-
1. 匿名 2019/07/31(水) 20:42:36
職場での不満、こんなこと言うと小さい人間だなーと思われたりしないかな、後々の関係が気まずくなったら困るな、などあまり不満や疑問を言えないのですが、みなさん伝えてますか?
今の私の不満は、土日祝の当直が平等に回っていない事です。2、3ヶ月に1度の回りでいいはずなのに、先月今月と当たっていました。中には5月から当たってない人もいるのに何で私は連続?どういう順番で回ってるの??疑問も湧いています。
これは伝えるべき ➕
もうちょっと様子見で ➖でジャッジしませんか?
➕が多ければ、不満を伝える勇気に変わると思います。
+271
-8
-
2. 匿名 2019/07/31(水) 20:44:06
仲良くさせていただいてる先輩には誰々が何々をしてましたなど間違った事をしている方のことをお伝えさせていただいてます。+8
-21
-
3. 匿名 2019/07/31(水) 20:44:51
これまでの経験、事実から
そのようなことがあり得る時点で、現象が起こる時点でそもそもそういうところ、人達
最初から根本がズレてて歪んでる世界なので、言わぬが仏笑
通じるようなら最初からそのような不満や疑問が出ないんだよね、おかしなことが
コミュニティは似たような人らの集まり
+57
-6
-
4. 匿名 2019/07/31(水) 20:44:52
出典:up.gc-img.net
+2
-2
-
5. 匿名 2019/07/31(水) 20:45:17
休暇に対してかなり自己中な人がいる。
自分だけが大事な用事があると思っていて、
自分が希望通りに休めたら他人がどうなろうとなんとも思ってない。
不満というより、
怒りです。+136
-4
-
6. 匿名 2019/07/31(水) 20:45:49
話をする暇があったら一刻も早く帰りたい+68
-1
-
7. 匿名 2019/07/31(水) 20:45:57
その都度その都度は言わないけど、あまりにも理不尽な事は言います。+76
-0
-
8. 匿名 2019/07/31(水) 20:46:03
伝えたところで無駄だから何も言わず辞める+90
-6
-
9. 匿名 2019/07/31(水) 20:46:21
>>3
個性的な文章ですな+32
-2
-
10. 匿名 2019/07/31(水) 20:46:22
上司の性格による
言って改善することもあれば墓穴を掘ることもある+60
-0
-
11. 匿名 2019/07/31(水) 20:46:53
言いません。
言った次の日に会社みんなに広まってて辞めざるを得なくなった同僚がいます。
どうしようもなかったら差し支えない理由で異動を希望してます。+69
-4
-
12. 匿名 2019/07/31(水) 20:47:28
グチグチグチグチ言うくらいなら伝える!
伝える気が無いならグチグチグチグチ言うな!+6
-15
-
13. 匿名 2019/07/31(水) 20:48:15
ある職場のパートリーダーをしています。
今、職場の中の雰囲気が最悪に悪く(忙しくて皆イライラ)欠勤や退職者も日に日に増えているので問題点や改善点などを上司と話をしています。
少しでも働き易い環境になってくれるよう頑張って訴えています。+64
-0
-
14. 匿名 2019/07/31(水) 20:48:18
こう書くと良い人ぶってるみたいだけど
自分1人の不満なら言わない
みんなが困ってて誰も言えないでいると言いたくなるので言いに行きます+11
-6
-
15. 匿名 2019/07/31(水) 20:48:25
ここで相談してもいいの?あなたの職場の雰囲気すらしらないのに?+3
-10
-
16. 匿名 2019/07/31(水) 20:48:40
絶対言わない。
うちの職場は相談なんてしたら対応力のない無能扱いされて何も自分にメリットないから+35
-3
-
17. 匿名 2019/07/31(水) 20:48:47
上司が何らかの人格障害の危険があれば何も言わずハイハイ合わせて流すしかない+19
-0
-
18. 匿名 2019/07/31(水) 20:49:16
>>9
中国の日本語訳みたいだと思った(笑)+8
-3
-
19. 匿名 2019/07/31(水) 20:50:19
会社に不満いう時は会社を辞める覚悟がないと
その後円満に仕事できるか不安だよ
+59
-2
-
20. 匿名 2019/07/31(水) 20:50:46
