
私たちは気にしないけど、親は大安じゃないとってうるさく言うので、大安で覚えやすい日を選びました。+6
-0
-
21. 匿名 2019/07/31(水) 22:38:51
とりあえずゾロ目にしておいた。分かりやすくて良いかな〜と思って。+7
-1
-
22. 匿名 2019/07/31(水) 22:38:52
旦那はいつでも良いと言ったのでこどちゃが好きだったので2人の真ん中バースデーにしました(笑)
+78
-1
-
23. 匿名 2019/07/31(水) 22:39:08
お互いの休みが一緒だった日に
2人ともこだわりがないので+8
-0
-
24. 匿名 2019/07/31(水) 22:39:38
なんでもない記念日やイベントの日とかはあえて避けた
友だちが自分の誕生日結婚記念日にして離婚したから誕生日来るたび凹むって言ってた
離婚するまでかかったらしいけど誕生日なのにもやっとしていたたまれなかったとも
なんでもない日を一生の記念の日にしたらいいよ
もし別れたらすぐ忘れられるし+61
-1
-
25. 匿名 2019/07/31(水) 22:39:48
>>1
「記念日じゃない入籍の日を覚えてちゃんと祝える?」って聞いてみ。
多分クリスマスで良いよってなると思う。
因みにうちは何故か文化の日w+53
-3
-
26. 匿名 2019/07/31(水) 22:39:52
>>10
独身だけど、わたしもその時は「何てことない普通の日」にしたいと思ってます!
ゴロとか誕生日とかだと忘れないだろうけど、つまらないかな、世間的な記念日でなくてもこっそり記念日みたいのが1日増えたら楽しいかなと思って!
まあ、今のところ予定はないしあくまで希望妄想なんですけど…笑+20
-1
-
27. 匿名 2019/07/31(水) 22:39:58
お義母さんが大安とか日にちにうるさい人だから、大安にしました。
私はこだわりないからいつでも良かった+9
-0
-
28. 匿名 2019/07/31(水) 22:40:08
閏年だったのて2月29日に籍入れました
なんか特別感あるかなと思って+23
-3
-
29. 匿名 2019/07/31(水) 22:40:26
一粒万倍日にしました+48
-2
-
30. 匿名 2019/07/31(水) 22:40:32
旦那は絶対に忘れるので、日程が近いこともあり、旦那の誕生日にした。+8
-0
-
31. 匿名 2019/07/31(水) 22:40:36
>>17
車お持ちならナンバーも11-22で希望取ってそうですね+0
-8
-
32. 匿名 2019/07/31(水) 22:40:44
今年は9/8が天赦日(大安よりももっといい日)らしいよ
あとは11/23も+56
-1
-
33. 匿名 2019/07/31(水) 22:41:10
結婚式前の大安にした+4
-1
-
34. 匿名 2019/07/31(水) 22:42:31
なーんにも気にせず。
ただ、忘れないようにゾロ目の日にしました。でも今のところ3年連続でお互い忘れてる。+9
-1
-
35. 匿名 2019/07/31(水) 22:43:01
>>22
私はご近所物語を参考に2人の誕生日の真ん中にしました。
だも良く調べてみたら2日違ってた!+7
-2
-
36. 匿名 2019/07/31(水) 22:43:07
結婚式の前に赤口と仏滅を避けて選んだ。特に思い入れは無い。+2
-0
-
37. 匿名 2019/07/31(水) 22:43:22
結婚記念日に仕事したくなかったから祝日にしたよ!
