- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/26(金) 13:45:57
値段ですか?接客されたくないからですか?百貨店に入ってるブランドがネットでも買えるからですか?
洋服より化粧品や少し贅沢な日用品、食品を充実してくれると行きたいし買いたいな、と思います。+270
-24
-
2. 匿名 2019/07/26(金) 13:46:44
しなくなったというか…お金があればデパートでいっぱい買い物するんだけどなw+1787
-8
-
3. 匿名 2019/07/26(金) 13:47:05
高いから。
スーパーで十分だから。+1203
-18
-
4. 匿名 2019/07/26(金) 13:47:18
所得が少ない人が増えて買えなくなってるからだと思う+1215
-9
-
5. 匿名 2019/07/26(金) 13:47:18
嗜好品なんか無くても生きていける
それより貯金+850
-11
-
6. 匿名 2019/07/26(金) 13:47:27
なんか百貨店っておばさんってイメージなんだよね。
だから行かない。+114
-253
-
7. 匿名 2019/07/26(金) 13:47:30
最先端って感じじゃないよね、今って
むしろファストファッションの新作着てた方が最先端みたいな感じになってるよね+712
-133
-
8. 匿名 2019/07/26(金) 13:47:53
1.金が無え
2.金が無え
3.お金が無い!!+1040
-8
-
9. 匿名 2019/07/26(金) 13:48:02
ぶっちゃけ金がないからだと思うよ+873
-6
-
10. 匿名 2019/07/26(金) 13:48:18
ユニクロ、GU等の値段に慣れてしまった事と、
店員さんが近寄って来ることを想像しただけで足が遠のく。+1103
-13
-
11. 匿名 2019/07/26(金) 13:48:28
高いよー。デパ地下もたまに![百貨店で買い物をしなくなった訳。]()
+443
-6
-
12. 匿名 2019/07/26(金) 13:48:40
下見に行ってネットで買うときもあるよ
だってネットのほうが安く買えるから+579
-19
-
13. 匿名 2019/07/26(金) 13:48:45
お金があれば百貨店のブランド買いまくりたいよ+646
-10
-
14. 匿名 2019/07/26(金) 13:48:57
中国人やら韓国人やらが化粧品売り場を占領してて、ゆっくり商品を見れなくなったから。
服売り場には居ないけど、それなりのお値段なのにメイドインチャイナってなってて何だかなーって思ってからあんまり行かなくなった。+656
-11
-
15. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:12
お金をかけずに人生楽しむことに注力してる
無駄のない優越感もあるし+433
-14
-
16. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:13
>>6
田舎の人はよくそう言う+150
-47
-
17. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:14
デパ地下グルメは変わった物あるから行くけど服とか他はネットショッピングでことたりるからかなー+307
-6
-
18. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:19
>>10
ユニクロもあんまり行かなくなったわー
+335
-9
-
19. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:19
百貨店にUNIQLO入ってる時代ですし…+519
-6
-
20. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:33
暑い。
行くのがだるい。+185
-4
-
21. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:33
デパート実際いっても買うものがないんだよね
食べ物ぐらいかな+469
-4
-
22. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:39
高い
あと、地方だと駅周辺で駐車料金がかかる
そこまでして欲しいものが無い+436
-4
-
23. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:42
正直昔より物を大事にしなくなったので安いものでいい。+297
-5
-
24. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:43
バーゲンじゃないといけない+103
-6
-
25. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:45
消費税10%になる前にデパコス買いだめするつもり。+230
-13
-
26. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:46
>>6
どこの田舎もんだよ+95
-19
-
27. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:54
わざわざ行くのもめんどくさいかな
デパ地下は人も多いし、割に合わないものも多い気がする
百貨店に入ってるものは大体ネットで買えるって言うのもある+191
-2
-
28. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:54
>>1
のっけから矢継ぎ早に質問するコメが斬新ですね
でもちょっとイラっとしました
+10
-58
-
29. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:55
>>1
お金がないからですよ
それ以外に理由がない+307
-3
-
30. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:58
そんなのみんな百貨店にある服や靴あと食べるもの全部買いたいけどお金がないんだよ+356
-5
-
31. 匿名 2019/07/26(金) 13:50:20
デパ地下か物産展みたいな催し物しか行かない…。デパートによるだろうけど野菜とかはスーパーとあまり変わらない値段の時もある+268
-4
-
32. 匿名 2019/07/26(金) 13:50:22
百貨店に入ってるブランドだとジュエリーや財布は買おうって思えるけど、洋服はイオンの中のお店で十分だなー!+44
-29
-
33. 匿名 2019/07/26(金) 13:50:33
お金があったらデパ地下のお総菜端っこから毎日買いたいわ+295
-4
-
34. 匿名 2019/07/26(金) 13:50:57
高いから自分用には買えなくなった。たまに贈答用は探しに行くけど、着ていく服がなくて毎回悩む(笑)+259
-0
-
35. 匿名 2019/07/26(金) 13:50:59
元々デパートでは買い物してこなかったからなー
+77
-7
-
36. 匿名 2019/07/26(金) 13:50:59
>>7
それは貧乏人の見栄に聞こえるw+109
-31
-
37. 匿名 2019/07/26(金) 13:50:59
人が少ないから店に足を踏み入れるとすぐ近寄ってこられるし、どんどん行きづらくなってきてる。+267
-3
-
38. 匿名 2019/07/26(金) 13:51:02
ネットで買い物のほとんどをするようになったら、「定価」と言うものにすごく抵抗を感じるようになってしまった。
こんなんじゃ日本経済的には良くないよね。+352
-2
-
39. 匿名 2019/07/26(金) 13:51:11
高いブランドばっかだし、ババ臭い
ららぽーとで可愛い服買った方がいい笑
+27
-46
-
40. 匿名 2019/07/26(金) 13:51:20
世帯年収1000万あれば行くと思う+43
-55
-
41. 匿名 2019/07/26(金) 13:51:23
ファッションの流行がカジュアル寄りになったから。
昔女子アナみたいなのが流行ってたときはデパートで買ってたよ。今の方がお金あるんだけどね。+270
-6
-
42. 匿名 2019/07/26(金) 13:51:25
>>16
おばさんはまあ顔真っ赤にして田舎だからっていうだろうね+12
-33
-
43. 匿名 2019/07/26(金) 13:51:26
ファストファッションが当たり前になりすぎて、百貨店に着ていく服が無い(ソース私)。+297
-5
-
44. 匿名 2019/07/26(金) 13:51:27
自由に使えるお金があれば買うのだけどね・・・
みんな生活費や住宅費に消えていきますわ+210
-1
-
45. 匿名 2019/07/26(金) 13:51:34
>>7
正直になりなよ。お金がないんでしょう?+122
-29
-
46. 匿名 2019/07/26(金) 13:52:05
近くを通れば必ずよる+8
-11
-
47. 匿名 2019/07/26(金) 13:52:16
>>36
そうなの?
百貨店のあのオバサン臭い服が最先端なんだ+22
-66
-
48. 匿名 2019/07/26(金) 13:52:35
接客がくそなくせに値段が高い
ほしいものがないから+168
-12
-
49. 匿名 2019/07/26(金) 13:52:37
20代のころはよく買ってたよ、服もジュエリーも。
でも買わなくなってきたなー。+170
-1
-
50. 匿名 2019/07/26(金) 13:52:55
百貨店ておばさん服ばかりじゃないよ
+135
-6
-
51. 匿名 2019/07/26(金) 13:53:00
>>47
ていうか、あなたはどこの百貨店の話してるの?笑+87
-5
-
52. 匿名 2019/07/26(金) 13:53:14
百貨店以外で色々な物が入手できるようになった。
接客に特別感がなくなった。下品な販売員が多い。+67
-2
-
53. 匿名 2019/07/26(金) 13:53:32
百貨店=ババアって言ってる人、百貨店行ったことなさそう+200
-5
-
54. 匿名 2019/07/26(金) 13:53:33
>>45
お金ある人でも、若い人は百貨店行かないと思うよ笑
化粧品以外ダサいもん笑+13
-58
-
55. 匿名 2019/07/26(金) 13:53:33
>>40
そうかなぁ
むしろ小金持ちが離れてるんじゃない?
+91
-3
-
56. 匿名 2019/07/26(金) 13:53:58
高いから。自分のものとして買うことはほとんどない。
贈り物の食品系しか買わない。
+91
-0
-
57. 匿名 2019/07/26(金) 13:54:15
イオンなどのショッピングモールが快適で事足りる
ご飯食べられて
映画観られて
こども遊べて
ショッピングできて
スーパーもあって
駐車場無料で
広い
+177
-12
-
58. 匿名 2019/07/26(金) 13:54:16
ちょっと年齢層高いおばちゃん向けか
銀座とかの新しいデパートはこんな服や鞄誰が普段使いすんねんていうようなブランドばかり
古いか新進気鋭すぎるか極端。
歩き回っても欲しいもの見つからず結局ネットか近所のGUでみつける。+19
-39
-
59. 匿名 2019/07/26(金) 13:54:24
欲しいももあればネットで検索して最安値でゲットするという倹約&達成感が楽しい+29
-1
-
60. 匿名 2019/07/26(金) 13:54:27
なんかいつもの対立煽りがいるね
夏休みだから?+43
-1
-
61. 匿名 2019/07/26(金) 13:54:29
駐車場がめんどくさい+34
-3
-
62. 匿名 2019/07/26(金) 13:54:49
結婚してから惣菜買うくらいでしか行かなくなったな。
その分、貯金したいと思うようになった。+33
-1
-
63. 匿名 2019/07/26(金) 13:54:56
子供の学費が高いから、しばらくは無理。+55
-0
-
64. 匿名 2019/07/26(金) 13:55:20
GUのほうがダサイ気がするけど気のせいなの?+116
-7
-
65. 匿名 2019/07/26(金) 13:55:26
昔と比べると陳列されてる商品が減ってる気がする
靴とかにしても以前はもっと多かったから選択肢も広かった
でも今は商品少ないのに店員さんはそんなに減った感じしないから
選んでても数人の店員さんに監視されてるようで気楽に選べない
客が減るから商品も減るスパイラルなのかな+75
-3
-
66. 匿名 2019/07/26(金) 13:55:36
庶民なのでたまにしか行かないけど、百貨店ってデパ地下とデパコスと催事場だけで充分じゃない?洋服コーナーって金持ち中国人しかいないし閑散としてる。いつまでインバウンド需要が続くかも分からないし、時代に合わせて今後のあり方を変えていくべきだよね。+99
-1
-
67. 匿名 2019/07/26(金) 13:56:04
若くてもお金持ちは百貨店で買い物してるよ
10代は知らんが+120
-4
-
68. 匿名 2019/07/26(金) 13:56:09
販売員の年齢に問わず、接客レベルが落ちたのもある
日本橋・銀座ですら
何があったか知らなけど、関係のない客の聞こえるところで他の客の悪口言っていたり
ふてくされた顔で接客されたり、バックヤードでどうぞと言いたくなる場面に出くわすことが多くなった
デパートクオリティは好きだけど こういう場面を見せられるのはチョットね
+158
-3
-
69. 匿名 2019/07/26(金) 13:56:33
三越伊勢丹の株、超下がってる。数年前に上がった時に一旦売っといてよかったけど。
買い物で一割引になる株主カード手放すのいやでまた買ったの失敗だったわ。+58
-0
-
70. 匿名 2019/07/26(金) 13:56:43
>>68
私はそんなの見たこと無いなぁ・・・店舗によるんじゃないの+26
-7
-
71. 匿名 2019/07/26(金) 13:56:47
>>60
コメ伸ばさないといけないからトピ立てしたバイトが必死なのよ+21
-1
-
72. 匿名 2019/07/26(金) 13:56:49
下着やいつも着る服みたいな消耗品は安くてそこそこの物でよい。
老後や教育費にまわさないと。+80
-3
-
73. 匿名 2019/07/26(金) 13:56:55
>>58
貧乏人の負け惜しみみたい
GUて…+69
-6
-
74. 匿名 2019/07/26(金) 13:57:13
>>54
私は若いけど行きますよ+36
-4
-
75. 匿名 2019/07/26(金) 13:57:15
仕事と家事育児。わざわざ店舗に行く時間がない。
子供が楽しめる施設がないから、行くなら自分の用事になる。
自分だけのために時間を使いたくない。
後は、ネットでの服の購入が便利になったから。
試着しなくても、そんなに失敗しないくらい、
サイズ表記が詳細だったり、モデルさんが標準体型だったり。
+39
-5
-
76. 匿名 2019/07/26(金) 13:57:26
![百貨店で買い物をしなくなった訳。]()
+46
-0
-
77. 匿名 2019/07/26(金) 13:57:28
化粧品はたまに買いに行く事はあるけどアパレル系は全く行かないなぁ。買っても着ていく所がないし通販で事足りる。+71
-0
-
78. 匿名 2019/07/26(金) 13:57:31
昔は、就職したらずっとその仕事だし、
結婚して主婦になったらそのままだし、
一生物の高いもの、がずーっと使えたけど、
今はみんなどんどん生活環境変えていくし、
流行も早いし高いものより、安価なものを使い捨てる方が合ってる。
+134
-3
-
79. 匿名 2019/07/26(金) 13:57:44
最近買わなくなったのは普段着。歳をとってこだわりもなくなったし、流行りの似たり寄ったりの服を安く買いたいと思うようになった。
正装は百貨店に買いに行く。見た目が良いのと長く使いたいので。+11
-0
-
80. 匿名 2019/07/26(金) 13:57:47
さっきから百貨店行ってるっぽいおばさんが一生懸命売り込んでるけど
行った事が無くてもババ臭い、ダサいってイメージがある時点でもうね…多分それが理由だよ+13
-30
-
81. 匿名 2019/07/26(金) 13:58:20
生地とか縫製あとよく見たらシルエットも違うんだろうけど似たような服で値段の0の数が違うから か、買えない…。その前にフロアも気後れして行けないんですけど…。デパ地下は仕事帰りにちょいちょい寄る。惣菜3割引きとか閉店近いと半額もあるからそれお目当て+76
-0
-
82. 匿名 2019/07/26(金) 13:58:20
>>67
伊勢丹新宿店と梅田阪急は金持ちの若い子が買い物してた
+93
-3
-
83. 匿名 2019/07/26(金) 13:58:33
>>74
若いって、おいくつですか?
