-
1. 匿名 2019/07/29(月) 10:45:17
物が多く汚い実家に帰りたくありません
墓参りに泊まりではなく日帰りすると言ったら理由を聞かれしぶしぶ正直に話すと被害者ぶられて疲れました
愚痴や対策があれば教えてください
親なんだから大事にとか的はずれな綺麗事は聞きたくないですお願いします+347
-6
-
2. 匿名 2019/07/29(月) 10:45:53
ゴミ御殿よ+165
-1
-
3. 匿名 2019/07/29(月) 10:46:48
いやもう関わらなくて良いと思う。
外で会うだけにしたら?+227
-0
-
4. 匿名 2019/07/29(月) 10:47:21
+85
-1
-
5. 匿名 2019/07/29(月) 10:48:04
いかなきゃいけないなら問答無用で自分が片付ける
勝手に物捨てたりどこにしまったかわからなくなるのはなしだから気遣いはするけど
私は汚いの平気じゃないから!という基本姿勢は崩さない+165
-4
-
6. 匿名 2019/07/29(月) 10:48:09
被害者ぶられるってどんな感じ?+85
-6
-
7. 匿名 2019/07/29(月) 10:48:21
掃除を手伝ってあげたら?
実家にご自分の物もあるでしょうし。+32
-40
-
8. 匿名 2019/07/29(月) 10:48:47
主の家(名義)ならいいけど、放置した、関わるのやめたら?+80
-0
-
9. 匿名 2019/07/29(月) 10:49:20
数年前に父が他界し、
今は高齢の母が
実家で一人暮らし。
腰も悪くなってしまって。
汚い、という訳ではなく、
物が多い。
物置、庭、二階の部屋。
どうしましょう。
私たちが片付けていく
しかないよな。
頑張ろう。。。
+247
-1
-
10. 匿名 2019/07/29(月) 10:49:30
使わない荷物だらけで一部屋占領してる、足の踏み場もない。毛布とか布団とか衣装ケースとか、、居間も居間にふさわしくない荷物がごちゃごちゃあって落ち着かないから帰りたくない。+164
-1
-
11. 匿名 2019/07/29(月) 10:49:58
あきらかにゴミに見えるのに、思い出というから、どうしようもない。
+178
-1
-
12. 匿名 2019/07/29(月) 10:51:20
遠方の義実家が凄いです。古い農家の造りでとても立派なのですが、物が多くて。水まわりや、床は掃除されていますが、高齢の為か、手が届く範囲に全て置いてあって、リビング、寝室はカオス。泊まると大変。+128
-1
-
13. 匿名 2019/07/29(月) 10:51:31
昔から母は洗濯物をたたまずベッドの下に放置
私が畳んでた
積み上げられてドアが塞がれてたのも私が片付けた
母が掃除してるところなんて見たことがない
なのに結婚して久々に実家に帰る私に向かって「あんたはだらしない!」「そんなだと旦那に嫌われるよ!」などの言葉を連発する
そして母が仕事に行ってる間「家の中片付けて置いて」と
もうね、どの口が言ってんだと思う
旦那を連れて帰るのが恥ずかしい+275
-4
-
14. 匿名 2019/07/29(月) 10:51:48
私も一時期すごく困って、行くたびに片付けるようにしてたけど
行かなくなるとまたすぐ逆戻りだからもうやめた
本人達は慣れ切ってるから汚いと思ってないんだよね
もう文化が違うと思って諦めた方がいい
実家とはいえ家を出た以上もう別世帯だから無理に掃除したり片付けさせると
こっちが責められそうだし
+189
-1
-
15. 匿名 2019/07/29(月) 10:53:41
うちは、外で会うだけ。
自分だけじゃなく、小さな子供にも危険だし。夫に見せるのも恥ずかしい。
掃除、、とかそういうレベルじゃない。なんか全て古ぼけててボロボロで見たくないんだよ。ゴキブリの死骸とか出てきたら嫌だし。
帰省しなくても、外で会ってご馳走したり、旅行に連れて行ったり、できる親孝行はあるはずよ。+147
-4
-
16. 匿名 2019/07/29(月) 10:54:13
嫌だよね
私もお風呂だけは我慢出来ないから、帰ったら即掃除する
最近は泊まりを避けてるよ+69
-1
-
17. 匿名 2019/07/29(月) 10:54:29
この問題難しいよ
生前整理で、色々片付けたり捨てたり、手伝ってたら、俺を否定するのかと父に言われケンカ。
昔の会社の書類とか、何年も読まない本とか、会員やめたのにゴルフとかあって、うんざり。
実家ゴミ屋敷にはしたくないのに。
+169
-0
-
18. 匿名 2019/07/29(月) 10:56:39
掃除させてくれない。嫌がる。
自分でやりたいとか言って結局やらない+127
-0
-
19. 匿名 2019/07/29(月) 10:57:33
私の実家も数年前はそうでした。
片付けしない、掃除もしない母が1人で住んでいました。当時母は50歳代でした。
このままではダメだと思い切って、手伝うから断捨離しようと申し出て、お片づけ業者に見積もりをしてもらい、主人にも妹一家にも手伝ってもらってとことん物をなくしました。
そして今度は綺麗な収納グッズを買って見た目を綺麗にしたら綺麗を保とうとしてくれています。
ただ、うちの母はそもそも掃除や片付けができないので、母の部屋は荒れ始めています…
母の死後に荒れ果てた実家を片付けるより、元気な間に自覚させようと動いたのは良かったかなと思ってます。+149
-2
-
20. 匿名 2019/07/29(月) 10:58:21
被害者ぶるってことは自分ではない誰かのせいとか忙しいとか体力がないとか何か原因があるから片付けられないと言っているんですね。
このまま汚部屋を放置するといずれ親の介護とともに子どもにのしかかってきます。
対策としたら疲れてしまうとは思いますが話を聞いたりしてあげること。それから自分の物がまだ実家にあるようだったらそこから片付けをしてみるのはどうでしょう。+27
-1
-
21. 匿名 2019/07/29(月) 10:59:30
うちの実家はゴミがとか物がすごいのではないんだけど犬の毛がすごいあと風呂場が汚い(カビ)
そのくせ我が家に来たら汚いだとか散らかってるだのボロクソ言われるからブーメラン親子w+108
-1
-
22. 匿名 2019/07/29(月) 11:00:01
今出産のため帰省してるんだけど、親の体力的にも片付ける最後のチャンスだからがんばってる。
一部屋赤ちゃんと私用にあけてもらって、そこをきっかけに全部屋の断捨離中。
お客さんも来るからね~、赤ちゃんが寝てるときものが落ちてこないようにしないとね~とか言って、なるべく汚いのを責めないようにしたのが効果あったかも。+89
-4
-
23. 匿名 2019/07/29(月) 11:00:27
親の死後、子供が片付けをしたり、業者に頼むことを想像してほしい…清潔な実家がある人が羨ましい。+250
-0
-
24. 匿名 2019/07/29(月) 11:01:17
汚い部屋をさらに汚して帰る。
↓
もう来るな
これで解決+20
-8
-
25. 匿名 2019/07/29(月) 11:02:36
うちの実家も物が多くて散らかってる😭
私の部屋もいつのまにか物置きになってて寝る場所もなく、私が帰省すると、アンタの部屋片付けなさい!って言われるけど、私の物より親の物が多いのにと腹立つ。
里帰り出産する予定だから最近は母も少しは片付けしてくれてるけど、大量にある服は一向に捨てようとしないし、リサイクルショップでさらに服買ってるみたいだし、服のこと指摘すると怒り狂うからどうしたらいいのかほんと分からない。
それでいて、こんまりやあさイチの片付け方特集とか録画してるから謎。
あと服の他には粗大ゴミを捨てられないようで、使わなくなったテレビ、冷蔵庫、ソファを庭やベランダに放置してるのも恥ずかしい。
解決策はないのに長々と愚痴書いてすみません。+114
-1
-
26. 匿名 2019/07/29(月) 11:03:27
昔から汚いのですか?汚いの原因は物が多いから?それとも台所に洗い物が溜まって行くとか?高齢でしんどいなら仕方ないよ。一緒に物を捨てるの手伝ったり食洗機プレゼントしては?
