- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/25(木) 13:19:12
近所に母の姉がマンションで1人で住んでいます。
70歳なので今後倒れたりした場合、だれが面倒みるのかなぁと不安になります。
お金あると思っていたら貯金はほぼないそうです。
この場合みなさんならどうしますか?
また、同じような方いらっしゃいますか?
+228
-28
-
3. 匿名 2019/07/25(木) 13:20:18
>>1
母の思いをよく聞いてみるしかないかなと思っています+293
-3
-
4. 匿名 2019/07/25(木) 13:20:22
+287
-5
-
5. 匿名 2019/07/25(木) 13:20:43
若い頃一人がいい迷惑かけてないと言ってもそうなるよね
見なくていいと思うよ
親戚が動くまで黙ってる+545
-21
-
6. 匿名 2019/07/25(木) 13:22:10
1人の事情がわからんが、結局煙たがられるんだよね。
+343
-15
-
7. 匿名 2019/07/25(木) 13:22:32
>>5
そうだね…近い未来の日本ではどこでもそこでも、こういう問題が起きるんだよね。
独身つらぬくのは良いけど、甥や姪、その子どもまでをも巻き込みかねない事なんだよね。+528
-33
-
8. 匿名 2019/07/25(木) 13:22:35
小さい頃から可愛がってくれた叔母が独身です
祖父祖母の介護も叔母がほとんどやってくれていたので、今後叔母に何かあったら力になりたいと思っています
+932
-13
-
9. 匿名 2019/07/25(木) 13:22:40
お母さんとの付き合いは?
祖母と祖母の姉は旦那さんが先立ったけれど、親戚付き合いがあって親戚の子供もかわいがっていたから皆でみたよ+145
-13
-
10. 匿名 2019/07/25(木) 13:22:59
不安になるよね。私の息子もいずれ独身の叔母(主人の姉)の世話に悩む時がくると思うわ。だから腹立つのよ 今さえよければいいでとくに出会おうと努力もしない義姉に。そして40歳の義姉の世話をせっせとしている姑にも。億万長者だったらいいわ お金もないくせに結婚する努力もせず一体どうするんだろ+357
-234
-
11. 匿名 2019/07/25(木) 13:23:13
子なしで旦那が先に亡くなってても同じ?なのかなと思う。
そうなると必然的に姪や甥である私たち兄弟が最後何かしなくてはいけないんだろうか、と・・・。+326
-15
-
12. 匿名 2019/07/25(木) 13:23:18
結婚しても一人残ることもあるし、ままならんね+418
-7
-
13. 匿名 2019/07/25(木) 13:23:19
>>1
同じです。
祖母の面倒を最期まで見てくれて、本当に感謝してる。今度は私が叔母の面倒を見たいと思いつつ私もお金無いし、両親の面倒も見なきゃだし自分の家族もいるしなかなか難しいな…。+263
-4
-
14. 匿名 2019/07/25(木) 13:23:21
やばい。
甥っ子姪っ子にそう思わせてしまう側になりつつある・・・+669
-7
-
15. 匿名 2019/07/25(木) 13:23:30
父の兄がそう。
祖母と住んでいたけど亡くなった。
他の兄弟は遠方だから、うちの父と母がちょくちょく様子見に行ってます。
市営住宅に引っ越したから、周りとの付き合いはあるみたいだけど、ボケたり病気したりしたらと思うと、私も遠方に嫁いだから両親が面倒みるかも…
施設入れるのかな…+103
-3
-
16. 匿名 2019/07/25(木) 13:23:50
なんか、独身の人が自分は死んだら甥や姪に迷惑なけないって鼻息荒くしてたけど、結局、死んだときに連絡来るのは甥や姪になるんだよね。
お金貯めて無いのは自業自得だし、倒れたとしても世話する必要は無いと思う。+379
-28
-
17. 匿名 2019/07/25(木) 13:24:34
うちの叔母独身だけどバリキャリだったからお金には困ってないし迷惑かけられた事もない
+198
-14
-
18. 匿名 2019/07/25(木) 13:25:44
うちは叔母が独身。というか、最近熟年離婚した。
子ども(私としたら従妹)もいて、なんとそっちも独身。
叔母はどうにかなると思う。私の母も居るからね。
でも従妹はどうしたらいいんだろう…もう35だよ+31
-37
-
19. 匿名 2019/07/25(木) 13:26:16
>>8
そのために独身だったのかな。
まわりにもそういう人いるし、自宅介護推奨でこれからどんどん増えそう+201
-5
-
20. 匿名 2019/07/25(木) 13:26:39
>>9
自分も独身だった時はそう思っていたよ。家族がいるとそうもいかないのも現実なんだよね。義父母 両親 子供達で手いっぱいで、叔母までみたいというと旦那の理解もないとダメだし、義父母も快く思わないだろうし、子供達には負担かけたくないというのもあって悩んでしまう+80
-6
-
21. 匿名 2019/07/25(木) 13:27:15
独身の叔父、既婚だけど子どものいない伯父伯母がいます。伯母はまだ60代ですが脳梗塞をやってしまい車椅子が必須な障害者。ほんとお先真っ暗です。+19
-16
-
22. 匿名 2019/07/25(木) 13:27:22
ガルちゃんではその叔母さんにあたる人が多いと思うよ
そこんとこどう考えてるのかな+280
-9
-
23. 匿名 2019/07/25(木) 13:28:02
夫のおじさんが独身です。
親戚が少ないので最後は我が家がなにかしら手を貸す必要がありそうです。
聞いたこともない宗教を熱心に信じてるので、関わりたくないなと思っていますが。。+179
-0
-
24. 匿名 2019/07/25(木) 13:28:26
そう思ってたら、自分もそうなった(笑)+69
-5
-
25. 匿名 2019/07/25(木) 13:28:34
>>1
選択子なしで、夫死別のおば(母の姉)がいました
「お金はあるし、迷惑はかけない」と言ってましたけど、結局年をとるにつれて、疑心が強くなり、NPOや弁護士は信用できないと、身内に頼むようになり、入院の保証人や洗濯物などのお見舞い、すべて私と姉でやりましたよ
正直、お金なんていらないから、誰かにやってもらって、と何度も思いました
結局遺産もあまり残らず、持ち出しがなかっただけ良かったのかもしれません
母は保証人になれないし、運転もできないので、洗濯物など持ち帰るのはできないので
姉がいて本当に助かりました
自分の親なら「育ててもらった恩や思い出」でのりきれそうですが、正直おばだとつらいです
主さん、逃げられるなら逃げてください+361
-10
-
26. 匿名 2019/07/25(木) 13:29:08
亡くなったけど、相続が大変だったわ+9
-2
-
27. 匿名 2019/07/25(木) 13:29:25
25までに結婚できると思った。もててたし
でも結婚できなかった。もう37+125
-10
-
28. 匿名 2019/07/25(木) 13:30:25
他人事じゃないな
子なし夫婦だし+203
-2
-
29. 匿名 2019/07/25(木) 13:30:35
どうも思わない
勝手に責任感持ってる人が不思議+41
-36
-
30. 匿名 2019/07/25(木) 13:30:46
>>14
甥っ子姪っ子もまた家庭持って子育て中だと迷惑かけられないよね。みんな自分の家族で精一杯+216
-3
-
31. 匿名 2019/07/25(木) 13:31:02
母の叔母が独身のまま70代で亡くなった。
存命中から介護、通院のサポートなど、弟である叔父(叔母の10歳下)の奥さんが面倒見てた。
その叔母さんは亡くなり、叔父の奥さんは死後20年経っても毎日仏壇に声をかけ、命日にはお寺でお経をあげてもらってる。
叔父もしばらくして亡くなったから、誰に強制もされていないのに続けている。
死後も他人に負担をかけることの罪深さよ。+127
-56
-
32. 匿名 2019/07/25(木) 13:31:15
いざそうなってから考えれば良いと思う
ポックリ逝っちゃうかもだし+51
-31
-
33. 匿名 2019/07/25(木) 13:31:36
>>20
うちは叔母も貯金していたし持ち家があって頻繁に顔を出すのと入院の時に身の回りや手続きの手伝い、看取りで済んだからできたんだと思いますよ。
本人にある程度の貯金がないとやっぱり厳しいと思います。+145
-3
-
34. 匿名 2019/07/25(木) 13:31:37
田舎にいる叔父が独身。新興宗教にハマっててすぐ人を勧誘するので親戚一同、煙たがってるし厄介者扱いされている。うちの母の弟だが、母も小さい頃から弟とは仲良くもないし、なんでこんなことになってしまったんだろって感じ。どうかピンピンコロリでお願いしたい。+71
-2
-
35. 匿名 2019/07/25(木) 13:31:52
うちの叔母も早くに旦那も子供も亡くなって
一人だけど今のところ元気。
祖母と同居して介護もしてくれたし、
諸々の面倒事ぜんぶ引き受けてくれた人だからな・・・
倒れたら施設だろうけど、身内としてできることはしますよ。
+146
-4
-
36. 匿名 2019/07/25(木) 13:32:21
親戚が複数近くにいれば皆で…というのはできますが親戚は、私の母、父、兄、夫、息子、だけです。
兄は遠方に住んでるので兄と協力し合ってというのは無理そうです。
そして、考えたくはないですが両親が先立ってしまった場合叔母の介護などのお金もかかると思うと不安です。
+36
-3
-
37. 匿名 2019/07/25(木) 13:32:29
>>16
世話する必要はないのかもしれないけれど、叔父や叔母 父母に頭下げられたら断れない気もする…。2度と会わない他人ならバサっと切れるけれど+63
-2
-
38. 匿名 2019/07/25(木) 13:33:05
>>36主です。+3
-3
-
39. 匿名 2019/07/25(木) 13:33:28
いる
買い物依存症で部屋もゴミ屋敷状態
絶対発達障害か何かだと思う+50
-0
-
40. 匿名 2019/07/25(木) 13:33:29
>>31
お経あげてるご本人は負担だとは思ってないと思う+203
-3
-
41. 匿名 2019/07/25(木) 13:33:31
父の妹が独身で51歳。最近癌になってしまい仕事もできなくなってしまって実家で療養中。
70代半ばの祖母が看病してるけど大変そう。
祖母に万が一のことがあったら父が見るんだろうけど父は仕事もあるから付きっきりでは看病できない。
パートタイムの母か2歳0歳を育ててる専業主婦のわたしが見なきゃいけないのかな…+76
-24
-
42. 匿名 2019/07/25(木) 13:33:53
母親の兄妹なら母親が考えてるんじゃない。私も母の姉が独身だけど裕福だし親が生きてる間なら親が仕切るだろうし、保険くらいは入ってるんじゃない?70歳からでも入れる保険入ってもらえば、死亡したら火葬とか納骨くらいやってあげるのは全く気にならない。入院先にたまに会いにいくくらいもなんとも思わないな。+51
-1
-
43. 匿名 2019/07/25(木) 13:34:00
母方の叔母と父方の叔母が同じ50歳なんだけど全然違う。
母方の叔母(母の妹)は高卒で水商売しててケバくて、会うたびに彼氏変わってるしメイクも服も若作りしてるし言動が幼い。
父方の叔母は大卒で自分でガッツリ稼いでるのに旦那(叔父)もいい人で、ちゃんと結婚して子供もいるし海外のお土産くれたり裕福な感じ。
叔母同士を見てて、同じ年なのになんでこんな違うんだろう?って子供の頃から不思議だった。
+79
-29
-
44. 匿名 2019/07/25(木) 13:34:30
私はそれが怖くて40で実家が小金持ちの夫と結婚した。一緒にホーム入る予定。思ったより仲良くやれてる。+142
-8
-
45. 匿名 2019/07/25(木) 13:34:33
うちも子ナシ夫婦だから、将来のこと考えなきゃな。
+135
-3
-
46. 匿名 2019/07/25(木) 13:34:56
>>29知らんぷりできる神経が不思議。
+19
-38
-
47. 匿名 2019/07/25(木) 13:34:56
親の老後も親が勝手にどうにかするだろって思ってるよ
叔父や叔母の老後だって本人が勝手にどうにかするでしょ+104
-7
-
48. 匿名 2019/07/25(木) 13:35:52
財産あるからたかってきそうな甥っ子
やらねーよ+59
-34
-
49. 匿名 2019/07/25(木) 13:36:09
>>41
一生独身でいいしー、結婚できないんじゃなくてしないだけだしー、1人最高!って言ってる人、明日は我が身だな。
孤独死するのはある意味簡単だけど病気になったときにこうやって親戚に迷惑がかかる。+198
-25
-
50. 匿名 2019/07/25(木) 13:36:10
>>40
お寺でお経あげてもらうのって数万円のお布施がいる+42
-7
-
51. 匿名 2019/07/25(木) 13:36:21
独身者は親族に迷惑かけないようにしてほしい!
+61
-28
-
52. 匿名 2019/07/25(木) 13:38:01
でも甥姪に扶養義務ないよね
逆に親が死んでも叔父叔母には扶養義務ないんだけど。
義務がないと言えども心情的にってやつだと思うけど。
でも親の介護が大変な前に若い世代に大変な未来しかないのに、そういうの被る余裕なんて殆どないと思うよ。+123
-0
-
53. 匿名 2019/07/25(木) 13:38:07
ガルちゃんって独身ってだけで異様に叩くよね
旦那の実家に独身の兄弟がいるから、とか今回は叔母だし
うちの叔母も独身だけど親戚で煙たがってる人なんて1人もいないよ
うちの親戚がこんな人間性じゃなくて良かったわ
+84
-48
-
54. 匿名 2019/07/25(木) 13:38:19
確かに、
独身じゃなくても独り身になることだってあるわな。+174
-3
-
55. 匿名 2019/07/25(木) 13:39:06
自分が知らんぷりできないのは自分の責任
そこで面倒見ると決めたのは自分でしょ
自分で決めたのに迷惑かけられた!って言うのって変なのって思う
どんなに頼まれても連帯保証人にならないのと同じ
保証人になって借金抱えた人がいたらなんで保証人になったの?バカなの?って思うでしょ+16
-19
-
56. 匿名 2019/07/25(木) 13:39:41
自分の子供も将来結婚しない(できない)かもしれないし、
子供ができないかもしれないし、
一概に独身・子無しを「迷惑」と責める気にはなれないわ。
何か良い制度ができると良いのにね。+183
-12
-
57. 匿名 2019/07/25(木) 13:40:30
叔母のことは好きだけど
介護やお金のこととなると話は別でしょ+87
-2
-
58. 匿名 2019/07/25(木) 13:40:32
母方祖父の兄だけど。
晩年病気して、お金は祖父持ちで親戚の中で手が空いていた私の母が病院通ってた
昔から変な人だったから覚悟していたそう+4
-0
-
59. 匿名 2019/07/25(木) 13:41:09
>>54
そうそう友達の叔母さんがそのパターン
子供がいなくてダンナさんに先立たれた
病気のときは友達が通って面倒見てるわ
年取った実母もいるから大変みたい+73
-2
-
60. 匿名 2019/07/25(木) 13:41:35
>>14
甥姪すらいないのは迷惑かける相手もいないってことでまだマシ?
1人で死んだり倒れたりしたら血縁のどこまで連絡いくんだろう+49
-1
-
61. 匿名 2019/07/25(木) 13:41:38
>>36
薄情だと言われてもギリギリまで黙って最低限の事しかしなくていいと思うよ
私は甥っ子姪っ子可愛がっていたから負担になったら○にたいわ
夫にもそのつもりでいるよう今から言ってる
ホームで介護士さん達にわがまま言わないようにと+70
-2
-
62. 匿名 2019/07/25(木) 13:41:58
旦那さんと子どもに先立たれた叔母が2人、離婚して1人暮らしの叔父がいるけどちょっと心配。
子どもに介護拒否されて音信不通になってる叔母もいる。
正直、不安しかない。+45
-1
-
63. 匿名 2019/07/25(木) 13:43:01
夫の兄も独身、義父の弟も独身。夫側の親戚これだけ。
多分どっちも私と夫でみることになるでしょう。
金だけは残しておけよとめっちゃ念力送ってる。+16
-0
-
64. 匿名 2019/07/25(木) 13:43:07
ニートの姪は
私しか親戚いない。逆も+43
-1
-
65. 匿名 2019/07/25(木) 13:43:23
もしも旦那に先立たれたら、私もひとりぼっちになる。子供も兄弟もいないし。不安しかない。野垂れ死にしそう。+60
-2
-
66. 匿名 2019/07/25(木) 13:43:27
既婚者はまだ自分がどうにかなる前の親戚付き合いもしてるからじゃない?
