-
1. 匿名 2019/07/26(金) 09:37:26
小1、1歳の子供がいて現在飲食店で週4.5でランチタイムの5時間パートしています。
家計が厳しいこともありもう少し働いてほしいと
旦那に言われもっと長い時間働けるパート先を
探していますが、中々見つかりません。
面接で転勤族、子供の急病の時など頼れる人はいない(病児保育には登録しています)などを言うと
微妙な空気になり面接にも落ちています。
転勤族で働いてる方はどういうところで働いていますか?
+110
-4
-
2. 匿名 2019/07/26(金) 09:39:39
マクドナルドとかコンビニとか全国にあるチェーンは一度仕事覚えたら他の土地でも雇ってもらいやすいっていうよね。+283
-3
-
3. 匿名 2019/07/26(金) 09:40:11
工場の単純作業
人がいっぱいいるから、急な休みもまぁなんとかなる+70
-4
-
4. 匿名 2019/07/26(金) 09:40:25
子供が中学生になるまで諦める
+14
-13
-
5. 匿名 2019/07/26(金) 09:40:32
まだ若いと思うから、目先の収入にとらわれず、今のままプラス残りの時間で資格の勉強したらどうかな。+7
-14
-
6. 匿名 2019/07/26(金) 09:41:14
>>1
転勤族でそんなに苦しいなら旦那が地元に転職して親の助けを借りて共働きしたほうがいいよ。+339
-12
-
7. 匿名 2019/07/26(金) 09:41:21
期間限定のアルバイト、臨時職員
転勤族でもそこまで拒否られない+63
-2
-
8. 匿名 2019/07/26(金) 09:41:42
>>1 いつ転勤になるかわからないし、だったら住む場所固定して旦那さんには単身赴任してもうようじゃないとそれ以上長い時間働けなくない?+223
-2
-
9. 匿名 2019/07/26(金) 09:41:42
スーパーのレジしてます
+24
-2
-
10. 匿名 2019/07/26(金) 09:42:39
介護福祉士なんだけど介護は人手不足だから短時間でも歓迎されやすいし、施設によっては託児所付きもあって助かってます。
でもやっぱり看護師のほうがより選択肢があって看護師なりたいなって思いが…+85
-2
-
11. 匿名 2019/07/26(金) 09:42:59
実家の傍に引っ越して夫には単身赴任してもらう。+100
-2
-
12. 匿名 2019/07/26(金) 09:43:32
保育園の補助。
前職アパレルで子供産んでから遅番とか無理だし、子育てしか経験してないから。+60
-1
-
13. 匿名 2019/07/26(金) 09:44:10
長い時間働くけどこどもの病欠で休む転勤で辞められるとなれば企業としてはやっぱり採用はしにくいですよね
やりくりとかでどうにかはならないのですか?
+8
-3
-
14. 匿名 2019/07/26(金) 09:44:18
小1、1歳の子供がいて週4.5でランチタイムの5時間パート
これだけ働いてたら他探してもさほど変わらないのでは?と思ってしまう+326
-1
-
15. 匿名 2019/07/26(金) 09:44:55
真面目な話転売くらいしか無理じゃない?
この場合の転売は人気商品買い占めて値段釣り上げる悪質転売ではなくネット駆使して安く仕入れた商品メルカリとかで高めで売る一般小売業的転売ね
やってる人相当多いから難しいけど+7
-12
-
16. 匿名 2019/07/26(金) 09:46:45
週5ならギリギリじゃない?
もっと夫に子育て協力してもらいながら夜勤系の仕事するくらいしか思い浮かばない…ハードすぎる…+178
-2
-
17. 匿名 2019/07/26(金) 09:48:22
時給が高い仕事探すしかないね
期限付き派遣とかならあると思うが、1歳の子がいるとなると難しい
主の旦那がどの程度の頻度で転勤あるかはわからないけど、腰据えて働くなら単身赴任しかないよね+24
-1
-
18. 匿名 2019/07/26(金) 09:49:27
転勤の度に面接受けてパートする主さんが素晴らしい+343
-1
-
19. 匿名 2019/07/26(金) 09:49:50
それ以上働くと税金かかっちゃうんじゃない?
1歳の子もいるし、働くと保育料とか嵩んで微妙じゃない?
正社員になれるならいいけど、旦那さんが転勤族ならパートだし難しいよね+141
-1
-
20. 匿名 2019/07/26(金) 09:50:38
主さんみたいならパートより派遣の方がよくない?
そっちの方が稼げるし+8
-2
-
21. 匿名 2019/07/26(金) 09:51:24
最初は短期時短でもパートしようと思ったけど旦那転勤したら手当てがついて私が時短パートで入るより手当ての方が高いので馬鹿馬鹿しくて働くの辞めた+53
-3
-
22. 匿名 2019/07/26(金) 09:51:31
1歳児がいるのに1日5時間を週4〜5で働いていてそれ以上仕事を増やしたら主さんの体壊れちゃうよ+275
-3
-
23. 匿名 2019/07/26(金) 09:53:25
単身赴任で実家で主さんと子どもは住むという選択はないですか?
介護施設で探せば託児所あると思うけど、小1だと学童にお願いしてフルで働くか3時頃に帰ってきますよね、5時間以上は厳しいですよね。+7
-1
-
24. 匿名 2019/07/26(金) 09:53:57
勝手な旦那だね。
家事育児して立ちっぱなし5時間の仕事って、十分働いてると思うんだけど。
それ以上稼ぎを求めるなら単身赴任しろ!!+259
-1
-
25. 匿名 2019/07/26(金) 09:55:41
転勤族ってわざわざ言う必要なくない?