高齢の場合、鬱や認知症の恐れもあるよ+5
-14
-
27. 匿名 2019/07/29(月) 11:04:00
うちもです!
里帰り出産時、夜中の授乳が終わり
やっと寝た赤ちゃん、
さぁ私も寝ようと横になっていると
カサカサカサカサ…頭の上をGが。
そのことがあってからは
泊まりでの帰省はしていません。
孫だけでお泊まりおいで、とも言われますが
「ハウスダストアレルギーだから」といってます。
うちはうち、よそはよそ理論で割りきってます。+122
-1
-
28. 匿名 2019/07/29(月) 11:04:40
昨日母とケンカしちゃった。
掃除の手伝いに行ったときに、物を捨てられたって。
でも汚れだらけのものを、いつまでも使っているから汚いんだよなぁ。
使い慣れたものがいいのは解るけど、清潔さもある程度は維持してほしい
尊重すれば汚いままだし、かたずければ否定だし。
相談しても使うの一点張りで、最後には「汚いから」傷つける言葉を言うしかなくなってしまう。
他人や義実家なら、行かないとか割り切れるけど、実親難しい。
+101
-2
-
29. 匿名 2019/07/29(月) 11:05:08
>>22
>>25です。お盆に実家に行く予定なので参考にしたいと思います🙇♂️+5
-0
-
30. 匿名 2019/07/29(月) 11:06:02
主です
被害者ぶるというのは母親が思い出があるから捨てられない思い出を捨てろっていう子どもなのかや実家なのになぜゆっくり帰ってきてくれないのかと悲しそうに言われることです
家に寄らず外で会うことにして行動できっぱり家に帰るのが嫌だと示すようにしてみようかと思います
アドバイスありがとうございます+78
-2
-
31. 匿名 2019/07/29(月) 11:07:19
うちの実家もゴミ屋敷。
子供がハウスダストアレルギーだから連れて行けない。だから来てくれと頼んでも何やかんやと理由をつけて来ない。会うのは親戚の冠婚葬祭のときだけ。
孫が可哀想。会いたがっているのに。+62
-1
-
32. 匿名 2019/07/29(月) 11:07:56
高橋英樹を見習ってほしい+46
-0
-
33. 匿名 2019/07/29(月) 11:08:03
うちも同じ〜
もう家にも上がらなくなったよ
外で外食して墓参りだけして解散
親は不満そうだけど来ないよりいいって思うみたいで何も言わなくなった
親が死んだら業者に片付けてもらうしか無いね
介護ってなったら有無を言わさず捨てるか引っ越しさせると思う+51
-0
-
34. 匿名 2019/07/29(月) 11:11:15
実家の片付けに関する本をいくつか読んだけど、
大抵は「無理やり片付けない(片付けさせない)」「汚いなどと言わない」
「死んだ後の片付けが大変だから、というのもNG」と
とにかく親の気持ちを尊重すべしという内容が多かった
でも前向きに誘ったくらいで片付けてくれるなら苦労しないんだよなあ
親には言わないけど、死んだ後の片付け大変なんだろうなと今から気が重い+131
-0
-
35. 匿名 2019/07/29(月) 11:16:12
義実家ですが物が多く、物置部屋となっている部屋がふたつあり、外の小屋にもゴミのようなものが山積みになってます。
旦那が何度言っても聞きません。
でもそれを理由に同居してないのでラッキーかも。笑+11
-2
-
36. 匿名 2019/07/29(月) 11:16:26
燃えるゴミと不燃ゴミの収集場に軽ワゴンで6往復しても全然終わらなかった
お金もかかるし暑くて腹が立って親と大げんかになった
+96
-1
-
37. 匿名 2019/07/29(月) 11:17:25
ゴミ屋敷状態だから業者とか呼べないで困ってる+17
-1
-
38. 匿名 2019/07/29(月) 11:17:55
なんで実家って
あんなにダンスがいっぱいあるの?運ぶのも解体するのもめちゃくちゃ大変だよー
鏡が付いてたりすると運ぶ場所違うし+72
-3
-
39. 匿名 2019/07/29(月) 11:18:34
最終的に親を捨てたくなった+69
-3
-
40. 匿名 2019/07/29(月) 11:18:39
私の所は2LDK? 2LK?に4人で住んでる貧乏なんだけど、とにかく狭い
掃除のしようがないというのが本音
+20
-0
-
41. 匿名 2019/07/29(月) 11:18:56
業者に頼んで一気に捨てるしかないよね+38
-0
-
42. 匿名 2019/07/29(月) 11:20:03
本人は無くなっても気づかないから少しずつ明らかなゴミは持って帰るようにしてる
聞くと「それはゴミじゃない」と言われるから+29
-0
-
43. 匿名 2019/07/29(月) 11:20:05
>>34
本の通りにしてたら片付かないね+54
-0
-
44. 匿名 2019/07/29(月) 11:20:52
業者に頼むにもうちの親は金出さないと思う
金がある親を持つ人が羨ましい+64
-0
-
45. 匿名 2019/07/29(月) 11:21:03
私以外掃除しない家なので、今年家を出た私がたまに帰ると酷いことになってる。
なんで誰も掃除しようと思わないんだろ…
お金ないくせに服は買い込んで散らかり放題。
ホコリや髪の毛あっても気にしない。
子供できたら里帰り出産するんでしょ?って聞かれたけど、こんな汚い家に産まれたばかりの赤ちゃんいれたくない。+103
-0
-
46. 匿名 2019/07/29(月) 11:21:29
親には親の人生と家があって
自分には自分の人生と家があるんだから
尊重しなきゃいけない部分は尊重してあげなきゃダメでしょ
自分が大切にしてるものをゴミ呼ばわりされて勝手に捨てられたら
腹立つのは当たり前
しょっちゅう帰る訳じゃないならほっとけばいいんじゃない?
たまに帰省するくらいなら自分の寝る所が確保できれば充分でしょ+5
-39
-
47. 匿名 2019/07/29(月) 11:21:43
業者さんに頼むのに数十万かかるけどだれが払ってくれるの?+58
-1
-
48. 匿名 2019/07/29(月) 11:22:23
戸建てやマンションの持家ならまだいいよ
狭いボロアパート、狭い社宅なんてこの先どうするんだろと思う
+18
-1
-
49. 匿名 2019/07/29(月) 11:23:52
>>46の親がゴキブリの死骸や食べかけの弁当箱やカビた毛布もゴミじゃないというなら
尊重してそのままにするんだね+42
-1
-
50. 匿名 2019/07/29(月) 11:24:15
>>32
中尾彬も断捨離したよね。+25
-0
-
51. 匿名 2019/07/29(月) 11:24:58
ゴミの中で親が埋もれてるなんて嫌だ
あなたのように
放置することはできないな+7
-8
-
52. 匿名 2019/07/29(月) 11:25:37
ほっといて火事になったらどうするの?>>46
+21
-0
-
53. 匿名 2019/07/29(月) 11:28:08
親世代って本当に溜め込むよね
いらねーだろって思って+91
-0
-
54. 匿名 2019/07/29(月) 11:28:45
汚いのレベルが一般的なものから逸脱してる。
人間が暮らしてるのが信じられないレベル。+33
-0
-
55. 匿名 2019/07/29(月) 11:28:52
義母が猫を飼い始め、猫が嫌がるという理由で掃除機をかけない。
義実家へ行くたび、猫の毛とほこりっぽさで、くしゃみが止まらなくなる。
娘も行くたび目が痒い、と言い、毎度目が真っ赤になる。
もう行きたくない。+47
-0
-
56. 匿名 2019/07/29(月) 11:29:17
大ケンカ覚悟で話し合うか、あきらめて無視するからの二択
あたしは、無視してる。実家には帰らないよ。
そのほうが、精神的に楽。+48
-0
-
57. 匿名 2019/07/29(月) 11:30:24
宗教戦争と同じ。
主よ説得するだけ無駄!+30
-0
-
58. 匿名 2019/07/29(月) 11:30:34
一度我慢できず片付けたら、あてにされるようになった。いくたびどこか何ヵ所か大掃除させられる。だけど縁を切るわけにもいかないし、盆正月は行くのが日課だし。気を遣う義実家も嫌だし、動かなきゃいけない実家もいやだし。+15
-0
-
59. 匿名 2019/07/29(月) 11:31:50
>>46
でも現実は親が死ねば残った家族が始末しなければいけない。後に残る人の苦労が分かるならきちんと考えながら生きるはずなんだけどね。
老いはそういう判断も失うから、若いときからの心がけがいかに大事かってことだよ。+61
-0
-
60. 匿名 2019/07/29(月) 11:34:31
40代の私はもう死に支度のために持ち物の整理を始めている。
けど70代の親、50代の姉には全くその気配がなく本当に不思議。
ひとそれぞれなんだろうけど、だれかに迷惑がかかること、
ちょっと想像したら分かると思うのにな。+74
-0
-
61. 匿名 2019/07/29(月) 11:34:40
自分の物は置いてないの?