集まれば折に触れてそういう話は出るよ。
独身の妹は好きにしてるから知らない。+27
-5
-
67. 匿名 2019/07/25(木) 13:43:32
2度の脳梗塞で、後遺症で麻痺が残ってしまった叔父がいます。
実母の弟なのですが、私の母は叔父の保険金などを私的に使おうとしていて困っています。
年老いた祖母も健在ですが、母には強く言えないようで利用されまくっています。
私や兄的には、叔父の保険金で叔父と祖母には良い施設に入ってもらった方が安心なのですが、なかなか話がまとまりません。
祖母と叔父の先が心配です。+30
-0
-
68. 匿名 2019/07/25(木) 13:43:46
主の世話とはどういうことを言ってるんだろ。
うちの叔父も一人で施設にいるけど年金あるしな・・・
今のとこたまに顔出すくらいだけど。
+11
-0
-
69. 匿名 2019/07/25(木) 13:44:17
>>16
私も最近までそうやって勘違いしてた
旦那の超絶毒親が亡くなったんだけど、警察から連絡はきだけど、遺体や火葬をしないなら行政で処理するけどどうしますか?と言われたらしいよ
こんなこと誰も知らないから勘違いするよね…と一昨日旦那に言われた+79
-4
-
70. 匿名 2019/07/25(木) 13:44:28
旦那の介護疲れた+15
-0
-
71. 匿名 2019/07/25(木) 13:44:32
>>60
介護職員してました。
ご本人の従姉妹の娘さんがいままで連絡した一番の遠縁です。+47
-2
-
72. 匿名 2019/07/25(木) 13:44:45
>>53
というか、結婚して子供を持とうとしてもできなかった場合は、迷惑だといってもどうしようもないような気がする。配偶者が亡くなったら一人だけど、自ら一人の人生を選択したわけじゃないし。+86
-8
-
73. 匿名 2019/07/25(木) 13:45:40
叔父が独身
元気なうちにお高そうな介護付き有料老人ホームに自分から入って悠々自適に暮らしてる
うちは祖父母の方が老人ホーム入所断固拒否したり徘徊したり暴言吐かれたりで大変+47
-0
-
74. 匿名 2019/07/25(木) 13:45:50
甥っ子姪っ子ってたかる子はたかるよね
私は独身じゃないけど早く結婚したから子供は成人してるからお金に少し余裕がある。
人の誕生日なんて知りもしない癖に自分の誕生日クリスマスお年玉は当然のようにたかってきて、20年間たかり続けたんだから親戚の葬式の手配ぐらいやってもバチ当たらなそうだけど。+77
-6
-
75. 匿名 2019/07/25(木) 13:47:13
叔父叔母もそうだけど、いとこで7人も50近い独身者がいて男3人が引きこもり。
色んなパターンで親戚関係のトラブルはやってくると思う。
+70
-0
-
76. 匿名 2019/07/25(木) 13:47:23
>>69
そう、しかも下手したら
火葬して処理も終わってから連絡あったりする
あなたの父死んだで、って
+45
-0
-
77. 匿名 2019/07/25(木) 13:47:37
>>7
なんか違和感が…
伴侶が亡くなって独り身になる場合もあるわけで
やっかい者みたいに言われたら悲しいね+112
-18
-
78. 匿名 2019/07/25(木) 13:48:16
甥や姪もいるけど、全てあげたい土地や家売れば数千万にはなる。子供いないし+18
-3
-
79. 匿名 2019/07/25(木) 13:49:17
旦那の方に独り身の高齢者がいっぱいいるけど、そんなに裕福でもなさそう。
葬式だってタダじゃないってわかってるんだろうかって思う。
入院の時の保証人とか、死んだ後の家の片付けとか。
簡単な火葬場へ直送の葬儀でも20〜30万はかかる。
片付け業者の注文ぐらいならしてあげるから1人100万ぐらいは預けてて欲しい(死んだ後に引き落とすと相続したとみなされるから)+32
-6
-
80. 匿名 2019/07/25(木) 13:50:59
ガルちゃんでも子どもを介護要員にするな!とか言うけど、私は実親なら面倒みれる。
伯父、伯母は正直自分でどうにかしてくれって思う。子どもの時お世話になった事も多少はあるだろうけど、やっぱり親とは違うしな。。+97
-2
-
81. 匿名 2019/07/25(木) 13:51:25
>>79
遺産放棄すりゃ全部行政がやってくれるよ
例え遺産が0円だとしても+55
-1
-
82. 匿名 2019/07/25(木) 13:52:12
叔父は国民年金だったし、貯金は全然なかった・・
でも終身掛け捨ての保険に入ってたらしく、300万ぽっちだけど保険がおりた。
ごみ屋敷の掃除や諸々してもお釣りが出たし、
ぐっじょぶだったと思う。+75
-2
-
83. 匿名 2019/07/25(木) 13:53:06
「独身の兄弟」も、年老いたら自分が面倒見ることになるんだよねー。+18
-2
-
84. 匿名 2019/07/25(木) 13:54:17
知り合いに養子縁組しておばさんの面倒見てた人がいた。
その人は元教師で年金もたくさんもらってたから入院してたまにお世話するくらいで済んだみたいだけど、お金ない人は困るね。。
結局誰かに面倒みてもらわないといけないよね、他人でも身内でも。だからお金は残しておいてほしい。+37
-0
-
85. 匿名 2019/07/25(木) 13:54:37
>>81
遺産放棄しなくても行政がやってくれるでしょ
遺産からかかった分が引かれるだけで
遺産がなければ税金+10
-0
-
86. 匿名 2019/07/25(木) 13:54:45
財産ある独身はとりまきがつく可能性ある+24
-2
-
87. 匿名 2019/07/25(木) 13:55:18
実際に仕事で後見人ついた独り身の方の最後や、生活保護で身寄りがない方の最後を法的に処理しますが、連絡しても甥姪どころか親戚すら誰も出てきませんよ。
火葬でも遺品整理でもお金かかりますから。
それでも何も困らず淡々と処理されますし、仕事ですから苦痛でもないです。
財産がある時だけ親戚が増えますがなんなんでしょうね。
実際独身で何も困りませんし、独身だから迷惑かけるな攻撃はただのマウントと憂さ晴らしなので気にされないように。
+122
-7
-
88. 匿名 2019/07/25(木) 13:55:33
明日は我が身+19
-0
-
89. 匿名 2019/07/25(木) 13:55:59
>>71
そこまで行くのね。旦那のいとこの娘…会ったこともないよ+51
-0
-
90. 匿名 2019/07/25(木) 13:56:22
>>83
事故で障害を負った義弟がおそらく生涯独身
旦那も私も面倒をみるつもりがないから、ナマポで放置になる
+30
-3
-
91. 匿名 2019/07/25(木) 13:56:33
知識不足の人が多いな
現状は親だとしても子供が面倒見ないといけない強制力はないよ
何十年後とかのは分からないけどね+47
-1
-
92. 匿名 2019/07/25(木) 13:56:50
8050問題+26
-0
-
93. 匿名 2019/07/25(木) 13:58:24
>>85
遺産貰います、でも何もやりませんってのもなぁ
それが一番クズだと感じてしまうわ+79
-1
-
94. 匿名 2019/07/25(木) 13:58:49
>>74
お年玉ってたかるとは言わないんじゃ…風習だから。しかもお年玉トピ見れば 子供達に渡さず親が貯金して、子供が成人や結婚の時に渡すというのが大多数みたいだよ+8
-24
-
95. 匿名 2019/07/25(木) 13:58:55
生活保護でホーム入ってる人もいっぱいいるというので必要最低限の手助けで良いと思うけど、私も子なしの予定なので姪にお世話になるのは嫌だなー。
親は何かあったときのため子供を産めというけれど、そんなことで子供産みたくないし不自由や生活をさせてあげられる自信もない。+23
-6
-
96. 匿名 2019/07/25(木) 13:59:00
主人の伯母が旦那さんと離婚して1人娘と2人暮らしだけど
娘さんが10年くらい前に脳梗塞か何かで倒れて歩行・言語障害が残って
伯母さんが一人で娘さんの介護してる。
娘さんも30代半ばで独身、伯母さんももう60代後半とかで
今は伯母さん元気で娘さんを施設に預けずに介護しているけど
この先、伯母さんが体調悪くしたり亡くなったらどうするかって話が
今主人の親族間で話に上がってるよ。
その娘さんと主人はあまり関わりがなかったみたいだけど
お世話を買って出てくれる人は人はもうみんな高齢だし
主人の兄弟やその他、若い親族は皆嫁いだり赴任とかで遠くにいるから
いつか主人と私が面倒を見るor施設に入れるお金を負担する事になりそう。+26
-1
-
97. 匿名 2019/07/25(木) 13:59:38
>>22
20代後半で母と父が立て続けに闘病始まって、気付いたら3代半ばだったよ
兄と姉は10以上年上だからとっくに所帯持って子供もいて飛行機の距離だった
母は助かったし元々結婚願望そんな無かったから別に良いけど、バリキャリな訳でもないから定年時の貯金は2千万がやっと
厚生年金がちゃんと65から出れば細々暮らしてはいけると思うけど…
兄嫁さんに>>16みたいにあからさまに警戒されてて萎える
どう考えてるって、どう考えてたら満足なの?
なるようにしかならないし、甥姪なんて交流ありませんと言えば行政も無理やり金出せとか後見人になれとか迫ることなんて絶対ないと思うけど
そんなに未婚や小梨の小姑の存在が不安で鬱陶しければ、兄に妹より母より私と子供が大事でしょ!?って力説してもう今から絶縁しますって宣言してくれて良いのに
こっちも完全に絶縁されてた方が将来国の介護支援受けやすいだろうし助かるわ+106
-17
-
98. 匿名 2019/07/25(木) 13:59:43
問題は葬儀が 遺産がではなくて、介護なんだと思う+63
-2
-
99. 匿名 2019/07/25(木) 13:59:57
>>64
うちはニートの甥っ子二人、息子夫婦は嫁さんが精神疾患になり子ども無し選択
親族が面倒みるのも限界があるよね
最悪は行政のお世話になると思う
叔父二人は其々アパートで亡くなってたが、兄弟で整理したそう
私も子どもはあてにならないから、最期は独りで逝くと思う。痛いのは嫌だけど、何日も家族にベッド囲まれて逝くの待たれるのはもっとイヤだから孤独死でいいや。猫に食べておくれ~と頼んである
+23
-3
-
100. 匿名 2019/07/25(木) 14:00:37
独身じゃないけど奥さんに先立たれて子供がいない叔父がいるよ。
母がたまに様子見に行ってるけど、母が先に亡くなったらどうするかまだ話しはしてないから不安。+27
-0
-
101. 匿名 2019/07/25(木) 14:01:55
>>81
この前1人そんな感じで亡くなったんですけど、複雑な家系で親の墓はじいちゃんの後妻の子どもが墓守してるらしく入るお墓が無くて。
行政なら火葬後、廃棄物として処理されると言われました。
なんかかわいそうで、樹木葬が一番安いのかな?って思って今探してます。
いざ死んだとなると無縁仏で廃棄はかわいそうで。
後々、気分も悪いし。
相続なんか放棄したけど
諸々でお金かかりました。+22
-1
-
102. 匿名 2019/07/25(木) 14:03:25
生前独身だからと保険金の受け取りを甥っ子さんにされ、面倒をかけるからとおっしゃってた方がいました。
葬儀も納骨も施設の方が行い、甥っ子さんは葬儀代を引いた預金の相続の手続きと保険金の受け取り手続きだけを後日郵送でしていました
私は、そんなもんだろうと思いますよ+58
-1
-
103. 匿名 2019/07/25(木) 14:06:48
>>79
その人たちは互助会みたいなものには入ってないの?+8
-2
-
104. 匿名 2019/07/25(木) 14:07:28
>>10
なに?結婚って自分の老後の世話をしてもうためにするものなの?+127
-31
-
105. 匿名 2019/07/25(木) 14:07:55
甥や姪のお年玉や七五三、入学祝などなどお祝いで毎年出費がかさむけどなんか色々考えちゃうな
結局もらう時だけで、お互い年齢重ねたら後々あまり関わりたくないんだろうなって+46
-1
-
106. 匿名 2019/07/25(木) 14:09:00
父の従兄弟たちが独身多いよ。兄弟全員独身のところと、一人っ子のところと、姉2人いるところ、姉2人のうち1人は子なしで旦那さんもすでに亡くなってる。+5
-0
-
107. 匿名 2019/07/25(木) 14:09:02
>>105
老後に貯金が得策+28
-1
-
108. 匿名 2019/07/25(木) 14:09:11
母は4人兄弟なんだけど、兄弟のうち二人が独身で母の実家に二人で住んでいた。
伯父は今でいうひきこもり。
子供の頃からこの人たちが老いた時、自分が面倒みることになるのかと不安でした。
伯父は同居してた伯母が看取り、もう一人の伯父一家が実家を相続して伯母を看取った。
昔で結婚してない人なんてほとんどいないし、伯父は引きこもりだし、そのことで父が母をいつも侮辱してたし、つらかった。
+14
-0
-
109. 匿名 2019/07/25(木) 14:12:14
>>105
お年玉やお祝いって甥姪じゃなくて親管理だと思うよ。うちも本人達はありがとうともちろんお礼は言う。でも貯金して結婚の時に渡すつもり。成人式だけでも20万かかるからありがたく思います。+5
-13
-
110. 匿名 2019/07/25(木) 14:13:32
具体的に何が不安で何が問題なのでしょう?
叔父叔母を介護する義務もなく、
仮に行政や病院や施設や警察から連絡があっても
断れば済むだけですよね?
+72
-3
-
111. 匿名 2019/07/25(木) 14:13:57
1さんは結婚してるのかな?結婚してても夫や子供が先に死ぬってこともあるよね。夫や子供やもしかしたら自分自身の病気の治療のために貯金も使い果たしていて、独居老人やホームレス老人になる可能性もあるね。そういうとき1さんはどうするの?
親戚の甥や姪が「困るなあ、貯金もなくて、どうするつもりなんだろうあのおばさんは。迷惑だわ」って思われるよね?
+14
-6
-
112. 匿名 2019/07/25(木) 14:15:02
>>109
あげてる人は姪と甥にあげてるんだよ
勝手に親管理~ってやってるのはそちらの都合+34
-3
-
113. 匿名 2019/07/25(木) 14:15:23
>>107
こういうトピだといくら貯金しながら定年まで正社員で働こうが、後見人!保証人!結局うちの子に迷惑かける!迷惑迷惑!とマウントに来るし、どうしたら良いか分からんわ+49
-3
-
114. 匿名 2019/07/25(木) 14:15:31
>>14
わ、私も…
老いた時に、甥っ子や姪っ子に厄介者と思われるのだけは避けたいから貯蓄はしっかりしておくわ。+57
-1
-
115. 匿名 2019/07/25(木) 14:16:13
ガルちゃんて勘違いしてる人が多いけど、最悪行政で全てやってくれるんだよね
ホームから連絡きても断れば最後は行政がやる+77
-0
-
116. 匿名 2019/07/25(木) 14:16:36
私も33歳で結婚したから独身の時は思ったよ
「姪や甥に迷惑かけちゃダメだよな~」って
だから必死で婚活して結婚したよ+26
-6
-
117. 匿名 2019/07/25(木) 14:16:54
鬱になりやすい傾向の人達が集まるトピ+14
-1
-
118. 匿名 2019/07/25(木) 14:17:37
叔母が独身で、叔父嫁がかなりけなしてた。
叔父息子はかなり優秀だったんだけど22歳で事故で他界。
叔父嫁は50代でぼけちゃって60代で亡くなっちゃった。
今は叔母が叔父の面倒みてる。
今は一人っ子も多いし、生んでもこういう事も珍しくはないよね。+28
-0
-
119. 匿名 2019/07/25(木) 14:18:27
甥や姪もいろんな人に迷惑かけたり助けられたり親切を受けたりして生きているはず。
おたがいに助け合って生きるのは群れで生きる動物なら当たり前のこと。誰にも迷惑かけずに一人で生きられるなら山奥の一軒家にでも行けばいいよ。+8
-9
-
120. 匿名 2019/07/25(木) 14:18:36
>>116
甥や姪に迷惑掛けないために結婚して子供産んだの?
旦那が先立ち、子供がニートにでもなってたら、甥姪に迷惑掛けない為に首でも括る覚悟なの?
凄いね+25
-20
-
121. 匿名 2019/07/25(木) 14:19:22
独身の頃に友達が独身の叔母(父親のお姉さん)のアパートの保証人を頼まれたって聞いてゾッとした
自分はそうはなっちゃいけないなと。
だから必死で婚活して結婚したよ+21
-12
-
122. 匿名 2019/07/25(木) 14:19:46
40歳まで独身の叔母いたよ。
そこそこお金ある旦那さんと結婚して子供生まれた!良かったね!って思ってる。+18
-7
-
123. 匿名 2019/07/25(木) 14:20:06
母の兄が独身です。でも私が幼い頃からたくさん遊んでもらったし、欲しい物も何でも買ってくれました。バリバリ稼いでたから、今はもうリタイヤしてるけどお金の心配もないし、何かあったらちゃんと私たちで助けます。+42
-1
-
124. 匿名 2019/07/25(木) 14:20:30
子を持たない選択が『賢い』みたいな風潮だけど、本当にそうなのかな??
