-
1. 匿名 2019/07/30(火) 15:29:41
出典:pbs.twimg.com
女性就業者、初の3000万人突破 6月労働力調査 :日本経済新聞www.nikkei.com総務省が30日発表した2019年6月の労働力調査によると、女性の就業者数(原数値)は3003万人と、比較可能な1953年以降で初めて3千万人を突破した。前年同月に比べて53万人増え、就業者全体の伸びの9割近くを女性が占めている。専業主婦らが新たに仕事に就くことが増えているためだ。...
男女合わせた就業者は6747万人。女性の就業者が全体の44.5%を占め、09年平均と比べて2.6ポイント上昇した。欧米の主要先進国の大半は40%台後半で、日本もその水準に近づきつつある。
女性の就業者を年代別にみると、65歳以上の伸びが目立ち、19年6月は359万人と09年平均と比べて145万人増えた。一方、65歳以上の女性の就業率は17.7%で、男性(34.3%)と比べて低く、引き続き増加が見込まれる。日本の人口全体の減少が続くなか、「女性」「高齢者」が働き手の不足を補う意味で存在感を増している。+24
-121
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 15:30:39
働かざるを得ないからでは+996
-6
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 15:31:04
この働かなくちゃいけない風潮なんとかして
専業主婦でエアコン効いた部屋で昼寝する私の身にもなって欲しいわ+1120
-132
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 15:31:15
女も働けって言うから専業だったけどパート出てみたよ、
意外に楽しい。+416
-38
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 15:31:22
それでも私は働かない(キリッ)+407
-57
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 15:31:56
男と同じ仕事してるのに給料少ないの納得いかないわ。別に力仕事ってわけでもないし、私の仕事が遅いわけでもないのに。+621
-13
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 15:31:56
男女平等言い過ぎ!
平等働くのなんか嫌だから!
男がやれよ!+541
-63
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 15:32:41
安い労働力(非正規)で使いまわしたいだけだろ
アホクサ
+704
-7
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 15:32:53
共働きじゃないと生活できない正社員やパートが含まれてるんだよね
こんなデータは自慢する数字じゃないよ+764
-6
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:10
世帯所得は伸びてない+410
-4
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:30
>日本の人口全体の減少が続くなか、「女性」「高齢者」が働き手の不足を補う意味で存在感を増している。
何このいい感じの雰囲気。高齢なってまで働かす風潮やめようや+602
-8
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:48
物価あがる旦那の給料上がらんわで家計きびしいから働くしかないからでしょーが
いいように言うな+467
-4
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:53
昔はパートになってたおばさん達がやめずに正社員で居座るから
職場の雰囲気が悪い
おばはんは怖いから+327
-11
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:54
好きで働いてなんかいねーよ!!!!今すぐ〇にてーわ!!!!!!!!
発達障害グレーゾーンより+235
-20
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:55
突破!って、めでたい事なの?
旦那の給料が減っているから、働かざるを得ないだけじゃないの?出来る事なら働きたくないんだけど…+564
-4
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:56
今すぐ辞めたいよ仕事+282
-6
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:01
お金に困ってないけど働きたい。
でも旦那の都合を優先、自分の体力や健康問題を考えると出来る仕事がほとんど無い。都合のいい話だけど、時間のある時に3時間くらい出来るパートがあったらいいのに。+205
-28
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:09
わたしもそろそろ水商売あがるか。+27
-5
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:17
>>6
この調子だとそんな言い訳もできなくなるわ
時期にマジで平等になっちゃうよ+109
-4
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:19
>>1
65歳以上の女性…。
そういや近所のスーパーのレジに一時やたらおばあちゃんが増えた時期があった。多分70前後の人ばっかり5、6人くらい一気に入ったんだよね。
普通なら重いカゴをサッカー台まで運んでもらう側であろう人がレジ打ってるからものすごいびっくりした。
こんな細い手であんなカゴ持てるの??大丈夫??と心配してしまった。
一ヶ月と経たずにほとんどの人がレジからいなくなってたけど。
皆働かざるを得ないんだよね。
何故こんな社会になってしまったんだろう。+383
-1
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:26
えええー……
それって誇ることですか?
全身でお母さんを求める乳飲み子を置いて働く悲しい事例がたくさん混じっているでしょうに+554
-17
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:31
>専業主婦らが新たに仕事に就くことが増えているためだ。
そうだね、不景気だね。+344
-4
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:47
今は専業だけどさ
20年正社員として働いてきたから許してくれ~+250
-13
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 15:35:04
そのうちの正規雇用はなん%なんですかねえ?
+297
-2
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 15:35:13
働かないとだめになってきている
旦那さんがいる人は家事手伝ってくれればいいけど…+139
-3
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 15:35:17
近所の学童が殺伐としてて怖いんですけど本当にみんな納得して働いてるのか?
私は専業でよかったと思うことのほうが多い+337
-18
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 15:35:36
私はニートです。
派遣の事務員でも全く役に立たなかったので1ヶ月もせずに切られました。。+94
-4
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 15:35:36
騙されてはいけない。就業者増えてるかもしれないけど、女性は非正規のほうが多い。企業がコストカットの為に非正規労働者増やしてんだから。+353
-4
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:19
専業18年やったけど観念して資格の勉強始めた
働きたくないなあ+111
-10
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:30
>>11
誰が養うの?+6
-0
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:36
女ニートの別称「家事手伝い」は全く通用しなくなってるといってもいいと思う+160
-12
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:45
>>11
この書きかたひどいよね
女性も高齢者も働きたいんでしょ?みたいな
んなワケあるか!一人一人の所得が減ってるから家族総出で働くしかないんじゃー!泣+359
-2
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:51
ヨーロッパを見ならえ。女性を働かせるような国はどこにある。男なら女性を養うくらいと男気を見せてほしいよ。+236
-67
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:55
女性の言う男女平等は男がもっと働いて欲しいだけだよ
別に女と男が同じだけ働いて同じ給料をもらうような社会にして欲しいわけじゃない
つまり、女を特別に優遇しろと言っているんだよ+25
-16
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:56
かといって無人レジ増やすとか働き場所は狭められつつある+186
-2
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:59
正社員だけど給料が少ないのでWワークしてます。
女だって、バリバリ働いてますよ+79
-5
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 15:37:08
6月から短時間パートしだしたよ。8万しか稼がないけど頑張ってる。
本当は専業主婦のままでいたかった。+208
-8
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 15:37:09
母親に子育てしてもらえない子供がどんどん増えていくね
これって国が勧めたいことなの?+368
-14
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 15:37:34
>>6
それなー。
昔は女の仕事は腰掛けって扱いだったから安かったのかね??
平等って言うなら同じにしろよと思う。+208
-2
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:26
専業でいたいよー
子供にお帰りって言ってゆっくり今日あったことを聞いて一緒にゲームしてスーパーに行って
料理を教えてあげる
この生活がずっと続けばいいのに
+304
-19
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:36
男一人の給料で家庭を養えなくなってる証拠だよね
給料は上がらないのに物価は上がるしそのうえ増税…雇用率を上げてるのもパートだよ?
将来どうなるのこの国+321
-5
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:46
私も今年から重い腰を上げて働き始めた
老後の不安がヤバイよヤバイよーリアルにヤバイよーだもの
中間層と底辺層は老体にムチ打って働いてるんじゃない?
アラカンどころか70前後の高齢者も多いよね
みんな余裕ない感じ+171
-2
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 15:39:09
それより賃金増やせ+173
-4
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 15:39:18
欧米に近づいたって言うけど、あっちはフルで働く人が多くてパートタイマーが多い日本とは違うよね?
数字だけ見て喜ぶのは早い気がするよ+198
-1
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 15:39:46
65才以上って年金が少ないからアルバイトしてるってことだよね?労働力って言っても扶養内パートが増えるってこと?
+108
-0
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 15:39:58
>>3
そんな風潮でも主婦やってれらるんだから、なんとかしなくてもいいでしょ。
気にしなきゃいいだけ。+270
-7
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 15:40:22
>>32
だいたい、男は定年になるとそのまま働かなくなる人が多い。
女性は、60才を超えても健康な限りパートやアルバイトをしてる人が多いよ。+145
-7
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 15:41:03
みんな働いてるよね+18
-1
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 15:41:19
やべえ…
男女平等が本気で実現されて全てハーフになったらしんどいんだけど
だいたいマジで男女を一緒にバカがあるか!
男が守りたくなるような女になって初めて恋愛になるんだよ!本当にバリバリ自立できたら結婚なんかしてもらえないでしょ!紐にされるわ!+124
-31
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 15:41:58
わたしも旦那が残業代14万カットになってパートで働き出したよ。でも、条件合うのが扶養内でしか働けなくて結局パートに出る前より世帯年収は60万くらい下がった。
+116
-0
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 15:42:02
昼間家にいる人が減っていく+89
-0
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 15:42:08
むしろそんなに働いてない人がいるんだって思ってしまった自分が怖いよ…。+7
-12
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 15:42:26
うちの親は楽な世代で羨ましい
父は中卒なのに大手入社で年収一千万というミラクル
母は入社後すぐに父と結婚、その後ずっと専業主婦
「あなたなんで結婚したのに働くの?働かなくていいじゃない」とケロッとして言う母にウンザリする
+257
-3
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 15:42:31
共働き云々もだけど独身者が増えてるのもあるんじゃない+88
-1
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 15:43:02
この時代旦那だけの給料でやってける人なんてごく1部。+138
-1
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 15:43:48
>>11
正しくは
所得の実質的な低下により、女性や年金生活の高齢者までもが働かざるを得ない状況が浮き彫りになった、だね。+187
-3
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 15:43:53
働き方改革だか何か知らないけどさ
旦那の給料が減る上に
育児、介護までのし掛かってきてるんだけど…
私に死ねと?+113
-2
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 15:44:16
子育て、介護、家事、仕事、全部背負わされる女はつらいよ。+168
-4
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 15:44:20
働いてもいいんだけど働くまでの過程が面倒で
ここ一年位二の足踏んでます
+26
-3
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 15:44:33
>>3
私なんてイヤイヤ年5回ほど働いてるわよ。
これで専業主婦とは言わせないわ♥
私のせいで出勤日減らされた方すみません。+48
-45
-
61. 匿名 2019/07/30(火) 15:44:36
働きたくないよー♪ 働きたくないねー♪
+35
-2
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 15:44:42
少子化と移民ブローカー産業がますますはかどりますね+17
-0
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 15:44:53
>>6
本当に同じ役職で同じ仕事してるなら法律違反だから訴えるべきだよ?