お互いカレンダー通りの仕事なので、結婚記念日は毎年ちょっといいレストランに連れて行ってもらえます。
ちなみに11月3日です。+24
-2
-
38. 匿名 2019/07/31(水) 22:44:06
>>1
オススメ入籍日!というのを
ネットで調べて入籍しました笑
その年の縁起のいい日、大安だけでなく
天赦日、一粒万倍日とか出てくるので
迷ったらコレでもいいと思います。
わたしの周りの友達は
七夕婚がかなり人気で
めちゃくちゃ多いです。
7/7記念日の人、友達だけで
8組はいる笑+72
-1
-
39. 匿名 2019/07/31(水) 22:44:55
私の名前の語呂合わせ。
菜奈→7月7日 みたいな。+7
-2
-
40. 匿名 2019/07/31(水) 22:45:18
完全に、両方の家族の仕事の都合。
あんまりにも何もない日で、去年も一週間過ぎてから思い出した。+3
-1
-
41. 匿名 2019/07/31(水) 22:45:35
転勤になって私が会社辞める前に、会社からお祝い金もらおうと思って辞める月の1日にした。
それから手続きとか色々+8
-3
-
42. 匿名 2019/07/31(水) 22:46:02
記念日ってなんの?付き合った日とか?+4
-0
-
43. 匿名 2019/07/31(水) 22:46:06
なんにも考えなかった(笑)
旦那の休みの日にいれた
結婚記念日は式挙げた日にするらしいから入籍日は気にしてない
旦那は記念日こと細かく覚えてるタイプでめんどくさい
付き合い始めた記念日もどうも覚えられない私だから
旦那は諦めてるみたいだった+8
-1
-
44. 匿名 2019/07/31(水) 22:46:27
>>1
わたしたちは入籍をやっっっと決めたのにたまたま渋谷区役所が仮庁舎中だったので新庁舎になるまで待ちに待ちましたよー!待ちに待って大好きな父の誕生日に入籍しましたよー!入籍日より入籍場所のほうがわたしたちには大事でした。(笑)+7
-15
-
45. 匿名 2019/07/31(水) 22:46:43
逆に入籍したくないまだ遊びたい私をどうにかしてくだせぇ+0
-3
-
46. 匿名 2019/07/31(水) 22:47:03
記念日
4月12日です+4
-4
-
47. 匿名 2019/07/31(水) 22:48:26
結婚式の逆の数字。
5月6日に入籍して6月5日に挙式といったかんじ。割と覚えやすい。+10
-4
-
48. 匿名 2019/07/31(水) 22:48:27
私は跡取りの長男に嫁いだのもあり、夫実家に従う気持ちはもとからあった。式の日も、入籍日もウトメに従ったよ。私も夫もこだわりなかったのもあり、結果ウトメ希望お抱え占い師の指定日になったわ。笑
おかげで、結婚数年後の今でも感謝されて嫁として可愛がってもらってます。こんな例もあります。
+22
-2
-
49. 匿名 2019/07/31(水) 22:48:57
>>7
人によると思います+2
-1
-
50. 匿名 2019/07/31(水) 22:49:35
今年の11月22日はちょうど大安だよね
あと令和1年11月11日も人気高そう+24
-2
-
51. 匿名 2019/07/31(水) 22:50:28
西暦と全部ゾロ目にした
2010.10.10とか、2011.11.11
日にちよりも、結婚何年目かが分からなくなってくるから、計算しやすくていいよー!+7
-0
-
52. 匿名 2019/07/31(水) 22:50:34
>>1
いつにするか迷ったので、私は二人の誕生日の間の日にしました。
+4
-0
-
53. 匿名 2019/07/31(水) 22:51:04
ゾロ目の友引の日にした。誕生日とかとかぶるとお祝いする日が1つ減るから嫌で忘れっぽい夫なので覚えやすいゾロ目+0
-1
-
54. 匿名 2019/07/31(水) 22:52:09
>>51です
ごめん、投稿してから気付いたけど、2012年までしか西暦とはゾロ目に出来なかった💦
+2
-0
-
55. 匿名 2019/07/31(水) 22:52:28
+6
-0
-
56. 匿名 2019/07/31(水) 22:52:44
たまたま休みが合った日に、これから入籍しに行く?って買い物にでも行くかみたいな軽いノリで入籍しに行きました。
でも子供が産まれた時間が入籍日と同じだったり、指定無しで買った車のナンバーが入籍日だったりで、何となく運命の日だったと思ってます。+14
-1
-
57. 匿名 2019/07/31(水) 22:53:56
私は逆に別れた時の事も考えて、クリスマスや誕生日の記念日は外した。毎年思い出すのも嫌だから。全然関係ない日にしたよ。+12
-1
-
58. 匿名 2019/07/31(水) 22:54:10
記念日が増えるのが嫌だったので付き合った日にしました
結婚式は旦那の誕生日
あと少しで結婚だね、おめでとう㊗️+5
-1
-
59. 匿名 2019/07/31(水) 22:54:29
悠仁様のお誕生日にすると、将来必ず祝日になるよ。
祝日になるのを楽しみにして、一緒に長生きしよう、って意味でどう?+12
-7
-
60. 匿名 2019/07/31(水) 22:54:44
たまたま直近の大安の日が付き合って○日目と区切りがよい日だったのでその日にした+2
-0
-
61. 匿名 2019/07/31(水) 22:54:52
式挙げるとしたら、挙式日を決めてからにしたら?式場って空きがかなり先まで埋まってるから、入籍してからだと結構間延びしちゃうよ。式するか分からないまま入籍報告されると周りもちょっと困るし。+3
-2
-