上司が不公平なく対応してくれるなんてない。言っても無駄。自分の保身のみ。+65
-1
-
21. 匿名 2019/07/31(水) 20:51:04
相談=不満、抗議
だから余程自分が有能で人望が無い限り言わない
同僚に漏らしても回り回って或いは直接上司の耳に入り評価が下がる+26
-0
-
22. 匿名 2019/07/31(水) 20:51:37
内勤の時コーヒーブレイクする時とか割と
上司がコミュニケーションをとる人だから風通しは良いかなと思う
机が隣だし+2
-0
-
23. 匿名 2019/07/31(水) 20:51:47
まず上司?一番上の人が信用できていないから相談できない。
相談なんかしても余計に揉める自体になるだけだと簡単に想像がつく。+70
-0
-
24. 匿名 2019/07/31(水) 20:52:24
お局への不満を面接で上司に話したら、上司→人事→同僚→お局に伝わった。+31
-0
-
25. 匿名 2019/07/31(水) 20:53:19
うちの場合
風通しが良い=全部相手に筒抜け+42
-1
-
26. 匿名 2019/07/31(水) 20:53:22
ミスをした時に、
言う人と言わないひとの違いはなに?
言われるうちが華だと思っといたら良いの
その差があるから、出来る人は出来て 出来ない人はもっと出来ないんじゃないの? と思ってしまう。+18
-1
-
27. 匿名 2019/07/31(水) 20:54:10
>>14
『みんなが言っている』と言うセリフは信用していない。
みんなを巻き込んで自分の思いを伝えたいんだろうと思ってしまう。+51
-0
-
28. 匿名 2019/07/31(水) 20:54:44
パワハラを相談したらチクられて報復されて病んだ
10何過ぎたけど未だ人間不信+20
-0
-
29. 匿名 2019/07/31(水) 20:55:09
私の場合ですが、単身突撃はしないです
お局とか、内容によっては不満を持っている人達で徒党を組むとか、ともかく発言力をある程度・ある状態以上に整えてから上司に言う
逆に半数以上が「これでまーいいんじゃないの?」っていうもんは、我慢するか辞めるかって話になるよ
見方なしで上司に突撃したところで、撃沈して終わりよ+10
-1
-
30. 匿名 2019/07/31(水) 20:55:20
>>14
良い人ぶってるというより
自分の不満は伝えず人の不満は言うんだ・・・と
ずるいかなと思う。+22
-0
-
31. 匿名 2019/07/31(水) 20:55:24
今までの経験上言わない方がいいです。余程自分の仕事に支障がある場合のみ、感情を込めず報告だけします。+19
-0
-
32. 匿名 2019/07/31(水) 20:56:12
みんな不満に思っているからって自分が口に出したら、私一人が言い出しっぺにされかねないので、言わない。自分が言いたいことを他人が言ったことにしたい人が沢山いるから。+25
-0
-
33. 匿名 2019/07/31(水) 20:56:14
伝える
正論ならこちらに非はないからね
もちろん仕事はしっかりしてる上で
+17
-1
-
34. 匿名 2019/07/31(水) 20:56:20
>>1
まずは現状を正確に把握する。あらかじめ当直の実績リストをきちんと作っておいて納得できなければ上司にリストを見せてなぜそうなるのか理由を聞けばいいよ。
大切なのは感情的にならないこと。不満を言うのではなく、あくまでも理由を聞くという態度で。
単なるミスなら改善されるだろうし、しかるべき理由があるなら(そして主さんが納得できるなら)あっさりと引き下がることも大切。
+20
-0
-
35. 匿名 2019/07/31(水) 20:56:45
自分だけ理不尽な対応されてるなら、辞めろと暗に言われてるのかな?と私なら思う。ごめんね。何か上司から理由を言われてるなら買われてるのかな?と思う。+4
-0
-
36. 匿名 2019/07/31(水) 20:57:04
>>14
子供が『みんなスマホ持ってるから買って』と言った時にみんなって誰?と聞くと3人ほど。
『みんな』という言葉は信用出来ない+20
-0
-
37. 匿名 2019/07/31(水) 20:57:07
>>24それは上手くいく時と悪い方へ行く時があるよね+9
-1
-
38. 匿名 2019/07/31(水) 20:57:48
>>26
アラフォーです
若手の時期にミスを注意されるでしょ?
