-
1. 匿名 2014/10/30(木) 12:01:35
現在は企業の事務ですが、転職を考えています。
人と話したり、接客がもともと好きですが、事務仕事も嫌いではないので
休日や勤務時間など含め、医療事務がいいかな~と考えています。
現在医療事務で働いていらっしゃる方、もしくは働きたい方
経験談や相談などをしましょう!
わたし個人の質問ですが、資格を持っていなくても大丈夫ですか?
医療事務のいいところ、悪いところなど教えてください!+50
-122
-
2. 匿名 2014/10/30(木) 12:03:43
医療事務は資格持ってようが無かろうが、実務経験重視って聞いたことがあるよ。
+564
-6
-
3. 匿名 2014/10/30(木) 12:04:04
正社員の募集は、ほぼない。
+325
-33
-
4. 匿名 2014/10/30(木) 12:05:15
ノロやインフルなど流行の感染症にかかる可能性が高くなる+289
-24
-
5. 匿名 2014/10/30(木) 12:05:49
実務経験がないとほぼ雇ってもらえません。
低賃金覚悟でニチイなどの派遣会社に登録して経験を積んでから正社員目指す人がおおいです。
ただ、医療関係はキツいです。人が。+481
-10
-
6. 匿名 2014/10/30(木) 12:06:01
お客様は、ほとんど、キチガイか、お話の通じないお年寄りで精神的にはよくない仕事場です+428
-39
-
7. 匿名 2014/10/30(木) 12:06:18
医療事務資格=認定資格
病院で働くスタッフはほぼ、国家試験。+250
-43
-
8. 匿名 2014/10/30(木) 12:06:29
総合病院とかは土日祝休みかもだけど、診療所とか調剤薬局は土曜も昼まで出勤とかで休み自体は少ないイメージ。+311
-12
-
9. 匿名 2014/10/30(木) 12:07:01
思っているほど楽な職業ではない…。。。+562
-5
-
10. 匿名 2014/10/30(木) 12:07:10
診察前に検査がある科は事務だけで済まない。
次は絶対眼科はしない。+193
-11
-
11. 匿名 2014/10/30(木) 12:07:32
毎月10日までは午前さまになることもあります。レセプト業務で。
体力的・精神的にそうとうタフでないときついですよ。+311
-7
-
12. 匿名 2014/10/30(木) 12:07:57
個人的には医療事務なら歯科の受付の方が良いと思いますよ+249
-16
-
13. 匿名 2014/10/30(木) 12:08:35
資格取れる学校行ってたから、医療事務してた友達多いけど
低賃金過ぎて転職してます。
+249
-6
-
14. 匿名 2014/10/30(木) 12:08:43
人間関係、大変でした^_^;+264
-5
-
15. 匿名 2014/10/30(木) 12:08:49
ニチイなどで簡単に資格が取れるためなりやすい為に募集には人が集中し過ぎ倍率だけは高い。
社員募集ほぼない。+155
-5
-
16. 匿名 2014/10/30(木) 12:08:51
美容部員から転職しました。
学生時代に取得した資格は意味ありませんでした。
中規模なので正社員ですが、大規模だと派遣が多く、個人病院だと間の休憩が長い。
人間関係さえよければ楽しいですし、奥が深いです。
+190
-10
-
17. 匿名 2014/10/30(木) 12:08:57
大きな病院はニチイ学館とかが入っています。
小さな医院だと土曜日出勤だし、平日は拘束時間が長いかも。+165
-2
-
18. 匿名 2014/10/30(木) 12:09:05
人間関係が大変+185
-7
-
19. 匿名 2014/10/30(木) 12:09:10
医療事務で働いています。
給料は安いし休みも少ないです。
しかも女が多いので、悪口や妬み嫉妬ばっかり。
いじめをする人もいて、毎日うんざりです。
職場にもよると思いますが、私はお勧めしません。+368
-2
-
20. 匿名 2014/10/30(木) 12:09:40
けっこう楽そうなイメージでなる人がいるけど、そういう人は1ヶ月ともたない。
+179
-3
-
21. 匿名 2014/10/30(木) 12:09:43
出典:haa.athuman.com
+20
-77
-
22. 匿名 2014/10/30(木) 12:10:19
個人院では全ての仕事をさせられる。
医者の性格により職場の雰囲気が違う。+343
-0
-
23. 匿名 2014/10/30(木) 12:10:26
給料安いイメージしかない+172
-9
-
24. 匿名 2014/10/30(木) 12:10:33
人事で面接担当している兄がいるけど
学歴や資格より、実務経験を一番重視しているみたいです。
もちろん募集要項に当てはまっている上で、なんだけどね+104
-1
-
25. 匿名 2014/10/30(木) 12:10:38
資格だけは取ったけど希望の条件の職場が見つからない状況です。+68
-3
-
26. 匿名 2014/10/30(木) 12:10:53
調剤薬局の事務は、病院に比べたら楽♡+216
-19
-
27. 匿名 2014/10/30(木) 12:11:20
コメディカルの末端として下にみる看護婦さんが多いです。+151
-17
-
28. 匿名 2014/10/30(木) 12:11:33
レセプト時期は残業当たり前です。
そして給料も良くないです。
あくまでも私の場合ですが…+174
-2
-
29. 匿名 2014/10/30(木) 12:12:33
おじいさん、おばあさんばかり来院。
ある程度覚悟はいります。+113
-1
-
30. 匿名 2014/10/30(木) 12:13:50
【もう絶対働きたくない。と思う職種】と【働いてみて良かったな。と思う職種】girlschannel.net【もう絶対働きたくない。と思う職種】と【働いてみて良かったな。と思う職種】特にやりたいこともなく どの職種で働こうか迷ってます。 みなさんの経験を押して下さい!
何度か医療事務の名前出てるよ
働きたくない方で
医療事務は本当に場所によると思う
内科クリニックで働いていたけど
休みは年間70日しかなくて汚いし平均帰宅時間は20時で遅い時は0時過ぎは当たり前だった
もちろん低賃金
事務職の3K+173
-5
-
31. 匿名 2014/10/30(木) 12:15:03
医療事務はほんとに実務経験がものをいうよ。
忙しすぎて新人に教える暇がないから冷たいと感じる事もあるし。
仕事は見て覚えろ!って先輩が多かった。+198
-2
-
32. 匿名 2014/10/30(木) 12:15:15
レセプト時期は深夜、午前様も当たり前ですよね。
お給料も良くないし、意外と大変。+93
-4
-
33. 匿名 2014/10/30(木) 12:15:24
個人のクリニックとかだと正社員でも保険に入れてもらえないところもあるから気を付けて。
あと、友達は自宅とクリニックが一緒になってるところで働いて院長の自宅の掃除までさせられたって。まぁそんな酷いところは一握りだと思いますが、個人のクリニックは先生との相性次第ですね。
大学病院や総合病院はほとんど派遣ですよー。+147
-1
-
34. 匿名 2014/10/30(木) 12:17:43
なるんなら調剤薬局事務になるべき+130
-16
-
35. 匿名 2014/10/30(木) 12:18:47
トピ主さん。
答え出たね。+76
-0
-
36. 匿名 2014/10/30(木) 12:18:55
クリニックにもよりますが、遅い時間まで診療しているところは事務の人も遅くまで拘束されます。半日だけのパートとかなら、家庭や育児の両立も可能かもしれませんが、正社員となると大変なことも。
そして、資格よりは経験、即戦力を求めます。
ニチイとかCMで結婚、出産後も働ける‼︎とアピールしたCMやっていましたが、ほとんど嘘だと思います。+165
-1
-
37. 匿名 2014/10/30(木) 12:22:34
現在23歳で正社員でクリニックの受付医療事務してます。20歳の時から病院で医療事務をしていたのですが病院の医療事務は入院レセプトもあり、それが本当にややこしくて残業が嫌になりやめました。クリニックは入院が無く外来レセプトのみだし木曜日日曜日は絶対休みで勤務しやすいからクリニックか無床診療所をオススメします!+158
-10
-
38. 匿名 2014/10/30(木) 12:23:16
医療系の受付してますが何でもやらされるし給料安いし
私の所は女性のおばちゃんパートの方の妬み僻みが本当にすごいです。旦那の職業、給料をズケズケ聞いてくるし誰が妊娠したとかまだ妊娠しないとか仕事以外でもメンタルやられます……
+125
-2
-
39. 匿名 2014/10/30(木) 12:23:39
45歳で正社員に採用されました。それまでは病院やクリニックや薬局で仕事してました。資格はあった方が採用され易いですが採用された後は関係ないです。でも医療事務は忙しいのでなかなか仕事をしながら一から教わるのは難しいです。なので入ってからしんどい思いをして仕事をするより医療事務を勉強して就職する方が結局近道です!医療の現場は若い人の方が敬遠されるのでじっくり頑張って下さいね。
+54
-11
-
40. 匿名 2014/10/30(木) 12:23:53
患者さんにも
気を使って、
先生も気難しいし
疲れます
帰りも遅い
結婚退職して、また働くなら
二度と、この仕事には就きたくないです+143
-3
-
41. 匿名 2014/10/30(木) 12:23:53
ドラマのファーストクラスを地でいってるところがありますよ^^;
思った以上に精神年齢が低いような人がいたりしてかなり気を遣って仕事してる。+142
-2
-
42. 匿名 2014/10/30(木) 12:24:47
みなさん給料どのくらいなんでしょう
ちなみに私は手取り14です、、+110
-4
-
43. 匿名 2014/10/30(木) 12:25:35
医療事務してましたが人間関係に疲れて辞めました。ちなみに手取り16万…
今は歯科助手をしながら歯科衛生士の資格を取り手取り23万で週休2日ボーナス有り残業なし人間関係の恵まれた環境にいます。
まあ歯科関係もいじめとか長時間拘束とか多いですけどね+102
-5
-
44. 匿名 2014/10/30(木) 12:25:51
妹が都内のかなり大きな病院で医療事務の正社員で働いてるけど、レセプト時期は残業や土日出勤もあるみたいだし、何より給料が安いと嘆いてます。
+92
-2
-
45. 匿名 2014/10/30(木) 12:27:21
学校で資格取ったけど求人がなくて違う仕事をしてます。
でも病院での実習をした時は、看護師の人に見下されてる感が凄かった。+63
-3
-
46. 匿名 2014/10/30(木) 12:27:42
医療事務か
相棒「ボーダーライン」でそんなエピソードあったね
「初心者歓迎!但し経験者に限る」とワケのわからない募集要項に頭抱えた+76
-1
-
47. 匿名 2014/10/30(木) 12:27:46
42
私は手取り20万。
でも、ニチイだから時給770円だよ?どんだけ残業させれば気が済むんだか・・・
+75
-1
-
48. 匿名 2014/10/30(木) 12:30:14
働いてます。給料安いです。+56
-4
-
49. 匿名 2014/10/30(木) 12:30:46
派遣の私が0時まで残ってレセプトやってるのに
正社員の医療事務員が6時で帰ってる現実に絶望してやめました。+86
-0
-
50. 匿名 2014/10/30(木) 12:31:23
ご結婚されてますか?
