-
1. 匿名 2019/07/29(月) 08:39:30
結婚式での親へのスピーチを考えていましたが、恨み節になってしまいそうです。それならば、しないほうが良いでしょうか?
小さい頃からヒステリックでひねくれ者の母親が大嫌いでした。
母親に気を使い続けた幼少期でした。
衣食住を提供してくれた感謝はあっても、それ以上のものは正直ありません。+503
-12
-
2. 匿名 2019/07/29(月) 08:40:17
来てくれた人が引くからやめとけ+781
-1
-
3. 匿名 2019/07/29(月) 08:40:21
呼ぶだけ偉いわ
手紙は無しでいいよ+763
-3
-
4. 匿名 2019/07/29(月) 08:40:23
それならなくてもいいんじゃない?
絶対しなきゃいけないものでもないし+575
-0
-
5. 匿名 2019/07/29(月) 08:40:39
>>1
要らない要らない+463
-0
-
6. 匿名 2019/07/29(月) 08:40:44
やらなくてもいいと思うよ。私もやらなかった。+438
-2
-
7. 匿名 2019/07/29(月) 08:41:09
来てくれた友達とか
それをどんな顔して聞きゃいいんだよ+368
-1
-
8. 匿名 2019/07/29(月) 08:41:22
手紙やらなきゃいいよ!
無理して読んでもゲストは気付くし。+365
-2
-
9. 匿名 2019/07/29(月) 08:41:31
嫌な言い方だったらごめんね。
本当に親を恨んでたら結婚式やらないという選択もあるし、親呼ばないで2人でやったりすると思う。
+338
-7
-
10. 匿名 2019/07/29(月) 08:41:55
なんかこれ読んで本当に結婚式で自己満だなと思った+179
-7
-
11. 匿名 2019/07/29(月) 08:41:59
>>1
結婚式やめれば?
来てくれる人に失礼だわ
子ども過ぎる+108
-129
-
12. 匿名 2019/07/29(月) 08:42:07
呼ぶだけ偉い。
手紙なんぞ読まんで良い+206
-2
-
13. 匿名 2019/07/29(月) 08:42:09
無しにできるなら、してもいいと思います!
一生に一度の、あなたの結婚式なんだから、あなたにとって、素敵な思い出になる式にしてほしい!+149
-2
-
14. 匿名 2019/07/29(月) 08:42:23
手紙やめて花束でも渡せば?+188
-0
-
15. 匿名 2019/07/29(月) 08:42:37
絶対にやらなきゃいけないものでもないし、やらなくていいと思うよ。
私も父が仕事人間であまり家にいない人だったから、感謝はしてるものの話せるエピソードあんまりなくて何話していいかわからなかったからやらなかったよ。+54
-1
-
16. 匿名 2019/07/29(月) 08:43:13
>>10
今更…みんなそうでしょう。+103
-4
-
17. 匿名 2019/07/29(月) 08:43:14
結婚式に出席してくれる親なら全然ましだと思う
本当に酷いなら呼ぶ発想にもならない+76
-2
-
18. 匿名 2019/07/29(月) 08:44:05
結婚式でわざわざマイナスイメージになりそうなことやらなくていいんだよ。
式に呼んだだけてじゅうぶん親孝行だよ。+115
-2
-
19. 匿名 2019/07/29(月) 08:44:06
後々に映像とか見た時に後悔しそうだから無しがいい+21
-0
-
20. 匿名 2019/07/29(月) 08:44:09
>>1
主さんの気持ちは分かるけど、みんな主さんの幸せの晴れ姿を見にきてるのにそんな姿を晒すのは勿体ないし、みっともない。+191
-1
-
21. 匿名 2019/07/29(月) 08:44:14
私は手紙は書かず、ブーケダウン?もやらなかった。
アレな内容だときっと後悔する日が来るから、無理にでも作文するかやらないの2択がいいと思う。+66
-0
-
22. 匿名 2019/07/29(月) 08:44:25
愛する人と出会えて結婚出来たのは、親があなたを産んで育ててくれたお陰ではないの?。+3
-96
-
23. 匿名 2019/07/29(月) 08:45:17
>>11
何故そうなる??
そんな話ししてないよね。+85
-22
-
24. 匿名 2019/07/29(月) 08:45:23
結婚式の親へのスピーチでそれやったら、いい復讐になるね。まぁ自分の結婚式が印象悪くなるっていうデメリットがあるけどw+47
-1
-
25. 匿名 2019/07/29(月) 08:45:57
手紙なしで花束と記念品渡すとかで充分。
友達でそういう子いたけどなんとも思わなかったよ。
むしろ私もそうすれば良かったと思ったくらい。+120
-0
-
26. 匿名 2019/07/29(月) 08:46:14
私なんか親戚の手前呼ぶだけ呼んだけど控室にも入れなかったわ。手紙とか無しで良いよ。+25
-0
-
27. 匿名 2019/07/29(月) 08:46:48
私はやらなかった。
年配の方から手紙は?って聞かれたけど、個人的に伝えたくて…と言ったら納得してくれたよ。伝えてないけど。+119
-0
-
28. 匿名 2019/07/29(月) 08:47:31
私も読まなかったよ。でも親が何かしてほしいってゴネたから、「そういうところが嫌なんだよ…」と思いながらネットで参考文見て気持ちのこもってない手紙を書いて読まずに渡すだけにした。+85
-0
-
29. 匿名 2019/07/29(月) 08:47:34
それなら花束だけ渡して手紙はなしにしたら?
思ってもいない上辺だけの感謝の手紙を口にするのも嫌だし、そういう母なら調子に乗りそう+16
-0
-
30. 匿名 2019/07/29(月) 08:47:35
そもそもなんで親に感謝せにゃいかんのかわからん。
産んでくれって頼んでないしいい思い出なんてない。
お花畑脳の押し付けにはうんざり。+84
-9
-
31. 匿名 2019/07/29(月) 08:47:54
せっかく結婚したのに幸せじゃないんだ〜可哀想に。
って友人なら思うわ+9
-40
-
32. 匿名 2019/07/29(月) 08:48:27
手紙読まない結婚式出席したことあるよ!
花束は渡してた。
べつにへんとかおもわなかったよ。+82
-0
-
33. 匿名 2019/07/29(月) 08:48:48
私は母親が早くに亡くなってて、離婚はしてないけど父とは一緒に暮らしてなかったので正直お金は出してもらったけど育ててもらってはいないって感覚だったから親への感謝ってよりは皆に感謝って感じで読みました。友達とか、おばあちゃんとか+8
-0
-
34. 匿名 2019/07/29(月) 08:48:49
手紙なしの披露宴に参加したことありますよ!別に違和感もなかったです。無理して手紙書かなくて良いと思います。+62
-1
-
35. 匿名 2019/07/29(月) 08:49:20
うちの妹は結局両親の手紙やらなかったよ
やっぱり妹も色々思うところあるんだなってその時察した+71
-0
-
36. 匿名 2019/07/29(月) 08:49:22
>>22
こういうのマジでキモイ+74
-3
-
37. 匿名 2019/07/29(月) 08:49:24
分かる、私も正直そうだった。でも式場の人はみんな楽しみにしてるから読んだ方が良いって言うし。
だからネットで探した文章をそのまま読んだ。笑+2
-1
-
38. 匿名 2019/07/29(月) 08:49:31
親に嫌味言いたいなら、むしろ真逆の事書きまくって手紙読んだら?
「いつも笑顔で優しく、一緒にお菓子作りしてくれた母が大好きです。本当にありがとう!」
周りはいい親子だな〜って微笑ましいけど、当の母親は分かるでしょ。+105
-2
-
39. 匿名 2019/07/29(月) 08:49:41
周りが気まづい+0
-0
-
40. 匿名 2019/07/29(月) 08:50:25
>>1
しない方がいいよ。
私も主さんと同じ感じだったから、式は海外で二人で挙げて、披露宴はやらなかった。
いつか感謝の気持ちを親に持てるようになったら、その時に伝えればいいよ。そもそも親への感謝の言葉なんて身内だけでやればいいと思ってるし。泣かせる演出なんてしたくない。+147
-1
-
41. 匿名 2019/07/29(月) 08:50:47
>>31
うわー、嫌な参列者!