そこで修正して成長する人と、何度も同じミスをする人に分かれるでしょ?
で、後者が辞めるほどのミスをせず、会社に残り続けた結果、「ミスをしても誰にも注意されない、仕事が出来ない先輩」ってのが出来上がるの+20
-4
-
39. 匿名 2019/07/31(水) 20:58:14
1人で訴えても結局「ちょっと変わっている人」扱いされるだけなんだよね
結局信用されるのは上司に上手く取り入ることができる人+33
-0
-
40. 匿名 2019/07/31(水) 20:58:18
>>29
一緒に不満を言ってた人達からハシゴ外される危険もあるし…+10
-0
-
41. 匿名 2019/07/31(水) 20:58:42
店長と交換条件で言ってる。互いに疑問に思うこととこれはやっていいことなのか。+0
-0
-
42. 匿名 2019/07/31(水) 20:59:47
>>26
言っても分からない人や拗ねたり言い訳ばかりの人にはめんどくさいのでいいません。でも評価はとてつもなく低いです。私は頭数に入れてません。+13
-0
-
43. 匿名 2019/07/31(水) 21:01:57
自分自身のことは言いません。自分がめんどくさい人って扱われてる感じがわかるので。私が何やっても認められてる感じはないし、認める気もなさそうな人しかいないところで、上がなんとか言ったって通じない。+7
-0
-
44. 匿名 2019/07/31(水) 21:02:07
言いません。
文句言い としか思われなくて、自分にプラスにならないから。
そして、耐えられなくなったら、退職願出して終了。+16
-0
-
45. 匿名 2019/07/31(水) 21:03:15
職場や上司が独裁主義なら、
疑問=賛成しかねる
と捉えられるので言わない。
言うのは辞職する時だけ。+6
-0
-
46. 匿名 2019/07/31(水) 21:03:57
私は言わないな。今回は何も言わずに辞めた。次の人も私と同じ思いをするでしょう。+10
-0
-
47. 匿名 2019/07/31(水) 21:04:57
>>12
グチが多すぎて笑った。+3
-0
-
48. 匿名 2019/07/31(水) 21:05:14
言えそうな雰囲気なら様子見ていうかな。自分が納得できてないわけだからそのままにしたくないから。+2
-0
-
49. 匿名 2019/07/31(水) 21:05:22
そんな人に限ってある日手のひら返す
絶対何があっても言うべきではない+7
-0
-
50. 匿名 2019/07/31(水) 21:06:24
>>26
ミスが発覚した時に
『私ですか?!(私何かしでかしたかな?!)』
『私ですか? (私じゃないはず)』
ここでその後の対応で違いが分かる。
実際、ミスをした時に
前者は『すみませんでした!』
後者は『だって・・・でも・・・』
そこで周囲の目線は変わってくる
後者には期待しなくなる+15
-2
-
51. 匿名 2019/07/31(水) 21:08:04
先輩には、言うよ。
だって、誰にもあいつは言わないからってエスカレートされるの嫌だし。
+4
-3
-
52. 匿名 2019/07/31(水) 21:09:15
同僚や先輩なら、納得行かないところは質問する。
上司なら、辞める覚悟で話す。+10
-1
-
53. 匿名 2019/07/31(水) 21:09:22
>職場の不満や疑問、上司に伝えますか?