安定して仕事があるわけではないので
自分ひとりで食べて行かなければならない独身者には
向かないと思います。
ほとんど扶養内で働いてるパートさんの仕事ですよ。
+48
-3
-
51. 匿名 2014/10/30(木) 12:31:51
よくないよ。
給料低いし、患者にはたかが事務みたいな扱いされるし患者は事務ばかにしてる。
看護師との態度が全然ちがう+95
-2
-
52. 匿名 2014/10/30(木) 12:32:46
医師と看護士から風当たりが強い。
休日も日曜しかないです私のところは。+63
-6
-
53. 匿名 2014/10/30(木) 12:33:36
ニチイで働いてました
手取り10万ちょっと。。
先生も患者さんも良い人はいたし、それなりにやりがいもあったけど
ニチイがだめ。
先生>看護士>医療事務
って感じ。2年で辞めました。
+57
-4
-
54. 匿名 2014/10/30(木) 12:33:41
医療事務→医療事務→福祉施設の事務
と2回転職しましたが、医療事務は性格きつい人が多くて人間関係で挫折してしまい辞めました。
悪口がとにかく多かったし、陰湿なやり方のいじめもあった
もちろん病院によって違うとは思うけど、看護師の友達から聞いた話では医療関係はきつめな人が多いみたい。それじゃないとやっていけないって
福祉施設も女性が多いですが、仕事内容も雰囲気ものんびりとした感じ
病院は常にセカセカ、ギスギスしていたので…
給料はどちらも悪いです
手取りで11万、ボーナスは4ヶ月分くらい+49
-3
-
55. 匿名 2014/10/30(木) 12:34:33
今の職場をどうしても辞めたいなら辞めていいと思うけど
何も問題ないなら今の仕事を続けたほうがいいと思う。
楽じゃないよ+51
-0
-
56. 匿名 2014/10/30(木) 12:35:06
私が考えてるのとはぜんぜん違った
給料は絶対いいと思ってた+2
-13
-
57. 匿名 2014/10/30(木) 12:35:55
医療事務ではめずらしくフルタイムで募集してる
大学病院からオファー頂きましたが
「男の先生の付き合いがかなり大変ですが大丈夫ですよね?」
とかなり念押しされたし、残業も多いとのことだったので辞退しました。
短時間勤務だと、それはそれで稼げなくて困るし
あまりこちらに都合のいい条件のところは少ない印象。
+26
-3
-
58. 匿名 2014/10/30(木) 12:40:01
私なんか手取り10です…+64
-1
-
59. 匿名 2014/10/30(木) 12:41:35
私は独学で資格とって、運良く未経験で採用されて
土日祝休みのクリニックで先生も優しくて、
レセ期間もほぼ残業なし。
ナースもとても優しくて「受付さんは大変だよね」っていつも気使って頂けて、給料もまぁまぁ。
恵まれてると思っています。
が、今閉院の危機!!
どんないい職場でも、閉まったらおしまい(;_;)、+107
-0
-
60. 匿名 2014/10/30(木) 12:42:51
医療関係って言うとカッコいい印象あるけど
病院内の医療従事者のピラミッドでは確実に底辺だと思う。
人間関係絶対大変だと思うな。
+110
-4
-
61. 匿名 2014/10/30(木) 12:43:58
ここまでいい話ゼロww
私も結婚するまで病院の入院病棟で事務してましたけど、ほんっとにキツイ!!給料は安い!!残業多い
!!女ばっかりでイジメ悪口無視あたりまえ。
ナースステーションを牛耳ってるパートのおばちゃんに気に入られ、なんとかイジメられずに済んだけど、おばちゃんに睨まれて辞めていく子が多かった。
てきぱき仕事できる自信がなければオススメできません。
学校出たての若い子は使い物にならないので、うちは二十代半ばの事務員を雇うことが多かったです。
入院事務は外来事務より複雑で大変だし、紹介状書いたり、介護保険の申請書書いたり、診断書書いたり、ほんっとうにもう二度としたくないです!!
これで給料がもうすこし高ければまだ救いがあるものの・・・ちなみに手取り13万でした。ボーナスは年2回で二、三ヶ月分くれてましたけど。+57
-4
-
62. 匿名 2014/10/30(木) 12:44:35
総合病院の内科外来で受付事務しています
朝は死ぬほど忙しく 毎朝かなりはやめに出勤してます
私は歯科からの転職で わけがわからず
ようやくひと月たちますが やるんじゃなかったとしか思えません
意外と汚いし
看護婦からのいじめはハンパないです
引き継ぎ時間も一週間しかなくわけがわからないまま
毎日 ネチネチ嫌みいわれてます
総合病院で一年頑張って来年クリニックに転職します
ちなみに派遣社員なんで お給料もかなり少ないです+44
-2
-
63. 匿名 2014/10/30(木) 12:48:57
専門学校で資格取り、病院勤務です…が、派遣です。
幸い産休等取りやすかったため良かったですけど給料は低いです。
通信で資格を…とか言いますが、実際は皆さんが言う通り経験がものを言います(ー ー;)
あと女の職場なので、特有の怖さとかがあります+41
-0
-
64. 匿名 2014/10/30(木) 12:49:16
トピずれだけど、患者さんってカウンターに横一列になって来ませんか?
他の患者さんの対応中に横から話し掛けて来たり診察券ペって投げて来たり・・・+116
-1
-
65. 匿名 2014/10/30(木) 12:49:22
ちなみに独身か正社員として
長く医療事務やってらっしゃる方いますか?
どうしても安定して働けるイメージがない。
+27
-2
-
66. 匿名 2014/10/30(木) 12:50:47
私は未経験で正社員で採用されました
事務の他にも仕事はあるけど残業は月に2時間で残業代でます
手取りは15万ですが年間休日130日なので不満はないです
自分に合う病院かどうかだと思いますよ+30
-7
-
67. 匿名 2014/10/30(木) 12:53:35
外来、入院のある病院で働いてますがレセプトあるのでGW、年末年始出勤です。
正社員で働いて6年、手取り12万、ボーナス4ヶ月分くらい。
人間関係本当にめんどくさい。
割に合わないしオススメしません。+43
-0
-
68. 匿名 2014/10/30(木) 12:55:30
総合病院の受付案内をしています。
医療現場には入らないので
医療事務とは言えませんがわたしにはとても合っていますよ。
1人なのでイジメにもあわないし、患者さんも老若男女様々な方にお会いするので
お手本にしたり、反面教師にしたりと良い社会勉強になってます。+12
-25
-
69. 匿名 2014/10/30(木) 12:57:01
調剤薬局で事務員をしてます。
認定資格である医療事務員、調剤事務員が、国家資格の看護師や薬剤師のように優遇されないのは当たり前です。給料も普通の事務職並みで当たり前です。
勿論事務員を下に見る人もどうかと思いますが、私が関わった人にはそんな人はいませんでしたよ。
また不足している看護師や薬剤師と違い、通信教育や専門学校まであり簡単に認定資格がとれる医療事務員は、人材が余っています。このご時世ですから新しい病院など滅多にできませんし、なかなか誰も辞めません。
仕事探すの、大変だと思います。
+76
-6
-
70. 匿名 2014/10/30(木) 12:57:34
資格の有無よりも
経験の有無が大切なところ。
まぁ資格があれば
医療事務の基礎はわかってるから
楽だけれども…
病院によってやり方が
ぜんぜん違うので大変。
月始めは忙しい。
病院によってだけれども
クリニックで医療事務の人が
レセプト全部チェックする病院は
1月とか休日出勤しなくちゃいけない。
うちのところはそうでした…。
正社員でしたが
給料も安くて
割に合わなくてやめました。
まぁ給料も場所によりますけどね…。+22
-1
-
71. 匿名 2014/10/30(木) 12:57:40
ここまでのコメント、いいとこなしですね笑
でも探せばいいところもありますよ。
私の働いているクリニックは9時~
5時で、残業はまずありません。
時給は1200円です。
総合病院に居たときはレセの時期は地獄でしたけどね。
+53
-2
-
72. 匿名 2014/10/30(木) 12:58:21
66
個人のクリニックか何かな?
いい条件で働けて羨ましいです~。
最近は薬剤名とか打っただけで病名まで入力してくれるレセコンあるんだよね?
うちのは富士通のレセコンです。慣れるまでは病名入力が抜けてて毎月返戻多くて大変でした。
でも慣れると楽しさもあります。医療関係の裏を色々と知れるし。看護師さんも優しい人とかいるし。暇な時は患者さん2,3人しか来なくて本当に暇だし(笑)
主さんもやるならクリニックか入院病床のないところがお勧めです。
+34
-0
-
73. 匿名 2014/10/30(木) 12:59:39
68 受付案内と医療事務じゃ全然違うよー
細かい事務仕事もなく、
ひとり勤務で人間関係の煩わしさもないんじゃ
そりゃ居心地いいと思う・・・+69
-1
-
74. 匿名 2014/10/30(木) 13:00:52
個人病院は事務だけでなく病気の問い合わせが多いので、ある程度の知識が必要です。楽なイメージがあるみたいだけど、休みは取れないし拘束時間が長い。患者に舐められこともあるし昼休みもやることたくさんで結構キツイ。人数少ないから人間関係で揉めたら最悪ですよ。+31
-0
-
75. 匿名 2014/10/30(木) 13:01:36
調剤薬局事務です。
どんな職業でもそうですが、理想と現実は違いますぜ。。。
イメージだけで憧れてるひとが多いみたいですが。
でも、やっぱり通ってた患者さんが快方に向かっていく様子がみられると嬉しく思うし、やりがいを感じます。+23
-6
-
76. 匿名 2014/10/30(木) 13:01:52
66
正社員で年間休日130日もあって
手取り15万なら(額面18万くらい?)
自分的には悪くない。
むしろ医療事務ではかなり待遇いい。
何県だろう・・+32
-2
-
77. 匿名 2014/10/30(木) 13:03:48
昨日患者として医大の病院行ったけど、同じ派遣会社の制服のカルテ出しの人が羨ましかった。。。
なんで同じ給料でこうも仕事内容に差が出てくるんだろう。
クラークさんも看護師とうまくいかなきゃ大変だろうけど。+12
-1
-
78. 匿名 2014/10/30(木) 13:04:35
今はクリニックでパートしてます。その前はクリニックで正社員でした。確かに給料は多くはないですが(手取り15万ちょい、ボーナス1.8か月分が年2回)私の場合は人に恵まれ毎日楽しかったですよ。確かに先生の暴君な所はありましたが……
今は結婚して転勤で別の所でパートですが人間関係があんまりです。ドロドロとかではないですが先生や患者、その場にいないスタッフの悪口のオンパレードオンパレド。スタッフの年齢層がかなり高いのでそれもあるかと思いますが聞き流すようにしてます。
人間関係はどこにいっても運、クジのようなものと考えるしかないですね~+18
-1
-
79. 匿名 2014/10/30(木) 13:05:33
なんとタイムリーな話題。今失業中で職業訓練校の医療・調剤薬局事務の面接受けたとこだった。確かにハロワで求人見てたら給料安かったけど、人間関係も悪いとこが多いのか…まだ合否はわかってないけど、困ったな´д` ;+32
-1
-
80. 匿名 2014/10/30(木) 13:06:35
個人の眼科医院の受付医療事務の求人があるのだけれど、眼科ってどうなんだろう。+9
-2
-
81. 匿名 2014/10/30(木) 13:07:14
CMはウソっぱち
実務経験がないと働けません。
コネか派遣じゃないと働けないよ?