うちの実家も物が多いけど、増やしたのは妹だわ
妹が何やかんや買って持ち込むから片付けようにも押し入れにも入らなくなった
嫌だとか言って避けてても親がいなくなったら全部片付けなきゃいけなくなる
少しずつでも手伝ってあげたら?+5
-3
-
62. 匿名 2019/07/29(月) 11:35:30
>>34
それに本人は当たり前過ぎて気づいてないから「うわ!汚い!?なにこれ?虫がいる!カビてる!」って
言いながらやらないとピンとこない親もいるからね+23
-0
-
63. 匿名 2019/07/29(月) 11:37:24
仲が悪くて帰りたくないという理由よりはマシなのかもしれないが。
親への自分の態度は、将来じぶんの子供からされる態度と同じって聞いたことあるしなぁ。
+4
-10
-
64. 匿名 2019/07/29(月) 11:37:27
>>61手伝うにも拒否されるからね+12
-0
-
65. 匿名 2019/07/29(月) 11:39:22
里帰り出産ができなくてキツイ。
母との仲は悪くないし元気な上の子もいるから、できることなら3ヶ月とかガッツリ帰りたいけど無理だーーーー。
遠方に住んでいるので友人たちから帰ってくる前提で話を進められるので、その都度理由を説明するのが辛い。
あのお母さんならお世話してくれるよーって言われるけど、家がきたないんじゃ…。
+52
-0
-
66. 匿名 2019/07/29(月) 11:39:23
私の実家の見た目はちびまる子の家みたいな昭和のかおりが漂うボロ屋、中身ももちろん小汚ない。
台所なんて狭いし汚いし使えたもんじゃない、台所の蛍光灯が斜めになっていて危ないから直すか新しい蛍光灯にしろと注意しても直さないし絶縁したいレベル。+22
-0
-
67. 匿名 2019/07/29(月) 11:39:35
結婚して9年、一度も旦那を実家に入れたことない。
出産の時里帰りもしなかったし私自身も年に1回、数時間寄るだけ。
昔から片付けできない母だけど、事あるごとに、私の置いていった荷物(一般的な押入れの4分の1くらいの量)があるから片付かないって言ってくるので、まとまった休みが取れる時に片付けに行くってひと月前くらいから言っておくのに、当日行くとその押入れにたどり着かないくらい物がある。
どうしたものか。
+33
-0
-
68. 匿名 2019/07/29(月) 11:40:06
実家の引っ越しの時ほとんど要らないもので、ビニールのゴミ袋80袋分くらい燃えるゴミと不燃ゴミ
出したよ
最終的に本人が荷造りに疲れて「持ってくの面倒だから全部要らない」と言い出した
兄妹親戚総出でなんとかやったけど、業者に掃除から始めて貰ったらいくらかかるか…+15
-0
-
69. 匿名 2019/07/29(月) 11:40:11
>>23 ほんまやで。ご近所で家まるごと一軒の片付けに60万かかったってケースがあったわ。ほとんど処分の費用やったそうやで。+57
-0
-
70. 匿名 2019/07/29(月) 11:41:57
>>61
手伝おうとすると怒る親もいるからね+21
-0
-
71. 匿名 2019/07/29(月) 11:42:16
祖父母が物を捨てられないで溜め込む。
母と片付けを手伝ったりするが、ほぼ捨てないので変わらない。
最近は捨てさせるのを諦めて、亡くなった後に処分するから、処分費用を200万(大げさ)くらい用意しておく様に言ってる+37
-0
-
72. 匿名 2019/07/29(月) 11:44:31
液体が出て錆びた電池が10本くらい出てきて火傷しかけた
本人はそれを見ても、「洗面台で手を洗えば?」とか言ってる
手伝ってくれた親戚が熱中症になって具合悪くなったら、掃除の大変さがわかったみたいで
「もう全部片付けていいごめんね」と言ってくれた
+51
-0
-
73. 匿名 2019/07/29(月) 11:47:30
業者さんをゴミ収集、トラックで検索して一台数万円のとこを見つけたけど
作業してる途中でゴミの量が軽トラ10台分くらいあると気づいた
そんなお金ない🤷🏻♀️+26
-0
-
74. 匿名 2019/07/29(月) 11:48:46
子供いない人には関係ないじゃん>>63
+6
-2
-
75. 匿名 2019/07/29(月) 11:50:14
訳あって今は縁を切った父親の家(ひとり暮らし)が汚ないです。掃除しない、片付けない…
前に遊びに行った時にキッチンマットの上に干からびた&潰れたGがいました…
それに私はハウスダストアレルギーを持っているので父の家にいくと鼻水とくしゃみが止まりません。
丸一日かけて掃除と片付けをしたことも数回ありましたが、あっという間に元に戻るので片付けるのも諦めました。+26
-0
-
76. 匿名 2019/07/29(月) 12:04:19
わかる
母が物が捨てられない性格
夫婦二人なのに食器棚はパンパン
使わない鍋や壊れたオーブンも捨てずに出窓に置いてるからゴチャゴチャしてる
私の子どもの頃のおもちゃや絵を捨てたら怒ってゴミ袋から拾ってきた
捨てられない病気だと思う
母が亡くなった後の遺品整理するのが恐ろしい
実家散らかりすぎて、出産のとき里帰りしませんでした+45
-0
-
77. 匿名 2019/07/29(月) 12:05:23
うちもー!!gも出まくるし、小さい子ども連れて帰るのが今からおっくう。家族のことも地元も大好きなだけにキツイ‥やんわり伝えたら私の所も被害者面された。+20
-1
-
78. 匿名 2019/07/29(月) 12:07:54
姉が部屋掃除しないまま嫁にいって数年…掃除していけよ+24
-0
-
79. 匿名 2019/07/29(月) 12:10:06
どこで寝るの?ってくらい散らかってる。
まともに子供連れて遊びにも行けない。
遊びに行ってもずっと同じ場所で直立してないといけないw
子供が小さいから今は片付けも手伝えないし。
だからって業者に頼むお金もないし。
実家綺麗な人が羨ましい。+29
-0
-
80. 匿名 2019/07/29(月) 12:11:05
うち母は片付け苦手、父は見て見ぬふり、妹は食器棚に自分のスペース作りシャンプーやら化粧品おいてる悲惨な状況できた。
でも娘が生まれて少し変わってきました。
赤ちゃん生まれるから家を綺麗にしたのよと話をして、実家にも来るからこれは片付けちゃうね~と少しずつ実家も片付けを開始。
そしたら1部屋まるまる空いて、キッチンもリビングも綺麗になりました。
両親の寝室と妹の部屋は酷いけど。
まだまだここからだと思っています。+12
-1
-
81. 匿名 2019/07/29(月) 12:11:49
ほんとに帰省したくない
掃除してないしお風呂とかカビだらけで子どもと一緒に入るの本当に憂鬱
エアコンはかび臭い
台所でタバコ吸うからリビングまでタバコ臭い
年老いてて部屋の手入れに気が回らないんじゃない
やりたくないからって理由だけ
母親が一方的に父親を嫌って掃除してくれる父の文句ばかり
父親はまだ働いてるのに家にいる母親が何文句言ってんだよ…って感じ
義実家がすごく綺麗だから余計に嫌+45
-0
-
82. 匿名 2019/07/29(月) 12:15:49
日帰りでいいと思う。
誰だって汚い部屋になんて長居したくないよ。+20
-0
-
83. 匿名 2019/07/29(月) 12:16:19
もうほんとに汚いよ
庭も広くて立派な家なのにさ、、、
全部屋物だらけでごちゃごちゃお風呂場はカビだらけ
年中探しものしてて、そりゃみつからないよって思う
いい家なのにもったいない
高齢の祖母がいなくなったら
100パー本格的なゴミ屋敷になる+29
-0
-
84. 匿名 2019/07/29(月) 12:21:11
うちうち、泊まりたくないから旦那とラブホでねる+11
-0
-
85. 匿名 2019/07/29(月) 12:21:15
実家ゴミ屋敷です。
友達なんて呼べないし、旦那と交際3年、結婚3年経ちますが1度も家に入れたことないです。多分一生無理です。
中3くらいから耐えられなくなって出来る範囲で掃除してなんとかマシになってたけど、私が実家を出てしばらくしたら元に戻ってました。ていうかもっと酷くなってました。
お風呂もカビだらけ、テーブルはゴミで溢れ、唯一綺麗にしてた私の部屋も埃だらけで布団に虫。
実家が綺麗な人がほんとに羨ましいです。+38
-0
-
86. 匿名 2019/07/29(月) 12:27:48
>>40
私の実家も極小住宅だけど、父が片付けないとイライラするタイプ、母は仕事が忙しいのに掃除や洗濯を終わらせないと気が済まないタイプ。
年をとって週2で休むようになったけど、それでも狭いからと物を溜めないようにしてるよ。
狭いからは理由にはならないよ。+16
-0
-
87. 匿名 2019/07/29(月) 12:32:49
>>66
注意じゃなくて、あなたが直すか買ってきてつけ直したらどうかな?