+116
-1
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 15:45:10
乳幼児抱えて専業してたけど、毎日家事と育児の繰り返しで旦那の帰りを待つ生活がしんどくて保育園に預けてパートに出たよ。今は家庭から離れられて自分の世界も持てて満足。できたらお金も稼げるしフルで働きたい。みんなそんなに働くの嫌?+9
-34
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 15:45:11
その裏で保育士に虐待される子どもの悲痛な叫び+100
-7
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 15:45:54
要はたくさん税金を払ってくれてありがとうって事ですねw+62
-0
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 15:46:13
良い傾向だね。働かざる者食うべからずだよ。+12
-33
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 15:46:37
おまけに核家族化で実家にも頼れない
日本女性の負担がどんどん増えていくね+145
-3
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 15:46:39
でもまだ働いてない人もいるんだな
金持ってたら専業主婦になりたい、パートくらいで何とかって選択ができる時点でまだまだ日本で良かったとなるわ
欧米って育休って概念ないから産んだら3ヶ月で働き出すらしいよ+42
-2
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 15:47:01
働きたくないけど、働かざる負えないのよ+45
-3
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 15:47:34
>>64
子供可哀そう
一番お母さんといたい時期に、親の勝手で赤の他人に預けられて+89
-26
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 15:48:21
>>63
男女の収入差がどうとかって人って正社員と派遣、総合職を手伝わされてる事務職って感じの役職の問題で文句言ってると思う
普通に男女で賃金分かれてるのなら訴えたら即勝てるのに+6
-9
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 15:48:55
>>64
パートのための保育園とか、あなたが子供と離れて満足できる以外ほんとうに誰ひとりとして得しないよ+43
-13
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 15:49:27
>>68
でも簡単に欧米はこう!日本は男尊女卑!ってのに乗せられてフェミニズムフェミニズムって言ってそれを望んだのも女だからな+57
-4
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 15:49:37
>>71
心行くまで抱いてもらって情緒を育てることができるのはマンツーマン育児だけなのにねぇ+80
-5
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 15:49:51
>>35
結局はさあ
企業は労働者の事なんて考えてなくって、
いかに人権コストを削るかだけを見てる気がする
+77
-0
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 15:50:05
>>69
ここはジャパンだから、他国の事情と比べても仕方ない。+21
-4
-
78. 匿名 2019/07/30(火) 15:50:36
30代のわたしの周りは正社員の兼業が多いけど、40代の姉の周りはお金持ちの専業かパートが多い。
30代で良かった。正直パートで働くくらいなら専業がいい。+20
-17
-
79. 匿名 2019/07/30(火) 15:50:38
共働き世帯も増えてるけど、単純に独身が増えてるからだろ
女の負担がーばっかり言ってるのも面倒くさい
家事がどうとか夫婦で本気で喧嘩しろよ+33
-6
-
80. 匿名 2019/07/30(火) 15:50:43
全然いいことじゃない
誇ってる政治家がいたらマジでバカだと思う
普通に現状考えたら働かざるを得ない人が増えたってこと。
誇ってる暇があったらこの数字見て考えてさっさと待機児童減らせば、て思う+106
-5
-
81. 匿名 2019/07/30(火) 15:50:58
>>64
子ども預けてまで働きたくないよ
一歳二歳の子供ってお母さんといるだけで世界一幸せ!みたいな顔するよ+163
-9
-
82. 匿名 2019/07/30(火) 15:51:20
>>69
知らなかった
よく海外は~って話あるけどトータルで考えたら日本よりひどいんじゃない+7
-2
-
83. 匿名 2019/07/30(火) 15:51:26
>>64
人によるんじゃないかな?
欧米では現実的には無理だから皆早くから預けて働いてるけど、しばらくは子育てに集中したいって女性も普通に居るし+41
-1
-
84. 匿名 2019/07/30(火) 15:51:45
家事手伝いから専業になった バイト経験もない やばいのかな?+10
-1
-
85. 匿名 2019/07/30(火) 15:51:57
>>76
気がするじゃなくてそうだよ
日本人って、会社が傾くのが怖いのか知らんけど経営者目線で同じ労働者を仕方ないってなだめる人多いと思う
資本家なんて搾取のことしか考えてないのに+64
-2
-
86. 匿名 2019/07/30(火) 15:52:53
>>51
平日の百貨店は閑散としてるよ。駅ビルのコスメカウンターで働いてる友だちが1日で5万いかない日もあるって言ってた。+91
-0
-
87. 匿名 2019/07/30(火) 15:53:17
子持ち女性や主婦なら正社員募集じゃなくてもきてくれるもんね。
程の良いコスト削減のための労働力にさせられてるだけ+61
-0
-
88. 匿名 2019/07/30(火) 15:53:22
今は男女平等なんだあら男と同じ時間と量を働くのは当たり前でしょ。だから働きたい女性にとっては良い社会になりつつあるよ。+6
-9
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 15:53:29
>>64
育児がしんどいからって働くのを正当化する側の人とあんまり一緒にされたくない
+75
-5
-
90. 匿名 2019/07/30(火) 15:54:05
>>84
生活出来ればいいんじゃない?親がお金持ちとかさ。+15
-1
-
91. 匿名 2019/07/30(火) 15:54:25
>>82
そうだよ、マジで海外のこと分かってない
夫が家事手伝うって言うけど、掃除が適当で結局妻が我慢してるとか日本と似たような問題抱えてる
保育園も言うほどまともに見つからないから学生のシッターに任せることになって、シッターの虐待事件もやばい
日本も問題多いけど、欧米を美化しすぎ+98
-4
-
92. 匿名 2019/07/30(火) 15:54:31
>>51
そもそも昼間に家にいる必要がない。+5
-17
-
93. 匿名 2019/07/30(火) 15:54:51
単純に喜んでいいことなんだろうか…
男は働きに出て女は家を守るでいいように回るのがこの国家は1番いいんじゃないかと思うんだが
最近の種々の問題も解決すること出てくるし
安い賃金で働かせすぎ+152
-12
-
94. 匿名 2019/07/30(火) 15:55:28
ここの人達って専業主婦派が多いよね。3歳児神話とか信じてるし。こんなに専業主婦したい人が多いんじゃ女性が男並みに賃金貰えて責任ある仕事するなんてなかなか進まないね。女性も経済的に自立してる方がいいのに。+45
-28
-
95. 匿名 2019/07/30(火) 15:57:03
わたしの同級生殆んどが独身だけど、ずっとニートだった数人がバイトし始めた。
これもカウントされてるの?+2
-0
-
96. 匿名 2019/07/30(火) 15:57:51
>>94
別にもう男並みに賃金貰えて責任ある仕事に就きたい女性が困る社会でもないよ、女でも男と同じく頑張ればいい
経済的に自立してる方がいいとか放っておいて?
多様性が大事なんでしょ、家庭に入りたい女性も認められるべき+117
-10
-
97. 匿名 2019/07/30(火) 15:58:21
>>95
もちろんカウントされてるよ+0
-0
-
98. 匿名 2019/07/30(火) 15:58:23
>>66
扶養内は払ってないでしょ。+3
-0
-
99. 匿名 2019/07/30(火) 15:58:39
>>7
男なんて子供も産まないんだから、仕事ぐらいやれや!と思う。+125
-24
-
100. 匿名 2019/07/30(火) 15:59:02
>>72
SEやってるけど男女で給料差あるよ。お互いヒラなのに。ホントあり得ない。+62
-4
-
101. 匿名 2019/07/30(火) 15:59:04
>>94
進まないなら進まないでいいじゃん
何か困る?+10
-5
-
102. 匿名 2019/07/30(火) 15:59:53
生涯現役でバリバリ働くつもりだった
でも病気になったかも
家のローン私名義にしとけば良かった+16
-0
-
103. 匿名 2019/07/30(火) 16:00:19
共働きって言っても非正規パートがまだまだ断トツで多いし、独身女性も増えてるからね
私は日本の女性に生まれて良かったわ+14
-3
-
104. 匿名 2019/07/30(火) 16:00:28
世帯年収が低いから働かざるを得ないだけだよ。
人手不足を補うと聞こえのいい言葉ですり替えないでほしい。
一部の高い年金を貰える高齢者が目立つだけで、年金だけでは生活出来ないから高齢者も多いから高齢になっても働かないといけないし、中高年世代はリストラ等でまた若い世代は世帯年収が低くなってきたから、女性も働かざるを得なくなった。必要に迫られて働いているだけで、日本全体が衰退してきたからこうなっているんだよ。
+94
-2
-
105. 匿名 2019/07/30(火) 16:00:34
何十年としていた介護が終わった。
だから今は今までできなかった事をゆっくりしてます。
でも、ぞろぞろ働こうかなと思ってるけどブランクがね……+46
-0
-
106. 匿名 2019/07/30(火) 16:00:50
>>101
他の先進国様がうるさくてうざい+4
-3
-
107. 匿名 2019/07/30(火) 16:01:14
数年前に働き出した友だちが40過ぎたら次から次へと辞めてる。
やっぱり理想と現実は違うんだよね。+62
-3
-
108. 匿名 2019/07/30(火) 16:01:46
働けど働けど貧乏から抜け出せないのは何でだろう+36
-0
-
109. 匿名 2019/07/30(火) 16:02:09
>>94
人それぞれですからね。
色々いてもいいとおもいますよ。+13
-1
-
110. 匿名 2019/07/30(火) 16:02:21
週に三回、本当にやりたいことをボランティアでやっています
(経営母体に体力がないのでお給料は出ませんが文化振興として意義のあることです)
でもそろそろ働かなきゃダメかなって思い始めてきた
とりあえず登録販売士の資格取ります 好きな分野じゃないので勉強しても受かるか分からないけど
本当はずっとボランティアを続けたいです+10
-1
-
111. 匿名 2019/07/30(火) 16:02:29
それでも女性車両は1両しか無いっ!w+4
-4
-
112. 匿名 2019/07/30(火) 16:02:37
>>100
じゃあ転職したら?
SEならいくらでも企業あるでしょ
その企業がおかしいもん+16
-6
-
113. 匿名 2019/07/30(火) 16:03:14
税金は減るのに残業しても残業代出ない法律出来たり退職金無い会社とか増えたよねー生きにくいわー+52
-0
-
114. 匿名 2019/07/30(火) 16:03:38
>>100
基本給から違うの?
同じく新卒採用とか、その職につくまでの経歴も一緒で?+4
-0
-
115. 匿名 2019/07/30(火) 16:03:52
女の人に働かせて外国人に生活保護出してる!(神戸59億)+100
-1
-
116. 匿名 2019/07/30(火) 16:04:21
>>99
それよく言う人いるけど、子供産めない女性の気持ち考えた事あるの?その発言は男性だけでなく女性も差別してるって事に気づいた方が良いよ。+28
-25
-
117. 匿名 2019/07/30(火) 16:04:39
欧米はー!!海外はー!!日本男はダメ!!の人はこういうトピは来ないんだね
海外は共働き当たり前だもんね+29
-2
-
118. 匿名 2019/07/30(火) 16:05:15
>>108
転職考えた方がいい
企業はあなたが働いてるところ一つだけじゃないし、あなたの能力はその企業でしか働けないレベルではない
そうやってダメだと思ったら転職して、ブラック企業根絶やしにしないと+7
-2
-
119. 匿名 2019/07/30(火) 16:05:28
>>107
40って鬼門だよね。私の友だちも子育て落ち着いて働き始めたって言ってたけど、この間病院でばったり会ってガンで入院してた。+57
-0
-
120. 匿名 2019/07/30(火) 16:06:46
>>115
でも外国人を低賃金重労働でこき使いまくりでもあるけどね+8
-1
-
121. 匿名 2019/07/30(火) 16:09:09
同じ仕事で男女で給与の差ってどういうこと?
評価が入っているからではなくて?基本給が最初から男女で違うの?それは大問題で訴えられるんじゃないの?
うちは中途も受け入れているから、上司の方が給与が低いという事もあるけど、男女差ではないよ。+18
-2
-
122. 匿名 2019/07/30(火) 16:10:01
日本はバブルで下手に1億総中流社会を経験してしまった上の世代を見てるから、余計に今との落差にどんよりしちゃうんだろうね
でも、長い日本の歴史を見ても専業主婦なんてその時代しか無かったんだから、もういい加減割り切るべきだと思う
20代の人は専業になりたいとは思っててもある程度割り切って働いてるよね
ガル民くらいの世代が一番拗らせてる+74
-5
-
123. 匿名 2019/07/30(火) 16:11:14
こんな人たちに社会保障費を食いつぶされたくないんだけど…
年金だって、取り分がどんどん減っている状況なら、払ってきた人に少しでも多く戻ってくるようにすべき。こんなコメントしてる人達に、支払わなくてよし。+88
-13
-
124. 匿名 2019/07/30(火) 16:11:19
>>117
そうだけど、女に求められているものも違うよ。
夕飯は母親の手作りとか求められてない。
仕事を求めるのなら、海外同様家事、育児の人任せも容認されないとアップアップになる。
それに終身雇用があるからなかなか難しいんだよ。+32
-1
-
125. 匿名 2019/07/30(火) 16:12:03
>>121
絶対成果によるボーナス、総合職と事務職、正規と非正規の差なのに男女の賃金差ってデータを見て騒いでると思う+1
-1
-
126. 匿名 2019/07/30(火) 16:12:30
この人も+52
-6
-
127. 匿名 2019/07/30(火) 16:13:11
>>110
社会貢献しているのですから、ボランティアを続ければ良いと思います。+4
-0
-
128. 匿名 2019/07/30(火) 16:13:17
>>124
でも食事とかに関しては女自身もうるさいよね日本は
子供の栄養のこと考えたら海外のように3食全てレトルトや冷凍なんて耐えられないのももちろん分かるけど+29
-0
-
129. 匿名 2019/07/30(火) 16:15:18
労働人口が急速に減ってるからだけど
銀行や保険・日産などの大量解雇
あの辺の労働者はどこ行ったんだか?+9
-0
-
130. 匿名 2019/07/30(火) 16:16:36
>>86
売上悪くて10時から8時まで1人でお店見るのが普通になってるところもあるよ。
休憩の時は「〇時に戻ります」って立て札置いてる。
共働きだから裕福になるわけではないんだよね。
結局旦那の会社が残業ゼロになってその分を埋めるために働いてる人が多いんだし。+53
-0
-
131. 匿名 2019/07/30(火) 16:16:43
>>126
日本の男性は、これを見て何を思う?
