-
1. 匿名 2014/10/30(木) 16:43:03
+22
-6
-
2. 匿名 2014/10/30(木) 16:44:00
幽霊の人的被害ってやつか…+133
-1
-
3. 匿名 2014/10/30(木) 16:44:17
楽そうww+26
-9
-
4. 匿名 2014/10/30(木) 16:44:48
幽霊の解明は置いておいて、とりあえず出るから対策しようって考えいいなぁ
+250
-5
-
5. 匿名 2014/10/30(木) 16:44:56
このおじさんなんか可愛い(笑)+131
-0
-
6. 匿名 2014/10/30(木) 16:45:12
ハリーポッターの世界みたい。
どんな対応するのか興味ある!+189
-1
-
7. 匿名 2014/10/30(木) 16:45:13
アメリカもよくネズミと幽霊出るって普通に現地の人言ってた。
+79
-0
-
8. 匿名 2014/10/30(木) 16:45:51
日本でも募集しないかな。
応募するのに…+18
-5
-
9. 匿名 2014/10/30(木) 16:45:52
アメリカは戦争が現地で起こったことないし、地震もないから建物が普通に100年以上のものあるから、幽霊が出てもしょうがないみたいな感じなのね。
+88
-12
-
10. 匿名 2014/10/30(木) 16:46:14
えぇ、!まってどういうこと?(笑)+32
-2
-
11. 匿名 2014/10/30(木) 16:46:56
ボランティアでこの仕事引き受ける人、勇気あるなぁ!
私だったら、月給100万でもできない。
家まで憑いてこられて、お風呂で髪洗って顔を上げたら目の前に…なんてことになったら失神するよ。+156
-1
-
12. 匿名 2014/10/30(木) 16:47:56
19世紀に建てられた駅じゃ出るよ。古いし。+25
-4
-
13. 匿名 2014/10/30(木) 16:49:09
幽霊信じない人多いけど、不思議なのはどこの国にも幽霊の目撃談があるんだよね。+135
-4
-
14. 匿名 2014/10/30(木) 16:49:46
新しい観光開発なんじゃない。+6
-6
-
15. 匿名 2014/10/30(木) 16:50:23
映画のとはちょっと違うけど、ゴーストバスターズっていう真面目な職業があるくらいだしね。イギリスは分からないけど。+44
-1
-
16. 匿名 2014/10/30(木) 16:50:23
なんで古いと出るのが当たり前みたいな言い方なの?+44
-8
-
17. 匿名 2014/10/30(木) 16:52:07
日本だとありえなさそうな雇用。
ホラーなのかもしれないけど、ファンタジーっぽく感じる。+76
-0
-
18. 匿名 2014/10/30(木) 16:52:19
日本じゃ事故物件だといやがる人多いけど、海外って地震がないから築100年以上とか普通にあるよね。逆に部屋で何も起こっていない物件の方が珍しそう。+82
-1
-
19. 匿名 2014/10/30(木) 16:52:40
ねぇ、、
正気ですかw+8
-8
-
20. 匿名 2014/10/30(木) 16:55:02
イギリスはほんと幽霊と向き合うの大好きだよねー
ユーモアあっていいじゃない+100
-0
-
21. 匿名 2014/10/30(木) 16:56:06
あっはっはっは、
こえーーーーーっ+7
-1
-
22. 匿名 2014/10/30(木) 17:00:53
霊感が強い人でなければ、
お仕事が暇になるね+20
-2
-
23. 匿名 2014/10/30(木) 17:13:01
イギリスって幽霊付き物件が意外と人気なんでしょ?