+3
-12
-
88. 匿名 2019/07/29(月) 12:35:08
部屋は片付けてあって綺麗なんだけどお風呂は二日か三日に一回の風呂掃除というルールで入りたくない
シャワーはあっても水圧弱いし、あとは単純に来客用の布団がないから私や子供達の分がない
勿論、出産後も実家に帰らなかった
+20
-1
-
89. 匿名 2019/07/29(月) 12:35:27
>>87
こっちが何かすると怒るんだからどうしようもないんです。+26
-0
-
90. 匿名 2019/07/29(月) 12:40:01
>>89
追記、古い家で天井も高いから素人が直したらこちらが怪我をする可能性もあるから手がつけられません。+9
-0
-
91. 匿名 2019/07/29(月) 12:42:08
うちは不潔ではないけど、物が多すぎる。
9割捨てても生活に支障なさそう。
その辺に触ってほしくない物が溢れてて、子供連れて帰るのが怖い。+18
-0
-
92. 匿名 2019/07/29(月) 12:42:54
>>63
将来自分の子どもが必ずそうなる訳がないw+12
-0
-
93. 匿名 2019/07/29(月) 12:45:13
片付けられない病気の人間がいると死ぬまで片付かない。諦めよう。
時間をかけて説得してどうにかなる人ならまだ見込みあります。+22
-2
-
94. 匿名 2019/07/29(月) 12:45:39
>>67
頑張って押し入れまでたどり着いて
さっさと自分の物を持ち帰ればいい+7
-2
-
95. 匿名 2019/07/29(月) 12:51:20
>>65
全く同じ状態です。
里帰り出来るレベルじゃない。
猫は放し飼いにしてる猫をそのまま足も洗わず家に入れるしトイレはしつけてないし
不潔過ぎて新生児の子育て出来る環境じゃない。
+29
-0
-
96. 匿名 2019/07/29(月) 12:52:19
うちの実家も物多い!!
里帰りするから協力してほしいと半年前から色々言ってきたのに変わってない…。あと2か月もないのに。収納が少ない家だからって全部むき出し状態!とにかく物を減らしてほしいー!!片付けてほしい!安心して里帰りしたいよー!+11
-1
-
97. 匿名 2019/07/29(月) 12:55:45
うちもです…!
見渡す限りゴミばかりで本当に嫌になります。
+18
-0
-
98. 匿名 2019/07/29(月) 12:59:04
うちは両親ともに物を溜め込む。それぞれの祖父母もそう。もはや捨てるという概念がない。
5年前実家の引越しがあったんだけど、母は入院中、父は自分の事だけ、兄弟は既に家を出てるのでゴミ屋敷の引越しは私がやった。会社数日休んで、軽トラ借りてゴミ処理場に何往復したことか…精神的にかなり荒れたわ。
引越しした後、私は家を出たけど、久しぶりに帰るとまた物が増えてる。
で、両親はお互いのことを「あの人は片付けが出来ない」って罵り合ってるのでほんとうんざり。
両親が死んだらまた私がやるのか。
そんな私は反動でめちゃくちゃ物が少ない。
+22
-1
-
99. 匿名 2019/07/29(月) 13:00:27
>>87
たまに帰る実家だろうし、高齢の親でもないのに
>>66が直す必要ある?+10
-0
-
100. 匿名 2019/07/29(月) 13:01:47
旦那の実家が古くてほんとに汚い。
年に2回しか行かないからひたすら我慢するけど、部屋中ペットの毛だらけだし、家にいる間は真夏だろうと素足でなんて絶対いられない。
夏場はペットのおしっこの臭いが充満してそれだけで具合悪くなる。+12
-0
-
101. 匿名 2019/07/29(月) 13:03:03
>>96
里帰り出産しなきゃダメなの?