子供に面倒見てもらわなくても、繋がりがあるかないかだけで相当変わってくると思うけどね。
+51
-23
-
125. 匿名 2019/07/25(木) 14:20:44
>>115
だってガルちゃんだもん
人の老後の心配してないでもう少し勉強した方がいいよって思う+31
-0
-
126. 匿名 2019/07/25(木) 14:22:38
そうだよ
甥、姪に迷惑をかける確率は減るからね
一人で生きていくより結婚した方がお金も貯まるからもし一人になっても施設にでも入れるし+11
-8
-
127. 匿名 2019/07/25(木) 14:23:03
>>110
本当それ(笑)
財力ない人ほど身内に迷惑かけられるかもアピール激しくて笑う+50
-9
-
128. 匿名 2019/07/25(木) 14:23:42
>>124
子供による+28
-2
-
129. 匿名 2019/07/25(木) 14:26:18
今まで東京で暮らして、定年後に戻って来たんだけど、やたら実家に入り浸ってて困るよ…。+7
-6
-
130. 匿名 2019/07/25(木) 14:27:24
義姉が義実家に住んでるのに給料を全部趣味につぎ込んでるから、今から対策取ってる。
具体的には県外に家を持って、旦那名義の財産をいつから子ども名義にするか、増やせるか計算してる。子どもの為に残したくて貯金してるのに義姉が生活に困った時にお役所から電話で「家族でしょー?」とか言われても無理。
寿命とお迎えの順番によってはうちの娘が巻き込まれて、かつ何もしない宣言をしている義妹一家が財産だけ持って行く可能性もあるから必死です。
+25
-5
-
131. 匿名 2019/07/25(木) 14:31:55
独身でも困らないかもしれないけれど、可愛がった甥っ子姪っ子にそういう思いさせたくないんだよ
身内を見捨てたってね
見捨てたと思わせるより何か残してあげたい
自分の老い先を確かにしておくのはその為
私はね+42
-1
-
132. 匿名 2019/07/25(木) 14:34:05
叔母が70歳過ぎの独身で田舎に一人暮らししてるけど、叔父夫婦が近くに住んでるので今は心配ないけど叔父夫婦が居なくなったら私たちが面倒見ないといけないだろうと思う。私は叔母を見てるので、ああなりたくないと思い、20代のうちに結婚しました。+11
-6
-
133. 匿名 2019/07/25(木) 14:38:41
>>37
だから凄く腹立つんだよね。
自分は妹がいるけど、結婚する気が無いくせに貯金もしてる様子はないし、遺言書書いとくから死んだら手続きは私の子供に頼みたい♪そんぐらいいいでしょ?って言われた。
頭きたから、私はあんたの世話するつもりもないし、子供に世話させるつもりも無いと言ったら
母親があんたか子供が世話しなかったら、従兄弟に手続きの依頼が行くんだから引き受けてって言われたよ。くそ迷惑。+49
-7
-
134. 匿名 2019/07/25(木) 14:38:44
娘が30代の頃に義姉が要介護者の多い年齢になるので、娘まで行かず後家にする気なのかと旦那に詰め寄ってしまう。結婚だけが幸せじゃないとは思うけど、結婚したいと本人が願っている時に相手が渋るような条件が増えるのは望ましくない。+9
-3
-
135. 匿名 2019/07/25(木) 14:40:30
>>8
いいね。うちは全部うちの母に丸投げされてる。
3人姉妹だけど次女の母ばかりやってて不公平すぎると思ってる
私は一人っ子で母の家系に一人、父の家系に一人いるから気が気じゃない。
父方の叔父は仕事してるのかもよくわからず、倒れた時だけ遠方に父が呼び出されてお金も負担されられる・・もう嫌だ+40
-0
-
136. 匿名 2019/07/25(木) 14:40:32
>>131
残念ながら、それは幻想、おとぎ話だよ…
どんなに可愛がっても
甥姪なんて大人になって結婚して家庭を持って自分の子供ができたら
自分の生活で精いっぱいで叔父叔母なんてどうでもいいし、
関わってこられたら(特に甥姪の伴侶が)うざいし迷惑なだけ。+66
-4
-
137. 匿名 2019/07/25(木) 14:41:55
>>136
あなたの家はそうであなたはそういう方なんでしょうね+12
-16
-
138. 匿名 2019/07/25(木) 14:44:10
夫側の叔父が独身。夫は長男だしかわいがってもらったらしいから面倒みると思うし、私は反対しない。
でも私達夫婦は子供がいないので、甥姪に迷惑はかけたくないしせめてお金だけは貯めておかねば、と思ってる。+14
-2
-
139. 匿名 2019/07/25(木) 14:49:00
夫の伯母が独身で義祖母と義実家敷地内同居
働いてなさそうだし、お墓もその人で終わりなのに新しくしてるし、何かと関わろうとしてくるのでモヤモヤ
夫は全く気が利かない人だし、もっと歳とって入院とかしても面倒とか絶対見たくない+4
-0
-
140. 匿名 2019/07/25(木) 14:50:12
>>87
独身じゃないけど子なし、夫婦共々一人っ子でほとんど身寄りがないから
これ読んで少しホッとしたよ+46
-1
-
141. 匿名 2019/07/25(木) 14:54:20
>>127財力ないから介護費とかかけられないから不安なんでしょ+6
-5
-
142. 匿名 2019/07/25(木) 14:54:47
今、闘病中で結婚できる可能性があまりないです。
やっぱり貯えておくしかないのかな。+8
-0
-
143. 匿名 2019/07/25(木) 14:55:50
旦那の亡母の兄(伯父)が独身80才。隣に住んでます。事業で成功し、かなりの資産家なので亡母の他の兄弟達が狙ってます。伯父は健康ですが介護が必要になったら皆率先してやりそう。取り合いになりそう。伯父はうちの主人(甥)と長男を大変可愛がり、長男の大学入学金、成人式のスーツ代もなぜか出してくれました。障害のある娘にも理解があり良くしてくれます。いづれ介護は私かな。でも亡母の兄弟たちが許さないと思う。+6
-1
-
144. 匿名 2019/07/25(木) 14:56:25
>>13
祖母の面倒はあたりまえでしょ
子なんだから。
+27
-5
-
145. 匿名 2019/07/25(木) 14:57:47
みなさーん甥や姪に迷惑掛けない様に結婚して子を持ちましょう。
年金だって二人で20万あれば何とか生きて行けるよ。+10
-24
-
146. 匿名 2019/07/25(木) 14:58:41
>41
やりたくないなら、お母さんもあなたも、ちゃんと意思表示しなきゃダメだよ。
雰囲気悪くなるから、とか考えちゃうかもしれないけど、おばさんのことは、家族愛もないし義務もないんだから、お父さんにちゃんと言ってね。+5
-0
-
147. 匿名 2019/07/25(木) 14:59:26
70歳過ぎるまで、東京にいた独身の夫の伯母が
帰ってきた。
これまで自分の実家のこと、兄弟のこと、
墓のこと等、一切知らんぷりだったのに…
これって、介護とか老後の不安のためかなと
思ってしまう。
誰も墓守がいない実家の墓に入りたいとも
言ってるらしく、信じられない…
夫も呆れてる。+39
-1
-
148. 匿名 2019/07/25(木) 15:06:59
>>84
金があれば他人でも看てくれる
無ければ我が子でさえ逃げますよ。
預金預金+32
-0
-
149. 匿名 2019/07/25(木) 15:09:56
まさに伯母の立場。好きで独身なわけではないけどまだ実感がないけどもっと年取ったらどうしたらいいか、頭の片隅にいつも思ってる
血縁の誰にも迷惑かけないって正直どうしたらいいか分からない
金あれば全部委託できるのかな
でもそんな金もコネもないよ
一切の迷惑をかけない、手間を取らせないってなると、自殺も迷惑だろうし家を完全に引き払って身一つになって樹海とか言って消えてなくなるしかないなって思い、いつもそこで思考停止してる現状+21
-3
-
150. 匿名 2019/07/25(木) 15:10:43
>>104
それもあるでしょう
順送りですよ。生き抜く方法ですよ。+31
-18
-
151. 匿名 2019/07/25(木) 15:11:00
母、兄、叔父、祖母
みんな独身。
既婚者は私のみ。+13
-0
-
152. 匿名 2019/07/25(木) 15:13:34
読んでたら病むー子供いないし1人っ子だし+22
-0
-
153. 匿名 2019/07/25(木) 15:13:50
>>123
叔父にお金があるから出来るんですよ
借金もちなら 逃げてると思う+19
-0
-
154. 匿名 2019/07/25(木) 15:14:38
実際親の兄弟姉妹が死亡なり家で倒れたなりで突然大家や警察から連絡きたって話ちょいちょい聞くよ
今後その手のビジネスとノウハウがもっと確立されてく気はするけどどうなんだろね
どっちの立場も辛いし不安だよね+6
-0
-
155. 匿名 2019/07/25(木) 15:15:05
>>128
嫁によって子供は変わりますよ
+14
-3
-
156. 匿名 2019/07/25(木) 15:18:01
母親4人きょうだいで末っ子の叔父がたぶん40代後半かな?独身。
祖母と一緒に住んでるけど、どっちもまだ元気。
叔父さん結婚しないのかな?って思う。+3
-3
-
157. 匿名 2019/07/25(木) 15:18:30
>>136
同意です。
それが当たり前の感情だよ。
1億でも遺産貰えるなら看ますよ。
+15
-3
-
158. 匿名 2019/07/25(木) 15:20:18
私の子供ちゃんに迷惑かけないでってタイプのほとんどは自分は子供に迷惑かけていいと勘違いしてる+58
-10
-
159. 匿名 2019/07/25(木) 15:27:38
義姉が独身です。
つい先日義実家に行った時にひょんな会話から、義母が4歳の娘に「おばちゃんの面倒みなくちゃいけないんだからねー♪」と言っていて、本当にドン引きしました。
勝手に娘の世話になろうとしないでよ!しかも義母が言うなって!義姉は笑っていただけでした…
でも夫が言うには義姉は相当貯めこんでいるらしいので、まあお金さえ残してくれれば施設なり預けられるのでまだマシかな~でも自分だったら負担になると思うので、主さんの様にお金がない叔父叔母だと本当に嫌ですよね。+21
-12
-
160. 匿名 2019/07/25(木) 15:37:04
旦那の伯母が独身。
若い時は自分で何とかすると言ってたけど年取ってきて姑に世話になりたいと言ってきてる。小姑と一緒に住みたい嫁なんていないでしょ。貯金もしてないし呆れる。姑は息子にも嫁の私にも世話にならないよう貯金だけはかなりしてきてる。
旦那達兄弟は親より早く死んでほしいと思ってるよ。でなきゃ旦那達にすり寄ってくる気でいるから。旦那は子供の頃から親にも言われないような嫌味言われ続けていたから会わないように疎遠にしてる。+18
-2
-
161. 匿名 2019/07/25(木) 15:42:08
一度でも病院の保証人や身元引受人をするとその度に甘えて連絡がくる
1度の手術入院に入院説明、手術付き添い、退院の付き添いと3回仕事を休まないといけない
断るしか方法はない+34
-2
-
162. 匿名 2019/07/25(木) 15:47:05
>>131
義実家トピ見てる?
義両親ですら邪魔者扱いだよ
夢見すぎ、保証人になってくれる独身仲間を増やす等の考えに変えた方がよい+30
-1
-
163. 匿名 2019/07/25(木) 15:47:32
>>159
そんな本気に取らなくても…
義姉もそれ聞いて笑ってたんでしょ?+5
-15
-
164. 匿名 2019/07/25(木) 15:50:28
そういう負担かけたくないから安楽死制度作って下さい+27
-2
-
165. 匿名 2019/07/25(木) 15:51:21
>>145
甥とか姪とかいないんで大丈夫です+8
-0
-
166. 匿名 2019/07/25(木) 15:51:58
>>163 いや、そこは義姉が笑わずに『お世話になるつもりはないよ!ちゃんと考えてるから』と言わなきゃいけないと思う。
母親に怒らないと言う事は、そのつもりなんでしょ。
独身で自立してて考えてる人なら普通怒るはず。+27
-1
-
167. 匿名 2019/07/25(木) 16:16:23
父方の弟が一度結婚したけど
働かず嫁に離婚された、今でいうニート。
結局その後病気で一緒に暮らしていた祖父母より早く亡くなったけど 今もしこの叔父が生きていたら、、と思うとゾッとする。
父は長男で実家を継いだけど、祖父母が先に亡くなりニートが最後残ったら生活力がないからうちの家族と同居するハメになっていたかもしれない。
もしそうなっていたら必然的に私は家を出ていたであろうけど。
+4
-0
-
168. 匿名 2019/07/25(木) 16:18:02
介護系のトピ見ると
親の介護をしてる人が
距離や家庭事情を言い訳にして
親の介護を一切しない兄弟への怨嗟が書いてある
実子であっても自分の親のために
お金も出さなければ
お見舞いすら来ず知らん顔の人たちは
親が死んだら相続ですっ飛んできて
当然のように遺産を要求する
実の親子であってもそうなんだから
甥や姪に期待する人はズレてるし
叔母や叔父の介護を押し付けられたらと怯えてる人は
逃げられるんだから堂々と逃げたらいいだけ
+61
-1
-
169. 匿名 2019/07/25(木) 16:23:06
ここ見て良かった。最悪行政がやってくれるんだね!!
結婚する、しない、子を持つ、持たないは、自由だし、縁もあるから、なんとも言えないけどね。
叔父叔母も居るけど、弟、義弟も、未婚だから、悪いけど、行政に任せよう。
+21
-7
-
170. 匿名 2019/07/25(木) 16:26:33
結構いるんだよね、子どもでも「勝手に施設で何とかしてください、お金払うんで」みたいな人
わたしも母の友だちが入院した時に他県にいるからって理由で全然お見舞いにも行かない子どもの代わりに時々お見舞いに行ったり洗濯物を引き取って来たりした。+8
-0
-
171. 匿名 2019/07/25(木) 16:27:36
>>169
行政?
そんな人ばかりになったら賃貸も病院もより厳しい条件を付けてくると思うよ
余り都合良く考えない方がいいね
+13
-13
-
172. 匿名 2019/07/25(木) 16:31:27
>>169みたいな人が今後増えそうだから
行政任せようで任せた人にはお任せ税とか課税して
財源にすればいいと思うけどどうかな+11
-7
-
173. 匿名 2019/07/25(木) 16:33:48
>>170
仕方ないんじゃない?
夫婦だと親は基本4人いるんだから
施設の手続きと支払い夏服、冬服等の買い物もあるんだよ?
一人にばかり構っていられないのが現状だな+8
-1
-
174. 匿名 2019/07/25(木) 16:44:33
>>170
母親の友だちなんて他人じゃん
子どもから見捨てられてるんだからほっとけばいいのに+15
-1
-
175. 匿名 2019/07/25(木) 16:48:14
介護施設で働いてると1年に一回来るか来ないかの家族もいるし、家族が居ても顔も見たことない人もいるし、認知症になってるから分かんないでしょって言って全然来ない人もいる。
仕方がないよ。+40
-0
-
176. 匿名 2019/07/25(木) 17:05:46
>>54
というか今の老人世代の結婚率の高さ考えたら、独居老人も八割以上は元既婚者だよね
女なら九割は超えそうだし、子供のいる人だって少なくないだろう
今独身叩きしてる人は、自分だけは上手いこと子供に介護されて旦那より先に死んで見送られる予定なのかな+44
-5
-
177. 匿名 2019/07/25(木) 17:08:20
親は子育て必死にしてきて、独身の兄弟は自由きままに遊んできたのに、老後は同じくらい頼ろうなんてむしがよすぎる話だよね
ひとりで自由にいきてきたつけは自分自身でどうにかしてほしい+58
-20
-
178. 匿名 2019/07/25(木) 17:11:33
母の兄弟、母を含めた4人兄弟で独身が3人。2人が80代、1人は70代。
80代のうちの1人は介護施設に入ってる。
最近、兄弟の1人がちょいちょい私に電話掛けてきていざという時はよろしくねってさ。
こっちは子供がまだ小さくて家庭を回して行かなきゃいけないし、どうしようもないよ。
飛行機で1時間ちょいの距離だし。
いくらお金を積まれても、どっちが大事かって言われたら、そりゃ自分の家族だよ。
親戚のおじさんなんて1年に1回、会うか会わないかくらいだったし。
ゾッとするくらい言葉が悪くて申し訳ないけど、
「早く死んだ者勝ち」だと思う。
最後に残された人が全部面倒見なきゃいけないから。
+38
-1
-
179. 匿名 2019/07/25(木) 17:12:13
父親の姉2人が未婚のまま現在70代です。
しかもうち1人は長年ニート引きこもりだからお金なんてありません。
早く死んでほしいです。
+7
-4
-
180. 匿名 2019/07/25(木) 17:16:29
独身できたのは自己責任なんだから無視でいいでしょ。+15
-6
-
181. 匿名 2019/07/25(木) 17:18:08
>>177
そうそう
必死に子育てしてきた親でも
子どもが結婚して別の家庭を持ったら
介護が必要になっても
子供は知らん顔決め込むからね
+24
-2
-
182. 匿名 2019/07/25(木) 17:22:58
>>181
それでいいんだよ
というよりそうならないと困るだろ
ただ低収入独身実家暮らしが親の年金を食いつぶしてるのが問題だよ+14
-2
-
183. 匿名 2019/07/25(木) 17:27:03
母方に独身のおじさん(母の兄)が居る
もし母が先に死んだら近しい血縁は私だけになる
飛行機の距離なので最小限の関わりになると思うけど
なんだかんだで手続きとかはしなきゃならない未来かと思う
母もそのことを心配してるよ
自分で勝手に独身を選んだくせに老後の面倒は当てにしてる発言を母にしてるらしい
+18
-1
-
184. 匿名 2019/07/25(木) 17:28:17
叔父がいます
一緒に暮らしてますよ
ご飯は別なので私が作ってあげてます
一人で居られる方が心配で生きた心地しないので良いです+9
-0
-
185. 匿名 2019/07/25(木) 17:29:14
皆冷たいけど、それが現実だよねー。+14
-1
-
186. 匿名 2019/07/25(木) 17:31:11
旦那の叔母が離婚して独身、子供無し、持病あり。
今は義両親が身の回りのこと世話してるみたいだけど、出来なくなったらどうするんだろ…
私は絶対に関わりたくない。+5
-0
-
187. 匿名 2019/07/25(木) 17:32:21
ここ見ると、きょうだいって、足かせになるんだなと思った。
未婚のきょうだい居ると特に。+46
-4
-
188. 匿名 2019/07/25(木) 17:33:16
TVで男性死亡
病院代と葬儀代は看取った娘が立て替えた
実は姉がいたけど亡くなってた
看取った娘がもらうことになったけど
早世した姉は結婚してて子供を儲けてた
夫だった人は再婚していて
亡き妻の親族とは疎遠
孫なので相続権あり
看取った人が役所を駆けずり回って
父にとっては孫、自分には姪と連絡を取り
財産分与にこぎつけたけど
父のために支払った病院代と葬儀代は
一切考慮されず
ただ父の預金を姪に半分渡すだけだったんだって
+8
-0
-
189. 匿名 2019/07/25(木) 17:36:27
マンションが賃貸でなければ、売ってオカネを作ってから介護にあてる。+2
-2
-
190. 匿名 2019/07/25(木) 17:38:34
>>111
現状1人で確実に誰かの世話にならなきゃいけない人と、そうなるかもしれない人では全然違うと思うんだけど、なんでそんな攻撃的なの?+15
-3
-
191. 匿名 2019/07/25(木) 17:42:14
還暦過ぎた伯母がいる。
今は母が相手になってるからまだいいけど、まともな職歴もないし病気やったせいで今も無職で所属コミュニティもないし寂しいらしい。
若いときは甥姪の私たちに大して関わって来なかったのに今になってちょくちょく連絡してきたりするのも嫌だし、祖父母の遺産だけで今は暮らしてるけど明らかに平均寿命までもつような使い方でもないし、年金も少ないだろうからお金なくなったら一体どうするつもりなのかと思うとぞっとする。+9
-1
-
192. 匿名 2019/07/25(木) 17:43:43
>>168
がるちゃんで甥迷惑なんかに世話を期待してる叔父や叔母なんて、ほとんど見かけない気がする
子持ちが勝手に頼られる!と煽ってるだけで
実の子でも同居してなきゃ逃げられてるのに、そんな遠い親戚なんか行政にだって関わらせる力なんか無いのにね+31
-4
-
193. 匿名 2019/07/25(木) 17:44:38
>>170
それって対価ちゃんともらったの?
普通はヘルパーさんとかにお金渡して頼むよ。+4
-0
-
194. 匿名 2019/07/25(木) 17:45:08
>>10
酷い言い方。あっちは何かしてくれとは言ってないだろうに。+74
-16
-
195. 匿名 2019/07/25(木) 17:46:36
>>187
ただ未婚なだけのまともに働いてる兄弟を忌避してたら結婚する難易度凄い上がりそう
ニートなら警戒するのも分かるけど+9
-0
-
196. 匿名 2019/07/25(木) 17:48:30
政府がずっと改憲にこだわってて、9条のことばっかりとりあげられるけど
24条に「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない。」って文を付け加えたいらしいから、これ加わったらまずいんじゃないかって思う。
こんな改憲されると、独身の親戚の面倒を身内が見ることを義務化されるんじゃないかな。
うちも高齢の伯父がいるけど面倒なんてみたくない。+12
-1
-
197. 匿名 2019/07/25(木) 17:48:32
これから日本は経験した事が無い低所得独身者の病院や施設問題に直面するんだろうな
+7
-0
-
198. 匿名 2019/07/25(木) 17:49:45
精神がおかしい叔父がいます。
昨年、祖母(叔父からしたら母)に日常的にDV等していたため、祖母は施設に入りました。
ただ、叔父は頑なに拒否。自分が面倒を見なければいけないと思い込んでいました。
お医者さんやケアワーカーさんなどにも間に入ってもらい、なんとか納得してもらいました。
若い頃から精神的な病気で医者に行っていたはずですが、ここ数年は医者にも行かず、薬も飲まず過ごしていたそうです。
感情の起伏が激しいのでいきなり何かが気に触って怒鳴ったりするので祖母も気が気出なかったと思います。
当然独身。あの人は結婚なんてできないと思います。
相手のためにもしないで欲しい。+5
-1
-
199. 匿名 2019/07/25(木) 17:52:08
アラフォーですが
友人にちらほら「老後は甥姪がいるから大丈夫〜」と言う人がいるんだけど…
親ですら子どもに老後の面倒を極力かけないように配慮する人が多いというのに、甥姪さんをなんだと思ってんだろね
+46
-4
-
200. 匿名 2019/07/25(木) 17:52:34
>>185
おじおばの面倒をみないと冷たいって言われるの?納得できない+21
-0
-
201. 匿名 2019/07/25(木) 17:52:55
年下の叔父さんが独身です。
以前は彼女がいたそうですが「結婚」と言う事になると話が進まなくて
結局彼女が離れて行ってもう10年以上借家で独り暮らし。
独りで掃除・洗濯何でも出来るので困っていない様子です。
後、「一人の女性に縛られたくない。」と言う考えがあるらしく
ちょいちょいつまみ食い程度に遊んでます。
+13
-4
-
202. 匿名 2019/07/25(木) 17:53:29
>>187
立派な親、兄弟姉妹、孫だから仲良くできるのであって逆なら普通に考えて無理だろうな+13
-0
-
203. 匿名 2019/07/25(木) 17:57:18
伯父がいます。
もう高齢者といわれる年齢ですが、心を病んでしまっているみたいで誰の事も信じず、攻撃的になってしまい、兄弟中も自ら壊して孤立しています。
自宅で孤独死しそう…+11
-0
-
204. 匿名 2019/07/25(木) 17:58:11
>>177
遅く生まれた末っ子や離婚になった兄弟が、身軽だからと独身のまま親の介護に入って縁が無いまま人生終了ってパターンもたくさんあるけどね、同じ兄弟なのにね
がるちゃん見てれば分かると思うけど、旦那の親なんか介護の手伝いも絶対にしないし、子供にお金残したいからびた一文金も出したくない、小姑が全部やれば良いじゃん!ハイ解決!なんていう主婦のコメントに千、二千というプラスが付いてる
何で独身は遊び呆けてたって前提なの?既婚者がやってない祖父母の介護や援助は、誰がしてたと思ってるの?
でも別にそんな薄情な兄弟の子供なんかに1ミリも期待してないから迷惑がってイキらなくて良いよ
貯金もしてるし、部屋の清掃と火葬代くらいは国庫に入れられるよう残して死ぬし、無縁仏で結構
叔母なんか会った事もないです他人です関わりないですと言えば火の粉は被らないよ+34
-9
-
205. 匿名 2019/07/25(木) 17:58:53
政府も何等かの政策をとるんじゃないかな
これからの10代は早めに結婚出産ができる様な社会に+2
-4
-
206. 匿名 2019/07/25(木) 18:00:13
上から目線で投稿してる人は旦那さんも子供居て家族円満、親とは別居
老後は子供が見てくれるから安心~って感じなのかな?