私は21です+10
-3
-
84. 匿名 2019/07/26(金) 13:58:39
昔は毎回デパートに入ってるブランドで服買ってたけど、
今は年に数回になったなあ。確かに減ってる。+65
-0
-
85. 匿名 2019/07/26(金) 13:58:40
以前は百貨店にしかなかったものも今はどこにでも売ってるから。
なんなら百貨店もネットにあるしね☺️+38
-0
-
86. 匿名 2019/07/26(金) 13:58:56
欲しいものがない+12
-0
-
87. 匿名 2019/07/26(金) 13:59:11
隣の市まで行かないといけないから、更に駅前に百貨店は集中してるから駐車代がバカ高い。結果郊外のイオンモール等に買い物行ってしまう。+8
-0
-
88. 匿名 2019/07/26(金) 13:59:16
21なら金がなくてしょうがないね
GUでも行ってろ+17
-16
-
89. 匿名 2019/07/26(金) 13:59:32
>>83
24です+10
-4
-
90. 匿名 2019/07/26(金) 13:59:37
そもそも百貨店がダサイとかじゃなくて、貧乏だから買えない人が大半でしょ
駅ビルのアパレルですら悲惨な状態
ユニクロですら減益だよ+175
-0
-
91. 匿名 2019/07/26(金) 14:00:17
ネットで買えるから行かなくなった&お金が無い
行ったらあれもこれも欲しくなるからいるものだけネットで買うようにしてる
本当はカウンター行ってタッチアップしてもらっていっぱい買い物したい!!!+19
-1
-
92. 匿名 2019/07/26(金) 14:00:32
お金がないから行けないっていう根底があるのに、
百貨店はダサイ、っていう考えに繋がるのが笑っちゃうね+131
-4
-
93. 匿名 2019/07/26(金) 14:00:52
地方なんで、伊勢丹ですらなんかいまいちな品揃え。新宿伊勢丹や高島屋みたいの欲しいうちの地元にも。+15
-0
-
94. 匿名 2019/07/26(金) 14:00:52
このお辞儀を見たくないからです😣![百貨店で買い物をしなくなった訳。]()
+60
-50
-
95. 匿名 2019/07/26(金) 14:00:56
百貨店大好きだけどな
食器コーナーとか美術館に行ってる感覚になってパラダイス
マイセン、ヘレンド、大倉陶園
服も質のいいものばかりだし、デパ地下惣菜も外れがなく美味しい!
ハイブランドショップも見るだけで楽しい+99
-3
-
96. 匿名 2019/07/26(金) 14:01:17
話題のパン屋とか飲食店が入ったときたまに行くだけだな
最近どこも冷房ぬるいから歩き回ってると死にそうになるし。
駅直結商業施設のが便利+8
-0
-
97. 匿名 2019/07/26(金) 14:01:43
最近、某百貨店の通販も無くなったよね。。+1
-0
-
98. 匿名 2019/07/26(金) 14:02:17
こちらの日本式お辞儀に戻ったらまた利用します☺![百貨店で買い物をしなくなった訳。]()
+98
-16
-
99. 匿名 2019/07/26(金) 14:02:25
私はむしろ経済的余裕ができてから百貨店へよく行くようになった。
経済的余裕ができたと言っても金持ちになったわけではない。高い物しかないイメージだったので以前はそもそも行かなかったけど、行ってみると普通の値段の物も売られていることに気づいたから、百貨店にある普通値段の物を買いに行ってる。+50
-1
-
100. 匿名 2019/07/26(金) 14:02:27
GUで満足してる人はそれでいいんじゃない?
それぞれ自分に見合ったところで買い物してるだけじゃん?
お互いを貶すことはないと思うけど+70
-1
-
101. 匿名 2019/07/26(金) 14:03:18
>>98
なにこの服おかしくない?+58
-1
-
102. 匿名 2019/07/26(金) 14:03:22
貧乏で買い物は最小限だからだよ。
余裕があれば行きますよ。+28
-1
-
103. 匿名 2019/07/26(金) 14:03:50
店員さんの値踏みしてる感が露骨で買い物楽しくない。+117
-1
-
104. 匿名 2019/07/26(金) 14:04:05
なんか、デパートって
しまむら、UNIQLOとかの服着て
行ってはいけないような世界。+27
-14
-
105. 匿名 2019/07/26(金) 14:04:20
ネットで買えるもんね
店舗わざわざいっても空振りとかあるし+28
-3
-
106. 匿名 2019/07/26(金) 14:04:20
行くと欲しいものばっかりだけどな
服に限らずジュエリーとかもそうだし、食器とかキッチングッズも欲しくなる
良い物長く使いたいよ
お金さえ余ってれば買いまくる
今は節約重視なので無理+99
-0
-
107. 匿名 2019/07/26(金) 14:05:20
物産展やってる時しか行かなくなった+22
-0
-
108. 匿名 2019/07/26(金) 14:05:22
デパコスも買わなくなったしなー
もうデパートでは欲しい物がないんだよね
だからデパート商品券が貯まる貯まる
金券ショップにでも売ろうかな+29
-1
-
109. 匿名 2019/07/26(金) 14:05:30
お金に余裕があったら買いますよ+21
-1
-
110. 匿名 2019/07/26(金) 14:05:43
東京住みじゃないし、休日の移動は電車じゃなくて車
大型ショッピングモールの方が楽+43
-1
-
111. 匿名 2019/07/26(金) 14:05:53
デパコスもネットで買えるから、タッチアップだけしてネットで買うよ+18
-12
-
112. 匿名 2019/07/26(金) 14:06:00
好きなブランドが入っていないのと、高級そうなお店は入りにくい+20
-0
-
113. 匿名 2019/07/26(金) 14:06:31
>>88
GUを書き込んだ者じゃないけど、こういうババアにはなりたくない+6
-13
-
114. 匿名 2019/07/26(金) 14:06:39
デパートも駅商業施設やモールも同じようなお店ばかりになってきてるよね
あーまたこの店かって+40
-0
-
115. 匿名 2019/07/26(金) 14:07:22
暇な時間帯にデパコス買ったとき、手の空いてるBAさんが遠目に財布ブランドチェックするようにガン見してた。+57
-2
-
116. 匿名 2019/07/26(金) 14:07:50
エビちゃんOLとか流行ってたときはそんなにお金持ってないOLさんや大学生もかなり被服費使ってたはずだよ。
今百貨店の服が落ち込んでるのは別に万単位のお金出すほどでもないデザインのファッションが流行ってるからってのは大きいと思う。
私昔よりも自由に使えるお金増えたけど、デパートは化粧品しか買ってないもの。+101
-0
-
117. 匿名 2019/07/26(金) 14:08:10
昔はデパートか個人店だけでデパート行くのがステータスや一大イベントだったんだろうけど、
必要性がなくなった。+29
-0
-
118. 匿名 2019/07/26(金) 14:08:20
デパートあまり行かないから、商品券がたまってしまう。+1
-1
-
119. 匿名 2019/07/26(金) 14:08:40
服はユニクロと駅ビルで済むようになったから
化粧品は薬局のもので十分だから
デパ地下とプレゼント買うときにしか行かない+38
-0
-
120. 匿名 2019/07/26(金) 14:08:43
>>42
でも、田舎の百貨店はターゲットが年配で、都内だと若向けのもあるから。
+59
-1
-
121. 匿名 2019/07/26(金) 14:09:12
>>50
地域によるよ+15
-0
-
122. 匿名 2019/07/26(金) 14:09:27
洋服や服飾はユニクロで満足してる。
その他はドラッグストアで満足。
今はデパ地下しか利用してない。
生鮮売り場が大好き。
有り余るお金があっても変わらないと思う。
どうせ死ぬとき持っていけるわけじゃなしな。+29
-2
-
123. 匿名 2019/07/26(金) 14:09:47
大手の百貨店が次々閉店していってるよね
やっぱネットで気軽に買えるようになったのと百貨店へ行くよりショッピングモールに行くようになったからかな+49
-0
-
124. 匿名 2019/07/26(金) 14:09:50
>>88
いくら高価な物で身を包んでもGUを着た若い子には勝てないよ+18
-27
-
125. 匿名 2019/07/26(金) 14:10:09
田舎の百貨店を知らないから、百貨店が年配の人のイメージはなかった。
土地によって入ってるブランド違うんだね。+37
-0
-
126. 匿名 2019/07/26(金) 14:11:08
そこでしか買えない物があるわけじゃないし特別感がないから+8
-1
-
127. 匿名 2019/07/26(金) 14:11:21
>>92
まあ貧乏なのを認めたくないからそうなっちゃうのかね
+29
-1
-
128. 匿名 2019/07/26(金) 14:11:25
田舎に嫁いだので百貨店やデパートがない。
一番近い所でも車で1時間半かかります。+22
-0
-
129. 匿名 2019/07/26(金) 14:11:25
>>118
売っちゃえば?+6
-0
-
130. 匿名 2019/07/26(金) 14:11:36
銀座とかには中国人がたくさんいるね+26
-0
-
131. 匿名 2019/07/26(金) 14:11:48
>>124
そういう話じゃないと思うけど+18
-3
-
132. 匿名 2019/07/26(金) 14:11:52
>>118
家、商品券子どもの本に使ってる。
服はみるけどあまりピンとくるものがない。+7
-0
-
133. 匿名 2019/07/26(金) 14:12:26
そもそも田舎に百貨店てあるの?+15
-2
-
134. 匿名 2019/07/26(金) 14:13:03
>>133
さいか屋、とか?+0
-0
-
135. 匿名 2019/07/26(金) 14:13:04
百貨店じゃないと買えないってものがない+6
-0
-
136. 匿名 2019/07/26(金) 14:13:22
>>115
財布と身なりで対応変えたり露骨すぎる
あとクレカのブランドガン見したり
+68
-2
-
137. 匿名 2019/07/26(金) 14:13:42
百貨店で買うのは贈り物だけ。
あとどうしてもそこにしか入ってないブランドがあれば行く。
+8
-1
-
138. 匿名 2019/07/26(金) 14:14:18
+1
-1
-
139. 匿名 2019/07/26(金) 14:14:38
大昔は5000円とかするカットソーを百貨店で買ってたけど、今はユニクロで似たような品質のを色違いで数枚買えるからアホらしくていかない。
昔は吟味に吟味を重ねてほしい一点を買ってたけど、今はサッと買ってる。洋服増えて困ってるけど。+27
-3
-
140. 匿名 2019/07/26(金) 14:14:53
>>131
まあ、あんな言い方されればそんな事も言いたくなるわな+5
-2
-
141. 匿名 2019/07/26(金) 14:15:15
>>124
ブスは勝てないよ、若くても+13
-12
-
142. 匿名 2019/07/26(金) 14:16:05
>>101
えー
じゃあこれなら文句無い?😁![百貨店で買い物をしなくなった訳。]()
+7
-14
-
143. 匿名 2019/07/26(金) 14:16:19
>>130
床に寝そべってる子どもとか中国語の表示多いし、中国の方々が欲しそうな物に偏ったのかな?
免税店みたいな雰囲気あるよね+6
-0
-
144. 匿名 2019/07/26(金) 14:16:22
>>42
田舎者の横ですが
確かに田舎の百貨店はおばさんの服しかない!若干若めのブランドもあるけどその店のマネキンが着てるコーデは野暮ったいし店員も年輩(笑)+43
-1
-
145. 匿名 2019/07/26(金) 14:16:44
むしろ最近になってデパートで買い物するようになった
三越は野菜が安い
鮮度も物もいい
スーパーより安くてびっくりする
定価販売の化粧品はポイントアップの日に買うとポイントがたまってありがたい+32
-4
-
146. 匿名 2019/07/26(金) 14:17:13
>>94
イギリスのドラマでも このお辞儀してた
ダウントンアビーで舞台裏を放送してたんだけど、一般人が貴族へお辞儀する時は手の位置がこれみたい
時代考証のひとが細かくチェックしてた
別に韓国起源じゃないと思う+85
-1
-
147. 匿名 2019/07/26(金) 14:17:22
>>141
もう大人ならいちいち噛み付くなよ
卑屈に思われるよ+9
-3
-
148. 匿名 2019/07/26(金) 14:17:32
お金ある人はデパートで買ってるんだよ。
デパートの子供服売り場を週末によく通るけど、いつも家族連れやじじばば連れの家族で盛況だもん。平日は行かないからわかんないけど。
+38
-3
-
149. 匿名 2019/07/26(金) 14:18:15
>>141
いやー変に年くった過去の美人より若さだよ。
お金貢げば年増の美人もいけると思う。+4
-15
-
150. 匿名 2019/07/26(金) 14:18:37
商品の回転率があまり良くなさそうだからです+8
-0
-
151. 匿名 2019/07/26(金) 14:18:58
とにかく高い
普段、gu、UNIQLO、シマムラ価格に慣れすぎて
たまにデパート行くと高ってなかる。
デパートは見るだけ。+50
-1
-
152. 匿名 2019/07/26(金) 14:19:18
>>141
ド正論で草
若ブスが需要あるのは底辺ブサ男だけ+21
-7
-
153. 匿名 2019/07/26(金) 14:19:36
セールの時にデパートハシゴしてまとめ買い+5
-0
-
154. 匿名 2019/07/26(金) 14:20:47
トップス2万とか出せない、クリーニング代もかかるし、単純にお金が無い。+53
-1
-
155. 匿名 2019/07/26(金) 14:20:53
>>152
いやいや…
ほんの一握りの若ブスを引き合いに出して、若い子全般に勝った気になられても…+9
-4
-
156. 匿名 2019/07/26(金) 14:21:31
とにかく日本のデパートはコンス(朝鮮式のお辞儀)をもう止めるべきだよ。
日本と南北朝鮮の関係はもう泥沼もいいとこ、修復は不可能。
平和ボケお花畑の烏合の衆でもこれくらいの事は認識しておくべきだよ。
若者にはこちらを教えてあげてね☺![百貨店で買い物をしなくなった訳。]()
+30
-11
-
157. 匿名 2019/07/26(金) 14:23:36
>>104
私は子供の頃の名残なのか大人になっても百貨店に行く時は
それなりの服装を考えていくけど、今なんか何でもありだよ
Tシャツ・デニム・スニーカーなんて全然許容範囲
ハーフパンツにビーサンもいる+45
-1
-
158. 匿名 2019/07/26(金) 14:23:49
Tシャツに1万円とか、どういう人が買うんだろうね。
しかも高い服ってTシャツでも手洗い表示だったりするじゃん?服も高いくせに手洗いしたりクリーニング出したり、維持費や労力もすごいよね。+42
-4
-
159. 匿名 2019/07/26(金) 14:24:06
百貨店にニトリ入ってるしね。バカみたいに高いでかい箪笥なんて、正直、若い世代は買わないでしょ。時代がもう違うんだよ。百貨店っていっても、高級家具売り場は閑古鳥、ニトリは若い世代の人がいる、それが今の百貨店。池袋のルミネから東武連絡口通って東武のニトリ行ったら、高級ジュエリー売り場抜けるんだけど、閑古鳥鳴いてたわ。客がいなさすぎて、店員さんにいらっしゃいませ言われまくって、すごい通り抜けしにくかった(笑)+72
-1
-
160. 匿名 2019/07/26(金) 14:24:15
今はネットでポチっとすれば家の玄関まで物が届く時代
いくら百貨店でもネットの商品の豊富さには完敗
百貨店の場合は、雰囲気と時間をお金で買うって感じ
でも百貨店だからと言って店員さんの質が皆いいとは限らなくて
イヤな思いをする事もある
ネットは、そんな煩わしさを避けられる
それでも百貨店も、たまに行くと高級品に目が養われるし楽しい
あと、奇声を発する子供や通路を走りまくるガキがいないので
安心して買い物できる+55
-0
-
161. 匿名 2019/07/26(金) 14:24:35
>>148
元モー娘。の不倫してた人、最近妊娠したけどVIPルームで最高の素材ですとか説明うけて肌着に10万位かけて買ってるのテレビでみたわ。
1ヶ月で着られなくなる新生児用なのに芸能人てそんなに上のランクじゃなくてもお金持ってるんだなーって思った。
彼女自信は庶民出身だけど登りつめたんだね。
お金ある人や好きな人は行けばいいんじゃないかな。+58
-0
-
162. 匿名 2019/07/26(金) 14:25:25
総合スーパーの品ぞろえが、
以前よりも質が良くなりそれなりに満足できるようになったためだと思う。
洋服は質はデパートにはもちろんかなわないけれど、デザイン、サイズ感はふつうの人が着易いようによく考えられたものが多いと思う。
気取りがない分、近所、旅行、街に出かける等着ていく場所を選ばないから重宝してる。
+16
-1
-
163. 匿名 2019/07/26(金) 14:27:54
高くてもいいから質が良くて、割れにいオーブン使えるお皿が欲しいなと思って見るんだけど、そういう実用的なのってない。国産の蒸籠が欲しくて行ったときも、有名な職人が作りました的な高級な蒸籠しかなくて、行っても無駄足に終わることが多くなった。+16
-0
-
164. 匿名 2019/07/26(金) 14:28:14
衣類は買わなくなったな。太ったから欲しい服が入らない。着れるサイズの妥協した服は高いお金出して買いたくない。けど食料品はデパ地下。
デパートの裏玄関からすぐの所に住んでるので笑
+27
-0
-
165. 匿名 2019/07/26(金) 14:28:49
年配向けのものばかり売ってるし、ヤング向けブランドであっても、見て買ってくれる客層が年配だったり。
同じ商品でもネットの正規ショップで買う方がお買い得なことが多い。+6
-0
-
166. 匿名 2019/07/26(金) 14:30:15
百貨店が近くになくなったからなー
わざわざ遠出してまで行くようなものでもないし、
ショッピングモールと違って駐車場が使いにくい+12
-1
-
167. 匿名 2019/07/26(金) 14:30:33
>>6
何をもっておばさんと??