お母さんに自宅に手伝いに来てもらえば?+13
-0
-
102. 匿名 2019/07/29(月) 13:10:03
>>95
うちの実家も猫飼いだけど、猫って犬と違ってトイレしつけなくても基本的に決まった場所でしかしないのに、猫がそのトイレを使いたくないくらい猫用トイレも汚れっぱなしってことかな(猫は綺麗好きだからトイレが汚れてると他の場所でしちゃう)
スプレー行為なら去勢すれば大体の猫はしなくなるけど、それも生活環境への不満が原因でする猫もいるし。。猫も可哀想だね。+12
-1
-
103. 匿名 2019/07/29(月) 13:14:23
わかります。うちもゴミ屋敷(家族はいつか使うから取っておいてると思ってる)前はちょこちょこ言って喧嘩になってたんだけど最近は死ぬ時に清掃費用だけ取っておいてね、死んだら全部捨てるからって言ってある。仲はいいんだけどね。
年々物集めと片付け出来ないレベル上がってるし頑固になってるし…ボケたらどうしよう。+14
-1
-
104. 匿名 2019/07/29(月) 13:14:46
父が亡くなり、押入れや物置や収納棚を開けたら
あれやこれや山のように詰め込まれていた。
値札が付いたまま・ほとんど着ていない服・下着
本・書類・趣味の物(登山・パソコン関連・やきもの)がどっさり。
袋に入ったままの写真もどっさり。
園芸好きで、鉢植えもたくさん残っている。庭木もたくさん。
もう、どうしたらいいかわからない。
価値のあるなしが判別できない。
家族として、捨てていいのか迷うものが多々ある。
業者に頼まないと処分できないものがある。
信用できる業者がわからない。
母も私もうつ状態です。
+20
-0
-
105. 匿名 2019/07/29(月) 13:36:20
室内犬がいてそのへんでおしっこしたりうんちしたりしてるから帰りたくない
躾もできないのに飼うな!+8
-0
-
106. 匿名 2019/07/29(月) 13:36:51
ゴミ屋敷とかじゃないけど両親がそこそこお年なので衛生観念がちょっと心配…
いまだに台布巾使ってるし
ウエットティッシュにしてって何回も言ってるんだけどなぁ+7
-4
-
107. 匿名 2019/07/29(月) 13:39:00
>>46
あなたは子供に迷惑かける側ね
掃除頑張れよ+9
-0
-
108. 匿名 2019/07/29(月) 13:39:03
うちは父が問題。
まだあるものを在庫がないとって買ってしまう。
ティッシュやトイレットペーパーなら理解できるけど、すぐに必要ないものまでたくさん。
家中、父のものばかりだし、洋服も多い。
ゴミを拾ってこないだけマシだけど…
何度か私が片付けしてるけど、結局本人の意識が変わらないと断捨離〜リバウンドの繰り返しと悟った。+11
-1
-
109. 匿名 2019/07/29(月) 13:54:10
姑の家がそう。
調味料の山、使った後のカンカンやや、瓶、歩くところに置いてあり、一週間以上洗ってない食器や鍋やフライパン。
健康食品の段ボールの山、洗濯物は、片付けない。ゴキブリの死骸やネズミの死骸あっても処理しない。
うちの母が常に片付いているから、あり得ない。
片付いていると、田舎だけんうるさいって言う。
数百メートルに、義理の姉が住んでいて、義理の姉が片付けによく来るみたいだけど、義理の姉に、たいしても。旦那が居なかだけんがって言う。
よく義理の姉から、怒られている。
義理の姉の家によく遊びに行く中で良かった+7
-0
-
110. 匿名 2019/07/29(月) 14:03:11
こういうアパートが実家ならがっかりだよね+4
-12
-
111. 匿名 2019/07/29(月) 14:11:03
>>110
どういう事?+31
-0
-
112. 匿名 2019/07/29(月) 14:16:25
ゴミとか異臭はないんだけど
ひたすら物が多い。新聞読んじゃ切り抜き、雑誌も置いておくで
帰省のたびに、最後片付けるのうちらなんだし、片付けてといってるんだけど。
本人は一応気にしてるんだけど書類戸棚の前に新しい収納ラックが増えてたりで
収納下手な人がやりがちな、そこら中にカラーボックスが増えていくパターン+12
-0
-
113. 匿名 2019/07/29(月) 14:26:04
半年休みとって実家の片付けしたい!お金も使い放題、ゴミも捨て放題で。自分が成長した家を好きになりたい!+16
-0
-
114. 匿名 2019/07/29(月) 14:30:45
>>110
こんなにスッキリきれいなら御の字だわ!+42
-0
-
115. 匿名 2019/07/29(月) 14:43:41
うちは汚い上に、めちゃめちゃタバコ臭い。
+8
-0
-
116. 匿名 2019/07/29(月) 14:45:11
両親揃って物捨てられない人
もらえるものは必ずもらって捨てないから、景品のボールペンでペン立てはぐちゃぐちゃ、掃除に使うと言って使い古しの歯ブラシが何十本も洗面台に、とっくに読まない茶色くなった古本の山
家中がどこもかしこもそんな調子、ついでに庭もジャングルみたい
そして安定のホコリとG
掃除してるとそれは捨てるな!とか当てつけか?とかほんとうるさい
疲れたし子供にも悪影響なので今年は帰りません、兄よすみません+21
-0
-
117. 匿名 2019/07/29(月) 14:49:25
うちに来るとごちゃごちゃの家に住んでる母親が
「この家は何もないねぇ〜」って謎のマウンティングをしてくるのが地味にイラっとする
うちはほんと普通かちょっと多いくらいだと思ってるのに+32
-0
-
118. 匿名 2019/07/29(月) 14:50:30
これ何かの病気なんじゃなかった?
うちの叔母も片付けられない人で
自分が子供の頃はおばさん子供4人
いるから大変なんだと思ってたけど
皆んな成人してからは誰も片付け
出来ないから家がめちゃくちゃ。
挙句猫を飼い始めたら避妊もしない
から増えるしトイレも家中に勝手
にするから家自体から異臭。
長男の結婚を気に親世帯が出て行く
事になって数百万かけてリフォーム
してた。お嫁さんは綺麗好きだけと
おばさんは片付け手伝うと全部いる
物だからって怒り出すから手に負え
なかった。母達が子供に迷惑かける
なって怒鳴りつけてようやく家を
明け渡してたよ。+14
-0
-
119. 匿名 2019/07/29(月) 15:01:33
まだ物で汚いだけならいい。
その上タバコ臭いのってほんとに最悪。
あの臭いって、そうそう簡単に取れないし息するのがほんとに苦痛。
荷物は全部タバコの臭いになる。
帰りたいけど帰れない。+9
-0
-
120. 匿名 2019/07/29(月) 15:24:11
うちは親じゃなくて未婚の兄弟たち。
ため息しかでない。
そのお陰で里帰り出産は出来なかった。
まーその分、強くなり自信はついたけど。
+3
-0
-
121. 匿名 2019/07/29(月) 15:25:55
うちの実家も物だらけです。
物の住所がない。
テーブルの上はものだらけ。
使ってないペンが何十本もある。
わたしが中学生のときにつかってたようなマジックとかもおいてある。
父が買った携帯の箱とか説明書、趣味のプラモデルが父が座ってるテーブルの近くに散乱してる。
「これ片付けたら?」というと「片付けるとどこにおいたかわからなくなる」という。
使ってないものは捨てたら?というと「また必要になる時が来る!そのときに買えない。捨てるともったいない。あんたはお金があるからいいね」といわれる。
もう何言っても本当に無駄。。
もっというと、お風呂の洗面器とか普段使ってる手拭きタオルとかも汚いしボロボロに壊れるまで使う。
普通は汚れたら交換したり、新しいの買ったりしますよね??
そういうのがない!
実家にいても汚くて落ち着かない。
+29
-1
-
122. 匿名 2019/07/29(月) 15:29:07
うちだ…
ほんと両親は共働きを理由に掃除しない。
犬もトイレのしつけきちんとしないでそのへんおしっこまみれで変色してる。
帰りたくない。+7
-0
-
123. 匿名 2019/07/29(月) 15:32:08
私が物心ついた時から家中ゴチャゴチャしていて、棚やちょっとした隙間も物でビッシリみたいな感じでした。だから子供の頃はなるべく友達呼ばないようにしてました(^_^;)
最近、断捨離に目覚めた父と私でボチボチ片付けてますが母は物への執着が強くて思うようにはかどりません(泣)高橋英樹のように一度ゴッソリ捨てたいわ。+17
-0
-
124. 匿名 2019/07/29(月) 15:56:05
離婚して実家に戻った。物は多いし積み上げてるだけで戸棚は機能して無いし、10年前亡くなった祖母の服などもそのまま、私の部屋は完全に物置に。
トラック1杯分別不要捨て放題12000円を頼んでばんばん捨てました。3ヶ月経って自室リフォームも終わりようやく自室に寝れるようになった
この勢いで水周りとリビングもリフォームしちゃう、親への恩返しは労働力だ!+17
-0
-
125. 匿名 2019/07/29(月) 16:23:43
家の実家は本当に汚いです。
4LDKプラスS全てが汚い。母父兄が今住んでますが、そこら辺に物を置くのが当たり前。ホコリも気にしない。父の部屋は足の踏み場無し。母の部屋は洋服が散乱。押し入れは不要な物を詰め込みすぎ。以前私のが居た部屋は洗濯物部屋になり、リビングもごみだらけ。キッチンは油とごみで触りたくない。カーテンは垂れ下がり直さない。壁にホコリがついてる。お風呂場はカビに石鹸カスが凄い。
実家に行くのにスリッパ持参しないと歩けません。里帰りは無しにしました。
姉も近くに住んでますが、片付けられないので新築なのにやっぱり洋服が大量にあります。開かずの部屋があります。
私以外の身内は片付けが出来ないので、父から部屋を片付けるのに1万円でやってくれ。と頼まれましたが断りました。姉も実家の物置に普段使わない物を置きに来てそのままなので、本当に帰りたくない。こんな家なのにたまに来てくれる旦那と息子には悪いと思ってます。両親が無くなったら大量のごみと家具を捨てる事ぬりそうです。家に遊びに来ても平気で汚すので、病気じゃないかと思ってます。+11
-0
-
126. 匿名 2019/07/29(月) 16:32:35
>>55
それ猫アレルギーでは?というか私も同じ事なるのでずっと猫アレルギーだと思ってました。+3
-0
-
127. 匿名 2019/07/29(月) 16:52:11
父の部屋がゴミ部屋です。
大量の本やゴミに囲まれて毎日、生活しています。
そのくせ、風呂には一日に何回も入るくらい潔癖症の一面もあります。
体中にダニやノミに噛まれた跡があり、見苦しいと思ってしまいます。
最近は、一緒に外へ出掛けるのも嫌で、ほとんど会話もありません。
家とは別に仕事で使うために、ビルの一室を二部屋、借りているのですが、
そこも同じようにゴミ部屋です。
ゴミ部屋の掃除は死ぬまで待って、回収業者に頼むしかないと思っています。
掃除するまで、あと何十年待たないといけないのかと考えると憂鬱です。+13
-0
-
128. 匿名 2019/07/29(月) 17:34:26
私もだよ。
いつか親が転倒して酷い目に遭いそう😈+6
-0
-
129. 匿名 2019/07/29(月) 17:47:32
>>46
私はこの意見にプラスですね。
物だらけの家に住むその親もその昔、親の遺産整理したと思うよ。
あまり片付けろと言うと軽い認知症になったりするらしいしね。
火事にならない程度に片付けを手伝えばいいんじゃないかな?