持病を持って働いている男性、シングルファザーとして働いている男性、たくさんいますよ。
+14
-4
-
132. 匿名 2019/07/30(火) 16:16:54
選べるならどっち
旦那の年収が高い専業主婦 プラス
スキルが生かせるバリキャリ マイナス+139
-13
-
133. 匿名 2019/07/30(火) 16:17:36
働かなくていいなら働きたくねーよ
全員が全員働きたくて働いてる訳じゃないんだよ+47
-1
-
134. 匿名 2019/07/30(火) 16:17:39
>>128
そうなんですよね。
男が女に求めていると言う人も多いけど、母親神話みたいなのも女も女に求めているんだよね。
子供が小さいのに飲み歩いた、子供が小さいのにともたちと旅行に行ったとかって女にも責められる。男がやってもそんなに責められないのに。+25
-0
-
135. 匿名 2019/07/30(火) 16:19:21
労働まで男女平等にする必要なんか無いと思う。
昔から労働と納税は男の義務だったんだから、男もそこは男女平等にして欲しくないんじゃないかな?+8
-10
-
136. 匿名 2019/07/30(火) 16:19:38
大卒で年収約450万円の夫と結婚。子なしで良いから
妻は家にいてほしいと言われて3年専業主婦をしてみた。
でも賃貸だし車は必要だし、夫は普通にビールも飲むし飲み会の付き合いもある。
さらに引きこもりの妹がいて片親になってしまったからと実家に援助。
とてもじゃないけれど私が自由に使えるお金なんてほとんどなかったし、
家にいるしかなくて精神的にもきつくなってきて結局離婚。
また正社員で頑張ろうと思ったら三十代突入して三年以上の無職期間のせいか
ことごとく不採用。パートか派遣なら即採用なんですけどねえと面接で言われる始末。
お先真っ暗。
+76
-2
-
137. 匿名 2019/07/30(火) 16:20:38
>>129
うちの父親、日産早期退職したけど家をわたしにくれて、母親と2人でマレーシアに移住した。
大量解雇って言っても首じゃなくてそこそこの退職金もらって早期退職もあるからね。年金もあるし。
+60
-0
-
138. 匿名 2019/07/30(火) 16:21:27
>>114
同じ大学出身で、
私の方が現役合格で成績そこそこだったのに、浪人でサボりがちで成績低い友人男性の方が基本給2万高くて、3年目にボーナス3倍差を付けられて馬鹿らしくて辞めたよ。
こんなんが日本中にゴロゴロしてるんから、同じお給料くれる会社探すのも一苦労だし、
(男女で差はないってことになってるから入るまで分からない)
勤労意欲なんて無くなるよ。+52
-2
-
139. 匿名 2019/07/30(火) 16:22:55
扶養内のパートが殆んどだったら生活のために働かないといけない人が増えただけってことだよね+29
-1
-
140. 匿名 2019/07/30(火) 16:23:21
65歳以上なのに働かなくちゃ生活できないなんて辛いね
昔だったら男も女も隠居してるよ+66
-1
-
141. 匿名 2019/07/30(火) 16:25:16
ベテランパートさんで60歳で定年、再雇用で65歳となり退職かなと思ったら
まだ働きたいと本社に要望だして、とりあえず70歳まで認められたよ。
+37
-0
-
142. 匿名 2019/07/30(火) 16:26:24
>>73
64です。パートは、今までの職歴と同じ職種で働いてて、ブランクを開けない目的もあるよ。いずれ子供にお金が掛かる時に稼げるように。働くのは自分の為でもあるけど子供の為でもあるよ。+4
-9
-
143. 匿名 2019/07/30(火) 16:28:35
>>91
海外の男性の家事率は高いからね
日本の男みたいに妻任せじゃないよ
むしろ妻は子供連れで実家に行って友達とおしゃべり
旦那は家で料理作って掃除してるという現実もあるんだけどな~
日本は女ばっかりにやらせるでしょう?
本当に男のグータラ派は変わらないよね~+32
-7
-
144. 匿名 2019/07/30(火) 16:28:46
結婚する年齢が上がった、シングルが増えた、60歳以上も働いてる人が増えたから、では?+1
-1
-
145. 匿名 2019/07/30(火) 16:29:02
ずっと思ってる事だけど家族養えるくらい男の給料増やして、働きたい女性だけ働けるようになればいいよね+101
-7
-
146. 匿名 2019/07/30(火) 16:29:19
妻はもっと夫をこき使った方がいいよ
マジで+3
-13
-
147. 匿名 2019/07/30(火) 16:30:48
>>3
いいねー気楽。+72
-3
-
148. 匿名 2019/07/30(火) 16:30:53
朝のお弁当作り、ちゃんと旦那にやらせてる?+3
-2
-
149. 匿名 2019/07/30(火) 16:31:52
独身女性一人暮らし三人に一人貧困とか…
政府なんとかしなよ+61
-2
-
150. 匿名 2019/07/30(火) 16:32:33
その就業者の内正規雇用は何割なのか?
就業者数は増えても非正規雇用が多いのでは景気が良くなったと言えない+11
-1
-
151. 匿名 2019/07/30(火) 16:32:33
>>26
介護施設で働いてます。
パートのみなさん旅行行きまくってるけど、なんでそんな余裕あるの?+10
-0
-
152. 匿名 2019/07/30(火) 16:33:51
結局賃金上がらず、年金も不安ってことが分かっただけだね+24
-1
-
153. 匿名 2019/07/30(火) 16:34:19
別に喜ばしいことではないよね
女性の社会進出と同時に子供の出生率も向上!ならまだしも+51
-1
-
154. 匿名 2019/07/30(火) 16:36:34
女が外で働くことが素晴らしい!みたいな風潮いい加減にしてほしい
フェミがギャーギャー騒いで、専業主婦になりたい女を無理やり社会に引っ張り出しただけじゃん
世の中、結婚したら家庭に入り子育てや夫のサポートに専念したい女の方が圧倒的に多いのに、ほんとフェミは余計なことしてくれたよ
しかも女の社会進出のせいで、男の就職難や給料の低下も問題になって結婚しない男も増えてるし
フェミは人類の敵+104
-22
-
155. 匿名 2019/07/30(火) 16:38:47
世帯年収増えたり、中小企業の賃金やボーナスが増えたり、女性の正社員率が上がり賃金も上がったとかなら分かるけど
65才以上で働いてる人が増えて、世帯年収上がってなくて、女性の就職率が上がったって全然いい要素がないんだけど
幸福度下がってる意味が分かるわ+82
-0
-
156. 匿名 2019/07/30(火) 16:40:09
このまま一生独身で働いて気ままに暮らそうって男女がどんどん増えるよね
どっちにも結婚のメリットないもん+84
-0
-
157. 匿名 2019/07/30(火) 16:40:32
少子化なんだから、女性は働くより子供を産むことに専念すべき
女性に働け働け言ってる人達は日本をどうしたいの?+70
-8
-
158. 匿名 2019/07/30(火) 16:43:18
こないだ子ども生まれたけど、正社員の職捨てて専業主婦になるよ〜
こんなかわいいのに0歳や1歳から保育園に預けて働くなんて拷問でしかないから。
仕事なんてしょせん会社の駒だしね+95
-16
-
159. 匿名 2019/07/30(火) 16:45:05
>>154
わたしが変なのかなあ世の女性たちはそんなに社会進出したいんだなって一時期思ってたけど!ほんとこれ!!!!+10
-7
-
160. 匿名 2019/07/30(火) 16:47:28
何で専業主婦に働いてほしいのかな
みんな働いちゃったら満員電車どころじゃないよ+22
-1
-
161. 匿名 2019/07/30(火) 16:47:31
>>123
人の事言えない。
年収900万に満たない者は、支払う額より給付の方が大きいから。
まあ長生きすればする程貰い得のシステムですからね、年金って+11
-5
-
162. 匿名 2019/07/30(火) 16:47:49
>>143
横だけど、海外で男性の家事率が高いのは、嫁に働いてもらわなきゃ生活出来ないって状況が背景にあるせいでもあるんだよ
収入の半分を税金で持って行かれる事もあるからね
アンカ先の人はそういうのも含めて美化するなと書いてるんだと思うけど…+16
-3
-
163. 匿名 2019/07/30(火) 16:49:03
専業主夫がバカにされない風潮もよろしく+35
-3
-
164. 匿名 2019/07/30(火) 16:49:11
日本人女性はバリバリ働くより専業主婦になる方が向いてると思う
欧米の女性は体も大きいし体力があるから男並みに働けるんだろうけど、日本人女性は小柄だから無理があるんだよ
何でもかんでも欧米の真似をする必要はない+75
-28
-
165. 匿名 2019/07/30(火) 16:54:46
>>107
気力体力も落ちてくるし、子育てが楽になってもこんどは親の介護がのしかかってくるからね。
そこで無理すれば自分の命を削ることにもなるし。+45
-0
-
166. 匿名 2019/07/30(火) 16:56:32
大手の商社勤めてる男友達やガテン系で結構稼ぎある友達みんな結婚しても奥さんに働いてほしいって言っててびっくりした。
男女平等ゴリ押しすぎてしんどい。
本当大黒柱としての意識なんてあんまり今の若い人達にはないんだろうね。
私今28で全然結婚する予定ないけど、生まれてくる時代間違えたと思う笑
バリバリ働きたい人にはいいかもしれないけど。+57
-5
-
167. 匿名 2019/07/30(火) 16:57:30
友達で、新卒の会社を欲しい資格があるって辞めた子がいる。会社辞めて数年掛けて大学に通ってた。晴れて資格取って正社員で就職したのに結婚したらアッサリ仕事を辞めた。今は嬉々として専業して暇つぶしに雑貨屋で働いてる。この子の親は大金掛けて大学2つも行かせたのに何だかなと見ててモヤる。専業したい、働く気の無い女性は昔のように高卒で良いのでは。
今の日本の女性って、専門とか短大とか大学行く人も多くてお金掛けて高等教育受けるのにみんな家庭に入るよね。勿体無いと思う。+16
-10
-
168. 匿名 2019/07/30(火) 17:01:30
>>1
65歳以上の女性の伸びが目立ち…ってところで少し胸がぎゅっとなったよ
体を壊す人が増えないといいけど+82
-2
-
169. 匿名 2019/07/30(火) 17:04:24
>>161
年収900万、超えてます。世帯年収だと、更にですが。
だからといって年収900万未満の納税者に文句を言うつもりなんてないです。それぞれが出来る範囲で制度を支えているのだから、堂々と受け取ってほしいですし、それこそ支え合いですから。
>>3のような専業主婦には年金を支払わないでほしい。都合が悪くなると「持病が〜」「介護が〜」とその時だけコメントする人も。+31
-41
-
170. 匿名 2019/07/30(火) 17:04:53
旦那さんが家事に協力的ならいいけど、仕事や自分の趣味しかしないって人なら、家事育児仕事全部押し付けられて体壊す。
早死にするわ。女ばかりいろいろやらされて。+47
-4
-
171. 匿名 2019/07/30(火) 17:08:07
ぶっちゃけ女性が社会に出てきても多くの男性は歓迎どころか疎ましく感じてると思う
体力無いから男と同じ働きは出来ないし、力仕事も出来ないし、ちょっとでも体が触れたり冗談を言ったらセクハラって大騒ぎするし...