そりゃいつ辞めるかわからないなんて言ったら雇って貰えないのは当然だよ
そもそも何の保障もないパートなんだし、そうなった時に言えば良いと思う+7
-53
-
26. 匿名 2019/07/26(金) 09:57:38
あとは旦那が家に帰ってきてから夜勤に出るとか、土日働くとかしかないような…
私も転勤族で12年ぶりにこの間単発で働いた!
(海外&子供が小さかったから)
子供の体調が心配だったから、旦那がいる休日にしたよ…
とは言え、子供は入園して2年で1日しか休んだことがない丈夫な体だが…+5
-3
-
27. 匿名 2019/07/26(金) 09:58:13
偉いね
私は専業主婦やってるわ+128
-1
-
28. 匿名 2019/07/26(金) 09:59:10
小さい子がいるってだけで厳しいだろうから、転勤族は言わなくていいんじゃない。+14
-6
-
29. 匿名 2019/07/26(金) 09:59:20
扶養外れてもいいってことですか?
家計を見直した方がベターだと思うんですが。
でもアドバイスするなら工場派遣は主婦が多く休みもとれやすいのでオススメですよ。
聞いたことある大手メーカーがお奨めです。+81
-2
-
30. 匿名 2019/07/26(金) 10:00:34
>>25
うちは社宅だから面接の時にバレる…+20
-1
-
31. 匿名 2019/07/26(金) 10:01:07
朝、犬の散歩バイト
夕、高校数学と物理の家庭教師
同じアパートの子供さんが大学受験で、その指導です(´・ω・`)+8
-1
-
32. 匿名 2019/07/26(金) 10:03:35
>>22
壊すかどうかは人それぞれでしょ。世の中、子供預けてフルタイムで働いてる人なんていっぱいいる。頑張ってるお母さんたちが見たらイラッとするよな。+8
-58
-
33. 匿名 2019/07/26(金) 10:03:41
1歳預けてパートってマイナスにならないの?
保育料のがすごそう+90
-2
-
34. 匿名 2019/07/26(金) 10:03:55
出典:murasaki-move.com
+3
-1
-
35. 匿名 2019/07/26(金) 10:05:39
>>33
保育料は所得に準ずるから所得が低いお家だと安いのよ
もうすぐ無償化もされる+23
-1
-
36. 匿名 2019/07/26(金) 10:07:22
転勤族なのにそこまで働かないとやっていけないなんて最悪じゃん…。そこは想定内での結婚だったのか気になる。+112
-4
-
37. 匿名 2019/07/26(金) 10:08:26
転勤族の妻は、仕事探しは本当大変ですよね。私もその一人です…!何か強い資格・スキルがとくにあるわけではないので、独身の頃からの経験で接客メインのお仕事で探すしかないかなーという感じです。看護師や美容師さんとかの資格がある方が、今さらすごく羨ましいです😭+69
-4
-
38. 匿名 2019/07/26(金) 10:08:54
旦那がバイトでも増やせばいいのに。+43
-3
-
39. 匿名 2019/07/26(金) 10:09:02
私も転妻だけど、そんなに生活大変なの?
ローンがあるとか?+15
-3
-
40. 匿名 2019/07/26(金) 10:10:20
保育料無償化になったら主の家もゆとり出ると思うし、今の仕事のままで様子見なよ。
+11
-4
-
41. 匿名 2019/07/26(金) 10:12:11
転勤ありなのに妻子を養えないほどの収入だったら転職するべき
主の旦那は安く良いように使われてるだけ+139
-2
-
42. 匿名 2019/07/26(金) 10:13:02
旦那の転勤の度仕事変えて、また一から覚え直し!?
偉いね、転勤族の奥様方+90
-0
-
43. 匿名 2019/07/26(金) 10:13:31
旦那にもっと働けって言われるんだ…なんかアレだね。旦那がもっと働きゃいいのに。+115
-2
-
44. 匿名 2019/07/26(金) 10:15:20
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
全国チェーンのお店だと転勤先でも
働きやすいとよく言いますね。
1番重視しているのが
急病時休みやすいか、なのですが
急な休みでも対応して貰いやすい職場になると
工場とかでしょうか?
+35
-0
-
45. 匿名 2019/07/26(金) 10:20:19
なんかこう言ったらあれだけど、
主の旦那さん家事育児協力しなさそうなタイプに見える。すでに育児しながら
結構働いてるのにもっと働けって、、、。
じゃあその分家事育児やれよって思っちゃうわ。+98
-0
-
46. 匿名 2019/07/26(金) 10:21:14
主が今働いてないならまだしも、結構働いてるのにね。
旦那さん甲斐性なしだな+75
-0
-
47. 匿名 2019/07/26(金) 10:21:58
いくら年齢経験不問かつ急に子供が熱出した時は欠勤早退可でも、転勤族の主婦が介護・清掃・工場でパートなんてする訳がない。
周囲から体裁悪いと思われる可能性がある仕事は、まず選ばないよね。気取ってる場合じゃないのに。
+4
-11
-
48. 匿名 2019/07/26(金) 10:22:07
>>25
履歴書の住所に
社宅って書きますか?
枝番だけでいいのでは?