親であっても、何言ってもいうこと聞かないよ。+3
-4
-
130. 匿名 2019/07/29(月) 18:00:58
私は昔から汚い家がコンプレックスでした。友達を家に呼んだこともなく、何回も汚屋敷を理由に親とケンカしたし、掃除したり片付けたりすると「あれ捨てちゃったの?どこやったの?わからなくなっちゃった。」など文句ばかり。そしてすぐまた物を買ってくる。もう嫌になり早くに自立、そして遠くへ嫁ぎました。家から離れるのが夢でした。親のことは嫌いじゃないけど絶対にああはなりたくない。+25
-0
-
131. 匿名 2019/07/29(月) 18:03:09
>>104
まず服から捨ててみましょう
思い出がたくさんあってお辛いかもしれないけど
書物はブックオフで買い取ってくれますよ+4
-0
-
132. 匿名 2019/07/29(月) 18:21:19
うちはリビングはすっきりしてるし、物も多くないけど水周りが汚いです。
なんかベタベタぬるぬるしてる。
今、つわりが酷くて里帰り中でシャワー使ったけど水が臭くて吐いてしまいました。
リビングは居心地良いのになんで水周りがあんなに汚いのに平気なんだろう。+2
-1
-
133. 匿名 2019/07/29(月) 18:29:38
うちも汚い。
旦那に恥ずかしいと思うけど、旦那は優しくて全然平気みたいな感じでいてくれる。
いま、姉が子供達も巣立ち、実家に同居してくれて
家をどんどん綺麗にしてくれてて、
私が恥ずかしい思いしないように気を使ってくれてるのがすごく分かる。
本当にありがたい。
同居もしてくれえお姉ちゃんのお陰で安心して暮らせてる。
だから私もできるだけ実家に帰って出来ることはしたい。+25
-0
-
134. 匿名 2019/07/29(月) 18:38:27
棚がDVDの自重で壊れてるのを見た時は、だめだこの家って思った。
老後に観るのを楽しみにして録画したものなんだけど、デッキをもう2回位買い替えているので正直映らないんじゃないかと。+4
-0
-
135. 匿名 2019/07/29(月) 18:42:05
死後に子が業者使って全廃棄するから、費用は親自身が残しておくこと。貴重品は一箱にまとめておくこと。それだけはしてもらう。
片付けなよと言えばうるさがられ、片付けてあげれば捨てたことをずっとうらまれ、精神的にも労力的にも子だけ苦労するのはこりごり。
子供時代から友達を呼べず、大人になっても里帰りできず、30年以上も汚実家は残念なままだったわー。
+12
-0
-
136. 匿名 2019/07/29(月) 19:22:32
>>38
タンス多いよねww
うちの実家も昔ながらのタンス多かったけど三年前くらいに私と姉と母で数日かけて一気に実家を片付けた
母が見つけてきた業者にベッドやら本棚やらタンスやら処理に困るゴミやら諸々トラックに積み込んでもらって処分までお任せで70,000円くらいだった
安いほうなのかな+11
-1
-
137. 匿名 2019/07/29(月) 19:56:14
掃除をするのが母と私だけで
母は他界、私は結婚
もう誰も掃除しないし以前猫が6匹いて
猫が吐いたのをずっと放置で
フローリングにこびりついたまま。
掃除したり、空気清浄機プレゼント
したけど全く掃除しないので
7年実家帰ってない。
父と姉が変わらないと私は一生
実家に帰ることはないです。
外で会うけど、洗濯機一度も掃除
してないから服すごい臭い…
本当に情けないよ。泣けてくるもん。+18
-0
-
138. 匿名 2019/07/29(月) 19:56:33
マンションの部屋隣同士の2部屋持ってるけど、まともに稼働出来る部屋が数部屋しかない汚部屋
物が溢れまくって、掃除も行き届いてないから何かクサいし
落ち込むから実家には行かない
両親との関係は良好だけど、あれは間違い無く病気だと思う+4
-0
-
139. 匿名 2019/07/29(月) 20:22:14
実家暮らしだけど家帰ると必ず鼻がかゆい
自分の部屋に籠ってる
独り暮らししたいけどお金なくてできない
+4
-0
-
140. 匿名 2019/07/29(月) 21:15:23
家族みんな面倒くさがりで昔からゴミ屋敷。
反面教師で潔癖になったから実家を出てからは泊まることなく10年以上経ったわ。
兄は両親が可哀想だと思ってお泊まりしたらハウスダストとかで全身蕁麻疹とアレルギー性鼻炎に。
二度と行くものか!だって。
最近はお風呂とかも適当で歯磨きとかもしないし、服もヨレヨレ。
あんな汚い場所で生活してたら精神的にも良くないだろうに…
大切な家族だけど関わりたくない。+7
-0
-
141. 匿名 2019/07/29(月) 21:25:02
うちも実家物多い+汚い。母が捨てられない人。
母はもう自分が死んだら捨ててと言い切っている。
いやいや、自分で片付けてほしいよ!
南海トラフ地震が起こったら津波来る地域なので、流されて他の人を怪我させたり迷惑かけるんじゃと心配。もちろん、父母が地震で倒れた物に潰されるのも心配。
でも手出し出来ずにもどかしい。+8
-0
-
142. 匿名 2019/07/29(月) 21:31:47
義実家が汚屋敷です、立派な家とかじゃない方の。
先日息子(旦那)夫婦に実家に入って欲しいって言われちゃって旦那ソッコーで断ってた。笑
まず住める状態にしてから冗談は言って欲しい。こちらは足の踏み場ない家に正月行くだけでも親孝行だと思ってますよ!