62. 匿名 2019/07/31(水) 22:55:16
ゾロ目で10月10日+1
-0
-
63. 匿名 2019/07/31(水) 22:56:57
2人が仕事を休めるのがその日しかなかっただけで、特に意味とかこだわりなんてない。
たまたま大安だった。+1
-1
-
64. 匿名 2019/07/31(水) 22:57:59
出会ったちょうど一年後に入籍した!交際期間10ヶ月!+8
-1
-
65. 匿名 2019/07/31(水) 22:58:18
11/11ポッキーの日
11/29いい肉の日
4/4お雛様と子供の日の真ん中だからオカマの日
とかにしたいと思う喪女です+8
-0
-
66. 匿名 2019/07/31(水) 22:59:23
一粒万倍日+3
-0
-
67. 匿名 2019/07/31(水) 22:59:29
>>1
すごい肉食的主の結婚執念を感じるから大安しかないような。
それか男を立てて彼の誕生日か。
自分の誕生日希望視野の女は周りを見てても日頃から、更に子供なんて出来たら余計強くなるくせになんでも夫のせい的に被害者面するの多いから。
+2
-1
-
68. 匿名 2019/07/31(水) 22:59:50
結婚式を私の20歳の誕生日にしたので入籍は真ん中バースデーです。先に入籍しないと色々面倒かな?って思って…旦那の誕生日は過ぎてたしww+1
-1
-
69. 匿名 2019/07/31(水) 23:00:08
私は式の日に入籍しました。
わかりやすいから。
+5
-1
-
70. 匿名 2019/07/31(水) 23:00:24
私は令和になる日まで半年待って籍を入れました!+5
-1
-
71. 匿名 2019/07/31(水) 23:01:19
色々準備が終わって新居に入居して、かつ結婚式の前に。入籍日から決めるスタイルって普通なの...?やりづらくない?それともたとえ1年くらい先になってもいいという考えなのか+1
-1
-
72. 匿名 2019/07/31(水) 23:02:50
私と旦那の誕生日足した日。1月1日と2月2日なら3月3日に入籍みたいな。+1
-1
-
73. 匿名 2019/07/31(水) 23:03:30
元日とかは?一年の始まり、二人のこれからの始まりとして
あとは交際記念日かな+0
-2
-
74. 匿名 2019/07/31(水) 23:04:44
令和元年5月1日に入籍しました!
同じ人いるかな?
大安だし絶対多いだろうなと思ってたら案の定周りに6組もいました。笑
その中の1組の友達は、0時0分まで狙って入籍しに行ったけど23時半前に着いた時点で200人くらい並んでたらしいです。
GWだし結婚記念日ディナーは数ヶ月前から予約必須だなあと思ってます+13
-4
-
75. 匿名 2019/07/31(水) 23:04:58
丁度年末で大晦日か元旦にしようってなって市役所に着いたら日付変わっちゃったから元旦にした。
+4
-1
-
76. 匿名 2019/07/31(水) 23:05:28
お互いの誕生日に近すぎず、
ぞろ目の覚えやすい日にしました+1
-1
-
77. 匿名 2019/07/31(水) 23:05:36
キリがいいので4月1日にしたのだが、どちらも毎年仕事が超絶忙しい日。もう少しゆとりのあるときにすれば良かったなと思っている。
+3
-1
-
78. 匿名 2019/07/31(水) 23:07:14
ある日デートの最中にノリで入籍してしまったので
実は旦那も私もよく覚えてないし(4月頃ってのはわかる)
こんな適当なもんでいいのかって感じだけど
もうすぐ20年なるからまあ気にしてないわ。+4
-3
-
79. 匿名 2019/07/31(水) 23:07:15
二人とも記念日とかにこだわりがなかったので、結婚式場の下見に行った時にもらった今日は何の日?的なカレンダーを見て二人が気になった縁起が良さそうな○○の日で大安の日を選んで入籍した。+2
-1
-
80. 匿名 2019/07/31(水) 23:07:39
両家から年内に入籍した方がいいと言われて、2人の記念日に全然近くなかったし、あまのじゃくな私はあえていい夫婦の日を避けて覚えやすい日にした。それでも私はたまに忘れてるけどね。
結婚すると友達に言ったら案の定11月22日でしょ⁈と言われたけどいい夫婦になるかなんて始めからわからんからね。でも約10年、かなり仲良しです。+6
-1
-
81. 匿名 2019/07/31(水) 23:07:50
結婚記念日には毎年ゆっくりランチかディナーをしたいと考えて、あえて世間のイベント日は避けて普通の日にしました+0
-1
-
82. 匿名 2019/07/31(水) 23:08:28
結婚が決まってお互いの本籍地が離れた場所だから戸籍謄本など取り寄せて、証人欄に書いてもらう為に実家に戻ったりして準備が出来た日に直ぐに提出したわ。
年末だったから年を越す前に入れといた方が税金対策になるからね。
入れた後に、交際記念日に入籍してると気づいた。
偶然だったけど忘れる事はない日になったよ。+1
-1
-
83. 匿名 2019/07/31(水) 23:08:33
うちの両親の結婚記念日(結婚式した日)が母の誕生日なんだけど母はプレゼント貰える機会減ったとか誕生日なのに一方的に祝われるだけじゃ済まないかんじが嫌らしく、結婚にまつわる記念日は自分の誕生日にはしない方がいいって言われたな。
(もちろん個人の考え方だけど...)+6
-1
-
84. 匿名 2019/07/31(水) 23:09:33
職場の上司に俺が入籍した日と同じ日に日に籍入れたら?イベント日でもない日に入れたらいつか絶対忘れるから!
