-
1. 匿名 2019/07/27(土) 00:44:11
センスがある人に憧れます(主に美的センスやファッションセンス、音楽のセンスなど)。
センスがないのは承知ですが、少しでも身につけたいです。
センスがある人はどんな特徴があるでしょうか?
また、磨くにはどうしたら??+167
-4
-
2. 匿名 2019/07/27(土) 00:44:54
生まれつき+313
-12
-
3. 匿名 2019/07/27(土) 00:45:07
自分を知ってる人+319
-3
-
4. 匿名 2019/07/27(土) 00:45:18
とにかく色んな人のファッションを見る。
割と学ぶことがある+277
-5
-
5. 匿名 2019/07/27(土) 00:45:39
私も本当になくて悩んでいる。
絵や工作も苦手だし、料理の盛り付けとかも。+223
-5
-
6. 匿名 2019/07/27(土) 00:45:40
動作性IQが高い人です。
生まれつきでしょう。+187
-6
-
7. 匿名 2019/07/27(土) 00:45:47
+25
-414
-
8. 匿名 2019/07/27(土) 00:46:00
+501
-28
-
9. 匿名 2019/07/27(土) 00:46:07
+71
-34
-
10. 匿名 2019/07/27(土) 00:46:23
+10
-324
-
11. 匿名 2019/07/27(土) 00:46:27
>>7
こんな格好で出歩ける勇気+315
-3
-
12. 匿名 2019/07/27(土) 00:46:36
主をアルジと読ませる。+6
-17
-
13. 匿名 2019/07/27(土) 00:46:40
+354
-24
-
14. 匿名 2019/07/27(土) 00:46:45
雑誌や画像できれいな物を見て磨くのも大事
センスのいい人は感性も磨いているなと思う+230
-4
-
15. 匿名 2019/07/27(土) 00:47:42
>>7
マドンナかレディ・ガガをリスペクト?+17
-2
-
16. 匿名 2019/07/27(土) 00:48:18
センス良い人をまねてそれっぽくはなれるけど
自分独自の物で揃えるとやっぱりダサイw+122
-5
-
17. 匿名 2019/07/27(土) 00:50:00
センスは生まれつき
後天的にセンスがよくなる人は頭がいい人+310
-5
-
18. 匿名 2019/07/27(土) 00:50:10
>>12
アルジです(笑)
皆さん、ありがとうございます。私はセンスはないが扇子はあります。
+102
-6
-
19. 匿名 2019/07/27(土) 00:50:21
センスって磨こうと努力した時点でセンスって呼んでいいのかなって疑問に思う。天性のものじゃないか?+156
-12
-
20. 匿名 2019/07/27(土) 00:50:38
とにかくシンプル!
シンプルを着こなす!
流行りに惑わされない本物のオシャレって感じがする!+22
-30
-
21. 匿名 2019/07/27(土) 00:50:42
自分が好きな、素敵だなーと思う画像とかデザインとかをいっぱい見て、真似したり取り入れたりの繰り返しでセンスは良くなるよ。+192
-4
-
22. 匿名 2019/07/27(土) 00:51:16
プライベートの私服のセンスを誉められる。
ちょっとした出先に履いてるやっすいサンダルとかも、やっぱり選ぶものが違うわね~とか言われる。
白黒の夢を見たことない。
カラーの夢しか見たことない。
+16
-37
-
23. 匿名 2019/07/27(土) 00:51:34
音楽ならCD聞いたり演奏会やコンサートへ行く
芸術なら美術館や展覧会へ行く
美しい物を美しいと感じられる感性を磨く+103
-9
-
24. 匿名 2019/07/27(土) 00:52:14
ファッションだけじゃなくて、バッグの中の財布、キーケース、スマホカバー、リップクリームとか
小物まで全部オシャレに統一されてる人がいるよね
私のカバンの中身なんて生活感で溢れかえってる+251
-4
-
25. 匿名 2019/07/27(土) 00:52:15
>>18
+10
-1
-
26. 匿名 2019/07/27(土) 00:52:34
>>22
あ、あと、最近これ系の服着たいなーって思うと、しばらくして流行ってる+9
-20
-
27. 匿名 2019/07/27(土) 00:52:53
>>7
ビスチェ好きだけどこのブラみたいなレースのスケスケまじでいただけない
男子受けもよろしくない模様+170
-4
-
28. 匿名 2019/07/27(土) 00:53:10
鳥山明のキャラのネーミング
+77
-5
-
29. 匿名 2019/07/27(土) 00:53:22
>>22
カラーの夢関係あるの?+43
-1
-
30. 匿名 2019/07/27(土) 00:53:34
うちの父親はとてもダサいんだけど、お金かけてブランドで全身コーディネートしてもらってもダサい
母親はセンスがいいので、容姿はよくないけどいつも1番目を引く
ちなみに私は父親のほうのセンスを受け継いでしまったので、ずっとファッションの勉強をしてますが未だにセンス悪いです(笑)
+155
-2
-
31. 匿名 2019/07/27(土) 00:53:58
センスは生まれつきなので元々ある人なら磨けるけど、元々ない人はそもそも磨く物を持ってない
センスある人は周りの物を見聞きして勝手に磨かれていく(無意識)+182
-5
-
32. 匿名 2019/07/27(土) 00:54:05
>>24
ファッションセンスがいい人は大抵バックや小物も素敵よ+151
-1
-
33. 匿名 2019/07/27(土) 00:55:01
>>29
カラーの夢を見る人はクリエイターに向いてるらしい+37
-6
-
34. 匿名 2019/07/27(土) 00:55:10
センスがいい人はお金かけない
お古とか今有るもので工夫できる+170
-6
-
35. 匿名 2019/07/27(土) 00:55:38
音楽はいろんな曲を聞き込めばいいんじゃないかな?
例えばロックだったり、歌謡曲、洋楽、ポップス、バンド系…どれかに自分が好きな曲が見つかっていって、あれこれ聞いてみたくなるかもしれないし!
私は今まで聞いてこなかった、はっぴいえんど、くるり、大橋トリオなどを最近聞き始めて範囲が広がりました!
そんで、自分センス良いかもとか思ってます(笑)+33
-7
-
36. 匿名 2019/07/27(土) 00:55:49
とにかく情報収集。自分の目でたくさんのものを見て触って確かめまくる!自分の好みの方向性で必ずセンスのいい人がいるから、その人を参考にする。マネではなく、参考に。
自分独自のセンスを磨いていくのはやっぱり勉強しないと難しいかなと思う。
少し商品開発に携わってるので、センスある人とない人とではそういう違いがあると感じる。+77
-1
-
37. 匿名 2019/07/27(土) 00:56:12
一般人には理解のできないロジックが頭の中をめぐっているのだろう+10
-2
-
38. 匿名 2019/07/27(土) 00:57:29
何事にも最初は上手い人から真似する事が大事
才能よりも勉強と練習あるのみ!+93
-1
-
39. 匿名 2019/07/27(土) 00:57:57
>>33
え、そうなの?知らなかった!