+14
-3
-
49. 匿名 2019/07/26(金) 10:22:41
私も工場良さそう、って工場の派遣に登録したら、
現在東北在住なのに浜松とか名古屋とか関東とかの仕事ばっかりくるんだけど…
住み込み‼️寮有り‼️って無理やがな笑+35
-0
-
50. 匿名 2019/07/26(金) 10:23:35
私は偶然お給料の良い会社の夫と結婚できて、同じ会社の奥様たちは専業主婦のほうが断トツで多い。でも地方の田舎県に住む私は周りに専業仲間がいない。
私は働いても自分の小遣いにして、と言われてるから働くも働かないも自分次第なんだけど、独身時代のキャリア職種では、転勤族ではまず無理。知らない土地だし知り合いいないからどこでも働けるとは言え、コンビニとかで働く勇気はないな…。
テレオペをだいたい選んできたけど、すごくストレスたまる職種で、もうしたくない。
主さんの旦那さんの会社って転勤族でも優遇ゼロみたいな会社なの?先日のトピで電気屋チェーンとかも転勤あって収入悪い、家賃補助出ないみたいなのあって転勤族でも色々なパターンがあること知った…。
旦那さんにもっと働いてとか言われたくない。育児してるのに過酷すぎる。幸せってなに?+48
-4
-
51. 匿名 2019/07/26(金) 10:27:21
>>44
どうしても働きたいんだねぇ。
こう言ったら元も子もないけど、子供が可哀相。+3
-19
-
52. 匿名 2019/07/26(金) 10:28:11
>>49
同じ流れ作業ばっか、立ちっぱなしでウンザリするよ。
事務だと一通りなれるのに3ヶ月かかるから、覚えるまでの何ともいえない新人の居心地の悪さと頭使うのもう嫌!と思い、黙々と仕事したいと思って有名企業の電子機器組み立てみたいのやったことある。+15
-0
-
53. 匿名 2019/07/26(金) 10:28:54
>>32
なんでキレてるの?w
あたたかいのコメントじゃない+24
-2
-
54. 匿名 2019/07/26(金) 10:29:45
低収入のモラハラ旦那とか最悪だ+33
-1
-
55. 匿名 2019/07/26(金) 10:29:58
軽い気持ちでトピ開いたら、子供二人いて週5、5時間働いてるってことにびっくりした。
それでもっと働けって。+98
-0
-
56. 匿名 2019/07/26(金) 10:30:28
でも主さんみたいな急に休む前提だったら職場の誰からも嫌われそうだね。負担を補う仲間たち。+7
-0
-
57. 匿名 2019/07/26(金) 10:30:31
もう、フルタイムの仕事しか
ないですよね。
でも多分、そうなると、
夫の扶養から外れることに
なりますね。
私も夫が転勤族なので
わかります。
経験上、比較的、その職場の
社員自体が転勤する会社は
理解が得やすいと思います。
後、官公庁も女性職員が
子育てしながら働いているので
わかってもらいやすい。
覚悟を決めてついてきた
主さんに、
旦那に単身赴任させろとか、
そんなこと言わないで!
+48
-0
-
58. 匿名 2019/07/26(金) 10:31:00
ヤクルトは?託児所もあるし+9
-2
-
59. 匿名 2019/07/26(金) 10:31:25
旦那のせいで会社辞めて親や友達からも離れて
なんの娯楽もない田舎で働けとかなんの罰ゲームよ、って今の自分なんだけどね
旦那は「働いてる輝く女性が好き」なんだってさ
輝くと言っても、田舎は仕事がないのよ
野菜の収穫の募集ばっかり何回も来るわw
そんで野菜の収穫応募するかもって言ったら難色示すの
結婚前は受付やって読モしてたから、そんな仕事?って
もっと輝ける仕事しなよって、寝ぼけてるのかしら?+97
-5
-
60. 匿名 2019/07/26(金) 10:33:00
>>1
急病のときには絶対休みたいってことだと、ご主人がいる土日や夜間に働くとかは?+7
-0
-
61. 匿名 2019/07/26(金) 10:33:51
>>58
ヤクルトってあのバイクに積んでるヤクルト売れなかったら買取とか
自分が休むときは自分で別の働ける人を見つけて来なきゃいけないとか聞いたんだけど、事業所によるのかしら?+17
-0
-
62. 匿名 2019/07/26(金) 10:33:51
>>59
トロフィーワイフが欲しいんだねえ+43
-2
-
63. 匿名 2019/07/26(金) 10:34:23
私もこれは気になっていた。
子どもがまだ居なかった頃には色々なところ面接したけど、小さい子どもがいたり転勤アリならお断りっぽい言動の会社いっぱいあった。
まだ乳児だから急いで働くつもりはないけど、今後子持ちと転勤族のダブルパンチで面接受かりにくそうだなぁと憂鬱だよ。選ばなければあるだろうけどね。+9
-0
-
64. 匿名 2019/07/26(金) 10:34:35
>>1
いま以上働くとなると扶養内ではないだろうしガッツリ働かないと引かれるものも出てきて中途半端な収入になっちゃうよね。
ウチも転勤族だけどその分、福利厚生がしっかりしていて扶養外れなければ家族手当も数万出るから扶養内で収めるような仕事してる。
これまでの経験だと転勤族と伝えても大歓迎と言われるのは、やっぱりスーパーとか飲食ですね。
特に飲食は人手不足で土日出たりすれば時給アップもあるし、ダンナ様のお休みにはお子さんのお世話お願いして働くのも一つかもですね。
何にせよダンナ様の協力なしではダメです。今でも十分頑張っていると思うんだけどな。+42
-0
-
65. 匿名 2019/07/26(金) 10:36:10
パートよりはけんの方が時給高いよ
交通費が出ないことが多いから注意だけど(出ることもある)
あとは、繁忙期の単発のパート、数ヶ月くらいの
大量に雇うし人手が必要だから、やめられたら困るから、休ませてくれる可能性高いかも
接客よりも事務の方が休み取りやすい印象はある+13
-0
-
66. 匿名 2019/07/26(金) 10:36:35
そうだよ!単身赴任してもらえばいいのに。
夫の会社の子持ちはほとんど単身赴任だよ。
みんなある程度子供が成長すると、ついて行くのは色々と無理があることに気づくんだけど。+15
-0
-
67. 匿名 2019/07/26(金) 10:39:52
うちの場合単身赴任してもらっても実家頼れないからなぁ
孫の面倒を見られないので、今より大変だわ
一応旦那は子供と終日2人きりでもご飯も作れるしお風呂も入れられるし…+8
-0
-
68. 匿名 2019/07/26(金) 10:40:43
>>59
わかるけど
なんか、言い訳8割って感じ。+3
-19
-
69. 匿名 2019/07/26(金) 10:41:33
>>48
あちの社宅は建物が大きくて転勤で迷惑かける社宅奥が多いから、面接行った会社ではブラックリスト化してるので断られた
まずは方言が地元じゃないからすぐバレる
それに騙してあとで迷惑かけるのも非常識だと思うよ+22
-0
-
70. 匿名 2019/07/26(金) 10:42:34
>>18
本当だよね。
派遣会社ある所なら仕事はあったけど、派遣会社のない田舎に引っ越してから全然やる気無くなった。
今まで職場には恵まれない人生だったから、仕事見つけても上手くやってける自信無いし、田舎だから辞めたら変な噂されそうで怖い。
田舎をバカにしてる訳じゃなくて、田舎生まれだからこその恐怖心。+26
-1
-
71. 匿名 2019/07/26(金) 10:46:34
土地名 派遣 で単純作業やシール貼りで登録したら全然仕事の紹介が来ない
聞いてみたら、今そちらの地域では全然その職種の募集がなくて…、との回答だった
せっかく登録したのにー
幼稚園の預かりの時間でできる仕事もあまりないんだよね…
一番都合が良い9時から13時の仕事ってほんとに求人がない!