子供も面倒見てくれる保証なんか分からないのに、ずいぶんと他人事なんだな+43
-6
-
207. 匿名 2019/07/25(木) 18:01:36
>>171
生涯独身で正社員なら、さっさと扶養に入った主婦より30年は長く国に所得税も健康保険料も介護保険料も年金も何の控除も受けずにただ納めてきた訳でさ
死に支度くらいは国な福祉に頼ってもバチは当たらないと思うけど+49
-4
-
208. 匿名 2019/07/25(木) 18:01:57
自分だってそうならないとは限らないもんね
うちは子供に恵まれなかったので夫が先に死んだらひとりぼっち
兄と兄の奥さんも亡くなってしまったら、
兄の娘に頼らざるを得なくなるかもしれない
せめてお金だけはがっちり貯めておこうと思う+16
-1
-
209. 匿名 2019/07/25(木) 18:06:59
>>207
選択の自由だから仕方ないよ
そういう補償内容にはなってないから+2
-5
-
210. 匿名 2019/07/25(木) 18:14:38
義両親見送ったけど
実子で見事に何もしなかった人と
時間を割いて介護した人と別れた
ただ葬儀になると
何もしなかった人と妻子が来て
堂々と遺族席に座ってて
何も知らない会葬者と亡き人の思い出を語り
泣いて焼香して帰って行ったわ
遺品の整理や家の後始末はもちろん何もしないけど
相続権はしっかり主張された
そういう世の中なのよ+45
-0
-
211. 匿名 2019/07/25(木) 18:17:16
伯父伯母でもよく関わってて可愛がってくれてた人なら良いけど、年老いて結婚もしてない子どももいなくて頼れる人いないから甥姪に~はさすがに都合良いよね。+21
-0
-
212. 匿名 2019/07/25(木) 18:31:35
>>193
何に対しての対価?+0
-6
-
213. 匿名 2019/07/25(木) 18:33:40
自分の子でもろくに面倒みてもらえない人だって多いんだから叔父叔母なんてほっといていいよ。
と選択子ナシの私は思う+25
-1
-
214. 匿名 2019/07/25(木) 18:35:57
>>69
そう!それでいいよ!
+6
-0
-
215. 匿名 2019/07/25(木) 18:48:54
>>87
私も安心しました!
+16
-1
-
216. 匿名 2019/07/25(木) 18:52:32
あーほんと迷惑。
お金ないからって、うちの母に頼ってきたら絶対に許さない+6
-9
-
217. 匿名 2019/07/25(木) 18:52:51
>>150
なんか、、そんな考え
さいっってー+13
-10
-
218. 匿名 2019/07/25(木) 18:57:37
>>145
子持ちのみなさーん
将来子供が引きこもりニート、犯罪者になってまったく関係ない他人に迷惑掛けないように子育てちゃんとしてくださーい^_^+30
-11
-
219. 匿名 2019/07/25(木) 18:58:12
>>1
本当に何もお世話になってないの?毎年お年玉貰ったり、入学・卒業や成人・就職・結婚・出産祝いは?どこかに連れてって貰ったり、可愛がられたりって記憶が皆無なら私も厭だな+7
-8
-
220. 匿名 2019/07/25(木) 19:00:40
甥姪に頼ろうと思う?
絶対世話なんかしてくれないと思うけどね+30
-1
-
221. 匿名 2019/07/25(木) 19:02:06
高齢未婚ババアにはいつも塩対応してる。
散々私達が子供の頃から、
ネットで私達の悪口書いてるやつに
優しくする訳ないじゃん。
野垂れ死にすればいいんだよ。
樹海にでも行けよ!
+2
-16
-
222. 匿名 2019/07/25(木) 19:03:36
子ども産むと脳が萎縮するんだって。+8
-16
-
223. 匿名 2019/07/25(木) 19:03:42
私の友人(35、アルバイト、舞台オタクで収入を全部2,5俳優の追っかけにそそいでる)に
「独身で何が悪い!既婚の姉が色々言ってくる!マウンティングだ!」
「私は楽しく生きてるだけ!お金貯めてもしょーがない」とよく怒ってる。
でもお姉さんからしたら自分の子供に迷惑かかるかもしれないし心配なのも致し方ないよね+41
-5
-
224. 匿名 2019/07/25(木) 19:05:46
子どもに面倒みてもらいたいけど、殺されたりニートにならないようにとか犯罪者にならないようにとかの方が心配。
犯罪者より犯罪者の親の子育て方法を詳しく知りたい。+5
-5
-
225. 匿名 2019/07/25(木) 19:07:13
主さん大変だね。私も同じだったから察します。叔母は独身で病気になりました。
私の家族は私以外が自己責任論者で叔母のことはスルーでした。でも私は小さい頃の思い出もあるしスルーなんてできなかった。
当時私は二十歳で社会人でしたが精神的に子供だったけど、その時思いつく限りのことはしました。お見舞い行ったり、入院書類にサインしたり、息抜きに一緒にでかけたり。
叔母は治療代で貯金がなくなってしまったのと死期が偶然同じタイミングだったので、漠然とした不安は叔母の死とともに解決されました。叔母は遠方に住んでて週末はできるだけ行ってたからその時期は給料もほとんど交通費で消えたり友人と遊んだりできなくて、正直家族に対してはフラストレーション溜まってました。両親、兄弟は「本来はそういうのは旦那さんや家族がすることなんだよ、おばさんは一人を選んだから仕方ないんだよ。あなたが世話する必要ないんだよ。あなたが優しいからってこんなに迷惑かけて、おばさんは仕方ない人ね」って言ってたけど、納得行かなかった。「なんで私がこんな心配してるのにこいつらはしないの?みんなで心配してあげようよ、できることをしようよ」って。私からしたら叔母も家族だったから。
自分語りが長くなってしまいましたが、おばさんと主さんの関係性によると思います。放っておいて罪悪感を感じなければそれでもいいと思う。少しでも感じるなら、一生後悔するからできることをした方が良いと思うし。でもいつ終わるかわからない看病(私のは看病とまでは行かないけど)は精神的に堪えますよ。若い女子なら特にね。
>>25さんの「逃げれるなら逃げて」って言うの、わかるけどわかりたくないという複雑な思いです。
+38
-12
-
226. 匿名 2019/07/25(木) 19:08:14
独り身の叔父叔母も面倒だけど、身内に犯罪者が出ても微妙だよね。わたしの同級生が死刑囚だったから良く分かる。奥さんも子ども2人いたのにさ。+1
-0
-
227. 匿名 2019/07/25(木) 19:10:08
>>225
大変でしたね
あなたの
>なんで私がこんな心配してるのにこいつらはしないの?みんなで心配してあげようよ、できることをしようよ
を経験してる人は介護関連の掲示板にたくさんいます
あなたのように叔母、ではなく実の祖父母・父母を看取っている人たちが多い
親なのに、実子でもできることはしない、そういう人がどこの家庭にもいます+25
-0
-
228. 匿名 2019/07/25(木) 19:11:58
行政がやってくれるって話がすごく出てるけど、怖いのは、『夫側の親族の面倒を、夫が勝手に妻にやらせる気満々で引き受けてしまうこと』だよ。
私の周りではこのパターンが2家族あるんだけど、珍しい話なのかな?
夫が、年齢的にも妻が今さら出ていけないことを分かった上で、カッコつけて引き受けちゃうの。
私の知り合いの女性は義姉と同居になってしまったよ。
聞いてるだけでハラワタ煮えくり返る話だよ。+32
-1
-
229. 匿名 2019/07/25(木) 19:13:48
>>225ですが、追記。
自分のおばさんが家族を持たなかったことには何も思わないけども、現時点で将来について不安を抱えてる独身の方には、結婚はしとけと言いたい。ときめきとか言ってないで嫌な人でなければ結婚した方がいいと思う。病気の時周りに迷惑かけることもないし、気兼ねなく頼れる人、世話してくれる人がいる。
独身の人は後見人付ければいいとか言うけど、多少の資産があるくらいでは成年後見人なんて引き受けてもらえないし信用できる人に巡り合うとは限らない。
今の時代は結婚しなくても良いとか言われるけど、私は絶対にした方がいいと思う。+17
-10
-
230. 匿名 2019/07/25(木) 19:14:02
迷惑かけたくないから早い段階で任意後見人をつけておこうと思ってる
意思能力なくなれば成年後見制度にシフトしてもらえるような契約で+4
-0
-
231. 匿名 2019/07/25(木) 19:15:24
>>229
成年後見人は逆に資産無い方が社会福祉士とかに頼めるからいいよ
資産があると弁護士とか司法書士にしか頼めないから費用が嵩む+8
-0
-
232. 匿名 2019/07/25(木) 19:19:23
独身で安心のためにせっせと貯金をされてる方。
元気なうちに財産は国庫に寄贈すると遺言書を残していた方が良いですよ。
面倒はかけません。行政が行います。
そのかわり財産も残す必要はありません。
どうしても入りたい墓があれば早めに購入を。
無縁仏として処理されます。+10
-2
-
233. 匿名 2019/07/25(木) 19:43:39
>>229
あのう、結婚は安全保障じゃないですよ
しないよりした方がいいのは賛同だけど
夫婦同世代だと気兼ねなく世話してもらいたくても
老老介護で無理だったり
子供がいても介護はシラネもあるある
絶望的なことばかり言って悪いけど現実だよ+27
-9
-
234. 匿名 2019/07/25(木) 19:59:29
兄と兄嫁に言われてます
迷惑かけるなと
本当にその通りだと思うけど結婚できないし子供も産めない
どうしたらいいんだろう+11
-1
-
235. 匿名 2019/07/25(木) 19:59:53
既婚子なしの姉と妹がいます。
うちの息子に媚び媚びで冗談で、たくさん稼いで老人ホーム入れてね!とか言ってきます。
息子は小さい頃はニコニコ黙って聞いてたけど、中学生の今はプレッシャーなのか叔母ふたりを避けてます。+28
-1
-
236. 匿名 2019/07/25(木) 20:01:18
>>235
は?ふざけんなだわ!
私ならそんな姉妹は縁切る!+40
-0
-
237. 匿名 2019/07/25(木) 20:02:41
結婚しても子供生まないとね
健常者を生まないと
解決しないよね+9
-8
-
238. 匿名 2019/07/25(木) 20:07:05
親子関係良ければ、子どもは喜んで親の老後サポートするよ。しんどいのは成長過程で親が子を抑圧したりして親子仲悪い場合。まあ、育児もした事ないから想像出来ないかなと思うけど親はいるんだから当てはめればわかるでしょ。+2
-1
-
239. 匿名 2019/07/25(木) 20:10:32
>>233
気兼ねなく世話してもらおうってことじゃないよ。老老介護だけを取るとそうだけど、さっき書いたように保証人立てたりも容易。若いうちから共働きしとけば収入だってより余裕出る。+7
-1
-
240. 匿名 2019/07/25(木) 20:17:15
入院の保証人って何から何までよ。入院に同意するだけじゃないよ。
逐一連絡がくるしもちろん費用の請求も来る。保証人が保護者であり責任者なんだよ。
生半可な気持ちじゃとても無理。
前に小町で通院の付き添いに姪に1回50万払ってたけど入院の保証人断られたってトピあったけど
姪の気持ちわかるわ。それほど大変なことだもん。+20
-2
-
241. 匿名 2019/07/25(木) 20:19:23
>>225
涙が出ました。私は祖母二人の介護で忙しかった中、好き勝手に遊んでた妹に結婚出来なかったら私のせいにしないでねと
言われました。その後妹はシングルマザーになりました。親の兄弟姉妹や親戚を見ていて、介護手伝ってくれる家は無かったです。本当にみんな勝手だなあと思い、40になりましたが人を信用しづらいし私も複雑な気持ちで未だ独身です。
あなたのような方がいることを知って救われました。
幸せを祈っています!+30
-1
-
242. 匿名 2019/07/25(木) 20:23:07
損得で考えずに助け合いたいけどね。
それまで思いやりの交流、助け合いがあればね。
子育てとか夫婦の関係維持って幸せだけど我慢もあるし苦労もあるからさ。
アリとキリギリスで周りから疎まれてもしょうがないんじゃない?
この前、東京カレンダーのコラム読んでびっくりしたよ。35才からが遊びの本番みたいにキャリア独身女性を持ち上げてて。
田中みな実とかをモデルにしてさ。こっちは2人目不妊で悩んで育児しながら体質改善とか子どもの進学とかで頭いっぱいの毎日なのに、その年で夜遊びの本場って!って。
マスコミも悪いね。東京カレンダーにシングルの賢い老後の生き方も載せて欲しいね。+6
-9
-
243. 匿名 2019/07/25(木) 20:25:31
わたしは独身の伯父を看取ったよ。
手続きが大変だった。役所関係やらクレカ、ケータイ解約とか。+6
-0
-
244. 匿名 2019/07/25(木) 20:26:05
>>238
子供はね、配偶者次第
+4
-0
-
245. 匿名 2019/07/25(木) 20:29:50
やっぱお金だよね、お金。本人ボケてしまったら手続きやら送迎やらで何かと迷惑をかけてしまうのは必然だけど、お金があれば負担は減らせる。迷惑かけないように貯めてくれてたんだなと思えるだけでも、随分違う。+6
-0
-
246. 匿名 2019/07/25(木) 20:30:32
>>244
私が女だから娘にあてはめて書いてしまった。確かに兄とかみると息子は配偶者次第だね。+2
-0
-
247. 匿名 2019/07/25(木) 20:37:54
>>141
財力ない甥や姪を頼ろうと思う?っていう意味も含まれてるんだけど+5
-0
-
248. 匿名 2019/07/25(木) 20:38:34
>>13
叔母が面倒みてくれたから、ご両親の負担が軽かったのでは?+25
-0
-
249. 匿名 2019/07/25(木) 20:56:03
>>242
東京カレンダーは創作だから気にしない方が良いよ。創作って、嫌味で言ってるんじゃなくて普通に東カレ公式サイト内の連載記事。編集部がフィクションで考えた理想の読者像を読み物にしてるだけだよ。
東京カレンダーのサイト内の連載記事が、なぜかヤフーニュースに出ちゃってるからいかにも実話っぽいよね。断り書きないし。
東カレ自体をあんまり知らない人はあれがノンフィクション記事だと勘違いしちゃってるし、不親切だよね。
+1
-0
-
250. 匿名 2019/07/25(木) 21:06:25
家の片付けも大変らしいね。資産ないのに最後は動けないからゴミ屋敷状態で遺体から床に体液染み込みまくりの腐乱孤独死。義母が100万以上払って独身大叔父の後始末や手続きしてた。+8
-0
-
251. 匿名 2019/07/25(木) 21:07:14
>>10
典型的なガルおばさん+48
-6
-
252. 匿名 2019/07/25(木) 21:09:40
>>249
理想の読者像って事は東カレ買ってる人は共感したり手本にしてる訳だよね。
35才あたりで自然妊娠難しくて悩んでる友人多い。マスコミに影響されやすい人が流されて手遅れになったら罪だよ。+3
-1
-
253. 匿名 2019/07/25(木) 21:14:11
まあお互い思いやりだね。
お互いが大変な時にヘルプがあれば助けようと自然に思うよ。
自分勝手に利己的に生きてきて困った時だけお願いします、が通らないのは親も叔父叔母も一緒。+16
-0
-
254. 匿名 2019/07/25(木) 21:16:47
叔父叔母が好きかどうかによるんじゃないかな。可愛がられた記憶や親、祖父母を大切にしてくれてた人なら無視は出来ない。
何かあれば手伝いたいと思うよ。+12
-0
-
255. 匿名 2019/07/25(木) 21:19:39
父の弟(伯父)が借金癖あって既に迷惑かけられてるから不安、、+4
-0
-
256. 匿名 2019/07/25(木) 21:21:01
>>104
寄生虫の考え。
高齢になって子供に寄生されても文句言えないね!+6
-10
-
257. 匿名 2019/07/25(木) 21:22:42
人を捨てた人は捨てられるし(ガルちゃんでも子ども嫌い、うるさいって許さなかった人とか)
誰かに優しくしていた人は最後も優しくされるんじゃない?+32
-1
-
258. 匿名 2019/07/25(木) 21:22:43
>>10こういう人わりといるけど
障害児が生まれたり、将来ヒキニートになったらどうするつもりなのかな+29
-7
-
259. 匿名 2019/07/25(木) 21:23:00
おばの立場だけど、どうすると詰め寄られてもどうもできない。
お金だけは渡しておく。
姪と仲がいいから生前贈与をコツコツしておいて後は区役所から連絡来たら知らない引き取らないと言ってもらうわ。
かわいい姪に迷惑かけたくない。+20
-0
-
260. 匿名 2019/07/25(木) 21:24:03
>>257
人を捨てるって人との縁をたつってこと?+1
-0
-
261. 匿名 2019/07/25(木) 21:25:33
他の両親の兄弟は皆結婚して子供もいるけど唯一結婚歴もなく小梨の叔母がいる
性格ががめつくて基地外すぎてあんな人が結婚できるはずがない
皆に煙たがられててある意味気の毒+4
-2
-
262. 匿名 2019/07/25(木) 21:32:04
好きで独身やってるんじゃないのに、こういうトピでは叩かれる立場で本当に生きてる意味ない気がしてくる
望んで一人ぼっちになったわけじゃない人は、踏んだり蹴ったりだね
結婚しても子ども出来ずに夫と死別したら一人だし+25
-1
-
263. 匿名 2019/07/25(木) 21:36:14
独身身内を叩いてる人は、自分は当たり前のように夫や子供に最後まで面倒見て貰えて独身身内の世話にならないって100パーセント思ってるんだね
万が一夫が先に死んで、子供も離れていったら…とか、子供が結婚して寄りつかなくなったらとか、全く思いもせずに
当たり前のように子供に老後の面倒見させる気満々+28
-15
-
264. 匿名 2019/07/25(木) 21:36:32
もっと優しい世の中になったらいいね。
立場が違くてもお互いに優しさを持てれば助け合えるはず。
ガルちゃんやネットは対立しやすいからはまりすぎるのはよくないね。+21
-0
-
265. 匿名 2019/07/25(木) 21:38:44
真面目な話、義理の姉が独身で、ニュースキンにどっぷり。支援している実家の資産なくなったらどうするつもりだろう。
思い出しては定期的に鬱になるんだけど。+8
-0
-
266. 匿名 2019/07/25(木) 21:39:32
>>262
叩かれないようにお金貯めたらいいだけでは
自分の老後を自分の貯蓄だけでなんとかできる財力があればまだマシじゃん
+18
-1
-
267. 匿名 2019/07/25(木) 21:42:03
>>1
息子が自衛官とお笑い芸人でも生活保護受給できちゃうんだから知りませんできませんでいいんちゃう?+18
-0
-
268. 匿名 2019/07/25(木) 21:42:55
極度のコミュ障の義理妹がいるけど、
会ったこともないし子供たちは存在すら知らない。
一生独身だろうけど、何かあっても手は差し伸べません。
他人以上に他人です。+12
-1
-
269. 匿名 2019/07/25(木) 21:46:09
独身でも仕事して自立してるならマシだと思う
義叔母が60代、30年近く引きこもり
今は義父が同居して養ってるけど義父が亡くなったら身寄りが甥(旦那)しかいない
マジで恐怖でしかない
ずっと無職だから貯金なんてないだろうし、最悪生保受けてもらうしかないかも‥
うちも自分達の生活で精一杯だから、養う金なんてない
何の世話にもなってない人を養えるほどお人好しじゃない
失礼だけどピンピンコロリでお願いしたい+11
-0
-
270. 匿名 2019/07/25(木) 21:48:05
今はまだ行政がなんとかするけど、10年20年後どうなるかわからないよね…
拒否れるものならもちろん拒否るよ
でも施設だってパンク寸前だし国もお金ないし
かと言って自分の子供や親の面倒も見ない人もいるし義父母の面倒すらためらうのに、遠い親戚の世話なんて無理だけどね+14
-0
-
271. 匿名 2019/07/25(木) 21:50:33
親戚結構変わった人多くて独身の人多い
しかもその中であたしは1番若い…
まぁ見ないけど+12
-0
-
272. 匿名 2019/07/25(木) 21:58:36
地方在住で近所に子無しの叔父夫婦と都内に独身(婚歴有だけど子供ができる前に離婚して以来独り身)の叔父がいる。親からは納骨の面倒だけは見てくれと言われているけど、今後どうなるかわからない。
自分自身も精神障害もちで未婚のアラフォー。
甥姪には迷惑かけたくないから、親が亡くなったら天涯孤独で親戚はいないことにしたいけどできるのかな。+1
-0
-
273. 匿名 2019/07/25(木) 22:19:34
親が兄弟多いから独身の伯父伯母いるけど、交流もあんまないけど嫌だとは思ってないかな。
やれることはやるつもり。
高校時代の友達、私以外既婚なんだけど「兄貴がいつまで経っても結婚しないんだよね。迷惑かかるのはウチの子らだっていうのにさ」って
いってたり…話が合わなくなっちゃって今では疎遠だな。+5
-4
-
274. 匿名 2019/07/25(木) 22:21:35
いる。叔母。
しかも軽度の知的障害があるよ。他害をしたこともある。ここ10年はないけど。
祖父母が亡くなった後、実のきょうだいである母がホームも使いながら、月に2度外泊という形で引き取って世話してる。私結構手伝ってる。
母が先に死んでしまったら私たちが見るのかなと内心恐ろしい。だって50代で体は健康そのものだもの。
母と違って私はその人に情はない。
あと、母は生まれた時からずっと叔母の世話をして、心から解放されたことはないと思うから、不憫だとも思う。
五体満足ならまだヘルパーさんでも入れて1人で暮らしてくださいと言えるけど、障害があると言えない。
下手に放り出して、登戸の児童殺傷事件みたいになったらバッシングされるしね。+6
-0
-
275. 匿名 2019/07/25(木) 22:28:04
うちの子、ひとりっ子。
旦那とわたしの結婚していないきょうだいが合わせて、6人いる…。
どうなるんだろう。
+17
-0
-
276. 匿名 2019/07/25(木) 22:34:57
>>252
イメージだけど東カレ買う層はそこそこ福利厚生ある会社である程度稼いでそうだからまあ、好きに生きるのもいいと思う
ある程度のことは自分で責任取れるだろうし、老後とかに備えて準備もしてるだろうし
正直それより非正規とか正社員でも手取りもボーナスもかなり少ない人が独身だと色々しわ寄せ来そう
40超えても手取り10万代で貯金もろくにしてない人とかいっぱいいるよね
老後の面倒だけじゃなくて経済的にも頼られそう+3
-2
-
277. 匿名 2019/07/25(木) 22:37:57
>>204
独身実家暮らしとかなら家にいたぶんほかの兄弟より親からの恩恵うける期間ながいぶんそりゃ面倒みないとねほかの兄弟よりは。
甥姪に頼るかどうかの話はまた別の話だよ
親の介護とは+10
-0
-
278. 匿名 2019/07/25(木) 22:40:32
なんかコメント読んでたら悲しくなる。
将来診てもらうために結婚して子どもを産むのだろうか。
私は40歳独身で実家暮らしだけど
自分の将来のため、兄弟や甥や姪に迷惑をかけないために資格取って正社員として働いてて
今後結婚してもしなくても1人でも生きていかれるように真面目に働いてるのに兄弟の嫁や甥や姪はこんなことを考えているんだろうな。
どんなに迷惑かけないように気を付けても
どんなに一生懸命働いても独身である以上
兄弟の嫁からみたら関わりたくない存在なんだろうな。+26
-0
-
279. 匿名 2019/07/25(木) 22:41:23
独身の車椅子の叔母を10年介護しましたよ。
一種の精神病もあったので、気性が荒い、突然暴言吐いたりひどい八つ当たりをされたりわがまま言い放題でずいぶん傷つきました。😭💧
ようやく解放された時私は35歳、完全に婚期を逃してしまいました。婚活もしてみたけどうまくいかず、とりあえず出産は諦めた38歳です。😅+23
-0
-
280. 匿名 2019/07/25(木) 22:53:31
>>276
この前貧乏トピの人が「もし病気とかで働けなくなっても生活保護だけは受けないから!それは恥!親兄弟や親戚にたよるから!」とか言ってた
勿論簡単には生活保護受けるべきじゃないと思うけど、身内に頼る気満々ってのもこちらとしても迷惑だし自分でなんとかしてくれ+14
-0
-
281. 匿名 2019/07/25(木) 22:58:08
すごい独身批判。迷惑だとか絶句。
結婚しても子どもいないできなかった人もいるし、
自分だって子どもが先に亡くなったら?