親と仲はよくてもそういうのはこっぱずかしいからやらないだけの人だっているのにね。+34
-4
-
42. 匿名 2019/07/29(月) 08:50:53
>>22
まさに毒親思考+72
-1
-
43. 匿名 2019/07/29(月) 08:50:56
>>10
嫌々結婚式に行くのだって、体裁保つだけの為の自己満みたいなもん。どっちもどっちよ。+19
-8
-
44. 匿名 2019/07/29(月) 08:51:00
やらなくていいです、聞きたくもないし
友達みんなやってない、やっぱ似たもの同士だなと思った+23
-1
-
45. 匿名 2019/07/29(月) 08:51:33
そもそも参列してる側だってそんなオナニーみたいなの見せられたくないよ。
+14
-9
-
46. 匿名 2019/07/29(月) 08:52:21
せっかくの結婚式で、自分の幸せな瞬間なのに
恨み節の手紙書いて読んだ記憶が残るの
もったいなくない?
手紙なくて良いと思うな
ハッピーな結婚式にしようよ+61
-0
-
47. 匿名 2019/07/29(月) 08:52:50
結婚式はふたりでして、その後は仲のいい友達だけ呼んでお披露目パーティーすれば?
+4
-0
-
48. 匿名 2019/07/29(月) 08:53:44
私の友人は親とめっちゃ仲がいいけど手紙はやらなかったよ、人前でこっ恥ずかしいと言う事で。
手紙は書いて前日親に渡して当日は花束贈呈のみ。
読みたい人は読めば良いと思うけど式場側の思惑もあるイベントだからね、お涙頂戴で式場も盛り上がる(でも実際は参加者は殆ど聞いてないけど 苦笑)
今はやらない人も多いし別に無理してやる事ない、むしろ恨み節手紙聞かされたコッチはドン引きよ(後々のネタにはなるけど)+14
-0
-
49. 匿名 2019/07/29(月) 08:53:46
出典:d4w9i1j5cm7ll.cloudfront.net
+0
-0
-
50. 匿名 2019/07/29(月) 08:54:04
スピーチで時々欠点しか言わない上司がいるけど、のちのち悪く社内で言われてる。+30
-0
-
51. 匿名 2019/07/29(月) 08:54:07
やらなかった+6
-0
-
52. 匿名 2019/07/29(月) 08:55:15
>>1
私も機能不全家庭だったので、両親への感謝の手紙困りましたね。
私の場合は、当たり障りのない定型文みたいな内容書いといて、司会者さんに読んでもらいましたよ。
親への恨み節なんて読んだら、ご主人やその親族にまで恥をかかせるから本当にやったらダメですよ。+130
-1
-
53. 匿名 2019/07/29(月) 08:55:52
親への手紙の朗読
感動のシーンになるって式場の担当の人と旦那はやることをすすめたけど
私はあんな恥ずかしいのはごめんだったから断ったよ
やらないからと言って誰も気にしてなかった+26
-1
-
54. 匿名 2019/07/29(月) 08:56:24
私 やらなかったよ‼️+9
-0
-
55. 匿名 2019/07/29(月) 08:56:30
挙式、披露宴をしたのは18年前ですが…私は両親への手紙は読まなかった
打ち合わせの時に手紙無しで本当にいいんですか?って聞かれたけど人前で話すのが苦手ってことにした+24
-1
-
56. 匿名 2019/07/29(月) 08:56:52
>>43
参列する方は強制参加だから満足できてないよ+11
-6
-
57. 匿名 2019/07/29(月) 08:57:00
>>10
今から結婚しようとしてるトピ主や式を挙げた人達へわざわざそれ言うのも自己満てやつよ+11
-7
-
58. 匿名 2019/07/29(月) 08:57:39
>>1
参列者に対して失礼ですよ。
それなら手紙を読まないかお二人だけで挙式されては?+71
-1
-
59. 匿名 2019/07/29(月) 08:57:43
親への恨み節が許されるんなら、「新郎新婦に恨みがあるんでスピーチで恨み節言っていいですか?」っていう質問も成り立つことになるね
逆の立場にするとそういうことだよ
ホントに毒親だったら、お返しとばかりに披露宴で、「あなたには苦労させられた」とか嫌味を言い返してくるかもしれないよ
人前で変わったことやるって、そういうリスクもあるんだよ
あと、新郎の気持ちも考えに入れてください
二人が主役なので+34
-0
-
60. 匿名 2019/07/29(月) 08:58:14
後でゆっくり読んでねって手紙で渡す人も多いよ。それならたった一言でもいいんだし+1
-0
-
61. 匿名 2019/07/29(月) 08:58:16
結婚して式も挙げられるくらいだから言うほど全然悪い親ではないだろうな
+7
-4
-
62. 匿名 2019/07/29(月) 08:58:21
親へのスピーチ必須ではないよな
新郎がまとめてざっくりお礼言ってるような式も結構あった+22
-0
-
63. 匿名 2019/07/29(月) 08:58:42
お互いの友達呼んでパーティーとかでもいいのでは?
世の中感謝できる親ばかりじゃないよね。+6
-0
-
64. 匿名 2019/07/29(月) 08:58:48
>>50
ネガティブな内容を言う人って記憶に残るよね
友人の結婚式で急な妊娠&結婚だと終始嫌味を言った上司のこと
20年近く経った今でも覚えてる
今までたくさんの式に参列してきて、当たり障りないお祝いメッセージだった場合は一切覚えてないのに+29
-0
-
65. 匿名 2019/07/29(月) 08:59:13
>>56
強制参加ではない
不参加で返送したらいい+8
-8
-
66. 匿名 2019/07/29(月) 08:59:19
>>1
やっちゃえ~
今までの恨みをぶちかませ!
一生の思い出になるよ!+4
-22
-
67. 匿名 2019/07/29(月) 08:59:22
>>1
わかります。
私も花束渡すのだけにしようかなと思っています。
本当は花束渡すのも嫌だけど、友人の結婚式では親に手紙を読んでる人が多いのでせめて花束だけでも…と思ってる。
本当に私たち結婚しましたよろしくお願い致します、っていうのを伝えるだけの式にしたい。華やかさとか派手さとかいらない+61
-0
-
68. 匿名 2019/07/29(月) 09:00:07
衣食住を与えてくれた感謝って、けっこう大きな感謝してるじゃない?気持ち的にはそれで十分なような
それすらもヤバい家庭あるんだから(国内でも、世界的に見ても)+20
-0
-
69. 匿名 2019/07/29(月) 09:00:33
私もそうだったけどマイルドに書いたよ
女同士だからぶつかる事も多かったみたいな
父に感謝を述べた手紙にした+2
-2
-
70. 匿名 2019/07/29(月) 09:00:38
>>65
半強制だよ
招待状もらった時点で断るのはなかなかできないもんだから
他人の結婚式で満足してる人なんていない+9
-6
-
71. 匿名 2019/07/29(月) 09:01:13
>>1
私も同じですよ。
文例を探して、エピソードもあったかないか?親が覚えてないような微妙なエピソードを入れて、サラッと済ませましたよ。+12
-1
-
72. 匿名 2019/07/29(月) 09:01:31
参加者の迷惑になるから手紙はなしで!
結婚式なんてみんな好きで行ってる訳じゃないのだから明るく、せめて不愉快にさせないように心掛けてほしいです。+9
-0
-
73. 匿名 2019/07/29(月) 09:02:40
>>68
衣食住与えるのは当然と思ってるからだよ
やってもらったことには感謝せず、恨みだけは忘れないのが女+5
-16
-
74. 匿名 2019/07/29(月) 09:02:53
落ち着いて手紙を書いたらどうかな?参列者全員の前で読む必要もないし。幼少の頃のアルバム見ながら書いているうちに してもらったこと思い出すかもしれないよ。
恨み節書いて読み上げるくらいなら、2人で結婚式の方がいいと思う+5
-0
-
75. 匿名 2019/07/29(月) 09:04:00
なしでいいよ~!親のための結婚式じゃなくて主さんの大事なイベントなんだから!