若さがないなら、即戦力になる【レセプト経験】人しかダメだね。
大手はレセプトは外注してるけどね+49
-2
-
82. 匿名 2014/10/30(木) 13:07:18
普通の企業にそのままいた方が良いと思います。+32
-4
-
83. 匿名 2014/10/30(木) 13:07:39
結婚するまで3年間、有床診療所で働いてました。
結婚後、義母や義妹には楽そうな仕事だよねーっと言われました。
世間の患者側から見たら受付してお会計して定時に帰ることが出来ると思われてるかもしれないですが、
実際は残業もあるしレセプトもあるし先生の殴り書きされたカルテを解読して計算して薬や病名の確認して…色々大変なんです(>_<)
いい病院で和気あいあいとしてる所もあると思いますが…
医療事務への転職はよーく考えてくださいね!+51
-0
-
84. 匿名 2014/10/30(木) 13:08:12
今 働いてます
子供ができるまでは 女 おば様だらけの世界にうんざりしてましたが、子供がいる今は男ばかりの会社より 子供の病気 行事によっぽど理解があると思いますよ+19
-4
-
85. 匿名 2014/10/30(木) 13:09:00
病院レセプト大変なんだね。私は事務じゃないけど、個人歯科で働いてて、レセプトが電子になったんだけど、めちゃめちゃ速い。それまでは紙だししてチェック大変だったみたいだけど。歯科は電子に全て移行しなきゃいけないから歯科レセプトだしは楽になりそうだね。
歯科は事務はかなり低賃金だからなあ。事務じゃない私でも見てて覚えて事務の仕事できるくらいだからねまあ、仕方がないのかな(--;)+9
-5
-
86. 匿名 2014/10/30(木) 13:09:29
正社員、手取り10万、ボーナス1ヶ月分
手取りで15万以上貰ってる人達が羨ましい…
私からしたら15万以上ならみんな良い方に見える+47
-1
-
87. 匿名 2014/10/30(木) 13:11:08
やっぱり個人病院はドクターがどんな人か、で全然違います。気分屋で暴君みたいな人もいるし。
あとドクターの趣味なのか、看護師や事務がやたらケバい人揃いだったりすると皆気が強いから人間関係大変(笑)+60
-0
-
88. 匿名 2014/10/30(木) 13:12:13
病院に務めてる人のレベル低いよ。
医者はプライド高いし、看護婦は気が強いし、事務系は使えない。
普通の企業にいた人には向かないです。+43
-26
-
89. 匿名 2014/10/30(木) 13:14:32
80さん 眼科は事務業務だけならすっごく簡単だと思う。+13
-7
-
90. 匿名 2014/10/30(木) 13:14:55
先月、転職活動をしていて医療事務も調べてみましたが
経験重視という条件が多かったです。
あとは、転職エージェントのお姉さんから
何度も注意するように言われたのが個人病院。
奥さんが口を出してきたり、医療事務と先生の仲を疑ったり
気に入らないからと首にしたり、パート扱いに変えられたり。実際トラブルで相談という事例が多かったそう。
あとは、面接を受けて思ったのは求人広告に出てるよりずっと大変。
いわゆるワークライフバランスをしっかりとれるかどうかも
病院によって違うからよく調べて見極めないといけない。
あまり具体的ではなくてごめんなさい。頑張ってください+17
-1
-
91. 匿名 2014/10/30(木) 13:16:13
私は普通の企業で事務経験後、病院の医療事務4箇所経験しました。
企業の事務の方が良かったかなと思います。
覚えることがたくさんあるのはどの仕事もそうなのでいいと思うのですが、人間関係が大変でした。
医師や看護師がどうって言ってる人もいますが、私は他の職種に何かされたとかはありませんでしたよ。職種が違うからだと思いますが。
むしろ医療事務同士が怖いです。子供かってくらい嫌がらせありました。気に入らないと無視や怒鳴ったり、一人だけ連絡事項教えてもらえない人もいましたよ。
4箇所中2つの病院がそんな感じでした。大きい病院で事務がたくさんいたからかもしれません。クリニックの方がまだいいかな。でも、給料も良くないし企業の事務でいれるならその方がいいと思います。+33
-0
-
92. 匿名 2014/10/30(木) 13:16:48
一番大変なのは、病床130前後の中規模な病院
大病院だと受付・案内・会計・カルテ出しとか全部別れてると思うけど、
そこまで人件費かけられない規模の病院だと、全部やらなきゃいけない。
私が働いてた所は今時紙カルテだし、レセプトは全部紙にして出して一枚一枚点検して
電卓で点数合わせて総括もしなきゃいけなかった。
もう派遣の域を超えてるだろって感じだった。+39
-0
-
93. 匿名 2014/10/30(木) 13:17:07
高卒で資格なし地元の町立病院で働いていました!
正社員扱いではなく企業の委託でした。
入った当初は人間関係がギスギスしていて派閥まであるような有り様でした!いろいろと大変でしたが辞めるわけにもいかないのそれなりに上手くやりつつ働いてました。途中からは働く人間も代わってみんなでいい雰囲気の中仕事できました(*´-`)あと、何人かおっしゃってますが、忙しすぎて新人さんに仕事を教える暇がありません!それで、いじめられてると感じて辞める人もいたなぁ…(´Д`)+28
-1
-
94. 匿名 2014/10/30(木) 13:18:05
これ見て絶対働きたくない。。。+59
-1
-
95. 匿名 2014/10/30(木) 13:19:20
先月、転職活動をしていて医療事務も調べてみましたが
経験重視という条件が多かったです。
あとは、転職エージェントのお姉さんから
何度も注意するように言われたのが個人病院。
奥さんが口を出してきたり、医療事務と先生の仲を疑ったり
気に入らないからと首にしたり、パート扱いに変えられたり。実際トラブルで相談という事例が多かったそう。
あとは、面接を受けて思ったのは求人広告に出てるよりずっと大変。
いわゆるワークライフバランスをしっかりとれるかどうかも
病院によって違うからよく調べて見極めないといけない。
あまり具体的ではなくてごめんなさい。頑張ってください+8
-3
-
96. 匿名 2014/10/30(木) 13:20:43
どこに行っても看護師が怖い!優しい人もちゃんといるけど
自分が一番正しい、何でもいいからいちゃもんつけたいって感じの人が多すぎる+44
-4
-
97. 匿名 2014/10/30(木) 13:21:48
一般企業から転職して医療事務へ。
企業にいるときは、仕事が凄く嫌で転職しましたが、医療事務に比べたら天国でした。
失って初めてわかる事あります。
良く考えて下さい。
今の仕事を続ける事も選択肢です。+54
-1
-
98. 匿名 2014/10/30(木) 13:22:26
私のところは人間関係がよく休みも週に2日あります!!!
まだまだ覚えることあって大変ですが、その分やりがいを感じます。+8
-2
-
99. 匿名 2014/10/30(木) 13:26:21
大学病院に面接に行ったら、
男性医師が一番プライド高くて
一番扱いづらいので気を付けてって言われた。
看護師さんからは下に見られていじめられそうだし
もちろん事務スタッフ同士でもありそうだし
人間関係大変そう。
+27
-1
-
100. 匿名 2014/10/30(木) 13:27:34
皆さん言われてるように資格より経験重視。
人間関係(事務員同士、先生、看護士)とにかく面倒。
一年程で10キロ痩せました。
+19
-2
-
101. 匿名 2014/10/30(木) 13:31:16
田舎の個人経営の内科、無床診療所勤務です。時期により、健診、予防接種などややこしい仕事もありますが、わりと楽です。昼休みが2時間あり、残業無し。保険請求期間中もきっちり定時帰宅できます。先生もお茶目だし、働き易い!+19
-2
-
102. 匿名 2014/10/30(木) 13:31:17
医療事務と調剤薬局事務、両方やりました!!
調剤薬局事務はオススメです〜!!+26
-10
-
103. 匿名 2014/10/30(木) 13:31:21
皆さん言われてるように資格より経験重視。
人間関係(事務員同士、先生、看護士)とにかく面倒。
一年程で10キロ痩せました。
+10
-1
-
104. 匿名 2014/10/30(木) 13:31:45
結婚しても働ける、旦那の転勤があっても、異動?できますよ、ニチイは。
私の所は、人がみんな良かったです。
ただ、先生の好みで事務は色々大変です。+10
-7
-
105. 匿名 2014/10/30(木) 13:32:40
転職しての正社員調剤事務です。労働時間に給与が全く見合っていません。
色々面接受けましたが、未経験だと雇ってもらえないし、年齢いってると論外です。
総合病院の門前で、OTCも取り扱ってるので売り上げ売り上げ言われます。雑用の時間の方が長いです。苦痛です。+10
-0
-
106. 匿名 2014/10/30(木) 13:32:52
調剤薬局で働いてます。
正直、給料は安いです。既婚者ならまだしも独身なら貯金できなく毎月カツカツです。
+24
-0
-
107. 匿名 2014/10/30(木) 13:37:21
不妊治療専門のクリニックだとお年寄り来ないよ。モンスター患者もほとんどいないだろうし。他の診療科より良いかもしれないですね。+11
-3
-
108. 匿名 2014/10/30(木) 13:40:06
白衣の天使なんか、全くいない。+65
-2
-
109. 匿名 2014/10/30(木) 13:44:42
看護師さんってギャルっぽくて気が強い人とか多くないですか?
看護学校に進学した人がこんな感じの人多かった+30
-3
-
110. 匿名 2014/10/30(木) 13:46:15
医者って大体ボンボンで育ちが私達一般人と違うから変わった人が多いよ。
患者と先生の関係だとあまり感じないけど
一緒に働くとなると大変です。
個人医院だと、医者の奥さんとかも絡んできます。私はこの奥さんとの関わりが一番大変でした。
+63
-0
-
111. 匿名 2014/10/30(木) 13:49:31
個人歯科医院でやってます。
私はオススメだな。皆さんが言うように病院によってだとは思うけど、
私は必ず定時上がりでレセプトもホットカーペットに座りながらマイペースに請求漏れなどないように作ります。頑張っても出来なければ月遅れ請求でもオッケーな病院なんです^_^;笑
お年寄りの患者さんが8割くらいです。笑
けど、たわいも無い雑談や患者さんの小さな変化も気付いてあげられるのは医療事務の特権です。先生に気遣い、患者さんに気遣うことが苦痛に感じる人には向いてないと思いますよ。
人の為になることが好きな人には持ってこいのお仕事です!患者さんの笑顔や先生にスムーズな診療を提供できた時の嬉しさは、こちらもとっても嬉しくなりますよ〜^ ^
+16
-9
-
112. 匿名 2014/10/30(木) 13:53:10
いい悪いの差が激しいですよね。患者さんに納得いかないような事で怒鳴られたり…も確かにありますが、それは接客していれば、どの職業でもあります。薬局と病院だと、病院の事務さんの方が大変だなと思いました。+16
-1
-
113. 匿名 2014/10/30(木) 13:57:47
111です。
ちなみに手取りで20。平日のみ9.5時間労働です。
高校卒業し、すぐに勤めたので資格は全くありませんでした^_^;
けど勤め初めからもっと勉強したいな、と思い、2年後に資格取りましたよ^ ^
人間関係は、良くも悪くもない、メインは患者さんなので^ ^
でもきっと大っきな病院だとそうもいかないんだろうな〜
皆さん色々ですね^_^;+10
-4
-
114. 匿名 2014/10/30(木) 14:04:27
手取り20でマイペースに仕事できる病院なんてほとんど無いよね…+48
-0
-
115. 匿名 2014/10/30(木) 14:08:08
忙しいクリニック勤務の時、8時から出勤して帰宅時間は早くて20時。レセ期間は0時とかも普通です。そして給料明細みると残業時間2時間とかでした。最悪!+16
-0
-
116. 匿名 2014/10/30(木) 14:13:22
109
看護学校はギャルとまではいかないけどとにかく気が強くて自己主張が激しい子ばかりだった
中学や高校の時に人を虐めてた系の人も看護師になってる子多い
地味で要領悪いけど真面目で勉強出来るみたいなタイプの人もいるけどね+38
-1
-
117. 匿名 2014/10/30(木) 14:16:12
111
歯科衛生士でも手取り20万もらえないとこだってゴロゴロあるのに凄い儲かってる歯科医院なんだね羨ましい…+10
-2
-
118. 匿名 2014/10/30(木) 14:20:58
個人病院のクリニックで働いています。
立場的に、採用の面接もしますが、無資格で実務経験豊富な方と有資格者で実務経験が無い方とでは、私は無資格者を上司に推します。
あくまでも私の場合は。
医療事務は、間違いが許されないのでDr.に意見をする事もあるから、イヤでも性格がキツくなってしまう方もいるのでは…
私は、キツイ性格です^^;+17
-2
-
119. 匿名 2014/10/30(木) 14:21:46
医療事務業界6年目です。
医療事務を請け負う委託会社に所属し、今は某公的病院の外来業務をしています。
私は好きですね、この仕事。