私逆にモノクロの夢見たことない…+137
-1
-
40. 匿名 2019/07/27(土) 00:59:01
ファッションで言ったらシンプルな色使いが似合うとかかな+9
-0
-
41. 匿名 2019/07/27(土) 00:59:38
良いものが吸い寄せられるように
その人の元へ行く。+29
-1
-
42. 匿名 2019/07/27(土) 01:00:29
Yahoo!トップ開いたら色んな意味でセンスのある広告で思わずスクショした。
ギャグ漫画ですか?+5
-18
-
43. 匿名 2019/07/27(土) 01:01:43
>>33
デザイナーだけど、そういえばカラーの夢しかみたことないな。
時々ニオイや味まで感じる。+77
-0
-
44. 匿名 2019/07/27(土) 01:02:07
川久保怜さん
76歳+263
-31
-
45. 匿名 2019/07/27(土) 01:02:17
誰からも教わってないのに勝手に出来ちゃう人のことをセンスがいいって言います
スポーツにしろ絵にしろ書道にしろ
お洒落も同じ
自分の感性で勝手にそうなってる+175
-2
-
46. 匿名 2019/07/27(土) 01:02:53
いいセンスしてるねえ+7
-1
-
47. 匿名 2019/07/27(土) 01:05:29
スタイリストが選び、モデルが着用して、ファッション雑誌に載ってるものがオシャレだと思ってる人はセンスがない
+98
-6
-
48. 匿名 2019/07/27(土) 01:07:40
>>7
そういえば最近ダサい服トピ立たないね+29
-0
-
49. 匿名 2019/07/27(土) 01:07:48
「好きこそものの上手なれ」というじゃない。+42
-0
-
50. 匿名 2019/07/27(土) 01:11:50
残念ながら、センスが持ってない人がどんなに努力をしてもセンスがある人には絶対に追い付けない
センスがある人はどんどん先を行ってるから
センスが持ってない人がしようとしてる事はただのパクりだから+105
-7
-
51. 匿名 2019/07/27(土) 01:13:36
全てのことにおいてかなりセンスはあります。そこに関しては他人に負ける気は無いですね。+3
-6
-
52. 匿名 2019/07/27(土) 01:13:48
>>51
嫉妬されるでしょ?+4
-3
-
53. 匿名 2019/07/27(土) 01:14:50
>>43
33だけど私も。
私は作詞やフレーズをたまに。+2
-0
-
54. 匿名 2019/07/27(土) 01:16:08
>>45
どこのポイントに重きをおけば上手く出来るかを感じることが出来る才能ですね。
全てのことにおいてポイントを見つけるのが上手い。+23
-0
-
55. 匿名 2019/07/27(土) 01:16:15
>>45
スポーツ以外は全部得意です。でもひとつを磨かなかったから今のところ器用貧乏です。+21
-0
-
56. 匿名 2019/07/27(土) 01:16:47
>>54
本質を捉えることに長けているのでしょう。+28
-0
-
57. 匿名 2019/07/27(土) 01:17:15
>>56
それを考えると地頭が良くなければセンスも良くない。+24
-0
-
58. 匿名 2019/07/27(土) 01:17:35
流行追っかけてるだけの人をセンスいいとは思えない
その人に合ってる服装や髪型とかしてるとセンスいいなって思う、あと人の服やプレゼント選ぶの上手い人とか
あと違うセンスだけど文才ある人。POP作る時にセンス出るよね+108
-1
-
59. 匿名 2019/07/27(土) 01:17:40
>>40
薄手で光沢のある生地、
青系の黒、
Sサイズで黒の分量をなるだけ抑える
重いから、おでこは出そう
ベルトは黒でバックルがシルバーの小ぶりなもので存在感を消そう
アクセサリーはつけないでおこう
雨で傘をさすだろうから、同じ系統の色のボトムスにしよう
暗くて淀んだ空にあわせて、濃いみどりのサンダルにしよう
黒いTシャツとかのシンプルなコーディネートのときのほうが考えること多い。+3
-15
-
60. 匿名 2019/07/27(土) 01:18:31
何事も器用にこなしますよね。他人から羨まれる。敵も多い。+19
-2
-
61. 匿名 2019/07/27(土) 01:19:58
>>10
誰?成宮さんか??+9
-2
-
62. 匿名 2019/07/27(土) 01:20:45
自分のまわりにいるセンスいい人は、なんでかお金持ちのお嬢様が多いなあ。
小さい頃から良いお洋服や雑貨にかこまれて、自然にセンスが磨かれてるのかも知れない。+94
-6
-
63. 匿名 2019/07/27(土) 01:21:47
>>26
それはこれから流行るものが徐々に世間に出されていくから目につくだけでしょう。センスがいいとはちょっと違わない?+27
-1
-
64. 匿名 2019/07/27(土) 01:24:52
みんなと同じ制服を着て同じカバンを持っていてもファッションセンスがいい人だけは何故か違うデザインの物を着ているかのようにオシャレに見える
あるいは、寝起きで寝癖ぐちゃぐちゃで歯磨きをしているだけなのにオシャレに見える+105
-0
-
65. 匿名 2019/07/27(土) 01:27:59
>>22
カラーテレビ前のモノクロテレビ世代は夢が白黒でカラーテレビ世代は色ありって聞いたからみんなカラーなんだと思ってたけどセンスなの?+24
-2
-
66. 匿名 2019/07/27(土) 01:28:28
自分に似合うものを知ってる人って居るよね+36
-1
-
67. 匿名 2019/07/27(土) 01:28:51
センスがいい人はサイズ選びが的確
服のデザインによって臨機応変にできる+55
-0
-
68. 匿名 2019/07/27(土) 01:30:52
>>64
それすごい分かる
同じユニフォームなのになんか違うの
ヘアメイクもうまい+50
-0
-
69. 匿名 2019/07/27(土) 01:31:24
基本的に心に余裕があって落ち着いている人+11
-1
-
70. 匿名 2019/07/27(土) 01:31:44
>>65
モノクロ世代に生きてないから分からない。
+12
-0
-
71. 匿名 2019/07/27(土) 01:33:18
>>7
この子は実家暮らしじゃないのかな?
とかバックグラウンドを考えてしまう
+34
-0
-
72. 匿名 2019/07/27(土) 01:33:50
コミュニケーションもセンス?
カリスマ性のある人って流れ作ってるし、それが楽しい空間になってる。
ムード作りって言うのかな。+43
-1
-
73. 匿名 2019/07/27(土) 01:34:25
センスを磨くってのは「引き出しを広げる」ことですからね。
すなわち、より多くの物を見聞きしてパクれと言ってるわけですよね。+24
-4
-
74. 匿名 2019/07/27(土) 01:35:23
>>72
コミュニケーション能力っていうくらいだから、それはセンスというより才能でしょうね。
つまり訓練することで上達可能。+15
-2
-
75. 匿名 2019/07/27(土) 01:36:10
>>73
わかる。
基本を見て更に良く応用できる事+13
-0
-
76. 匿名 2019/07/27(土) 01:36:16
>>74のようなレスを0.001秒で出来るのがセンスには重要なんですね。
本質を瞬時に捉える才能ですね。+13
-1
-
77. 匿名 2019/07/27(土) 01:37:29
>>75
最近は「オマージュ」という便利な言葉がありますね+8
-1
-
78. 匿名 2019/07/27(土) 01:37:34
>>74
訓練して出来る?