私の両親も猛毒親で、手紙なんて読みたくはなかったけど、後々面倒な事になるから嘘ばっかりの内容の手紙を読んだよ。
結局手紙の内容にもケチつけられたんだけど笑+8
-3
-
76. 匿名 2019/07/29(月) 09:04:09
私もやらなかった。
花束だけ。+8
-0
-
77. 匿名 2019/07/29(月) 09:04:12
招かれた側からしたら、ご祝儀渡しておいて恨み辛みの手紙読まされたらたまったもんじゃないわ。
結婚式を何の場だと思ってるの?+29
-0
-
78. 匿名 2019/07/29(月) 09:04:13
私も母が嫌いだけど結婚式はしなかったし、恨み節を母に言ってもどうせ伝わらないと思って何も言ってない。+11
-2
-
79. 匿名 2019/07/29(月) 09:04:42
やらなかったよ
ウエディングプランナーも特に不思議がらなかったよ+8
-0
-
80. 匿名 2019/07/29(月) 09:04:58
結婚式以外の場で言ったらいい。
いい年して家庭内のゴタゴタを、みんなが、集まる席でさらけ出してみっともないって感覚を持ってほしい。
みんな、何日も前からご祝儀用意して衣装髪型決めて、交通費かけて休み潰して来てくれるのに+29
-0
-
81. 匿名 2019/07/29(月) 09:05:12
手紙は読まなくてもいいんだよ
私は読んでない
読まなくても、読まなかったねなんて誰からも言われなかったし、読んでないことに気づいた人なんて誰もいなかった
式なんて終わっちゃったら、よっぽどインパクトのあることをしない限り、内容を覚えてる人なんて当事者以外いないから安心していいと思う
下手に人の記憶に残りたくなかったら、ネガティブなことをするのだけは避けたほうがいい
ネガティブな記憶はずっと残るよ+20
-0
-
82. 匿名 2019/07/29(月) 09:05:55
>>75
結婚式して両親呼んでる時点で全然猛毒じゃないよ
おめでたい人だね+6
-12
-
83. 匿名 2019/07/29(月) 09:06:05
>>73
こんなとこで愚痴ってないであなたの女房に直接言ってください
+6
-2
-
84. 匿名 2019/07/29(月) 09:08:35
私が親を嫌いなを旦那は知ってるから「感謝の手紙なんていらないよ」って言ってくれてる。
別に無理してやらなくていいよ。
花束でもポイっと渡しておけばいいよ。+9
-1
-
85. 匿名 2019/07/29(月) 09:08:41
絶対に読まないといけないわけでもないから、嫌なら読まなければいいじゃん。
私は嫌で断ったし。
+8
-1
-
86. 匿名 2019/07/29(月) 09:08:46
>>83
女だけど?
すぐ男認定する人気持ち悪い+4
-5
-
87. 匿名 2019/07/29(月) 09:09:27
お父さんのこと大嫌いでしたって言ってたスピーチに出くわしたけど、あんまりいい雰囲気にはならなかったな…
おめでたい席だから一応マイナスワードは無しにした方が。
それを我慢して書くのが嫌なくらいだったら初めから無しにした方いいと思います。+25
-0
-
88. 匿名 2019/07/29(月) 09:09:43
ヒステリックな母なら、ブチ切れて「こんな結婚式は無しよ!無し!結婚許さない!」ってメチャクチャにする可能性もあるけどそうなったらどうするんだろ
ガルちゃんには毒親持ちが多いんだから、主さんの母がどのくらいのヤバさか分からないので極端なケース、リスクを色々想像してしまう+12
-1
-
89. 匿名 2019/07/29(月) 09:09:53
母親には感謝の手紙入れないことはギリギリまで伝えないほうがいいよ
絶対面倒くさいことになる+8
-1
-
90. 匿名 2019/07/29(月) 09:10:19
そういうおかしな事しない方が良いよ。
色々な人が参列しているわけだし、新郎側もいることを忘れないで。
おかしなご家庭の娘と結婚した新郎さん可哀想みたいな。
あなた自身もご友人からどう思われるか。
あんな場でよくあの手紙読んだねと影口言われるだろうね。
何より最高の日なのに、手紙読んだ事で最悪な記憶があなたの中にも残ってしまうよ。
子供染みたことはやめようよ。+19
-2
-
91. 匿名 2019/07/29(月) 09:11:31
>>86
はいはいすみません
悪かったです
ホントごめんね
+0
-12
-
92. 匿名 2019/07/29(月) 09:11:39
手紙するんじゃなかったと今だに後悔してる。
結婚式楽しかったけどあそこの部分だけ記憶を抹消したい。
やりたくないならやらない方がいい。
せっかくの思い出に泥を塗ることになる。+15
-1
-
93. 匿名 2019/07/29(月) 09:12:09
自称毒親持ちって子ども側に難ありのケースも多いからな
ただ癖の強い女同士だから争ってるだけとかね
>>1は後者っぽいな+9
-20
-
94. 匿名 2019/07/29(月) 09:17:03
プランナーの人っていろんな家庭を見ているだろうから、正直にその旨、相談したらいいよ
じゃあ他の方法で…って色々考えてくれるでしょう+21
-0
-
95. 匿名 2019/07/29(月) 09:22:17
お手紙読まなくていいと思う!私は写真たてと花束を渡して終わりにしたよ!
式場の人にしつこく言われるかもしれないけど、恥ずかしいからやらないと押し切った‼️+7
-0
-
96. 匿名 2019/07/29(月) 09:25:17
>>11
その通り。
最後のスピーチで恨み節なんて聞かされたらお金出して参列した人に失礼すぎる。
身内だけの小さいパーティーにしてそこで好きなだけ恨み言いえば?+58
-7
-
97. 匿名 2019/07/29(月) 09:26:59
スピーチなんてしなきゃいい
ゲストにそんな恨み節きかせてどうするの…
私は親と仲良いけど人前でそういうこと言うの恥ずかしいからしなかったし
プランナーの方も、「手紙読まない方もけっこういらっしゃいますよ」って嘘か本当知らないけれど、読め!なんてゴリ押ししてこなかったよ
どうしてもスピーチしたいなら、当たり障りないことを嘘でも言うしかない
恨み節なんて来てくれた人に失礼+8
-0
-
98. 匿名 2019/07/29(月) 09:27:43
嫌だったので、夫から来賓への御礼のご挨拶にした
無理に周りと同じにする必要ないし。
ご挨拶なら手紙とプランナーやらなんやらの手間も
変わらないし+8
-0
-
99. 匿名 2019/07/29(月) 09:28:29
>>1
私はありがとう、と言ってプレゼントを渡すだけにしましたよー!
自分の出生体重のテディベア。
そしてなぜか旦那が挨拶して号泣。
旦那も両親とさほど仲良くないとか言ってたけど、なんだかんだいい家庭で育ったのかな、と思ったよ。
ちなみに私は1ミリも泣けなかった…+52
-1
-
100. 匿名 2019/07/29(月) 09:29:57
母親が策士で、「わざと、さめざめと泣く」っていう対抗手段に出たら、新郎新婦も出席者も結婚式場側も、誰も何もできなくなるぞ
+5
-0
-
101. 匿名 2019/07/29(月) 09:31:29
親思いの子どもを最後まで演じましたよ。
相当話盛ったのに、見に覚えないはずの事で親は泣いてるし、その後も
あの手紙はよかったってみんな褒めてくれたとか、
気持ちよかったみたい。
感情押し殺して気を遣う人生はそこで終わり。
後は自由に生きてる。+22
-1
-
102. 匿名 2019/07/29(月) 09:31:35
>>95
そんなに言われたの?
