-
1. 匿名 2019/07/29(月) 09:19:12
社会人一年目です
翌日がお休みの日は安心して早く寝れるのですが、仕事の日だと「寝たら明日が来る」と怖くなってしまい、携帯をいじってしまたりとなかなか寝れません。
でもそんな事をしていると寝不足で結局翌日の仕事に影響してしまいます。負の連鎖です。
同じような方いらっしゃいましたら、一緒に対策を考えたいです。+232
-3
-
2. 匿名 2019/07/29(月) 09:19:55
ノーサイドゲーム見ましょう+8
-13
-
3. 匿名 2019/07/29(月) 09:20:10
慣れてないから不安なんだよね
経験積めば大丈夫だよ+182
-12
-
4. 匿名 2019/07/29(月) 09:20:18
>>1
仕事のどういったところが辛いの?+8
-4
-
5. 匿名 2019/07/29(月) 09:20:32
仕事してないときは忘れる
+7
-2
-
6. 匿名 2019/07/29(月) 09:20:53
応援してるよ。頑張れ+15
-57
-
7. 匿名 2019/07/29(月) 09:20:54
1年目はそんな感じだよね。
私も新しい仕事になったときとか不安で夢見たりする+108
-4
-
8. 匿名 2019/07/29(月) 09:21:56
みんなそうよ
花金、サザエさん症候群という表現があるくらいだし+114
-4
-
9. 匿名 2019/07/29(月) 09:22:25
>>1
一年目じゃなくてもやっぱり翌日のこと考えると胃が痛くなる
結局性格っつーか性質なんだろうね+193
-1
-
10. 匿名 2019/07/29(月) 09:22:31
社会人一年目の時は不安で生理の周期乱れっぱなしだった
怖い先輩ばかりだったし+53
-1
-
11. 匿名 2019/07/29(月) 09:22:34
主さん。私も。
先輩に相談したら、社会人1年目は真面目に取り組んでさえくれたらいいから、あまり心配したり悩んだりしないで大丈夫だよって言われた。
少し気持ちが楽になったよ。+105
-2
-
12. 匿名 2019/07/29(月) 09:23:15
>>6
北山宏光?+9
-6
-
13. 匿名 2019/07/29(月) 09:24:19
ボクモガムバテマス+6
-26
-
14. 匿名 2019/07/29(月) 09:24:28
翌日が旅行や遊びの約束でも早起きしないと、と思うとなかなか寝付けない笑+57
-1
-
15. 匿名 2019/07/29(月) 09:24:38
私も社会人1年目は主さんと同じ状態だったよ
だけど、何年か経つと気にならなくなった+17
-2
-
16. 匿名 2019/07/29(月) 09:25:47
小さなミスでも失敗したときとか
もう申し訳なくて会社行きたくなくなる
頑張って取り戻そうと思うけど、憂鬱+106
-1
-
17. 匿名 2019/07/29(月) 09:25:48
主さんの気持ちよくわかる。楽しいのは休みの前の夜だよね。+49
-1
-
18. 匿名 2019/07/29(月) 09:26:09
慣れてても翌日仕事だと思うとテンション下がるので、
ドラマや映画で手っ取り早く現実逃避し、早めに布団に入るようにしてる。+15
-1
-
19. 匿名 2019/07/29(月) 09:26:57
+68
-2
-
20. 匿名 2019/07/29(月) 09:27:17
責任感が強いんだろうね。
私も一年目は寝ようとしても仕事のことが頭をめぐって寝付けないことが多かったよ。
でも今思い返せば、一年目には一年目にしかできないことがたくさんあって、その存在が周囲に良い影響を与えることが多い。
新人の頃は周りに迷惑をかけているとばかり感じてしまうけど、そんなことはないと思う。+58
-2
-
21. 匿名 2019/07/29(月) 09:27:22
それだけ真面目に努力しているということだよ(^^)
順応性の高さや責任感の強さは生れつき
思考過剰タイプは、携帯を置いて、無理にでも運動して脳のバランスをとって寝るしかないよね+46
-1
-
22. 匿名 2019/07/29(月) 09:27:36
youtubeでよく眠れる音楽とか自律神経整える音楽とか聴いてる+11
-3
-
23. 匿名 2019/07/29(月) 09:27:48
慣れるまではそんな感じだと思う。
逆に何も感じずすぐにグッスリ眠れる人の方が少ないんじゃない?
+21
-1
-
24. 匿名 2019/07/29(月) 09:27:51
1年目はそうだったけど何年か経つと、かかって来い状態になってきた。
図太くなればいい+35
-1
-
25. 匿名 2019/07/29(月) 09:28:11
1年目はひたすら辛抱だね!