長生きして、そんな人いっぱいいるのよ?
配偶者だって先になくなる場合だってある。
もっと産んどかなかった人が悪いとかいうの?
+22
-4
-
282. 匿名 2019/07/25(木) 23:00:53
>>279
立派だと思います。なかなか出来ることではない。これから相手を見つけて幸せになれる事を祈っています+14
-1
-
283. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:04
>>11
私もそっち側なので甥や姪に迷惑を掛けないように後継人制度を利用しようと考えています
これからは独り身世帯が増えていくので、制度が見直されていくのではないでしょうか+19
-1
-
284. 匿名 2019/07/25(木) 23:10:28
>>222
あなたのお母さん脳が萎縮したの?
大丈夫ですか?+9
-1
-
285. 匿名 2019/07/25(木) 23:41:11
>>1
父の妹が孤独死をしたけど、大変だった‼️
腐敗してたから、結局200万位かかったし、遺言書なければ、書類集めるのも難しくて、途中で不可能となり、司法書士にお願いしました。
思った以上に大変で、心身ともにクタクタでした。
お金あると思っていましたが、ブランドバック沢山あり、お金はありませんでした。
そして、ブランドバックは腐敗で使い物にならず、下手したら総額1000万のブランド品がゴミになりました。
悪質な不動産会社からの嫌がらせで、家族で3ヶ月以上不眠状態が続き、ボロボロでした。
中途半端に関わると自分の身も大変になると教えられたので、次は拒否します。+30
-0
-
286. 匿名 2019/07/25(木) 23:41:52
自分がいい歳して独身だから、ここ読んでると辛すぎて涙ぐんで来た。生きてるだけで周りに迷惑かけてるね。ごめん。+13
-0
-
287. 匿名 2019/07/25(木) 23:46:19
27歳独身です。
今の一人暮らしに満足していますが、こういうトピ見るとやはり独身って世間体は悪いのかなぁとも思ってしまう…。+13
-0
-
288. 匿名 2019/07/25(木) 23:46:37
独身叔父叔母か。身内のいいトシした独身、自分が大人になれば完全に他人みたいな叔父叔母なんて存在だけで迷惑だわ
老い先短くなってきて、親戚筋と話したいなら電話1回受信につき1万円、その通話1分につき1万円貰い受けなきゃムリ。相手できない。
入院手配や葬儀、埋葬手配は各々着手金100万円。実費は本人財産からが最低条件。+3
-8
-
289. 匿名 2019/07/25(木) 23:56:54
ほっておく。
人が育児に追われてる間に身軽に過ごしてきたんでしょう?
アリtoキリギリス。自業自得だよ
+11
-7
-
290. 匿名 2019/07/25(木) 23:59:43
>>278
そうだよ。
皆口に出さないだけで。
家庭がある人なら誰しも自分の家庭を必死に守りたいからね。+13
-3
-
291. 匿名 2019/07/25(木) 23:59:59
父が5人兄弟で現在76歳です
その一番下の69歳になる弟が独身です
長男は酒好きのせいで(自業自得)入院中に認知症発症
父が次男
三男は銭ゲバ叔父さん
四男は信仰宗教にはしりました
で、五男である叔父さんは糖尿病で入院してるらしく誰が世話をしてるのか、どこに入院してるのか誰も知らない
私は可愛がってもらったし、私の子供とも遊んでくれたから家に様子を見に行きたいけど兄弟間で揉め事があったみたいで「行かなくていい」と父から言われました
5年前の母の通夜・葬儀で会ったっきりです+2
-0
-
292. 匿名 2019/07/26(金) 00:03:25
自分は迷惑かけないと思っていても
結局誰か(身内)の手を借りなきゃいけない時って
絶対来るよね
入院するにしたって保証人いるんだから
その時自分の兄弟姉妹が高齢だとサインできないんだよ
だからって別に子ども産んどけとは思わないけど
高齢独身も選択子なしも
絶対迷惑かける時が来るから
普段から身内を大事にしておくべきだと思う
じゃないと孤独死しかないよ+3
-5
-
293. 匿名 2019/07/26(金) 00:05:59
>>32
準備をしなければならないのは、独身で生涯を終える側の人であって、その心配をする側ではないですものね。
いざその時になって、お金がない、人もいない、だったら、今までの人生で何をやっていたの!?と説教くれてやればいい。面倒見てあげるかどうかは別問題として。+7
-0
-
294. 匿名 2019/07/26(金) 00:09:13
>>281
子供の方が後まで生きる人の方が大多数だよ。
+6
-2
-
295. 匿名 2019/07/26(金) 00:11:38
何で自分たちが迷惑かけられる方だと信じて疑わないのか理解出来ない
旦那が倒れたら?子供に何かあったら?どうにもお金が必要になったら?
親族に泣きつくしかないことだってあるよ
他人なんて絶対助けてくれないんだから
そんなの独身だろうと既婚だろうと子あり子なし関係ないのに
単に子育てに苦労して生活辛いからって、独身を楽して生きてると決めつけて鬱憤晴らしてるだけだよね
あんた達なんかこんなに迷惑かける嫌われ者なんだって叩きたいだけ
+15
-6
-
296. 匿名 2019/07/26(金) 00:11:46
変なやつと結婚して、赤の他人でのきち○いが増えるパターンもあるから、
別に色んな考えで独身なのは全然かまわないな~
ただ、
甥や姪にまで老後みてもらおうと思ってるのは嫌だなあ…
私も出来るかわかんないけど、
我が子にまでは面倒かけないようにするしかないな。+6
-0
-
297. 匿名 2019/07/26(金) 00:13:36
だいたい周囲に甥っ子姪っ子が叔母の介護して老後面倒みて葬式の喪主なってる人いるの?
みるわけないじゃん、親でも施設が主流なのに。
私のかわいい子供が独身のあいつに将来たかられる~って被害妄想もいいところだと思う。
単にその独身義理兄弟姉妹嫌いで仕方ないだけでしょ?+21
-3
-
298. 匿名 2019/07/26(金) 00:15:18
結婚して子供も欲しかったけどできなかったのか、自分の意思でしなかったのかによって全然違う。
本音を語るとも限らないし。
そのくらい話せない関係の人の面倒なんかみなくていい。他人より関係薄いんだから。本人のお金でプロに任せておけばいいよ。
+4
-1
-
299. 匿名 2019/07/26(金) 00:20:39
独身に限らず、叔父叔母側だって将来ロクでもない甥や姪にたかられたらイヤだと思ってるよ
まして男兄弟が先に死んで嫁と子供残ったら支援しないわけにいかないよ
どっちが面倒見る可能性が高いかなんてわからない+13
-2
-
300. 匿名 2019/07/26(金) 00:23:24
いーじゃん、ウチなんて兄弟3人全員独身で甥姪もいない毒家族。+4
-0
-
301. 匿名 2019/07/26(金) 00:25:47
>>1
伯母様の事、明日は我が身になりそう、甥っ子たちにあまり迷惑かけないようにしたいとは思うけど
ずっと独身だったら尚更だね?+3
-0
-
302. 匿名 2019/07/26(金) 00:26:29
今は可愛い甥っ子姪っ子が将来凶悪事件起こすかもしれないじゃん。
こればっかりはわからないよ先のことは。+10
-7
-
303. 匿名 2019/07/26(金) 00:27:51
姉と仲悪いから甥1歳だけど全く顔も見た事ないや。これからもない。+14
-0
-
304. 匿名 2019/07/26(金) 00:32:05
相手がどう思ってようと私は甥や姪が困ったら助けるよ
見返りに助けてもらおうとは思わないし
でもここにいるような義妹は困ってても助けたくはないな
旦那に先立たれて金もなくて子供に疎遠にされたり遠方に住んでて面倒見てもらえなくても自分で何とかしてほしい+10
-1
-
305. 匿名 2019/07/26(金) 00:33:44
叔母さんが独身72歳
年金暮らしなのに金持ちだから。不思議。+9
-1
-
306. 匿名 2019/07/26(金) 00:38:34
結局、生まれてこないのが一幸せ。死ぬ時も、お金かかるし、ひとに迷惑かる。+18
-2
-
307. 匿名 2019/07/26(金) 00:45:11
>>168
うちの叔母(父親の妹)、近くに住んでたから祖父母と仲良く旅行に出かけたり、よく金も貰いに来てたくせに(祖父母の財産を搾り取って使った)、祖父母がダメになったら介護しなかったね、逃げた。
その頃、娘(私の従姉妹)がデキ婚して即出戻ってきたもんで、孫の世話で忙しいとか、娘の代わりにパートに行って働かなくちゃいけないのとか言い訳してた。
だからもちろん、父と母が全てやったんだけど…。
その叔母夫婦がこの前、懲りずに祖父母の貯金まだ残ってたりするの?と聞いてきたらしい…無いのに。+9
-0
-
308. 匿名 2019/07/26(金) 00:51:34
そんなこといってる、めいやおいも、将来ずっと独身になるかもしれないし。みんなたすけあっていきていけばいいんだよ。これから独身者もっとふえそうだし。+14
-3
-
309. 匿名 2019/07/26(金) 00:56:47
実家がお金持ちで、
優しい既婚子持ちの兄がいる独身女性が羨ましい。
甥っ子姪っ子を遠慮なく可愛がることができて
+7
-3
-
310. 匿名 2019/07/26(金) 00:59:32
わたしも同居している独身の伯母がいます。
母子家庭で祖父母宅に同居することになったわたしたち母娘の身の回りや、わたしの大学の援助などかなり助けてもらっていたので私が看取るつもりです。
早く伯母孝行したい。+12
-0
-
311. 匿名 2019/07/26(金) 01:05:44
取りあえず死亡保険入ってる
今は受け取り親にしてるけど先に死んだら兄妹に変えるように先に話してあるよ
余った分は迷惑料に貰ってって言ってある+6
-0
-
312. 匿名 2019/07/26(金) 01:06:14
お金さえあれば施設に入る手続きや、たまにの訪問などは苦ではない。でもお金もなくて認知症などになると周りは辛いところがある。+4
-0
-
313. 匿名 2019/07/26(金) 01:06:24
お世話するのは仕方ないとして、こちらが死後の処理にお金出さなくて済むようにある程度のお金は残しておいて欲しい+8
-0
-
314. 匿名 2019/07/26(金) 01:11:24
結局のところ、世話される方もする方も経済力がどの程度あるかだと思う。
叔父叔母にお金がなければ自分の貯金を使うことはできるけど、つぎ自分の老後が不安になってくるしね。+6
-0
-
315. 匿名 2019/07/26(金) 01:16:32
姉の嫁ぎ先にも独身の妹さんがいて、
実の妹の私なんかより大の仲良し。
甥と姪に近づきたくても近づけない。
+2
-0
-
316. 匿名 2019/07/26(金) 01:18:14
私は生命保険3つ入ってて私が死んだら結構なお金になる。本人には言ってないけど全部受取人を姪にしてる。
姪は私に老後どうするつもりとか嫌味なんてひとつも言わないし、たまにご飯一緒に行ったりとか買い物に行ったりとか仲良くしてる。
でも姪に老後を見てもらうつもりはないけど、死んだら焼くだけは申し訳ないけどして欲しいと思ってる。
今のうちから遺言書書いておこうと思う。+11
-0
-
317. 匿名 2019/07/26(金) 01:19:16
私はよく可愛がってもらったので面倒見たいと考えています!+5
-1
-
318. 匿名 2019/07/26(金) 01:21:41
結婚はしてるが、子供はできませんでした。
姪が3人いるけれど、、、
遠方であまり接点なし、、、
老後が不安です+5
-5
-
319. 匿名 2019/07/26(金) 01:36:36
欧米では独り身の老後ってどうなの?
親離れ子離れができていて自立心が強くて孤独にも強いみたいだけど+0
-0
-
320. 匿名 2019/07/26(金) 02:00:35
>>176
“老人世代の結婚率の高さ”
よく考えたらそうなのに、
なぜ、独居老人=生涯未婚だった、と思い込む人がメッチャ多いんだろう+15
-5
-
321. 匿名 2019/07/26(金) 02:05:26
叔父、叔母、伯父、伯母、4人全員独身だけどお金あるから心配ないし頼られないだろうな
お金がないのはうちだけ+3
-0
-
322. 匿名 2019/07/26(金) 02:06:39
>>10は典型的で短絡的な反応だけど
この手の既婚女性は経済的にも精神的にも自立してるのかな?
旦那が先に逝ったとして、子どもかその配偶者の思惑次第では、
自分の最期に自分の後始末を出来るだけつけられる頭と財布がなければ、自分こそまさにその厄介者だよ
+21
-3
-
323. 匿名 2019/07/26(金) 02:08:34
役所で仕事してるけど甥姪が代理で手続きに来るなんてことはほぼないけどね。
ぶっちゃけ家族より司法書士なんかのプロのほうが話が断然通じるので役所的には完全に身寄りのない人のほうが手続きがスムーズにいくから歓迎。+13
-0
-
324. 匿名 2019/07/26(金) 02:23:22
>>190
立場を交換して考えてみたらどうかなってだけで、攻撃してるわけじゃないよ?+0
-0
-
325. 匿名 2019/07/26(金) 02:28:18
>>161
頼れる身内がいないんだけど、入院する事になったら最悪行政に頼めるのかなぁ?