そもそも女性の社会進出なんて男に養ってもらえないモテないフェミ女が喚いてるだけで、まともな男女は誰も望んでないんだよ
+16
-18
-
172. 匿名 2019/07/30(火) 17:09:29
趣味を生かした仕事をしようと資格取ったけど、収入が絶望的に低い。結局稼げる方に流れた。
気持ちにも余裕がなくなりました。+9
-1
-
173. 匿名 2019/07/30(火) 17:17:50
>>138
それなー
男女差ではなく、手当とか言うんだよねえ
そもそも雇用時にも「男性のみ」とかあるし
年齢だって限定しても「こういう理由があるからです」って付けたら違法じゃない
結局やりたい放題だよ
+25
-1
-
174. 匿名 2019/07/30(火) 17:20:25
>>169
年金保険料を払ってない専業主婦と扶養内パートは年金を受けとるなという事ですね?
うん、年金じゃなくて生活保護の方が良いと思います。+2
-10
-
175. 匿名 2019/07/30(火) 17:22:18
>>1
それでも4割なんだね。。
後の6割は実家でヒッキーしてる人と専業主婦ってことか+4
-3
-
176. 匿名 2019/07/30(火) 17:25:07
>>122
一億総中流の前とか長い日本の歴史とかいつのこと言ってるのかな。戦前とか農耕時代のこと言ってるの?+4
-7
-
177. 匿名 2019/07/30(火) 17:25:09
>>174
生活保護を貰うのではなくて、貯金するか年金を支払えば良いのでは?
何がなんでも、楽してお金を受け取りたいんですね
+5
-2
-
178. 匿名 2019/07/30(火) 17:27:13
専業主婦以前に色々便利になって結婚したくない人も増えたからな+4
-0
-
179. 匿名 2019/07/30(火) 17:28:49
自分が稼いでる年収がすべての人がいるが、未来に続かないので
自分が死んだら終わり
子供を産み育ててる専業主婦は子供が未来の納税者になるし、未来にさらに続く可能性が高い
つまり、金銭的価値だけを取って見ても長期で見れば
子育て中の専業主婦とその子供 >> 一生独身で子なしの稼ぎのいい女性
となる
+11
-16
-
180. 匿名 2019/07/30(火) 17:29:20
年金制度が出来た頃と比べて10年~20年寿命が延びてるんだから、今まで家にいた高齢女性にも働いて貰わないと無理でしょう。家でぬくぬくする為に若者にこれ以上負担を強いるなんて出来ない。
細く長く働く事は、ボケ防止にもなるから悪い事ではないと思います。+30
-0
-
181. 匿名 2019/07/30(火) 17:29:55
果たして喜ばしいことなの?そこまで働かないとやっていけなくなった社会が怖い。+27
-5
-
182. 匿名 2019/07/30(火) 17:29:59
>>179
子供の存在はとてつもなく大きい+3
-6
-
183. 匿名 2019/07/30(火) 17:30:44
>>179
最低な考え
専業主婦ってこんなんばっかなの?+27
-2
-
184. 匿名 2019/07/30(火) 17:30:49
稼ぎの多寡だけで人を判断する人なんなの?+2
-0
-
185. 匿名 2019/07/30(火) 17:31:11
>>168
うちの両親61と63でガンで亡くなってるからちょっと考えたよ。
亡くなったのは凄く悲しいけど、生きてたら65過ぎても働いてたのかなって。+20
-0
-
186. 匿名 2019/07/30(火) 17:32:11
>>166
バリバリ共働きして欲しいっていう人おおいよね
はたして家事や子育て、保育園のお迎えなどは
協力してくれるのだろうか……+57
-0
-
187. 匿名 2019/07/30(火) 17:33:12
>>169
出たー!
ガルちゃん名物専業叩きだー!
くわばらくわばらw+21
-11
-
188. 匿名 2019/07/30(火) 17:33:32
>>96
それを認めてたら男女間の収入格差は絶対に埋まらないから、専業主婦は認められないよ+8
-2
-
189. 匿名 2019/07/30(火) 17:33:51
>>179
ごめーん
専業主婦でない一般人ですがコメしました
子育てって立派でとっても大事な仕事です
産める余裕のある人は一人でも多く子供を産んで立派に育てて
未来の日本の社会に立派な社会人として送り出してください
+19
-0
-
190. 匿名 2019/07/30(火) 17:34:54
>>183
んな訳ないじゃん
いい迷惑だよ
私はひっそりと生活してる+9
-0
-
191. 匿名 2019/07/30(火) 17:35:25
子育て支援や手当て貰ってるくせにまともなガキ育てられなくて他人に迷惑かけてる専業主婦や兼業主婦もいるからなー。+6
-3
-
192. 匿名 2019/07/30(火) 17:35:38
>>188
あんたの基準なんてクソほど、どうでもいいw+5
-6
-
193. 匿名 2019/07/30(火) 17:35:57
働きながら小さいこども
育ててるお母さんほんと尊敬する…。
支援してくれる親や
家事してくれる旦那さんいても
絶対大変でしょ…+37
-5
-
194. 匿名 2019/07/30(火) 17:36:46
>>169
おっしゃる事は分かります。
3号は子供がいる人だけ、それも下の子が小学校入学と同時に3号資格はなくなって良いと思います。
実際、幼稚園より保育園の方が税金がかかりますし、小さい時は働きに行くのが困難な人も多いからです。
下の子が小学校に入ったら専業でいたいのなら国民年金を払えば良いと思います。+35
-22
-
195. 匿名 2019/07/30(火) 17:39:15
在日の生活保護や元気な生活保護を処分すればいいのに。市役所とかそういうの流出させないかな。+18
-0
-
196. 匿名 2019/07/30(火) 17:40:29
知人で矢無負えない事情で生保受けてた人いたけど
、受給前に年金機構から来た将来受け取れる年金額
が16万だったのに6年受給したら7万まで減額さ
れたって聞いて、絶対生保は受けないと心に決めています。+6
-1
-
197. 匿名 2019/07/30(火) 17:41:51
>>195
生活保護の審査って落ちても、政治家に頼んだり、宗教法人に頼むと通るといあのは本当かな。
本当なら、そんな事をしている団体を叩いて、今まで払わなくてよかった生活保護費を全額徴収してほしい。
保護費は本当に必要な人に渡して、働きたくないから働いていない人とかには渡さないでほしいな。+14
-0
-
198. 匿名 2019/07/30(火) 17:42:29
反日の人間たちに、
年間1200億円も差し出している日本政府+32
-1
-
199. 匿名 2019/07/30(火) 17:44:08
正社員共働き夫婦です。
うちの母はずっと専業主婦だったから、社会のこと何もわかってなくて常識が2、30年前で止まってる。
子供のころは口うるさかったし、母親がいつもいるってことにずっとメリットを感じなかった。
うちの母親みたいだといくら家のことだけ頑張ってても、子供から尊敬されないだろうなと思うので、私はなるべく働きたいなと思う。+31
-11
-
200. 匿名 2019/07/30(火) 17:44:38
私は自分のキャリアが大事!
一流大学出て国家資格も取得した、底辺パートや専業なんかと一緒にしないで!
仕事大好き!の人達はまだ仕事中かなあ+9
-8
-
201. 匿名 2019/07/30(火) 17:44:46
>>197
議員や役所の家族や知り合い、親戚とかは通りやすいって聞いたことはあるよ。
+4
-0
-
202. 匿名 2019/07/30(火) 17:44:59
>>194
転勤族も入れてもらえませんか+10
-1
-
203. 匿名 2019/07/30(火) 17:45:27
男女平等で一番不利益を被るのが女って皮肉だよね+36
-1
-
204. 匿名 2019/07/30(火) 17:45:38
>>197
横だけど本当だよ
共産・社会・民進に多く、宗教だと某学会がダントツに多いよ
ただし一度利用したら簡単に関係が切れない+7
-0
-
205. 匿名 2019/07/30(火) 17:46:12
今は共働きだけどいつ働けなくなるか分からないから年金3号を叩く気にはなれないな。
+56
-4
-
206. 匿名 2019/07/30(火) 17:46:46
>>203
そうかな?寧ろ男のほうが働きたくないのに働いてる人
の割合多いから気の毒だと思う。+7
-4
-
207. 匿名 2019/07/30(火) 17:46:52
共働きの子なし。
自分のことと家事で精一杯なので、今のままで子育てできる自信がありません。
子どもほしいけど、安定した生活のためには今の状態で働かないといけない…+18
-1
-
208. 匿名 2019/07/30(火) 17:47:17
>>190
別にひっそり生きる必要はないと思うけど。+3
-0
-
209. 匿名 2019/07/30(火) 17:47:21
>>194
169です。ありがとうございます。私も乳幼児を育てている人、介護をしている人、転勤族に帯同せざる得ない人達は、期間限定で免除する制度が必要と考えています。
そして繰り返しになりますが、>>174さんや>>187さんは勘違いしているようですが、こんなコメントをする専業主婦には年金の支払いは不要だと思います。
低収入でも頑張って納税している人たちに少しでも多く還元してほしいです。+23
-12
-
210. 匿名 2019/07/30(火) 17:47:42
在日 生活保護
でググったら色々出てきたけどすっごい優遇されてるんだね
専業主婦より優遇されてる+16
-1
-
211. 匿名 2019/07/30(火) 17:49:15
今日は善良な人が多くて専業叩きも上手く行かないなぁ。ウンコしてご飯食べるべー。+2
-3
-
212. 匿名 2019/07/30(火) 17:50:10
>>181
男女平等や女性の社会進出には多くの女性が賛同してたじゃん
むしろ喜ぶべきでは?
+5
-1
-
213. 匿名 2019/07/30(火) 17:51:08
人を恨んだり妬んだりすると人相変わるよね
お金がなくても心まで貧しくなりたくないわ
「貧乏でも良かったと思うこと」ってトピ見てると特に思う+16
-0
-
214. 匿名 2019/07/30(火) 17:51:36
こんなコメ少ないトピで、他人のコメをスクショして貼り付けるその執念、怖い…+21
-5
-
215. 匿名 2019/07/30(火) 17:53:18
わたしはお金持ちの専業主婦には平日の日中にたくさん買い物に来てほしい。
色んな人がいて世の中回ってると思ってるから。+57
-0
-
216. 匿名 2019/07/30(火) 17:54:54
>>214
>>187
対立意見が出たら、そうやって茶化して逃げるしか出来ないんだね笑笑
+4
-6
-
217. 匿名 2019/07/30(火) 17:56:19
>>209
専業叩き面白い?+6
-11
-
218. 匿名 2019/07/30(火) 17:57:11
>>216
じゃあ、あんたもまともに反論してみたら?+0
-3
-
219. 匿名 2019/07/30(火) 17:57:25
>>203
男女平等で女性が損するってことは現状は男尊女卑どころか女性が優遇されてるってことだよ+10
-7
-
220. 匿名 2019/07/30(火) 18:03:05
>>219
本当だね。気づかなかった。
母子手当はあっても父子手当はないんだっけ?+7
-2
-
221. 匿名 2019/07/30(火) 18:04:01
はんにちのがる男参上だぞ
専業主婦絶対反対
子育て絶対反対
男女平等なんだから女も男と同じように子供なんか産まないで働け+3
-9
-
222. 匿名 2019/07/30(火) 18:06:56
女性の人生って個々で全く違うから
幸福度も全く同じなんてありえない
こういう生き方をしたら幸福度が高くなる可能性が上がるという女の生き方の基本みたいなのはあるけど
ここでは言わない
+7
-2
-
223. 匿名 2019/07/30(火) 18:12:08
>>143
だから、やってるけど普通に家事レベル低くて日本人女性じゃ怒りながら自分でやり直すレベルのことしかやってないし、向こうの女性も普通に不満持ってる場合があると言ってる+6
-2
-
224. 匿名 2019/07/30(火) 18:12:58
>>208
実際、専業少ないからね
リアルではあんまり言いたくないのが本音+2
-3
-
225. 匿名 2019/07/30(火) 18:15:42
>>194 年金3号問題は、これがベストな着地点だと思います。
これにも反対する専業主婦の人はなんでかな?それこそ楽してタダ乗りしたいって思われても仕方ないのでは…
裕福で働きたくない人は働かないで、年金貰わなければいいだけの話だし…
+15
-7
-
226. 匿名 2019/07/30(火) 18:16:52
日本女性の殆どは自分のレベルより高スペックな男狙う上昇志向が強い
結婚相手が自分と同じ年収の人なんて殆どいないし、ガルちゃんでもそれは有り得ない風潮だよね?