死ぬまであのままだと思うから最後は私たちが片付けるしかないのかなとも思うと憂鬱です。+8
-0
-
143. 匿名 2019/07/29(月) 21:35:29
実家がゴミ屋敷ってこんなにいるんだね。
小さい頃からすごく悩んでたんだけど、ちょっと救われたわ。泣+20
-0
-
144. 匿名 2019/07/29(月) 22:02:58
>>125
1万でやってくれって...安すぎるよね。
業者に頼んだら一軒家全体で何十万ってレベルなのに。
というかそもそも自分でやれよ!って思うよね。
+16
-0
-
145. 匿名 2019/07/29(月) 22:03:51
実家の片付けを手伝っててふと思ったのが、父母がお互いの必要な荷物をいらないものだと思ってるんだってこと。
なんか自分が片付けて物を減らしたら負けだと思ってるのかな。
なので、父母の間に入ってそれぞれの言い分を聞いて、フォローすることを大事にするようにしたら、だんだん相談しながら片付けられるようになってきたよ。
片付けはメンタル変えることが大事だなと思った。+2
-0
-
146. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:59
片付けないのもその人の人生…だけどその状態で認知症になられたらほんとに家族が大変。何がどこにあるか分からない。
大事なものを捨ててしまう。それなのに人のせいにする。振り回されて終わりです。
ある程度高齢になったら子供に家やお金の管理を任せるなどしておかないと。90代の祖母はボケ始めてようやく周りの言うこと聞きましたよ…。それでも口は減らない。疲れ切った母は鬱になりました。+5
-0
-
147. 匿名 2019/07/29(月) 22:10:01
本当はダメかもしれないけど、内緒で捨てています。
だって、一人暮らしなのにプラスチックスプーン何百個とか、はさみ何十個とか、生きている間に使い切れないでしょう…。
年代もあるのか「もったいない!」「まだ使えるのに!」とケンカになるので、コッソリ整理していますが全くバレません。
何がどの位あるのか把握出来ていないんだと思います。+16
-0
-
148. 匿名 2019/07/29(月) 22:10:32
私の実家も汚い。
父も母も全く片付けない。
6人掛けのダイニングテーブルのほとんどは書類や父のパソコン、使わないペンの山であふれて、食事は2人分がやっと乗るくらいのスペースで食べてる。
埃もすごいし、兄夫婦が泊まりに来るけど、何で奥さんが嫌がらないのか不思議でしょうがない。+8
-0
-
149. 匿名 2019/07/29(月) 22:11:38
>>141
せめてご両親の寝室だけでも片付けられないですか?私の実家も物が多くて寝室のお布団の周りには昔のタンスがいくつもあって危なかったんです。地震が来たら下敷きになって確実に死ぬよ!!と何度も脅しながら説得(笑)他の部屋に移動させてくれました。本当は捨てて欲しかったけど。子どもでも出来ることには限界があって辛いですよね…。+3
-0
-
150. 匿名 2019/07/29(月) 22:23:48
地震が来るかもしれない、火事になるかもしれない、急に介護が必要となるかもしれない、なのに何故こんなに物を溜めるのか(TT)
急に倒れても物多過ぎて救急隊員中まで入ってこれないよ…+4
-0
-
151. 匿名 2019/07/29(月) 22:55:29
私の実家も汚いです!泊まったら持病の喘息がでます。ムカデやクモなどの虫もでるし、もう泊まらないかも···。たまに、帰ってゆっくりしたいって思う時もあるんですけどね笑+3
-0
-
152. 匿名 2019/07/29(月) 23:04:04
祖母(90オーバー)とアラ還母の二人暮らし何ですが…片付けられない、物は捨てられないどころか、断捨離している他人に物を押し付けられたりして、実家は物というかゴミで溢れているようです。
一人娘なので、行く行くは私がなんとかするんだよね…。+7
-0
-
153. 匿名 2019/07/30(火) 00:25:18
実家が築75年
お風呂トイレキッチンは16年前にリフォーム済みだけどそれにしても昔ながらの家で広いが使い勝手がわるすぎて夫を泊めれる部屋がない。夫が実家に挨拶に来るときに旅館やホテルをとらなければならないことが申し訳ない+4
-2
-
154. 匿名 2019/07/30(火) 00:54:20
うちだけじゃないんだ。
仲間がいるんだ(T ^ T)とみなさんの書き込み見て思えました。涙
うちも実家の母と、実家をでている姉が物を捨てられないし、踏み場もないくらいで困っていました。
すごく実家に帰るのが嫌で、ついに今年の年末年始は実家に帰らず、東京で1人ですごしました。
何度かいろいろ提案したり、話したりしましたが、きっと片付けられない人は、心の病気だと思ってもうあきらめました。+16
-0
-
155. 匿名 2019/07/30(火) 01:02:07
>>65
私も同じです。
前に帰省時にゴミ袋40袋分(ゴミのほんの一部)を棄てたけど、次に帰った時には以前より酷くなった。兄弟も同じように片付けるけど、母にゴミ袋を漁られて戻される始末。
里帰り出来ない上に夫が海外勤務。今私が住んでいる所はお互いの実家も遠いので、夫不在の義実家に引っ越す予定。里帰り出産を出来る人が羨ましいです。+7
-1
-
156. 匿名 2019/07/30(火) 01:08:57
義実家がもう大変です。
・玄関に靴がたくさん。
・義母が安かったからと頻繁に洋服を買うので衣装ケースが高く積み上げられている。衣装ケースからは洋服たちは畳まれずに押し込まれてる様子が見える。
・台所が異常に汚い。皿もカップもベタベタ。さすがにキレイにしようとしたら触らないでと義母にめっちゃ怒られた。
・以前その義実家に泊まった旦那の母方の親戚が言っていたのですがお風呂がカビだらけでかなり汚いと。だから義父母たちはいつも銭湯に行ってて、銭湯行ってない時は匂ってます。
・冷蔵庫は絶対私には見せないのです。トラウマ級に汚いのだと思うので私も触りません。+10
-0
-
157. 匿名 2019/07/30(火) 01:25:36
実家に帰るとお風呂も汚なすぎて日帰り温泉に通う。出来ればトイレも公衆トイレで済ませたい。
+4
-0
-
158. 匿名 2019/07/30(火) 01:36:24
うちの両親もそんな感じ
勝手に片付けると怒り出すし...
ゴミをゴミだと思ってないんだよね+8
-0
-
159. 匿名 2019/07/30(火) 03:04:47
実家を片付けるのに、10トントラック分を棄てても片付かない量のゴミがあります。庭にも大型ゴミがいくつかあって、毎回棄てようと言うのに棄てない。悪臭を放つものは無いのですが、見苦しくて御近所さんに申し訳ないです。+6
-0
-
160. 匿名 2019/07/30(火) 05:19:09
高齢になると、食事からとる栄養が不足しがちで、それが脳に悪影響を与えるらしいよ。
年齢以外にも、栄養不足から、判断力低下や知覚、記憶、学習、思考力等が低下するらしい。
分別なんかは、特に判断力いるし。不用品が溜まり始めたら、ある程度寄り添いながら、食事や栄養をチェックしてみた方が良いかも。+6
-0
-
161. 匿名 2019/07/30(火) 05:31:00
>>19
このトピ、凄く共感出来ます…
お母様は、片付けれないという自覚や、手伝ってくれたという感謝が見えるので、その働きかけはお互いに良かったんでしょうね
私の母は、まず自覚がない。自分は綺麗好きだけど忙しいから出来ないと言います。
かなり厄介です
あなたのお母様のように理解があれば良いのですが、私の母にその働きかけしたらプライドが傷付き、余計なことはしなくて良い!!と絶対言われます
25年間実家に住み、片付けても片付けても片っ端から汚され、自覚が無いから勝手に片付けるなと怒られ、何度も喧嘩をしてきました
今年初めて実家を出ましたが、昨日兄弟とのテレビ電話で片付けて出たはずの家がまた汚れてました
なんかもう汚い家に帰りたいと思わない…
もうこりごりです。夏になり休暇もありますが、帰る理由が見当たらない
自分のルールで清潔な生活が出来るようになって、なんか満足してる自分に気付きました+11
-0
-
162. 匿名 2019/07/30(火) 08:40:23
親が「死んだら全部処分していいよ!」って言うんだけど、その頃にはおそらく介護や入院→悲しみの中で葬式、とかやってる時に同時並行で家の片付けもするなんて無理だよ。