+3
-1
-
79. 匿名 2019/07/27(土) 01:37:42
センスが悪い人はどんなに想像してもセンスがいい人の感覚は理解できないはずだから、ここでコメントしてる人でもセンスがいい人と無い人の意見は別れるね
それぞれが思ってるセンスがいい人の特徴に食い違いが出てしまう
+42
-0
-
80. 匿名 2019/07/27(土) 01:38:33
>>77
知ってますが、皆に分かりやすい様に応用を選択したんだよ+0
-1
-
81. 匿名 2019/07/27(土) 01:38:43
センスのある人の話は面白い。皆に注目されてしまう。
学生時代から言われていたことは「○○さんの話って絶対にうけるよね」でした。+25
-3
-
82. 匿名 2019/07/27(土) 01:39:44
>>80
いや、皮肉を言ったんです。オマージュという名を借りたパクリという意味で。
もちろん本当の意味でのオマージュもありますが、その言葉に逃げる人も少なからず。+1
-0
-
83. 匿名 2019/07/27(土) 01:39:50
>>7
姉さん!下着とTシャツ逆ですッ!+84
-0
-
84. 匿名 2019/07/27(土) 01:40:38
>>79
色んな人がいるから何でも世の中成り立ってるんたよ。
+17
-0
-
85. 匿名 2019/07/27(土) 01:40:40
>>82
便利な言葉がありますね、、、に含みがあったんですがね。
そこを捉えられなかったということはその程度のセンスしか持ち合わせてないということでしょう。+5
-3
-
86. 匿名 2019/07/27(土) 01:41:59
>>80
そのレスであなたのセンスが見えました+1
-2
-
87. 匿名 2019/07/27(土) 01:44:15
センスが良い人には説明不要
誰もその人に教えることは出来ない
外野が何か言うだけ野暮
+35
-0
-
88. 匿名 2019/07/27(土) 01:45:24
>>82
ここはプロを語るトピではないんですけど。
例えばバレエやダンスは基本を習い、それから個々が独創性で勝負しますよね。
そういう意味で書いたのですが、解読していただけなくて疲れます+14
-0
-
89. 匿名 2019/07/27(土) 01:45:29
>>22
白黒の夢って何?パンダの夢とか葬式の夢のこと?
+7
-0
-
90. 匿名 2019/07/27(土) 01:46:56
>>86
あなたの執着心にはモラハラのセンスを感じます+6
-1
-
91. 匿名 2019/07/27(土) 01:49:43
>>51
センスは、自分からあるって言うもんでもないけどね+33
-1
-
92. 匿名 2019/07/27(土) 01:49:50
>>86
絶対オタクww+1
-1
-
93. 匿名 2019/07/27(土) 01:52:22
松っちゃん「私達は生まれつきオモロイ」+17
-5
-
94. 匿名 2019/07/27(土) 01:52:31
>>88
そう仰られた後に>>75を読み返せば納得出来る部分もありますが、
貴方は>>77のオマージュという解釈を>>80で認めたわけですからね。
それを認めた上で>>88を語るのには無理があります。
明らかに後付けの理屈ですね。+0
-15
-
95. 匿名 2019/07/27(土) 01:52:42
男にモテるセンス、英会話のセンス、お菓子作りのセンス、車の運転のセンス、作詞作曲のセンス
世の中の全ての事にセンスはあると思います
でも、自分のセンスを見つけられる人ってごく一部だと思う
いろんな趣味や習い事や経験をしないと見つけられないから
でも、ファッションセンスは身近ですぐに発揮できるから持ってる人は得だと思います+105
-0
-
96. 匿名 2019/07/27(土) 01:54:19
>>94
夏はやっぱりホラーだよね😂+5
-0
-
97. 匿名 2019/07/27(土) 01:54:53
基礎が出来てそこから独創性あるもの云々はオマージュじゃないよ。
オマージュは独創性のあるものそのものに変化を与えることだからね。
つまり>>94様の完全勝利です。+1
-0
-
98. 匿名 2019/07/27(土) 01:55:47
>>97
ホント、その通りです。補足に感謝します。+0
-0
-
99. 匿名 2019/07/27(土) 01:56:26
>>94
ならあなたには何のセンスが得意なの?
回りくどく何かをアピールしてるつもり何だろうけど、何のセンスもみえません+7
-2
-
100. 匿名 2019/07/27(土) 01:57:27
>>91
そんなことないですよ。何か出来上がったものに対しての比較が出来る場合は、
客観的に見て自分に脅威を覚えることもありますからね。+1
-2
-
101. 匿名 2019/07/27(土) 01:58:20
>>99
>何のセンスが得意なの?
こんな言葉を並べる人に何を言っても伝わりません+2
-3
-
102. 匿名 2019/07/27(土) 01:58:28
>>97
一般人のオマージュはパクリとは言われないけど世に出てる人のオマージュはパクリと言われる。
+2
-2
-
103. 匿名 2019/07/27(土) 01:58:59
何のセンスが得意なの?
↑
なんか「全部入り」みたいな雰囲気w+3
-0
-
104. 匿名 2019/07/27(土) 01:59:32
センスがとにかく無くて
友達にも服装や持ち物のセンスないって言われます。
シンプルな物を選んで普通を極めてますが(笑)
一時期良くなったと思ったらまたセンスないじゃんって最近言われた+7
-3
-
105. 匿名 2019/07/27(土) 01:59:40
つまり、プロのスタイリストなんかよりファッション感覚が冴えてる人もいるってことよね
たまたまその人がファッション関係の職業に就かなかっただけで
なんかもったいないけどね
+53
-0
-
106. 匿名 2019/07/27(土) 02:00:14
>>101
発想力も何もないもんね、あなた。
言葉遊び、言葉創りって意味知りません?