休日前に充分な睡眠とれてるなら大丈夫だよ!
取り敢えず仕事一生懸命覚えて2年目になって後輩が出来るとかなり精神的に楽になるから!
緊張してる後輩見てると悪いけど何だか楽しくなってくるんだよ(笑)+6
-0
-
26. 匿名 2019/07/29(月) 09:29:40
1年目だと、そのプレッシャーはあるよね。
きっと慣れたら楽になるよ!大丈夫!
ただ、一度山を乗り越えてからまたその症状になると
それは精神的に何かやられてる感じだから
一度心療内科とか受診した方がいいと思う。+5
-0
-
27. 匿名 2019/07/29(月) 09:30:02
何年経っても不安な私って…?
5年目です。+92
-0
-
28. 匿名 2019/07/29(月) 09:30:32
トピ画がブスすぎる+3
-0
-
29. 匿名 2019/07/29(月) 09:30:56
主さん頑張ってね
目を閉じて横になってるだけでも少しは休まると思うよ
腹式呼吸もいいよ。怪しいけど瞑想系のCDも眠くなりやすいし。
どれも効かないときは私は少しだけお酒飲んで一人Hしてたよ(朝から本当にすみません…でも寝つきよくなるので真剣に言ってます)+11
-1
-
30. 匿名 2019/07/29(月) 09:31:55
仕事でミスしたらどうしようとか考えて不安になるかもしれないけど、1年目の子なんて戦力として数えてないから大丈夫だよ
周りはそんなにあなたに期待してない
1年目なんてこちらが授業料欲しいぐらいに足手まといなんだから、そしてそれは当然なんだから、別に気にしないでいい
分からないから仕方ないでしょ!と開き直らなければ周りはみんな助けてくれる
だって新人さんって可愛いしじっくり育ててあげたいし仕事を好きになってもらいたいもん
周りの人のことを無理に好きにならなくてもいいけど、仕事は好きになってもらいたいなー+22
-1
-
31. 匿名 2019/07/29(月) 09:33:05
仕事前に寄り道をする。
通勤途中のドトールで朝食たべるとか、コンビニ寄るとか。そこにイケメン店員いたら最高よ。+5
-1
-
32. 匿名 2019/07/29(月) 09:35:10
>>6
みっくん、私頑張るね+1
-4
-
33. 匿名 2019/07/29(月) 09:37:19
>>6
え、なんかイライラする+11
-0
-
34. 匿名 2019/07/29(月) 09:38:42
自分の好きな食べ物を準備しとく。
仕事終わったら食べようみたいな。なんか楽しみを準備しとく。+4
-0
-
35. 匿名 2019/07/29(月) 09:39:36
私、幼稚園から大学までずーーーっと行くの嫌だった。
社会人になって10年働いたけどやっぱり行くの嫌だった。
朝から憂鬱で布団から出られない。
ところが専業主婦になったらめちゃめちゃ人生快適なの。
こんなにスッキリ朝起きれるんだ!家事育児楽しい!ってびっくりした。
イヤイヤ仕事してた時は周りにも迷惑かけてたと思う。
向いてる事を見付けられて良かった。
+73
-6
-
36. 匿名 2019/07/29(月) 09:40:53
休まず真面目に通ってるだけでもOKと自分に言い聞かせる。+5
-0
-
37. 匿名 2019/07/29(月) 09:42:27
>>11
いい先輩ですね+26
-0
-
38. 匿名 2019/07/29(月) 09:43:43
>>1
不安な気持ち、わかるよ。
でも携帯は良くない。
目覚ましセットしたら手の届かない場所に置きましょう。
季節的に寝苦しいから、エアコンで適切な温度したり、可愛い夏用のパジャマを買ってみては?