じゃあ、あなたは雑誌に載ってるようなおしゃれな服はどこで買うの?百貨店にしか入ってない若い子向けのブランドも多いと思うけど…。+48
-4
-
168. 匿名 2019/07/26(金) 14:30:35
高い! 近くに無い。 メリット無し。
ネットで充分。+8
-1
-
169. 匿名 2019/07/26(金) 14:30:52
デパートも行かなくなったけどアウトレットもいかなくなったわ
買いたい物がない魅力がない+62
-0
-
170. 匿名 2019/07/26(金) 14:32:30
オンワード好きだけれど、上下買ったら約4万もう買えない。+34
-0
-
171. 匿名 2019/07/26(金) 14:32:41
>>163
そうなると窯元から直接買う方がいい
今は窯元もネット通販してるくらい+9
-0
-
172. 匿名 2019/07/26(金) 14:32:53
貧乏の僻み+11
-2
-
173. 匿名 2019/07/26(金) 14:32:56
同じものでも高かったりするので ので+8
-0
-
174. 匿名 2019/07/26(金) 14:33:33
>>113
その人たちじゃないけど、最初に百貨店=ババアって煽ってきたのはその人なんだよね+4
-0
-
175. 匿名 2019/07/26(金) 14:33:34
>>155
ちゃんと読めよ
また糖質の句読点か+2
-7
-
176. 匿名 2019/07/26(金) 14:33:56
太ったから。試着できますよ、と声掛けられても多分ムリ、パツパツなの分かってるし、お洒落ができない体なので着ていく服も最早ない。+9
-1
-
177. 匿名 2019/07/26(金) 14:34:23
>>172
まあこれ
都内の百貨店は貧乏人相手にしなくても外商でなんとかなってる+52
-2
-
178. 匿名 2019/07/26(金) 14:34:30
>>133
あるよ!+2
-0
-
179. 匿名 2019/07/26(金) 14:35:01
>>177
だよね、百貨店は外商で成り立ってる+33
-0
-
180. 匿名 2019/07/26(金) 14:35:34
>>6
行ったことないんでしょ?+25
-3
-
181. 匿名 2019/07/26(金) 14:35:38
昨日コスメカウンターでコスメ買ったよ。
デパコスだからルンルンで帰るつもりが、感じの悪い態度で対応されて1日経ってもイライラ..!
こんなことならネットでさくっと買えば良かった。+59
-0
-
182. 匿名 2019/07/26(金) 14:36:02
アパレル軒並み死んでるからその影響もあるんじゃない?
しまむらですら利益現象だよ
+18
-1
-
183. 匿名 2019/07/26(金) 14:36:09
私は百貨店大好きで頻繁に行くけど、ここは行かない理由のトピだから…行く人がむやみに噛み付くのは節操ないよね。
過去に百貨店好き人トピがあったし今後も立つだろうから、そちらで思いの丈を書いたらいいと思う。
現実は百貨店の売上げが落ちているわけだから、関係者?にとって参考になる意見もあるかもですね。
個人的には駅ビルやモールと大きく区別化を進めてほしい。中途半端に安価な物はいらないしファストファッションをテナントに入れている百貨店は行く気が失せるなー。+41
-1
-
184. 匿名 2019/07/26(金) 14:36:23
女性で考えると昔の30~50代位のよく購入していた層と比較して、
今の30~50代位は仕事する人が増え、制服よりも私服で仕事してる。
私服で働くなのにきれいな服だと汚れてしまうので、百貨店の服は買わない人が増えたと思う。
+19
-0
-
185. 匿名 2019/07/26(金) 14:36:53
空間の無駄遣い、あんなに広いフロアにちょろっとしか品物がなく選択肢がない。
値段も高い、バーゲンでも手が出ない。+9
-1
-
186. 匿名 2019/07/26(金) 14:37:21
デパコスも公式オンラインの方が特典多くない?
シャネル ディオールだって公式オンライン立ち上げた+26
-0
-
187. 匿名 2019/07/26(金) 14:38:20
そこにしか入ってないブランドとかあるから行くけど、
明らかに前よりは減ってる
やっぱりネットの影響だと思うね+9
-0
-
188. 匿名 2019/07/26(金) 14:38:47
単価が比較的安いコスメは買うけれど、服は高い。+4
-0
-
189. 匿名 2019/07/26(金) 14:40:06
>>177
ヨコですが…
外商の売上げは確かに高いです。
ですが、どちらの百貨店も入会審査の年収やステイタス(家柄や職種)が下がりつつあります。
やはり外商も年々と厳しくなっていると肌で感じます。
個人的には百貨店が好きなので存続してほしいのは山々ですか(°_°)+32
-0
-
190. 匿名 2019/07/26(金) 14:40:48
年上の人へのプレゼントは基本百貨店。
安パイだから。+18
-0
-
191. 匿名 2019/07/26(金) 14:41:37
年末に手土産買う所でしょ?+6
-0
-
192. 匿名 2019/07/26(金) 14:42:34
送別品とかも百貨店で買っておけば安心って感じはある+10
-0
-
193. 匿名 2019/07/26(金) 14:43:59
私は断然店員の質が悪くなったから!
某パールで有名なブランドで指輪を買おうと思ったら全然店員と話噛み合わなくてオドオドしてて不安に思ってたらミスをされていて生まれて初めて本社にクレーム入れたよ。。+41
-1
-
194. 匿名 2019/07/26(金) 14:45:54
>>142
手の位置、ごっちゃんです!みたいだ+5
-0
-
195. 匿名 2019/07/26(金) 14:46:12
百貨店の方が貧乏人、来て欲しく無いでしょう。
農家の成金や本当の金持ちしか相手にして無い。
貧乏人は行っても、何も楽しく無い。+12
-2
-
196. 匿名 2019/07/26(金) 14:46:38
デパートに手土産を買いに行き、包装紙、紙袋がお店のものだとちょっとがっかりする。
デパートの包装紙だと相手方に喜ばれるかなと期待してたのに。
本末転倒ですが。+4
-4
-
197. 匿名 2019/07/26(金) 14:46:42
>>184
私の場合、比較的きれいな服きて仕事してるけど、最近の流行りが袖口がボリュームあったりして上着を羽織るときどうすんのこれってのが多かったりして買わなくなったな。+19
-1
-
198. 匿名 2019/07/26(金) 14:48:26
>>189
知ってます…
某百貨店は1年間の累積金額で外商付きになります
表向きは年収 ステイタスを査定とありますが
今やキャバ嬢 風俗嬢ですら外商付きの時代です
そうしないと生き残れないのは仕方ないのかも+47
-1
-
199. 匿名 2019/07/26(金) 14:49:33
>>197
私も私服勤務なので分かります+7
-0
-
200. 匿名 2019/07/26(金) 14:50:31
化粧品は買いに行くけど洋服は買わない
デザインがどこも同じ+8
-0
-
201. 匿名 2019/07/26(金) 14:51:32
ムダに緊張するからw
服装とか気を使うし
ショッピングセンターで気軽に買い物したい+14
-2
-
202. 匿名 2019/07/26(金) 14:53:08
>>196
店舗の人に言えば百貨店の紙袋にいれてくれますよ~\(^_^)/お気軽にお申し付けくださいませ~+21
-0
-
203. 匿名 2019/07/26(金) 14:55:10
百貨店行かないから貧乏人とか
百貨店行く人はババアとか
行かなくても行っても
文句言うのね😅+48
-0
-
204. 匿名 2019/07/26(金) 14:55:14
断捨離ブームの影響を私は受けたかな。デパートはレジャースポットとして大好きだし行きつけのデパートのゴールドカードも持っているので何か買おうとは思うんだけど、、厳選して買おう!と思うとそこまで欲しいものはない。ジュエリーもいくつも要らないし時計に至っては一つで充分。デパートにとって利益になる高額商品を買ってあげたいところなんだけど。+24
-0
-
205. 匿名 2019/07/26(金) 14:56:42
三越は田舎で近くにないけど、
お中元、お歳暮だけ扱う分店みたいな三越があるので利用しています。
仕事先にはこちらの敬意を表したいので。+28
-0
-
206. 匿名 2019/07/26(金) 14:56:48
百貨店に入ってる洋菓子店で働いています。
食品売り場はいつも混んでる。
百貨店のお菓子はおもたせとか贈り物にちょうどいいからかな。
+44
-0
-
207. 匿名 2019/07/26(金) 14:58:39
東京で人気のデパコスブランドがついに地元に出店。
出店した場所がデパートじゃなくて駅ビルだった。
そして駅ビルでデパコスを買うのでデパートで買わない。
(これじゃデパコスじゃなくて駅コスでは?)+9
-1
-
208. 匿名 2019/07/26(金) 15:00:58
普通のモールよりも店員の視線が厳しい気がする
何て言うか店員がこちらの事を品定めしてるような雰囲気を感じる
きちんとした服装とメイクで所作も美しくなきゃいけないみたいな
地下のお惣菜コーナーだけはそんな感じしなくて好きなんだけどね+55
-3
-
209. 匿名 2019/07/26(金) 15:01:53
デパートの店員で、
服合わせてみたりするときに別の店で買った袋を置くと、「何買ったんですか〜?」って勝手に中覗いたり、持った重さで中身当ててくる奴いるけど、
あれどういう神経してんのかな?