幽霊=怖いって感覚ではないのかもね。+58
-1
-
24. 匿名 2014/10/30(木) 17:15:36
日本と感覚違うんだろうね+22
-1
-
25. 匿名 2014/10/30(木) 17:15:56
サンドイッチを食いちぎる霊www
怖いもの苦手だけど、お目にかかってみたい+57
-1
-
26. 匿名 2014/10/30(木) 17:16:57
このおじさんが担当なのかな?陽気な霊能者っていいねw
+83
-0
-
27. 匿名 2014/10/30(木) 17:23:49
日本の幽霊は怖いけど、イギリスの霊は
怖いと感じない。
英語できないし考え方が違う思うせいかな。+33
-5
-
28. 匿名 2014/10/30(木) 18:08:11
日本で言う幽霊は、英語圏ではゴーストだね。
ゴーストはただそこにいるもので、悪さはしないらしいよ。
日本で言う祟るものっていう意味での幽霊は、あちらではデーモン=悪魔らしい。+58
-1
-
29. 匿名 2014/10/30(木) 18:20:27
自動改札通るのか、建物は古いが幽霊は時代について来ている様だね。+12
-1
-
30. 匿名 2014/10/30(木) 18:58:54
幽霊ねやることは、ポルターガイストだから止められないよ。
私は、イギリスに観光に行ったとき、ポルターガイストを体験しました。
現地のイギリス人は、何とも思ってないですよ。+7
-0
-
31. 匿名 2014/10/30(木) 19:19:01
イギリスらしいなあって思っちゃった
あちらのお国柄もあるよね+7
-0
-
32. 匿名 2014/10/30(木) 19:31:52
英国では、幽霊がでる古い建物=由緒ある価値のある建物 と考える風習があるらしい。
つまり、うちの駅は古くて由緒正しい駅ですよ~というアピール。+26
-0
-
33. 匿名 2014/10/30(木) 19:39:32
イギリス幽霊すきだよね。この前テレビでイギリスに嫁いだ日本妻が旦那の幽霊好きに困り、寝室で怪奇現象毎日起きるっていうから監視カメラしかけたら、ガチでいろんなものが落ちるわ、パソコンがいきなり光るわでめちゃくちゃ奥さん怯えててかわいそうだった。
イギリス人は、幽霊はとってもフレンドリーだからこわくないよーって言ってるけど、すごいなぁって思ったわ。+43
-0
-
34. 匿名 2014/10/30(木) 20:09:01
イギリスらしい…
ほんと、イギリス人って幽霊好きだよね
幽霊出ると物件価値あがるらしいし
でも、イギリス何度かいってるけどオカルト体験はゼロ
本気でそういう才能ないらしい…私…+17
-0
-
35. 匿名 2014/10/30(木) 20:15:19
さすがにサンドイッチは誰かがこっそり食べちゃって戻したでしょ笑。もしくはネズミとか。
ただ、そこをお化けの仕業にするとこが可愛いけど+8
-2
-
36. 匿名 2014/10/30(木) 20:15:46
昨日の水トクでも実はめちゃめちゃ怖かった(ToT)だから自ら歩み寄るなんて絶対無理だ(T_T)ドシッと構えてる人が向いてそうだね。+15
-1
-
37. 匿名 2014/10/30(木) 20:15:46
イギリスいた時友達はみんな見た見た騒いでたけど、私一度も見なかったわ。
友達にもイギリスで見なかったら、ほんとに霊感ないよ、と言われたw+11
-0
-
38. 匿名 2014/10/30(木) 20:37:24
いいねえ~好きよこういうの
+7
-0
-
39. 匿名 2014/10/31(金) 01:02:56
ロンドン塔にもボランティアさん置いた方がいいんじゃない?
有名ですよ+9
-0
-
40. 匿名 2014/10/31(金) 02:08:24
食いちぎられた方のサンドイッチはどうなるんだろう?
床に落ちるのかな?
幽霊のお腹に入るから…空間に消えるのかな?
+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
27日付の英紙「デイリー・メール」によると、英国のレミントン・スパ駅は19世紀に建てられ、乗客や駅員から幽霊の目撃情報がよく報告されている。例えば、事務所の電気が勝手についたり消えたりしたり、乗客のサンドイッチが食いちぎられてしまうなど、奇妙なことが起きる。幽霊問題に対応するため、58歳のボランティア、Nick Rees氏を「超常現象渉外係」として雇った。彼は幽霊の検札や乗車の誘導、幽霊のいたずらをやめさせるなどの役目を務める。