女社会なので、男の補佐的業務なんてしなくていい。
本気で仕事して、上を目指すにはいいですよ。
ちなみに、今管理職してます。
立場が弱い、という意見が多いようですが、
誰に何を聞かれても答えられるレベルの知識を持てば、先生にも看護師や技師からも重宝して頂けます。
2年ごとに診療報酬改定があるので大変ですが、勉強すれば理解も深まるし仕事も楽しいですよ。
+28
-9
-
120. 匿名 2014/10/30(木) 14:22:46
医療事務は未経験なら
せいぜい20代前半まで
経験者でもババアなら落とされる。
私は27歳で限界を感じました。
(週6勤務で土曜日は午前中だけ
それでも、手取り14万交通費込み)
28歳で看護学校今通ってます。
事務の中でもびっくりするくらい
給料安く週6勤務は当たり前残業あり
レセプトチェック、病院の顔として、
患者医療関係者にも気を使いコキ使われ、
こんな職種いみないですよ。
せいぜい、旦那がいてパートくらいが成り立つ。
最初働いた病院手取り10万で実家暮らしでもきつかった。+30
-3
-
121. 匿名 2014/10/30(木) 14:22:49
はっきり言って、割に合わないよ。
いい面と言えば、経験者にならそこそこ働き口はあるってとこぐらいで。
+31
-0
-
122. 匿名 2014/10/30(木) 14:30:54
以前、保育の仕事をしていました。
7年勤めて、体力も精神的にも限界を感じて結婚を機に退職して、通信で医療事務講座を勉強し始めたところでした。
リサーチ不足でしたが、ここも女性特有の問題がたくさんあるのですね。
しかも、実務経験もないし、仕事を探すとしても年齢的にも遅いようですね…。考え直そうかと思います。+16
-0
-
123. 匿名 2014/10/30(木) 14:32:42
医療事務として働いています。
私たちが笑顔で接しても無視。
でも診察室にはいるとめっちゃ笑顔で先生にあいさつ。皆、受付と先生の前と違うんですよねー笑+73
-3
-
124. 匿名 2014/10/30(木) 14:40:19
資格取って医療事務やってました。覚える事多い、休み少ない、女が多くて人間関係複雑、院内感染あり、給料安い、で最悪な仕事でした。最後は心身ともにボロボロになり鬱で辞めました。もう二度とやらない!絶対にお勧めしません!+39
-0
-
125. 匿名 2014/10/30(木) 14:52:18
119
実際働くのは女中心でも、もし一人でも男性がいれば、
全然使えない人間でも、その男性が責任者(管理職)
っていう職場がほとんどですよ。
今のポジションは119さんの頑張りがあったのも勿論ですが
会社の待遇、環境もかなり恵まれてると思います。
一般的に女性で昇進は狭き門だと思います。
+20
-1
-
126. 匿名 2014/10/30(木) 15:22:05
割りに合わない仕事です。+20
-0
-
127. 匿名 2014/10/30(木) 15:22:49
調剤事務してますが、薬剤師が年配なので事務の仕事プラス薬の発注、在庫確認、一包化、ピッキングまでやらされてます。+17
-0
-
128. 匿名 2014/10/30(木) 15:24:08
現在クリニックで働いてますが、医療事務なんかするもんじゃないと、心底思ってます。+47
-1
-
129. 匿名 2014/10/30(木) 15:29:31
125
うちの病院も事務長だけは男だったな。わざわざ事務長にするためにその人を雇ったみたいで、最初は元からいる女性事務員たちにイジメられて大変だったらしいw
+8
-0
-
130. 匿名 2014/10/30(木) 15:32:54
病院…クラークとして
クリニック…医療事務として
働いていました。
患者さんとの触れ合いや頼ってもらえたりするので私はやり甲斐を感じますが、電子カルテの普及で時給はめちゃくちゃ低いです。
先生との相性が合わなかったら最悪ですし。
毎回スタッフには恵まれていましたが、開業医や患者さんと不倫してたり、なかなかハードなおばさん事務もいらっしゃいます。こういう人がいたら辞めた方が良いです(笑)影で、悪口言われたりするので。+12
-0
-
131. 匿名 2014/10/30(木) 15:33:19
クリニックで、週3で扶養の範囲内でパートしてます。
院長はすごく良い人で、受付は何かと大変でしょうといつも気遣ってくれます。
それが口だけの発言だとしても、何か一言あるかないかでこっちのモチベーションが全然違う。+24
-3
-
132. 匿名 2014/10/30(木) 15:37:15
古株のスタッフ同士の結束が固くて、あとから入ったスタッフはやりにくいし見えない壁があります。多分それが原因で長く続かない人が多いです。
暇な時にはスタッフルームとか見えない場所でペチャクチャ喋って不愉快!黙って仕事しろよって感じ。+17
-0
-
133. 匿名 2014/10/30(木) 15:39:54
女ボス事務員に媚売れないとやってけないよ。
そういうのを苦と感じちゃう人は続かないと思う。
どんな人格だろうと女ボスを崇めないと無理〜+29
-0
-
134. 匿名 2014/10/30(木) 15:44:16
出産を機に辞めたスタッフが受診がてらたまに様子伺いにやって来るのがキツイ。
自分が知らない新しいスタッフをどんな感じ〜?と舐め回すように見てきたり、ちょっと混んできたりすると受付に入って手伝ったりして、
ハッキリ言ってあなたありがた迷惑です…+34
-0
-
135. 匿名 2014/10/30(木) 15:49:47
お金+0
-0
-
136. 匿名 2014/10/30(木) 15:50:44
事務のくせにってよく言われる。小さいクリニックでは特に。+21
-0
-
137. 匿名 2014/10/30(木) 15:54:42
結婚前に個人クリニックで働いてました。
仕事内容、給料面では文句なしでしたが、
先生、奥さん、ある看護師に精神的にやられました。
それ以外の方達はいい人ばっかだったのでなんとか続けてましたが、もう精神的にやられるのはつらいんでやりたくないです。
+13
-0
-
138. 匿名 2014/10/30(木) 15:55:09
136 すごい言われますよね。
患者さんにも、看護師にも。+17
-1
-
139. 匿名 2014/10/30(木) 15:57:31
私の現在働いてるクリニックは手取り20万残業代、交通費別、ボーナスは年間4、保険年金等々も全てあります。
先生もとてもいいし楽しいです。+15
-5
-
140. 匿名 2014/10/30(木) 15:57:58
知り合いが何人か医療事務でしたが全員人間関係が大変そうでした。
女の世界で要領良くやっていけるような性格の人以外は全員人間関係で転職してたなぁ…
進学した学校の就職担当者もイメージで医療事務をやりたがる人は多いけど、女ばかりの職場だから人間関係は大変だし、やることが多いと言っていました。
それ以来、女ばかりの世界で本当に上手くやっていける人向けの仕事のイメージです。
+13
-0
-
141. 匿名 2014/10/30(木) 15:59:07
違う会社で同じだけ働いたら、3倍くらいのお給料になるかも。。。と思う事はある。+21
-1
-
142. 匿名 2014/10/30(木) 16:04:03
病院で勤めている介護士さんにすら下に見られるよ。+10
-4
-
143. 匿名 2014/10/30(木) 16:07:30
御意!+7
-0
-
144. 匿名 2014/10/30(木) 16:21:50
地方のクリック(内科)で10年以上働いてます。
患者さんも長年かかりつけの方ばかりで、誰と誰かは従姉妹だ、義兄弟だ、とか解るようになりました。+12
-2
-
145. 匿名 2014/10/30(木) 16:23:13
調剤事務で、全店統括の管理職までやっていました。しかし、低賃金、ブラックすぎて、一日でやめるとかしょっちゅう、数ヵ月もてば長い方、というくらい、どの店も長く続ける人はなかなかいなかったです。
旦那だけゲットしてやめました。
きつすぎて、すっかり病みました。二度と調剤事務やらないです。
+14
-0
-
146. 匿名 2014/10/30(木) 16:30:42
医療事務は、病院なのかクリニックなのかによって状況が、変わりそうですね。私か勤めていたクリニックの受付兼医療事務は楽でした。
調剤薬局の事務の方とお話する機会がありましたがそこの薬局長さんが、差別主義らしく…話の節々に、薬剤師との差を羅列してくるそうで大変そうでした。事務員が居着かないそうです。+17
-0
-
147. 匿名 2014/10/30(木) 16:38:51
前の会社の関係で、調剤事務の女と電話だけですが、関わったことがありますが、もう最悪。
35歳前後で、結婚できずに焦ってストレス貯まってるんだかわからないが、入ってきた若い新人を毎回いびっては追い出し、仕事ぶりはベテランだから店長も何も言えず、もうメスゴリラのような感じで、本社の人事も参ってて、その女より年上のおばちゃんを他店舗から移動させて一緒に働いてなんとか事態は収束したそうです。+6
-0
-
148. 匿名 2014/10/30(木) 16:42:19
医療事務は医療業界の底辺です。
人間関係まじ大変。+30
-0
-
149. 匿名 2014/10/30(木) 16:46:19
80さん
眼科に1年半勤めてますが、視力検査から患者の目にコンタクトの出し入れ、個人のクリニックなので点眼やら処置のフォローまでいろいろやってます。
医療事務だけなら確かに楽だけど...+12
-1
-
150. 匿名 2014/10/30(木) 16:47:23
トピ主です!!!
さまざまなご意見&経験談ありがとうございました。
本当に、勉強になりました・・・
今の仕事をすぐに辞めたいわけではないので、
ゆっくり考えたいと思います。
+26
-1
-
151. 匿名 2014/10/30(木) 16:54:46
先生や看護師に気に入られるコミュニケーション力と、理不尽な事言われても気にしないメンタルの強さがないとやっていけない。+52
-0
-
152. 匿名 2014/10/30(木) 17:06:35
最近辞めました。
ドクターや看護師だけでなく、同じ事務員も性格キツい人ばっかです。
どんな仕事でも、嫌な人は居ますけど、一般企業の人間関係の方が余程過ごしやすいです。+35
-0
-
153. 匿名 2014/10/30(木) 17:24:15
給料安い
休み少ない
拘束時間長い
医療もサービス業っていうのが最近は定着してワガママ、キチガイな患者が増えてきてるのもあるし、絶対お勧めしない。+42
-0
-
154. 匿名 2014/10/30(木) 17:46:34
私は十年以上調剤薬局の事務員として働いてますが、「事務のくせに」という扱いを受けたことはないですね。病院でも働いたことはありますが看護師さんもいい人ばかりでした。
若くなきゃ駄目、ということはないと思います。
むしろ、高額医療費や公費、福祉医療の相談は頼れる感じがするのか若手をスルーして私のところに聞きに来る方が多いですよ。患者さんも同僚も。クセのある患者さんのあしらい方も慣れて来るし(笑)頼って貰えるのは嬉しいです。+20
-2
-
155. 匿名 2014/10/30(木) 17:51:39
わたしも17年前にクリニックで働いていました。
確かに、女だらけの職場でいろいろあったけど
最終的には絆も深まり、楽しく働けたな~
薬の業者さんと仲良くなったり。
また17年ぶりに医療事務で働きたくて、求人探しています。
40のこの私を雇って頂けるところがあるのでしょうか。
もうシステムもだいぶ変わっているでしょうから
資格も経験も考慮されないかと思うけれど、探してみます。+13
-2
-
156. 匿名 2014/10/30(木) 18:17:33
大学の新卒の就職活動の時、大学病院の医療事務を受けてましたが少ない枠に人が殺到でダメでした。
スポーツ専門の整形外科とかなら、運動をするスタッフがいて仲良くなって楽しいよと聞いたことあるけど、どうなのでしょう。
+11
-1
-
157. 匿名 2014/10/30(木) 18:23:24
内科と検診センター併設のところで事務やってます。医療事務と一般事務、両方やってるような感じでとても忙しいですが、クリニックよりは待遇もしっかりしているので満足です。+5
-1
-
158. 匿名 2014/10/30(木) 18:24:27
「るきさん」というコミックの主人公が在宅でレセプト計算する仕事してて憧れてた。
ご存知の方いますか。
今は情報管理が厳しいから持ち帰りなんてありえないでしょうけど。
毎月決まった日に婦長さんが受け取りに来て、その場で封筒に入ったお給料もらうという…
素敵な生活だなーと思ってました!+6
-7
-
159. 匿名 2014/10/30(木) 18:28:03
うちの旦那が働いてます。週休2日ですが、朝は八時から働き、夜は毎日夜の11時〜12時に帰ってきます。
給料も安いし毎日土色の顔して帰ってきます。かなり大変そうですよ+10
-2
-
160. 匿名 2014/10/30(木) 18:42:27
今無床の内科クリニックに勤めてます
残業代によりますが手取りで22万程です。残業なければ、早めに帰れるし、クリニックなのでお盆お正月の休み長めです。人間関係は医療関係だから悪いとはかぎりません。みんな仲良く働いてます。
残業も病院によって様々。楽しいのは楽しいですよ!