一生独身予定だから…+4
-0
-
326. 匿名 2019/07/26(金) 02:30:24
>>302
そうだね
ふてぶてしい叔母が凶悪殺人犯になって獄中死するかもしれないしね。
こればっかりはわからないね先のことは。+5
-1
-
327. 匿名 2019/07/26(金) 02:38:20
>>286
うん、スイス行ったら安楽死出来るみたいよ+1
-2
-
328. 匿名 2019/07/26(金) 02:49:14
実の姉が超面倒くさい叔母になる予感
信念と金があって独身貫いて自分で死後の面倒見切れるならなんも言わんのだが
低月給だの仕事しんどいだの老後が心配だのブツブツ文句言ってる。だけど人と暮らすのは嫌だ子供欲しくないとか言う。そのくせ寂しがり屋でアプリで男漁ってたり、妊娠中から私の子供にすっげぇ口出しや干渉してくる。
そんな勝手な姉については、自分の子供には面倒見て欲しくないし無理に関わらなくて良いと思う。+6
-0
-
329. 匿名 2019/07/26(金) 02:50:49
ちょっとトピずれかもしれないけど・・・
実子であれ甥姪であれ、お金がなければ迷惑な存在になる可能性が高いんだよね。
お金がない状態で子供を産めば「貧乏なの分かっててよくも産んだな」と子供から恨まれ、
お金がないから子供を諦めたら、兄弟姉妹、その配偶者、甥姪などから煙たがられる。
お金を稼ぐ能力がない人には世知辛い世の中だよね。+17
-0
-
330. 匿名 2019/07/26(金) 02:53:19
>>1
そもそも、そのおばさん自身が姪に面倒を見て欲しいと思ってるかどうかも分からないのだから、あまり考えすぎて、負担にならないようにしてね。
私も独身だけど、将来甥姪になんて面倒かけたいと思ってないよ。
だいたい、介護が必要な年齢まで生きてるか分からないし、介護が必要になるかも分からないしね。
+8
-1
-
331. 匿名 2019/07/26(金) 03:01:47
父の兄がそうだったんだけど、父は援助はせず、生活保護受けてた
父兄が死んだ時、父も母も病気だったから私に連絡きたけど、
面識ないしうちでは無理です知りませんって伝えたらあっさりそうですかって感じだった
後は火葬埋葬の許可して終わり
生前お世話になったりしたらまた違ったんだろうけど
お金残してたとしても、やっぱり知らないじいさんの骨壷持つ気にはなれないわ+6
-1
-
332. 匿名 2019/07/26(金) 03:08:04
私にも70歳で生涯独身の叔父がいましたが、ある日自宅で急死していました。
死後数日で発見されたので不幸中の幸いでしたが、警察対応から葬式、納骨まで私の両親がしました。叔父の貯金はほぼなかったので、全て私の両親持ちでした。
幸か不幸か叔父はピンピンコロリでしたが、もし介護が必要な状態になっていたとしたら…叔父の世話で私の両親の命が削られたのではないか、私も手厚く構ってあげられなかっただろうと思います。
私の兄弟もアラフォー独身でもう結婚を諦めているようですが、考えないとなあ…+5
-0
-
333. 匿名 2019/07/26(金) 03:11:57
私その独身叔母の立場なんだけど、将来、姪に世話になるようなことだけは避けたくて色々悩んでる
姪には姪の人生があるから迷惑かけたらかわいそうだし申し訳ない
もし独り身で終えるならなんとかして迷惑かけないようにしなきゃと考えてる+8
-0
-
334. 匿名 2019/07/26(金) 03:20:07
自分独身だから落ち込んでトピタイの意味忘れてた~
既婚だけど子梨の叔父夫婦、います。
ど田舎の不便な所に家買って田舎暮ししてるけど、いつかどっちか死んだらどうすんだろ?+2
-0
-
335. 匿名 2019/07/26(金) 03:27:32
叔母さんの面倒見てあげてください国にはお金ないので、よろしくお願いしますよ。叔母さんも貯金しとくか結婚してないから厳しいのですね。
優しい気持ちで何とかしてあげてください。+0
-3
-
336. 匿名 2019/07/26(金) 03:33:53
お金はある独身の叔父伯父、ってのがあったけど、昔の男は稼ぎがあっていいね+1
-1
-
337. 匿名 2019/07/26(金) 03:37:54
>>335
ガルおじさんは?+1
-1
-
338. 匿名 2019/07/26(金) 03:50:26
うちは父側の兄弟に二人と母側に一人、結婚したけどこなしが一人。
こういうの見ると本当に不安。
私と姉は結婚して子供いるけどお互い自分の生活でいっぱいいっぱいだし親の面倒を見られるかすらわからないのに。
多分父側の兄弟はお金持ってるみたいだけど、母側の兄弟が不安。+0
-0
-
339. 匿名 2019/07/26(金) 06:20:36
いる、、もうすぐ五十になる独身キモい+2
-0
-
340. 匿名 2019/07/26(金) 06:35:57
リアルタイム過ぎます(T ^ T)
私は30代にもなって、養子問題の渦中にいます。
うちは、70代のおじさんが癌を宣告されましたが、独身だしやりたいことはやりきったと、頑なに治療を受けてくれません。
小さい頃可愛がってくれたようですが、私の人生の暗黒時代も知らないし、本当に辛いとき助けてもらったわけでもない、年に1.2回数時間会う関係性です。
相続の手続きがスムーズになるようにと、姪の私を養子に考えているようなのですが、私には直接言わず、他の家族に先に話し、私は父から話を聞かされました。
子供の頃可愛がってもらったんだからと、父は私に執拗に養子を勧めてきます。
週末、父の兄弟も集まり、私も今後の話し合いに参加する予定です。
おじさんは五人兄弟で、同じ姓を名乗っているのは私の父のみ。他の兄弟は嫁いだり婿養子に行っています。
私の現状は、就活が上手くいかず一人暮らしも危うい状態で、養子の話を検討するゆとりがなく悩んでいます。
遺産といっても期待する額ではないようです。
ただ、あまり価値のない一軒家やお墓の管理、後々の末期になった頃の介護や医療体制、葬式についても話し合わなくてはなりません。
相続するからにはそういったことも率先して参加するべきなように思えてしまい、自分の生活に余裕がない今、
頭がパンクしそうです。
『おじさんが私を姪にしたい理由』
・一番可愛がっていた→赤ちゃんの頃で記憶にない
・まだ嫁に行ってないから同じ姓→ちなみにアラサー無職
・相続をスムーズにしたい→多額の遺産ではない様子
・ゆくゆくは持ち家がない私の両親(弟夫婦)に一軒家を譲りたい→一軒家は、床がぐにゃぐにゃになってる部分もある程築年数の古い家で、リフォームが必要。
みなさんが私の立場なら、どうされますか?
意見をお聞かせください。+4
-0
-
341. 匿名 2019/07/26(金) 06:41:41
>>279
幸せになってほしい!+5
-0
-
342. 匿名 2019/07/26(金) 06:42:07
>>207
扶養に入った主婦が子供産んでその子供がきちんと社会に出たら保険への貢献度額って独身よりあがるんでないの?例え1人しか産まなくてもその一人っ子が沢山産んで社会支える可能性もあるわけだし
子供の有無に関して差別的な感情はないけど、子供いなくて正社員だからって扶養に入った主婦より何かに優遇される事はない気がする+3
-5
-
343. 匿名 2019/07/26(金) 06:56:43
>>10
いらん心配すんなや
自分の老後でも心配してろ笑+11
-6
-
344. 匿名 2019/07/26(金) 07:01:37
>>289
はい。ほっといてください!
勝手な被害妄想辞めて+4
-2
-
345. 匿名 2019/07/26(金) 07:02:15
>>289
結局身軽に過ごしてるのが羨ましいだけじゃん+4
-4
-
346. 匿名 2019/07/26(金) 07:05:26
>>302
ほんとだね。今は可愛い自分の子供が引きこもりニートになるかもしれないなんて
こればっかはわかんないね 先のことは
お互い様だね!+4
-1
-
347. 匿名 2019/07/26(金) 07:22:25
独身や選択子無しに見てもらいたいトピ+6
-8
-
348. 匿名 2019/07/26(金) 07:24:57
>>150
そういうの透けて見えて子供に縁切られそうだねwww+7
-1
-
349. 匿名 2019/07/26(金) 07:31:45
>>278
将来診てもらうために結婚して子どもを産むのだろうか。
そういうことじゃない。
シンプルに情がないからいざという時も助ける気にならないだけ。
独身でも適度に関わったり優しくしてくれたり(金銭は抜きで)したら、情がわく。
何もない他人より関わりが少ない状態から助けてと言われても無理。
独身かどうかよりどんな風に関わってきたかが重要。+12
-0
-
350. 匿名 2019/07/26(金) 07:34:59
ここで独身に嫌みを言ってる人は日頃からその身内の独身と良い関係ではないからでしょう。
どっちに原因があるのかはわからないけど、日頃から良い関係でないなら将来面倒をみる義理なんてないんだからなんも心配いらないよ。
不必要に嫌みを言うことない。自分の心配をしておけばいいのよ。+4
-1
-
351. 匿名 2019/07/26(金) 07:40:49
>>347
親子関係大丈夫? 大丈夫なら他人の心配しなくていいよ。
子どもがいても疎遠にされる人もいれば、先立たれてしまう人もいるし、独身でも身内と仲良くしてる人もいるし、ちゃんと後見人制度を活用してる人もいる。
独身でも夫婦でもどちらにしてもお金は持ってないと話にならないけどね。+6
-1
-
352. 匿名 2019/07/26(金) 07:41:44
>>104
わざと結婚せず、わざと子供を生まず、老後は他人の子供に社会保障支えてもらう腹づもりでいる方が悪質じゃありませんか。+11
-10
-
353. 匿名 2019/07/26(金) 07:44:12
最近は夫婦の老々介護で事件になってるニュースの方が多いよ。+6
-0
-
354. 匿名 2019/07/26(金) 07:47:40
>>347
いやだからさ、ほっといてくれればいいんだって。
子持ちには面白くないかもしれないけど
+9
-5
-
355. 匿名 2019/07/26(金) 07:47:57
>>352
わざと専業主婦して大きな納税もせず老後は税金から出てる医療制度や介護制度を利用してる人も多いよ。
あなたの理屈なら本来そういう人は全部自分の子どもに出してもらうのが正しいことになる。
法律でそうできるなら結婚してる人でもしてない人でも利用していいんだけどね。+9
-4
-
356. 匿名 2019/07/26(金) 07:50:46
>>347
87さんのコメント読んで?あなたには都合悪くてドヤれないかもしれないけど現実はこうみたいよ?
+1
-1
-
357. 匿名 2019/07/26(金) 07:51:46
>>352
わざと子供産んでませんけど?
あなたみたいのがよっぽど悪質+7
-6
-
358. 匿名 2019/07/26(金) 07:53:31
子持ちはこういう事でしか威張れないの?笑+8
-8
-
359. 匿名 2019/07/26(金) 07:55:55
母の兄が今で言う「こどおじ」だった。
母の実家の二階を占領して、年老いた祖母に
三食全てを用意させて、祖母の年金が頼りの暮らし。
母が病気で亡くなった後、祖母はショックで
老化が一層進み、数年後に亡くなった。
祖母が亡くなるまでの諸費用と、亡くなった後の
葬儀代は、私の父が全て負担した。
その後、私も弟も結婚して子供が生まれて
自分たちの生活でいっぱいいっぱい。
こどおじも亡くなり、母の実家は
取り壊されて、別の人が家建てて住んでます。+7
-0
-
360. 匿名 2019/07/26(金) 07:57:25
いる!八年前脳梗塞で倒れたけど生きて
母が介護してるわ
母のが10も歳上なのに
生きる気力ないくせに長生きするんだよねー
貯金なし、AVだらけのゴミ屋敷だった。+5
-1
-
361. 匿名 2019/07/26(金) 07:58:12
>>352
伴侶に自分の介護してもらうために結婚したの?腹黒いね
自分の子どもに介護してもらう気が満々なのも毒親だよね
介護疲れで夫や子どもにコロサレないようにねぇ
+6
-14
-
362. 匿名 2019/07/26(金) 07:58:52
自分達の都合の良いコメントしか目に入っていないようだけど実際は
>>25
>>285
だと思う。
本当に誰にも迷惑かけないで最期までやり遂げて欲しい。
結局迷惑かけましたじゃ身内が可哀想。+10
-3
-
363. 匿名 2019/07/26(金) 08:03:13
イヤなら面倒見なきゃいいのよ
3身等なら義務感もあるでしょうが
うちの近所、孤独死された方が4件あるよ
あとは行政がなんとかやってくれるよ
+5
-0
-
364. 匿名 2019/07/26(金) 08:03:45
このトピ見て、そういやうちの旦那に変わり者独身の兄がいること思い出した〜。
てか、私にも独身の弟がいることを思い出した〜!
私ですら普段1ミリも思い出すことがない存在だから、子供たちには他人同然だし、きっと向こうもこっちのこと認識してなさそうだから、どうかこのまま縁なく生きていってほしい。+6
-0
-
365. 匿名 2019/07/26(金) 08:05:20
周りには迷惑かけないって言い切ってる人、現実的じゃないと思う。
それよりは、保険や貯金などの金融関係、不動産関係、連絡すべき人や会社関係などをノートなどにまとめたうえで親兄弟には知らせておいてほしい。
こちらからは言い出しにくいんだよね。
でも独身兄と義弟もアラフィフになり、こちらから聞いておかないとダメなのかと思い始めてる。+9
-1
-
366. 匿名 2019/07/26(金) 08:24:23
変にプライド高いんだよね
結婚してくれている方がありがたいよ+8
-2
-
367. 匿名 2019/07/26(金) 08:27:49
>>333
お金です
お金が解決しますよ。せめて3000万残しなさい
+1
-1
-
368. 匿名 2019/07/26(金) 08:31:30
>>340
誤字発見。
『おじさんが私を姪にしたい理由』 でなく
『おじさんが私を養子にしたい理由』 ですね。+2
-0
-
369. 匿名 2019/07/26(金) 08:37:10
>>355
医療制度と介護制度は、税金ではなくて子世代が親世代を支える仕組みだよ。
+1
-0
-
370. 匿名 2019/07/26(金) 08:48:09
>>298
ヨコだけど「子供がいない」(子供が障害児・不登校とか)を言ってしまうと
親戚中から責められたり、カルトが勧誘に来たりする
だから自分の家庭の事情は周囲に言わないのが処世術+3
-1
-
371. 匿名 2019/07/26(金) 08:58:38
姪甥に嫌われてしまった人が、元介護士の母にすり寄ってきてる。近所の人も、不安で嫌がってるよ。+2
-0
-
372. 匿名 2019/07/26(金) 09:02:39
>>10
あなたは自分の面倒見てもらうために子供産んだの?
自分では自立できないから結婚したの?+15
-2
-
373. 匿名 2019/07/26(金) 09:12:39
>>104
老後の世話をしてもらおうなんて思ってないけど、私が死んだら後処理は頼むよ、とは思ってるよ。
とりあえず火葬して墓に入れてほしい。
荷物は最小限にしておくつもりだけど、持ち家でも賃貸でもその家をどうにかしなきゃいけないし。
あれこれ準備してて外出先で死ぬこともある。
子供がいないならその類を会社なりにお金払って頼んでおけばいいと思う。何もせず、死んだら後は誰かよろしくーはまずいと思う。
+8
-2
-
374. 匿名 2019/07/26(金) 09:22:22
お金さえあれば、老人ホーム入るなり、遺産欲しさに面倒見てくれる人もいると思うけど…
お金あるか無いかが、大きな分かれ道だね。
私の場合は、独身の叔父叔母はいないけど、夫の弟が高齢独身で、お金もない。
なおかつ、私達が仕事の都合で他県に住んでて、いずれ定年後は他県に移住する予定だから、何もなく面倒くさいだけの財産は相続放棄で解決するとして、わざわざ遠いのに他県まで出向き火葬とかしてあげなきゃいけないのが面倒くさい。交通費と滞在費と火葬やらアレコレで30万は飛ぶだろうし。
+4
-0
-
375. 匿名 2019/07/26(金) 09:26:27
わたしは小さい頃、母の妹によく可愛がってもらったので、なにかあったら力になりたい。独身でおばあちゃんと2人で住んでるけど、おばあちゃんもなにかあっらおばさんに負担がかかると思う。やっぱり面倒見てもらった記憶があるから、なんとかしてあげたい。+3
-0
-
376. 匿名 2019/07/26(金) 09:27:17
行政がやってくれるといっても甥姪に見捨てたって思わせるのも忍びないなと思う
1人でも後々迷惑掛けない人生が保証されてるなら結婚なんてしない人多いと思うんだよね
安楽死制度できれば良いのにね+2
-0
-
377. 匿名 2019/07/26(金) 09:28:27
義母が「よろしく頼むわね」って言ってきたけど、頼まれたくないよ。貴方の子育ての失敗だよ(家事を頼まれすぎて遊びに行けないストレスで爆発したから)。+2
-0
-
378. 匿名 2019/07/26(金) 09:30:44
いかに子どもに負担を掛けずに終活できるか悩んでるのに、なんでお前がいるんだよとツッコミ入れたくなる時はある。「おひとりさまの老後」を読んでる時とか。+10
-0
-
379. 匿名 2019/07/26(金) 09:34:30
孤独死されるまでほっときたいけど、義姉が住んでいる所は旦那の実家(持ち家)なので管理の面とかで難しいだろうな。
所有権を旦那と義妹に持たせて生活保護を受けてもらうか、義姉に持たせて家を担保に老後資金借りてもらうかで悩んでる。後者の方が最後は不動産会社が処理してくれて、残りは現金にしてくれるから楽なんだろうけど義姉が必要以上に使いまくって(場合によっては義妹がお金を引き出すかもしれない)亡くなる前にゼロになる可能性もあるし。義姉も義妹も浪費家だし。+3
-0
-
380. 匿名 2019/07/26(金) 09:36:30
>>350
そこそこ良い関係だとは思うけど、やっぱり考えるときあるよ
というか実の親ですら身体は元気で認知症とかになったら地獄だなって考えたりするし+4
-0
-
381. 匿名 2019/07/26(金) 09:36:35
独身じゃなくても子無で連れ合いに先立たれちゃった大叔母(祖母の妹)がいるけど、母や叔母が小さい時に可愛がってもらってたらしいから、チョコチョコ大叔母の家に様子を見に行ってるよ+2
-0
-
382. 匿名 2019/07/26(金) 09:42:22
不思議なのは、ここで独身親族叩いてる人は、
自分の身内や子供が逆に迷惑をかける可能性、援助を求める可能性を全く考えてないこと
それに自分の子供が将来独身親族になって煙たがれる存在になるこもしれない可能性を全く考えてないこと
もしかしたら親の介護で独身親族に世話になる可能性もあるのに
独身親族に一方的に迷惑をかけられると思い込んでること+11
-4
-
383. 匿名 2019/07/26(金) 09:47:35
こういう事考えさせられる時点でどうかなと思う
子供は無理でも年下と結婚してくれればちょっと安心するってのは当たり前にあるよ
結婚したい振り婚活する振りくらいはして欲しいかな
結婚したくないからしない!だと後先考えてるのかなと色んな意味で心配になる
年金がちゃんと貰えるか、いくつまで生きるかわからないんだからお金残すくらいあるなんて言える人は極少数だろうし+5
-4
-
384. 匿名 2019/07/26(金) 09:55:10
出来れば結婚して子供作ってもらいたいね
年金問題は出生率上がれば解決する
いくらAI化が進んでも人口減れば国力下がる
いろいろ事情はあるだろうけど
独身の人や子無しの人は
何かしらの未来への投資も考えてほしいね+4
-8
-
385. 匿名 2019/07/26(金) 09:56:52
だいぶ前だけど旦那の叔母(独身)を看取りました。旦那の父が面倒見る予定が、義父の方が先に亡くなってしまったので。
叔母は突然倒れて入院し、お見舞いに行ったりもしましたが意志の疎通ができない状態のまま亡くなりました。
夫が喪主でお葬式しましたが、その費用も全部うち持ち。親等が遠いため叔母のお金の管理はうちでは出来なかった。
(戸籍謄本取って〜遠方にいる叔母の兄弟全員の署名捺印の書類が必要で〜などなど)
旦那が面倒がって放置しているからそろそろ口座凍結されそう。
遺品整理とかアパートの引き払いとか本当に大変だったので、生きているのにそんな話…と思わずにちゃんともしもの時にどうしたいのか希望聞いておいた方がいい。
ちなみに遺品整理業社に頼んだら20万だった。大事なもの(通帳や株の書類とか)を探し出すのも一苦労でしたわ。+9
-0
-
386. 匿名 2019/07/26(金) 09:58:06
>>1
義母の兄と姉が60代引きこもり独身ニート・・・
義祖父母が残した遺産を食い潰して生活してるそうです。
義両親は『私達が長生きして、彼らの面倒は最後まで面倒見る!』って言ってるけど、そんな無茶で適当なこと言わないで欲しい。真剣に不安なのに。
私達が家が家建てる際に、1~2回しか合ったことない義叔父叔母が少し補助したいと言われ『何かあった時のために』だって・・・・気持ち悪い金だわ!+7
-0
-
387. 匿名 2019/07/26(金) 09:59:30
独身で義理の姉がニュースキンどっぷりなんだけど、義実家の資産をくいつぶして赤字になっても、旦那とは兄弟の間柄で扶養義務は発生しないし、借金の肩代わりも法的に拒否できる。
そんなことは解ってるけど、見捨てるとなったら後味が悪すぎだろうな。
ちょっとおいしいご飯食べに行ったり、たまに旅行行ったりするときも、極貧の姉が頭を掠めそう。
頑張ってネットワークビジネスヤバいって説得してるのに、全くききめないし。+4
-0
-
388. 匿名 2019/07/26(金) 10:04:51
>>352
あなた嫌々結婚して嫌々子供産んだんだね
コメントからすごい伝わる+5
-3
-
389. 匿名 2019/07/26(金) 10:09:44
子供に恵まれず海外で暮らしてる伯母がいるのだけど、そういう場合ってどうすればよいのだろうか。
伯母よりも先に私の母や父、伯母の夫が亡くなったら私が気にかけた方がいいのかな。+0
-0
-
390. 匿名 2019/07/26(金) 11:01:38
ひとりっこの独身です。
母親他界してて、叔母独身。
うちは子供の頃、叔母にとても世話になったから、将来的には平屋建てて一緒に住むつもりだよ。
で、動けなくなったり認知がきたら病院入る。
お互い手に職系の自営だから働ける限り働くし、私に至っては頼れる人いないから全部を金で何とかするべく貯蓄だけはがっつりしてる。もちろん叔母も金貯めてる。
従妹とか叔父とか、いるにはいるけどね。
こちらが何も言わず1人で生きて行く心構えしてるのに「将来面倒は見ないから」とか、言われる筋合い無いので疎遠だよ。あちら的にもそれがいいだろうし。
+0
-0
-
391. 匿名 2019/07/26(金) 11:10:14
私が保育園に通っていた頃、性的虐待をしてきた父方の伯父(66)がいます。
最近、伯父の病気のことで私たち家族と話し合いをしました。
父は亡くなっているし、伯父が何年も付き合っているフィリピン人(30代)も印象が良くないので、正直もう関わりたくない。
悪いけど、早く死なないかなーっと思っている。+10
-0
-
392. 匿名 2019/07/26(金) 11:12:09
母の兄が最近胃がん末期で亡くなりました。独身だっ為私と母で見ました。大変でした。まだ諸々片付いてません。断れるなら断るべきです。日常の生活が壊れました+8
-0
-
393. 匿名 2019/07/26(金) 11:19:12
すごく嫌な言い方だろうけど
「結婚するとか男にすがって生きたくないしww」とか言ってたのが老後に姪甥に迷惑かけて、すがって生きてたらそれこそお笑い種。
でもそう言ってた女が30超えて焦って婚活してたよ。もう馬鹿だなとしか言い様がない。+15
-0
-
394. 匿名 2019/07/26(金) 11:24:50
結局「叔父叔母の面倒をみるのが嫌」というより、「タダ働きさせられて経済的不利益を被るのが嫌」という人が多い気がする。
例えば、現職の月給よ10倍の報酬貰ったら喜んで面倒みる人多そう。+0
-0
-
395. 匿名 2019/07/26(金) 11:27:59
>>367
甘いでしょ
迷惑料含めて4000万は必要+1
-2
-
396. 匿名 2019/07/26(金) 11:30:27
>>394
そりゃそうじゃん
ボランティアじゃないんだし
今まで散々好き勝手に暮らしておいて老後は情に訴えられても…ってやつだよ+9
-2
-
397. 匿名 2019/07/26(金) 11:33:25
>>393
だよね
自立した女()なら死ぬまで自立しててって感じw+8
-0
-
398. 匿名 2019/07/26(金) 11:34:40
夫の叔母さん。
電車で一時間弱の場所に住んでいて、結婚してから夫ともに3回くらいしか顔を合わせていない。最後に会ったのは10年前の義母のお葬式。
ある日、マンションの管理会社から連絡がきて管理費等が払われていないと言われた。
訪ねたところ痴呆が始まっているのか部屋は散らかり放題。
そこからは介護の手続きやヘルパーさんとの顔合わせ等々で大忙し。そこから2年で入居施設が見つかり入所。マンションの片付けや家具・マンションの処分。
これからも定期的に面会したり施設の方とのやり取りは夫がしていく。
正直、ヘルパーさん入れたり施設入所も叔母さんを説得するのに苦労したし、手続きやらで自分の子供は一時保育に頼ったり週末のお出かけもずーっと出来なかった。
確かに無視すればいいのだろうけど、世間や行政に迷惑かけて丸投げして知らん顔は出来なかった。
叔母さんはまだ施設に入るお金があったから良かったよ。1か月に30万かかるとして、ここから15年生きたら、
30*12*15=5400万円だよ。
今は夫の兄が独身だから、私の子供が同じことをしなきゃいけないのかと大きな心配事を抱えてる。
私達夫婦は老後のために月々5万づつ積立始めたよ。
36歳夫婦です。+9
-0
-
399. 匿名 2019/07/26(金) 11:38:16
>>346
だねー
発狂した346が路上殺人テロを起こすかもしれないし先のことはわからないよ〜
+2
-1
-
400. 匿名 2019/07/26(金) 11:38:21
>>396
なぜ「今まで散々好き勝手」と断定する?