うちは、その上司に不満爆発です(-_-)💨+18
-0
-
54. 匿名 2019/07/31(水) 21:11:16
言ったって無駄
だって上司がモラハラババアの味方だもん
白も黒にするし
だから、人がガンガン辞めるんだけどね+15
-0
-
55. 匿名 2019/07/31(水) 21:13:59
1のコメントに対してプラスが多いのにコメントは言わない方がいい意見が多くて矛盾。+1
-2
-
56. 匿名 2019/07/31(水) 21:15:59
伝えて冷遇されました☆
この国終わってる~+27
-0
-
57. 匿名 2019/07/31(水) 21:16:56
言わないでいたらエスカレートした。
主さんと似たようなことあって、実は当直当たってない人が上司に出来ないってお願いしてたから…みたいな感じだった。しかも本人は周りから指摘されたら上司に了解貰ってるのをいいことに逆ギレ。
でも結局は上司次第だと思うんだよね。決めるのは上司だもん。
私はどんどん面倒を押し付けられて、だんだんルールも曖昧になってきて、我慢しないで早く言えばよかったって後悔したよ。
やって当たり前になる前に軌道修正した方がいいと思う。+12
-0
-
58. 匿名 2019/07/31(水) 21:17:06
言っていいと思う
相手の反論見越していろんな材料を用意
感情的な文句は聞き入れられないことがあるから相手の話を聞いた上でそれとなく改善策をいくつか提示+9
-0
-
59. 匿名 2019/07/31(水) 21:17:27
上司には大きいことから小さい事まで伝えてます
会社にとって良くないと思う事は伝えた方がいいと思います。
皆に伝わってもいい話だけですが
自分を守れるのは自分だけです
それでも耐えられなければ
労基に相談するか辞めるだけです。
+9
-0
-
60. 匿名 2019/07/31(水) 21:17:56
主さんのケースだけど、それ、主さん以外にも不満を持っている方がいるんじゃないかと思う
とりあえず、そっちと手を組めるか検討したら?
自分一人で上司に言うのだけは止めた方がいいよ+3
-3
-
61. 匿名 2019/07/31(水) 21:18:18
主さんの立ち位置がどこなのか次第かな〜。
まだ入職したばかりとかなら、2〜3ヶ月に一回のスパンではその当直の日の仕事を覚えられないから、最初は毎月で、慣れたらみんなと同じようなサイクルにするってことでは?
もし主さんがベテラン級なのに、例えば独身だからとか、時間に融通ききそうだからとかで、きついシフトにされてるなら、抗議してもいいと思います。+5
-0
-
62. 匿名 2019/07/31(水) 21:20:28
何なら上司本人に対して思う事もガンガン言っちゃってる。嫌われても別に良い。+17
-0
-
63. 匿名 2019/07/31(水) 21:21:42
その場の流れと雰囲気による+3
-0
-
64. 匿名 2019/07/31(水) 21:24:00
質問は正面から聞いてもいい。不満は相談という形で解決策を一緒に考えてもらえばいい。
自分の希望を通すために退職をチラつかせる人には「では、退職の日が決まったら教えて下さい。すぐに後任を手配します。」とぶった斬る。+9
-0
-
65. 匿名 2019/07/31(水) 21:25:53
他に書いている人がいるけど、とりあえずは情報収集
土日祝のシフトから外れるってことは、単純に考えたら子持ち、要介護者がいる、どっちかの理由で土日祝に家にいなきゃダメって事情かなと思う
あとは強力なコネ持ちの人(この手は強いよ)
で、そういう事情の場合、上司が「それならシフトから外すね」って判断した場合、他の人間が不満を言ったところで改善されないのよ
下手したら、不満を言った主さんが働きにくくなるだけ
という訳で、まずは「なぜ〇〇さんは土日祝の仕事をしなくていいのか」って理由を調べるのが一番
+2
-0
-
66. 匿名 2019/07/31(水) 21:28:05
本部長が倒れて部長が代理をやってるせいでほぼ不在
部長がいつも席にいない、メールは見てもらえない、何もかも流れてしまって仕事で大切な判断がいつもしてもらえない
仕事にならないしみんな仕事が停滞してしまってていい加減問題+4
-0
-
67. 匿名 2019/07/31(水) 21:29:44
言いたいけどその不満の元凶が上司の場合は...(笑)+7
-1
-
68. 匿名 2019/07/31(水) 21:31:09
質問するって事は辞めたくはないんですよね。それじゃあ相談しないで様子見しましょう。+3
-0
-
69. 匿名 2019/07/31(水) 21:31:20
私の職場はエコヒイキをする人が役職の大半。仲良しこよしで自分の仲良しを推薦して上が下の役職者を指名。だから真面目に仕事をしても上司に反対の意見を出す人は干される。イエスマンだけが役職者になれる。仕事を手抜きしていても上司とプライベートで仲良くて、気にいられる行動をする人が出世。バカらしくて不満を言っても無駄でしかない。+19
-0
-
70. 匿名 2019/07/31(水) 21:35:13
言えやしないよ…+6
-0
-
71. 匿名 2019/07/31(水) 21:36:58
>>1
不満というか要望な形で伝えたらいいんじゃない?