田舎だから働く場所自体が少ないのよね
同じ条件で都市で検索したらザクザク出てきたもん
+13
-0
-
72. 匿名 2019/07/26(金) 10:47:03
>>59
旦那も嫁のせいで使える金減って、嫁を養ってるのに
キラキラ綺麗だった嫁はたまにしか働かない農婦になって
なんの罰ゲームよと思ってるよ。+3
-26
-
73. 匿名 2019/07/26(金) 10:50:49
転勤族になので派遣のパートで働いています!
9-16の週4です。時給も高いし、いつ転勤になってもいいように3ヶ月毎の契約にしています。
職種は介護です。どこへ行っても需要はあるので·····
敷地内に保育園もあるし、派遣だけど従業員枠で入れさせてもらえたし、交通費も出る、すごく良心的な派遣会社と派遣元に出会えました!
+35
-0
-
74. 匿名 2019/07/26(金) 10:52:13
派遣会社、県をまたいで来てくれるよ〜
派遣会社のやる気次第?+0
-0
-
75. 匿名 2019/07/26(金) 10:52:49
うちは扶養内で!!ってキツく言われるけど、103万の扶養内という仕事を探すと4時間くらいの短時間で交通費なし
長時間だと普通の社員と同じ労働時間のフルパートでボーナスなし
会社独自の扶養当てのバランスを考えるとハッキリ言って働く意味が全くない
我が家はね+15
-1
-
76. 匿名 2019/07/26(金) 10:56:48
>>69
騙すとかじゃなく
◯丁目◯番◯-◯
とか◯号の後に部屋番じゃない。
私は役所に転入届出したとき
マンション名ちゃんと書いたのに
係の人に省略された。+3
-3
-
77. 匿名 2019/07/26(金) 10:58:09
家計が厳しくても子供が手がかかるうちは融通が利く場所で働くしかないよね。旦那子育て参加する気がなさそうだからしょうがないよ。
+7
-0
-
78. 匿名 2019/07/26(金) 10:59:44
主です。
旦那の給料で生活はできますが中々貯金までは回らずボーナスでなんとかっていう感じでした。
年に2回の帰省で年間20万〜30万飛んでいくので
正直貯金が少なくそれに焦りを感じてパートに出ました。
急な呼び出しも多くて下の子が大きくなるまでは今のままでいくつもりだったのでこれ以上働けるか不安ですがみなさんの参考をもとにもう一度探してみます。
旦那の仕事が忙しいってこともありますが育児も家事も普段しないのに口ばっかりで私のような状況でももっと働いてる人はいると言われへこんでいましたが、
ここのみなさんに頑張っていると言われ気持ちが少し楽になりました。ありがとうございます。+59
-0
-
79. 匿名 2019/07/26(金) 11:03:36
>>64
転勤ある会社だと手当が充実しているところも多いですよね。うちの夫の職場は古い体質を引きずっている職場なので夫が仕事に集中出来るように(転勤ありの会社)奥さんには家庭を守って欲しいということで家族への手当が厚いです。そこはありがたく頂戴しつつ無理のない範囲での仕事です。そもそも子供が小さい頃は働く余裕もなかった。
転校のことを考えるといずれかは単身赴任をお願いすることも考え中です。
+13
-0
-
80. 匿名 2019/07/26(金) 11:05:56
>>76
私の場合はだけど、方言が違うね~のはなしから◯◯町?まさかあの建物の人じゃないよね?って
もう面接の住所見た途端に営業スマイルから顔が無になってたわ…
他の近場も同じだった+10
-1
-
81. 匿名 2019/07/26(金) 11:06:23
いつもは3月異動なのに、去年突然8月に異動になって急にやめて迷惑かけたから、それからは専業主婦やってます+23
-0
-
82. 匿名 2019/07/26(金) 11:07:58
でも保育料無償化でますます専業主婦は肩身が狭くなるよね。
現在
0〜6歳まで年100万働く場合
600万ー保育料300万(仮定)=プラス300万
無償化後
プラス600万
専業主婦と600万も違いが出ちゃうね。+3
-14
-
83. 匿名 2019/07/26(金) 11:08:25
どんなに苦労しようが、介護職が高待遇になろうが私が介護職を選ぶことは絶対にないな…。
そもそも老人がキライなんだもん。+8
-1
-
84. 匿名 2019/07/26(金) 11:10:20
>>78
主の旦那は家族を養う覚悟や、妻を思いやる気持ちがないの?