いろいろ病院によるってことですね!+11
-3
-
161. 匿名 2014/10/30(木) 18:48:41
うちの職場はドクターと同じ長い白衣を着てます。(小さな診療所です)小さな子どもさんには「せんせい」って呼ばれたりしてこっ恥ずかしい。+8
-2
-
162. 匿名 2014/10/30(木) 18:52:17
調剤薬局事務はパソコンだけ打てればいいってものじゃない
土日休みのところはほとんどないし
発注・在庫管理、ピッキング、書類作り、雑用・・・
とにかく業務が幅広いから辞める人も多い
経験者の募集が多いは業務が複雑で一人前になるまで時間がかかるからだと思う+13
-0
-
163. 匿名 2014/10/30(木) 18:53:37
大分前の話ですが、医療事務の資格を取ってすぐに総合病院に派遣されました。
パートで10年間勤務しましたが、給料がほぼ上がらないにも関わらず、要望ばかりが増えていったので
見切りをつけて辞めました。
人間関係においては、派遣同士で些細なもめ事が多少あったくらいで良好ではありました。
その後他の仕事をしましたが、やはり資格を生かしたいと思って調剤薬局の募集に応募しました。
その時すでに40代半ば・・・・
でも、実務経験を重視され雇ってもらえました。
ただ薬局では医療事務の資格はほとんど必要としないです。
会社によると思いますが、うちの場合、レセプトは薬剤師が勤務時間内にやるので私は全くタッチしません。薬剤師もレセプトで残業することはほぼありません。
基本、うちの会社は残業をしません。休みも申請すれば自由に取れます。
パートですが、毎年昇給あり、年3回賞与ありです。
その代り来客数が絶え間なくあるので、仕事時間中はメチャクチャ忙しくて走り回っていますが
条件が良いので嫌なことには目をつぶれます。
+9
-1
-
164. 匿名 2014/10/30(木) 18:54:10
今すぐにでも逃げ出したかった。J-1ビザを取得してハワイで働き始めた仕事初日。 | ハワイへ移住 OL生活に見切りをつけた40女のハワイアンライフhawaii-life.bizJ-1ビザで働いたのは観光用のバンを取り扱いをする会社で、オフィスのスタッフが4人、ドライバーさんが20人という規模でした。前回の記事はこちらです。
+0
-1
-
165. 匿名 2014/10/30(木) 18:56:52
未経験はかなりキツい
派遣よく来るけど、すぐ辞める
レセ経験ないなら、転職は難しい職種
専門用語多いし、覚えること多い
+16
-0
-
166. 匿名 2014/10/30(木) 18:59:10
私も夢見て?受付兼助手として働いた事あります。ちなみに眼科。個人の中でも本当に小さくて私と先生と先輩二人だけの体制でした。仕事は勿論大変だし向き不向きが顕著に現れるのが医療系の仕事だと認識しました。あと今思うと嫌がらせ?みたいのをお局からされてました。自分がバリバリ出来たらいいのかもしれないけど新人である事と職場の雰囲気、人間関係がかなり影響すると思います。あのお局、本当にいじわるだったな。+17
-0
-
167. 匿名 2014/10/30(木) 18:59:30
転職する時に医療事務に憧れ、無事に採用されました。
医療事務は私が思っていたものとは違い恥ずかしながら三日で退社...。
人の役になれるし、受付はのほほんとしているイメージがあったし、休みもへ平日、祝日とれたし、子供出来ても勤めやすいって理由でしたが
とても過酷でした(;o;)
とても難しく興味や憧れくらいでは勤まりませんでした。
+21
-1
-
168. 匿名 2014/10/30(木) 19:01:14
基本、女性が多い職場なので人間関係が大変かも…新人が入ってもすぐ辞めるんで、人の入れ替わりが激しいですね+13
-0
-
169. 匿名 2014/10/30(木) 19:06:22
転職する時に医療事務に憧れ、無事に採用されました。
医療事務は私が思っていたものとは違い恥ずかしながら三日で退社...。
人の役になれるし、受付はのほほんとしているイメージがあったし、休みもへ平日、祝日とれたし、子供出来ても勤めやすいって理由でしたが
とても過酷でした(;o;)
とても難しく興味や憧れくらいでは勤まりませんでした。
+7
-2
-
170. 匿名 2014/10/30(木) 19:06:49
レセプトという医療費をまとめる時期は21-22時までの残業は当たり前ですよ
その他に、患者さんからの問い合わせも多く、医療事務の資格があれすぐ出来るものではないです
院内の仕組みを熟知してたり、実務経験が問われる仕事なのでなかなか大変ですよ
病院によって求められる業務内容がかなり違います
仕事中も患者さんから丸見えです
一般事務の方が楽じゃないですかね?+24
-0
-
171. 匿名 2014/10/30(木) 19:09:36
独身時代も、二人子供を産んでからも復帰の調剤薬局事務員です。色々な店舗を見て言えるのは「全ては人間関係!」です。薬剤師さんも結構なクセの人達多いから‥‥‥お給料はパートならいいけど、正社員になると割に合わないくらい安くなります(T_T)
でも、私はこの仕事好きです。+9
-2
-
172. 匿名 2014/10/30(木) 19:14:09
医療の世界ですから、一般企業の事務とは全く違います
用語や仕組み等覚えることがたくさんあります
決して楽な仕事ではないですが、覚悟を決めて仕事をものに出来れば続けられるかもしれません
ちなみに医療費算定方法などは数年ごとに変わるので、仕事を続けるならそこは勉強していかなくてはならないです
電子カルテを導入しているかとか病院の規模でかなり業務内容が違うので、頑張ってくださいね+14
-1
-
173. 匿名 2014/10/30(木) 19:15:43
楽さを求めるならやめた方がいいと思います+23
-0
-
174. 匿名 2014/10/30(木) 19:28:32
うちの母が一時期医療事務で働いてました。
いろいろ勉強してたけど、やっぱり職場の人間関係が原因で辞めた。
特に医師が人間のクズだったらしい。あとは女性従業員でも喫煙者とか。
結局は職場によると思いますけど。+9
-3
-
175. 匿名 2014/10/30(木) 19:29:05
私も夢見て?受付兼助手として働いた事あります。ちなみに眼科。個人の中でも本当に小さくて私と先生と先輩二人だけの体制でした。仕事は勿論大変だし向き不向きが顕著に現れるのが医療系の仕事だと認識しました。あと今思うと嫌がらせ?みたいのをお局からされてました。自分がバリバリ出来たらいいのかもしれないけど新人である事と職場の雰囲気、人間関係がかなり影響すると思います。あのお局、本当にいじわるだったな。+1
-0
-
176. 匿名 2014/10/30(木) 19:30:47
調剤薬局で働いてます٩(*'ω'*)و
事務といえども患者さんと接する事がたくさんあるので接客好きで気が利く明るい方が向いていると思います!
私は仕事内容が自分に合ってるので楽しいです
ただ、よく病気はもらうかな?気をつけてはいますが、、、+10
-2
-
177. 匿名 2014/10/30(木) 19:38:20
診療科や診療所か病院によっても違ってくると思います。
私の働いているところは不妊治療専門クリニックなので患者層も限られてきます。
クリニックですが従業員数30人のわりと大所帯です。看護部門、培養部門、受付部門としっかり別れてますが、みんな仲もよくて楽しいです。自分の勉強にもなりますし、給料も手取り20万、ボーナスもありますし、23歳の私からしたら大変満足な職場です
+9
-4
-
178. 匿名 2014/10/30(木) 19:39:07
小さな眼科でのパートです。
医療関係の仕事は初めてで、受付事務の募集を見て面接に行き、「受付だけでなく、他の業務もやってもらう事もあるけど大丈夫?」と言われて早一年。
未だレセコン触れません(笑)
ほぼ視力検査、視野検査などの検査をしています。
初めは「受付で入ったのに話が違い過ぎない?」と思っていましたが、元々接客業だったので人と話すのが好きで、患者さんと対話しながらの検査は、受付とは違う充実感があります。
まだまだ勉強中ですが知識が増えるのも楽しいです。
医療事務は受付で会計やレセプトのイメージがありましたが、専門の科によって色々な仕事があるのだと知りました。
ちなみに、先生は受付は楽、みんな検査は大変で嫌がる(だから続かない)と言ってました。
眼科で受付検査どちらも経験された方、実際はどうなのでしょう?+7
-1
-
179. 匿名 2014/10/30(木) 19:50:56
個人医院だと、待合室の掃除、雑誌の片付け、
とにかく雑用が多い!
奥さんが、花壇に凝ってて球根を植えろ、
水をやれとお昼の休憩時間にやらされる。
今度は、クリスマスのイルミネーション。
もうやめたい。+15
-0
-
180. 匿名 2014/10/30(木) 19:53:39
調剤事務は薬局によって仕事の量が全然違うので注意です。
うちの薬局は処方せん入力の他にピッキングやお薬の配達、その他雑務など、ほぼ一日中立ち仕事です。
薬局長の言うことは絶対なので、薬局長の人柄にもよります。
+19
-0
-
181. 匿名 2014/10/30(木) 19:54:52
23歳で総合病院の受付で働いています。
人間関係はどの職場でもそうですが、運だと思います。
私の病院は周りの人もすごく優しいし、働いて良かったなって思います。+9
-3
-
182. ソニー 2014/10/30(木) 20:01:41
家族経営の病院やクリニックでの勤務は最悪です。
+24
-0
-
183. 匿名 2014/10/30(木) 20:13:16
最初だけ見ても否定的な意見が多いね。
私も経験者だけどオススメしません。
休みが少ない。
月曜日と土曜日は混むから、休む事は無理!
+10
-0
-
184. 匿名 2014/10/30(木) 20:15:06
医療事務で10年近く働いていました。
絶対オススメしません。
患者は具合が悪くて来院しているので、
イライラしてる方たちばかり。
医師や看護師には愛想が良いのに、
医療事務には暴言を吐いてきます。
さらに、診療報酬制度がコロコロ変わるので、
常に勉強していないとやっていけません。
医療事務は2年もてばいい方、と院長が
言っていました。
+26
-0
-
185. 匿名 2014/10/30(木) 20:15:17
医療事務の講座のCMはいい事ばかり言うから、楽なんでしょ?って思われることが多い。+24
-0
-
186. 匿名 2014/10/30(木) 20:15:31
内科のクリニックで働いていました。
先生、看護師、事務みんな仲が良くて給料も良く、働き始めた年から少しですがボーナスも出ました。社員旅行もありました!
臨時だったので辞めなきゃいけなかったけど、また募集があれば働きたいです。
+6
-1
-
187. 匿名 2014/10/30(木) 20:18:49
医療事務の学校から、健診するだけの病院に正社員でいたけどめちゃめちゃ楽だった!!
レセプトとか保険適用はすごく少ないから専門の人が全部やってたし。
ただ適当にやっておかし食べたりくっちゃべったりして手取り25マンもらってた。+7
-8
-
188. 匿名 2014/10/30(木) 20:27:16
一般企業OL→個人クリニックに転職しました。無資格で正社員採用されたのでありがたかったのですが…先生の気分次第で休日が無くなり出勤(手当なし)、安すぎる給料、サービス残業で心が折れます。個人経営だと規律が甘すぎてオススメしません!先生が全てでずっとご機嫌をとらないといけないし+20
-0
-
189. 匿名 2014/10/30(木) 20:27:56
主婦の方が扶養範囲内で何人も働いてますよ。
ほどほどだから楽しそう。
でも社員の未婚者は沢山働いて大変そうです。
+4
-0
-
190. 匿名 2014/10/30(木) 20:28:58
歯科の受付は資格無し未経験でも雇ってもらえるけど、基本受付のみで雇うところは無いと思います。受付兼歯科助手として雇われます。
私も受付募集で入社したら、肩書きが助手になっていました。
精神的に大変な仕事なので、そこは覚悟して受けた方がいいと思います。+9
-1
-
191. 匿名 2014/10/30(木) 20:28:59
院内感染がすごくて、一年の半分は鼻水を垂らしていました。
普通の企業に就職して人ってこんなに風邪引かないんだーと感動した。
薬はサプリ代わりでした。+8
-2
-
192. 匿名 2014/10/30(木) 20:33:48
総合病院の受付、助手をやってました。医療事務の資格も持っていますが、レセはやっていません。
お局からのいじめ、看護師と医師は変で気が強い人が多かったです。
とにかく忙しくて立ち仕事で毎日体力勝負でした。ボーナス0、昇給無し、手取り13万円の安月給。
最後は病気になって逃げるように辞めました。+10
-1
-
193. 匿名 2014/10/30(木) 20:33:59
調剤薬局事務です。
薬剤師足りないところだと無資格で調剤(一包化はもちろん、錠剤の粉砕やら、粉の調合まで)もやらされ、薬剤師はチェックのみ。
ミスると嫌味を言われ・・・(;´Д`)
患者も多いし他の仕事は勤務時間内に終わらないことも多いです。
もちろんサービス残業。経理のほうで退社時間も変えられてます・・・
これで手取り11万。
そろそろ辞め時かなあと思います(;´Д`)
とにかく医療事務はお勧めしません!!