誰でも認めるそんな事実があるなら返って堂々とお断りできるから楽でしょう。未婚である、子供がいない程度が好き勝手だとしたら、この発想する人は無理やり結婚させられて子ども強要されたってことになるけど
+3
-5
-
401. 匿名 2019/07/26(金) 11:39:47
結婚したかったけど出来なかった41です。
義姉にここで書いてあるようなことを心配されているんだろうなとは思います。
結婚できたとして、同じような問題を背負い込むかもしれないし
相手が先立ったりなど考えてもう結婚は諦めています。
なるべく迷惑をかけないように、マンションは購入せず
安い賃貸である程度の年齢になったら安いところしか無理そうですが
施設に入り葬式もせず海に散骨してほしいので、その時にかかりそうな
お金は先に兄夫婦に預ける予定です。
誰にも迷惑をかけない生き方、人生の終わりかたばかり考えてます。+13
-1
-
402. 匿名 2019/07/26(金) 11:42:01
お金あっても老人ホームに入ったり役所に手続きいく人は必ず必要だよ。
最後は病気か呆けて老衰なんだから。
死ぬ間際まで一人で完璧になんて出来ないからね。
手術になったら誰が同意書にサインして洗濯物や身の回りのお世話をするの?
老人ホームから危篤ですって連絡きたら兄弟甥姪が駆けつける。
お葬式にお墓に財産の処分まで自分が死んだ後は出来ないんだからね。
死ぬ気でお金貯めておくしかないよ。
手間がかかることもお金で解決出来る。
30過ぎて独身で大学生の頃のようにお洒落なお店でチーズ・ローストビーフ・ワインとかお花見とかのインスタあげて独身リア充アピしている場合ではないよ。+12
-5
-
403. 匿名 2019/07/26(金) 11:46:55
兄弟姉妹、甥姪に迷惑かけないほどの貯金っていくらなんだろうね。
いつ介護が必要になるか、認知症になるか分からないけど1000万どころじゃ足りないよね。+8
-0
-
404. 匿名 2019/07/26(金) 11:49:29
>>402
なんで独身が全部そういうリア充アピ設定なの?+9
-1
-
405. 匿名 2019/07/26(金) 11:52:11
うちは独身のおばさんがいたけど、時代的に子供ができないから旦那さんに離婚された人だった。
でも逆に時代的に兄弟姉妹の人数も多くてすごく優しくて人当たりの良い人だったからそんなに迷惑云々はなかったよ。+4
-0
-
406. 匿名 2019/07/26(金) 11:54:02
>>400
フラフラ根無し草みたいな生活してって意味じゃない?
実際うちの叔母がそう
いい歳してフラフラ飲み歩いて最近糖尿病になったんだけど正月に「透析になったらあとはよろしくね!」って笑い話みたいに言われたんだけど実の親やらまだしもなんで子育てもせずに1人で好き勝手に暮らしていた叔母の老後を見なきゃいけないんだって顔が引きつった
親は育てて貰った恩と情があるから絶対最後まで看取るつもりだけど叔母は所詮他人だよ+6
-0
-
407. 匿名 2019/07/26(金) 11:57:46
>>403
妹は旦那側の独身叔父から入院前に手続きとか保証人ヨロシクねと50万貰って
身の回りの世話は極力病院のサービス使ってたから時々顔を出したくらいで
ホームの手続き等した際も同じく50万もらってた。
同居ではないし丁度いいと言っていた。余計な世話をかけないぞって
意思が伝わるしお金も貰えるし苦ではないらしい。
そしてホームの代金払い終わったら最終的に少ないとは思うけど遺産ももらってねと言われているらしい。+2
-0
-
408. 匿名 2019/07/26(金) 12:03:08
数年前がまさにその時でした。
長文で失礼します。
伯母は当時70代独身で独り身。
現役時代はバリバリ働いていたので三田にマンション買って住んでいたのが、一緒に暮らしていた母親(私には祖母)が施設に入った事をきっかけに仕事から退いてマンションを売り、神奈川の観光地にある賃貸マンションに移り住みました。その時50代ですかね。
それがそもそもいけなかったんですね。
駅から近くもなく、周りにお店も無いからいちいちタクシーやバスを使わなくてはいけないのに意外と家賃が高く、毎月13万くらい支払っていて、普段は質素にしているかと思えば三越の通販カタログ等で食料品買い物したり、大型テレビや使いもしないのにタブレット契約していたり…
湯水の如くお金が出て行きまして、本人は『お金が無くなる頃には持病で死ぬから』と余裕たっぷりでした。
多分、底がついて病気が悪化しても うちの母が居るから面倒見てくれると、どこかで安心していたんでしょうね…
所がうちの母が病気で兄妹の誰よりも先に亡くなってしまったんです。(この頃祖母はとっくに亡くなっています)
伯母自身、一番下の妹とは折り合いが悪く、しょっちゅう喧嘩。
兄もお嫁さんに言いなりで健康を理由に面倒みれず。
因みに一番下の妹、つまり私の叔母ですが、うちの母の葬儀の後で何が原因か分かりませんが怒ってうちの家族とは一切連絡を取らず無視し、とても伯母の事を一緒に相談する関係では無くなっていました。
そんなこんなで姪の私を頼りにしてきたんです…
とにかく伯母は孤独死して暫く発見されないのが1番の恐怖のようでした。その頃伯母自身、しっかりしていたので役所に手続きしてヘルパーさんや内科医に往診に来てもらったりはしていました。
お金の底が本当につきそうな時、たまにデイサービスで利用していた老人介護施設の皆さんの協力も得て役所と生活保護の手続きをし、何とかその施設に入れることになりました。
お金の管理と書類手続き、必要な物の購入&宅配等は全て私がやりました。受験生の子供がいる真っ只中、私も良く頑張ったなと思います。
マンション引き払う前に不要な物を貰いに来たのは叔母の次男坊夫婦で、毛皮等どっさり持って行ったそうですが、最後まで何も面倒を見てくれる訳ではなかったです。マンションの後片付けは伯父の長男が引き受けてくれました。
その後2年半くらいで伯母は80で亡くなりましたが、葬儀の手続き、施設でのご挨拶や、後片付けは私の父と私の兄夫婦とでやりました。
生活保護の方は本来親族が居ない、又は何も手伝えない場合、役所の方が全てやってくれるそうです。お墓もその土地の共同墓地に入れてくれます。
うちの場合は火葬場でのサインを身内がした事によりお金を支払う事となりましたが、伯母の預金額の範囲内で出来たので助かりました。生前、伯母も色々葬儀屋さんと相談をしていて私もすぐに連絡できて楽でした。
お洒落な骨壷選んだので、伯母も満足してくれているかと思います。本人は迷惑かけたくないから散骨してくれと言っていた時期もあったのですが、分骨して伯父が責任をもって祖母達の眠る遠方のお墓に入れると言ってくれたので葬儀屋さんに送って貰うよう手配しました。
もう1つは地元の共同墓地に入っているので私も時々お墓参りが出来て良かったです。
東京と神奈川を行ったり来たりと大変でしたが1人では無く、父は勿論、色々な方に助けてもらいました。
いざとなったら親族より他人の方が温かいんだなぁと実感しました。挫けることも度々あり、なぜ私が?!と葛藤し、電話で伯母と話す事もしたくない時期もありました…でも母の代わりに最後まで見送れたのは良かったです。
+9
-0
-
409. 匿名 2019/07/26(金) 12:03:24
>>402
死に際の事務的なことを兄弟甥姪がやらざるを得ないと嫌がりつつ金を貯めろというなら
お金があればサインもするし世話する羽目になる自分たちも溜飲が下がるってこと?ならwin-winだからいいじゃない
+2
-3
-
410. 匿名 2019/07/26(金) 12:07:26
私は家庭が今あっても、いつそういう立場になるかわからないから、(始末してくれそうな)いい人とは仲良くしとくよ。
終活、断捨離、費用の用意だね。
手間賃上乗せできればな。
毎日の生活で余裕なし。
まだ、子供の進学就職自立させる課題だらけ。+1
-0
-
411. 匿名 2019/07/26(金) 12:11:07
>>406
あなたの根無し草おばさんを普遍化されてもね
家族持ちでも賃貸住まい貯金僅かなら大荷物持って吊橋渡ってるような不安定な人生で、誰かの迷惑になったり行政の世話になったりする可能性あるよ+2
-3
-
412. 匿名 2019/07/26(金) 12:11:39
介護の仕事したことあるけど、家族(兄弟、親、子供など)などの近い親族いるのに放置されてる要介護者多いよ、逆に本人にも金銭的余裕がないのに何故か背負い込む甥、姪も結構いるね…
小さい頃にお世話になって、どうしても自分が面倒を見てあげたいっていうなら仕方ないけど(好きにしたらいいけど)、自分の生活が破綻しかねないのに無理に背負いこむ必要はないと思う
まぁ、介護職員としてはそこそこ余裕のある暮らしをしてるくせに実親や実子の責任を取らない家ってのが結構あって(町の民度というか地域性でかなり差があって、そんなのドラマの中だけの話でしょ?って鼻で笑えるほど皆ちゃんとした町もあれば、昭和のフィクションみたいな絵にかいたようなクズと不幸のオンパレードしかない…っていうくらいカスな地域もある)
ちゃんとしない家族にふざけんな!と感じちゃいるけれど、自分の生活が立ち行かないレベルなのに無理をする必要はないし、自ら進んで苦労すればあの世の幸福が約束されるみたいな思考は馬鹿だと思ってる+7
-0
-
413. 匿名 2019/07/26(金) 12:13:03
独身じゃなくても子ナシ夫婦ならいずれそうなるのね?子有りでも障害があったりしたり、頼れないような子供だったら結局同じだし、1人だと心許ない。でも3人も産んだらお金かかって老後資金充分に貯められないしどっちにしろ詰む人が多いんじゃない?+9
-0
-
414. 匿名 2019/07/26(金) 12:14:33
兄弟3人独身です。
次兄が統合失調症なので結婚も考えた事ないし、もちろん子供も産む予定もない。
ある意味、兄弟に格差がないので姪甥絡みの心配はない。
私が末っ子なので、順当にいけば上2人を私が面倒を見て、私が最後に死ねば、迷惑を最小限に抑えられるかな、と思っている。+2
-0
-
415. 匿名 2019/07/26(金) 12:16:22
コロッと死ねれば良いけど闘病生活になったら本当に迷惑だよ。
子供の頃から対した付き合いもなく何年も会ったこともない伯母が入院し、勝手に私の名前を出されたせいで、病院から何かと連絡来ました。
それからは手術の説明やら保証人やら何かと呼び出されて本当に大変でした。
薬変えるからとか細かいことで何でもかんでも連絡が来るんで着信がある度、どっと疲れました。
ホームに入っても同じ部屋の人とトラブっただの
いちいち施設から連絡が来て本当に嫌でしたよ。
+12
-0
-
416. 匿名 2019/07/26(金) 12:16:40
>>409
横だけど全然win-winでないと思う
最低でも自分にかかるお金は自分で出してねって事言ってるんじゃないの?
お金貰ったからと言ってすすんでおじおばの介護をするような人は稀だと思う
時間は無限じゃないんだしそんな事に時間をさくくらいなら両親を旅行に連れてったりして親孝行してる方が有意義だよ
+8
-2
-
417. 匿名 2019/07/26(金) 12:18:34
死ぬまで働かなきゃいけない世代なので
自分の家族や親はともかく叔父叔母まで面倒見る余裕はありません。
それが正直な気持ちです。+5
-0
-
418. 匿名 2019/07/26(金) 12:19:44
独身の人を好き勝手生きてる人だと思い込む人って結婚生活辛いのかな?+7
-7
-
419. 匿名 2019/07/26(金) 12:21:22
これが理由で、結婚できない甥が出てくるから。
自立、貯金、具体的な終活段取りは、周りに伝えとかないと。
+0
-0
-
420. 匿名 2019/07/26(金) 12:21:41
独身でも養子をもらって育てられれば良いのにね。
もちろんその養子と上手く親子関係が築けるとも限らないけど、それは実の親子でも一緒だし。+2
-5
-
421. 匿名 2019/07/26(金) 12:21:50
独身で自分の為に使える時間があるのだから
行政とか保証人とか色々、自分で調べてまとめておいて欲しい。
終活ノートみたいに。+4
-2
-
422. 匿名 2019/07/26(金) 12:22:29
>>411
可能性があるからってなんなの?
あなたはあなたで人に迷惑かからないようにしっかり貯金してたらいいんじゃない?
+2
-3
-
423. 匿名 2019/07/26(金) 12:23:36
全ては、お金だね。お金さえあれば有料老人ホームに入って悠々自適に老後をおくれる。
そうじゃないと周りに迷惑かかる。うちの祖母が有料老人ホームに入所したけど、月28万位だった。
最低でも3000万は、ないとキツいね。それくらいの蓄えがある人なら好きにすればいい。+0
-0
-
424. 匿名 2019/07/26(金) 12:23:51
関わる意義のない相手に金あんのか金貯めとけってずいぶん立ち入った話
その程度の関係で介護迫ってくるなら罪悪感なしに拒否できるでしょ
+2
-2
-
425. 匿名 2019/07/26(金) 12:24:06
でも配偶者や子供が居る人でも将来は子供達が見てくれるから安心と思って何も心配してない人なんているの?実際子供達にそんな余裕ないかもしれないし自分達の将来は自分達でなんとかしようと思って老後資金貯めてる人が大半でしょう?+6
-0
-
426. 匿名 2019/07/26(金) 12:24:51
結局、日本って何でも家族で解決しろ!
って所があるからねー
身内の恥は見せなくないし+0
-0
-
427. 匿名 2019/07/26(金) 12:27:44
>>422
迷惑な存在になる可能性は誰でもある
その想像力がない短絡思考はちょっとね
それが何か?+4
-2
-
428. 匿名 2019/07/26(金) 12:28:28
>>426
冷たいようだけど家族は親兄弟まで
おじおばは限りなく他人に近い存在+8
-0
-
429. 匿名 2019/07/26(金) 12:28:48
結婚しててもとか子どもがいても…とか必ず言う人がいるけど、
その確率の問題じゃないの?