今時いろんな家庭の事情があるからそんなにゴリ押しされないと思うよ。
再婚した父か母で関係性が微妙とか、離婚済みの両親で子供の結婚式に久しぶりに会うとか。+7
-0
-
103. 匿名 2019/07/29(月) 09:32:05
休みの日に祝儀払ってわざわざ祝いに行ってそんなもん聞かされたら縁切りレベル
恨み節やりたいなら親族だけでやれよ+34
-1
-
104. 匿名 2019/07/29(月) 09:32:39
>>22
良い思い出のある人はそう思うかもしれないけどみんながみんな幸せ家族ではない。+37
-0
-
105. 匿名 2019/07/29(月) 09:34:23
うちの親は毒親なのかよく分からんし、まあ大嫌いじゃないんだけど…
両親への手紙を披露宴で私が読んでその手紙と花束を母に渡した
その後その手紙を母は披露宴後に紛失させ、渡した花束は要らないといって誰かにあげた模様…
昔から空気読めないし、人の気持ちを考えられない人でした
+22
-0
-
106. 匿名 2019/07/29(月) 09:35:56
やれば良いじゃん
後々自分の友達や旦那の同僚に伝説の結婚式とか言われても良いならね
出席者全員忘れられない結婚式になりそう+13
-1
-
107. 匿名 2019/07/29(月) 09:37:02
どういう雰囲気の結婚式かにもよるけど、式のあとは小規模に食事会にしたから演出なし、親の出番なし(こちらからのプレゼントの贈呈も手紙もなし)、最後のスピーチも乾杯も新郎でやった。+5
-0
-
108. 匿名 2019/07/29(月) 09:41:53
誰もなんにも言わないから、私もここまでスルーしてしまったけど、主さん、何はともあれ結婚おめでとう+18
-0
-
109. 匿名 2019/07/29(月) 09:42:00
何回か参列した結婚式で手紙ない時もあったけど、そういう理由もあるのね。。
親の話はほとんど聞いたことなかったから分からなかったな。なんで手紙読まなかったの?とか聞かないけど、いろんな事情あるしね。
手紙が恨み節になるって。。それ聞かされる方も引いちゃうからナシがいいと思う。+7
-0
-
110. 匿名 2019/07/29(月) 09:43:06
義妹はスピーチしなかったよ。
そういうのも有りなんじゃないかな?
かなり毒母で高校生の時から別に住んで、18歳で東京に出て10年以上帰らなかったって。
田舎で長男だから式挙げて両親来たけど、ただいただけ。友人代表も無かったな、しばらく疎遠だったみたいで。
無理にやるよりいいと思う。+12
-0
-
111. 匿名 2019/07/29(月) 09:43:37
>>86
え、じゃああなた「衣食住与えられるのは当然だと思ってるし、やってもらったことには感謝せず、恨みだけは忘れてない」ってこと?女なんでしょ?+5
-9
-
112. 匿名 2019/07/29(月) 09:44:00
あなたが恥をかくことになるし招待客にも不快な思いをさせる
旦那さんも恥をかく 手紙が恨み節になるならやらないほうがいい
一時の仕返しが一生の後悔にならないように
楽しい結婚式にして下さい+8
-0
-
113. 匿名 2019/07/29(月) 09:47:08
>>1
それなら手紙はやらなくていいよ!
今手紙とプレゼント贈呈をしない人も増えてるし
なんら不思議な事ではないよ〜!
皆の前で披露するより、個人的にそういう感謝は伝えてるっていう人も増えてるし
感謝がないなら、はっきり言って
嘘並べながら美化して感謝する必要ないよ
+15
-0
-
114. 匿名 2019/07/29(月) 09:49:00
もしかして招待客の前で母親の本性バラして恥かかせて仕返ししてやるって考え?
そんなことに使うなら結婚式自体やめなよ。わざわざ来てくれる人たちを何だと思ってんの?+22
-3
-
115. 匿名 2019/07/29(月) 09:52:21
手紙読んだけど当たり障りのない内容の手紙をインターネットから参考に作って読んだ。
学生時代に非行に走ったタイプで、謝りたいことがたくさんあったけど、人前では言いにくかったから、自分の本当に伝えたかったことは別に買いて直接親に渡した。+12
-0
-
116. 匿名 2019/07/29(月) 09:55:29
恨んでるわけじゃないが
手紙読まなかったよ。
恥ずかしかったから。
花束にした!+7
-0
-
117. 匿名 2019/07/29(月) 09:55:56
>>45
そんな下品な言葉使いでよく他人批判できるなと感心した
類友が集まってそうね+7
-4
-
118. 匿名 2019/07/29(月) 09:58:26
>>1 手紙無しでいいんじゃない?まぁ怨み節を言ってみんなの前で仕返ししてやるのも有りだな+4
-5
-
119. 匿名 2019/07/29(月) 09:58:58
兄が2回結婚してて2回とも結婚式挙げた迷惑人なんだけど、お嫁さん二人とも挙式前に聞いていた親御さんとの関わりと全く逆?みたいな手紙読んでたよ
一人は片親で「誰が産んでやったと思ってんだ」と言い放つ母親で、一人は生活に余裕あるのに無理に働いて自分が起きる時には家に居なくて夜も早くに寝てしまって子育て全くしてないよね?感じの母親なのに、二人とも同じように「お母さんが頑張って育ててくれた」とか「お母さんがそんな風に育ててくれたから今の私がいる」みたいな事言ってた
他にも二人とも親からドン引くようなことされてきたのに、両親への手紙ではオブラートに包みまくってて、お嫁さん達のお母さんは「泣かされちゃった」と母に言ってきたらしいけど母は兄から実情聞かされてて「そりゃあ、してない事を感謝されたら泣いちゃうよね」って私に言ってきたから、誰も実情知らないなら綺麗事の手紙有ってもいいと思うけど、実情知ってる人がいるならナシの選択もありだと思う
でもまぁ花嫁の手紙って披露宴の最大の見せ場で感動ポイントだからどっちを選んでも難しいんだろうな…+6
-1
-
120. 匿名 2019/07/29(月) 10:03:29
毒親ってほんと、ちょっと「お母さんのおかげ」とか言うと、
「そうでしょう!?あなたは私がいないと何にもできないのよ!」
ってすぐマウントとってくる。
「あー、はいはい、お母さんのおかげですね。」
とか、冗談ぽくスルーしようもんなら、
「何!?バカにしてんの!?」
ってヒス起こして全面降伏するまでずーっと言ってくる。
距離置くしかないの。
だから挨拶で「お母さんのおかげ」
とか言わなくていいよ。
プレゼント渡すだけ。
「新郎新婦から御両親へ、感謝のプレゼントです!」
とか勝手に司会の人が盛り上げてくれるから。
できればそのあと旦那さんに列席者へのお礼の挨拶をしてもらうと良いかも。+9
-1
-
121. 匿名 2019/07/29(月) 10:04:44
>>118
式に出てくれた人のためにも、旦那側の親族のためにも、自分のためにも、それはしない方がいい。+4
-0
-
122. 匿名 2019/07/29(月) 10:05:15
>>82
どんな事情があり、どんな環境で育ったかも知らない赤の他人に凄く失礼なことを言うんだね。+8
-2
-
123. 匿名 2019/07/29(月) 10:10:21
>>119
感謝の手紙は確かに式がしまるけど、そこで感動するのを期待してる参加者はほとんどいないんじゃないかな?
だとしたら違う形でも全然ありだと思う。+3
-0
-
124. 匿名 2019/07/29(月) 10:11:06
親への手紙という形じゃなくて、来賓してくれた人や今までお世話になった人へ、という感じにすれば良いのでは?
私は共働きの両親に変わって祖父母が面倒見てくれたので祖父母への感謝の気持ちと両親への感謝の気持ち半々くらいの手紙にしました。+5
-0
-
125. 匿名 2019/07/29(月) 10:16:09
>>11
こどもすぎる?
そう思わざるを得ない背景も知らないで、よくそんな事言えるね。
想像力がなさすぎる。+33
-15
-
126. 匿名 2019/07/29(月) 10:16:23
>>123
手紙期待してるのは花嫁の親だけだよね
だけど一般化しすぎてて感動を求めなくても読むものだと思ってる人は多いと思う+7
-0
-
127. 匿名 2019/07/29(月) 10:20:19
そんなことして呼ばれた側は見たくないし聞きたくもない
ご祝儀返せって思う
旦那さんは勿論旦那さん側親族も貴女に呆れるよ
そもそも何で結婚式するの?
幸せになるためじゃないの?