不満!って思って伝えると言い方もきつくなるから聞き手もいい気はしにいと思う。
ものは言い様。+0
-0
-
72. 匿名 2019/07/31(水) 21:38:55
>>1
主さんの場合だったら不満を伝えるスタンスじゃなくて質問してみてはどうでしょうか
「2、3ヶ月に1度の頻度だと思ってプライベートの予定を組んでいたのですが、2ヶ月連続になるケースはよくあることなんですか?」
みたいな感じで+17
-0
-
73. 匿名 2019/07/31(水) 21:44:05
総務に相談した事あるけど自分がやられてるわけじゃないから「疲れてるんじゃない」で済まされて
課長から上司に何となく注意したみたいだけど「私にたてつきやがって」って感じで
次の日から小学生レベルの嫌がらせが始まったから結局それから1年半我慢して辞めた+4
-0
-
74. 匿名 2019/07/31(水) 21:45:22
何回も伝えてるのに何も変わらない…
社長に直談判してやろーかな!+1
-0
-
75. 匿名 2019/07/31(水) 21:46:10
改善してもらいたい事と
利用されてるのとでは違うよね
利用されてると思ったらもう未練も何もない
辞めるわ+3
-0
-
76. 匿名 2019/07/31(水) 21:47:54
私は言わない。広まりそうだし怖い。言ったところで何かしてくれるとも思わないから。+5
-0
-
77. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:42
パートの面接時の話が 実際働き始めると違ってたので やんわり伝えたら 生意気なヤツってレッテルはられた。 他の人たちにも 「アイツ新人のくせに文句言う」って言って回ったらしく みんなに敵意の目で見られるようになった。 1週間で辞めた。
+9
-0
-
78. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:59
まさに今日上司にパワハラを訴えたけど
何もしないからキレました+3
-0
-
79. 匿名 2019/07/31(水) 21:58:32
一緒に働いている人たちの噂話や悪口が嫌いなので、会社に不満があったら上の方に直接言う。
悪口言ってる人がいたら、「そんなん言わんの。」って優しく注意してます。
悪口嫌いとか言っときながら、芸能人の噂話は大好きです。
+3
-2
-
80. 匿名 2019/07/31(水) 21:59:33
少しでもなにか目に付いたことがあれば頭ごなしに怒ってくるのに一つも褒めたりしないし認めようともしない。
事務所にこもってカメラ眺めてる人間にそんなこと言われたないねん。
ほんまうっざい。+0
-0
-
81. 匿名 2019/07/31(水) 22:00:45
パートが私1人。他は全員正社員。
上司はパートの立場からの意見が貴重だと思ってるようで、何か気になっていることはないか、こうしたらどうか等結構頻繁に聞いてくる。だから遠慮なく意見させてもらってるよ。+5
-0
-
82. 匿名 2019/07/31(水) 22:08:22
自分のミスを隠蔽した奴がいて、上司に報告したら「なんですぐに言わないんだ!」って私が怒られた。
私に怒る前に元凶に怒るべき所なのに、隠蔽した奴には今回の問題は不問にするって言ったらしい。
上司も問題の奴も意味不明。
超理不尽。
+5
-0
-
83. 匿名 2019/07/31(水) 22:12:05
>>55
プラスした人がみんなコメントしてるわけじゃないし。+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/31(水) 22:13:11