客来ないのも納得です。
+34
-3
-
210. 匿名 2019/07/26(金) 15:01:57
外商から増税前にハリーウィンストンの時計買うつもりでしたが宝石広場のサイトみたら90万円安かったのでそちらで買うつもり。直営店で買うステイタスに90万円は高すぎる!本当のセレブじゃないから+49
-0
-
211. 匿名 2019/07/26(金) 15:02:08
高いしおばさんぽい服ばっかだから+4
-6
-
212. 匿名 2019/07/26(金) 15:04:37
>>94
手を上半身に置いてお辞儀をするのは西洋発祥のプロトコルマナーに乗っ取ってです
国際儀礼とも呼ばれ、世界標準のマナーとされています
まともな知識教養もなく批判するのは止めてください
本当に気持ち悪いです+70
-3
-
213. 匿名 2019/07/26(金) 15:06:05
商品を家まで持って帰るのが、体力的にきつくなって来たので、ネットで買えないような物(お惣菜やケーキ)以外は買わなくなった+5
-2
-
214. 匿名 2019/07/26(金) 15:07:02
たまには地元に貢献しなくちゃな〜と、自分にしては大物(4万)のリュックを買ったけど接客が微妙過ぎて
3000ポイントついてた楽天で買えばよかったーと後悔(笑) 気持ち良く買い物出来るなら利用したいけど、ポイントには勝てないな…+29
-0
-
215. 匿名 2019/07/26(金) 15:07:59
>>4
所得があっても節約してるんだと思う。+48
-0
-
216. 匿名 2019/07/26(金) 15:09:26
ネットのが服は安い。
百貨店で買う必要はない
コスメは買うけど、そんなに頻繁になくならない。
沢山あっても使い切らなきゃ意味ないし使うものは一つだけにしてる。
高い食べ物はたまにでいい。+17
-0
-
217. 匿名 2019/07/26(金) 15:09:54
凄い\(^o^)/返信機能新しくなってる
管理人さん返信機能ありがとう。
私iPodじゃなくてタブレットだから。感謝!+0
-5
-
218. 匿名 2019/07/26(金) 15:11:40
持って帰るのが重いから+0
-0
-
219. 匿名 2019/07/26(金) 15:15:45
>>213
そんな重たい物買う前提?+0
-0
-
220. 匿名 2019/07/26(金) 15:16:02
地下フロアのパン屋さんや、帰省時のおみやげは買う。
それ以外は百貨店で買う必要がない。お金があっても買わないと思う。+4
-2
-
221. 匿名 2019/07/26(金) 15:21:41
質が下がってるから+10
-0
-
222. 匿名 2019/07/26(金) 15:21:41
ワンピース1枚だけ、お出かけ用に百貨店でちゃんとしたやつが欲しいんだけどこれといったものがない
百貨店ブランドって駅ビルとかにも入ってるし+26
-1
-
223. 匿名 2019/07/26(金) 15:23:06
>>206
百貨店は食品街(とデパコス)しか生き残れないと思う+38
-0
-
224. 匿名 2019/07/26(金) 15:24:54
冠婚葬祭限定のシャディのサラダ館のおっきい版みたいになればいいと思う+1
-0
-
225. 匿名 2019/07/26(金) 15:25:31
デパートだとちゃんとしたメイクと服装しなきゃ‥
ってなるから面倒臭い。
スーパーならそこらへんの格好で素っぴんでいいし楽ちん+20
-0
-
226. 匿名 2019/07/26(金) 15:27:09
COACHの10万くらいの鞄買いに行ったとき、COACHだし~と普段着で行ったら接客してもらえなかった
+38
-1
-
227. 匿名 2019/07/26(金) 15:27:23
>>225
デパートもすっぴんで行くけど+4
-11
-
228. 匿名 2019/07/26(金) 15:28:39
都会は百貨店てお惣菜くらいしか用事ないけど、田舎に帰るとやっぱ百貨店しかマトモな物が売ってなかったりする+6
-1
-
229. 匿名 2019/07/26(金) 15:32:26
同じ商品を買うにしても百貨店だと従業員の質が高くて接客が良いから高くても利用する人がいたんだよね
でも今は百貨店といってもそこら辺のスーパーのパートのおばちゃん以下の店員しかいないから行く理由が見当たらないんだよね
逆にスーパーのパートの人の方が気が利いてて頭が低いからそっちの方がいい
+39
-0
-
230. 匿名 2019/07/26(金) 15:33:53
従業員の質で行くいかないを決めたことが無かったわ+3
-14
-
231. 匿名 2019/07/26(金) 15:38:49
洋服好きだけど、ネットで買ってばっかり。
+15
-1
-
232. 匿名 2019/07/26(金) 15:41:24
>>219
主に仕事帰りに行くから、バッグに入ってる標準装備(化粧品・弁当箱・日傘・タブレット・スマホ・財布)で、すでに荷物が重い+19
-0
-
233. 匿名 2019/07/26(金) 15:45:39
百貨店が軒並み撤退しました( ;∀;)
田舎だし、百貨店は高いし、仕方ないです。+18
-0
-
234. 匿名 2019/07/26(金) 15:48:10
>>103
昔よりそうだね、いまは暇になったから買う客か買わない客か、見るようになっちゃったのかも。+31
-0
-
235. 匿名 2019/07/26(金) 15:50:55
県で唯一の百貨店デパートから
いろんなブランド撤退していっているよ
この間は ルイ・ヴィトンが消えた
代わりに入ったのは
スタバですね…
目の保養も出来ないわ
寂しい+56
-0
-
236. 匿名 2019/07/26(金) 15:51:01
駐車場代高いしね…
しばらく行ってないなぁ
お祝いのプレゼントかう時くらいしか用がなくなっちゃった
悲しい+10
-0
-
237. 匿名 2019/07/26(金) 15:53:27
コスメや小物(ハンカチ、傘など)、デパ地下でしか買い物しない。
服なんて買うお金ないよね
お金さえあったら接客しっかりしているし百貨店で買い物したいですよ+4
-2
-
238. 匿名 2019/07/26(金) 15:58:40
>>209
そんな人いるの?それは嫌だね。どこの百貨店?フロアでスーツ来て歩いてる責任者に言った方が良いよ。+24
-0
-
239. 匿名 2019/07/26(金) 16:04:50
>>148
平日の昼は奥様たちが多いよ
買う物が決まっている方も多いから、そんなに長居はしないんじゃない?
平日は来店数は少ないけど、客単価は高い印象+5
-1
-
240. 匿名 2019/07/26(金) 16:14:32
二子玉川に引っ越してきました。周辺の病院行った帰りに寄る(通る)けど、普段着だと気後れしてしまう。ご飯食べには行きますが、服は買ったことないです。理由は、お値段が高いから。素敵だとは思います。どのくらいの年収あれば、さらっと買えるかなあ?3000万くらい?+11
-2
-
241. 匿名 2019/07/26(金) 16:15:06
お金があれば毎日行きたいよ泣 デパ地下の惣菜食べたいよ泣
ちゃんとしたプレゼント買うときに行くだけ。+23
-0
-
242. 匿名 2019/07/26(金) 16:19:11
エスカレーター降りる階間違えて、プラダやフェラガモ、ロレックスのフロアを一周してしまったときは恥ずかしかった。店員の目の前通っても挨拶もなし。ははは。+29
-1
-
243. 匿名 2019/07/26(金) 16:25:51
>>227
私もすっぴんで行くときあるわ
近所だからちょっと買い物してすぐ帰るし
意外と誰も人の事見てないしね
まあ見られてても別にいいけど+2
-0
-
244. 匿名 2019/07/26(金) 16:26:05
店内放送で中国語が聞きたくないから+4
-2
-
245. 匿名 2019/07/26(金) 16:28:40
出張で地方に行った時にデパート入ったら確かに全体的に年配者向けだなって思ったことある
田舎はそういうところもあるのかも+21
-1
-
246. 匿名 2019/07/26(金) 16:30:32
>>245
そうそう。
都会のデパートとは又全然違いますよね。
ちょっと電車までの時間に行ってみようと思って行ったら、え?デパート?って思った。
+8
-0
-
247. 匿名 2019/07/26(金) 16:32:17
百貨店で買い物を」「しなくなった」だから、元々していた人がしなくなったって事でしょ?
おばちゃんだのババアだの言ってる人は最初から買った事ない人だと思うんだけど。
前買ってて買わなくなったなら自分もおばちゃんだろうし。+30
-0
-
248. 匿名 2019/07/26(金) 16:32:29
真剣に書くとハイブランドの流行とされる服をファストショップが真似て安く作ってるから、プチプラの店の方が最先端というのはまずあり得ない+49
-2
-
249. 匿名 2019/07/26(金) 16:32:34
行くのが面倒。+5
-0
-
250. 匿名 2019/07/26(金) 16:32:44
今時まだ、顔真っ赤っかにしてとか書いてる人がいてびっくりしたW+4
-0
-
251. 匿名 2019/07/26(金) 16:33:18
>>248
その通りだと思う。
+17
-2
-
252. 匿名 2019/07/26(金) 16:33:28
デパ地下のお惣菜買って家で一人でパーティするけど、たまにです
たまにだからこそ楽しい!
毎日は金がないし飽きて楽しさも無くなる
でも働いてる人からしたら今の状況はヒヤヒヤするよね+8
-0
-
253. 匿名 2019/07/26(金) 16:37:16
デパ地下やギフトコーナーは使うけど。
服は正直他のショップで事足りるし。
コスメもたまーに行くけどそれでも決まったブランドしか行かないし、そこも基本ネットで買っている。
正直百貨店以外で全て済むから。+14
-1
-
254. 匿名 2019/07/26(金) 16:40:55
ネットで安く良いものが買えるようになったから
わざわざ出向いて定価で買うなんてバカらしい
百貨店なんて時代に合わない+17
-0
-
255. 匿名 2019/07/26(金) 16:43:06
>>248
なんだかんだ言っても知らない人多いからね。
で そこを言うと苦し紛れにスグババァで片づけられて終わり。
+18
-3
-
256. 匿名 2019/07/26(金) 16:47:27
人混みがダメになった。+12
-0
-
257. 匿名 2019/07/26(金) 16:48:21
衣類関係なんだけど、値段は高いのに質が悪くて。
ユニクロの方が質がいいものがあって、がっかりしてから買わなくなった+23
-5
-
258. 匿名 2019/07/26(金) 16:51:18
>>68
わかるわ。接客マナーが酷い販売員が増えた。
資質もないし、教育もされていないって感じ。+62
-0
-
259. 匿名 2019/07/26(金) 16:55:18
>>6
確かに、百貨店信仰の強いタイプは『昔の人』というイメージはある。
おばさんとは言わないけどw
+29
-2
-
260. 匿名 2019/07/26(金) 16:55:21
子ども生んで、独身の頃のように自分に金かけられなくなった今は、服やちょっといい日用雑貨などはメルカリ御用達になった。最近久しぶりに高島屋に行ってブラブラしたけど、気に入ったものを見つけるとメルカリで探してみようってなった。+13
-2
-
261. 匿名 2019/07/26(金) 17:01:48
>>228
分かるわ
それなりのものを買おうと思ったらデパートくらいしかないよね
知ってるものならネットでいいけど、初めてのものはやっぱり自分の目で見てしっかり確認しないと失敗しやすい+8
-1
-
262. 匿名 2019/07/26(金) 17:03:46
高級品でも今はわざわざ百貨店に行かなくても買えるたりするから…選択肢が増えたというか。わざわざ百貨店に足を運ぶ理由がなくなった。
百貨店に昔のような『特別感』がなくなった。
+8
-0
-
263. 匿名 2019/07/26(金) 17:03:52
>>255
無知な人って語彙力もない場合が多いから仕方ないのかもね
+9
-2
-
264. 匿名 2019/07/26(金) 17:04:19
>>248
まぁ、デパートでハイブランドの服を買える人はわずかだしね。
デパートに入っている普通のブランドより、ZARAのほうが流行の服が出るのが早いと思ってたんだけどそれも間違えてる?+2
-11
-
265. 匿名 2019/07/26(金) 17:14:01
百貨店で売ってるものがアマゾンで半額で売ってるから。+12
-2
-
266. 匿名 2019/07/26(金) 17:16:58
そもそも、近所に百貨店がない。
近場のショッピングモールで十分。+11
-0
-
267. 匿名 2019/07/26(金) 17:24:43
その場にレジが無くて店員さんがトレイにお金乗せて裏に行ってなかなか帰って来ないじゃん
早くしろよ!って思う
てか、あのシステムこそ百貨店ならではかもしれないけどそろそろ売り場にお会計レジ作ってもいいんじゃないかな+61
-3
-
268. 匿名 2019/07/26(金) 17:45:26
>>267
そうそう!
時間がかかるし、クレカが持っていかれるのも嫌
自分の目の届かないところに持っていかれるのが
もしクレカ番号とか控えられてたらどうしようって不安に思ってから、百貨店であまり買い物してない+40
-5
-
269. 匿名 2019/07/26(金) 17:48:07
親戚宅に持って行くお茶菓子ぐらいしか買わなくなったかも。高くて長持ちする服ってなくなった気がして。+14
-0
-
270. 匿名 2019/07/26(金) 17:55:35
百貨店で売ってるようなきっちりした服を着て行くところがないから買わない
行くところがあったり、そういうのを普段着にしてる人は買うんだろうけど
内祝いとかお返し、プレゼント、手土産は百貨店で買う
デパ地下のお惣菜も時々買ってるなあ+10
-0
-
271. 匿名 2019/07/26(金) 18:07:42
デパ地下とデパコスは利用するけど、その他のフロアに立ち寄ることがない。
あっ、レストランも利用するわ。+6
-0
-
272. 匿名 2019/07/26(金) 18:11:44
一階が香水臭い。品揃えが年より臭い。+6
-1
-
273. 匿名 2019/07/26(金) 18:12:59
高い割にセンスない
接客も昔より落ちてる+13
-0
-
274. 匿名 2019/07/26(金) 18:15:42
店員が暇だからかジロジロ見てくるから落ち着いて商品見れない+20
-0
-
275. 匿名 2019/07/26(金) 18:19:32
地方都市在住の義両親(何故かお土産を近所に配る)にはデパート品が好まれるので買いに行くが、それ以外は外商さんが自宅にきてくれるから自分からは行った事がない。+1
-0
-
276. 匿名 2019/07/26(金) 18:20:47
田舎の百貨店しか知らなかった。おばさん、おばあさん向けだなぁと見向きもしなかった。新宿の百貨店に行って、30代の私も50代の母もとても楽しかったよ。都会の百貨店って、田舎のとは違うよ。+11
-0
-
277. 匿名 2019/07/26(金) 18:27:51
悲しいかな高くて買えるものがない。それだけ
強いて言えば田舎住みで行くの遠い…
雰囲気は大好きだから、お金さえあれば一通り百貨店で揃えてると思う!+6
-0
-
278. 匿名 2019/07/26(金) 18:29:25
靴を買う気満々で都心の百貨店に行ったが、欲しいものがなかった
結局、地元の個人の店で5万のを購入した+5
-0
-
279. 匿名 2019/07/26(金) 18:32:34
私…サマージャンボが当たったら百貨店で服は勿論食器や家具、コスメ、アクセサリーを買うんだ…+25
-0
-
280. 匿名 2019/07/26(金) 18:34:57
贈答品はデパートにしてる
包装とかの細かいマナーまでちゃんとしてくれるから、安心して頼める
+8
-0
-
281. 匿名 2019/07/26(金) 18:41:27
>>55
そんなことはない+0
-7
-
282. 匿名 2019/07/26(金) 18:41:50
お金がない、会社帰りや休みに出掛けるのが面倒、あとネットで流行りとかわかるし、
昔はデパートやファッションビルで情報収集してたような気がする。+8
-0
-
283. 匿名 2019/07/26(金) 18:46:49
>>34 わかる!服見たくてもそういう綺麗目な服持ってない!+23
-1
-
284. 匿名 2019/07/26(金) 18:48:48
百貨店で、販売している服は、GUやユニクロとは全然違う。
夏の服でもよくわかる。
高い服は通気性が良くて涼しい。+16
-2
-
285. 匿名 2019/07/26(金) 18:50:02
高い。今はほかで安い既製品が多くある。
あと若い人は対面販売に抵抗がある人も多いと思う。+11
-0
-
286. 匿名 2019/07/26(金) 18:50:21
私も宝くじが当たったら、百貨店で服や靴を買いたいです。
イオンモールの衣服と全然質が変わる違います。
+16
-0
-
287. 匿名 2019/07/26(金) 18:53:03
もともと百貨店で買い物しない(笑)+3
-1
-
288. 匿名 2019/07/26(金) 18:54:14
>>257
ユニクロの方が質の良い服、ありますか❓
私は見たことないです。
+15
-0
-
289. 匿名 2019/07/26(金) 18:59:51
高い。
流行で2〜3年したらダサくなるものにそんな大金はかけられない。+5
-0
-
290. 匿名 2019/07/26(金) 19:04:45
買うまでに時間がかかりすぎる。
ぐるっと一周して、試着して、店員さんと当たり障りのない話をしつつ決定して、なぜかお金を入金しに店員さんはどこかへ消え、手持ち無沙汰に他のものを見ていると、やっとこさおつりがきて、厳重に包装された品物をもって店を出られる。
あと、やたらとショップの会員カードを渡されまくる。
めんどー!