結婚式は恨みをぶつける場じゃないんだよ
幸せになって母親を悔しがらせる位にしなよ+9
-1
-
128. 匿名 2019/07/29(月) 10:21:17
毒親のために自分の結婚式をぶち壊す必要なし
手紙なんて読まなくていいよ
参列者はそんなのあんまり気にしない
式のプランの都合かなと思うだけだよ+6
-1
-
129. 匿名 2019/07/29(月) 10:22:07
わかる。わかりすぎるよ。
うちもアル中ネグレクト。
でも、手紙は定型文のような普通のものにした。
「いつも一生懸命に私と向き合い育ててくれた」
読んでてどこが?と思うんだけど、母はそのつもりだったんだよね。わかってくれてた、伝わったとか言っててしらけた。号泣の母の隣で、真顔の私、見る人が見たらわかっただろうね(笑)
同じ風景でも、私は私の目と脳で、母は母の目と脳で見てるから、見え方感じ方が違って当たり前。今さら私の目で見えていた人生を、こんなに辛いものだったと突きつけても、「この子は何を言っているの?」となるだけ。
恨み辛みを言った所で、結局理解されずにまた辛い思いをするだけ。
それなら最初から無しにするか、来てもらった皆への感謝の手紙にした方がいいと思う。
+11
-0
-
130. 匿名 2019/07/29(月) 10:22:36
>>95
私、嫌だって言ったのに、式場の人に無理やりやらされた。
毒親過ぎて書くことなくて本当に困った。
恨みを暴露してやりたいと思ったけど、こらえたよ。
一見感謝を装って、頭の良い人にはわかるだろうなっていう内容にしておいた。
泣かなかったよ。毒親の為にメイク崩れるとかアホ臭かったから。
私が笑顔で手紙を読んだので、毒親は悔し泣きで号泣してた。
+11
-4
-
131. 匿名 2019/07/29(月) 10:22:48
わたしもそうだからやらなかったよ。
呼ばれた結婚式でも花嫁の手紙無かったことあったから、別に変じゃないよ。
花束と記念品渡して終わりでいいよ。+4
-0
-
132. 匿名 2019/07/29(月) 10:24:37
やりたきゃ友人や親戚会社の人を呼ばないようにね
ご祝儀3万も払って恨み節なんか聞きたくない
やった後新郎親族に総スカンくらって離婚言い渡される覚悟があるならね
ぜーんぶ自己責任
せいぜい頑張りな+5
-0
-
133. 匿名 2019/07/29(月) 10:25:14
親への感謝なんて裏でやればいいのにね
何で内輪の話をみんなの前で披露する風潮が続いてるんだろう?
お涙頂戴のための演出だよね。
式場のプランナーの中にはお母様が楽しみにしてますよ、とか、やらないと出席者も物足りなく思うとか、ごり押しするような人もいるけど気にしないで、無理なことはやらなくていいよ。
そんなことを気にしてたら当日笑顔で輝けないかもしれないよ?出席者はその方が気になるよ!
手紙を読まなくても、手紙なかったねーで終わる話だよ。+8
-0
-
134. 匿名 2019/07/29(月) 10:26:51
ウェディングハイで頭がおかしくなってるんだね
招かれた側の事を考えられないならひっそり海外挙式でもしてなよ+8
-1
-
135. 匿名 2019/07/29(月) 10:28:50
>>123
プランナーが期待してると思う+7
-2
-
136. 匿名 2019/07/29(月) 10:30:57
親も親なら子も子だな
周りの事を考えられないのによく結婚できるね
+1
-3
-
137. 匿名 2019/07/29(月) 10:31:46
そういう結婚式に参加したことがあるけどみんなドン引きだったよ
この夫婦大丈夫…?って思っちゃったし、周りもそんな感じになるから止めといたほうがいい
手紙はなしの方がいいよ+7
-0
-
138. 匿名 2019/07/29(月) 10:32:35
そんな手紙読まれたらちょっとなにかあったの?って新郎側の人たちに詮索されるスキを与えると思う。無難にこなすか、最初からやらない。+4
-0
-
139. 匿名 2019/07/29(月) 10:33:53
読むなら定型文
恨み節になるなら読まずに定型文渡す
以上+2
-0
-
140. 匿名 2019/07/29(月) 10:34:28
>>73
当たり前だろう
親の庇護なしでは生きていけない子どもを生み出しておいて衣食住をあたえない選択が親にあるの?+13
-2
-
141. 匿名 2019/07/29(月) 10:35:49
毒父で優しかった母はすでに亡くなっていたので、手紙では天国の母への感謝をたっぷり入れて、父へはサラッとにしました。世間体を何よりも気にする見栄っ張りの毒父へ、ささやかな仕返しでした。自分の結婚式です、後悔のないようにしてくださいね。+5
-1
-
142. 匿名 2019/07/29(月) 10:37:08
トピ主さんの気持ち分かるけど、ビデオ撮影頼んでたから理想の花嫁を演じ続けたよ。手紙もネット見ながら思っても無いことを書いておいた。産後の手伝い要員として確保しておきたいから、恨み節は結婚式では使わなかったよ。+3
-0
-
143. 匿名 2019/07/29(月) 10:37:24
私もそれで悩んでた。毒親過ぎて恨みつらみになってしまう。
代わりが新郎への手紙ってどうですか?それもなしなら手紙類はなしでアッサリ終わりでいいかな(笑)+5
-0
-
144. 匿名 2019/07/29(月) 10:38:24
>>1
やらなくて良いならやらなくて良いよ。
私は親が褒め称えられないとヒステリー起こすから無難にやりました。義父母への対面もあったしね。
親のためではなく、来てくれた友達に嫌な気持ちにさせないためだと切り替えて、親を褒めた手紙を読んだよ。
心を無にして、最悪ネットのスピーチ例丸写しでいいと思う。
うちの親の場合、結局手紙で褒めても
「素晴らしい家庭みたいに嘘言って、馬鹿みたい」って嫌味言われたよ。ああ、この人とは無理なんだなって確信できて良かったです。
大切な友達に茶番に付き合わせてしまったのは、申し訳なかったな。+28
-0
-
145. 匿名 2019/07/29(月) 10:39:32
>>65
招待状は事前に打診してOKの人にだけ送るんじやないの?
いきなり送ってこられたことはないから、欠席で返したことないわ
+2
-0
-
146. 匿名 2019/07/29(月) 10:39:44
もうそこで嫌いなら二人だけで海外挙式にしたら?
嫌いな人呼んでもモヤモヤした気持ちになりそあ+3
-0
-
147. 匿名 2019/07/29(月) 10:41:52
>>1
コースに含まれてたりプランナーさんに勧められたりするけど、したくないものは削ったりお断りしていいんだよ。そのためにプランナーさんがいるの。手紙は無しで花束贈呈だけでお願いしますって言えばいいよ。私も恨みの手紙になりそうだったから手紙は無しにしたよ。
結婚式や披露宴の主役は主だよ、一生ものの大事な思い出になる行事だから嫌なことは可能な限り省くか最小限にして嬉しい幸せな思い出が多いものにしなね。お幸せに。+14
-0
-
148. 匿名 2019/07/29(月) 10:42:44
>>1 衣食住提供に感謝の気持ちがあるならそれを素直に書けば?小学校低学年の作文みたいになりそうだけど(笑)
なにも正直な気持ちだけをを素直に書く必要などなくテンプレの例文でごまかして司会者に読んでもらえばいいだけの話。
トピ主さん大人になりきれてないめんどくさそうな娘という印象。
親やお客を呼んで皆に祝福してもらう式をあげるなら大人な対応を心がけないとね、それは親に対しても。
それがいやなら二人だけで挙式すればいいよね。
+6
-7
-
149. 匿名 2019/07/29(月) 10:43:25
親へのスピーチはないけど、新郎が、涙ながらに新婦への愛とこれからの決意の手紙を読むという式に出たことがある。
暑苦しかったけど、それはそれでありだと思ったし、感動したよ。
いろんなやり方があっていいと思う。+6
-0
-
150. 匿名 2019/07/29(月) 10:44:45
結婚式自体が相手側のご希望なのかな
そんなんだったら2人だけでリゾートウエディングでもした方が楽なのにね+2
-0
-
151. 匿名 2019/07/29(月) 10:46:55
>>31
>>41
親へのスピーチが恨み節になりそうってトピ主が書いてるから、そういうスピーチ聞かされたら>>31みたいに思うってことじゃないの?+8
-0
-
152. 匿名 2019/07/29(月) 10:51:46
[シャイ嫁さまへ] 手紙を読まずに親に感謝を伝える3つの方法|ゼクシィzexy.net結婚式の定番演出である「花嫁の手紙」。多くの人の前で、個人的な話をすることが恥ずかしかったり、泣くのが嫌だったりと、実は「読みたくないな……」と思っているシャイな花嫁さん、意外と多いんです。でも「親には何かしら感謝の気持ちを表したい」という人向けに...