体調崩す前に眠れるようになるといいね。+11
-0
-
39. 匿名 2019/07/29(月) 09:46:00
>>1
私は、寝る直前にウイスキーロックで、コップ半分くらいクイっと飲んでました。
+8
-1
-
40. 匿名 2019/07/29(月) 09:47:53
サプリメントの力を借りるのもアリだと思うよ。
不眠→メラトニン、グリシン、ヴァレリアン、トリプトファン
イライラ防止やリラックス→ギャバとビタミンB6を同時摂取する。
ストレス軽減→アシュワガンダ(仕事当日の朝と昼に飲む。)+4
-1
-
41. 匿名 2019/07/29(月) 09:48:29
新人です
アルバイト先の先生がきつく辛いです
そんなものだと頑張っていたのだけれど、別の人からその人が原因でアルバイトの子が続かない、下につくとみんな辞めてくから常に人員不足であると聞かされました
その穴埋めに今私が来ているようです
私も辞めようかな、、、、
毎日明日が辛くて寝れない+12
-0
-
42. 匿名 2019/07/29(月) 09:50:08
仕事のオンとオフの切り替えが出来るようになればいいのだけどなかなか難しいよね
+3
-0
-
43. 匿名 2019/07/29(月) 09:52:23
とにかく20時までの勤務の後、早番あったりととにかく不規則シフトだから「明日◯時出勤だ。起きれるか?」と別の不安がよぎるw+5
-0
-
44. 匿名 2019/07/29(月) 09:56:03
>>41
バイトなら辞めちゃえば?
その先生もだけど、その人のせいでみんな辞めてくの~て言う人もアホだな。
そんなの聞いたら辞めたくなるよね。+10
-0
-
45. 匿名 2019/07/29(月) 09:56:08
仕事の前日は眠剤飲んでいます。+7
-0
-
46. 匿名 2019/07/29(月) 09:58:55
情熱大陸みるともう休みが終わると動悸する+4
-1
-
47. 匿名 2019/07/29(月) 10:03:37
会社の社長も上司も先輩も
誰でも最初は新人よ。+0
-0
-
48. 匿名 2019/07/29(月) 10:05:49
>>1 辛いよね、わかる。
慣れてきたらそうでも無くなるけど慣れるまでが大変だし、その前に人によっては精神疾患になってしまうこともあるからね。
気分転換に仕事終わりマッサージとか行ってみたら?その日は帰宅したら早めに寝て朝早く起きる。
余裕持って出社するとまたちょっと違うよー。
ちなみに私はよくこれやってた。+9
-0
-
49. 匿名 2019/07/29(月) 10:10:27
主は真面目な方ですね。それだけ、仕事に責任感があるのでしょう。うちの会社の新人に爪の垢でも飲ませたい。私も、働き方改革で連休が増えた分、連休最終日は中々落ち着いて寝れない。何か緊張してしまいます。お仕事頑張ってください。先輩方を頼って、一人前になって下さい。+6
-0
-
50. 匿名 2019/07/29(月) 10:13:04
>>16
ミスしてそれをずっと引きずってしまうとなお憂鬱になるよね
気にしすぎて空回りしちゃうしね
+14
-0
-
51. 匿名 2019/07/29(月) 10:22:55
ずる休みした朝に、職場に休む旨の電話をかけるまでが、ストレス半端ない。+15
-1
-
52. 匿名 2019/07/29(月) 10:24:57
まさに私!!いつも寝不足。+17
-0
-
53. 匿名 2019/07/29(月) 10:37:20
>>1
仕事というより先輩とかの人間関係が上手くなくていろんなシチュエーション考えてしまって眠れない。+17
-1
-
54. 匿名 2019/07/29(月) 10:40:36
真面目すぎるってよく言われる
自分でも嫌になる
もう真面目って言われたくない+7
-1
-
55. 匿名 2019/07/29(月) 10:42:54
>>1
学生の頃短期バイトですら緊張して朝ごはんたべれなかったなぁ。
仕事内容に慣れたり、職場に理解者が出来たりすると、
気分がラクになってくるよ。
あれやだな、こうなったらどうしよう…
って考えまくると、寝れなくなるし負の連鎖だよね。
仕事はやっていくにつれて、適応能力も身につくものだから、続けることが大事かも。+8
-0
-
56. 匿名 2019/07/29(月) 10:44:29
>>1
調査業にいたので、私の調査結果でその人の人生が決まる、訴えられる可能性も他業種より高いので、毎日プレッシャーで、不眠、深酒の悪循環でしたが、ウォーキングなど軽い運動すると軽減されてきました。+4
-0
-
57. 匿名 2019/07/29(月) 10:45:28
18年目だけど、いまだに遅刻したらどうしよう
起きれなかったらどうしようなど考えて全然眠れない
身体も壊しそう(;A;)+9
-0
-
58. 匿名 2019/07/29(月) 10:50:49
私がまさにそれ。内科で睡眠導入剤貰ってる。ちゃんと寝れてる!ってだけでかなり精神的に楽になるよ。
休みの日の前日は飲まなければ耐性もつきにくい。+2
-0
-
59. 匿名 2019/07/29(月) 11:17:52