と言われて同じ日に入籍 しかも仏滅
大安に入籍した兄弟は1年後に離婚+0
-2
-
85. 匿名 2019/07/31(水) 23:11:24
今年は9/8が一番縁起の良い日だそうですよ!+2
-1
-
86. 匿名 2019/07/31(水) 23:11:28
年内結婚予定だけど、
1年記念日で入籍しようと思ってるよ。
クリスマスを結婚記念日にしたら、
ホテルとかで記念日特典あったらするのに予約取りづらかったりしない?
だから普通の日にちの方が良さそうだなって思う。+1
-1
-
87. 匿名 2019/07/31(水) 23:12:32
>>10
ごめん多分多いと思うけど、いい夫婦の日に離婚した人結構知ってる… あとなんか普通にダサい気が…
+6
-9
-
88. 匿名 2019/07/31(水) 23:12:46
>>57
入籍の段階でもしもの離婚のことまで考えられるなんて、なんかすごいですね+2
-5
-
89. 匿名 2019/07/31(水) 23:13:35
私の周り、記念日より何でもない日に入籍してる子の方が多くてみんな覚えてなかったりする(笑)
+2
-1
-
90. 匿名 2019/07/31(水) 23:14:45
>>1
私は、イベント日じゃ乗っかるより 新しい記念日としてなんでもない日に入籍したい。
クリスマスはクリスマスで楽しみたい。+5
-1
-
91. 匿名 2019/07/31(水) 23:16:06
主さんと彼氏さんの誕生日の真ん中とかどうですか??+0
-1
-
92. 匿名 2019/07/31(水) 23:16:09
お互いの誕生日が近いのとクリスマスなど記念日などが全部冬だったので、夏に記念日を作ろう!となって夏にしました!
もうすぐ入籍します。
主さんにとって覚えやすかったり、思い入れのある日にすると良いと思います(^^ )
+0
-0
-
93. 匿名 2019/07/31(水) 23:16:58
役所で働いていたけど11/22や2/14が大安と重なるとすごい量の婚姻届が出てたよ
量が増える=急いで処理してミスも多々あった
なので個人的には先負とか赤口の日にちをおすすめする
全然婚姻届出ないからすごい丁寧にはやく処理できるよ🌟+4
-0
-
94. 匿名 2019/07/31(水) 23:17:13
適当な月の1日にした。
○月1日なら忘れないかなー?って思って。+4
-1
-
95. 匿名 2019/07/31(水) 23:21:47
わたしは、付き合った日+0
-2
-
96. 匿名 2019/07/31(水) 23:24:38
4月1日のエイプリールフールにした(笑)
新年度でキリがよくていいかなと。+0
-1
-
97. 匿名 2019/07/31(水) 23:25:54
3.14
円周率です。終わりがないからって旦那がこの日がいいって言うから+13
-3
-
98. 匿名 2019/07/31(水) 23:26:16
〇月1日なんだけど、確かに日付は忘れないんだけど月が切り替わってはじめてあっ今日じゃん!ってめちゃくちゃ慌てる。(酷いといつのまにか過ぎてることも汗)
日頃からあれっもう○月だっけ?ってよく思う人はやめといた方がいいです笑+2
-1
-
99. 匿名 2019/07/31(水) 23:27:06
祝日にした。毎年結婚記念日のお祝いできるように。
まぁ年によっては1日祝日ずれるけど。記念日前後で祝えるし、祝日にしてよかった!+4
-1
-
100. 匿名 2019/07/31(水) 23:30:45
>>97
その発想はなかった+8
-0
-
101. 匿名 2019/07/31(水) 23:31:09
>>44
「大好きな父の誕生日に入籍」が許されるんだから花嫁は得だよね...「大好きな母の誕生日に入籍しよう」って新郎が言い出したら下手すりゃ婚約破棄騒動だよね笑+28
-0
-
102. 匿名 2019/07/31(水) 23:31:59
付き合った日にした+1
-3
-
103. 匿名 2019/07/31(水) 23:34:04
クリスマスイブにした、
一年の中で一番すきだから+0
-2
-
104. 匿名 2019/07/31(水) 23:35:34
>>78
デートの最中にノリで入籍...!?色々つっこんで聞きたいこと多いんですがとりあえず保証人のハンコとかどうしたんですか??+1
-1
-
105. 匿名 2019/07/31(水) 23:36:05
>>103
クリスマス当日じゃなくて?+0
-2
-
106. 匿名 2019/07/31(水) 23:36:54
今からだと8月8日は末広がりで縁起良さそうじゃない?+9
-1
-
107. 匿名 2019/07/31(水) 23:37:08
結婚式がたまたまゾロ目の日に決まったから、入籍日もゾロ目の日にした。
+2
-1
-
108. 匿名 2019/07/31(水) 23:38:23
お互いの家族含め誕生日と記念日がない月が11月だけだったからいい肉の日。+1
-1
-
109. 匿名 2019/07/31(水) 23:40:49
>>1
そろそろ結婚したら?ってうちの親に言われて、せやな!ってその場で婚姻届印刷して親の名前書いてもらって、1番近い大安の日になった
たまたま一粒万倍日?とかで旦那がニコニコしてたのは覚えてる
ただ日付自体はなんの変哲も無い日だから私が記念日覚えてられなくて…旦那が花束とケーキ持って帰ってきてやっと気づく事も多い
なんか思い入れのある日にするのいいと思うよ!忘れない日になるといいね+6
-0
-
110. 匿名 2019/07/31(水) 23:42:07
ウチは付き合い始めた「日にち」に入籍したよ!