今日、上司に辞めると伝えてきました❗
もちろん、理由聞かれたので全て言いましたよ
私はスッキリ
現場は混乱
来月末までは持たなさそうなので、有給使って来週が最後の出勤です✌️+13
-0
-
85. 匿名 2019/07/31(水) 22:18:08
主です。色々なアドバイスありがとうございます。
同じような不満を持っている人はいるのですが、その人は言うのもバカらしいからあらかじめ自分で数ヶ月に一度当直日を指定して、それ以外は入れないと伝えているようです。
私も主人が仕事で子どもの預け先がない日、予定のある日などは出来ないと事前に伝えていますが、やみくもにこの日以外はダメ、という風に言うのは抵抗があってしていません。
不満をぶつけるという方法ではなく、疑問を冷静に聞いてみるのが良いようですね。
+2
-0
-
86. 匿名 2019/07/31(水) 22:18:42
>>14
自分の不満は言わない=「この子は職場に不満持ってないんだな」と上司からの印象は良い
周囲の不満は言う=「職場に不満があるのか」と上司からの周囲への印象はあまり良くない
+9
-0
-
87. 匿名 2019/07/31(水) 22:24:06
言わない方がよい。
私は言ったことあるけど、言わなきゃよかったと思った。
取り敢えず様子みる。
上司と仲良くなっても本音では会話してない。+8
-1
-
88. 匿名 2019/07/31(水) 22:27:43
言わない、改善されないから。経験上無理と悟ったので、結果、自分が悪者になったからね。
淡々と仕事をするのみ。+7
-0
-
89. 匿名 2019/07/31(水) 22:37:54
相談したいその上司自体が問題で、相談出来ず。
我慢したけど辞めました。+5
-0
-
90. 匿名 2019/07/31(水) 22:42:24
>>13
いいリーダーさんですね。
抱え込んで自分が苦しくならないでください。+3
-0
-
91. 匿名 2019/07/31(水) 22:51:30
辞めるつもりで言ったら改善しました。
でも、根本的には解決しません。
なぜなら、宗教がらみだから。
いいさんが宗教入っているなんて言えない。
それを知った私をいじめるとは言えない。
宗教入っていること誰にも言えない。
辞めたら、私のポジションは
宗教の人が入るんだろうな。+0
-0
-
92. 匿名 2019/07/31(水) 22:58:28
対象の人物のリサーチが必要かも。
私も、あまりにも理不尽なことが続き、上司に伝えました。
私は元々上司とも適度に仲良くしていたし仕事で成果も上げていたので、話せば調査して貰えると期待していました。
結果は「あなたがそんなウソを言うとは思わなかった」と言われ、その後パワハラを受ける羽目に。
対象の部署の中に、どうも愛人がいたようです(笑)
その愛人に確認したところ、私が嘘つきという事になったそうです。
退職してから上司の愛人だったと聞きました。
だから皆は我慢してたのね~。
でも辞めて正解でした。+5
-0
-
93. 匿名 2019/07/31(水) 23:01:43
私は契約社員で、動かないおじさん社員のカバーばっかりさせられてる。おじさんにばっかり優しい日本企業の典型。
明日更新面談があるけど、不満言っても解決しようとしないしもう状況の改善は期待してないから時給で解決して欲しいんだけど、どう訴えたら効果的なんだろ。+2
-0
-
94. 匿名 2019/07/31(水) 23:06:17
激務過ぎてもう無理と何度も言うけど流されて鬱になったから辞めた+2
-0
-
95. 匿名 2019/07/31(水) 23:28:47
>>85