+3
-0
-
107. 匿名 2019/07/27(土) 02:00:15
>>102
え?w+0
-0
-
108. 匿名 2019/07/27(土) 02:00:54
>>106
全然響かないよw+0
-0
-
109. 匿名 2019/07/27(土) 02:01:07
>>108
煽りのセンスもないらしいw+5
-0
-
110. 匿名 2019/07/27(土) 02:01:41
ファッションセンスについてだけ言えば、体型もかなり重要だと思う。いくらとてもセンスがよくてもものすごく太っていたり痩せていたりバランスが悪かったりするとそれだけでセンスの良さから遠ざかる。+55
-4
-
111. 匿名 2019/07/27(土) 02:02:13
>>107
ここは中卒が集まるトピ?+2
-3
-
112. 匿名 2019/07/27(土) 02:03:17
オタクの嫉妬のトピでございます+1
-1
-
113. 匿名 2019/07/27(土) 02:05:14
プロになれないクリエイターっていっぱいいるもんね+4
-0
-
114. 匿名 2019/07/27(土) 02:06:08
>>64
UNIQLOのシンプルな無地Tシャツにパンツとかね
それなのにオシャレに見える人と野暮ったい人がいる
それがセンスなのか、今わかった+59
-2
-
115. 匿名 2019/07/27(土) 02:08:33
>>113
ポイントはハングリー精神だろうね。金がある人はなまけ癖がしみついてるからね。+1
-0
-
116. 匿名 2019/07/27(土) 02:08:44
>>110
センスは生まれつきだから、金持ちも貧乏もノッポもチビも痩せもデブも不細工もイケメンも関係ないよ
デブでもおしゃれな人はおしゃれだよ+62
-4
-
117. 匿名 2019/07/27(土) 02:09:55
>>115
そうやって考えると物欲って大事だと思います。
特に金持ちでも貧乏でもないことが前提だった場合に限りますが。+0
-0
-
118. 匿名 2019/07/27(土) 02:10:37
>>117
物欲のある人でセンスのある人は、そこに「スキル」を重ねるんですよね。+5
-0
-
119. 匿名 2019/07/27(土) 02:11:06
>>118
センスにスキルを重ねるか否か。そこでしょうね、別れる部分は。+1
-0
-
120. 匿名 2019/07/27(土) 02:11:19
>>115
あとは人脈できっかけを作れる人。
きっかけの後は、やはり才能と努力だけどね。+2
-0
-
121. 匿名 2019/07/27(土) 02:11:24
カラーの夢を見る人はクリエイティブっていうのは、テレビが白黒だった時代に言われてたことだよ。+9
-0
-
122. 匿名 2019/07/27(土) 02:12:19
>>119
スキルを重ねれば形にしたいという欲求が生まれます。その次に物欲ですよね。+1
-1
-
123. 匿名 2019/07/27(土) 02:13:59
>>120
その通りですね。オリンピックのパクリデザインがあった時も有名な話として話題になりましたが、
特にデザイン業界は人脈が大事だともいわれますからね。+3
-3
-
124. 匿名 2019/07/27(土) 02:15:00
センスのいい人はTPOをきちんと弁えていて、小物使いが上手い感じがする。
ちょっといいお寿司屋さんに行った時、きれいなワンピースによく見たらお寿司のピアスしてて、やるなーと思った。+17
-27
-
125. 匿名 2019/07/27(土) 02:15:24
人脈=運
とも言う+16
-1
-
126. 匿名 2019/07/27(土) 02:16:30
>>122
初めにあった物欲がスキルを得たことによって入れ代わるわけですね。
これが俗に言う「覚醒」でしょうね。+1
-1
-
127. 匿名 2019/07/27(土) 02:18:03
○○が欲しい!だから頑張る。
この人としての基本が備わってる人は努力を厭わない。+2
-0
-
128. 匿名 2019/07/27(土) 02:18:36
無名のオタクの哲学など誰が興味あるのだろう+6
-0
-
129. 匿名 2019/07/27(土) 02:19:59
>>110
同じくらいセンスがあっても、痩せてる人の方が、太ってる人よりも服が似合う分、センスが良い人に見えやすいね。+40
-0
-
130. 匿名 2019/07/27(土) 02:22:27
>>58
自分の事なら分かるけど、人のは難しい
私が「この人にはこれが良いな」と思って選んでもあまり喜んで貰えなかったりするから
相手の好みもあるから仕方ないんだけどね+19
-0
-
131. 匿名 2019/07/27(土) 02:22:52
なんか蕁麻疹が出てきたから寝よ
+18
-0
-
132. 匿名 2019/07/27(土) 02:37:04
あらゆることにセンスというのはあるけれど生まれ持ったものが大きい
もともとセンスのいい人が更に磨いていったとしたらやはりかなわない
だからファッションだったらいきなりセンスのいい人の特徴を分析して真似ようとしてもハードルが高すぎなので「ダサくならない」ということに注力した方がよいと思う
・自分に合ったサイズ、色、形、雰囲気の服を選ぶ
・極端な趣味のブランドを選ばない
モード系とかロマンチック系とか
なるべくシンプルに
・多少流行は意識する
今だったら膝上丈のスカートは履かないとか
・機能至上主義にならない
いつでもリュック、布バッグ、ドタ靴とかにならない
余りに安っぽいものは身に付けない
実際の価格ではなくて
・着ている服、身に付けるものなど全体のテイストを揃える
・メイクにも気を配る
・上記についてネットを見たりして情報を得る
・ネットだけでは記憶に残りにくいのでファッション雑誌も穴が空くほど読んだ上、気に入った写真をスクラップする
・実際に洋服を着て鏡を見て研究
・買わなくてもいいからお店の洋服を見てまわる
・プロの診断を受ける…など
おしゃれな人はやはりファッションが好きだから上記のようなことを普通にやっていたりする
これぐらいやれば取り合えず「ダサい人」という印象にはならないと思う
あと最後に芸能人とかでないのならやっぱりデブではダメ
デブは洗練とは真逆の要素だから+12
-9
-
133. 匿名 2019/07/27(土) 02:39:54
当たり前の長文・・・+9
-0
-
134. 匿名 2019/07/27(土) 02:44:40
センス良さそうな見た目ってある気がする
お洒落顔とかスタイル良いとか
同じ服着ててもセンス良く見える…+44
-0
-
135. 匿名 2019/07/27(土) 02:50:43
>>105
すっごいおしゃれな花屋の店員さんとか、犬の散歩してるお婆ちゃんがやたらオシャレとかってそれだと思う
たまーにいるよね、異様に個性的でかっこいい人+44
-0
-
136. 匿名 2019/07/27(土) 02:56:49
センスは磨き過ぎると常人には理解できない次元にまで行っちゃうから、ほどほどでいいんじゃない?生まれつきセンスが悪い人はがんばって磨いてようやく人並みだから、安心して磨きまくればいいだろうけど。+17
-0
-
137. 匿名 2019/07/27(土) 02:58:35
ファッションセンスは良くないのに、インテリアや部屋のセンスはいい人もいる。
逆もしかり+39
-1
-
138. 匿名 2019/07/27(土) 03:05:55
やっぱり美人でスタイルいい人が強い。原型が大事+18
-0
-
139. 匿名 2019/07/27(土) 03:10:28
>>138
えー
美人なのに服や髪型のセンスなくてもったいなーいって、美人さんけっこういるー
+59
-0
-
140. 匿名 2019/07/27(土) 03:24:43
小売店で働くようになったんだけど
ラッピングの飾りつけのチョイス、ポップ…つくづくセンスないわぁと実感する。
他の人が仕上げを手伝ってくれたとき
私が選ばなかった組み合わせで、こんな風に可愛く仕上がるんだって差を痛感した。+27
-0
-
141. 匿名 2019/07/27(土) 03:26:28
>>139
芸能人がその典型だしね+8
-2
-
142. 匿名 2019/07/27(土) 03:32:47
>>89
いったいいくつの人なんだんろうね。この話してる人たち。。。
ちょっと引く位子供じみたオッサン…?昭和60年くらいに得た知識ってかんじ。ようしらんけど。
+0
-0
-
143. 匿名 2019/07/27(土) 03:38:38
センスがある人って発想が柔軟で地頭がいいと思う
いわゆるマニュアル人間、四面四角と言われる私は
テンプレ通りのことしかできない。センスもない。+31
-0
-
144. 匿名 2019/07/27(土) 03:46:20
>>143
あらでも、そういう人って真面目で信頼出来るってイメージ。
人が思い付かない様な事する人って、才能はあるけど刺激的な人が多いって理系の人が言ってた。+8
-1
-
145. 匿名 2019/07/27(土) 03:59:57
>>7
パンツの上からショーツを穿く私のほうがスゴイわ
+33
-1
-
146. 匿名 2019/07/27(土) 04:02:21
>>33
うせやん、みんなモノクロの夢なん?+21
-0
-
147. 匿名 2019/07/27(土) 04:09:54
>>139
一般の美人さんは目立つとろくなことがないから、わざとはずしてるかもよ+6
-4
-
148. 匿名 2019/07/27(土) 04:18:32
>>145
ハイセンス過ぎて絵が浮かびません(涙)+13