ガキっぽい男だね 悪いけどそう思う
+33
-0
-
85. 匿名 2019/07/26(金) 11:11:15
>>59
旦那のせいで
ほほぅ…
その道を選んだのはあなた。
他にも突っ込みどころ満載だけど省略。
私も転勤族妻。+4
-26
-
86. 匿名 2019/07/26(金) 11:14:27
>>78
今が貯め時なのに貯金も出来ないの!?
そんな低収入の男と、どうして二人目作っちゃたの...
+12
-5
-
87. 匿名 2019/07/26(金) 11:15:51
>>85
そんな意地悪言わないであげてよ…
やっぱり転勤は心が折れるのは分かるよ
+27
-0
-
88. 匿名 2019/07/26(金) 11:19:00
転勤族になるつもりなくて結婚して、会社の統合とか部署の移動とかで転勤族になっちゃった人もいると思うんだけど…
あと、自分も子供時代転勤族だったから平気だと思ってても、転勤族の子供と転勤族の妻では大きく違うよね
都市部ばかり転勤している人と、田舎ばかり転勤している人とでもわかりあえない
+39
-0
-
89. 匿名 2019/07/26(金) 11:19:22
40代。子供いないから2,3年での転勤でも田舎でもけっこうすぐ見つかるよ。
先月まで産休で一年かもしかしたら2年くらい休む人がいるからその代理の人って言われて雇ってもらった事務の楽な仕事してた。エクセルとかパソコンは使えるからね。
でも一年ちょっとで復帰したから私は辞めた。
でもそろそろ働くのがきつくなってきたらから、夫婦二人だと生活にも困らないし次は働くのはやめようかと思ってる。もともと暇づぶしと小遣い稼ぎのためにやってただけだからね。+11
-2
-
90. 匿名 2019/07/26(金) 11:20:39
>>82
働いてるとバッグや服・靴やメイク道具も良いのが欲しくなったり、疲れて家事の外注とか外食とかしちゃったりするから、貯金は600万も増えないもん絶対。無意味な計算だよ。+36
-1
-
91. 匿名 2019/07/26(金) 11:21:41
そんなに頑張ってるのにもっと稼いでこいっていう旦那なんて要らない
自分が副業でもして収入増やせばいいのに+23
-0
-
92. 匿名 2019/07/26(金) 11:22:09
旦那が転勤のない仕事に転職すればいいのにね?+16
-0
-
93. 匿名 2019/07/26(金) 11:23:28
>>86
低収入の人ほど能力ないから職も選べないし貯金もできないもんなんだよ。
計画性もないから子供も自分達の限界以上に作る傾向にあるよね。
ごめん、主さんを責めてるわけじゃないけど一般論。+21
-3
-
94. 匿名 2019/07/26(金) 11:27:56
>>90
それ旦那に言える?
バッグならあるだろ
自炊しよう
って言われない?+2
-11
-
95. 匿名 2019/07/26(金) 11:29:34
>>80
社宅だと転勤族多いから、雇うほうもまた急に辞められるのかとか前例があり過ぎちゃって身構えちゃうよね。
私も社宅に住んでるんだけど、社宅だから身元がわかってて安心されると思ってたら逆で、転勤族のパートでいきなり辞められるからって何度も落とされた。
転勤辞令も2週間前なんだから1ヶ月前には絶対言えないし。+21
-0
-
96. 匿名 2019/07/26(金) 11:34:39
借り上げ住宅だから住所では転勤族はバレないと思うけど、学歴が…〇〇市立、とか全然違う土地だし結局バレるね
+17
-0
-
97. 匿名 2019/07/26(金) 11:37:22
旦那にまだパート決まらないの?この人手不足の世の中で?
と言われるのだが
人口5万人の田舎で、幼稚園児2人のアラフォー資格なしブランク10年の転勤族主婦
働ける時間は9時から12時まで
かなり厳しい条件だと思うの+64
-0
-
98. 匿名 2019/07/26(金) 11:55:34
>>95
そう!そうなのよ!
私も安心されるかと思った
ら、まさかの塩対応だった…
うちも転勤辞令が2週間前
+16
-0
-
99. 匿名 2019/07/26(金) 11:55:51
>>1
旦那さんに、転勤があると受からないって話はしたのかな?
なのにそんなこと言うの、ひどいわ
男ってパートなんか選ばなきゃ何でもやれるでしょって思っててそういうこと分かってない事が多いよ
私も転妻だったからパートでも大変なのよくわかるよ+53
-0
-
100. 匿名 2019/07/26(金) 11:55:57
旦那の収入で生活は出来る。子供は一人なので午前のパートしてる。子供二人で転勤族・貯金は難しいかも(;_;)+8
-0
-
101. 匿名 2019/07/26(金) 12:06:32
転勤のたびにお金出て行くよね?
支度金は出るけど足りない
エアコン取り付け代とか、収納も間取りが合わないと処分したり買い足したり
その上田舎に引っ越したら車がないとどうにも暮らせなかったり…
友達の転勤族の奥さんは、引っ越すたびに車を買ったり処分したりしてるよ…+32
-0
-
102. 匿名 2019/07/26(金) 12:07:01
>>90
そうそう、働くってことはけっこう衣服とか化粧品とか諸々…出費も家にいるよりかさむよね。
ちょっとパートするくらいなら専業主婦してるほうが精神衛生上も合理的だと思う。
たとえば、働いて疲れを癒やす為に高級マッサージ機買うようなもので、なんの為に働いてんだろ私…ってこともパートしてると気付くよね。だからがっつり働く気がない私は家にいる。
+38
-1
-
103. 匿名 2019/07/26(金) 12:12:35
>>101
カーテンも部屋によって特殊だったり。
マンションが全然既製品が合わない大きい窓で今回カーテンだけで10万かかったよ…
今度からそこも考えないと、って転勤するたびに賃貸の達人になってく。+29
-0
-
104. 匿名 2019/07/26(金) 12:19:19
>>1
今以上に働くなら
今のパートのまま 違う職場も探せば?+4
-0
-
105. 匿名 2019/07/26(金) 12:21:06
小さい子供がいて、もっと働いて欲しいって…転勤族の妻に強いること?