日本の低収入男の未婚率って、他の国に比べて断トツで高い
だから、そもそもの格差がでかいから女側が軽視されがちだし日本で男女平等は難しい+7
-2
-
227. 匿名 2019/07/30(火) 18:20:13
>>3
www好きwww+22
-11
-
228. 匿名 2019/07/30(火) 18:23:39
安倍が景気を悪くする様に増税ばかりしてるから。+10
-4
-
229. 匿名 2019/07/30(火) 18:23:43
少子化加速することに何故気付かない?
出産、育児、家事、仕事 全部しろなんて無理だわ+11
-1
-
230. 匿名 2019/07/30(火) 18:23:49
こんなに働く女性増えてるのに、何で国民生活はは貧乏になっていってるんだろう。
不思議。+61
-1
-
231. 匿名 2019/07/30(火) 18:25:25
>>221
なんか可哀想な人+3
-0
-
232. 匿名 2019/07/30(火) 18:25:25
キャリアアップしたいから働いてる方もいるけど
正直働かないといけないって人が多そう+18
-0
-
233. 匿名 2019/07/30(火) 18:26:17
やっぱりガル男が専業叩き始めるとバイトやなりすましが増えるね。プラスマイナスは減るけど(笑)+3
-1
-
234. 匿名 2019/07/30(火) 18:27:19
>>205
そう思う女とガル男1人ww+0
-1
-
235. 匿名 2019/07/30(火) 18:28:05
働きたくないニートのガル男がいるんだね+1
-2
-
236. 匿名 2019/07/30(火) 18:28:41
>>14
だよね〜タヒねるなら今すぐタヒにたいわ🤗+12
-2
-
237. 匿名 2019/07/30(火) 18:29:03
わたしの周りは専業主婦の方が多いからなー。わたしは自営だから働いてるけど。+7
-0
-
238. 匿名 2019/07/30(火) 18:30:18
旦那の給料変わらないのに税金ばかり増やすから女性が働かざるを得ない
なのに働いたら働いたで所得税…
+15
-2
-
239. 匿名 2019/07/30(火) 18:31:09
>>222
本当は言いたいからコメしてるのバレバレだよ(笑)
「言ってみて」って言われるの期待してるでしょww+0
-1
-
240. 匿名 2019/07/30(火) 18:34:27
サービス業は1店舗に社員2人にパートアルバイト20人以上とか普通にあるからね。小金のために体を酷使してる人ばかりだよ。+21
-0
-
241. 匿名 2019/07/30(火) 18:37:08
>>240
平均寿命も男女平等になりそうだねww+2
-0
-
242. 匿名 2019/07/30(火) 18:44:37
>>241
これからは、早く死んだもん勝ちだと思ってる。うちの両親68と70で亡くなったんだけど、働いてるうちに家二軒分のローン払い終えて、退職金3000万もらって64で退職して、余裕で暮らせる年金もらって2人で楽しんでたから一番幸せだったろうなって思うよ。
わたしは親の遺産あるからまだマシだけど、そんな楽な老後暮らせる人なんてこれからは少ないよね。
+32
-0
-
243. 匿名 2019/07/30(火) 18:46:07
年配の女性が労働力として必要な職種はいっぱいある。
家事支援とか飲食店調理なとのサービス業、介護(若い人がやる仕事じゃない)とか+4
-2
-
244. 匿名 2019/07/30(火) 18:46:16
>>57
私は旦那の給料減らされた上に急に転勤になり、私が仕事辞めたら生活できなくなるから単身赴任。
私が一人で仕事、家事、育児、介護やってるよ。
もう鬱かも。毎日死んじゃおっかな、と思ってる。
+32
-2
-
245. 匿名 2019/07/30(火) 18:49:29
働いてる方が社会的価値は高いよね!+10
-1
-
246. 匿名 2019/07/30(火) 18:49:40
60歳代の女性は
定年後の旦那と家に居るのが嫌だからパートで働くのよ。最近は求人も多いし。
+6
-1
-
247. 匿名 2019/07/30(火) 18:51:46
>>246
そんな生活嫌だわ
惨めだね+4
-5
-
248. 匿名 2019/07/30(火) 18:53:57
アラフィフですけど今まで通り60歳まではパートで働きたい
同世代多い職場で楽しいし家に居ても暇だから
職場には70歳代の人もたくさんいます
みんな年金も貰っていて裕福だよ
+3
-2
-
249. 匿名 2019/07/30(火) 19:01:16
>>247
パート程度だし、みんな働かなくてもいいような金持ちだよ
嫁いだ娘に家建ててあげたり、旅行のお金全額負担してあげたり、とにかく元気な人が多い
+5
-2
-
250. 匿名 2019/07/30(火) 19:04:02
うちのパートのおばちゃんたち、ミス多いし動き鈍いし若いパートや新入社員に嫌がられてる。
でも、国民年金しかなかったりお金がないみたいで辞めてくれない。
老害ばかり。+23
-1
-
251. 匿名 2019/07/30(火) 19:10:28
うちのお店のパート60定年で、仕事ができて本人希望なら65までいれるんだけど、正直断れなくて困ってる。さすがに「言うほど仕事できないし、周りの迷惑になってるから」なんて言えなくて、結局若いパートが辞めたり社員が転職したりで平均年齢上がるばかり。+22
-0
-
252. 匿名 2019/07/30(火) 19:12:44
>>115
腹立つわ!神戸在住より+5
-1
-
253. 匿名 2019/07/30(火) 19:23:04
うちの会社、育休1年半しか取れないから3年にして欲しい
まだ妊娠すらしてないけど+14
-0
-
254. 匿名 2019/07/30(火) 19:23:56
求人広告で「30〜50代の方が活躍中の職場です!」というのをときどき見かけますが、先日「30〜80代の方が活躍中!」ってあって、二度見しました。
80代って家の用事こなすので精一杯じゃないだろうか。+27
-0
-
255. 匿名 2019/07/30(火) 19:31:25
80代って外出ると人轢いたり、認知症で徘徊する年代だよね。使う方も大変だよ。職場内介護になる。+27
-0
-
256. 匿名 2019/07/30(火) 19:45:47
>>242
私も。早く死ぬ予定。今の高齢者は年金も大丈夫ですもそこそこあって逃げ切り世代だけど、私達が高齢者になる頃は長生きしてもいいことなさそう。+6
-0
-
257. 匿名 2019/07/30(火) 19:52:20
スゲーなここ
そりゃ男も結婚なんかしないわ
糞女の集まりやん
+11
-11
-
258. 匿名 2019/07/30(火) 19:56:30
老害ほど元気な糞+10
-0
-
259. 匿名 2019/07/30(火) 19:57:23
男も女も糞ばかり
糞ガキ
糞男
糞女+3
-0
-
260. 匿名 2019/07/30(火) 20:02:13
仕事してる女性の統計じゃなくて
嫁に仕事に行ってもらってるくせに家事しない既婚男性の統計出してほしい+28
-3
-
261. 匿名 2019/07/30(火) 20:03:01
稼げない男が増えたんだね
情けないね+9
-11
-
262. 匿名 2019/07/30(火) 20:04:47
国がかりの陰謀で低賃金・増税したせいで女まで働きに出したから少子化が進んだと思ってる。
父親と母親2人から、共働きで頑張っても子供はせいぜい1人が精一杯
そりゃ人口減るわな
何が女性が輝く社会だ!
税金の財源として搾取したいだけだろ。
女性は家事、出産、子育、仕事も全部やらないといけないの?
地獄かよ
+58
-2
-
263. 匿名 2019/07/30(火) 20:08:24
バリキャリ女性 私はかっこいいと思うけどな!
働けるのに専業主婦って、私は違和感あるは。。
勤労、納税って国民の義務じゃなかったっけ?
+12
-13
-
264. 匿名 2019/07/30(火) 20:08:32
頑なに働きたくないって書き込む専業主婦の方多いねえ。
誰でもできる仕事を安い賃金で働くのは嫌かもだけど、少しずつでもステップアップしながら専門的な仕事を身につけていったら働くの楽しいよ?
働いてると嫌な人にも出会うけど、とても興味深い人にも出会えるし。
ちょっと頑張って自分の専門を身につければいいのにって思うんだけど、いかがでしょうか。+13
-10
-
265. 匿名 2019/07/30(火) 20:10:43
『3千万人を突破した』
これって喜ばしい事なの?
それだけ現代の女性に負担がかかってるのを意味してるんじゃない?+11
-7
-
266. 匿名 2019/07/30(火) 20:13:26
アラフォー婚活BBAの私は、働かない選択肢がない(^_^;)+11
-0
-
267. 匿名 2019/07/30(火) 20:14:45
>>65
親に虐待されてる子の方が多いと思う。+13
-2
-
268. 匿名 2019/07/30(火) 20:16:03
>>169
ホントにそう思う
結局専業主婦だって立派に働いてるって言い張る人もいるけど、結果論昼寝とテレビとガルちゃん+39
-10
-
269. 匿名 2019/07/30(火) 20:19:02
専業主婦も扶養内パートも大差ないからな。周りを見ても専業主婦で子ども1人の方が扶養内パートで子ども1人よりも生活レベル上が多い。
わたしは正社員だけどさ。+8
-2
-
270. 匿名 2019/07/30(火) 20:21:56
貧乏だから一生働かないと生きていけないから仕方がないって諦めてる。
正社員でもサービス業の正社員は精神すり減らす。
精神科に通いながら働いてる。
大企業の正社員の人は素敵です。+8
-0
-
271. 匿名 2019/07/30(火) 20:24:49
>>251
若いパートさんや学生アルバイトや新入社員ってお局様いるだけで辞めてくよね。学生アルバイトは夏休みや土日も夕方しか入ってくれないし。+12
-0
-
272. 匿名 2019/07/30(火) 20:25:48
むしろ軽いパートした方が楽しいでしょ。
嫌だったら辞めたらいいし! 私は昼にホテルの清掃はじめたけど、相方のオバちゃんとベチャクチャ喋りながらベッドメイクしたり、最低時給だけど、習い事行ってる感覚っていうか面白いよ! まあどこ行っても、一緒に働く人によるけど+26
-4
-
273. 匿名 2019/07/30(火) 20:35:01
>>269
実際専業主婦でも扶養内パートの給料ぐらいのお金、黙ってても入ってくる人もいるからね。
+8
-0
-
274. 匿名 2019/07/30(火) 20:35:09
>>175
いや、全就業者のうちの女性の割合が44%だよ。
男性が56%ってことだね。
+3
-1
-
275. 匿名 2019/07/30(火) 20:46:01
男だけ働かそうとするな
女が働けクズ
働かねーとやることねーから豚みてーに太るんだろうが+4
-8
-
276. 匿名 2019/07/30(火) 20:51:34
すでに結婚してて旦那さんがオッケーで専業主婦してる人には響かない言葉だよね
独身の引きニートは大変だよね
京アニの犯人も豚だったもんね+9
-2
-
277. 匿名 2019/07/30(火) 20:53:28
専業主婦でも楽しくて遣り甲斐のある仕事をしてる正社員の兼業主婦でも、お金持ちは羨ましいよ。+8
-1
-
278. 匿名 2019/07/30(火) 20:59:00
兼業主婦だけどこんな暑い日に通勤してると、つくづく専業主婦が羨ましいですよ。
旦那の給料が安いから仕方なくだよ。+13
-1
-
279. 匿名 2019/07/30(火) 21:03:13
バブル逃げ切り世代最後の締めは労働者2倍計画。あとは知らん。+2
-0
-
280. 匿名 2019/07/30(火) 21:18:31
既婚フルタイム正社員共働き子持ちの人には悪いけど絶対あーはなりたくないというかなれないと思ってる
体力気力ともに無理
うちは毒親だから頼りたくないし
でも一回ブランク空いたらもう雇ってくれるところなかなかないから、子供は諦めるしかない
旦那は稼いでるけどこのご時世頼りにならんし共働き希望で私に負担が増えるだけなので子供は持ちたくない+7
-6
-
281. 匿名 2019/07/30(火) 21:34:59
これってパートも入ってるの?