言えないあなたが悪いのでは?抵抗があるないは個人の常識であって、会社がその要望を受け入れている人が居るなら言うべき。個人個人の就業契約があるように、入社の時に要望を聞き入れて会社が雇ってるならその人の不満は言うべきででは無い。
言えないからシフトを入れられるのは仕方ない事。
言ったにも関わらずシフトを入れてくるなら不満でも良い。
自分の気の弱さを不満に変えて会社にぶつけるのはお門違い。+0
-1
-
96. 匿名 2019/07/31(水) 23:32:49
困りごとは相談するし苦情は言うけど、不満は言わないかな。不満持てば持つほどこちらも仕事手抜きしたり愛情持つのやめたり非協力したりじんわり報復するから。だいたい非正規だから自分がうるさい人になってまで職場をよくしたいとか思ってないし。不満は仕事や態度でお返しします。+5
-0
-
97. 匿名 2019/08/01(木) 00:02:57
仕事なんて楽してナンボみたいな人がいつもサボってて、無関係なら気にならないんだけど私が割りを食う。イライラするよ!+7
-0
-
98. 匿名 2019/08/01(木) 00:05:12
やっぱり言わない方がいいんだね
私、職場の頭おかしい奴に家族の生死に関わるとんでもない失礼な発言されて上司に相談したんだ
その前からも恫喝されたりパワハラまがいのことされてて困ってたからこっそり相談してたんだ
私以外にも攻撃された人は相談してたと思う
でも余計なことだったんだよね
頭おかしい奴や仕事ができない困った後輩のことを相談してものらりくらりって感じだったし
今かなり私にかかる業務負担が大きくて、それでも上司は何でも私にあれこれ作業振ったり質問してきたり、むしろ上司のせいである意味余計な作業が増えてる
もう限界、いい加減にして下さいって言いたいけど、この手のタイプは逆に面倒な奴認定するだけなんだよねきっと
いつも誰かに大きな負担がかかるマネジメントなんだよね…
でも文句を言わずに耐えなければならないってことなのかな
評価かかってるからこちらが強く出れないの分かってて仕事押し付けるとか、大ハズレだわ+3
-0
-
99. 匿名 2019/08/01(木) 00:13:21
>>95
気が弱いのは確かですが、就業規則に正社員として働くには時差勤務、休日出勤に対応出来る事。というのがあります。なので、この日しかダメと日を決めて後は全て休みの希望を出すのは、ずるいなと思うので私はしていません。
今回はその人への不満があるわけではありません。その人もシフトの不平等に不満があり、そういう行動に出たので。
>言えないならシフト入れられるのは仕方のない事
カレンダーで、他の社員の都合の悪い日など、把握出来ます。その中で自分以外の人も休日出勤できるのに、自分は他よりも多く休日出勤が回ってくることに、疑問や不満を抱いています。
+0
-1
-
100. 匿名 2019/08/01(木) 01:38:47
自分のことだけやっていればいい人はいいねぇ〜
管理職は大変だよ。
その代わり、年収めっちゃいいけどね。+0
-0
-
101. 匿名 2019/08/01(木) 02:23:52
黙っていられないタイプなので
店長だろうが部長だろうが文句あれば直接言います。
最悪クビ、死刑にはならない
我慢するくらいなら辞めてやる+10
-0
-
102. 匿名 2019/08/01(木) 04:51:21
支店長から、困ったことがあったら何でも相談してって言われたので、
いざパワハラ上司のことを相談したら、
「あなたが嫌うから、向こうがそうなるんじゃない?またすぐパワハラとかそういう問題にする〜」
と、軽く流されました。
信じて相談したことをすごく後悔。
異動希望出す決め手になりました!