旦那が休みの日にバイトするなり、給料アップの為資格取るとかまず自分が頑張ればいいのにと思ってしまいました。
私も転勤族の妻で、子供はまだいないのでフルタイムで派遣事務してます。
派遣だと、時給も高いし派遣会社に登録するのもおススメ。
自分の希望話してコーディネートさんが探してきてくれます。
+35
-0
-
106. 匿名 2019/07/26(金) 12:24:17
もう書かれてるけど官公庁関係がよいのでは。近くに国公立の大学とか無いですか?前パートしてたけど時給はやや高めだし、休みは取りやすい。転勤族妻けっこう多かったよ。+26
-0
-
107. 匿名 2019/07/26(金) 12:24:31
けっこう社宅や借り上げの人も多いんだね。
夫の会社は、自由に自分で探させてくれるから毎回新築物件選んでる。会社も何件か物件を提示してくれるけどろくな物件無くて。不動産屋にも自分で探すの珍しいって言われたことあるけど、このまま自分で選べる制度がいいな。
毎回、会社の予算はみ出て少し自腹きってるけど。+3
-0
-
108. 匿名 2019/07/26(金) 12:28:06
78さん、お子さん小さいのに、頑張ってらしてすごいです。事情が許すなら、実家への帰省を減らしたらどうでしょうか。。+10
-0
-
109. 匿名 2019/07/26(金) 12:28:08
主さんはもう十分働いてると思う。それでもまだ働けって言うなら、固定費や旦那の自由に使えるお金から見直させるべきでは。+28
-1
-
110. 匿名 2019/07/26(金) 12:28:17
>>98
でもそういう会社に受かっても入社後がきついよ
コテコテの地元民ばかりの会社は息苦しい
地元民にしかわからない話題(ローカルなお店や学校の通称・略称丸出しとか)で盛り上がって
「それって何ですか?」って聞いたら、「…え?(知らないの?ニヤニヤ)」
なぜそこまでして目の敵にされなきゃならないのか+15
-0
-
111. 匿名 2019/07/26(金) 12:32:45
派遣で事務してる。+2
-1
-
112. 匿名 2019/07/26(金) 12:41:31
あーわかる
働くと逆に出て行くお金が…
この間から立ち仕事始めたけど、肩も足もガチガチのパンパン!
でもここで整体とかマッサージ行ったら意味ないから自分で揉んだりして耐えている
別の仕事を探したら、安全靴とラバー手袋が必要とか書いてあって、そんなもん持ってないよ…+21
-0
-
113. 匿名 2019/07/26(金) 12:47:02
>>103
私は結婚して最初に住んだデザイナーズマンション()が天井が高くて、天井から全部窓だったので2m50の高さのカーテンをオーダーメイドした…やはり10万かかった
今のマンションは普通の高さの窓なんだけど、もったいないからカーテンを折り曲げて止めて使ってる…
見栄えは最悪だけど誰も遊びに来ないからいいや
どうせ新しく買ってもすぐ転勤なのよ+26
-0
-
114. 匿名 2019/07/26(金) 13:08:44
それ以上働くと扶養から外れるけど、そこは旦那さん理解してる?
今週5で5時間働いてるんだし、それ以上ってことはフルタイムでパートか正社員で働いて欲しいってことだよね、その場合旦那さんの協力は不可欠だし転勤時はどうするのか等話し合いしないといけないことが山積みだけど、旦那さんはどう思ってるのか確認した方がいい。+33
-0
-
115. 匿名 2019/07/26(金) 13:14:56
バカな旦那だね。
お子さんそんな小さかったら、ちょっと働いても 保育園代で飛んじゃうじゃん。
子育てしながら 以前のような収入を得るのは難しいって、夫は理解してないんじゃない?
主さんは若いから頑張れてるのかもしれないけど、ちょっと夫を再教育すべきだよ。+33
-1
-
116. 匿名 2019/07/26(金) 13:20:52
>>82
保育料無償は3歳以降だよ。
0~2才の保育料て5~6万かかる家庭が多い。
そうなると正社員じゃないと割に合わないんだけど、主さんはパートで一歳児預けられてるんだね。
待機児童とかない地域なのかな。+17
-0
-
117. 匿名 2019/07/26(金) 13:26:56
介護の資格を持ってるので介護職してます。
資格と経験があればだいたい雇ってくれますが、介護の現場ってギリギリの人数でまわしてるとこが多いので、子どもの風邪などで急に休むときはすごく申しわけない気持ちになります。
近くに預かってくれるおばあちゃんがいたらなーとしみじみ思います。+6
-0
-
118. 匿名 2019/07/26(金) 13:30:50
>>94
夫だって働いてたらバッグやスーツ、靴買い換えるし、家事も完璧にはしないじゃん
なんで妻は稼いでも使わず我慢よ+14
-3
-
119. 匿名 2019/07/26(金) 13:36:19
>>1
現状わかってないですよね旦那さん。
うちも転勤族で、旦那は土日休みでもなく帰りは10時。
それで“正社員で働いてほしい”だってさw
預けるひといないから、“お互い正社員なら子供の体調とか学級閉鎖のお休みは半々担当だね!”って言ったら
だんまり。。お金の事しか考えてないなら
オマエガ転職したら?って感じ。+70
-0
-
120. 匿名 2019/07/26(金) 13:41:58
>>119
正社員同士で30〜40代だとかなり裕福に暮らしてるもんね。でもお金だけの問題でもないんだから、実家が近くじゃないなら専業主婦も仕方ないと思う。
昇進も捨てたくないから転勤族で、嫁にはついてきてほしくて子どもも欲しくて、でも自分だけ働くのも嫌でって、わがままだよね。+46
-1
-
121. 匿名 2019/07/26(金) 14:01:32
“雇うほうも慈善事業じゃないんだから、本人の体調以外は来てくれる人をとるでしょ?もし自分が雇うなら”って言ったら黙ったよ。