日にちだけをメインにしたから、ちょうど何年目!とかでは無かった(笑)中途半端に2年3カ月目とかだった気がする。全く記念日にこだわりが無かったかも。+0
-2
-
111. 匿名 2019/07/31(水) 23:43:00
なんかの祝日にした
彼も私も祝日は仕事休みだから一緒に過ごせるかなって+4
-0
-
112. 匿名 2019/07/31(水) 23:44:39
旦那が生まれてから10000日に入籍したよ+1
-4
-
113. 匿名 2019/07/31(水) 23:47:40
考えたことなかった笑
時間が空いてる日に行った+5
-0
-
114. 匿名 2019/07/31(水) 23:49:17
覚えるのにちょうどいいってだけで別に記念日とかイベント日じゃなくても仲良い夫婦は仲良いし別れる人は別れる 気楽に考えたらいいんじゃないかな+7
-0
-
115. 匿名 2019/07/31(水) 23:51:29
>>14
どっちでもええやんけ
結婚記念日など当人達だけのイベントでいつだろうが可も不可もない+10
-1
-
116. 匿名 2019/07/31(水) 23:54:20
>>103
そのクリスマスもイエス・キリストの誕生日ではないけどね
+3
-0
-
117. 匿名 2019/07/31(水) 23:56:39
>>97
ロマンチストな旦那様でいいですね。+7
-1
-
118. 匿名 2019/08/01(木) 00:03:00
双方の親が古い人間だから、
暦から佳い日を決めていました。
で、いざその日に役所に行こうとしたら、
旦那の書類が足らない!
用意してねって言ってたはずなのに、
聞き流してたらしくて。
なので、義母に改めて送ってもらって
それが届いたその日に出しました。
縁起全然関係ない(笑)
厳格な義父は知らないらしいです。
+0
-0
-
119. 匿名 2019/08/01(木) 00:04:41
うちの母は11月22日に結婚してスピード離婚した。笑+1
-1
-
120. 匿名 2019/08/01(木) 00:09:37
初めは何も考えず大安でいっかと思ってましたが、日和を調べると色々出てきて「天赦日」にしよう!と。
でも更に調べたら六曜とかってすでにずれまくって無意味に感じ、結局占星術みたいな「星回り」で選びました。
星回りのいい大安の日。
だから日付は覚えやすくもなんともないど平日です。+0
-0
-
121. 匿名 2019/08/01(木) 00:10:54
>>118
今さらだけど、足りない書類って戸籍抄本だよね?
なくても後日添付で受付はしてもらえるよ。
役所の人は日付なんかなんとも思ってないから、戸籍がなければ戸籍と一緒に~って言うけど、日付を今日にしたいです!と言えば大丈夫。
これから出す人、ご参考までに。+2
-1
-
122. 匿名 2019/08/01(木) 00:13:19
>>113
私も空いてる日に行った笑
入籍する日を考えてる人多いんだねー
2年前の10月に入籍したのは覚えるけど何日に行ったかは忘れてしまった笑
もう遅いけどゾロ目の日にちだったら忘れないかも!+0
-0
-
123. 匿名 2019/08/01(木) 00:21:40
年月日をバラすと012345になる日w
例えば、2013年5月4日とか
付き合ってちょうど一年で入籍したけどたまたまそうなって年も忘れない。+0
-0
-
124. 匿名 2019/08/01(木) 00:29:20
>>101
たしかにww+4
-0
-
125. 匿名 2019/08/01(木) 00:52:37
結婚記念日は毎年お休みが良かったので祝日にしました+2
-0
-
126. 匿名 2019/08/01(木) 00:53:46
覚えやすい方が良いよ
うちは7月7日に籍入れた。
七夕のイメージの善し悪しは人によるけどw+1
-0
-
127. 匿名 2019/08/01(木) 01:03:13
旦那からの勧めで天赦日にしました!