家計が収入を増やす事だけが目的ならパートでもいいけど、本来の意味での女性の活躍を考えるなら、もっと女性管理職を増やして欲しいね。
今でも急激に増えてるとはおもうけど、これまでが少な過ぎたから。
女性が働いてもどうせ月収20万でしょっていう人の意識が変わるくらいにならなきゃ。+5
-1
-
282. 匿名 2019/07/30(火) 21:36:18
毎日10時間拘束+通勤時間で十数万のお給料
あー仕事ってたのしーーーー!!!!!!!!+4
-0
-
283. 匿名 2019/07/30(火) 21:38:12
>>28
非正規雇用って結局、企業の大きな節約だよね
パートで働いてると社員は給料沢山貰ってて羨ましいなーと思う+30
-0
-
284. 匿名 2019/07/30(火) 21:39:28
>>1
働いたら負けだと思っている+4
-6
-
285. 匿名 2019/07/30(火) 21:39:42
>>166
旦那900万、私600万子無しだけど
旦那も働ける限り働いてほしい、って言うなあ
互いに何かあったときのリスクヘッジで
働けるときに働いてほしいんだって
その代わり家事分担は折半で旦那の家事スキルは高い
2人とも30代前半だけど男女平等の教育のおかげだと思ってる
意外と若い世代の方がこんな考え多いんじゃない?
親世代ならこんなケースでも妻の家事負担100%とか言われかねん+25
-2
-
286. 匿名 2019/07/30(火) 21:40:30
これ扶養内パートも混ざってるんでしょ?というかほとんどがパートじゃないの?
なんか悲観してる人多いけど、扶養内パートならきちんと子供の相手できると思うけど
+4
-1
-
287. 匿名 2019/07/30(火) 21:42:14
ちっともおめでたいことじゃないわ。子育て放り投げて働かないと暮らしていけない国だって言ってるようなもの。+7
-3
-
288. 匿名 2019/07/30(火) 21:42:39
>>273
うちの周りの専業主婦の友だちもそんな感じ。+3
-0
-
289. 匿名 2019/07/30(火) 21:48:24
毎月10万くらいなら働かなくても収入ある専業主婦だけど、復職しなよって言ってもらえてるけど暑かったり台風だったりするとなかなか気がすすまない。
年金や退職金、ボーナスって考えると正社員もいいなとは思うんだけどね。
不労所得と在宅ワークで月25万くらい。
確定申告が面倒だけど(笑)+7
-3
-
290. 匿名 2019/07/30(火) 21:50:22
男女平等なんて無理なんだから目指さなくていい。誰がなんと言おうとわたしは働きたくない。+4
-4
-
291. 匿名 2019/07/30(火) 21:51:41
>>268
そういう専業主婦って50代60代だけじゃない?本当に収入ゼロでやることのない専業主婦って私の周りにはいない。+9
-2
-
292. 匿名 2019/07/30(火) 21:52:19
女性の社会進出を目指したり、保育園ばんばん増設したりする費用を全て旦那の給与に還元してほしい。
結局政府は働き手が足りないから、女もどんどん働かせたいわけだよね。でもさ、それって絶対少子化の原因だと思うんだけど。
働きたい女の人はいいけどさ…消費税増税や物価上昇しか頭にない政府のせいで、旦那の給料は全然上がらないから女が働かざるを得ないじゃん。+10
-4
-
293. 匿名 2019/07/30(火) 22:09:02
>>251
若くてもそんなとこに残ってるのは
結局は出来ない人ばかりになるね
+0
-3
-
294. 匿名 2019/07/30(火) 22:10:41
今のところ17年働いているけど、働くのが好きな方でよかったと思っているよ。
職場がゆるくて居心地いいからなんだけど。
働くのが苦手な人はきついよね〜。
+6
-1
-
295. 匿名 2019/07/30(火) 22:18:55
>>273
いやお金じゃなくて家にいるのが嫌なのよね
子供が成人するとほんとやることないのよ
犬飼ったりしてるけど
週3パート行って帰りにカフェで喋ったりが楽しい
お昼も気の合う人たちと食べるから楽しいし
+3
-5
-
296. 匿名 2019/07/30(火) 22:19:22
昔みたいにハローワークの求人は男女別にしてほしい。倉庫の仕事で、給料が良くていいなぁと思って申し込むと男性が活躍している仕事なので女性はお断りと言われる。
たかが倉庫作業になんで女だとダメなのかわからない。物を片付け整理したり掃除してたらいいんじゃないの?誰でも出来る仕事なら男女分けるべきじゃない。
+5
-0
-
297. 匿名 2019/07/30(火) 22:19:31
ほんまガルちゃん民とだけは結婚したくない
既婚ガルばばあとか嘘だと言ってほしいわ
怠け者の集り屋の陰気な性悪ブス
相手に自分のやりたくない事・大変な事である働く事押し付けて文句ばっか
家にいて子供育てる?
お前らみたいな人格は腐りきってるのが生み育ててもまともに育つわけねえだろ
つか生むなよ。お前らが生むガキなんか馬鹿で不細工で頭のおかしい下品な変態の負け犬にしかならねえだろ+10
-11
-
298. 匿名 2019/07/30(火) 22:19:45
>>72にマイナスついてるけど、かなりマトモな論点だと思う。女性だからと言うだけでは賃金差はないよ。
男性なら世帯主だろうし家族手当や交通費で変わるよ。同期の同一役職なら基本給は変わらない。+3
-2
-
299. 匿名 2019/07/30(火) 22:21:09
>>250
長く勤めてるパートのおばちゃんって癖が強いからね....+12
-0
-
300. 匿名 2019/07/30(火) 22:21:42
>>294
私もパート10年以上になる
続いたのは休みが取りやすいのもあるけど
専業の時代もあったけど断然働いてる方が楽しい
+4
-2
-
301. 匿名 2019/07/30(火) 22:22:16
>>33
ヨーロッパの方が女性も働いてるよ。専業主婦なんて同じ女性からもどうして働かないの?と言われるくらい。+56
-3
-
302. 匿名 2019/07/30(火) 22:23:22
>>299
他探せばいいよ
どうせパートでしょ
+1
-1
-
303. 匿名 2019/07/30(火) 22:24:30
>>282
最低賃金どうなってるの?
+2
-0
-
304. 匿名 2019/07/30(火) 22:25:39
最近、スーパーのレジってババアばっかり+5
-1
-
305. 匿名 2019/07/30(火) 22:28:08
>>295
うちの周りの専業主婦も普通に友だちとランチやジムも旅行もしてるよ。
自分のお金で。
+5
-1
-
306. 匿名 2019/07/30(火) 22:29:52
人手不足で安賃金で老人女が動員されてるだけ
そもそもそんな稼げる男がおらん
男も女も低スキル
女はその上怠け者で寄生虫
それが日本
先進国なの?+9
-2
-
307. 匿名 2019/07/30(火) 22:33:10
>>251
なかなか本人に言えないクレームってあるよね。歯槽膿漏なのか口が臭いおばさんパート結構いるんだけど言えないで黙ってたら本社にお客さんからハガキが届いた(笑)+8
-0
-
308. 匿名 2019/07/30(火) 22:33:36
>>305
10年位専業してたけど
そういう付き合いだけなのは苦手なの
週3程度のパートだから、学生時代の友達とは今も旅行やランチに行ってますよ
+5
-1
-
309. 匿名 2019/07/30(火) 22:33:52
>>304
日本の平均年齢知ってる?48よ
世界最高のジジババランドなのよ
国全体が老人ホーム状態
で、移民もいやだ、働きたくもない、子供も作らないって言ってんだから
これから更にレジがよぼよぼ婆さんしかいなくなるよ
年金だけじゃ食ってない貧乏老人だらけになるから
+21
-0
-
310. 匿名 2019/07/30(火) 22:35:27
貧乏老害かぁ+0
-0
-
311. 匿名 2019/07/30(火) 22:36:57
>>151
ボランティア感覚でパートに来ている主婦もいるからかな+4
-2
-
312. 匿名 2019/07/30(火) 22:37:30
>>304
銀行の窓口もね
+4
-0
-
313. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:17
>>308
10年も専業主婦だったんだね。わたしやわたしの周りの友だちは大学卒業してからずっと正社員で働いてて、旦那の海外赴任とかで正社員辞めた子ばかりだからまだ専業主婦歴3年くらい。
パートはしたことないです。
+7
-1
-
314. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:53
パイの数(総賃金)は決まっている。
昔はそのパイを男達で取り合っていたのが、女も取り合うようになり、男達の取り分は減った、というだけのこと。
男は働く量が減っているのに、女は家事の量は減っていないという矛盾。女が損する(疲れる)世の中になってるよ。+22
-5
-
315. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:48
女性は社会に出ず、その分男性のお給料を増やしては…と思ってしまう+14
-12
-
316. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:01
いい傾向だ!
雌豚ども
なっ!どうせ家庭に入ったって!太って死んでいくだけなんだから!
丁度いいよな!
いずれはアレだね!
男が家庭を護るような時代になればいいね!
ウチの嫁は低収入で~ってね、嘆いてあげればいいんだもんな!
な!
+2
-14
-
317. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:26
仕方ないから非正規でも働くけど、やりがいなくて時給安い。
絶対にこどもは産んでやるもんかと決めている。+7
-7
-
318. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:53
働くのつらいからわたしおうちいて男が働けよって?
それでいいっていう男はどんだけいるのか疑問よね+8
-1
-
319. 匿名 2019/07/30(火) 22:55:06
>>33
えっ、どういう意味?
ヨーロッパを見習って女性も男性も変わらず正社員やパートにしろということ?
ヨーロッパの女性は働くのが普通だよ。
民主主義先進国家の中で日本ほど女性正社員が少ない国はないんだけどな。
ガルちゃん見てると、海外の事をまるで知らないのにトンチンカンなコメントをする人が多いと感じる。+59
-3
-
320. 匿名 2019/07/30(火) 23:00:31
>>314
モロにガルちゃん高卒専業主婦の考え方だそれ。
パイの大きさは常に変わってる。
男女で取り合ってる訳じゃない。
パイの大きさを拡大させていくために、女性も老人も外国人も活用していこうって事だよ。
このまま少子化が進めば、パイは小さくなるから。
しかも総賃金=パイではないし。
総賃金が増えるということは、それだけ消費額も増えるからパイも大きくなるよ。+9
-11
-
321. 匿名 2019/07/30(火) 23:06:34
>>316が無理してガル男のフリしてるように見受けられる+11
-0
-
322. 匿名 2019/07/30(火) 23:10:19
こんなの数ばっか増やしても給料増えてなきゃ意味ねーだろ
なんの自慢にもならんわアホくさ+10
-2
-
323. 匿名 2019/07/30(火) 23:12:05
ねぇどうして毎日休まず働いてるのに副業までしなくちゃ生活できない人がほとんどなの
ちょっとした娯楽もできないんじゃ
日本機能してないわ+31
-2
-
324. 匿名 2019/07/30(火) 23:12:24
いい事のように言うな!
旦那の給料は上がらない物価高い子供の教育費かかる将来に不安を煽る事ばっかで女も低賃金で働かなきゃいけなくしてるだけだろー!
なんで女性が大半家事育児する風潮はまだまだあるのに働くのは男と同じを求めるの?本当はらたつ。+28
-1
-
325. 匿名 2019/07/30(火) 23:15:14
一部がマウンティング合戦してて悲しい。
専業だとか兼業だとか…人各々、各家庭各々、色んな事情があるとおもう。色んな生き方があって、それを批判したりせず、認め合える世の中がいいな。女性同士いがみ合うのはいやだ。+10
-7
-
326. 匿名 2019/07/30(火) 23:16:53
>>38
親子を引き離す目的もあるのかも
怖いわ+15
-3
-
327. 匿名 2019/07/30(火) 23:26:43
>>315
ほんとそれ。
そうすれば少子化問題がなくなる。待機児童も解消。+10
-6
-
328. 匿名 2019/07/30(火) 23:27:13
俺の意見としては異国の人を受け入れて労働させるぐらいだったら、
日本人に稼動して欲しいなって思う
いつか乗っ取りが起りそうで怖いんだよね
+2
-12
-
329. 匿名 2019/07/30(火) 23:32:24
働かなくてもいいなら働いてないよ( ´⚰︎` )
お給料上げてくれたら
もうちょっと頑張って働きますよ、、、そりゃ
独身だからごっそり引かれて手元に残りません。
この先、不安しかない。+10
-1
-
330. 匿名 2019/07/30(火) 23:46:18
母親が働いて一緒にいる時間が少ないから変な子供も増えた気がする。+15
-11
-
331. 匿名 2019/07/30(火) 23:55:51
男を立てる!ってことをしない限りは無理だと思うね
絶対にこの国は良くならない
今は女が台頭しすぎ いっそ女だけ働いて欲しい
年金を食い潰しているのは貴様等だ!