ネットでささっと見て、カード情報とパスワードで翌日には玄関に届く方が楽。
帰り道も重くないし。+31
-0
-
291. 匿名 2019/07/26(金) 19:05:03 ID:VIYCHD1M3W
関西人ですが、梅田の阪急百貨店で買い物する時はワクワク感があっていつもより財布の紐が緩む。
一方で、昭和感を引きずったままの百貨店では同じ商品がガラクタに見える事がある。
生活を引き立てるイメージが出来ない店舗で買い物するくらいならネットの方がイメージ膨らむし吟味できる。自宅にあるものよりダサく見えてしまう商品をわざわざ足を運んで買いに行くわけない。+26
-0
-
292. 匿名 2019/07/26(金) 19:09:42
都会で電車通勤なら百貨店行ってデパ地下でご飯買ったりすると思う。
田舎で車通勤なのでわざわざ百貨店に寄ったりしないし、田舎の百貨店は物が少ないです。+13
-0
-
293. 匿名 2019/07/26(金) 19:10:00
百貨店に行く
商品をじっくり見る
買うことを決断する
スマホでネット通販の値段を見る
店を出る
ポチる+26
-0
-
294. 匿名 2019/07/26(金) 19:10:34
お金ないから、自宅用には何も買わないけど、進物用には利用するよ。
年配で、目上の人に送るお中元、やっぱイオンとかからだとちょっとね…。+5
-0
-
295. 匿名 2019/07/26(金) 19:12:55
服はワンシーズンで流行りが変わるから、高い服買うのがもったいなく思える。
もっと安価でいいものある時代。+6
-2
-
296. 匿名 2019/07/26(金) 19:15:11
人が試着した服や靴がちょっといや。
ネットで同じもの買った方が新品未開封品が届くから嬉しい。+9
-1
-
297. 匿名 2019/07/26(金) 19:17:55
>>1
プチなんとかホムセンの庶民の味方に飽きて
最近はデパート系良く使うけど服はダサいか
素敵だけど着ていく機会が無い。
+14
-0
-
298. 匿名 2019/07/26(金) 19:20:55
まずはお金がないのが一番の理由
それから百貨店で洋服選ぶならゆっくり優雅に選びたいじゃない?
うちの子は騒ぐタイプの子だから子連れでゆっくり百貨店なんて行けない。子育てしているとそういう時間を作ることが難しい。美容院行くために旦那に子どもを託せるだけでもいい方なんだよ…+15
-0
-
299. 匿名 2019/07/26(金) 19:22:08
デパートなのにニトリやユニクロが入ってて、
みんながいかに百貨店ブランド買わなくなったかわかる。+12
-0
-
300. 匿名 2019/07/26(金) 19:25:58
>>6
なんか可愛そう、。
いつか視界が広がると良いですね。+21
-1
-
301. 匿名 2019/07/26(金) 19:32:05
百貨店に欲しいものがそんなにないんだよなー
今日、フェンディに行ったけど、それぐらい高くないと中途半端なものをわざわざほしくないかな…+17
-0
-
302. 匿名 2019/07/26(金) 19:39:26
名古屋の松坂屋はH&Mにヨドバシカメラがあるよ。
ディズニーストアもポケモンセンターもあるから比較的その辺のフロアと化粧品売り場は行く。
でも婦人服売り場はスルー。+6
-5
-
303. 匿名 2019/07/26(金) 19:39:59
TPOだよね。
生活基準が低いと、百貨店に行く必要性がないんだよ。
接客がくそだからとか、言ってる人
きちんとした格好でお出かけしてないからじゃない?
それなりのお店に入るのに、
ぺらぺらの服にサンダルとも言えないようなつっかけ履いてやってきたら、そりゃ相手にされないし
お店に失礼だと思う。
そういう人に限って、店員や店に対して文句が多い。
商品の見方も雑だし。
プチプラでステキなお店も増えたけど、
オールプチプラで行くには気がひける場所もある。+18
-22
-
304. 匿名 2019/07/26(金) 19:43:04
店員さんの接客で不快になることが多いから。
ネットでチェックしておいて、店舗で試着後購入する予定でも、店員さんの接客に嫌気がさして後日ネット注文したりする。店員さんとか本当にいらない。
自分のペースでお洋服見たり選んだりしたいのに、遮って店員さんペースの接客がはじまる。無人試着室とかあったら通いつめるわ。+38
-3
-
305. 匿名 2019/07/26(金) 19:51:51
お金が無い‼️のはウソ❗️
仕事に行く時も、ちょっと出掛ける時も周りがファストファッションだから、自分もいいかな…と思う。
バブルの時は周りが、凄かった✨+17
-0
-
306. 匿名 2019/07/26(金) 19:54:03
むかしは百貨店内のブランドで買っていた。
服を買うブランドが百貨店に無い。
ファッションビルや駅ビルの方にテナントで入っている。+16
-0
-
307. 匿名 2019/07/26(金) 19:57:25
貯金好きな私。
買いたいと思って溜めた商品券を持って、ブラブラ見に行くんだけど、結局服も食品も買わないことが増えた。商品券が重いだけ。
貯めたお金を遣えない、それと同じかな。+6
-1
-
308. 匿名 2019/07/26(金) 20:00:16
何気なく立ち寄った百貨店で
フリースジャケット見たらお値段3万2千円
ユニクロで1200円のやつを買ったわ
+13
-4
-
309. 匿名 2019/07/26(金) 20:01:09
金のないからバカ高いデパートで買物なんかできないよ。+15
-0
-
310. 匿名 2019/07/26(金) 20:02:10
百貨店て形態が世相と合ってない
何かしらの企業努力をするか
世に金が溢れるのを待つか
さもなきゃ潰れるのを待つだけ+26
-1
-
311. 匿名 2019/07/26(金) 20:03:13
不景気だもん
昔と比べて携帯・ネット料金や保険料等で継続的な支出は増えたし
あと、気軽さって大事だよね+24
-0
-
312. 匿名 2019/07/26(金) 20:07:09
化粧品売り場のBAの礼儀がなってないから。
人を見た目で判断して、溜息つきながら嫌々接客。
最終的にある程度購入すると見るや否や、2トーンくらい甲高い耳障りな声を出しながら作り笑い。
外国人の接客やノルマ等々あるのは承知だけど、あまりにも露骨だと流石に行くのが嫌になる。(T_T)+42
-1
-
313. 匿名 2019/07/26(金) 20:07:23
爆買いでウハウハだったんでしよ?
そいつらにまた爆買いしろって言えばいいんじゃん
いまさら日本人の財布を無理してアテにしないで+22
-1
-
314. 匿名 2019/07/26(金) 20:08:19
なんかデパコスってこれください、ってだけでスッと買えないよね⁈色々新商品のお試しして行かないかだの、色々説明受けたり肌のチェックだの色々時間かかるし面倒。
だから高○屋とかデパートのオンラインショップでしか買わなくなった。+28
-1
-
315. 匿名 2019/07/26(金) 20:08:29
この時代遅れのビジネスが存続すること自体が奇跡
景気や経済の流れよりも
パソコン全盛期の時代に鉛筆で計算してるようなもの+24
-2
-
316. 匿名 2019/07/26(金) 20:09:37
この前、ベッドパッド買いに行った
帰ってからAmazonで見たら同じものが約半額だった
やっぱ年寄り以外買わないよね、、+23
-1
-
317. 匿名 2019/07/26(金) 20:10:19
すべてにおいてお高くとまってる。
・価格が高い。
・オリジナルなんて何一つないのに
ブランド意識が高い。
・社員の年齢が高い。+23
-3
-
318. 匿名 2019/07/26(金) 20:11:01
三越なんか買い物してるのに客を見下すし
行かないわ+23
-3
-
319. 匿名 2019/07/26(金) 20:12:26
毎日のようにネットで買い物している
デパート行ったのは半年以上も前
ネットが便利すぎて
デパートなんかに出向いて買う理由が無いか+8
-0
-
320. 匿名 2019/07/26(金) 20:13:11
オンリーワンのものは買いに行くけど
多くの同じもの割り引かれていろんなとこで売ってるから
わざわざ定価で買いたくない…
だいたい中心地にあるから駐車場とかも狭くてめんどくさいし+9
-0
-
321. 匿名 2019/07/26(金) 20:14:33
ポイントが一元化されてない。
各デパートの各ポイントシステムになってる。
いろんなデパートで買い物するから大して貯まった気がしない。
+11
-2
-
322. 匿名 2019/07/26(金) 20:16:19
今の時期は暑いから行きたくない
月に一度はぶらぶらしたいけど時間がないと
いうのもあります
行ける時に行くけど目当てのものがあるとは限りません
夏に行くと秋物売っていたりする
ファッションにそこまで興味ないからオンタイムのものを
買いたいと思います+8
-0
-
323. 匿名 2019/07/26(金) 20:16:57
ネットだと1万円以上送料無料とかなのに、デパートで家に届けてって言ったら送料がかかる。+21
-0
-
324. 匿名 2019/07/26(金) 20:21:45
ネットだと各倉庫の在庫システムが反映されてて各サイズ手に入りやすいけど、デパートだと各店舗にサイズがいつでも揃ってるわけではない。
Mサイズを着てみて、Lがいいなと思ってもいちいち〇〇店から取り寄せるとか言われてまた足を運ぶ羽目になる。
そういうのも買い物の楽しみだと捉えられればいいけど、正直面倒。+19
-0
-
325. 匿名 2019/07/26(金) 20:23:22
30前半まではよく買ってたけど、アラフォーの今はそんなに高い服もジュエリーも結局必要ない事が分かった
分不相応でした
お金があれば百貨店で買いまくりたいけどね!+33
-0
-
326. 匿名 2019/07/26(金) 20:24:34
昔と違い、もう百貨店はチャイニーズが買い物する場所に変わりましたね。夕方にもなると、観光を終えたチャイニー達が我が物顔で闊歩しています!もはや日本なのか中国なのかわからないですよ!笑+15
-0
-
327. 匿名 2019/07/26(金) 20:29:25
>>290
それあるね
ネットなら、ガウチョのベージュ、丈はクロップドって入れれば
お目当てのものが表示されるんだけど
デパートだと店をグルグルまわって店ごとに探さなくちゃいけない
いちいち店員さんとお話ししなくちゃいけないし
時間がかかって疲れきって何も買えない
スーパーみたいにスカート、トップス、ズボン、コートとか
種類別に展示してくれた方が早いわ
+26
-0
-
328. 匿名 2019/07/26(金) 20:35:25
安くて高品質なもの売る店が増えたからかな
ぶっちゃけ接客とかサービスとかはそこそこでいい+2
-0
-
329. 匿名 2019/07/26(金) 20:35:45
>>301
確かにハイブランドクオリティでないとちゃんとした品質の
ものがない
ハイブランド高すぎて無理だし
10年くらい前から品質が落ちた感じがするんだけど
+10
-0
-
330. 匿名 2019/07/26(金) 20:40:01
担当の外商に届けてもらったら送料もかからないし、家でゆっくり見られるけど。+2
-2
-
331. 匿名 2019/07/26(金) 20:42:43
買うとしてもバーゲンでハンカチやストッキングしか買わないよ。洋服はユニクロで充分。
+8
-0
-
332. 匿名 2019/07/26(金) 20:45:09
客より店員の数の方があきらかに多い+23
-0
-
333. 匿名 2019/07/26(金) 20:46:46
店員の態度が悪い
客がいないからか、通路でぺちゃくちゃ喋っていて
側を通っても、いらっしゃいませも言わない+22
-2
-
334. 匿名 2019/07/26(金) 20:49:09
私の両親は、地元の百貨店が落ち着くみたいで、服、食材など買い物はきまってそこ。私はセールの時だけ服買いに行きます。定価は高すぎるよ。でも、セールの時にはすごーく人多いよ。あと、お茶飲むのもロイヤルコペンハーゲンやらフォートナム&メイソンやら、高い喫茶店しか入ってない。飲み物で1000円とか…。でもその分子どもがいないから、落ち着いた空間で過ごしたい人にはいいよね。+24
-0
-
335. 匿名 2019/07/26(金) 20:55:56
経済的に余裕があれば日用品から食材、衣料品まで全て百貨店で買いたい。
安いお店を探して買い物したりネットで手頃な値段の衣料品買ってペラペラで悲しかったりする。
誕生日とか結婚記念日には買い物するけど普段はなかなか行けない。+13
-0
-
336. 匿名 2019/07/26(金) 21:00:03
高い。
欲しいものがない。+5
-0
-
337. 匿名 2019/07/26(金) 21:08:00
高い。高すぎる。独身時代は何も考えずに買い物していたけど、老後のお金も貯めなきゃだし住宅ローンもあるし贅沢品を無駄遣いする余裕は無い。+20
-1
-
338. 匿名 2019/07/26(金) 21:11:10
元モー娘。ってだれ??+3
-1
-
339. 匿名 2019/07/26(金) 21:12:12
化粧品は昔は百貨店のカウンターで買ってたけどBAの人ってだいたい高圧的だしいらない物まで勧めてくる。今はネットで安く買えるからもう二度と行く事はないだろうな。
+20
-2
-
340. 匿名 2019/07/26(金) 21:15:02
庶民にはAEON MALLで充分事足りる。
個人的には百貨店がある都会に行くのが面倒。+9
-1
-
341. 匿名 2019/07/26(金) 21:16:47
>>5
寂しい人生だね。
日本って本当にもう先進国じゃなくなったのかな。
国民が嗜好品が気軽に楽しめない国は豊かだとは言えないと思う。+56
-9
-
342. 匿名 2019/07/26(金) 21:20:34
デパコスは買う。
服は痩せたし、見たいけど、駐車場代がな。。
かなり、ダンナを妥協したから、外商が来るくらいの金持ちが良かったわ。
ダンナ、最近特に性格悪いし、見た目も悪いし。
向こうも愛情ない。。
しかも、着ていくとこもない、田舎。。
中途半端な金持ちには買う物があまりないんだよね。
で、田舎のデパート行くと、食品とコスメが一緒。
びっくりした!!