今で精一杯だと思う。+9
-0
-
122. 匿名 2019/07/26(金) 14:06:36
転勤族の人は手当も出るから働かなくていいようになってるのかと思ってた。転勤族ではないけど1歳児抱えて週5で5時間働いたら倒れる自信ある。+24
-0
-
123. 匿名 2019/07/26(金) 14:09:27
>>122
会社によって負担割合とか違うけど、家賃補助とか出てる分はある。
+7
-0
-
124. 匿名 2019/07/26(金) 14:10:00
>>112
参考までに
安全靴もラバー手袋もワークマンとかで買える。ネットで買うともっと安い+4
-1
-
125. 匿名 2019/07/26(金) 14:12:48
短期派遣を転々とやってます。5時間程度でいいし、お休み希望も先に指定できる。時給も1000〜1500円くらいで割といい!嫌な人いても期間限定だからって割り切って頑張れる!おススメです。+7
-0
-
126. 匿名 2019/07/26(金) 14:15:08
家賃補助も全額ではないし、地域により負担額が違うのでどこに住んでも4.5万は自己負担
自分が好きで住んでいる土地でもないのに
毎年補助額が減っていくし
前の土地ではとうとう全額自己負担になって、でももうすぐ転勤と言われて、10万の家賃を8ヶ月払い続けたわ
転勤はよ!と思った+12
-0
-
127. 匿名 2019/07/26(金) 14:16:33
派遣、田舎だと登録だけして仕事が来ないんだよね
3社登録したんだけど
トシだから来ないのかな(45歳)+10
-0
-
128. 匿名 2019/07/26(金) 14:23:29
>>59
そりゃ容姿を生かした方がいいだろうけど、環境見ろよ、だねw
+25
-0
-
129. 匿名 2019/07/26(金) 14:25:58
>>59
可愛い女性が、旦那さんに働くよう言われて野菜の収穫でもしようとしてくれてるのに
何でもかんでも思い通りにならないのよ、って旦那さんに言いたい。
可愛い人は田舎の職場ではいじめられがちなイメージ(田舎出身です)。
幼稚園や学校の役員で輝いてる所を見せるのがいいような。+24
-1
-
130. 匿名 2019/07/26(金) 14:27:55
>>127 私は30代子なしで地方にすんでるけど仕事ないよ。あっても車で一時間かかる。仙台・東京・大阪・名古屋・福岡あたりだと単発でも求人あるんだけどね… (;_;)
+10
-0
-
131. 匿名 2019/07/26(金) 14:40:32
>>94
子供のために支出を減らして収入を増やそうとしてるのに、バッグや外食分しか稼がないというのはどうなんだろうね。+3
-1
-
132. 匿名 2019/07/26(金) 15:04:54
主さん、偉いねぇ・・
子供二人抱えて転勤についていくってだけでも
大変なのに、週5でお仕事してるなんて。
まだ子供さん小さいみたいだし、今いまの生活に困ると言うわけではないのなら「仕事増やすのはもう少し先で」とか、お互いがいくつまでにいくら貯金をするとか、軽い将来設計をご主人さまと話し合ってお互いの希望や目標を共有してみては?
休日のおやつタイムとかお互いにゆっくりした時が、素直に話しやすいかも。+25
-0
-
133. 匿名 2019/07/26(金) 15:08:30
主さんと同じくらいの時間働いてます。
私は全国に拠点がある会社で働いてるのでパートでも異動させてもらえるんですが、その時空いてる部門に異動になるので、やはり仕事は最初から覚え直しです。
+4
-0
-
134. 匿名 2019/07/26(金) 15:21:39
夫がありえない。
自分の仕事の都合で転勤族なのに、既にパートで働いている奥さんにそれ以上求める…?
しかも2児いるのに。
うちも2児持ちの転勤族だけど夫から働けとは言われない。
辞令が出たら1週間〜2週間で引っ越しだから働くのが難しいのは夫も承知だから。+34
-0
-
135. 匿名 2019/07/26(金) 15:54:31
元々正社員で働いていた会社の在宅事務やってる。
時給もかなり良いので(正社員の時の給料を時間給に割ってくれた)扶養も超えて働いてる。
旦那は辞令から1~2週間で転居とかある仕事だけど正社員並みの収入でやれてるのでありがたい。
+6
-2
-
136. 匿名 2019/07/26(金) 16:02:43
もし正社員になったらなったで、夫が転勤だからすぐ退職します!なんてできないよね。その前に雇ってくれるところがなさそうだし。
そこの所を旦那さんはどう考えてるんだろう?+11
-0
-
137. 匿名 2019/07/26(金) 16:34:38
>>78
ご主人、ちょっとモラハラだね。
パート増やして家事が疎かになったらまた文句言われそう。ご主人の稼ぎが、悪いのが悪いのにねぇ。+22
-0
-
138. 匿名 2019/07/26(金) 16:36:16
>>32
ジジババのヘルプがあるんだよ
主さんは転勤でジジババのヘルプがないんだよ
+18
-2
-
139. 匿名 2019/07/26(金) 16:57:01
>>78
旦那さんもお仕事大変なんだね・・
うちも新任地へ転勤したばかりの頃、大きく膨れたカバンを「何が入ってるんだろ?」とこっそり
覗いたら、分厚い名刺ホルダーが2冊も入っていて「毎日新しい人に挨拶して回ってるんだ・・」と誠実だけどけして社交的とは言えない旦那を思って、転勤疲れで朝起きれない自分を反省したのでしたw
味方は夫婦だけのアウェイで、二人ねぎらいあってお互い頑張りましょう!+18
-0
-
140. 匿名 2019/07/26(金) 17:20:43
「転勤族だから、どうせ辞めるんでしょ」って。
私、転勤族だけど地元の主婦や学生達で
2回働いてLINEで辞めますって言って
ドロンした人何人もいたわ!