夢を見ている人も多いですが現実は悲惨です。+19
-1
-
194. 匿名 2014/10/30(木) 20:40:56
大学病院で正社員として事務してます。
レセプトの時期は残業も多いし、決して楽な仕事ではないけど、残業代も全部支給されるので給料はそれなりにいい方だと思います。
土日祝日も休みだし、
人間関係もサバサバした女性が多いので、陰口言ったりもないし、仲が良いです。産休などにも理解があるので結婚しても長く続ける方が多いです。
要するに、自分の希望に合った病院と出会えるかどうかだと思います。+6
-5
-
195. 匿名 2014/10/30(木) 20:43:13
私はピアノの講師として長年働いてから病気療養後たまたま未経験で採用され医療事務6年目です。ものすごく勉強しました。
先生と呼ばれる立場から事務になってみて、それはそれは扱いの悪いこと(笑)
悔しいので続けてみて、強くなりました。
講師に戻ってまた仕事をする予定です。嫌だからではないです。
病院によりますよ。
今勤めている所は先生は女々しい。看護師さん強く優しく、助け合いながら働いています。
思ったのは医師も看護師も過酷な状況を経験したりして、すごく大変なのも伝わります。
だからと言って性格悪いのはだめですが、命と密接しているお仕事をしている訳で尊敬します。
講師の仕事は過酷だったし、仕事には必ず人間関係始め、悩みはついてまわるものだと思えば、要は本人のやる気だと思います。
+3
-2
-
196. 匿名 2014/10/30(木) 20:47:15
毎日陰口やいじめだらけの最悪な病院だったから、トラウマになりました
もう医療業界は辞めようかと思っています
ここを読んでると職場に恵まれた方が羨ましいです(;;)
+10
-0
-
197. 匿名 2014/10/30(木) 20:53:11
医者にも看護師にもこき使われて大変だよ。うちの病院なんて未だに紙カルテだし(笑)+15
-0
-
198. 匿名 2014/10/30(木) 21:00:17
医療事務、凄く楽しかったですよ!
人間関係が良かったのもあるかもしれないですが。残業はほぼ無く、お年寄りとの会話も楽しかったです♪
お休みは土曜日が半日のところもあるし、私は土日でお休みがあるよりも週の真ん中でお休みがある方が好きでした!
アットホームな所で働きたくてそういう病院を選んでましたが、一度アットホームではない婦人科系のオシャレな感じのクリニック働いたことがあります。でも私には合わなかったです。
同じ医療事務の仕事なのに、本当に楽しくなかった!先生も看護師さん虐めてるし、何か色々と裏のありそうな病院でした。
『まちのお医者さん』的なクリニックが私は好きです♪
+7
-4
-
199. 匿名 2014/10/30(木) 21:01:32
子供が小学校に入り何か手に職をと思い医療事務の資格を取り運良く正社員でクリニックに就職しました。
休みもなく事務以外の仕事は当たり前、レセプト時期はそれだけに集中し、他の仕事はやらなくて済んだので残業はありませんでしたが精神的にきつかった。事務員2人しかいないので子供の学校行事なども休みが貰えず、仮病を使うこともありました。
患者さんとは余りトラブルもなく元気になっていく姿や感謝の言葉にやりがいもありました。でもドクターが異常。パワハラが酷かった。耐えきれませんでした。人としてどうなの?って感じ。給料はすごく良かったけど辞めました。
他の人も言っているけど資格より経験。クリニックで使っているレセコンの種類によってやり方も違うし長くやっていても働く場所が変われば1からまた勉強しなくちゃならない。忙しいクリニックだとなかなか時間をかけて教えてもらえないので何となく流れの理解できている経験者を採用するんだと思います。
今のところは給料は安いけど週休2日、残業も無し、人間関係もまぁまぁ良いし、レセプトも無いから辞めずに続けています。あとドクターはみんな一癖ありますよ!個人的には内科や外科より眼科、耳鼻科の医療事務の方が楽ではないかと思います。
CMなどのイメージとは違うことだけは確かです。
まぁどの仕事も大変ですよね。
でもこの仕事好きです・・・+4
-2
-
200. 匿名 2014/10/30(木) 21:10:45
私は総合病院で正社員として12年医療事務やり、3月で退職予定です。やはり人間関係ですね。休みも日曜だけですし、正月も休んだ事ないです。レセプト時期は査定などで上司から怒られ、受付だけでなく書類やらで医師と患者の板挟みで。患者さんにも笑顔で応対できないくらい追い込まれます(笑)パートぐらいがちょうどいいですね。+6
-0
-
201. 匿名 2014/10/30(木) 21:14:37
現在医療事務として働いてます。
初めてのクリニックは有床診療所。幸い未経験で採用されました。求人で未経験者可って書いてあったので先輩に聞いてみたら「確かに経験者の方が楽だけど、院長の方針で未経験者の方がここの色に染めやすいからだって」との返事。確かに最初に働く病院が基準になるのは間違いないです。
+12
-1
-
202. 匿名 2014/10/30(木) 21:20:21
歯医者の受付してました結婚して辞めました。
一人で受付の仕事だったので、とっても楽
しかし、予約のミスとかは全て自分の責任
忙しくてもだれも電話にでてくれない
診療に必要なの器具を洗ったり、準備したり
薬を処方したり覚えることはたくさん
昼休みは長くていいけど、だったら早く帰りたい!
だいたいいつも21時過ぎまでいたし
朝は8:30には掃除しててって感じです。
そしてなにより、お医者さんはちょっと頭が可笑しい人が多い
世間からずれてるので、平気で週7日間勤務とかもありましたよ
もちろん有給休暇なんてありません。
ボーナスも寸志程度。
まあ、まれですけどね。+14
-0
-
203. 匿名 2014/10/30(木) 21:21:39
私の経験ですが
総合病院の医療事務を正社員で5年勤めてました。
給料は一年目は手取りで14万程度(東京都内)でひとり暮らしではやっていけない金額だったので、内緒で夜にスーパーの品出しをやっていました。総合病院はコメディカルスタッフが多いため、色んな業種の人とどううまく付き合っていくかがポイントでした。
5年後には給料も手取り20万くらいになり、マネージャーも経験させていだだき自信も付いたので更なるスキルアップを求めて、電子カルテのインストラクターに転職。
後から医療事務の経験が採用の決め手だったと人事の方から伺いました。年収は初年度で500万。日本全国へ出張必須の為出張手当と残業代含めれば600万は超えていました。そこも5年弱勤めて寿退社しました。
好きな仕事で続けたかったけど、月の半分は出張だったので主人に反対されました。
そして今はパートでクリニックの医療事務をしています。
病院の経験とインストラクターの経験を考慮して頂き時給は1700円です。破格の時給を頂けて院内の環境も悪くなく仕事ができています。
医療事務はスキルを積んだもの勝ちだと思います。
初めは給与も安く、カースト制度にも揉まれ嫌になる出来事がたくさんあります。
だけど、努力が報われた時や患者さんに満足してもらったことが分かった時、コメディカルの方にレセプトいつもありがとう!と言われた時、諦めずに続けていて良かったと思う瞬間があります。医療事務以外の仕事でも。
少しでも興味があるのならばやってみてもいいんじゃないかなって思います。
長文になってごめんなさい…+35
-6
-
204. 匿名 2014/10/30(木) 21:24:43
調剤事務7年目です♪
患者さんと適度に関われて、適度にパソコンを触るという仕事なので私には天職だと思ってます(^^)レセプトも薬の在庫関係の管理も楽しいです!私にとってはですが(;∀;)+9
-7
-
205. 匿名 2014/10/30(木) 21:25:42
医療事務はやめた方が良いよ。医療事務をやってるとどうしても自分が小さく見えるから。
いずれ医者や看護婦を目指したくなってしまうのが医療事務。+33
-6
-
206. 匿名 2014/10/30(木) 21:26:12
私が勤めていたクリニックは仲良過ぎて嫌だった。
人数が少ないからっていうのもあるだろうけど、プライベートにも首を突っ込んでくる。
そして断れない飲み会が多かった。
拘束時間が長すぎで嫌になりました。+12
-1
-
207. 匿名 2014/10/30(木) 21:26:56
独身女です医療事務で7年働いてたけど
病院クリニック等で事務30人は見ました。
一人暮らししてる方いなかったな。
医療事務手取り10万~15万未満がほとんどだから。
働いてた事務はパート主婦、実家暮らし独身くらい。
私は事情があって一人暮らししなきゃいけなくて、
手取り20万ある病院に転職しました。
労働12時間、週6~7勤務で年間休日60日だけでした。
2年でそこの病院を病めたあと医療事務から
おさばらしました。
手取り20万、年間休日120日、ボーナスあり
なんていう求人なんて98%ありません。+22
-1
-
208. 匿名 2014/10/30(木) 21:36:40
悪い事が続いているので、よかった事も
色々な国出身の患者さんが来て色々な話が聞けたのが楽しかったです。
国によって予防接種の種類が違ったり、熱がある時の対応方とか。
ある国出身の人はお祓いすれば大丈夫!って言ってた。
+4
-4
-
209. 匿名 2014/10/30(木) 21:42:31
医療事務の資格を取って働こうかと思ってたけど、このトピみて、気持ちが萎えた。
今働いている医療事務の方々、お仕事本当にお疲れ様です…+26
-1
-
210. 匿名 2014/10/30(木) 21:43:10
歯医者の受付をやっています。
患者数が多いので、毎日とても忙しいです。
予約の取り方は医院それぞれのこだわりなどもあり
組み合わせがとても難しいです。
受付と聞いて、簡単に応募してきますが、
治療の流れなどを理解しないと正確な予約が取れません。
それが出来ずに、すぐに辞めていってしまいます…。
もちろん、こちらはせっかく入ってきた方にはすぐに慣れて欲しいので、意地悪なことなんて一切してません。また辞められて、次の人にまた一から仕事を教えるのは、大変です。
正直、未経験の方は覚える事は山ほどあります。それを理解して応募してきてほしいです。
受付だから楽でしょ?なんて思って来ないでほしい。+14
-0
-
211. 匿名 2014/10/30(木) 21:44:46
苦労してます。
保険請求で残業多いのに、給料安い。
人間関係、難しい…。
個人医院勤務で人数いないので、休みたい時に
休ませてもらえない。
色々な患者さんいて、文句言われてストレスたまる。
院長が気難しくて大変。
転職考えています。+24
-1
-
212. 匿名 2014/10/30(木) 21:47:56
看護師で医療事務資格とりました‼︎
正直こんなに大変なのかと思い医療事務の方を尊敬するようになりましたが、実際働いてる時は一々そんなこと聞くなよと本気で思ってました(ノд-。)クスンごめんなさい(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾
現場で働いてるコメディカルはそんなに大変だと知らないので態度よくないと思うので辛い事も多いと思います。
でもやりたいなら目指して頑張ってください♡+14
-5
-
213. 匿名 2014/10/30(木) 21:58:51
最近の病院受付の人が態度悪い理由がわかった気がする…+32
-1
-
214. 匿名 2014/10/30(木) 22:04:15
歯科の受付事務してるけど、みんなが抱いてるイメージより大分かけ離れてると思う。女院長だから、かなり癖あるし性格悪すぎ。
事務以外に院長の車の洗車の、手配とか車検のことまでさせられる。
正直、こんな職場さっさと辞めたい+17
-0
-
215. 匿名 2014/10/30(木) 22:06:45
新しいレセコンを使っていて、チェックはほぼパソコンがやってくれるので、レセプト残業はありません!