デパートにジーユーとかユニクロ入ってて、びっくりしたわ。。
+8
-10
-
343. 匿名 2019/07/26(金) 21:24:37
>>98
店員さんの体型が自分だった+12
-0
-
344. 匿名 2019/07/26(金) 21:24:41
○○離れと同じで結局はお金がお金がないだけ。+13
-0
-
345. 匿名 2019/07/26(金) 21:25:29
百貨店の催事の中には滅多にお目にかかれない貴重な作品の展示や親子で楽しめるイベントがある。正直、うちには高価すぎるので殆ど買い物はしないが、文化の発信基地という役目も果たしているのではないかしら+10
-1
-
346. 匿名 2019/07/26(金) 21:26:00
私の場合は買い物しなくなったんじゃなくて買えないだけ。
学生の時、服はH&MやEMODAとか着て、バッグだけは頑張ってフリマでハイエンド系買たりしてたけど、お嬢の子やキャバやってた子達は、普通にデパートで買ってた。
前にコスメ見てた時に偶然お嬢の子に会った時も、彼女はGUCCIにバレンシアガやステラやらのでっっかい袋持ってて羨ましかった。
今だっでいつだってお金さえあれば全部デパートで買いたい。+22
-3
-
347. 匿名 2019/07/26(金) 21:27:33
田舎過ぎて百貨店がないわ…+5
-0
-
348. 匿名 2019/07/26(金) 21:31:51
この前、化粧品がなくなったから行ったけど、お金あります!って上品なマダムしかいなくて、恥ずかしくなって速攻で帰ってきた。
+7
-1
-
349. 匿名 2019/07/26(金) 21:35:28
今日、地方都市のデパート行ってきたけど、
殆ど客が居なくて、
店員さんがすぐ声かけてくるので、
ゆっくり見るのもままならず、
何も買わずに帰ってきた…
入りにくい、敷居が高く感じる。+21
-0
-
350. 匿名 2019/07/26(金) 21:38:42
>>68
これは私も思う。
知識がない人が多い。
高級インポート服を買いに行ったけど
店員さんに全然知識がなくて、
帰宅して自分で調べたら欲しかった情報は
ネットに出てた。
結局ネットで買っちゃったよ。
+24
-0
-
351. 匿名 2019/07/26(金) 21:40:39
東京の百貨店は
外国人が多くなり過ぎて、
優雅にゆっくり買い物する雰囲気じゃなくなった。+35
-1
-
352. 匿名 2019/07/26(金) 21:53:57
麻生さんの支持層が買ってくれるよ
貧乏人だとか馬鹿にしていたから沢山買って経済回してね
あと高級ブランドをアジア人に着て欲しくいないみたいだから白人の金持ちだけが買えばいい
日本は普通のお店でもそこそこ良いものがあるんだし
若い子はお金があっても百貨店に行かないと思うけどな+8
-7
-
353. 匿名 2019/07/26(金) 21:55:54
服を買いに行くならそれなりの服着て
靴を買うならそれなりの靴はいて
面倒臭くなる
お中元、お歳暮もみんなデパートじゃなくていいって言ってくれたらな
最近はデパートのオンラインショップ利用中+27
-1
-
354. 匿名 2019/07/26(金) 21:58:56
今日、家族の高級マットレスを買いにデパートの寝具売り場に行きましたが、中国人親子がマットレスに寝てて満足に見れませんでした。結局買えませんでした。
デパートの持つ高級感は無くなりましたね。+39
-1
-
355. 匿名 2019/07/26(金) 22:01:29
消費税が上がるとますます買わなくなるね
百貨店はわかりやすいだろうな+32
-0
-
356. 匿名 2019/07/26(金) 22:02:40
>>8
だけど買いに行って悲しい扱いを受け
いかなくなったわ+19
-1
-
357. 匿名 2019/07/26(金) 22:13:20
化粧品買いに行ってたけど最近はめんどくさいからネットで買う。
ネットの方がちょっと安いし!+17
-0
-
358. 匿名 2019/07/26(金) 22:29:54
客離れ進んでるのに、意識改革できない販売員が多すぎる。高いうえに横柄だったり知識薄かったりするからびっくりする。+46
-1
-
359. 匿名 2019/07/26(金) 22:34:04
先生と呼ばれる資格持ってるから20代から年収1000万超えてて、バーキンもケリーも買った。グランサンクのアクセサリーもたくさん買った。
医者の嫁にもなった。ブランドで下らない自尊心満たす必要がなくなった。
外商つけてもらったけど、40歳になった今はもはや物なんか欲しくない。たまに気に入ったバッグや小物買うくらい。
お惣菜もワンパターンで飽きた。+6
-20
-
360. 匿名 2019/07/26(金) 23:00:41
百貨店の店員って、
多くは派遣販売員なのに
自分も金持ちクラスの勘違いをするのか、
妙に馬鹿にしてる感じが鼻に付く。
お金持ちは、百貨店で買い物する客であって、
決してあなたではない。+70
-5
-
361. 匿名 2019/07/26(金) 23:02:35
売っている商品を自分で買える
店員、少なくて、結構商品を知らなかったりするから、
本当に質問しがいがない+7
-0
-
362. 匿名 2019/07/26(金) 23:03:59
昔はよく行ってたけど最近は駅ビル
お金があればねー+4
-0
-
363. 匿名 2019/07/26(金) 23:07:29
質より量になったから+6
-0
-
364. 匿名 2019/07/26(金) 23:07:31
アベノミクス効果ですかね+3
-2
-
365. 匿名 2019/07/26(金) 23:16:56
自分で調べた上で目的の物を買うならいいけど
勧められたものを流されて買うと後から自分に合わなかったりして後悔する、高いし。+8
-1
-
366. 匿名 2019/07/26(金) 23:17:36
>>360
まさにそれ!!+15
-1
-
367. 匿名 2019/07/26(金) 23:18:28
>>212
とはいえ、日本では在日韓国人が「このお辞儀はコンス、韓国が起源」と言い、在日韓国人が無知な日本人に韓国式のお辞儀として意図的に教えている現実もある。
知識も教養もない上に無知無関心の平和ボケな身分で反論するのは止めてください。
マジで気持ち悪いです、あなた。+8
-10
-
368. 匿名 2019/07/26(金) 23:20:04
>>5
これだよね。欲しいけど優先順位つけたら下の方になって結局買わない。バブル世代が羨ましい。+27
-0
-
369. 匿名 2019/07/26(金) 23:21:20
>>6
関東なら伊勢丹、関西なら阪急行ってみて!
考え変わると思うし楽しいよ!+25
-0
-
370. 匿名 2019/07/26(金) 23:22:36
>>7
もう秋物立ち上げて、ファーものやコートすら売り出してる百貨店が最先端じゃないっていうの?笑+23
-3
-
371. 匿名 2019/07/26(金) 23:23:28
>>10
店員は声かけしないと「声かけしてくれない!」ってクレーム入れてくる人いるから仕方ないんです、、、+22
-0
-
372. 匿名 2019/07/26(金) 23:24:40
>>12
ブランド物は百貨店であの空間で店員さんにちやほやされて買うから価値があるのだと思ってるから
ネットで買うのは逆にもったいない気がするなー。
百貨店のカードにポイントも結構つくし。+14
-9
-
373. 匿名 2019/07/26(金) 23:27:05
>>34
ジャージじゃない限りべつに服なんて気にしなくていいんじゃない?
むしろ張り切った格好してるのに買いっぷり悪い方がなんか思われそう+13
-2
-
374. 匿名 2019/07/26(金) 23:27:41
客の服装で、店員の接客態度が変わる。
いつもスーツで行ってた百貨店に、たまたまラフな格好で行ったら、もの凄くぞんざいに扱われたり。
服装をジロジロ見て、返事すらしなくなった店員もいた。
面倒くさいからだんだん行かなくなった。
+37
-2
-
375. 匿名 2019/07/26(金) 23:32:42
百貨店で働く身としてはちょっと悲しいトピ。
ユニクロみたいな安くて良いものが溢れてるから仕方ないかもだけど。
店員がすぐに声かけにいくのは、声かけしないと入店したのに無視された!ってクレームする人がいるのと、防犯になるからです。
接客業は、自分の接客ありきで商品を売っているから下見だけしてネットで買われるのは寂しいし
百貨店にいいイメージない人は一度来てみてほしいな。
とはいってもブランドによってスタッフの質が違うのも事実なんだけどね。+28
-3
-
376. 匿名 2019/07/26(金) 23:32:56
シンプルに金が無い
生活に余裕が無くなった
が大きいです!+18
-0
-
377. 匿名 2019/07/26(金) 23:34:37
>>83
百貨店でいう若い世代のターゲットって20代後半から30代前半くらいじゃない?+12
-0
-
378. 匿名 2019/07/26(金) 23:36:32
>>58
GUはワンシーズンで使い物にならないものにならなくなるから考えようによってはもったいない
高い服やバッグは何年でも着れる+10
-3
-
379. 匿名 2019/07/26(金) 23:37:14
>>58
今時シャネルですら普段使いしてるのにどのブランドの話ししてるの?笑+5
-0
-
380. 匿名 2019/07/26(金) 23:37:34
洋服はまあまあやすいのでいいけど、
アクセサリーだったらほしいけど、、
無理ですねー!
婚約指輪💍💍⭐️買ってから、もう百貨店🏬で買い物したことはないですねぇ。。残念+2
-0
-
381. 匿名 2019/07/26(金) 23:37:52
>>376
ぶっちゃけお金に余裕があったら買いたいですw
デパコスでも服でも食品でも
やっぱり業務用スーパーには売ってないものもあるし
量より質で色々な商品が選べるし
+15
-0
-
382. 匿名 2019/07/26(金) 23:38:39
>>68
百貨店に入ってるブランドの質が落ちたってのもありそう
駅ビルに入ってるような服やですら百貨店にも入ってるもん。+28
-0
-
383. 匿名 2019/07/26(金) 23:39:55
デパ地下以外欲しいものがない
ネットの方が便利+2
-0
-
384. 匿名 2019/07/26(金) 23:41:48
>>88
むしろ若い子って無理して高いもの持たなくても、ファストファッションでかわいく見えるから羨ましい。
年齢重ねるごとに安物のペラペラの服が余計安っぽく見えてきて辛い。+26
-0
-
385. 匿名 2019/07/26(金) 23:44:43
>>104
日本の百貨店はゆるいよ。スウェットみたいな格好した人がヴィトンで買い物してて、流石にブランドイメージ下がるから止めたらいいのにって思った。+18
-0
-
386. 匿名 2019/07/26(金) 23:45:39
デパートに限らずスーパー等でもあまり活気がない店って入る気がしないし買う気も起きないな。+3
-0
-
387. 匿名 2019/07/26(金) 23:46:04
最近は百貨店はもっぱら物産展しか行かなくなりました。笑笑
北海道展とか自分でもビックリするくらい財布の紐が緩む…
お化粧品やスーツなど、昔は少しお高めの物を買っていたのにな。+8
-0
-
388. 匿名 2019/07/26(金) 23:46:13
>>111
タッチアップまでしたならそのまま買えばよくない?
なんでわざわざ出かけて、順番待ってタッチアップしてもらったのにネットで買うの?
また届くまで時間もかかるしだいぶめんどくさいね。+29
-1
-
389. 匿名 2019/07/26(金) 23:47:33
>>122
有り余ったお金も死ぬとき持っていけないよ+7
-0
-
390. 匿名 2019/07/26(金) 23:49:03
>>139
5000円のカットソーが高級品なの!?+13
-2
-
391. 匿名 2019/07/26(金) 23:49:30
私は買うよー!