結婚式は一粒万倍日です。
主さん、婚約おめでとう!!+4
-0
-
128. 匿名 2019/08/01(木) 01:07:57
大安とか記念日とかあんまり気にせず、お互いが有給取れそうな日に区役所行ったわ。+1
-0
-
129. 匿名 2019/08/01(木) 01:33:09
>>88
まぁ夫婦なんて何があるかわからんからね。 冷静になって考えた方がいい事もあるよ。+4
-0
-
130. 匿名 2019/08/01(木) 01:39:22
覚えやすい日でいいんじゃない?
11月11日や1月23日みたいな感じで数字で覚えやすいのでもよいと思う+2
-0
-
131. 匿名 2019/08/01(木) 02:27:53
記念日にプロポーズされて翌年の記念日に入籍と結婚式をしたよ!+0
-0
-
132. 匿名 2019/08/01(木) 03:35:24
お互い仲良く歳を取っていきたいと思いを込めて敬老の日9月15日に入籍したのに祝日の規定が変わっちゃった。+2
-0
-
133. 匿名 2019/08/01(木) 03:41:33
お互いが休みの日に何も考えずに行ってきた( ^-^)
今年二回目の結婚記念日だったけど何もしなかったww+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/01(木) 05:36:09
旦那が記念日とか覚えられない人なので、私の誕生日になった。
結婚式とは全く別の日。+0
-0
-
135. 匿名 2019/08/01(木) 06:31:34
忘れないように夫の誕生日にした。
誕生日は覚えてるんだけど 記念日は忘れてしまう.....
+0
-0
-
136. 匿名 2019/08/01(木) 07:02:18
>>101
私も父は好きだけど誕生日を結婚記念日にしようとは思わないなあ。
101さんの通り逆のパターンだったら完全に婚約破棄案件だわw+4
-0
-
137. 匿名 2019/08/01(木) 07:06:21
>>122
私も、30日か31日かのどっちかに行ったんだけど
記憶が曖昧。笑
覚えておける日付にしておけばよかったかなとは少しだけ、思ってる。+0
-0
-
138. 匿名 2019/08/01(木) 07:12:21
お互いに土日祝が仕事休みだから、固定日の祝日にした。
それでホテルビュッフェ行くのが毎年の定番になってる笑+2
-0
-
139. 匿名 2019/08/01(木) 07:24:28
付き合った日、2年後に結婚しました
誕生日とかクリスマスに入籍すると一つイベント減っちゃうから損だと思う
イベントにカッコつけてケーキ買ったり外食したりしたいし+2
-0
-
140. 匿名 2019/08/01(木) 07:35:33
年度内に入れたくて(彼の転勤等のこともあり)3月の大安にしたよ。特にこの日!というこだわりはなかった。+0
-0
-
141. 匿名 2019/08/01(木) 07:40:32
2人とも誕生日が4で割り切れるから、4で割り切れる日!というわけのわからない旦那の希望日w+0
-0
-
142. 匿名 2019/08/01(木) 07:44:00
なんでもない日に入籍した。記念日1つ増やしたかった。後で調べたらその日は入籍日に適してない日だったけど結婚して4年。問題はない。
偶然夫の出身県の県民の日になった。+0
-0
-
143. 匿名 2019/08/01(木) 07:50:39
特に日にちにこだわりがなかった私たちは、好きな球団が優勝を決めた日に、入籍しに行きました。ちょうど一粒万倍日でいい日だったみたい。+1
-0
-
144. 匿名 2019/08/01(木) 07:55:55
6月に結婚式を挙げるのは、いっぱいだったのと休みの関係で無理だったから、入籍だけは6月にしようと思って、休みの日と大安の日が重なった日にしました。+0
-0
-
145. 匿名 2019/08/01(木) 08:17:14
特にこだわりが無かったので、直近の大安で覚えやすい日にしました!+0
-0
-
146. 匿名 2019/08/01(木) 08:24:55
>>1
わたしクリスマスの日
旦那は忘れそうだし結婚記念日なんもなかったとかで絶対私が怒り出しそうだから絶対忘れないクリスマスにした
記念日も一つ減らせて節約できたし良かったよ(笑)+1
-0
-
147. 匿名 2019/08/01(木) 08:39:28