やりたくない人は少なくないから別の演出にすればいい+4
-0
-
153. 匿名 2019/07/29(月) 10:52:57
私は両親への手紙読んだけどエピソードも何も思い浮かばず無理やり書いて読んだから、手紙無しにすれば良かったと後悔してます。なので主さん、無しでいいと思うよ!+7
-0
-
154. 匿名 2019/07/29(月) 10:56:08
私もしなかったよ。
不倫した父が死んでほしいくらい嫌いだから、バージンロード歩くのさえギリギリまで拒否してた。
手紙読まないですってプランナーに言ったら驚かれたけど、バージンロードを夫と歩きたいと言ったときはそれ以上に驚かれたわ。
結局、通常は歩いていただくので…と言われ嫌々歩いた。
悔しすぎて辛すぎて涙止まらなかったけど、父や周りは感動の涙だと思ってたらしい。アホくさー
アルバムの写真は絶対父の入った写真を入れるなと言ったのに入ってて、クレームつけて作り直させた。+20
-0
-
155. 匿名 2019/07/29(月) 11:00:01
>>154
無能プランナーだったね…
私は式してないけど見てたら夫とバージンロード歩くのも普通にあるのに
+23
-0
-
156. 匿名 2019/07/29(月) 11:08:28
結婚式で花嫁が手紙を読むのが普通っていう風潮?暗黙の了解?やめたらいいのに。
私はそれが嫌で結婚式しなかった人間だけど、友達が結婚式するときにプランナーから「皆さん読まれますから」って花嫁の手紙を強要されて、嫌で仕方なかったけど断りきれなくてネットから拾ってきた文章並べただけ(友達が言ってた(笑))のありきたりな手紙を棒読みしてた。
正直しらけた。本人も式はしてよかったけどあれだけは失敗だった、とにかく断ればよかったと言ってた。
声を大にして言いたい。花嫁が手紙を読むのを強要するなんてやめてくれ。+22
-1
-
157. 匿名 2019/07/29(月) 11:09:25
したくなきゃ無理してスピーチなんてしなくていいんだよ。
スピーチしてもらえる親じゃなかってことなんだから。
我慢して感謝的なスピーチなんかしたら後悔しそうだし。
恨み節スピーチは、他の出席してくれた人達に心配をかけることになるし不安な気持ちにさせるからよしたほうがいい。
主さん達のためにお金と時間を割いて来てくれた人達だよ。
巻き込んだらいけない。+13
-0
-
158. 匿名 2019/07/29(月) 11:10:23
いまどき、花嫁の手紙読む読まない、半々と感じてます。読まなきゃいけないものでもないでしょう+7
-0
-
159. 匿名 2019/07/29(月) 11:15:07
親と不仲とかではなかったですが、私はスピーチしなかったですよ!
一応最後に挨拶した時に親には今までありがとうと伝えただけ。
他に出席してくれた友人に感謝の言葉、旦那側の親族、列席者にこれから宜しくお願いしますと挨拶して、両親のとこはさらっとしました。
花束などプレゼントも何もしませんでした。
カジュアルな結婚式だったので特に問題ありませんでした。
+10
-0
-
160. 匿名 2019/07/29(月) 11:18:34
両親への手紙は私の部屋に置いて家を出ました。
内容は他人に聞かせるものではないと思ってるので、結婚式のスピーチはしなかったよ。
ちなみに両親との仲は良いです。
主さんもカットでいいと思う。+6
-1
-
161. 匿名 2019/07/29(月) 11:21:31
私は恨み節の手紙を読みました。「私に恥をかかせて!」と、後々母から怒り狂って言われましたが
毒親の自覚無しって救いようが無いんだとわかりました。+14
-3
-
162. 匿名 2019/07/29(月) 11:24:40
私は恨み節をオブラートに包みつつ吐いて、最後は綺麗にまとめて終わりました。+5
-1
-
163. 匿名 2019/07/29(月) 11:31:03
親への言葉(手紙)なんて、帰宅してから
好きなだけやってくださいって思う。
+8
-0
-
164. 匿名 2019/07/29(月) 11:44:48
私の知り合いでも親戚でもないから好きにしたら良いよ
やるならリスクは覚悟出来てるよね?
退職しないなら職場で浮くよ
親戚の集まりでも浮くよ
旦那さんにとっても一生に一度の晴れ舞台を台無しにした糞嫁で庇ってももらえない最悪離婚だよ
結果ぼっちだよ+3
-3
-
165. 匿名 2019/07/29(月) 11:48:17
>>1
感謝の手紙はサクッとカットしました。
感謝は落ち着いて家で伝えます。みたいなことを司会の人に言ってもらいました。
悪いけど一個も感謝なんてなかったから。+33
-0
-
166. 匿名 2019/07/29(月) 12:25:44
式の雰囲気があるなら、手紙渡すだけでもいいと思うよ。内容は、メッセージカードみたいなのに、簡潔に今までありがとうございました。ぐらいにして。
どうせその場では開けないだろうから。+3
-0
-
167. 匿名 2019/07/29(月) 12:38:00
>>154さんはもう結婚式終わったから、これから挙げるそういう事情ある人は、神前式がオススメ
バージンロードないから歩きようがないからね+15
-0
-
168. 匿名 2019/07/29(月) 12:57:31
私は母親は大好きで手紙読みたかったんだけど、父親が嫌いだった。でも父親だけ触れないと不自然だし、みんなにバレない程度にディスったよ。うちの事情知らない人は笑ってたけど、知ってる人には上手いこと言ったねって言われた。+4
-1
-
169. 匿名 2019/07/29(月) 13:07:18
主と同じ気持ちだったので結婚式は絶対やりたくないといったんだけど、旦那が親族だけでもやるべきだといって無理矢理やったので、条件だして式は二人でその後の食事会だけ親族にしたよ。
手紙も旦那はこれまたやるべきとかなんとか言ってやってたけど、私は手紙かいて、ありがとうございました、結婚します、あとは手紙読んでくださいと言って渡しただけ。
二人で生きていってくださいって書いた。+3
-0
-
170. 匿名 2019/07/29(月) 13:09:53
実際にそういう手紙新婦が読んだ式に出たことあるけど、やめた方がいいと思う。
みんなドン引きしてたし、ずっとその話されるよ。(裏で)
手紙無しの式も出たことあるから、絶対読まないといけないって事はないと思うよ。+7
-0
-
171. 匿名 2019/07/29(月) 13:12:17
>>165
そうそう、結婚してしばらくして両親のありがたみをちゃんと感じてからお礼を言いたいとか、綺麗事言っとけばいいんだよ。+7
-0
-
172. 匿名 2019/07/29(月) 13:33:39
私は手紙も花束もしなかったよ
夫側は家の事情をよく知ってくれていたし「しなくて大丈夫」と言ってくれたのでありがたかったです+6
-0
-
173. 匿名 2019/07/29(月) 13:42:47
プランナーの人は、本当はやりたいけど、恥ずかしくてできない、って思ってる人のために念押しするだけじゃない?