-0
-
149. 匿名 2019/07/27(土) 04:26:36
>>7
何年か前に付き添いで行ったForever21にこんなのばっかりで笑った+25
-0
-
150. 匿名 2019/07/27(土) 05:21:14
>>147
ろくな事ないのは美人に限らないじゃん。
+0
-1
-
151. 匿名 2019/07/27(土) 05:29:57
>>124
そこまで狙ってると気持ち悪い+17
-1
-
152. 匿名 2019/07/27(土) 05:45:51
>>151
狙う意識でしてないよ。
色んな場面を楽しみたい人。
+4
-6
-
153. 匿名 2019/07/27(土) 06:11:57
よくおしゃれだと言われます
絶対試着してよく吟味してから服を買う
素敵な服でも似合ってなきゃおしゃれに見えないから+30
-1
-
154. 匿名 2019/07/27(土) 06:16:57
芸術的に良いとされるものにはパターンがある。
たくさんの種類を見て、たくさんの良いとされるものを見て、どういうパターンのものが良いとされてるのかを知ること。センスのある人はそれを無意識にできてる人だと思う。つまり、空気を読める人。
意識的にセンスを身につける方法は、良いとされるものを真似すること。
真似することでパターンを掴みやすい。+17
-0
-
155. 匿名 2019/07/27(土) 06:34:53
足し引きが上手い+26
-1
-
156. 匿名 2019/07/27(土) 07:07:38
>>7
おそらく彼女はここに来るまでにすれ違った人全てから受けたであろう冷ややかな視線を、「私のセンスに人々が感服してる」とでも思っていたのであろう。
じゃないと、とてもこんな格好で外は歩けない…+77
-2
-
157. 匿名 2019/07/27(土) 07:21:55
小さい頃から芸術に触れてるとセンスがよくなるよ
藝大一家とか自然にセンスがよくなる+6
-0
-
158. 匿名 2019/07/27(土) 07:26:56
>>7
断りきれなかった好きじゃない男とのデートに最終手段で着て行くための勝負服だろこれ+74
-0
-
159. 匿名 2019/07/27(土) 07:29:03
>>7
この人自分がお洒落でセンスあると思ってたけどあまりの不評で打ち砕かれただろうな+29
-2
-
160. 匿名 2019/07/27(土) 07:31:17
センスのいい人は絵も上手い+13
-5
-
161. 匿名 2019/07/27(土) 07:31:40
オシャレ追求し過ぎてダサくなってる人をオシャレと言うのかシンプルな着こなしをオシャレと言うのかもうよくわからん
オシャレだね〜と言われてもどっちの方?と思う+12
-0
-
162. 匿名 2019/07/27(土) 07:34:06
イラストレーターやってます。
日常でもこだわりが酷くて、自分でもちょっとめんどくさいくらい感性がするどいです。
他人と違うセンスがあるから、それで飯を喰えるというのも事実なのですが、生きづらいことこの上ないです。
そんな私からすると、センスって磨いてどうこうなるものではないと思います。
+12
-10
-
163. 匿名 2019/07/27(土) 07:39:29
>>10
ヒゲは無いほうがいい+9
-1
-
164. 匿名 2019/07/27(土) 07:46:38
センスはお金も掛かるけど本人の見た目も大事。
でもお金があっても何故かアイドルはダサい人が多く感じる。
そのファンもしかり。+14
-0
-
165. 匿名 2019/07/27(土) 07:55:30
亀梨はオシャレが好きなようだが、オシャレには嫌われてる。っての思い出すw
でもまさにその通りで、私もオシャレに嫌われてる人種のようで、自分に似合うものがわからない。他人を真似してもオシャレ泥棒にはなれない。+27
-1
-
166. 匿名 2019/07/27(土) 07:59:20
>>7
変態オジサンの格好にしか見えない+22
-0
-
167. 匿名 2019/07/27(土) 08:04:25
+2
-14
-
168. 匿名 2019/07/27(土) 08:07:42
>>7
こういうのを経て最終的には無難なやつに落ち着くんだよな…
いいじゃないか!若い頃しかやらないんだから微笑ましい目で見られる+83
-0
-
169. 匿名 2019/07/27(土) 08:08:46
生き方にもセンスが出るよね+19
-0
-
170. 匿名 2019/07/27(土) 08:29:04
センスか!やっぱり高校の時にファッションセンス抜群だった子達は美容系の仕事してる子が多いかも!その中の1番は美容院やってる+7
-0
-
171. 匿名 2019/07/27(土) 08:31:45
自分の外見だけならとにかく好きか嫌いかよりも似合うか似合わないかで判断する。
好きだけど似合わないファッションはなんか無理してる感が出る。
他人の目なんかどうでもいい!じゃなくてセンスのある人に憧れるなら、そう見られたいなら好きよりも似合うを。+10
-0
-
172. 匿名 2019/07/27(土) 08:38:52
決して美人でもスタイル良いわけでもないのに素敵に見えるよね。
同じようなファッションなのに不思議なことあるわ。+16
-0
-
173. 匿名 2019/07/27(土) 08:41:16
>>1みたいに思ってくれる人がいる事に驚いた
センスない人はファッションとかアートにそもそも興味ないものだとばかり思っていたので
(数学ができない人は数学が嫌いとか興味ないとかと同じで)
生まれつきと書いてる人もいるけど、わたしは磨く事は出来ると思う
例えば絵画なら、有名な人たちが一斉に集まってるような美術館へ行って一通り見た後に自分がどれが好きかをまず決めて、その人の絵をどんどん見たらいいと思う、音楽ならフェスかな。
服はまず、好きだと思う雑誌を半年は定期購読して隅から隅まで読む
どんなジャンルにも良さはあるからまずはジャンルを自分の好みで決める事、それを深く知る事だと思うよ+7
-6
-
174. 匿名 2019/07/27(土) 08:42:35
服装のセンスが良い人は、似合う服を着てるよね
あと服に髪型やバッグ、靴もちゃんと似合うように合わせてる
トータルコーディネートができてる+26
-0
-
175. 匿名 2019/07/27(土) 08:42:39
>>124
そもそもお寿司のピアスがダサいと思っちゃう+42
-0
-
176. 匿名 2019/07/27(土) 08:56:56
>>7
着る順番間違えてるよ+15
-0
-
177. 匿名 2019/07/27(土) 08:58:10
最近のガルちゃんはバイトなのか何なのか知らんけど同じ人が馴れ合って楽しんでるよね
しょうもない事で言い合ったり変な返信して煽ったりバイトがしてるとしたら悪質+10
-0
-
178. 匿名 2019/07/27(土) 09:00:55
トークもうまい人は感心する。
よくそんな返しが思い付くよなーって。
とこで磨かれるんだろ。親かなー。+26
-1
-
179. 匿名 2019/07/27(土) 09:10:51
センスとは感性だから、
センスのある人は立ち居振る舞いも綺麗
センスのない人は立ち居振る舞いもダサイ
と聞いたことがあります。+15
-0
-
180. 匿名 2019/07/27(土) 09:13:25
ファッションやインテリアをよく褒められるけど、「これはどうしていいかわからないわ…」というものには手を出さないよ。「何系」なのか分からないやつ。
壊滅的センスの人は、ボーイフレンドデニムにフォークロア調のベルトに少女のようなブラウス着て、靴は川遊び的(クロックスとかビーサン)で、バッグはOLみたいなのを持っていたりする。
こんな感じの友人いるけど、彼女はすごく頭が良く、私は知的な人の方が羨ましいから、自分がうわべだけの空っぽに感じる。
でもその人は、「あなたみたいなお洒落な人と仲良くできるなんて夢みたい」と言ってくれた。
お互い無い物ねだりかもしれないが、行きてく上で役立つのは圧倒的に知力。+31
-1
-
181. 匿名 2019/07/27(土) 09:42:02
こだわりじゃないかなー。+0
-0
-
182. 匿名 2019/07/27(土) 10:05:48
インテリアで例えると
バロックやロココみたいなヨーロッパの貴族趣味でごちゃごちゃしたのを好む人と
現代のシンプルで洗練された北欧やイタリアのデザインを好む人とではセンスが違い過ぎてお互いのセンスを理解出来ないと思う
センスがいいという評価は絶対的なものではなく評価する人の好みによる+32
-0
-
183. 匿名 2019/07/27(土) 10:06:29
>>10
汚いおじさんかと思った…+20
-0
-
184. 匿名 2019/07/27(土) 10:14:55
>>10
え、なにこれ
頬こけすぎ
やっぱりあの話は本当なんじゃ…
鼻の下もながっ+22
-0
-
185. 匿名 2019/07/27(土) 10:17:11
>>7
これを流行らせようとした人は自分は着ないで
着ている人を見て
「やっべwまじで着てるよwwww」
笑っていたんじゃないかと思うくらい変だった
これ三度見したもん+34
-0
-
186. 匿名 2019/07/27(土) 10:26:14
親がオシャレだったり、いいものを見て育ってきた人は違う。
頭の良さもスポーツも結局は、小さい頃からやってる人が勝つ。
センスも同じだと思う。
今から磨くなら、良いものやオシャレなものをたくさん見ることかなあ。+21
-0
-
187. 匿名 2019/07/27(土) 10:33:01
価値観合う雑誌見まくる!