実母が闘病していてプロポーズからなかなか入籍まで進められなかったので、プロポーズからちょうど一年後に入籍しました!+1
-0
-
148. 匿名 2019/08/01(木) 08:44:19
うちは夫婦2人誕生日が一緒なので、誕生日の日に入籍しました。
夫婦一大イベントみたいな感じで忘れないし楽だよね。って感じです(笑)
自分達のゴロが良い日とかでいいと思います。11/22(良い夫婦の日)7/7(七夕)後はゾロ目とかも覚えやすくて良い気がする。好きな季節で選んでみたりもいいんじゃないですか?記念旅行も好きな季節だと思い出に残りそう。私は夏が好きだから、夏でも良かったかなーと思ってます。結婚記念日だし、旅行でも行こう!と普段はだらだら流れる計画も毎年なにかしらやろうという気になりそうで。イベント事多いし。+0
-0
-
149. 匿名 2019/08/01(木) 08:46:00
私の好きなものの語呂の日。
自分たち夫婦はもちろん周りの人も覚えてくれています+1
-0
-
150. 匿名 2019/08/01(木) 08:59:30
一粒万倍日と天赦日が重なった日にしました。+1
-0
-
151. 匿名 2019/08/01(木) 09:50:42
結婚式の次の大安にしました+0
-0
-
152. 匿名 2019/08/01(木) 09:57:33
旦那が記念日とかなかなか覚えられないのでイベントの日や祝日にしたかったんですが、たまたま希望してた2、3月は仏滅だったので現在の天皇の誕生日にしました。
来年からは思い出してくれるでしょう。+0
-0
-
153. 匿名 2019/08/01(木) 10:08:28
いい夫婦の日にしました。
その日私の仕事が休みだったので。+0
-0
-
154. 匿名 2019/08/01(木) 11:24:55
>>1
ダウンタウンDXで島田秀平が
言ってましたよ。
今年の9月8日は天赦日と一粒万倍日が重なる
最高な日らしいです。+1
-0
-
155. 匿名 2019/08/01(木) 11:44:39
>>10
逆に記念日が面倒だから増えないように、記念日にした(笑)
記念日が結婚しようとしたときにたまたま近かったからで、遠かったら普通の日にしたと思うけど。+2
-0
-
156. 匿名 2019/08/01(木) 14:59:12
私の誕生日に入籍、彼の誕生日に挙式&新婚旅行
+1
-0
-
157. 匿名 2019/08/01(木) 16:39:39
大安とか天赦日が良いとか、色々考え方があるよね。
私は1回目の結婚の時、有名な占いの先生に見てもらって良き日を選んでもらい入籍日にしたけど離婚した。
2回目は2人の気持ちで入籍日を決めたけど、本当に平和で上手くいってる。
個人的には、税金が得になるとか、そういうことを優先して考えた方が良いと思う。一番現実的なことだから。
入籍日で税金対策!メリットがあるってホント?入籍日で税金対策!メリットがあるってホント?anotherwedding.jp結婚生活のスタート!二人が同じ姓を名乗りだすのに必要なこと。それが『 入籍 』入籍日は記念日にしたいね!入籍は覚えやすい日にしよう!とかなんとなくこの日にしようかとかいろいろな人がいると思います。実はこの入籍日!!ある一定の条件をクリアして
+0
-0
-
158. 匿名 2019/08/01(木) 17:06:51
夫婦共にズボラで記念日を忘れてしまう恐れがあるので、私の誕生日に入籍しました+1
-0
-
159. 匿名 2019/08/01(木) 17:31:30
クリスマスイブの数ヶ月前の、24日にしました。覚えやすいから。
それでも忘れて、夫に嘘泣きされましたが(笑)+0
-0
-
160. 匿名 2019/08/01(木) 17:46:19
>>104
今更だけど…
友達や家族とかに事情を説明して
持ってきて貰ったりしたよ?
そんなに形式ばってするほどのことでもないですよ??
みんなどんか神聖な儀式だと思ってんのって感覚。+0
-0
-
161. 匿名 2019/08/01(木) 18:28:12
近い日にちで語呂合わせできた2/9
肉の日!
ちなみにデブです。+1
-0
-
162. 匿名 2019/08/01(木) 19:43:23
1月1日+0
-0
-
163. 匿名 2019/08/01(木) 19:46:36
今、お家を建てていて引き渡しの日に入籍します!