それ全部合わせていくらかかるんだ。+7
-0
-
163. 匿名 2019/07/30(火) 08:46:13
これは一体何に使うための何?みたいな謎の物で溢れてる。
お店で無料でもらえるカレンダーとかタオルとかを大量にもらってきちゃうし、100均が大好きで小物とかも大量に買ってきちゃう。
親世代あるあるなのか、個人の特性なのか…。+9
-0
-
164. 匿名 2019/07/30(火) 09:42:40
私の場合は親よりも一人暮らしの兄弟がひどいんだけど、
何かあった時、自宅で介護してあげようにもさ、
まず介護ベッドの搬入もできないほど物が多かったり、
ヘルパーさん呼ぶのも躊躇するほどの家って本当に大変だと思う。
私は兄弟の家を片づけるために100万円はかかると思って覚悟決めてる。+2
-0
-
165. 匿名 2019/07/30(火) 10:33:14
うちもとにかく散らかってる。
もう小さな子供がいるわけでもないのに、いつまでもごちゃごちゃ。
やりっぱなし出しっぱなし。
汚いと言うと機嫌が悪くなる。
たぶん自分たちにとっては気にならないし、住みやすいんだろうから、ダメ出しされると嫌になるんだろうね。
それならそれで勝手にしたらいいけど、私たちを呼ぼうとしないでほしい。
嫁いだら別世帯の人なんだから口出しして欲しくないんだろうけど、だからってお客さんみたいに丁寧に扱われるわけでもないし、中途半端。
居心地のいい実家がある人が羨ましい。+6
-1
-
166. 匿名 2019/07/30(火) 10:40:16
うちはゴミじゃなくてカビ。
そこら中にカビ。
汚いもの触りたくないから掃除したくないらしいわ。
ちなみに家族が掃除するのも激怒。
同じ悩みを抱える人がこんなにいるなんて。
心が救われた、本当どうしたらいいんだろうね。
家ごと燃やしたくなるわ笑+6
-1
-
167. 匿名 2019/07/30(火) 11:03:34
一番嫌なのが、食事をする場所が無いこと。
ダイニングテーブルの上もごちゃごちゃ、ちゃぶ台の上もごちゃごちゃ。
ペン立て、ハサミ、リモコン、ティッシュなどが乱雑に並ぶテーブルの片隅で食べる…。
不衛生。+7
-0
-
168. 匿名 2019/07/30(火) 11:36:15
>>149
141です。
幸い寝室には背の高い家具はないので少し安心です!両親も少しは考えているのかもしれません。
他の部屋に背の高いタンスや食器棚があります。他の方もおっしゃるようにうちもタンス多めです笑
ご両親を説得されたとのこと、素晴らしいです!本当、もう捨ててくれたらいいのにと思いますよね。
返信くださってありがとうございます!+2
-0
-
169. 匿名 2019/07/30(火) 12:15:13
明日実家の方面に行きますが、実家のにおい、父の加齢臭がヤバくて帰りたくないです。今、日帰りにするか泊まるか迷っています。+3
-0
-
170. 匿名 2019/07/30(火) 14:18:36
うちはゴミは捨ててるみたいだけど水回りの掃除ができてない。カビだらけ、髪の毛だらけ。
汚いと思わないのかな?
なのにペット飼ってるし。
子供のときから汚い。私も片付け苦手なんだけどね…。+4
-0
-
171. 匿名 2019/07/30(火) 17:20:56
スーパー行って買い物袋じゃなくて何故か毎回ダンボールに入れて帰ってくるからダンボールだらけ。
居間でタバコ吸うから壁もテーブルもテレビもヤニと埃でまみれて新聞はあちこちに広がっている。
ゴミ収集関係で働いているから"使える"と思ったものを持ってくる。
マットレス持ってきた時はビビった。
娘とたまには一緒に帰って泊まりたいから、頑張って通って1週間かかって片付けた。
でもすぐ元どおり。
もう、いいよ……
+6
-0
-
172. 匿名 2019/07/30(火) 20:20:35
無職ニートの兄(30半ば)がやばいくらい不衛生。基本的に自分さえ良ければってタイプの人間だから、真夏でもお刺身やお肉など食べて残りは冷蔵庫にも入れずラップもかけずそのまま。トイレの便座もあげないから、便座に尿が飛び散りまくり。
父も母もあまり気にしない人だから私だけ神経質扱いされる。
実家出て10年以上経つけど、数回しか帰省してないし泊まりは皆無。+9
-0
-
173. 匿名 2019/07/31(水) 10:11:35
帰省のタイミングで粗大ゴミと、有料ゴミ50袋以上捨てました。
ガラクタ買う→捨てるが無ければどれほどの労力とお金を使わずに済んだのかと思うと悲しい…。+5
-0
-
174. 匿名 2019/07/31(水) 10:20:14
>>173
50袋ですか…お疲れ様です。想像しただけで大変🙀
ガラクタが増えないことを祈ります。+3
-0
-
175. 匿名 2019/07/31(水) 11:18:28
明らかに汚いし臭っている状態でも、家族に指摘すると「神経質」とか「潔癖症」と言われてしまって自分が悪いように言われてしまうのもつらい。
家族以外の周囲の人にもあまり理解してもらえないし、理解してもらおうと具体的に説明した場合には「気持ち悪い」とドン引きされるだけだし……+2
-0
-
176. 匿名 2019/07/31(水) 11:23:41
>>175
すごく分かります。
《期限》という概念が無いから、賞味期限切れの食品や何年も前の薬、使用期限が切れたカイロや湿布などが大量にあります。
それらを捨てようとすると「神経質!」「もったいない!」ってもうどうしたら…。+5
-0
-
177. 匿名 2019/07/31(水) 11:28:13
うちの親はティッシュの空き箱やダンボールを収納として使ってしまう。
本人は片付けてるつもりかもしれないけど、他人から見たらゴミだよ😂+3
-0
-
178. 匿名 2019/07/31(水) 12:46:42
ここ見てたら、うちだけじゃないんだと救われた。
うちより酷い状態の人もたくさんいた。
うちも両親、掃除や片付けをめったにやらない。
子供の頃、友達が来ると、「◯◯ちゃん(私)の家って汚いね」って言われた。
父はたまに気が向いた時に掃除するけど、母は1年に1回位しか掃除しない。それも自分の部屋だけ。
私が実家にいた時は、私が掃除して、片付けた。
1年前に家を出てからは、また荒れ始めてる。
父も母も、本当に片付けが下手。
やたら収納ケースとか、100均のカゴを買ってきて、その中に詰め込む。
かえって物を増やしてる事に気付いてない。
風呂場も台所の流しもカビだらけ。
寝室は大きなタンス。
もうね、実家帰るとため息ばっかり。
几帳面な親がいる人が羨ましいよ。+3
-0
-
179. 匿名 2019/07/31(水) 13:13:32
この前こんまり叩かれてたけどさ、こんな親持つと
ちょっとくらいキャラ痛かろうがこんまりみたいな親を持つ子供ってラッキーだよ。
物だらけの実家は嫌だもん。+5
-0
-
180. 匿名 2019/07/31(水) 13:20:52
>>169
実家の距離によるよね。
でも、日帰りのが良いよ。
さっと帰る。+2
-0
-
181. 匿名 2019/08/01(木) 20:10:20
こんなに仲間がいることに安心した…
わたしは遠方に住む妹の子供をエサにしてこんな家じゃ恥ずかしくて帰省させられないと説得して捨てまくった。けどまだ物が多いし母の部屋は汚い。
いつかわたしも捨てられる~とかヘラヘラしながら言ってるけど時々まじで捨ててやろうかなと思う。+4
-0
-
182. 匿名 2019/08/01(木) 21:13:50
旦那の実家…もう何年も、、、いやいやひょっとしたら10年以上かな、、ゴミ屋敷💦
庭は手入れされてなくてジャングルらしく家はゴミ屋敷(‐д`‐ll)オェ💦
エアコンないから、四国の田舎でも昼間は暑い☀️😖💦 めちゃくちゃ広いのに物だらけで行っても寝れる部屋ないからいつも近くの宿でお泊まり。自分でゴミ屋敷てわかってるのに全く掃除しない💢💢💢 夏は巨大な蚊が以上に多いし、台所はアリ🐜だらけでマジで不衛生な旦那の実家😖😧😩😨😱+3
-0
-
183. 匿名 2019/08/18(日) 16:11:52
たまに掃除すると、したした疲れたとうるさい。普段よっぽどしないから、たまにすると大変。人の事はなんとでも言うよね。+0
-0
-
184. 匿名 2019/08/19(月) 20:23:09
水回りは清潔、家族全員油汚れの類いが嫌いで拭き掃除や掃除機はかけるけど物が多いからごちゃごちゃしてる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する