やっぱり見てると気持ちが豊かになる。
でも、めっきり回数は激減したけど (涙)
あと、昔より品質落ちてるよね?+28
-0
-
392. 匿名 2019/07/26(金) 23:50:21
デパートで服とかアクセサリーコスメ買ってる私は時代遅れなのね…泣+3
-8
-
393. 匿名 2019/07/26(金) 23:52:09
純粋に物欲がなくなりました。
物産展とかデパ地下とかはよく行きます。
お金があるとは言えないけど、お金がないから買わないわけではないです。+7
-0
-
394. 匿名 2019/07/26(金) 23:54:09
>>186
百貨店はカードのポイント率がいいからやっぱり百貨店で買う人が一定数いる。
だからネットの方が特典つけないと売れないんだと思うよ。+17
-0
-
395. 匿名 2019/07/26(金) 23:58:00
>>392
そんなことないよ!気持ちに余裕があるんだろうなーって感じで羨ましい!+8
-0
-
396. 匿名 2019/07/26(金) 23:59:10
ユニクロやGUでどーでもいい服何枚も買うより
質の良い服一枚買ったほうが大事にする
デパートで買った質の良いデザインも気に入ったやつ服のが長持ちするしクリーニング出したり何年も着るけど安いやつはすぐ捨てたくなる
+21
-2
-
397. 匿名 2019/07/27(土) 00:00:51
2億円くらい貯金あったら、百貨店で買い物するけど、3000万くらいだったら行かない。
百貨店での買い物は、焼きたてパンくらいだよ、それも、滅多にないけど。+19
-3
-
398. 匿名 2019/07/27(土) 00:03:28
20代後半になり、特に服とかは買わなくなった…
結局昔買った高い服より、最近買った安いトレンドの服ばかり着てるし。プチプラで十分だと気付いた。
わざわざ高めのブランド買わなくても、安いブランドで似たような物出てる事多い気がする+11
-0
-
399. 匿名 2019/07/27(土) 00:12:40
販売員は自分らの接客に問題があるなんて
微塵も思ってないよね
意地の悪い顔した50代60代が偉そうにしてる店で買おうとは思わない+15
-1
-
400. 匿名 2019/07/27(土) 00:14:27
>>1
弟の誕生日にととあるブランドの皮のお財布を探しに行ったのに売り場のおばちゃんがそのブランドの皮の種類やお色を知らなくて、私がネットで型番とかJAN調べてそれでも要領を得なくて買えなかった
国内ブランドなんだから問い合わせとかあるだろうに…ラッピングや他の靴下やハンカチと合わせて包装して欲しかったから行ったのに結局ネットで全て揃えた
あと別の日に私自身のお財布も在庫を聞いてみたら「そのブランドはハンカチしか出していませんよぉ?」と探してもくれなかった
お財布もバッグも傘も色んなもの出てるのに
多分パートさんなんだろうけど、あまりの店員レベルの低さにもう行かなくなっちゃったな+35
-1
-
401. 匿名 2019/07/27(土) 00:14:47
>>400
かわいそう、、、
+14
-1
-
402. 匿名 2019/07/27(土) 00:15:45
ちょっと金持ちになったぐらいじゃそんなに利用はしないな
ネットで安く買えるものはネットで買うだろうし
+13
-0
-
403. 匿名 2019/07/27(土) 00:16:58
私はむしろ若い店員が偉そうにしてるのが気になる+28
-1
-
404. 匿名 2019/07/27(土) 00:17:59
>>360
わかる
20代前半だけど何かしら軽く扱われる
お会計でアメックス出すと少し優しくなるのイラッとする
田舎の店舗だからパートさんばかりで接客レベルも低い+28
-2
-
405. 匿名 2019/07/27(土) 00:19:30
>>304
>>400
下調べしても嫌な思いするのはつらいね、、+15
-1
-
406. 匿名 2019/07/27(土) 00:27:56
服の流行がコロコロ変わりすぎるから高い服を買いたくないのと、最近6月からバーゲンしてて売れ残りしか売場にない
6~9月半ば、12月~2月半ばはバーゲンだからそれなら駅ビルで買う
結局新商品を売ってるのは半年以下
もうマトモなもの残ってないのにだらだらバーゲンするのやめてほしい
定価でいいから仕事用の黒パンプス欲しいのに売場の半分以上が売れ残り品のバーゲン会場+19
-1
-
407. 匿名 2019/07/27(土) 00:29:35
車移動になったから+5
-1
-
408. 匿名 2019/07/27(土) 00:38:10
私は仕事を辞めたので、会社の帰りにデパートに寄ることがなくなったから、デパートで買い物しなくなったな。
地元のデパートも閉館したのも大きい。+19
-0
-
409. 匿名 2019/07/27(土) 01:00:56
>>14
未だに中国人が自分より下だとおもってるんだよね。
日本人は
ITで遅れをとり、
身なりも今は中国人のほうが上
あからさまな爆買い中国人なんかいないし、
しかもむこうは英語もぺらぺら
かねもある。
どう考えても、あっちのほうが民度上+6
-26
-
410. 匿名 2019/07/27(土) 01:01:56
>>209
そうなんです。
今まで何回かありますが、この間は新宿でした。
「何買われたんですか〜?」と言いながら覗かれ、
「あっ○○ですか、素敵〜!」と言ってきましたが
承諾もなく見るっておかしいでしょ…とイライラしてしまいました。
覗きはしなくても何を買ったのか聞いてくる店員ってすごく多くて、聞かれれば答えない訳にはいかないので答えますが、内心なんで教えなきゃならないんだと思います。+7
-3
-
411. 匿名 2019/07/27(土) 01:07:29
>>409
んなことはない+9
-3
-
412. 匿名 2019/07/27(土) 01:11:50
百貨店以外でも洋服や雑貨はたくさん売っていますから敢えて敷居の高い百貨店で買わないです。
百貨店はお金持ちにちやほやするイメージ。
年間何百万と買い物をする様な外商付きのお客さんなら行って楽しいのだと思います。
+10
-2
-
413. 匿名 2019/07/27(土) 01:11:50
デパ地下は超楽しい。
なんならもうワンフロア作ってくれてもいいくらい。
でも化粧品売り場はチャイニーズだらけで、なぜかわたしまで中国人の日本語カタコトの店員に接客される。
中国人の店員が売って中国人の客が買う専用フロアでも作って隔離してくれよ。
だいたい買うものは一緒なんだから。+9
-1
-
414. 匿名 2019/07/27(土) 01:12:21
ロゴ代の馬鹿らしさにめざめたから。+4
-2
-
415. 匿名 2019/07/27(土) 01:23:57
逆に、お金があったら行きたいですよ。
デパコス欲しいし、高級なスイーツとか買いたいし、雰囲気は好きだし。
でもお金がないんだな。
見に行くだけだと駐車料金取られるから、迂闊に入れない。+22
-2
-
416. 匿名 2019/07/27(土) 01:30:44
お店としてなんかすごーくダサい+2
-11
-
417. 匿名 2019/07/27(土) 01:43:54
洋服が高いのにダサい。
特に昔の洋服メーカーなんかオッサン達がデザインしてるからダサい。+4
-11
-
418. 匿名 2019/07/27(土) 01:45:43
うーん。なんだか百貨店側からのアンケート
みたいな質問だね〜
百貨店で買い物したいけど
子が小さ過ぎて買い物にならないから
なかなか行けないな〜。行きたいけど。
+18
-2
-
419. 匿名 2019/07/27(土) 01:49:11
なんでもネットで買えるから。+9
-1
-
420. 匿名 2019/07/27(土) 01:51:29
>>44
うちは教育費に消えてるわ…+7
-1
-
421. 匿名 2019/07/27(土) 01:56:54
店員の視線が苦手。ハンカチや靴下をぶらぶらしながら見てるだけで寄ってきて話しかけてくるから疲れる。好きに見させてほしい。暇そうな店員が多すぎる。+19
-1
-
422. 匿名 2019/07/27(土) 02:01:56
うちは外商さんが付いてるから定期的に銀座三越に行ってるわ。1番の理由は駐車場がほぼ無料なのと、ポイントがザクザク溜まるから。あと疲れたらラウンジで休めるし。
帰りには必ずデパ地下でお弁当買って、木村屋のクリームパン買って帰る。それも楽しみ。
最近は外国人多すぎてゆっくり楽しめないけど。+17
-6
-
423. 匿名 2019/07/27(土) 02:05:10
田舎育ちだから、まじでイオンが百貨店だと思ってた。百貨店なんて文化が無かったわ。
百貨店とデパートって同じ意味?+3
-10
-
424. 匿名 2019/07/27(土) 02:06:58
アラフォーなんだけど、デパートで扱う洋服とか価格帯が今は上がってる。
自分が大学の頃とかは、アズノウアズとか今の駅ビルでも安めの部類に入るブランドが新宿伊勢丹に入ってて、よく買ってた。
今は服飾はハイブランド、一階と地下は中国人ウヨウヨで行く気がしない。綺麗なもの眺めたい気持ちはあるんだけど。+15
-2
-
425. 匿名 2019/07/27(土) 02:07:08
>>238
410は238の方への返信でした、すみません。+1
-0
-
426. 匿名 2019/07/27(土) 02:08:02
>>411
日本の百貨店に訪れるような中国人と一般的な身なりの日本人だったら中国人の方を手厚く接客するでしょそりゃ+6
-3
-
427. 匿名 2019/07/27(土) 02:09:26
若い子は1Fの化粧品売り場ウロウロして帰るよね。階を上がるごとに若い人が居なくなる。+36
-0
-
428. 匿名 2019/07/27(土) 02:11:09
銀座三越の駐車場は止めやすくて日本橋、新宿の中で一番好き。+2
-1
-
429. 匿名 2019/07/27(土) 02:12:54
ときたまショッピングに出かけたい衝動はあるけどイオンなんて行ってもつまらないから百貨店は潰れないで欲しいよ。質の良いものを眺めるのは楽しい。でも買うかどうかは別。
結局ブランド物をネット以外で買うとしたらプレミアムアウトレットになってしまうな。+22
-1
-
430. 匿名 2019/07/27(土) 03:22:04
>>68
わかるわー。4〜5年前、日本橋○越のカルティエで店員さんが不機嫌すぎて引いたわ。ベテランぽいおばさん。+12
-0
-
431. 匿名 2019/07/27(土) 03:30:55
>>17
ネットの画像だけだとシルエットやサイズ感がわからなくない?
色も微妙に違うから顔映りが把握できないし…+5
-0
-
432. 匿名 2019/07/27(土) 03:34:43
>>229
私、主に百貨店で展開してる外資のブランドで約9年働いてるけど、今は販売やりたいって人が本当に本当にいなくて、入ってきてもすぐ辞めちゃうから、派遣で補うしかないんだけど、その派遣すらもなかなか決まらない時ある。決まってもとんじゃったり。
だから、選んでもいられない時期は、
セールの短期の派遣なんて、40才で一度もちゃんと働いたことないフリーターだったよ。モスバーガーとお菓子屋さんのバイトしかしたことないの。
+16
-2
-
433. 匿名 2019/07/27(土) 03:37:57
>>430
便秘だったんじゃない?+0
-3
-
434. 匿名 2019/07/27(土) 03:39:32
アパレルの衰退がやっぱり一番の原因かな?百貨店行かなくなった原因
以前は店舗直営店かデパートしか買えない物があったし、地方の人なんぞは
住んでる地域に直営店が無いから百貨店利用してたしね。
特に海外ブランドは、百貨店バイヤーと日本支社長のどちらが「売り上げ有能か」と
殿様商売してたくらいだモン、今や金持ちだってそんなに服に拘らないよ。
アパレルダメになった百貨店に残されてるのは、食料品だけで(デパ地下)
やたら催事多くなってきてる(北海道展に駅弁祭り的な)
一番ショックなのが、何気に求人とか見てたら、超高飛車ブランドの店員の給料が
20万切ってんだもん……そりゃサービスも悪くなるわ+25
-1
-
435. 匿名 2019/07/27(土) 04:12:37
田舎の県に越してきてから行かなくなった。
近所に百貨店はあるんですけど、老人の溜まり場になってる。
駐車場か恐ろしい造りをしており、中もとても古い造りで小さい子を連れて入るには大変すぎた為。+5
-0
-
436. 匿名 2019/07/27(土) 04:20:51
いつからあまり行かなくなったのかな?と考えたら、中国人の爆買い客が増えたあたりから
だからデパートに頻繁に行かなくなってだいぶたつ
伊勢丹とか大好きだったんだけど
たまに百貨店行っても、中国人の店員さんに拙い日本語で接客されることも多いし
あと化粧品、以前は色々使うのが好きだったけど、大体メーカーが決まってきて、色出しの特徴とかもわかるようになってきたら、店舗で買うよりメーカーのサイトから買うようになってしまった
+8
-2
-
437. 匿名 2019/07/27(土) 04:31:15
……皆さまお金お金って、言ってるけどディズニーランドには行くじゃん
こないだ、ディズニートピでは普通に年間パスポート持ちが話してたし。(年間八万四千円くらいで行き放題
年間パス持ちはショーやパレード、またはレストラン目当てだけでも、週末行ったりするって話だったよ。楽しいことや好きなことにはお金使ってるよみんな。
百貨店がお客さん居ないのは、やっぱり内容が見合って無いからなのでは?+23
-6
-
438. 匿名 2019/07/27(土) 05:04:22
価格云々よりもアパレル不況で好きなブランドが軒並無くなってしまったからなぁ
無難なものばかりで買いたい洋服がない状態
おめかししてデパートに行くのは大好きなんだけど…+0
-1
-
439. 匿名 2019/07/27(土) 05:29:29
どこのデパートも同じブランドばかりで、飽きた。
内装や取り扱いブランドが尖ってる新宿伊勢丹だけはお客いるよね
デパートはテナント業をそこそこにして、バイヤーを世界中に派遣したらいい
他のデパートには無いもの、世界の一流のもの、セレブリティが愛用している日本未発売の物を発掘して来ればまた行く。
今のデパートはデパ地下しか価値がない+15
-1
-
440. 匿名 2019/07/27(土) 05:53:30
たしかに、デパ地下の食料品は見てて楽しいわ。
でも、それもショッピングモールのカルディーや、イオンの品揃えにお客を持ってかれてるよね。
カルディーやイオンの方が手軽に行けるもんね。+2
-1
-
441. 匿名 2019/07/27(土) 06:23:32
ブランド物中心で専門的な品揃えは中途半端
だから専門店かネットで買っちゃう+1
-0
-
442. 匿名 2019/07/27(土) 06:27:43
お金がないと言いつつもアベさんを支持する国民の多さ。。+3
-7
-
443. 匿名 2019/07/27(土) 06:30:57
デパート大好きです。
お気に入りのケーキ屋~値下げしたデパ地下お惣菜~唯一の贅沢、ロクシタンに贈答品。
若い頃は何万も洋服やバッグを買っていましたが、それらはショッピングモールに変わってしまったし、それでも十分。
お金の使い方が変わった。結局は限られた範囲内でしか使えない。あと、老後の事も視野に入って来たことが大きいです。+11
-0
-
444. 匿名 2019/07/27(土) 06:36:06
百貨店のコスメコーナー大好きだよ。
1日いれる。
でも子供生まれたから、百貨店まで車と電車で片道1時間半が最短なので当分いけないな…。
イブサンローランのパウダーファンデ欲しい。タッチアップしないと買いたく無い。いつ買えるんだろう。+11
-0
-
445. 匿名 2019/07/27(土) 06:39:29
>>442
安倍政権だから、これで済んでいると思っている。今の野党は機密費まで全部使い込んだ政権がバラバラになっただけ。アベノミクスがなかったら大企業の一部や年金もヤバかった。これでも財源増えたんですよ。株価ご存知ですか?昨年からの不況は米中の経済が原因。世界のトップ1、2がそんな事していたら、日本が頑張っても限界あり。
私は安倍政権で良かったと思っている。次はしないからそれが不安。もう民主党の残骸は期待しない。国民に優しい法案=財源枯渇するまで。アホかと言いたい。
そもそも、人口が減っていく国。老人と労働人口のバランスが均整取れるまでは社会保障が莫大になるに決まっている。+29
-4
-
446. 匿名 2019/07/27(土) 06:59:02
>>426
身なりっていうか、中国人観光客は決められた期間内しか時間ないしがっつり買い物するぞ!って意気込みでお金用意して来てるからね。
お店側もがっつりお金落としてもらうぞ!ってなっちゃうんだろうねぇ。元々の顧客の日本人的には微妙だけどさ。
+8
-0
-
447. 匿名 2019/07/27(土) 07:06:30
>>439
前の方にもコメントあるけど新宿伊勢丹は別格!