仕方ないかも知れないけど、
転勤族だから辞めるって括りで
面接落ちるの釈然としない。
結局は人じゃないかと思うのに。
+16
-0
-
141. 匿名 2019/07/26(金) 18:44:34
時給900円で5時間働いて、週5だと
4週間で90000円になるね。
12ヶ月やったら、108万だけどいいの?+9
-2
-
142. 匿名 2019/07/26(金) 20:33:25
>>78
帰省の数、年1回にしましょう。
将来、親のこととかで
イヤでも、何度か帰らなくては
いけなくなってしまうから。+19
-1
-
143. 匿名 2019/07/26(金) 22:41:08
県や市の事務補助の臨時職員なら6ヶ月契約の一回更新で長くて1年。資格もいらない。フルタイムにはなるけど、公務員はみんなゆるいから人に厳しくない(自分たちも急な休みに有給使うの当たり前)小さい子供いる人や転勤族の奥さんがよく働いてる。
ただ、給料13万手取り10万位だから扶養外れる。+4
-0
-
144. 匿名 2019/07/26(金) 23:24:12
転勤族の妻でなくてごめん。
っていうか、転勤のある会社勤務の旦那さんってお給料は高いのかと思ってたけど違うの?
1歳児いて週五でパートは、保育園に入れてるの?+3
-2
-
145. 匿名 2019/07/27(土) 00:34:19
コールセンターか、日雇いのシール貼りとか。
あとは、レジ。+0
-0
-
146. 匿名 2019/07/27(土) 03:10:25
>>35
無償化は年少以上じゃない?
転勤のたび保育園探しと職探し
心身ともに疲れますね
えらい、お疲れ様です+3
-0
-
147. 匿名 2019/07/27(土) 06:16:06
>>143
うちの市の臨時職員は勤務形態で扶養内も選べる
でも週3日勤務とかになるから主さんの勤務時間の方が長いよね
子供小さいうちは急な休みに理解があることが最重要と思うので、主さんの今の勤務先が理解あるなら手放すのは惜しい気もする
今は扶養入ってるの?税関係のみならず旦那さんの会社で扶養手当とかあれば、それはずれてまで勤務時間増やすのもどうなのか確認した方がいいと思う+1
-0
-
148. 匿名 2019/07/27(土) 07:30:40
転勤族で二児を育ててるだけで大変なのに週5パートに出てるなんて立派じゃんとしか言えない。もっと働けなんて家事育児をちゃんと分担してから言え!(個人の感想です)
+7
-0
-
149. 匿名 2019/07/27(土) 07:34:41
派遣でといっても田舎は本当に仕事がないからねえ…
+3
-0
-
150. 匿名 2019/07/27(土) 09:23:48
派遣会社が機能してないのが田舎
履歴書と個人情報だけとられたわ
最低賃金の700円台でパートするしかないのかと思うも
それもなかなか見つからず、決まらない始末
700円台…学生の初バイトの頃より安いわよ+3
-0
-
151. 匿名 2019/07/28(日) 03:24:59
私の知る限り転勤妻は派遣だけどな~。+0
-0
-
152. 匿名 2019/07/28(日) 09:01:03
>>144
私もそう思ってた。
幼稚園の転勤族の奥さんたちは余裕ありそうだなぁって…
うちの園では、冬にモンクレール着ているお母さんは転勤族の妻率がたかい。あと、こどもの靴はニューバランス。うちはニューバランスはお出掛け用で園には履かせていかないわ笑
転勤族といってもひとくくりにはできないのかな+3
-0
-
153. 匿名 2019/07/28(日) 09:23:28
>>107
自分で自由に選んだ物件を会社が契約する制度も「借り上げ社宅」なんじゃないのかな。
4月に転勤なったママ友が、浅築の分譲賃貸がタイミングよく空いたから、そこを借り上げてもらうことになった~って言ってた。
上限額は地域相場により異なるけど、上限こえたら自己負担ってやつでしょ。
4月とか10月転勤でいなくなるママが多いけど、みんな、良い物件あった?とか自分で賃貸探す人が多かったけど珍しい事なの?
+2
-0
-
154. 匿名 2019/07/29(月) 08:43:41
>>153
うちは転勤で家賃の6割が会社負担という話でしたが、実際は6割が天引きされていて、残り4割は自分で支払うことになったので、実質10割負担です。天引きの方が節税になるから年収上がると言われたらしいです。
手当が厚い方はともかく、うちはこの通りな上に手当も全くありません。
転勤は貯金を飛ばして住処を追われる だだそれだけです。
何がいいのかさっぱり分かりません。
今住んでいるマンションも大半が単身赴任の人達です。
帯同してる人はほぼいません。
どう働くかの答えになってはいませんが、主さんは実家などに身を寄せ帯同はせず、たまにパートするか在宅勤務などして、ご主人に単身赴任して貰うのが一番無難かと思います。
そうしないと持ち家も持てずお金も貯まらず、時間だけが過ぎていく可能性もあります。
+6
-0
-
155. 匿名 2019/07/29(月) 23:44:07
>>154
すみません、横ですが???なので…
うちは会社負担8割、自己負担2割です。2割だけ天引きされてます。
8割分を住宅手当として支給されると給与支払いが増えるのでその分私達が増税になり、損をしてしまいます。なので、天引きされたほうが節税になるのは事実ですよ。
でも、会社負担の6割を天引き?とか意味不明すぎます??なにかの手違いでは…もう一度確認してみてはいかがですか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する