一生に一度の機会かもしれないからって。
本当にやりたくなければそう言えばいいよ。+7
-0
-
174. 匿名 2019/07/29(月) 13:45:18
>>1
スピーチはみんな綺麗事しか読まないし、そういうの嫌なら手紙朗読はやめた方がいいんでは+7
-0
-
175. 匿名 2019/07/29(月) 14:03:11
>>154
え、夫と歩いたわw本来の意味からはそれるけど、そんなに珍しいことでもないような+8
-0
-
176. 匿名 2019/07/29(月) 14:19:20
なし。
コンパクトに出席者も茶番なんてみたくないし。+3
-0
-
177. 匿名 2019/07/29(月) 14:37:22
私も手紙読まなかったよ。
親族や参列者からは特に何も言われなかった。
披露宴の終盤に感謝の手紙のコーナーがあるかどうかなんて、みんなさほど気にしてないよ。
主さんのような事情があるならば、無理に手紙書かなくて大丈夫だと思う。
毒親って本当に無自覚だから、恨みつらみを伝えても全然身に覚えが無いから逆キレしかしないし、反対に嫌味たっぷりに真逆の事を書いて過剰に感謝した内容の手紙にしたらそのまま間に受けるだけで自分を省みることなんて一切ないよ。
+12
-0
-
178. 匿名 2019/07/29(月) 14:48:39
>>177
そうそう。
親戚や周りの人にこんなにひどい親だったって思わせたいのかもしれないけど、その人達は当事者じゃないからドン引くだけだし、当の毒親は
「私はあなたにそんなひどいことをしたのね。」
なんて1ミリも思っちゃくれない。
「結婚式に恥かかされて!」
ってあなたを悪者にするだけ。+8
-0
-
179. 匿名 2019/07/29(月) 14:54:39
私も同じだったからしなかったよ
呼んであげただけで勘弁してって感じ+2
-0
-
180. 匿名 2019/07/29(月) 15:08:48
友達や従姉妹の結婚式に何度か行ったけど、そういうのやらない人結構いたよ。違和感もなかったし、主さんも無理しなくても良いと思う。+3
-0
-
181. 匿名 2019/07/29(月) 15:16:06
母親が嫌い過ぎて手紙書いてない。
プランナーさんに話したら、しなくてもいいし変じゃないよって。
式からしばらく経って、出席してくれた友人と式の話になったけど、手紙読んでない事気付いてなかったw
皆、花嫁の手紙聞いてないから。+8
-1
-
182. 匿名 2019/07/29(月) 15:27:18
私も伝えたいことなんか何もないから、手紙読んでないし、書いてない。
せっかくの自分の晴れ舞台なんだから、やりたくないことはやらなくていいと思うんだけど。+4
-0
-
183. 匿名 2019/07/29(月) 15:53:49
実際恨み節の手紙読んだ友達の式に参加したことあるけどめっちゃ引いたし、5年近く経った今も裏でネタにされてる時あるから絶対にやめたほうがいい。
どんなに毒親だったとしても、結婚式の短い間に毒親っぷりは伝えられないよ。
中途半端に伝わって、どんな素晴らしい育児するんだろうねって目で見られる+8
-0
-
184. 匿名 2019/07/29(月) 16:05:22
>>1
分かります!私も男漁りばかりしてる母親だったから恨み節しか出てこなくて、でも義実家の関係でやらざるを得なくて仕方ないから嘘八百並べてありもしないエピソードをでっち上げて、女優並みの嘘泣きで乗り切りました
やってもらいたかったこと、言ってもらいたかったことをしてもらったかの様に読み上げましたよ
母だけが嫌味に感じたと思うので盛大な仕返しになりました
その日以来絶縁してスッキリ!+14
-0
-
185. 匿名 2019/07/29(月) 16:39:42
感謝の手紙の内容を参列者宛にした友達がいたよ。
別の友達は手紙じゃなくて歌にしてた。
でも音響がダメで惨事になってたから参列者宛の感謝のお手紙で良いかも。+2
-0
-
186. 匿名 2019/07/29(月) 17:06:03
やらなければいいじゃん。
私はやらなかったよ。
母が原因でシのうとしたぐらいなので、やる選択肢はなかった。
理由を聞かれたら「泣きすぎて読めなくなるのが分かってるから」って答えればよし。+5
-0
-
187. 匿名 2019/07/29(月) 17:14:22
私も手紙読むの、しなかったよ
周りも自分も嫌な気持ちにならないようにするのがいいと思うよ
親がどう思ったかはわからないけど、私にとっては毒親だったから後悔なし。+7
-0
-
188. 匿名 2019/07/29(月) 17:45:23
主偉い、呼ぶだけで偉いよ…
うちは毒親で結婚式呼びたくないから、ふたりだけで式したよ。
親に感謝を伝える日って言う人いるけど、私にとっての結婚式は新しい生活へのけじめだったり夫思い出作りだから外野に何言われても知らんふりした。+6
-0
-
189. 匿名 2019/07/29(月) 17:56:51
親と不仲じゃないけど手紙なんて書いてないよ。
プランナーに提案されたけど、しないと伝えたらアッサリ了承だったけどな。
花束贈呈はした。+6
-0
-
190. 匿名 2019/07/29(月) 19:15:32
>>175
私もどっちも選べるみたいなこと言われたよ。
うちは父は好きなので、恥ずかしかったけど、一応父と歩きます、と言ったよ。+4
-0
-
191. 匿名 2019/07/29(月) 19:18:06
親へのお手紙はマストじゃないよ
素敵な親子関係で、手紙がクライマックスになるようなパターンじゃなければしなくて良い+4
-0
-
192. 匿名 2019/07/29(月) 19:36:27
新郎に手紙読むとかはないのかな?
まだ、知人の結婚式に参加したことないので知識が全くありません。すみません。+4
-0
-
193. 匿名 2019/07/29(月) 19:53:52
主さんの気持ち凄くわかります。
呼ばなければ良いと書いてる方もいらっしゃいますが、わかりやすい虐待ではないし普通に衣食住は揃えてもらっていたので無下にはできないというか…
また、こういうわかりにくい毒親は自分を良い親だと思ってる人間も結構いるので手紙がないとなると発狂しそうです…+9
-0
-
194. 匿名 2019/07/29(月) 21:09:36
>>22
お前は親に恵まれたからいいかもしれないけどさぁ+5
-0
-
195. 匿名 2019/07/29(月) 21:20:18
読まなくてもいいって簡単に言うけど、自分の意見だけを通せないこともあるよ。
結婚が決まって相手の両親と話しているときに、相手の父が 花嫁の手紙、楽しみって言ってきた。
うちの両親が離婚していることは話したけど、一から十まで話すわけにはいかず、手紙なんてプレッシャーだし浮気、暴力、ギャンブルのクソ父と、私と弟を捨てて出て行ったクソ母には恨み節しか言えるわけないし、それだけが原因じゃないけど婚約破棄になり12年経った今も独身。+2
-0
-
196. 匿名 2019/07/29(月) 21:36:30
けっこう母親とうまくいってなち方多いの?