実際問題、独身の方が行政のお世話になったり
甥や姪、兄弟に何かしらお世話にならなきゃいけなくなるのだから。+6
-2
-
430. 匿名 2019/07/26(金) 12:29:19
>>399
ほんとほんと子供に見放されて自分が姪甥の世話にならないようにしないとねー
心構えてようねー
先はわからないから+3
-2
-
431. 匿名 2019/07/26(金) 12:31:59
>>427
想像力もクソもそのくらいの事は言うまでもなく誰でも想定内だと思うけど
私も実子に迷惑はかけたくないから老後は5000万ほど貯めてるし
屁理屈捏ねたいだけならいいや
迷惑かけないように頑張ってね+1
-3
-
432. 匿名 2019/07/26(金) 12:33:01
老後2000万があれだけ話題になったのに
3000、4000という数字を出す人は
貯蓄できるほど稼いだことがないか物を知らないか
+1
-2
-
433. 匿名 2019/07/26(金) 12:33:06
>>406
あなたの叔母さんは結婚して子供産んでも見放されそうだから、、、
独身とか関係なく無い?
目くじら立てんなって+4
-2
-
434. 匿名 2019/07/26(金) 12:33:22
叔父伯母が思っているより甥姪にとって、
叔父伯母は近い存在ではないよ。
自分の親の介護だって、出来ればやりたくないのに親戚のおじさん、おばさんの世話するなんて
絶対に嫌に決まってるよ。
+10
-0
-
435. 匿名 2019/07/26(金) 12:34:31
>>206
婆ですが 子に看て貰おうと思ってないよ。お金だけは貯めたから
色んな手続くだけしてほしいだけ
一人で棺桶に入れないし。+3
-0
-
436. 匿名 2019/07/26(金) 12:35:16
>>430
だねー
私は叔母はそのへんで野垂れ死んでもいいけど両親はしっかり最後まで見届けたいって思うけど子供に同じ考え押し付けられないもんね〜+1
-0
-
437. 匿名 2019/07/26(金) 12:36:40
>>432
そのくらい貯金してる家庭結構いるよ
あなたが知らないだけで+2
-1
-
438. 匿名 2019/07/26(金) 12:36:41
まだ元気で生きているのに、周りから勝手に迷惑がられてるって…キツいなー。+3
-0
-
439. 匿名 2019/07/26(金) 12:36:58
>>431
短絡的の好例をどうも+2
-1
-
440. 匿名 2019/07/26(金) 12:38:19
>>437
家庭なら二馬力だろ
2人でやっと「そのくらい」
こき一馬力の話してしてんじゃないの
+0
-1
-
441. 匿名 2019/07/26(金) 12:38:20
>>439
だめだこりゃ+1
-1
-
442. 匿名 2019/07/26(金) 12:38:34
>>234
お金があれば 全て解決しますよ
せめて3000万位預金しましょう+0
-0
-
443. 匿名 2019/07/26(金) 12:40:39
>>441
どうもどうも
色々頑張ってね+1
-1
-
444. 匿名 2019/07/26(金) 12:41:29
>>407
入院や老人ホームの手続き毎に50万、老人ホーム代と気持ち程度の遺産がいくらになるかだね。
甥姪からしたら頭は正常である日ポックリ逝ってくれれば悲しみつつも良い叔父さんおばさんだったと思ってくれるだろうけど、ボケて迷惑かけられながら長生きされたら迷惑だよね。+2
-0
-
445. 匿名 2019/07/26(金) 12:41:58
そっか!何を子持ちがイライラしてんのかと思ったら
夏休みか!八つ当たりしたいんだね。
気づいてあげられなくてごめんよー+5
-2
-
446. 匿名 2019/07/26(金) 12:44:52
カネ!カネカネカネ!+0
-0
-
447. 匿名 2019/07/26(金) 12:45:00
>>278
そりゃそうだ
貴方だってもし結婚していて義父母でなくて夫の叔父さん叔母さんが頼って来たら
何故見なきゃならん!!となるでしょう?
もし死んだら5000万でも貰えるなら看ませんか
お金が一番だいじです。
+6
-0
-
448. 匿名 2019/07/26(金) 12:45:57
ここで屁理屈捏ねてくだ巻いてる独身はガルちゃんに入り浸ってないでさっさとお金を稼いで来たらいいのに
+4
-1
-
449. 匿名 2019/07/26(金) 12:47:05
叔父伯母ではないけれど、うちの親は
『お金だけは迷惑は掛けない!』
『ただ…年を取ると判断力等なくなるからそこだけは相談を聞いて欲しい』
『それと書類のサイン(保証人)や行政への手続き等は迷惑だと思うけどお願いしたい』
『遺産になると、何もしなかった兄と半分になってしまうから
何かやってくれた時にはその都度、交通費や手間賃は必ず渡すから忘れていたら必ず言ってね!』
と年に数回、会う度に言われています。
ここまで明確にしてもらえると助かるなーって思います。+4
-0
-
450. 匿名 2019/07/26(金) 12:47:19
>>448
昼休みなんじゃない?働いてない人には分からないのかな+2
-1
-
451. 匿名 2019/07/26(金) 12:48:24
5000万てあれか
100円、200円、5000万!お金いっぱーいってやつか+0
-0
-
452. 匿名 2019/07/26(金) 12:49:58
>>450
昼休みにこんなトピでくだ巻いてる独身って嫌だな(笑)
おひとり様終活読んでろよって思うわ+4
-3
-
453. 匿名 2019/07/26(金) 12:50:01
>>402
おいおい最後めっちゃ嫉妬丸出しじゃん
夏休みがんばーどんまい子持ち+3
-3
-
454. 匿名 2019/07/26(金) 12:50:26
子供がいて家族仲良く幸せな家庭だって、
老人のプリウスに轢き殺されたり無敵おじさんに刺されたりしたら孤独老人になる可能性は高いでしょ。
明日は我が身だよ。+4
-3
-
455. 匿名 2019/07/26(金) 12:50:31
お金のない独身が発狂してる…+4
-2
-
456. 匿名 2019/07/26(金) 12:52:58
>>431
あらやだ
世帯貯蓄5000万の奥様がクソだなんて
無理しなくていいのに+1
-0
-
457. 匿名 2019/07/26(金) 12:54:15
まあでも独身全員ではないけどアラサーアラフォーの独身でインスタバエに必死な大学生みたいな幼稚な人がいるのも事実。+2
-1
-
458. 匿名 2019/07/26(金) 12:54:52
配偶者が死んだら保険金がおりてくる主婦と全くの独身では立場が違うよね
+5
-0
-
459. 匿名 2019/07/26(金) 12:55:50
>>456
貯金額、よっぽど悔しかったんだな
主婦に噛み付いてないで金稼いできたら?笑+2
-3
-
460. 匿名 2019/07/26(金) 12:55:57
カネ!カネカネ!+0
-0
-
461. 匿名 2019/07/26(金) 12:56:36
>>457
SNSにしから居場所が無いんだと思う
虚しい話だよね+2
-1
-
462. 匿名 2019/07/26(金) 12:56:38
子供いる人も油断できないよ。
大人になって自由に羽ばたいて行って姿を消した子供も今でもたくさんいるでしょう。+2
-1
-
463. 匿名 2019/07/26(金) 12:57:29
>>459
賃貸貯金なしにむかっときたんでしょう
わかるよー
パート頑張れ+0
-0
-
464. 匿名 2019/07/26(金) 12:58:05
>>445
あーそういう流れか。
独身はリア充ぶってるとか、うちは子供がいるから安全ってな
意見ばっかりで変だと思った
私は38で結婚して40で出産だからどちらの気持ちも分かってると
思うけど独身責める流れに「?」てなってた
結婚しなかった理由だって色々あるのにね+4
-1
-
465. 匿名 2019/07/26(金) 13:01:10
>>457
それこそ独身既婚関係ないやん、、、
私は独身だけど既婚子連が病院行きまくり
公共施設使いまくってるのむかつくわ。私の控除なしの
既婚より多めに払ってる税金使いやがって
って言われたら嫌でしょw+3
-5
-
466. 匿名 2019/07/26(金) 13:02:47
なんかすっごい性格悪い既婚いるねw+5
-2
-
467. 匿名 2019/07/26(金) 13:04:55
独身アラフォーの友達いるけど年中貯金すっからかんって言ってる
老後どうするの?って聞いたらなるようになるんじゃない?最悪兄夫婦も公務員だしって言っててオウ…って思った
保険金の入らない独身は最低でも40までに1000万は貯めとかなきゃヤバいよね+3
-0
-
468. 匿名 2019/07/26(金) 13:05:01
>>457
主婦で幼稚な人がいなかったら
ママ友関連のくだらない話題などこの世に存在しない
幼稚な家庭持ちが子供がらみの手当受けるなんて税金の無駄遣いだよー
って言われたらどう?+2
-3
-
469. 匿名 2019/07/26(金) 13:05:15
>>459
残高キャプもなしに吠えても無駄だよ。私も主婦だし子供いるけど
安泰とか絶対思えない。お互い頑張ろう+5
-0
-
470. 匿名 2019/07/26(金) 13:07:18
>>467
ずっと旦那の保険金があるから何も問題ない立場が違うって言ってるけど
あんた想像力の欠片もないねw+0
-1
-
471. 匿名 2019/07/26(金) 13:08:14
万が一旦那になにかあっても保険金があると思ったら少し安心
独身の人はこの安心感すらないんだよね
そりゃ噛みつきたくもなるわと思ったら少し同情+3
-4
-
472. 匿名 2019/07/26(金) 13:08:44
>>455
うち独身じゃないけど子供2人いるしお金ないよ
+0
-0
-
473. 匿名 2019/07/26(金) 13:08:49
金融勤務です。
老後のためのお金を貯めていても、歳をとると判断力が鈍り、家のリフォームや高級布団などで貯金を失う方が多いです。
最後まで自立して過ごすから子どもには頼らないなんて、思い上がり。
+3
-0
-
474. 匿名 2019/07/26(金) 13:09:40
>>469
だね
立つ土俵が違うと思ったらつまらない煽りに腹も立たない
お互い頑張ろうね+0
-2
-
475. 匿名 2019/07/26(金) 13:09:44
老後を詰め寄る他人に貯蓄額公開するような人間がいるのか
適当にいなされてるだけじゃないの?
自分を下げて言えばそういうおせっかいな人は自分の想像内で安心できて納得するからね+0
-0
-
476. 匿名 2019/07/26(金) 13:11:32
>>474
あの…文章読めてる?+2
-1
-
477. 匿名 2019/07/26(金) 13:11:39
>>471
いや、独身だからこそ何があってもいいように備えて
手厚く保険入ってるし安心感あるよ。人によると思うけど。
なんで独身に生活していく上で最低限の備えや知恵がないと思ってるの?
そんなに見下すの?+4
-3
-
478. 匿名 2019/07/26(金) 13:11:45
結婚していたとしても子供いなかったら片方が先に亡くなって結局ひとりになるよね。我が家もそういう状況だからなー。私も独り者の伯父がいるけど、お互い自分のことは自分でなんとかするしかない。+5
-0
-
479. 匿名 2019/07/26(金) 13:13:06
まあ、独身の諸君はおひとり様終活()でも読んで落ち着きたまえ+2
-3
-
480. 匿名 2019/07/26(金) 13:14:24
>>477
自分が独身だったらそういうコースだったはず、結婚できたからセーフ
だと思っているのでは…+2
-0
-
481. 匿名 2019/07/26(金) 13:14:34
小学生の時に会ったきりの人が30年近く同棲していたんだけど相手の男性が亡くなって、縁もゆかりもないはずの町営住宅だかに住んでいるときいてびっくりした。ずっと前の身寄りのない複数の高齢者が群馬県内の火災事件とかあるけど何もできない+0
-0
-
482. 匿名 2019/07/26(金) 13:15:01
>>479
あなた文体とかに特徴ありまくりだから分かりやすいけど
既婚・未婚関係ない個人の問題ばかり言い争ってなんになるの?
未婚の叔父叔母がいたらってスレだし
これに関しては負担の多さは変わらないし+3
-0
-
483. 匿名 2019/07/26(金) 13:15:45
結局独身で高齢になってくると
面倒見てくれる人が居なくなるんだよね。
叔母が独身だけど私の父や母が近くに住んでるから
ちょくちょく会ったりしてるし
叔母が家に来たり電話してきたりしてその度に対応してるけど
内心迷惑そう(笑)+3
-0
-
484. 匿名 2019/07/26(金) 13:15:47
>>479
うわぁ、、、結婚してるけどここまで底意地悪くなりたくない
+3
-1
-
485. 匿名 2019/07/26(金) 13:17:02
>>483
独身だろうが既婚だろうが子供がいようが
高齢になったら迷惑がられるものだよ(笑)+6
-1
-
486. 匿名 2019/07/26(金) 13:18:38
>>482
私さっきこのトピ開いたばっかりなんだけど…
勝手な決めつけしないでくれる?+1
-2
-
487. 匿名 2019/07/26(金) 13:18:53
叔父が知的障害者でずっと独身で仕事は元気なうちは近所で出来る範囲で少し働かせてもらってて足りない分は父が毎月仕送りしてたのだけど、認知症になり他の病気もあったからすぐに施設に入居させたよ。
父の収入と蓄えがあったから出来た事だと思うけど…亡くなった時のお葬式代とかも父が貯蓄してるみたいだからお金が無いと何かあった時困るよね。
見捨てる訳にもいかないし…+1
-0
-
488. 匿名 2019/07/26(金) 13:18:58
独身のおじちゃん(もうすぐ定年)は、私達兄弟に迷惑かけられないから将来のためにたくさん貯金してるから大丈夫だよと言っていました。
でも、そうは言っても年を取れば色んな手続きとかできなくなるからその時はちゃんとみてあげないとと思っています。
娘のようにかわいがってくれたし、できることはしてあげたいと思います。
どう思うかは今までの付き合い方によりますね。+2
-0
-
489. 匿名 2019/07/26(金) 13:19:18
誰でも歳いけばいくほど、
何かしらの助けが必要になるでしょ
強がり言わず、元気なうちに
周りや社会に優しく力になってあげよう+2
-0
-
490. 匿名 2019/07/26(金) 13:20:02
>>485
実の親に迷惑かけられるのと、血が少し繋がってるほぼ他人にかけられる迷惑とではレベルが全然違うと思う笑+5
-0
-
491. 匿名 2019/07/26(金) 13:20:05
>>485
そうかなー
私は父母なら迷惑じゃないけどな
長生きしてほしいし+2
-0
-
492. 匿名 2019/07/26(金) 13:22:48
>>486
さっき開いたばかりで出てくる言葉じゃないよw+0
-1
-
493. 匿名 2019/07/26(金) 13:23:56
>>492
そう決めつけるならそれでいいわ
めんどくさ+1
-1
-
494. 匿名 2019/07/26(金) 13:24:58
病院勤務です。
結局…
いざ病院とか施設ってなったとき
見て貰える人がいないって恥ずかしくて兄弟や
親戚の名前を勝手に出してしまう人が多いみたいです。
いくら普段は迷惑掛けない!と言っている方でもいざ、入院な手術の書類に記入するときに誰もいないってやっぱりツライんだど思います。
他の患者さんは家族で来られてる中で手術の説明も聞くのも1人とかだし。
こちらとしても例え、結婚してなかったり、していても子供がいなかったりでも、何かあった時の為に『親は兄弟、誰がお願い出来る親族はいませんか?』って必ず聞くので。
+3
-1
-
495. 匿名 2019/07/26(金) 13:27:47
昔から姨捨山って話もあるくらいだし。。
高齢者は面倒がられるんだよ。
ある程度の年になったら自分の寿命は自分で決めれたら良いのに。+2
-0
-
496. 匿名 2019/07/26(金) 13:30:19
少し前にあった子供嫌いあるあるトピで子供の事散々こき下ろしてた独身の伯母叔母にあたる人達は絶対迷惑かけるなと思うし、一人で始末しろと思うけど
愛情ある伯母叔母達であれば、出来る範囲の事はしたいと思う。+5
-1
-
497. 匿名 2019/07/26(金) 13:32:29 ID:BCyfUqwGYA
私は2人の子持ちだけど子供の世話になろうなんて考えたことないよ。
子どもだって生きていくだけで精一杯だと思うさし。
ただ。。年を取ると頭の回転も弱くなるし認知も出てくるかもしれないから
施設とかの契約とか詐欺とかに合わないように
相談だけは聞いて欲しいです。+3
-0
-
498. 匿名 2019/07/26(金) 13:34:18
女手一人で育ててくれた母に恩返しがしたくて定期的に旅行に連れて行くんだけど、独身の叔母に気を使った母が私がお金を出すからと言うから一緒に連れて行くんだけど叔母はついて行って当然、私も家族だからねみたいな態度でモヤモヤする(実際それに近い事を言った)
今は元気だけど将来的に叔母が寝たきりになったら、家族だから看てくれて当然って思わないかヒヤヒヤしてる。+5
-0
-
499. 匿名 2019/07/26(金) 13:35:55
>>452
+0
-0
-
500. 匿名 2019/07/26(金) 13:36:30
>>496
ちょっと前に荒らしてた独身っぽい人の中にあのトピの住人がいそうだなと思ってるw+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3589コメント2021/04/11(日) 08:19
【実況・感想】土曜プレミアム・HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP
-
3021コメント2021/04/11(日) 08:19
2人目産むか悩んでいる方
-
1872コメント2021/04/11(日) 08:18
俳優/女優名をあげると誰かが一番好きな役を答えてくれるトピ
-
1305コメント2021/04/11(日) 08:19
コロナウイルスに疲れた人が立ち寄るトピPart15
-
1218コメント2021/04/11(日) 08:17
都会に出て驚いたこと!
-
1175コメント2021/04/11(日) 08:15
ひろゆき氏がYouTuber・ゆたぼんの中学校不登校宣言を一刀両断「アホの再生産になります」
-
1135コメント2021/04/11(日) 08:19
許せなかった友人(元友人)の失言
-
1106コメント2021/04/11(日) 08:19
大阪府 新型コロナ 新たに918人感染確認 過去最多
-
874コメント2021/04/11(日) 08:19
[人怖]ネットであった怖い話2
-
766コメント2021/04/11(日) 07:45
【実況・感想】<オトナの土ドラ>最高のオバハン 中島ハルコ #01
新着トピック
-
11コメント2021/04/11(日) 08:19
思い出に出費できない
-
385コメント2021/04/11(日) 08:19
犬好きな人ならわかってくれるだろうと思うこと Part2
-
662コメント2021/04/11(日) 08:19
子供の担任の先生が新卒
-
107コメント2021/04/11(日) 08:19
ユーミン(松任谷由実)、「2層式洗濯機」がツアーの相棒…「懐かしすぎます」「長持ちしますよね」などの声
-
2766コメント2021/04/11(日) 08:19
浜崎あゆみ、デビュー23周年記念日に新曲ゲリラリリース 1年ぶり有観客ライブも発表
-
12341コメント2021/04/11(日) 08:19
週末の夜にみんなが集まる夜更かし雑談トピpart2
-
259コメント2021/04/11(日) 08:19
どうしてこうなった!?って感じのテレビドラマ
-
37387コメント2021/04/11(日) 08:19
小室圭さん、金銭問題改めて説明 文書を公表、結婚の思いも
-
10915コメント2021/04/11(日) 08:19
PRODUCE 101 JAPAN シーズン2を語りたいpart.2
-
619コメント2021/04/11(日) 08:19
生活保護はばむ「扶養照会」見直し、家族に知られたくない「申請者」の気持ち尊重へ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する