じゃない
個人的に日本の雑誌より洋雑誌かな
ただ写真見るだけで違うと思う+0
-0
-
188. 匿名 2019/07/27(土) 10:34:12
Vogueとか最先端のファッション更新してるインスタをフォローとかね+0
-0
-
189. 匿名 2019/07/27(土) 10:39:18
うまれつき
センスいいと料理も上手、というか盛り付けがうまい+7
-1
-
190. 匿名 2019/07/27(土) 10:46:05
+1
-11
-
191. 匿名 2019/07/27(土) 11:07:31
世の中のほとんどの人はセンスなんかないでしょw
売れてるミュージシャンもミスチルとかドリカムとか米津とかラッドとかバンプな訳だしw
大衆にウケるものがセンスがいいとする概念だとしたら世の中はナンセンスで溢れている+14
-0
-
192. 匿名 2019/07/27(土) 11:09:58
>>137
いや、
真似とか流行追ってるんじゃなくて、
ガチファッションセンスある人ってインテリアも車とか時計とかもオシャレじゃない?+3
-0
-
193. 匿名 2019/07/27(土) 11:13:28
その辺を散策したりだけでも、建物や看板の色合い形等色々と吸収できると思います。+3
-0
-
194. 匿名 2019/07/27(土) 11:19:33
>>192
こだわってるかどうかにもよるしセンスより機能性重視なのかもしれないし人による+4
-0
-
195. 匿名 2019/07/27(土) 11:32:41
>>192
あなたがオシャレだと思ってる人って違う人が見たらそうでもないの、あるあるだよw
価値観合う合わないってだけ+0
-0
-
196. 匿名 2019/07/27(土) 11:33:15
自分が良いと思う物を見まくってセンス磨くんだよ+5
-0
-
197. 匿名 2019/07/27(土) 11:33:49
んーー
家電にしろ服にしろ車にしろマンションにしろ
性能だけでは購入しないかなー
デザインが合格ラインの物の中から
1番良い性能のを選ぶ
そういえば、男もそんな感じで
選んでたなー笑+5
-2
-
198. 匿名 2019/07/27(土) 11:37:50
親のセンスもあるよね
小さい頃で美意識のセンスって決まる気が+10
-2
-
199. 匿名 2019/07/27(土) 11:42:36
華道習っている人は
変な組み合わせしない+2
-2
-
200. 匿名 2019/07/27(土) 11:59:29
値段にこだわらず、安い物でも使い方や着こなし方で良い物に見える人とか。あと着てる物だけではなく、小物系とか持ち物までセンス褒められています。+11
-0
-
201. 匿名 2019/07/27(土) 12:02:54
+3
-0
-
202. 匿名 2019/07/27(土) 12:08:08
美人とか関係なく清潔感がある人というか物を凄く綺麗に使える人ってセンスよく見えませんか?
例えばライブの物販のキーホルダーとかでさえ差が何故かでるというか。財布とかもブランドとかじゃなくて安物なのに凄く綺麗に使っていて何故か凄くいいものに見えたりとか...あれは何なんでしょうか?その人自身が凄くオシャレでそうなってるんでしょうか?すぐ物がダメになったりへたってしまう私と同じものを使っていても凄く差があるように感じるのですがあれは何なんですか?服ならスタイルや骨格もあるのでまだわかるのですが財布やネックレスなどは何故同じものであそこまで差がつくのか全くわからないのでわかる方いたら教えてください+19
-1
-
203. 匿名 2019/07/27(土) 12:33:25
一般的にどうなのかは分からないけど自分のセンスとか好みは信じてます。特に音楽、リスナー側だから才能とか皆無ですが好きになる音楽のセンスは信じてる〜+4
-0
-
204. 匿名 2019/07/27(土) 12:39:12
知り合いにデブス(ごめんw)
いるけどこんなのに限って
フリルついたピンクの服着たがる。
見てるだけで疲れる。
服に関していうと似合うものが最強!で
ある程度細い寄りじゃないと
何きても似合わないと思うので
デブスのフリルはいちばんやっちゃいかんと
思う。
しかも、発言も自分を客観視できていず、
いい女気取り。一度合うとなかなか
忘れられずエネルギー使う。
+13
-5
-
205. 匿名 2019/07/27(土) 12:45:58
そもそもデブスにセンスもクソもない
素材が悪い+19
-2
-
206. 匿名 2019/07/27(土) 12:47:42
オシャレ?と言われてる千秋見て良いと思うか悪いと思うか+1
-1
-
207. 匿名 2019/07/27(土) 12:48:30
>>202
財布で言うと革の財布なら手入れしたら味が出るけど何もせず使うと薄汚れたり革がボロボロになったりする事もある。
ネックレス、ダイヤの物で言うと付けっ放しにしているか、付けたら汚れを落としたりたまにお店で超音波かけてもらうと輝きに差が出る。
高価な物は手入れの差が出る。
安価な物や手頃な値段の物は毎日使わず時々使うとかしてるんじゃない?+10
-0
-
208. 匿名 2019/07/27(土) 12:51:13
>>124
いるよね、お寿司や目玉焼きモチーフ身につけたりして、遊び心あるでしょアピールする人…。
バレバレで苦手〜。+22
-3
-
209. 匿名 2019/07/27(土) 13:29:57
>>208 横からですが話噛み合うてないです+9
-0
-
210. 匿名 2019/07/27(土) 13:45:25
妹が母親譲りのセンスの塊
私は万人受けするデザインを必死に見て勉強して狙って作ってみるもいまいち
一方で妹はさらっと作ってしまうし評判もいい
街中を歩いてても目にするくらい有名なのに作った後は自分の作品に興味がないみたい
小さい頃から私の目の前でささっと作った物が賞をとってたから本当にセンスは生まれついての物なんだなと思った+17
-0
-
211. 匿名 2019/07/27(土) 13:47:47
映像や空間認識(とでも言えばいいのか?)のセンスがあるなという知人が1人。
映画のワンシーンを見せると数秒で本来の映像か、左右反転させた映像か100%当てる。画像の加工も一発で見抜く。
本人曰く「多少の経験をすれば撮影の意図やら演出やら、後付けの不自然さとか分かるようになる」だそうですが。+3
-1
-
212. 匿名 2019/07/27(土) 13:55:41
拾い画です。
これはセンスありますか?+2
-20
-
213. 匿名 2019/07/27(土) 14:57:58