ちなみに皮膚科なので、救急当番もナシ。
美容機器も無料で使え、人間関係も良好☆
給料はいいとは言えないけど、私は好きな仕事です♪
+10
-5
-
216. 匿名 2014/10/30(木) 22:12:42
元々アパレルスタッフをしてて人と接するのが好きだし、医療事務の仕事にも興味あったから転職したけど
残業当たり前で、人と接すると単に言っても今までは若い人を相手にしてたのが今度はジジババで何かつまんない!!と思った。
人と接する仕事も自分に合った年代ってあるんだなと感じた。+14
-1
-
217. 匿名 2014/10/30(木) 22:15:37
20歳の頃から医療事務の仕事してます。何度か病院を変わり…
今は個人病院。入院なし。夜間診療週2回。
資格は持ってません!経験重視してる所も多いと思います。
給料は安いです。仕事が楽そうと思われることが多いですが、私の働いてる所は事故も労災も扱ってるので覚えるのは大変でした。
その他の雑務も色々とあるので、甘い仕事ではありません!
+9
-0
-
218. 匿名 2014/10/30(木) 22:20:36
調剤事務してました。
働いていくうちに自然と薬にも詳しくなったり、調剤補助なども好きな仕事でした。
ただ休みが少ないのと、お給料が安いのがネックでした。+12
-1
-
219. 匿名 2014/10/30(木) 22:31:11
クレームを受けるのが結局は受付なので、精神的にキツイです。
中にはキチガイみたいに理不尽なことも言われますし…
それでいて低賃金。おすすめしません。+21
-0
-
220. 匿名 2014/10/30(木) 22:41:29
私はなんだかんだこの仕事好きだよ
今調剤の事務してるけど病院の方が好きかな
すごく嫌な思いとか辛いことばかりで19歳でメニエルになったときは本当やばい、やめよう!と思ったけど、、
患者さんが癖があるのばかり来る病院は本当大変、、。うちはしょっちゅう求人出してたし笑
一週間持たない人続出(°_°)でもやりがいは本当あるし、いろいろ学べたなぁ笑+5
-2
-
221. 匿名 2014/10/30(木) 22:41:33
算定(会計の計算)、レセプト残務、窓口の対応、外線の電話対応、それより鳴りまくる内線対応、新患やら何やらありとあらゆる人が窓口に訪れては、こっちに言っても意味のないクレーム対応、その他に労災、自賠責、返戻、それに書類整理などの一般事務作業、会計の締めの為、窓口は病院で一番遅くまで残る事、などなど数え切れない量の仕事を限られた人数で回しながらやりつつ、それでも看護師には下っ端に見られて、もちろん(?)女性が多いのでイジメもあります。時には標的にされる事も。陰口も多い。人より上に立っていなければ気の済まない人間ばっかり!
私自身、病院てそんなにイメージ悪くなかったけど、働いてみて思った。
マジで性格わるいの多過ぎ。
仕事だけなら上に書いたように沢山覚えることあって大変でも、キツくても我慢できる。
やっぱり人間だよ職場は。
うちの病院だけじゃないと思う。
どこにだって嫌な奴いると思うけど、病院はその比じゃない。
嫌な奴いる率高いです。+24
-2
-
222. 匿名 2014/10/30(木) 22:42:52
私も経験者です。
やめておいた方がいいですよ。
事務なら一般企業に転職した方がいいと思います。接客はお年寄りが多いし、精神的におかしい人もいるからこっちが病みます。
医者もへんくつが多いし、給料は安いし、レセプト時期の残業はきついし。
資格はあまり意味ないです。資格取得時の勉強じゃ実務は追いつきません。働きながら日々勉強です。ニチイ学館では、資格の有無で時給が少し違ったかな?
女性中心の人間関係だから特殊な環境だし。
CMのイメージなんて嘘ですよ、ほんと。
やる価値を見出せなかったです、私は。
+17
-0
-
223. 匿名 2014/10/30(木) 23:02:23
私にとってタイムリーなトピw
やっぱりすべてにおいてよくないんですかね……。
2度と働きたくない職種ってトピでも、医療事務かなりでてきたし。
読んでると前職以上のキツいものを感じる。
楽な仕事なんてないってわかってるんだけどさ。
やっぱり数年おきに法改正するのが大変ですよね。
+16
-0
-
224. 匿名 2014/10/30(木) 23:08:06
歯医者で歯科助手と医療事務の仕事をしています。とにかくなんでもやらされます。いろんなリスクもあるし、そのわりに給料はよくない。はやく辞めて違う仕事に就きたいです。+12
-1
-
225. 匿名 2014/10/30(木) 23:10:03
医療事務してます。
3年目になりますが、甘く見て入ってかなり痛い目みました。
でも普段、接することない医者や色んな人との関わりが増えるのでそういった面では良い経験になるかなと思います。
事務が1番下の立場なので理不尽な事言われるのは当たり前、気を遣いながら仕事をしてその上やること山ほどあり…かなり大変な職場ですがやりがいはあると思います。
でも甘く見てるなら覚悟を決めて入った方が絶対いいです!+15
-0
-
226. 匿名 2014/10/30(木) 23:12:28
総合病院だと事務も夜勤があります。
コメディカルから馬鹿にされるし、患者はプシコばっかだし、給料少ないし休みも少ない。
うちはそうです。
早く辞めたくてしょうがないです。+8
-0
-
227. 匿名 2014/10/30(木) 23:13:50
調剤薬局事務をしています。正社員です。
お給料は少ないですね。私は短大卒なので余計かもしれません。
また、処方入力、受付、会計、レセプト請求以外の仕事が本当に多いです。
薬剤師不足の薬局だと、事務がピッキングをするのは当たり前で、粉砕や粉剤の調剤や一包化までも事務がやっている所もあります。
鑑査は薬剤師の先生がしているから、例え間違えても責任は薬剤師にあるからと言われますが、実際は怖いです。
あとは、女性が多い職場なので人間関係は大変ですね。新人をいびる人もいますし、お局さんもいます。毎日のご機嫌とりも疲れます。
薬剤師の先生も変わった方が多いですし、、。
比較的慌ただしい薬局にいるので、もっとゆったりした薬局で働きたいなぁと常々思います。+6
-1
-
228. 匿名 2014/10/30(木) 23:15:49
私は手取り15万です。
毎日疲れてへとへとです。+8
-1
-
229. 匿名 2014/10/30(木) 23:16:46
病院の方もですが調剤薬局も色々ありますよ。
全国展開している調剤薬局にしても
あまり有名でない調剤薬局も
本当にブラックなところが多いです。
ここには書ききれないぐらい裏があります。
何といっても、薬剤師同士の繋がりが凄いので
「〇〇薬局の面接を受けたらしい」
「〇〇薬局は不採用だったんだって」
「前職は〇〇だったらしいよ」等
個人情報は漏れています。
採用され、働き始める前から
既に薬剤師と事務員の間で情報が
行き渡っている場合が多いので注意して下さい。
薬剤師にアレコレ使われるのが嫌だという人は
向いていない仕事だと思います。
もし他に何かお答えできることがあれば
何でもお答えします。+8
-0
-
230. 匿名 2014/10/30(木) 23:21:33
資格は持ってませんが今医療事務として働いてます。
給料は安いし人間関係は面倒なことが多くて、厳しい先輩がいたりもします。
仕事は先輩を見て覚えるのが基本、自分で調べ勉強していく姿勢じゃないとやっていけません。
正直資格より実務経験がないと即戦力になりません。あるに越したことはないですが‥
私のところの患者さんは有難いことに優しい方ばかりでそれがやりがいになってます。
+2
-1
-
231. 匿名 2014/10/30(木) 23:25:56
20歳から何度か転々としながら医療事務の仕事してました。
このトピ読んでたら結構ヒドイ病院やクリニックさん多いけど私は運が良いのか、殆どの病院、クリニックでいやな思いをしたことないです。
だけどそれでも確かに下に見られたり、給料安かったり、帰宅時間が遅かったりは多少ありました。
でもそのイヤな思い以上に良い事が多かったので私はこの仕事好きです。
患者さんはめんどくさい人も中にはいるけど「ありがとう」と感謝してくれたり名前を覚えて話しかけてくれたりするのが私はとても嬉しかったです。
今は出産して残業のない仕事を選ばざるを得ないのでクリニックの整形外科でリハビリ助手してます。
この仕事でも医療事務での経験がとても役立っていますよ!
それに私的には土曜出勤があっても半日とかが多かったし、何より平日水曜か木曜あたりで休みが入るのはとても良かったです。
因みに手取りは北関東の田舎でも20万は貰えてたので医療事務でもいい方だったかもしれません。有給もちゃんと取れたし。
もう少し子供が大きくなったら医療事務の学校での講師を頼まれているのでする予定です。
他の方もおっしゃってましたが初めはとても安い給料で大変なことも多いけど経験を積むと医療事務でもいろんな可能性が広がりますよ!
+6
-2
-
232. 匿名 2014/10/30(木) 23:26:10
歯科とったけど、クソの役にも立たない。金返せって感じ。+5
-0
-
233. 匿名 2014/10/30(木) 23:27:15
もう働きたくないです。
じじばば頭のおかしい人ばっかりです。
勤務時間長い割りには給料安いです。
保険関係はしっかりしてるのがまだ救い+11
-1
-
234. 匿名 2014/10/30(木) 23:32:13
クリニックと病院、両方経験しました。
どっちも割に合わないほど大変でした。
病院勤務では、主婦の午前パートさん達は楽しそうでした。
私は入院計算担当で、毎月膨大な枚数のレセプトと戦ってましたが。
時給は同じでしたが、総合案内とか、会計の様な、医療事務の知識が必要ない仕事は、主婦のパートさんがやっていました。既婚者の方がパートで働くのはいいのかもしれません。
子供の学校行事で同日に何人も休んで、周りははてんてこまいでしたけど…
近所のスーパーでレジ打ち等するよりも、医療事務の肩書きも得られるし、主婦仲間も多くていい職場なのかもしれません。
給料が低いので、独身者はみんな実家暮らしでした。
お金と時間を使って資格を取ってまでやる仕事ではないです…
これじゃワーキングプアじゃん…と思いながら働いてました。
+8
-0
-
235. 匿名 2014/10/30(木) 23:42:34
眼科に勤務し十年とちょっと。
皆さんもおっしゃる通り、あまりオススメしません。
まず院長は超くせ者。眼科医変わってる人多いって聞きます。
検査、コンタクト、処置等全てこなし、事務もするため覚えることも多く、ちょっと何か間違えようものなら、院長から患者さんの前でも怒鳴り散らされます。
そして何より人間関係。スタッフほぼ女性なので、ホント気を使う毎日。
飲み会は院長持ちですが、かなり飲まされます。
こんなに大変な所なのに、上が辞めないから若い人が入ってこず、十年以上たっても、一番下っ端です…+9
-0
-
236. 匿名 2014/10/30(木) 23:46:25
ニチイでメディカルクラークの資格を取り、就職活動をして約4ヶ月、運良く、個人のクリニックに採用され、いまパートとして働いてます。未経験だとやっぱりなかなか採用されませんでしたが、そこはねばるしかないですね。やっぱりやる気も大事だと思うので。独身の時はアパレルをしていたので、その時に比べると休みも多いし、比較的楽です(*^_^*)レセプトはまだまだ勉強中ですが…。うちの医院は、院長夫妻を始め、看護師さんも医療事務の先輩も皆良い人ばかりです。寸志も出るし、良いところに雇ってもらえて、本当に良かったと思ってます。お休みも融通効くのが良いですね。トピ主さん、少しでもやる気があるなら、まずは勉強してみても良いと思いますよ!病院によっては、資格が必要なところもあるので。長くなりましたが頑張ってくださいね!+3
-2
-
237. 匿名 2014/10/30(木) 23:46:59
働いてます!
給料は安いですが私は好きです!
大学病院勤務ですが、様々な患者様がいるので困った方も多々〔笑〕いますが毎日楽しいです!色んな人間模様や家族背景、病気に対して前向きな人後ろ向きな人。
医師や看護師さんと食事に行ったりもしますし、個人的には素敵な先生とも出会いました!笑
思ってる以上に忙しいし理不尽なこともあるし、やはり院内では底辺に位置づけされちゃいますが好きなのでやめられません!!働いてみる価値はあると思いますよ!+2
-5
-
238. 匿名 2014/10/30(木) 23:55:57
229さんの言ってる事が的確すぎる!