社会人5年目、異動して4カ月。異動初日から今日までずーっと胸が詰まってるような感覚、不安、夜中に何度も目が覚めたり、憂鬱が続いています。営業に本当に向いていない性格だけど、甘えちゃダメだ、辞めたら逃げだ、と自分を追い込んでるのもいけないけど、同じ部署の人たちがとにかく冷たい。これやったらこう思われるかなとか、考えすぎて本当に辛いです。どうしよう、、+16
-0
-
60. 匿名 2019/07/29(月) 11:45:50
やる気のない後輩の面倒みるのがしんどいよ
任せた仕事があまりにも出来が悪いので、話したら適当でいいと思ってました、って言われた時愕然とした
技術職なんだからプロ意識もってほしい+3
-0
-
61. 匿名 2019/07/29(月) 11:52:26
私も主さんと同じ感じです。不安で仕方ない、例えば有給休暇とっても休んでる間に私のせいで誰かに迷惑かかってないか?とか考えてぜんぜん休まらないとかね、切り替えが下手なんです。同期の子が逆に一歩会社を出ると全て忘れる子がいて羨ましかったな。このトピ見て「私だけじゃない、みんな大なり小なり不安があるんだな」と思えたら少しは気が休まらないかな?+18
-0
-
62. 匿名 2019/07/29(月) 12:32:43
思えば、社会人一年目は夏休みをとっている間も担当案件のことを考えてしまい、定年までずっとこんななのかなと絶望的な気持ちになりました。
でも、慣れてくると、外回りの移動中でも平気で寝てます。
ベッドに入ってから寝付くまでの間に明日の仕事のことを考えてしまうので、寝たくなくなるんですよね。
私は、寝付かれないときはお気に入りのドラマとかアニメとかのDVD をかけて、聞きながら寝落ちしています。
目を閉じているだけでも横になってるだけでも、多少疲れがとれるらしいので。
+3
-0
-
63. 匿名 2019/07/29(月) 12:44:32
>>30
こういう人が職場にいれば頑張れるんだけどな。優しさに感動です+10
-0
-
64. 匿名 2019/07/29(月) 17:05:17
パートもうすぐ3年目。
毎朝不安すぎて必ずお腹くだす。
毎晩寝たくなくて夜更かし。+5
-0
-
65. 匿名 2019/07/29(月) 17:26:29
明日起きられるか不安で眠れない㊙️+4
-0
-
66. 匿名 2019/07/29(月) 17:32:32
わたしも新卒で不安でねれません。でも考えてもその時間がもったいないので、会社から出たら一切考えないようにしてます。晩御飯なにかなーとか+3
-0
-
67. 匿名 2019/07/29(月) 19:55:09
>>35
>私、幼稚園から大学までずーーーっと行くの嫌だった
地獄のミサワと同じこと言ってるね!
私も幼稚園から通うのが嫌だったよ
別の生き方をしたいから今更だけど色々考えてるASCII.jp:中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)ascii.jpインターネットでコアな人気を誇る、異色の漫画家「地獄のミサワ」。ブログ形式で投稿している漫画は、2ちゃんねるの「コピペネタ」としても話題をさらう。彼は一体何者なのか? (1/6)
+1
-0
-
68. 匿名 2019/07/29(月) 20:08:44
逆に休み前が不安で仕方ない。
なんかやらかしてないかなあと思って思い切り休めない。億のお金動かすような責任重そうな仕事してる人たちのメンタルはどうなってるのか知りたい。
+4
-0
-
69. 匿名 2019/07/29(月) 21:04:41
仕事というか、直属上司と親しく社歴も長くて誰も逆らえない絶対無敵のお局の機嫌が明日はどうかなと考えると胃が痛いわ眠れないわで最悪+5
-0
-
70. 匿名 2019/07/29(月) 23:15:29
接客だと余計 ストレスで+0
-0
-
71. 匿名 2019/07/29(月) 23:15:55
眠剤のんでます。+0
-0
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 00:14:58
>>6
ユーガッタ、バンバンバン
+0
-0
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 21:15:51
今試用期間中なんだけど、試用期間終わって解雇になったらどうしようとかマイナス考えちゃう。(以前の会社でそういう人がいた…)+2
-0
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 23:40:04
転勤して4ヶ月経とうとしてます。前の職場と規模もやり方も違い毎日毎日分からない仕事に追われています。家に帰ると明日も仕事かと思ってしまいます。ここにも同じように考えている方がいて少しホッとしました。でも、明日も分からない仕事と向き合って仕事しないといけないのかと思い気持ちが落ち込みます。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する