ファッションの話ならファッション関係の本を読み漁ると見えてくるものがあるよ。
生まれつきとか美人じゃないからとか最初から諦めないで、きちんと勉強するのも重要だよ。私は40過ぎてからおしゃれだねって褒められるようになった。+6
-0
-
214. 匿名 2019/07/27(土) 15:04:06
>>202
単体ではなく全体を見るといいんじゃないかな。ライブグッズでもおしゃれな人は全体のコーディネートを考えてる。
サイフがキレイな人は単にものを大事に使ってるんじゃないの。バッグの中がものでゴチャゴチャになってないとか。
私はユニクロでも丁寧に洗濯して必要ならアイロンもかける。ZARAやユニクロのコートも10年くらい平気で着るよ。+2
-1
-
215. 匿名 2019/07/27(土) 15:20:36
>>7
こんな格好してるやつ居ないだろ!と思ってたら今年の4月に福岡の小倉で見た!下が茶色のリブで上のブラも焦げ茶。超ビックリした。初めてこの格好してる人見た。しかも30代半ばくらいだったと思う。
藤園で有名なところがあってその帰りによった商業施設で見かけた。向こうも観光だったのかも。+0
-1
-
216. 匿名 2019/07/27(土) 15:21:11
GUCCIのロゴTシャツは着ないわな。+3
-1
-
217. 匿名 2019/07/27(土) 15:24:39
>>7
これもう痴女だと思ってる+10
-0
-
218. 匿名 2019/07/27(土) 15:24:59
足すことより引くことを考えてる+16
-0
-
219. 匿名 2019/07/27(土) 15:28:33
ロゴとかとりあえず着てるってかんじの人はダサいよね
ロゴあり着るならそれこそセンスとかなんてゆうか余裕感っていうか清潔感必要な気が
ボサボサ頭の生活感たっぷりなオバサンがロゴあるの着たらダサいでしょ?+1
-1
-
220. 匿名 2019/07/27(土) 15:30:19
どうしてもこれがオシャレだと思えない。BBAだからこれ腰に巻くバッグでしょ何してんのって思っちゃう+7
-14
-
221. 匿名 2019/07/27(土) 15:49:35
ババアにはババアのファッションってもんがあるんだから別に合わせなくても+10
-0
-
222. 匿名 2019/07/27(土) 16:12:15
細かいと思う。
ファッションに関していえば、同じようなものをたくさん持ってるんだけど、全部使い分けてる。色や形で分類してなくて、素材とかテイストとか合わせ方をみて、使い分ける。
服1つじゃなくて、着てみて細かいバランスをみて自分らしい着方を考えて着てる。+4
-0
-
223. 匿名 2019/07/27(土) 16:20:54
コメント読んでくと何がなんだかw
もうセンスが何なのかすらわかんないw
周りの評判いいよとかあの人素敵だよとかそもそも周りや自分の評価にセンスあるんでしょうか?基準がどこなのかどんなものなのか分からないから判断難しい。
服のセンスの話でもパリコレとかも最先端!みたいな感じだけどキチガイにしか見えない時多いんだけど私がセンスなしって事かな?+2
-1
-
224. 匿名 2019/07/27(土) 16:22:45
>>7
これって一番最初に編み出したの誰なんだろ+8
-0
-
225. 匿名 2019/07/27(土) 16:35:01
>>180
知性とセンスって必ずしも一致しないよね。
すごく頭が良くて仕事もできるけどセンスはイマイチ、ってことある。+16
-0
-
226. 匿名 2019/07/27(土) 16:38:50
>>212
センスがどうこうというよりもだいぶ昔の画像だよねこれ。
当時はかわいかったんじゃないかな。+6
-0
-
227. 匿名 2019/07/27(土) 16:45:45
>>162
私もイラストレーターしてるけど生きづらさを感じるレベルのこだわりは大変そうだね
仕事してると自分のセンスは少し抑えて
クライアントの意向や大衆向けに合わせないといけない場面もあるし+9
-0
-
228. 匿名 2019/07/27(土) 17:54:59
>>212
これを拾うところがセンス無いわ+4
-0
-
229. 匿名 2019/07/27(土) 18:08:45
>>226
同じく一昔前ならこんな人ごろごろいたなと思った。+1
-0
-
230. 匿名 2019/07/27(土) 18:11:13
そのときは持て囃されるけど、時代が変わるとダサい扱いになるものと
時代がどれだけ変わっても、センスあるよねと言われ続けるものって何が違うんだろう?+4
-0
-
231. 匿名 2019/07/27(土) 18:25:40
>>44
失礼ですが、個性的なおばあちゃんだけど、センスは悪いなと思う。+5
-16
-
232. 匿名 2019/07/27(土) 18:49:21
イタリアへ行けば分かる。とくに北のほうはセンスある人が多いんだけど、皆自分がよく分かってる。
絶対に自分のサイズに合わないものは着ない。
家具はドスーンと寸胴なものが嫌いでどこかしらシェイプされてたり、拘りが強い。
イタリアの車を見ても分かる。ドスーンとした寸胴型がない。洗練されたマセラティの形みたいなのが好きだよね+16
-1
-
233. 匿名 2019/07/27(土) 18:55:02
>>220
うちの旦那、服は機能性重視の40歳だけどこういうのしてるわ…
10年前に買って壊れないからって使い続けてる…
両手が空いて体にフィットするから使いやすいみたい。
流石に腰に巻くのはダサいと認識してる模様。+2
-3
-
234. 匿名 2019/07/27(土) 19:02:01
>>44
コム・デ・ギャルソンのデザイナーですね!+19
-0
-
235. 匿名 2019/07/27(土) 20:23:48
>>218
インテリアもデザインも写真もそう
余白の使い方と思い切りの良さだと思う+5
-0
-
236. 匿名 2019/07/27(土) 21:22:55
センスいい人ずるい‼︎
正直、もっとセンスが良かったらいいのに+2
-1
-
237. 匿名 2019/07/27(土) 21:35:34
シュールなセンス+14
-0
-
238. 匿名 2019/07/27(土) 21:38:45
上から下まで流行りものっていう人はダサい。+5
-0
-
239. 匿名 2019/07/27(土) 21:49:11
高校時代にめちゃめちゃセンスのある子がいた。
持ってるものも服もセンスが桁違いに良くて、
ど田舎だったけど、どこで買ってるの?ってくらいハイセンス!