+0
-0
-
164. 匿名 2019/08/01(木) 20:22:46
2で割れない数ということで選んだ友人がいます。+0
-0
-
165. 匿名 2019/08/01(木) 21:00:02
自分の30歳の誕生日に入籍した。覚えやすいし、たまたま大安だったし、イベント事を増やしたくなかったから。
お互いの誕生日ぐらいしか特別な日が無い。楽。+0
-0
-
166. 匿名 2019/08/01(木) 21:26:10
付き合った日に入籍した。
イベントはイベントでじきに入籍日忘れる+1
-0
-
167. 匿名 2019/08/01(木) 22:04:55
悪いことは言わない。自分の誕生日だけはやめなー。 私はそれで離婚して毎年複雑な誕生日を迎えてる…+1
-0
-
168. 匿名 2019/08/01(木) 22:32:54
4月4日、幸せの日!って入籍予定だったけど
「おかまの日だよ」って友達に言われて、2月22日の猫の日にしました(笑)+1
-0
-
169. 匿名 2019/08/01(木) 22:50:33
語呂がいいし覚えやすいという理由で2020年2月2日に入籍しようと思っています。
2020.02.02、元号でも令和2年2月2日。
先負なので午後に出しに行こうと思っています。
2月29日も少し考えましたが、閏年以外いつお祝いするか迷いそうという理由で却下されましたw+0
-0
-
170. 匿名 2019/08/01(木) 23:00:42
毎年休みの日がいいと旦那が言うので祝日にした
これが正解だったわ
ぶっちゃけ記念日とか旦那より忘れちゃうから祝日だと本当助かってる〜
旦那の誕生日とかもうすでに二回も忘れちゃって…
夫婦の記念日に対する思い入れに差がある場合は、祝日にしとくのおすすめ+0
-0
-
171. 匿名 2019/08/01(木) 23:11:55
忘れることがなく平和な夫婦でありたいと思って終戦記念日にしたよ。仕事が忙しくてお盆にしか役所に行けなかったっていうのもあるけど…+0
-1
-
172. 匿名 2019/08/01(木) 23:41:45
8月10日、ハートの日にしたら?❤️+2
-0
-
173. 匿名 2019/08/02(金) 16:16:16
結婚式する日の少し前で、平日でお互いが仕事休めて役所に行ける日に決めた。
あえて特別な日にしようという気にはならなかったなぁ。単なる手続き、とも言えるし、入籍した日が記念日、とも言えるし。
+0
-0
-
174. 匿名 2019/08/24(土) 05:17:43
2月29日です。
私の両親の結婚記念日で、自分たちもちょうどタイミングがあったので同じにしました。とても気に入っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3277コメント2021/04/22(木) 03:34
東京都緊急事態宣言、4月29日~5月9日で調整 小池知事
-
2102コメント2021/04/22(木) 03:37
新田真剣佑に熱愛、お相手は元有名子役 ワンオクTakaと絶交報道も
-
2075コメント2021/04/22(木) 03:33
【情報交換】子育てってお金がかかる!【愚痴】
-
1914コメント2021/04/22(木) 03:25
35人と同時交際か 誕生日偽り複数女性からプレゼント詐取疑いで男を逮捕
-
1615コメント2021/04/22(木) 03:28
【実況・感想】恋はDeepに #02
-
1400コメント2021/04/22(木) 03:37
大阪でまた最多更新1242人感染 新型コロナ
-
1388コメント2021/04/22(木) 03:37
日米、楽天を共同監視 中国への情報流出を警戒
-
1319コメント2021/04/22(木) 03:32
自然派さん被害者の会 part6
-
1303コメント2021/04/22(木) 03:35
水原希子 ワニが皮剥がれる映像に衝撃「ワニ革 人の欲のため」「心張り裂けそう」
-
1297コメント2021/04/22(木) 03:37
ネット中傷、投稿者特定を迅速に 開示手続き改正法成立
新着トピック
-
2102コメント2021/04/22(木) 03:37
新田真剣佑に熱愛、お相手は元有名子役 ワンオクTakaと絶交報道も
-
1297コメント2021/04/22(木) 03:37
ネット中傷、投稿者特定を迅速に 開示手続き改正法成立
-
1388コメント2021/04/22(木) 03:37
日米、楽天を共同監視 中国への情報流出を警戒
-
11058コメント2021/04/22(木) 03:37
Twitter、「クラブハウス」買収で一時交渉 米報道
-
391コメント2021/04/22(木) 03:37
「ノーマスクピクニック」一転中止 参加予定者が怒りの反論
-
41647コメント2021/04/22(木) 03:37
独占告白!「小室圭文書」に元婚約者が反論「私は納得できません」
-
208コメント2021/04/22(木) 03:37
テレビを見ていて爆笑したシーンpart2
-
284コメント2021/04/22(木) 03:37
最近ハマってる曲を紹介するトピ
-
209コメント2021/04/22(木) 03:37
東大院出身「マスク拒否男」2度目の逮捕を嘆く父親 「論文が通らずあんなふうに…」
-
352コメント2021/04/22(木) 03:37
性格が悪い自分を直したいです
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する