本当にいいものがあって店員さんの接客もいい
地元のデパートも頑張ってほしい+5
-0
-
448. 匿名 2019/07/27(土) 07:22:37
新宿伊勢丹と有楽町伊勢丹は楽しいよー+7
-0
-
449. 匿名 2019/07/27(土) 07:23:46
中国産じゃ買う気しない+2
-0
-
450. 匿名 2019/07/27(土) 07:39:08
>>411
家族旅行したんだけど学齢期の子連れのうちらは
割と安い部屋、みなりもユニクロがメイン
チェックアウト時は、駐車場無料のクーポンを差し出した。
一方高い部屋のほとんどが外国人、みなりもわたしたちよりよく、昔のようないわゆる中川家が真似するようなおのぼりもおらず、格好も洗練してる。
チェックアウト時に沢山のアクティビティの料金をなんのことなしに払い、なおかつチェックアウトの時は英語喋ってた。二か国語は当たり前といったふうに。
どう考えても日本人より観光客の方が富裕層。
もちろん向こうの国には私たち同等の民度のひともいる。
ただし、日本に観光にくる外国人の民度(暮らしぶり、収入)は確実に向こうの方が上+12
-2
-
451. 匿名 2019/07/27(土) 07:40:14
あと、印象的だったのは
日本の老人団体のほうが一昔前の中国人みたいでマナーも見苦しかった+8
-1
-
452. 匿名 2019/07/27(土) 07:41:57
>>429
眺めるだけとかコジキかよ。
当たり前にかうかどうかわからんとか。恥ずかしくないの?
買う気ないならくるなよ+1
-16
-
453. 匿名 2019/07/27(土) 07:46:36
地方だと金があってもいい商品が少ない
私はどのみち金が無いけどさ+3
-0
-
454. 匿名 2019/07/27(土) 07:47:35
高いし、メリットが無い。
+2
-1
-
455. 匿名 2019/07/27(土) 07:47:51
接客の悪化の一言。
店内を中国人の集団が占拠して横暴な振る舞いをしてるにも関わらず、店員さん放置だもの。
お会計や用事があって並んでいても、店員さんの目の前を堂々と横入りしてくる中国人、そして何も言わず中国人を優先する店員。
そんなことばっかで行かなくなったわ。
今の世の中値段だけだったら同じ商品が他でいくらでも安く買える手段があるのにわざわざデパートに赴くのは、お店の対応が良いから買いやすいゆえ。
唯一にして最大の利点が失われたんだからわざわざ行かなくなるわ。
+15
-0
-
456. 匿名 2019/07/27(土) 07:48:58
>>451
日本人の老人が団体でデパートに行くのって、どんな状況?
老人ホームのバスツアーで老舗デパート巡りとかあんのかしら?
聞いたことないわ。+8
-0
-
457. 匿名 2019/07/27(土) 07:49:04
>>452
ウィンドウショッピングを知らないのか、君は(笑)
それか売上ノルマがきつい百貨店のアルバイトですか?+20
-1
-
458. 匿名 2019/07/27(土) 07:54:17
中国人の女性って日本に観光にこれるほどの収入があるのに、デパートにサンダル短パンにTシャツとか、すごい格好で来るよね。
一部全身ハイブランドで固めた成金ファッションもいるけど、大半はドンキホーテクオリティ。
男性は新宿歌舞伎町で闊歩してる反社のファッション。
身につけてるのはブランド品だけど、金ネックレスにサングラスにピチピチのTシャツ。
893の若い衆って感じ。+24
-1
-
459. 匿名 2019/07/27(土) 07:57:14
もう一度バブルの時代がきたら復活するよ+9
-0
-
460. 匿名 2019/07/27(土) 08:10:37
>>451
いくら当時酷くても
海外でも国内でも中国人の団体みたいに公の場で大人も子供も大便しなかったけどね
こういう中国人がいっぱい来てるよ
他の国でも問題になってる![百貨店で買い物をしなくなった訳。]()
+20
-0
-
461. 匿名 2019/07/27(土) 08:13:49
片田舎に住んでいるので、普段着はしまむらやユニクロで事足りる。最近はちゃんとした格好でお出かけする機会がないので利用していない。
好きなブランドのネット通販もあるから、わざわざ出かけてまでも買いたいと思わない。+2
-0
-
462. 匿名 2019/07/27(土) 08:22:07
高い、これに尽きる…
品物がいいんだろうな、とは思うけど
値段分の価値が本当にあるかと言われるとわからないし
普段3000円くらいのトップス着てるから
デパートでだと5倍くらいのしか売ってないでしょ+13
-0
-
463. 匿名 2019/07/27(土) 08:26:44
>>450
民度が上でも中国人には憧れないのは何故だろう…
ガサツでマナーがなってない時点であまり近寄りたくはない。+9
-3
-
464. 匿名 2019/07/27(土) 08:27:29
百貨店は外商つくほどじゃない準富裕層が行く所
庶民が買えるのはせいぜいショッピングセンターとかのもの+5
-0
-
465. 匿名 2019/07/27(土) 08:32:39
駐車料金かからないイオンでじゅうぶん。
会社は制服あるから、カジュアルでいいし、百貨店で買う需要がない。+4
-0
-
466. 匿名 2019/07/27(土) 08:41:19
見栄がなくなったから
+19
-0
-
467. 匿名 2019/07/27(土) 09:01:36
イオンはいいよー。
子ども用のカートが何種類かあるし。
名古屋のデパートなんて一つも置いてなかったしね。
通販で服買えるのにわざわざ混んでる不便な所には行かないかな。
食事するにもいちいち並ばなきゃいけないし。+8
-0
-
468. 匿名 2019/07/27(土) 09:07:40
だって、もっと他に安いものがある所多いもの。+2
-0
-
469. 匿名 2019/07/27(土) 09:08:28
私は催事やデパ地下で買い物をするために百貨店利用してましたが、今はそんなには行かなくなりました。
その最大の理由は、駐車料金。
いままではデパート提携カードですこしでも買い物すると、後日使える駐車券がもらえたのに、今はその場で入力してその日限りに変わりました。
駐車料金割引サービスほしかったら必ず2000円以上の買い物をしないといけない。以前はごま油がなくなったとか、お茶がなくなった、干物を食べたいとかちょっとした理由で行けたけど、食品に関して言えば近所のスーパーでちょっといいもの買えばそれで事足りる。催事もいつも同じお店が来て代わり映えしないし。
そうこうしてるうちに、頻繁に行く習慣がなくなりました。
+10
-0
-
470. 匿名 2019/07/27(土) 09:09:59
その辺のデパートに入ってるようなブランドだったらつまらないから欲しくない、食品もだいたい似たような取り揃え、お惣菜は高くて買う気にならない。
あ、お歳暮とかおせちのカタログは特別な物があってみてて楽しいよ!自分の為に買う。+6
-0
-
471. 匿名 2019/07/27(土) 09:19:01
>>434
ルイヴィトンとかでも20ちょいだからね。
やってられないのもわかる。+8
-0
-
472. 匿名 2019/07/27(土) 09:20:47
10年前はデパ地下で惣菜買ったり、カウンターでコスメ買ったり、靴買ったり当たり前だった
特に金持ちではなかったけど
今は信じられないほど不景気+9
-0
-
473. 匿名 2019/07/27(土) 09:23:31
高くて選択肢が少ない
ユニクロ的な店舗みたいに自由に自分で見て自分のペースで選びたいのに、店員が付きまとってきて自由に見れないのが嫌。+7
-1
-
474. 匿名 2019/07/27(土) 09:33:21
タオルは百貨店かデパート。べらぼうに高い物は買わないけど、そこそこの価格でも質も良いし持ちが違うから。+1
-0
-
475. 匿名 2019/07/27(土) 09:43:27
小さい頃からデパートで洋服とか買ってもらってたけど、結婚した今、これから子どもにデパートで洋服買ってあげられる自信ない。高すぎー。
でもニトリで買った布団が最悪で、思いきってデパートで高い布団買ったら寝心地最高に良くて、接客も丁寧だしやっぱりデパートっていいなーって思った。安物買いの銭失いほど無駄なものはないと痛感したから、長い目で見て、上質で長持ち&保証もしっかりしてる物ならデパートで買った方が安心。+8
-5
-
476. 匿名 2019/07/27(土) 09:46:14
こないだ、日本橋○島屋の
アン○リチュードでファンデーション
タッチアップしてもらったんだけど、
せっかくカバーしてた
シミが丸出しにされた
自分のメイクよりひどい仕上がりに
されてショックだった
その後人に合う約束してて直す時間なくて
この顔を久々に会う大事な友人に晒したかと思うと落ち込んだ
今のBAはその人に合わせたメイクじゃなく
マニュアル通りのメイクしか出来ないのかな
こんなんじゃますます買わないよね+14
-2
-
477. 匿名 2019/07/27(土) 10:04:26
これで増税したらデパートは倒産するかもね+15
-0
-
478. 匿名 2019/07/27(土) 10:11:49
雑誌買わなくなったな~、雑誌読んでた時はエフデのスカート600着売れた!ナチュラルビューティーのトップ1000着なんて書いてあってどこのドメブラが何を売ってるのか把握出来ていたような気になってたけど
今はネットのコーデ記事とかだわ
で、ネットで購入みたいな+15
-0
-
479. 匿名 2019/07/27(土) 10:16:43
お金がないから行かないだけ。
あと少し敷居が高い。
でもそのホスピタリティをたまに経験するのは、
人生にとってすごくいい事だと思う。
あとなくなって欲しくはない+8
-1
-
480. 匿名 2019/07/27(土) 10:23:41
百貨店が縮小されることはあっても盛り返すことはないでしょうね。
国民はお金がない人のほうが多いし。+7
-0
-
481. 匿名 2019/07/27(土) 10:31:04
デパ地下の惣菜買うなら外食行くかも、、
その方が安くつく場合もある。+12
-0
-
482. 匿名 2019/07/27(土) 10:42:25
主婦なんで服に求められるのはファッション性ではなくて
単に機能性を重視するようになったから
オフィス用のてろんとした服ではなくて
丈夫で着心地が良いことの方が大事
夏なら涼しくて洗濯できるものであることが絶対条件
+3
-1
-
483. 匿名 2019/07/27(土) 10:46:52
百貨店だからといって信用ないよね。
長年にわたり、ある国産の化粧品を『フランス産』と偽って売っていた百貨店もあるし。
あれは酷いと思った。かなりの被害だろうね。+4
-1
-
484. 匿名 2019/07/27(土) 10:48:56
定価で物を買わなくなった
可愛い洋服を着ていく場所が無くなった
職場はカジュアルだし、結婚してラクなファッションになった
華奢なヒールよりペタンコやスニーカー、足が楽になった
婚活してた頃は毎日可愛い女子アナファッション着て合コンしてって感じだったけど
もう流行ってないし若くもないし可愛い格好で仕事出来ないし休みの日もラフだし…まあ貯金が最優先だよ+9
-0
-
485. 匿名 2019/07/27(土) 10:50:32
ブックオフで充分だわ+0
-3
-
486. 匿名 2019/07/27(土) 10:54:32
ブランド物に興味ある人が減ったからだよ
あとは、高い服やカバンを買うよりも同じお金でほかにしたいことが増えたから+8
-2
-
487. 匿名 2019/07/27(土) 10:54:40
>>437
服にお金をかけても費用対効果が期待できないってわかってきた
デパートの服買ったとしても綺麗になれるかどうかは難しいよね
使えないやつ間違って買っちゃうことあるし
UNIQLOの5倍も出して失敗することあるし
UNIQLOはまだシンプルだから、失敗しにくいけど
デパートの服は凝ったデザインのものが多くて
失敗しやすいから+9
-0
-
488. 匿名 2019/07/27(土) 10:57:07
景気が悪くなってきてるんだから当たり前でしょう+2
-0
-
489. 匿名 2019/07/27(土) 11:00:13
>>7
これ言われることあるよ
最新のヴィトンとか、最新のハリーウィンストンとか、今時ださい、というけど
世界のトップたちが作ってる一流メーカー品についていけてない
日本のレベルがもう先進国ではないってことなのではないかと
冷静分析だけど
+21
-2
-
490. 匿名 2019/07/27(土) 11:02:15
格差ではないかと思うよ
自分は東京銀座あたりにいるけど中国人だけでなく日本人も凄く多いし
特にバーキン持ってる日本人女性が多い、エルメス含めハイブランドはいつも大盛況
格差では?金持ちは普通に百貨店に行ってるし+5
-5
-
491. 匿名 2019/07/27(土) 11:04:10
3年前に実家のある田舎県に引っ越してきましたが、デパートの接客がいまいち。コスメ売り場も知識がない店員が多く、私の母は合わなさそうなのを買わされていることがあり、不信感を持つようになってきています。
今はお中元お歳暮くらい。+2
-1
-
492. 匿名 2019/07/27(土) 11:12:50
友達の誕生日や先輩の退職祝いでは包装紙狙いで行く
ただ目当ての物が無かったり、買い物しなかった場合に駐車場代が相殺されず、結果マイナスになる(物は手に入らないのに)のがすごくイヤ
昔ほどデパートにいけば必ず見つかるって感じでもなくなった
+6
-0
-
493. 匿名 2019/07/27(土) 11:14:29
いまはわからないけど、デパートで買った服って、10年以上現役だったりするんだよね~。
高いだけあるわ。+6
-1
-
494. 匿名 2019/07/27(土) 11:15:58
百貨店の袋を持ってるのはおばあちゃんが多いイメージです。
やっぱりお金を持ってるのは高齢者ってことですよね。
おばあちゃん達百貨店でお買い物できて羨ましいなぁ+4
-1
-
495. 匿名 2019/07/27(土) 11:21:43
靴とバッグはいいものがいいから買うけど
服は買わない
デパ地下はお弁当とか買う
おばあさんばかり見る
高齢者お金あるなと思う+4
-0
-
496. 匿名 2019/07/27(土) 11:31:23
生まれてこのかた貧乏で縁がありません。
+0
-1
-
497. 匿名 2019/07/27(土) 11:32:11
物持ちの良い旦那のバッグとか服飾小物はデパートで買ってる。
バスか車で行くしかないけど、普段はそこまでして行かなくてもいいかなと思う。
+3
-0
-
498. 匿名 2019/07/27(土) 11:36:54
銀座や新宿のデパートは中国人だらけだよ。団体買い物ツアーなんかがあって中国語しか聞こえない。
彼らが買いに来なくなったら日本のデパート業界はいよいよ終わりだろうね。+5
-1
-
499. 匿名 2019/07/27(土) 11:39:32
40歳すぎたらファストファッションばかりよりカバンや靴や服どれか1つでも少しだけ良いものが欲しくなるし、ジュエリーや時計もお出かけ用に良いものが欲しくなる。その方が見栄えは良くなるよ。その余力があればデパートのものはやっぱりいいなと思う。+5
-0
-
500. 匿名 2019/07/27(土) 11:44:28
平日の昼間なんか店員しかいないからね。
これで給料出るんだからそりゃ高いのも当然。+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