オシャレな子もいたけど、その子に比べたら所詮田舎の山ギャルだった。
でも…でも…
顔がどうにもならないほどのブ◯。
スタイルも良かったから、男子から見返りブスと言われてたな。
あれから20年近くたったけど、
都心に出てオシャレな人ともたくさん出会って、
みんな綺麗だった。美人もいたけどオシャレに顔がついてきてるというか。
未だにあのめちゃめちゃセンスいいのに
顔が稲中ってのに出会ったことがない。
このトピでふと思い出しました。+8
-0
-
240. 匿名 2019/07/27(土) 21:52:00
服とかメイク真似されたなー。。
もう、そんなセンスないや。。+1
-0
-
241. 匿名 2019/07/27(土) 21:53:47
>>239
まぁ…最終的にプラマイ・ゼ…マイナスやんww
本当にスタイルが良かったんだろうねぇ+1
-0
-
242. 匿名 2019/07/27(土) 22:29:48
自分の長所と短所をわかってる人+9
-0
-
243. 匿名 2019/07/27(土) 22:45:50
センスがいい=自然界のデザインを真似ることができる
ってずっと思ってたんだけどレオナルドダヴィンチの手記に同じようなことが書いてあったよ
今日の夕日の色の組み合わせダサいなぁとかないもんね
ファッション雑誌なんかより自然物を教科書にしてよく観察するといいと思う+7
-0
-
244. 匿名 2019/07/27(土) 22:46:59
椎名林檎は別次元。
この人の対局にいるのがお浜さんではなかろうか。+8
-5
-
245. 匿名 2019/07/27(土) 23:39:04
>>244
ああそうだね、椎名林檎がダサかったことなんてないもんね。音楽もファッションもいつもセンス良いね。
+15
-3
-
246. 匿名 2019/07/27(土) 23:45:52
物を作る人の中には、自然の色を参考にする人居るよね。
TVで観たフィギアスケートの衣装を作る人が、そんな人だった。
自然界の色を参考にする人って、繊細な感性がないと見出せないよね。
自然が織りなす淡いグラデーションを形に出来るって凄いと思うよ。+3
-0
-
247. 匿名 2019/07/27(土) 23:57:32
>>44
川久保さんは、センスさながら頭もいいですしね。+2
-0
-
248. 匿名 2019/07/28(日) 00:02:28
物事の本質を見てる
+5
-0
-
249. 匿名 2019/07/28(日) 00:17:01
カラーじゃない夢とかあるんだと今知った
夢は触覚とかもあるよね+4
-0
-
250. 匿名 2019/07/28(日) 00:21:35
そんな人って
買った場所聞くだけでもお洒落に聞こえる+5
-0
-
251. 匿名 2019/07/28(日) 01:44:18
見たもの、聞いたこと、いろんな経験を無意識レベルで関連づけて思考する能力
ひらめきというのかな?
これが得意な人は作文もファッションも料理もセンスあると思う+4
-0
-
252. 匿名 2019/07/28(日) 02:47:48
バレエの先生が言ってたよ。
センスのない奴は努力したってある程度まで上手になるけど、それ以上(プロ)はないって。
センスは磨く事も出来るけど、ある程度は生まれつきの才能。努力に勝るものはないは言い過ぎだと思う。
ちなみに↑の先生は宝塚や四季やディズニーUSJ等に合格者沢山送り込んでる人。。。。+2
-1
-
253. 匿名 2019/07/28(日) 02:48:09
>>251
これに尽きるよね+5
-0
-
254. 匿名 2019/07/28(日) 02:50:16
>>204
ある意味主役級というか、その他大勢の人生を生きていなくて本人楽しそうで良くない??
身近に居たら嫌かもしれないけどね、、+0
-0
-
255. 匿名 2019/07/28(日) 02:52:38
>>210
芸術家って作品は排泄物みたいなモノって言うよね。
内から溢れ出るエネルギーを作品に投影したらおしまい。完成した作品に興味ないっていうの納得。+0
-0
-
256. 匿名 2019/07/28(日) 05:19:09
>>51
(発言にもセンスが問われるんじゃ…+0
-0
-
257. 匿名 2019/07/28(日) 15:46:13
自分を俯瞰すると何が似合うかわかると思います。+4
-0
-
258. 匿名 2019/07/30(火) 11:15:52
これはセンスある?+0
-3
-
259. 匿名 2019/08/11(日) 03:41:00
自画自賛になってしまいますが・・・服やバッグ、小物のセンスについてよく褒められます。
スタイルは悪いし顔もお世辞にも美人とは言えないけど、オシャレに見えるようです。
特に勉強したわけでもなく、ネットがあった時代でもない田舎の中学生の頃からだから生まれつきかな?
しかし!
運動、会話、音楽、お金儲けのセンスは皆無です(笑)+0
-0
-
260. 匿名 2019/08/14(水) 01:30:39
>>250
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
13646コメント2021/04/17(土) 07:21
独占告白!「小室圭文書」に元婚約者が反論「私は納得できません」
-
5642コメント2021/04/17(土) 07:21
とにかく平和に雑談するトピPart10
-
4994コメント2021/04/17(土) 07:21
【実況・感想】金曜ドラマ「リコカツ」第1話
-
2355コメント2021/04/17(土) 07:21
この美容院もう行かないと思った理由
-
2200コメント2021/04/17(土) 07:09
【実況・感想】金曜ロードショー「名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)」
-
1948コメント2021/04/17(土) 07:20
薄い顔がモテるのはどうして?
-
1544コメント2021/04/17(土) 07:19
ラップグループ「舐達麻」の2人を含む男女9人 大麻所持で逮捕
-
1407コメント2021/04/17(土) 07:21
【実況・感想】世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 男子フリーほか
-
1137コメント2021/04/17(土) 07:21
食費が不安…。「男の子ママ」の大変なこと4選
-
1070コメント2021/04/17(土) 07:20
自分で調べろよって思われそうなことを質問するトピPart2
新着トピック
-
537コメント2021/04/17(土) 07:21
美人として振る舞うと周りも美人として扱ってくれると思いますか?
-
13646コメント2021/04/17(土) 07:21
独占告白!「小室圭文書」に元婚約者が反論「私は納得できません」
-
1407コメント2021/04/17(土) 07:21
【実況・感想】世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 男子フリーほか
-
2355コメント2021/04/17(土) 07:21
この美容院もう行かないと思った理由
-
1137コメント2021/04/17(土) 07:21
食費が不安…。「男の子ママ」の大変なこと4選
-
445コメント2021/04/17(土) 07:21
干支と性格は関係しますか
-
257コメント2021/04/17(土) 07:21
ほとんどの人が食べた事無いだろうけど食べるとめっちゃ美味いからオススメしたいものを書いていくトピ
-
18843コメント2021/04/17(土) 07:21
PRODUCE 101 JAPAN シーズン2を語りたいpart.2
-
13277コメント2021/04/17(土) 07:21
0歳児の母が語るトピ Part58
-
295コメント2021/04/17(土) 07:21
吉村知事「何とか重症病床増やして下さい」 病院個別訪問し直談判
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する