現在、調剤薬局で働いてるけど
会社がブラックすぎる!
契約の試用期間を過ぎても
試用期間延長してくれや、給料の未払
人をホイホイ採用したのはいいけど試用期間中(時給)なのに人が余って暇だからって帰らされる
本当に求人には良いこと書いても
入ったら糞すぎる会社もあるから気を付けてほしい。
個人情報の管理もしっかりしてない
本部に行くと社員の履歴書がその辺に置いてある
+7
-0
-
239. 匿名 2014/10/31(金) 00:01:54
医療事務9年目です
基本給少なくても手当てがたくさんつくので
普通の、事務員さんくらいはもらえてます
検定としては
医療事務管理士(医科、歯科、介護)
メデイカルクラーク準1級
診療報酬認定試験
など何個かもってます
正直検定での、勉強は内科前提なので
眼科に勤めてる私には知識がなく慣れるまできつかったです
手術室にも入りますし、
現金出納帳などの、一般事務もこなします
待ち時間が長いと、怒鳴られることも、しばしば(笑)
人間関係はとてもよく
スタッフ皆、仲良しなのが救いです(∩´∀`∩)
ただ、一度転職考えて書類審査受かってしまい
面接までいきましたが
面接先で、実務経験豊富でも、あなたは眼科だから…と言われました
やはり最初は王道の内科か
大きな病院の総合受付で知識を浅く広く身につけることをお勧めします(*´ω`*)+3
-2
-
240. 匿名 2014/10/31(金) 00:04:31
高校卒業後は美容院に勤めていました。
…自分で向かないなぁと思いながらも3年。限界でした。そして、辞めました…その後は小さい頃からずっと通っていた個人病院(皮膚科)に受付として勤めました。資格などはもっていなかったけれど、先輩が優しく色々教えてくれました。ちっちゃい子やお年寄りの相手は楽しかったです。
結婚で地元を離れたけれど、今は地元に戻り主人が開業した整骨院の受付やってます。
仕事に子育て…忙しい毎日だけど、充実しています。
どんなに大変でも頑張れる一言があります。
実家のババが地元の病院の待合室で…全く知らないおばあちゃんとの会話。⚪︎⚪︎にたいしたいい整骨院があるんだと~。先生もいいばって、奥さんも優しくてたいしたいいんだと~って、話してたって。
ババ、嬉しそうに話してくれてた。
亡くなったババへの1番の孝行だったな…(T_T)
+3
-7
-
241. 匿名 2014/10/31(金) 00:05:14
医療事務未経験で整形外科に勤めると苦労しますよ。
交通事故の患者さんの対応が慣れるまで大変。
+8
-0
-
242. 匿名 2014/10/31(金) 00:16:41
調剤薬局の求人募集裏事情
※薬剤師と事務員のセットでの募集
→薬剤師→必要。
→事務員→不要。求人募集の費用が勿体ない為、薬剤師を募集するついでにただ載せているだけ。余程良い人材がきた場合のみ採用する。
※事務員のみでの募集→採用される可能性あり。+2
-1
-
243. 匿名 2014/10/31(金) 00:19:53
私は個人医院で正社員で働いています。
午前診・午後診の間の休み時間も長く、昼寝したりゆっくり過ごしています。
患者さんもそんなに多くないので、総合病院で働いていた時より気持ちも体も楽です。
人間関係もいいし、残業もほとんどなく、アタリの病院だと思っています。
個人医院はひどい所は本当にひどいので…+6
-2
-
244. 匿名 2014/10/31(金) 00:54:48
医療事務と調剤薬局事務の勉強をして、医療事務の資格を取りましたが、薬局事務を選びました。
医療事務は、ほぼ経験者の求人しかないので知識ゼロでは面接すらして貰えないと思います。
その点、薬局事務は医療事務ほど難しくないので知識かない人でも募集かかってることがありますよ!+1
-1
-
245. 匿名 2014/10/31(金) 00:59:57
私も企業で働いていて、医療事務に転職しました。
ニチイの短期で資格を取りましたが、やはり経験者がいいとなかなか採用になりませんでした。
クリニックで実務経験を積んで総合病院で役職がもらえるまでになりました。まずは未経験でも採用してもらえるかですね。+2
-1
-
246. 匿名 2014/10/31(金) 01:16:27
医療事務になりたくて
今勉強している学生の者です。
皆さんの経験談、参考になります!+6
-1
-
247. 匿名 2014/10/31(金) 01:34:00
看護師は専門学校卒も大卒も大学院卒もいるから、病院によって全然レベル違いますよ
ギャルから医師以上に働ける人もいます
楽そうなところは正直看護師もレベル低いです
ただ、きっちりしたところで働きたいなら、事務もそれなりのレベルを求められるので、選んで就職した方がいいです+2
-1
-
248. 匿名 2014/10/31(金) 01:40:18
ナースに小馬鹿にされますよ。医療事務やクラークなんてのは。
おまけに給料は安いのに大変だし。
結婚してるならスーパーのパートのほうが良いかも。+15
-1
-
249. 匿名 2014/10/31(金) 02:00:35
96さん
性格キツイ人多いですよね。何でなんでしょうか。でも病院に勤めてると薬剤師でも栄養士でもキツイ人が多い気がします。私も看護師ですが…。+5
-0
-
250. 匿名 2014/10/31(金) 02:02:30
167さんと似た境遇なんですが、
わたしも歯科で働きましたが3日で退職してしまいました。
とても情けない話ですが。。。
募集は受付ですが、最初は助手をして仕事を覚えてもらうとのことでした。
医療事務の資格は持ってたし、これから経験を積めば今後大丈夫かも!と転職しましたが、
考えが甘くて恥ずかしくなりました。
やることがたくさんあって忙しいですし、あまり教える暇がないので未経験でやるにはなかなか覚悟がいるお仕事だなと思います。
あとは、女の世界ってかんじだな(笑)、、と思う点もいくつかありました。
+6
-0
-
251. 匿名 2014/10/31(金) 03:37:31
クリニックで外来のみの医療事務しています。
人数が少ないので受付、レセプトはもちろん製薬会社の対応、書類作成、そうじ、細かいことまですべてやるので覚えるまでは大変でした。
電子カルテなのでパソコン早く打てないとやっていけません。
患者様は常識の通じない人もたくさんいるし
受付には態度悪い人たくさんいます。
うちは人間関係いいので、それがせめてもの救いです。
じゃなきゃ給料安いし、責任重大だしやってられません。
いい所は、たまーに差入れのお菓子が貰える所かなぁ‥
+12
-1
-
252. 匿名 2014/10/31(金) 07:19:53
馬鹿じゃとれないよ。
ユーキャンで取ればすむとか考えてる?+1
-4
-
253. 匿名 2014/10/31(金) 07:29:08
医療事務から調剤薬局事務に転職したけど、薬局も近くにある病院次第では殺気立った忙しさです。
1日中パソコン打ちっぱなし、薬剤師の補助的な仕事も頼まれる。もちろん毎月レセプトもある。
処方箋が医師の手書きで汚い字だと読むのに苦労します。場合によっては一通りジェネリックを覚えていないと処方箋入力がスムーズに行きません。
とにかく門前に病院が集中している薬局は殺気立った忙しさです。+9
-1
-
254. 匿名 2014/10/31(金) 07:34:07
調剤薬局で働いています
今はレセもパソコンだし
遅くまでかかることはありません
でも医院とかだと看護師
調剤薬局なら薬剤師によって
職場の雰囲気が大きくかわります
薬剤師が変わってからは最悪です
簡単な仕事だと思われがちですが
ある程度の知識がないと難しいです+8
-1
-
255. 匿名 2014/10/31(金) 07:36:26
214さん
そうそうそうそう
ほんと仕事以外のことしてる
ゴルフの手配とか食事の準備とか
なんで院長の身の回りの世話までしなきゃいけないのってなる
ほんと面接とかで華やかで素敵だと思いましたとかっていってくる人いるけど
勘違いしないでほしい
結構図太くないとやれないよあの仕事は
私は結婚して他県に引越ししたのに未だに月に一回レセやりに仕事にきてーって言われる
行かないけどさ+6
-1
-
256. 匿名 2014/10/31(金) 07:57:47
今フリーターで資格がほしくて医療事務の資格取ろうと思ってたからこのトピ読んで良かった+6
-0
-
257. 匿名 2014/10/31(金) 08:01:19
整形外科の医療事務で働いています♪未経験で採用されました!
入るまで人間関係がどうなるか心配でしたが、先生をはじめ看護師さんも事務員さんもみんないい人でとてもアットホームな感じです♪
お年寄りが多いけど患者さんと仲良くなってお話しするのが楽しいしやりがいのある仕事だなと思います。
レセプトの時期もほとんど残業ないですしね。
クリニックは先生の人柄によって院内の雰囲気も変わってくるのかなと思います。
私は本当に運がよかったです!!
+7
-4
-
258. 匿名 2014/10/31(金) 08:49:52
今ハローワークで就職者支援講習みたいなもので医療事務勧められて12月の診療報酬の資格を取得するために勉強してます。
前職が少しだけかじってたのもあるけど、病院も大変なんだなと勉強して身に沁みました…。
毎日本当にお疲れ様です。+5
-2
-
259. 匿名 2014/10/31(金) 08:51:07
いま、医療事務の勉強しています。
みなさんの話を聞いてためになりました!
+5
-1
-
260. 匿名 2014/10/31(金) 09:01:56
確かに経験ある人を欲しいところがほとんどだと思いますが、やっぱり中の事情にもよります。
うちはチェーン店が多い調剤薬局なので、事務として採用するのは高校や大学、医療事務のコースがある専門学校からの新卒です。
でも個人経営のところや、店舗が少ないところ、個人病院はどんな位置にいる人が辞めての募集かによると思います。事務の中心というか責任者が辞めて、残った事務員が若い人ばかりだと、ある程度経験を積んだ人の方がいいだろうし。若い子が辞めて責任者が残っていれば未経験でも採用するでしょうし。+4
-0
-
261. 匿名 2014/10/31(金) 09:21:12
医者と結婚できますか?+1
-14
-
262. 匿名 2014/10/31(金) 09:45:12
3日で辞めました(笑)とか舐めんな!と思う
そういう奴に忙しい合間を縫って一から教えてやった時間返して欲しいわ
こういう短期間で辞める人は被害者意識強くてすぐ女社会怖い。。とか言い出すし、教えてもらった恩も忘れ、既に出来上がってるシフトも無視して颯爽と去って行くよねw迷惑以外の何物でもない
+15
-5
-
263. 匿名 2014/10/31(金) 10:42:33
調剤事務だと、整形外科に隣接している薬局は比較的に楽なんじゃないかな。
湿布や痛み止めの処方が主だから入力に関しては複雑じゃないと思う。出勤途中で怪我した時などの保険請求は複雑そう。
精神科は複雑な処方が多いと思う。+5
-0
-
264. 匿名 2014/10/31(金) 11:18:50
結婚してすぐ資格とりました。
資格取得→そのまま総合病院に派遣パートで就職しました。
レセプト作成ではなく、外来窓口の受付に振り分けられました。←これはたまたまだと思います。
必然的に、医師や看護師と一緒にいる時間が長いのですが、1番大変だったのは看護師さんの機嫌が悪くて、悪くて…+7
-0
-
265. 匿名 2014/10/31(金) 23:45:33
262
ならば求人票に嘘を書かないで頂きたい
なにが8:50〜18:00 残業月平均4時間だよ!
残業1日平均4時間の間違いじゃねーか!!
基本給たった13万でやってられるかバーカ!
その割にやること多すぎんだよ!
たった13万だから楽だと思っただろ!
有給はあるけど半日でしか取れないしこwwwwwww
初めから低賃金、長時間労働でキリキリ働いてくれる奴隷さん募集(^o^)/とでも書いとけ!
3ヶ月(3年ではない)で6人入って5人も辞めるような職場作りしてて恥ずかしくないわけwwwwwww
と2ヶ月で辞めた私は思う
+9
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する