ただでさえ長生きするんだから
+1
-16
-
332. 匿名 2019/07/31(水) 00:12:00
貧しい国になってしまいましたね…
道半ばとか言って居座ってるバ○首相が国を破壊してるからね…
+12
-2
-
333. 匿名 2019/07/31(水) 00:13:37
女子の性格がどんどんキツくなってるね。性格がキツくないとやってけないよね。+28
-2
-
334. 匿名 2019/07/31(水) 00:42:06
>>250
あんまり年配者を責めないで…。いつかはみんな年をとるのだから。
たしかにおばちゃんはミスが多くて動きがゆっくりだけど、文句言わず頑張って働いてくれる方も多いし自分のペースがわかってるから無理して倒れることもない(若い子のほうが意外に急に体調崩しがち)。
適材適所になればいいと思う。+27
-1
-
335. 匿名 2019/07/31(水) 00:49:13
産んだり育てたり働いたり大変ですな〜+9
-2
-
336. 匿名 2019/07/31(水) 00:50:58
日本が貧しくなってる証拠+9
-1
-
337. 匿名 2019/07/31(水) 01:04:45
ここの人たちはとんでもなく意識の低い、時代錯誤の地方人が多いのだね。残念。ま、そうか。+8
-2
-
338. 匿名 2019/07/31(水) 01:05:01
専業主婦は絶滅危惧種になっていくんだろうなあ+9
-5
-
339. 匿名 2019/07/31(水) 01:05:51
>>330
どういう育てられ方したら、そんな思考になるの。。。+5
-5
-
340. 匿名 2019/07/31(水) 01:11:32
>>2
私、手術も視野にいれた病気療養中
何回も開腹手術後してきたからリスクがあるかもと言われ、薬で対処してる
月の半分以上はまともに起きていられない
10分の外出もままならない
こんな状況なのに、働き方改悪の影響を受け
節約にも限界
まともに働ける状況じゃないのに、働きに出てます
+19
-1
-
341. 匿名 2019/07/31(水) 01:16:18
>>275
私働いてるけど太ってるよ+9
-0
-
342. 匿名 2019/07/31(水) 01:22:51
でもこれのおかげで女は舐められなくなるよね+1
-5
-
343. 匿名 2019/07/31(水) 01:37:30
働きたくないって意見も多いみたいだけど、男女平等ってこういうこと。+8
-3
-
344. 匿名 2019/07/31(水) 01:43:49
>>330ハイハイ母親が悪い母親のせい+4
-1
-
345. 匿名 2019/07/31(水) 01:46:41
女だけど働きたくないしなんなら生まれたくなかった
+3
-3
-
346. 匿名 2019/07/31(水) 01:50:33
専業主夫は奥さんを働かせるニートみたいな目で見られてしまい、働く女性はコンプラが厳しくなりすぎて腫れ物みたいに扱われる世の中。
自称人権派の人達が男女平等を叫びまくった結果がこれ。
男尊女卑でも女尊男卑でもなく、心も体も得意不得意も違うのだから根本的に平等なんてありえないと思う。+15
-1
-
347. 匿名 2019/07/31(水) 01:56:26
そもそも性別というものが多様化してきている時代に『男女平等』っていうのも・・上手く言えないけど何か違う気がする。+5
-0
-
348. 匿名 2019/07/31(水) 02:07:02
>>169
>>3の方の気持ちも分かるけどなぁ~。
人それぞれだから、年金を貰える権利がある人に対して支払わないで欲しいは言い過ぎじゃない?
私の夫は2000万稼いでくるよ。
私も日頃は引きこもりだし、家事を済ませるとぐーたらしてるけど、仕事の依頼があれば1時間で5~30万稼いでるよ。+13
-16
-
349. 匿名 2019/07/31(水) 02:29:15
海外、それもアメリカとか専業主婦はダメだって風習だよね。
だから、海外ドラマの話だけど、デスパレードな妻たちで、リネットが専業主婦で働きたいって思ってるのに、夫が家庭を守ってほしい〜と言ってるの観て、え?ってビックリした。
裕福な医者の嫁だったブリーは、当然のごとく専業主婦で手の込んだ料理作ってたけど。+9
-0
-
350. 匿名 2019/07/31(水) 02:36:11
でも、20代前半くらいとか若い女性に、なりたい職業をアンケートしてら、専業主婦が上位にランクインしてるんだよね。
女性は、そりゃ仕事にやりがい感じてて働きたい人もいるけど、専業主婦したい人もいるよね。
でも、現実、経済的に無理なのよ。
節約して、やりくりすれば可能でも、器の小さい旦那が露骨に不満を態度に表す場合もあるし。+16
-1
-
351. 匿名 2019/07/31(水) 02:38:01
アラフォー独身ですが非正規で給料安く辛いです。地道にフルタイムで頑張っていますが27才の自閉症みたいな男子を正社員にするのが納得いきません。結局年齢なんですね
+16
-2
-
352. 匿名 2019/07/31(水) 02:38:59
働けない人はともかくとして、
働くって楽しいのに、働いてない人はもったいないなぁと個人的に思う(*^^*)+5
-13
-
353. 匿名 2019/07/31(水) 02:43:32
1歳から子ども保育園に預けて職場復帰して3年だけど未だに子どもは保育園楽しいけど、本当はお休みしてママといたいよって言うよ。
お迎え行ったら家に帰りたくないって言う。家に帰るとママが今度は家事し始めちゃうからだって。なるべく遊んでから家事にしてるけどまだ足りないんだろうな。
仕事も大事だけどなんとか子どもともっと一緒に過ごす時間作ってあげたい。でもフルタイムだし家事もしなきゃだしなかなか時間配分難しい…+5
-2
-
354. 匿名 2019/07/31(水) 02:44:26
仕事してない人(できるのにしない人)は人生の半分は損してると思う。+10
-12
-
355. 匿名 2019/07/31(水) 03:01:44
>>354
逆じゃない?+6
-5
-
356. 匿名 2019/07/31(水) 03:05:02
>>355
逆じゃないよ~
仕事楽しいから。
頑張って稼いだお金で、美味しいご飯食べるのってすっごく幸せだよ+11
-13
-
357. 匿名 2019/07/31(水) 03:29:10
働いたら負けだと思ってる。
キリッ( ・`д・´)+5
-8
-
358. 匿名 2019/07/31(水) 03:40:39
>>33
日本の女は調子乗り過ぎ+9
-10
-
359. 匿名 2019/07/31(水) 03:42:10
このトピにきて、がる民に失望したわ+2
-3
-
360. 匿名 2019/07/31(水) 03:42:27
ただの怠け者の女甘やかす日本もクソだよな+8
-12
-
361. 匿名 2019/07/31(水) 03:44:05
女も働け、とかでなくて
昔と今は違うんだよ!
働ける環境に男女平等にあるんだから、働けよ!
暇からはなにも生まれないんだよ!
専業主婦とか、今の時代には合わないんだよ!
+9
-16
-
362. 匿名 2019/07/31(水) 03:50:57
>>49
男尊女卑なんだから平等になってうれしいでしょ?+4
-1
-
363. 匿名 2019/07/31(水) 04:06:21
>>164
欧米人男性より体の小さい日本人男性は欧米人男性より働けてるから大丈夫よ
寿命は縮むかもしれないけどw+5
-0
-
364. 匿名 2019/07/31(水) 04:50:31
働かないでいいから生涯独身のために正社員の枠あけてくれんかね?+3
-2
-
365. 匿名 2019/07/31(水) 05:03:56
>>351
わかる
中途の子が仕事ができないのはできないんだけど
色々なセンスがなさすぎてやばい
不器用でもあるし言った通りにできないというか何回かやってれば段々と理解できるはずなんだけどできないしヤバイ
こんなことしてたら危ない!壊れる!怒られる!
とか大抵の人なら思うことを平気でやる
言っても直さないからこれまた面倒くさい
なにも考えずにやってるんだろうなぁ
というか真似すりゃいいだけなのにオリジナリティを出してくる
若いからってこんなの雇ってて大丈夫か?っておもうけど大丈夫だから採用したんだろうね
潰れたらいいのよ+8
-1
-
366. 匿名 2019/07/31(水) 05:43:59
スーパーのレジでおばあちゃんが働いてた。しかもゴールデンタイム。
えっ?って思った。確実に70超えてる。全てが遅いのは仕方ないと
思うけどそんな歳迄働かなくてはいけないのはどうなのかな。+19
-0
-
367. 匿名 2019/07/31(水) 05:45:49
旦那1人の給料で生活は出来るけど、子供の教育費や老後の2000万が貯められない。
ので私も働いてる。+6
-0
-
368. 匿名 2019/07/31(水) 05:51:21
少子化が更に進むね。安倍は老人と女性が
働かなくてはならない状況を誇ってるんだから
頭おかしいわ。+16
-0
-
369. 匿名 2019/07/31(水) 06:16:49
>>33
ヨーロッパ育ちなんだけど、ほとんどの国では共働きが当たり前だったよ
冗談で言ってるのかな?
でも+がたくさん付いてるの意味が分からない…+20
-5
-
370. 匿名 2019/07/31(水) 06:22:13
>>361
少し論点がずれてないかな?
女性が働く働かないじゃなくて、非正規雇用や高齢女性の雇用が増えてることが問題なのでは
女性が安い労働力として駆り出されてると言う印象を受けたよ+20
-0
-
371. 匿名 2019/07/31(水) 06:27:31
「働く女性」という言葉はおかしい。
「働く男性」とは絶対に言わない。
女性が働くことがそんなに奇異なことか。
逆に働かずにどうやって生活するのか。
全ての女性が旦那がいて養ってもらっているわけではないし、むしろそういう人間こそ奇異な存在だろ。
女性が働くことを、「社会進出」などといって特別視するな!
色眼鏡でみるな!
人間なんだから働いて当然だろ!
+6
-11
-
372. 匿名 2019/07/31(水) 06:42:12
女性の雇用より男の給料上げろってコメが1番腹立つ
そんなに働きたくないんだったらいい給料持ってくる男と結婚すればいいし、出来なかったなら自分はそのレベルじゃないの
なんで男の給料だけ上がる事を望むのかわかんない+7
-9
-
373. 匿名 2019/07/31(水) 06:53:27
パート先の女子学生さん達。ほとんどが営業職か看護師や教職。事務はここ数年で一人。+2
-1
-
374. 匿名 2019/07/31(水) 06:56:26
>>265
働くことが負担か…
だったら金持ちの男見付けるか
自分が金持ちの子として産まれてこいよ+4
-5
-
375. 匿名 2019/07/31(水) 06:57:33
>>371
その意見に当てはまらない奴等ががるちゃん+2
-0
-
376. 匿名 2019/07/31(水) 07:04:41
>>366
年寄りパートを怒鳴ってる年取った客をよく見るよ。正直心が痛い。+14
-0
-
377. 匿名 2019/07/31(水) 07:35:00
>>323
毎日働いてるのに副業までしないと暮らしていけない人が「ほとんど」では決してないよ。
まず、副業してる人がまだまだ少数派だけど。
あなたの周りは8割くらいの人が掛け持ちしてるの?
公務員も一般企業も、副業禁止が基本だと思うけど。+3
-0
-
378. 匿名 2019/07/31(水) 07:39:16
男女平等なんだから賃金格差あるなら男を抜くくらい働けよ 守るくらいの男気見せろじゃなくていい加減男頼りにするなやめたら?男女平等なんだし+4
-4
-
379. 匿名 2019/07/31(水) 07:40:28
>>333
女性の性格は昔からキツイよ。
ネット、SNSでそれが見えるようになっただけ。+9
-1
-
380. 匿名 2019/07/31(水) 07:42:17
>>366
うち、介護で70過ぎのおばあちゃんが働いている。40代とか50代の職員に怒られているのみると心が痛む。私は現在、30だけど老後が不安すぎる(将来の自分をみているようで)+7
-0
-
381. 匿名 2019/07/31(水) 07:46:06
>>320
企業が人件費にさける予算は決まってるから男女でとりあってるよ
+2
-0
-
382. 匿名 2019/07/31(水) 07:46:37
>>372
わかる!