+6
-0
-
103. 匿名 2019/08/01(木) 05:58:59
>>84
おめでとう㊗️+2
-0
-
104. 匿名 2019/08/01(木) 08:37:58
>>26
出来る人と出来ない人の差は、注意された後の行動に違いが出てくると思う。
出来る人は、どうしたら改善するか聞いてきたり、努力が行動に現れる。
出来ない人は、謝って終わり…同じミス、同じ事を何度も聞く、言わせる。
頑張る努力が行動に出る人は面倒見たくなるけど、そうじゃなければ期待もしなくなって、無関心になるから、必要な事も言わなくなる。
まさに、言われてるうちが華。+4
-0
-
105. 匿名 2019/08/01(木) 16:03:10
言っても変わらないから、伝える労力が無駄になるので私は言いません。
今の上司と話すときはいつも嫌そうな生返事なので、イヤイヤだと分かってるはず+4
-0
-
106. 匿名 2019/08/01(木) 18:39:20
>>24
あちゃー🤷♀️辛い!ファイト!+2
-0
-
107. 匿名 2019/08/01(木) 22:00:50
言いやすい雰囲気だからわりと言ってると思う。
変わるかどうかは上の気分次第みたいなところはあるけど、基本的にはみんなが働きやすいように不便なところは変えていこうって感じだからやりやすくなるならオッケー。
まぁ、私はフリーターだし、シフトとか人がいないと店長から「ごめん休み少なくなっちゃった」って言われてお菓子渡されたりもする。
明日からはなぜか6連勤。+1
-1
-
108. 匿名 2019/08/02(金) 09:00:30
職場のパートのおばさんが勤務中ずっと喋っていて、
その上頼んでないのに残業し、おばさんがやりきれなかった仕事の後始末を
私がさらに残業して片づけることが続いたので、
上司に、口より手を動かせって言って下さいと冗談ぽく言ったら
私が後始末しなくて良いことになった…
いやいやいや、おばさんどうにかしないと他の人が犠牲になるだけじゃん+3
-0
-
109. 匿名 2019/08/02(金) 14:12:45
元同僚の度重なる体調不良に伴う遅刻、欠勤でお茶当番を何度か代替したことがありました。
最初の頃は、仕方がないので、協力しようと言う気持ちでしたが、次第にその回数が増え、最初の代替依頼からカウントして、約10回、直属の部署の上司に相談してからも、さらに回数が増えて、倍になりました。
直属の部署の上司から、「朝が弱く、特に月曜日は時間給を取ることもあり、シフトを変えてはどうか」という話になりました。その話し合いを元同僚としたかったのですが、暫くたってお茶当番が廃止になり、実現できませんでした。
+0
-0
-
110. 匿名 2019/08/02(金) 15:47:50
>>97
私も!あれは嫌、これも嫌とやりたくない仕事は文句言って私にイライラをぶつける。仕方なく、私がやる。
そろそろ限界かも。上司に言うべきか、このまま我慢しててもエスカレートするだろう。
+2
-0
-
111. 匿名 2019/08/04(日) 09:01:51
>>77
人手が足りなくて募集してるのはずなのに、周りが新人を辞めさせてるようなもんだよね
真麻が言ってたけど
イジメる側(原因)が居座って
イジメられた側が退職(転校)するなんてねぇ
新人何人入れても同じだと思う+3
-0
-
112. 匿名 2019/08/05(月) 01:01:15
病気って嘘をついて今の仕事場からすぐ近くのパン屋で働く主婦スタッフの穴埋めしなきゃならないのが意味分からないので辞めたいです。
店長は信じ切ってて、また復帰してくれると思ってるみたいですが。
病弱キャラ装って雑は社販カードでデパ地下の買い物してそうなあざとさ、男には見抜けないんだろうなぁ。笑
つの、出てこいよ。本当のこと話してすぐ辞めてシティベーカリーで真面目に働けって!笑+0
-0
-
113. 匿名 2019/08/06(火) 07:35:06
言うと逆ギレするから言わないし解決しない結局、言っても無駄
関わりたくない
何かあると何で言わないんだって逆ギレ、毎回逆ギレされても・・・気分悪い
普通に聞いてくれるなら何でも話すわ
それが出来ない残念な人
皆もほぼ関わらないようにしてる
+1
-0
-
114. 匿名 2019/08/06(火) 18:26:54
パートなので、人のことは言いませんが、自分のことは相談という形で伝えます。+0
-0
-
115. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:16
特例のゆとり男には叱らない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する