わたしもそうだよ。でも、結婚式は頑張った。定型文見たいのをネットで調べてね。+5
-1
-
197. 匿名 2019/07/29(月) 21:45:29
手紙書かずに花束贈呈にしたわ
私は特に両親恨んでるとかは無いけど、書くエピソードが無いからやらなかったよ+3
-0
-
198. 匿名 2019/07/29(月) 21:57:54
>>195
相手の父無邪気すぎるわ+2
-0
-
199. 匿名 2019/07/29(月) 22:04:29
年配者は「あれ、やらないの?」って思うかもしれないけど、私もやらなかった。
最近やらない人増えてるよね。余興もスピーチも無しで、雰囲気の良い曲をかけて食事会みたいな怪結婚式にしたよ。+5
-0
-
200. 匿名 2019/07/29(月) 22:21:42
わたしは読みました。
スーパー毒親でしたが、片親でしたし
何となくなシメの流れでしぶしぶ。
自分の思っていた内容じゃなかったらしく
読み終わった私を抱きしめながら
「やってくれたね」と言われました。
大嫌いです。+5
-0
-
201. 匿名 2019/07/29(月) 22:33:57
私読まなかったよ。そこまで嫌いなわけじゃ無いけど好きでもない。人前で手紙読んで一生の別れみたいに泣いてるの馬鹿じゃ無いの?って思う。そういう親子ほど結婚後も子供産まれてもベッタベタなんだよな+13
-0
-
202. 匿名 2019/07/29(月) 22:42:49
>>1
私もそれが嫌だから結婚式は二人だけでやった。
お金がないし、適当に沖縄でやってくるわという感じで伝えた。
想像するだけで虫酸が走るよね。
そして心の中の怒りや悲しみが、こんなに強かったんだと思い知る。
こんなに不幸な気持ちを抱えたまま、結婚などしてもいいのかと悩んだ。+8
-0
-
203. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:42
私もやらない予定だったけどプランナーがゴリ押ししてきてやることになった。
良い思い出を絞り出して書いたよ。
会場は結構泣いてる人もいたから成功だったかな。+2
-1
-
204. 匿名 2019/07/30(火) 00:03:22
すごく分かる。私も虐待受けたわけじゃないし、学校も行かせてもらったし衣食住はちゃんと提供されたけど、両親がとにかく不仲で自分の子供なのに大した興味も持たれず育ったため感謝の気持ちが薄かった。結婚式でプランナーに手紙やめたいって言ったけど、締まらないからやった方がいいと言われて絞り出しながら書いた。何書いたかも覚えてない。やらないでいいならやらない方がいい。+11
-0
-
205. 匿名 2019/07/30(火) 01:26:40
主です。
コメントしてくださった方々、トピを採用してくれた管理人の方、ありがとうございます。
みなさまのコメントを読んで、両親へ手紙は読まないことにしようと思いました。
読まない方もそれなりにいるのだなというのと、一生を誓う場で嘘をつきたくないと思ったからです。
ゲストの方々には本物の感謝の思いをしっかりと伝えたいと思います。
共感してくださる方が思ったより多くて心が少し楽になりました・・・
本当に感謝しています。
ありがとうございました。+16
-0
-
206. 匿名 2019/07/30(火) 01:39:38
二人でしたら?
私は親の為もあり、地元のホテルで写真を撮り、食事会したことを後悔してる
似た感じの理由で、でもしなきゃと思わせる親と私の思考
そのお金で、沖縄で二人でして写真撮り遊べばよかったと
それだけではなく、色々と好きにすれば良かった
10年前以上前だが、神父さんがいなく、誓いの言葉もなく、親への手紙もなく、みんなの前で少し何か読んでから、披露宴をした新郎新婦は覚えている
多分余興もなかったような、お庭でケーキをみんなで別けて食べた記憶がある
スタンダードじゃなくても、素敵でしたよ✨
+5
-0
-
207. 匿名 2019/07/30(火) 01:47:52
そんな思い詰めるくらい嫌なら辞めていいんじゃない?
私は親子関係は良好だけど、手紙読んでぼろ泣きして顔ぐちゃぐちゃになるの嫌だから読まなかったよ。
自分の結婚式なんだから皆してるからって同じ事しなくてもいいんだよ。+4
-0
-
208. 匿名 2019/07/30(火) 02:39:09
うちは毒親なのにその時は許したと思っていたので読んでお決まりの感動の展開になった。
結婚して結婚生活を送るごとに夫婦で築いた生活が普通で幸せで、今まで散々な態度や言動で虐げられてきてたことに再度怒り心頭
本当に読まなきゃよかった+3
-0
-
209. 匿名 2019/07/30(火) 03:16:11
>>1
なぜそんな毒親に手紙を書きたいの?
みんな書いてるから?プランナーに言われたから?
書かなくていいよ。以上。
+3
-1
-
210. 匿名 2019/07/30(火) 04:00:44
書かないって手もある+1
-0
-
211. 匿名 2019/07/30(火) 04:49:16
読みたくないので読まなかったー!
毒親は読んでもらう資格なし!!+1
-0
-
212. 匿名 2019/07/30(火) 06:28:00
私は親への手紙はしませんでしたよ。
式場との最初の打合せで手紙はやりたくないと言ったら一瞬引かれたけど、代わりに新郎さんのお父さんに挨拶してもらいましょうか?となりました。
姑さんは、手紙やらないの?とびっくりだった。
でもうちは母親が毒だし、やらなくても別に問題ない。
+4
-0
-
213. 匿名 2019/07/30(火) 07:00:03
招待客に罪はないんだしやめといたほうが
私は、プランナーさんから親への手紙はどうしますか?って聞かれて秒で断った
結婚式にも親呼びたくなかったけど同じく親と険悪な旦那は呼ぶって言うから仕方なく
バージンロードは父親とは歩きませんでした+3
-0
-
214. 匿名 2019/07/30(火) 08:21:06
>>1
手紙読みたい人は親子間良いんだなと思う
でも特別泣かせる演出いらんよね。人各々だから関係性にとやかく言うのは違うけどめでたい場で恨み節はやめた方が良いのは絶対+6
-0
-
215. 匿名 2019/07/30(火) 08:30:52
私も手紙無しにしたよ。お涙ちょうだい的な演出が嫌で、私も実母もやりたくなかったからなんだけど。
かわりに、両親と義両親に花束贈呈したよ。
+3
-0
-
216. 匿名 2019/07/30(火) 19:01:31
>>205
良い式になるといいですね。
なんで両親への手紙書かなかったの?と聞かれたら照れ臭いとかお別れみたいで寂しいからとか適当に言っておけば良いと思います。+6
-0
-
217. 匿名 2019/07/31(水) 02:13:32
スピーチや手紙はしませんでした。打ち合わせの時に式場側にしっかり希望を伝えれば大丈夫ですよ。
+1
-0
-
218. 匿名 2019/07/31(水) 21:23:13
そもそもなんで新婦側だけ両親への手紙読むの?
新郎は読まなくていいなら新婦が読まんでも全然変じゃない
私は一応読んだけど、後で母親に全く何とも思わない手紙だったって言われたよ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6879コメント2021/04/18(日) 00:38
「子どもを産まない」という選択をするも、DINKsやシングルに世間の風は冷たい
-
2637コメント2021/04/18(日) 00:38
大野智と「6年交際シングルマザー」、錦戸亮との超親密カラオケ動画流出!!
-
2152コメント2021/04/18(日) 00:37
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の肆【アンチ禁止】
-
1956コメント2021/04/18(日) 00:38
【パーソナルカラー】合ってる写真と合ってない写真を貼ってくトピ
-
1888コメント2021/04/18(日) 00:38
【実況・感想】コントが始まる #01
-
1379コメント2021/04/18(日) 00:38
好きな洋楽アーティストを挙げてそのアーティストの好きな曲をアンカーをつけて返すトピ
-
1153コメント2021/04/18(日) 00:35
親から援助無しの方語りましょう
-
1126コメント2021/04/18(日) 00:37
【ネタバレあり】『名探偵コナン 緋色の弾丸』見た人【映画・感想】
-
1071コメント2021/04/18(日) 00:38
【実況・感想】世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 女子フリーほか
-
1058コメント2021/04/18(日) 00:37
買い物袋を本気で復活させてほしい!!!
新着トピック
-
405コメント2021/04/18(日) 00:38
小林礼奈、重度の抑うつ状態と診断 ブログで「回復できるよう頑張る」
-
1071コメント2021/04/18(日) 00:38
【実況・感想】世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 女子フリーほか
-
6879コメント2021/04/18(日) 00:38
「子どもを産まない」という選択をするも、DINKsやシングルに世間の風は冷たい
-
1379コメント2021/04/18(日) 00:38
好きな洋楽アーティストを挙げてそのアーティストの好きな曲をアンカーをつけて返すトピ
-
22コメント2021/04/18(日) 00:38
最初のデートはどこでしたか?
-
26コメント2021/04/18(日) 00:38
福田萌 夫・中田敦彦の「頼ってくれよ」に「いやあなた実績ゼロです」
-
23コメント2021/04/18(日) 00:38
「マイ・インターン」を語りたい
-
1888コメント2021/04/18(日) 00:38
【実況・感想】コントが始まる #01
-
223コメント2021/04/18(日) 00:38
胸クソ漫画教え合おうの会
-
41コメント2021/04/18(日) 00:38
会社の備品の支給について
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する