どうして男女間で差を儲けようとするのかわからない。
法的にも倫理的にも許されないカースト制度みたい。+8
-3
-
383. 匿名 2019/07/31(水) 08:31:49
>>3
気にするな、+5
-0
-
384. 匿名 2019/07/31(水) 08:35:06
働き手が減ったのは氷河期世代を見棄てて子どもが作れなかった政治家の責任でもある。+13
-1
-
385. 匿名 2019/07/31(水) 09:09:16
女も当然のように働かなきゃならない時代に専業ができるって、やっぱり恵まれてるなと感じるわ。+6
-1
-
386. 匿名 2019/07/31(水) 09:13:24
>>370
責任の少ない誰でもできるような仕事選ぶから安い賃金だし、望んで就職してるわけだから文句言う権利はないと私は思うよ
+0
-3
-
387. 匿名 2019/07/31(水) 09:14:31
>>47
なんかプラスだけど>>1にあるように多くは無いと思うw
>65歳以上の女性の就業率は17.7%で、男性(34.3%)と比べて低く、引き続き増加が見込まれる。
+2
-0
-
388. 匿名 2019/07/31(水) 09:19:57
>>377
公務員は副業禁止だけど、一般企業では禁止にしてないところは増えてるよ
本業に支障が出なければ大丈夫だし、むしろ副業やってるとか言う人が少ないから少数派にみえるかもしれないね+0
-0
-
389. 匿名 2019/07/31(水) 09:30:08
>>161
これいつも思うんだけど林先生が言ってるから正しいって思い込む人続出してるけど
900万以下(特に日本だと中央値250万)の人の取り分が適正以下で少な過ぎる可能性もあるんだよ。
今の給料配分や、資産家へのリターンが絶対的に正しいわけじゃない。
ニックハノーアーみたいに自分の取り分減らして従業員の給料増やす道徳的な経営者もいる。+6
-0
-
390. 匿名 2019/07/31(水) 09:46:53
でも田舎と首都圏じゃ全然共働き率違うよ。
これは2017年度だけど
上から順に共働き率高い地域+3
-0
-
391. 匿名 2019/07/31(水) 10:05:55
>>275
家事、育児、介護、闘病の看護、全部一緒にやるよな、もちろん+2
-0
-
392. 匿名 2019/07/31(水) 10:24:06
私の親はずっと共働きで
祖父母も自営やってたから
常に働いてるのが当たり前の環境だった
お金は確かに助かる面は多かったけど、
学生時代いじめにあっていても、
自殺考えるくらい人間関係に悩んでも、
忙しそうなお母さんには何も言えなかったし
ずっとずっと寂しかったなぁ
ワガママかもしれないけど、
今日あったたわいもないこととか
毎日聞いて欲しかった。
核家族化も進んで共働き当たり前だと
これからそういう子供たち増えるんだろうなぁ
ネットでしかこんなこと言えないけど
大人になってからでも
やっぱり心のどこかでずっと寂しかった
記憶がずっとあるなぁ(´•̥ ̯ •̥`)
+9
-0
-
393. 匿名 2019/07/31(水) 10:47:58
労働人口が減っているので、女が働くか、外国人を受け入れるかの2択なんですよ。
+1
-0
-
394. 匿名 2019/07/31(水) 10:57:20
この数字みて政治家たちは
女性も輝ける時代がきた!とか思ってるのかな、、+2
-0
-
395. 匿名 2019/07/31(水) 11:25:58
女性の社会進出とか男女平等とか騒いでるけど
夫が稼ぎいいなら私は断然、専業主婦やりたいよ。
夫だけの収入じゃ生活していけないから仕方なく働いてるだけって人多いと思うよ。+6
-0
-
396. 匿名 2019/07/31(水) 11:43:04
>>209
こんなギスギス、カリカリした怖いおばさんになるくらいなら、叩かれても専業主婦がいいわ
何と戦ってるんだ
じゃあ議員にでもなれば+2
-2
-
397. 匿名 2019/07/31(水) 13:49:19
私が子供を保育園に入れたときは、6時以降の迎えは10人程度だったけど、今年は50人位になった。
保育士さんもシフトの時間が増えたんじゃないかな。
育児休暇とかが取得しやすくなったこともあるだろうけど、無償化でみんな保育園に入れた方が得って感じもあるよね。+0
-0
-
398. 匿名 2019/07/31(水) 13:59:22
働いていてもパートの婆さん客を不快にしまくり
若い客で大人しいと舐められてたのでお客様相談室に報告した
+0
-0
-
399. 匿名 2019/07/31(水) 14:02:27
>>99
子供産めない女性は?+1
-2
-
400. 匿名 2019/07/31(水) 14:19:40
働かなくてもやっていけるけど寄生虫になるのも嫌だから働いてる+0
-0
-
401. 匿名 2019/07/31(水) 14:24:19
みんな生活が苦しくて
働かなきゃいけない
奴隷が増えただけ。
女も男も、年寄りも
みんな労働者にする自民党
次は子供も労働者にされるぞ、+4
-1
-
402. 匿名 2019/07/31(水) 14:26:40
女性は「安く使えて」「簡単に捨てられる」ということでしょ。バカにしてるわ。
国の奴隷ではありません。+5
-1
-
403. 匿名 2019/07/31(水) 14:34:04
働きたい人がちゃんと安心して長く働ける環境、働かざるをえない人が安心して家族を預けられる場所どっちも不十分。
安く使い捨てたいだけのくせに、輝く女性とか綺麗事言うのが腹立つ。
AI発達したら真っ先に切るくせにな。+1
-0
-
404. 匿名 2019/07/31(水) 14:40:30
>>401
おかしな世の中だよね。
かたや会社に年数回も来ないCEOが何億の報酬もらってたり。
あれって本当にその報酬に見合う仕事できてんのかな?コネやパイプを引っ張ってきてくれたとしても、なかなか数億、数十億の価値がある存在とは思えないけど。+2
-0
-
405. 匿名 2019/07/31(水) 15:05:46
男女平等=十把一絡げに働けではないよね
それぞれの能力を活かせる社会にしましょうってだけなのにー+1
-0
-
406. 匿名 2019/07/31(水) 15:10:56
子供2人と毎日家にいて家事育児するより保育園に預けて自分は働く方が私には合ってた
子供も楽しそうだし
会社は全然楽しくないけど仕事したら評価されて金を貰えるの嬉しいよ+1
-1
-
407. 匿名 2019/07/31(水) 15:15:21
週5つらいよー!
扶養内あこがれる…だんな比較的高収入の部類だと思うけど、将来のこととか考えてずっとこの働き方を続けてる。
一回だけ育休とったけどすぐ復帰したし、新卒からずっと働いてるわ。
長期でのんびりしたい。でものんびりに慣れてないから何していいか戸惑うだろうけど。+4
-1
-
408. 匿名 2019/07/31(水) 15:16:34
良い流れ。このまま女性の所得も増えると嬉しい+2
-4
-
409. 匿名 2019/07/31(水) 15:17:34
>>26
子供が気の毒だわ…+2
-1
-
410. 匿名 2019/07/31(水) 15:36:34
働かなくていいなら働きたくない
でも夫がまだ若くて年収350しかないから年収550万ある私がやめたらもったいない気がして仕事辞められない…
専業主婦で子育てやお料理に全力投球したいよー
働きたくないでござるー
+3
-2
-
411. 匿名 2019/07/31(水) 16:27:22
>>372
これは結婚したことのない人の意見だね+4
-0
-
412. 匿名 2019/07/31(水) 18:23:56
>>194
勘弁して下さい!
働かないとこの先不安だし、働きたいけど、障害が見つかった子が2人いて療育などで時間的に厳しい。かといって療育手帳は貰えずなんの手当ても優遇もなし。
主人の帰宅も遅く、不定期に泊まり込みもあり、ちょくちょく起きる子を置いて夜間も働けず。
+2
-2
-
413. 匿名 2019/07/31(水) 18:46:16
>>203
現状は男女平等の皮をかぶっただけの男尊女卑だからね
男よりも体力のない女を男と同じくらい働かせ
男は女と同じくらいの安い給料でこき使う
これが日本の男女平等w安い賃金でこき使える労働者が増えて企業はウハウハ
意地でも給料なんか上げないぞ!という企業の固い決意を感じるよ
それでいて育児・家事・介護は今までどおり女側の負担だからキツい
+3
-2
-
414. 匿名 2019/08/01(木) 05:08:20
>>99
子供産む1年と仕事する40~50年だったら仕事の方が明らかに大変だと思うけど。馬鹿にしか見えないから感情論やめな。+0
-2
-
415. 匿名 2019/08/01(木) 05:09:15
安い安い言うけどちゃんとした会社に就職出来ないだけでしょ笑
勉強してこなかっただけじゃん。+1
-1
-
416. 匿名 2019/08/01(木) 21:45:33
地方の時代遅れ感満載だね。働きたくなーいって馬鹿みたいに。+1
-3
-
417. 匿名 2019/08/07(水) 17:41:01
女性の社会進出増えたけど、男の嫉妬も増えた。
若い子なら男がデレデレするからいいだろうけど。
+0
-0
-
418. 匿名 2019/08/10(土) 12:05:31
善悪の問題で考えるなら、こういう問題は女も男も、働きたい人は働いて、家を守りたい人は家庭に入れば良いというのが真理だと思う
ただ国や企業が、それに胡座をかいて共働きじゃないと生活が成り立たない賃金に抑えるのは悪。夫婦の片側が働けば生活が成り立つ賃金を保証すべき+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3102コメント2021/04/22(木) 01:22
東京都緊急事態宣言、4月29日~5月9日で調整 小池知事
-
1963コメント2021/04/22(木) 01:20
【情報交換】子育てってお金がかかる!【愚痴】
-
1930コメント2021/04/22(木) 01:22
新田真剣佑に熱愛、お相手は元有名子役 ワンオクTakaと絶交報道も
-
1869コメント2021/04/22(木) 01:21
35人と同時交際か 誕生日偽り複数女性からプレゼント詐取疑いで男を逮捕
-
1550コメント2021/04/22(木) 01:21
【実況・感想】恋はDeepに #02
-
1290コメント2021/04/22(木) 01:22
大阪でまた最多更新1242人感染 新型コロナ
-
1265コメント2021/04/22(木) 01:19
水原希子 ワニが皮剥がれる映像に衝撃「ワニ革 人の欲のため」「心張り裂けそう」
-
1235コメント2021/04/22(木) 01:22
日米、楽天を共同監視 中国への情報流出を警戒
-
1232コメント2021/04/22(木) 01:21
自然派さん被害者の会 part6
-
1104コメント2021/04/22(木) 01:08
華原朋美「暴行犯=ストーカー」ではなかった! 勘違い暴走で騒動拡大…慌ててツイ消し
新着トピック
-
11927コメント2021/04/22(木) 01:22
平日雑談会
-
246コメント2021/04/22(木) 01:22
思わず二度見してしまったもの
-
42コメント2021/04/22(木) 01:22
6時間以下の睡眠時間、認知症リスクの30%増加と関係 研究報告
-
2980コメント2021/04/22(木) 01:22
コロナヒステリー被害者の会part7
-
54コメント2021/04/22(木) 01:22
【アダルト注意】Mの方、語りましょう
-
974コメント2021/04/22(木) 01:22
ネット中傷、投稿者特定を迅速に 開示手続き改正法成立
-
68コメント2021/04/22(木) 01:22
テレビを見ていて爆笑したシーンpart2
-
1930コメント2021/04/22(木) 01:22
新田真剣佑に熱愛、お相手は元有名子役 ワンオクTakaと絶交報道も
-
156コメント2021/04/22(木) 01:22
藤井フミヤ、チェッカーズ曲“解禁”に透ける打算と「フミヤは許せない」高杢禎彦の今
-
192コメント2021/04/22(木) 01:22
TM NETWORKが好きな人〜🎹♪
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する