-
1. 匿名 2019/07/24(水) 17:16:14
「心」という字のフリーダムさ。+2215
-14
-
2. 匿名 2019/07/24(水) 17:16:49
読めない+921
-6
-
3. 匿名 2019/07/24(水) 17:17:14
漢字なんて読ませたもん勝ち+853
-12
-
4. 匿名 2019/07/24(水) 17:17:25
まるで源氏名+1172
-11
-
5. 匿名 2019/07/24(水) 17:17:40
低学歴な親が難しい漢字をどこかから見つけてくる+1901
-18
-
6. 匿名 2019/07/24(水) 17:17:41
予測もできないなぞなぞクイズみたいになってる+747
-7
-
7. 匿名 2019/07/24(水) 17:17:43
エアロパーツ+352
-12
-
8. 匿名 2019/07/24(水) 17:17:47
心→こ
愛→あ ぶったぎり多い+1717
-11
-
9. 匿名 2019/07/24(水) 17:17:48
ら行が多目+897
-16
-
10. 匿名 2019/07/24(水) 17:18:04
読み間違えられてキレる
じゃあそもそも読めない名前付けんなよ+969
-8
-
11. 匿名 2019/07/24(水) 17:18:12
昭和は「〇〇子」
平成初期は「〇〇香」か「〇〇奈」
そして今は「〇〇り」とか「〇〇ら」とか
例:あやこ→あやか→あやり+1195
-35
-
12. 匿名 2019/07/24(水) 17:18:27
周囲の「読めない」って言葉を褒め言葉と思ってしまう親+1204
-8
-
13. 匿名 2019/07/24(水) 17:18:34
愛もなかなかフリーダム!!+1110
-8
-
14. 匿名 2019/07/24(水) 17:18:43
ぽっどる+27
-9
-
15. 匿名 2019/07/24(水) 17:18:51
陽もフリーダム+1073
-10
-
16. 匿名 2019/07/24(水) 17:19:07
つけた親に由来を聞くとめちゃキラキラした目で語ってきてダブルでキラキラ+827
-8
-
17. 匿名 2019/07/24(水) 17:19:12
とんちを効かせないと読めない+844
-10
-
18. 匿名 2019/07/24(水) 17:19:40
輝彪、愛琉系と暖音、心華系がいる。
わかるかな?
明らかなヤンママと至って普通の見た目の親それぞれキラキラだけどなんか系統は違う。+955
-13
-
19. 匿名 2019/07/24(水) 17:19:50
キラキラネームの奴に限ってこだわってつけましたアピール+530
-11
-
20. 匿名 2019/07/24(水) 17:19:59
キラキラいすぎてそんなに反応しなくなったな。
全く読めないけど+293
-2
-
21. 匿名 2019/07/24(水) 17:20:03
習字の授業は難易度が高い+1136
-21
-
22. 匿名 2019/07/24(水) 17:20:14
大人になった時のことを想定して名付けていない。+707
-5
-
23. 匿名 2019/07/24(水) 17:20:14
歩(ある く)→ある
楽(たの しい)→たの
みたいに訓読みをぶった斬る。+887
-14
-
24. 匿名 2019/07/24(水) 17:20:24
人とかぶりたくない(ドヤ顔)+637
-9
-
25. 匿名 2019/07/24(水) 17:20:29
読めたら超難問を解答した気分になる。+438
-6
-
26. 匿名 2019/07/24(水) 17:20:44
笑 →にこちゃん+678
-6
-
27. 匿名 2019/07/24(水) 17:20:55
>>21
源氏名?+203
-12
-
28. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:13
キラキラネームを付けられた子は二極化する。
「親からオンリーワンの名前を貰えたワタシ☆彡」となって親と同類になるか、自分の名前のキラキラさを自覚して「自分の子には同じ轍は踏ませまい」となるか。
後者の方が少ない印象。+694
-13
-
29. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:24
心太や海月って名前を付けてると本当に親がバカなんだと唖然とする+965
-14
-
30. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:34
普通の漢字の名前ですら怖くて読み仮名を聞くようになる+350
-5
-
31. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:35
+171
-369
-
32. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:37
子どもの気持ちはガン無視。+495
-5
-
33. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:39
苺という漢字が使えるのは可愛いけど
キラキラネームっぽいよね🍓+658
-8
-
34. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:40
>>5
高学歴でもいるよ
学がありすぎてそのパターンとか+453
-15
-
35. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:43
車の名前みたい+182
-6
-
36. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:53
電話で聞き取れない。想像の上をいってるから。+400
-5
-
37. 匿名 2019/07/24(水) 17:22:05
どんなに親が考えて思い込めた名前でも読めなくて毎回説明したりイジメられたりしたら、それは素敵な名前ではなくなる。+392
-5
-
38. 匿名 2019/07/24(水) 17:22:09
キラキラネームの魅力って全く分からない+412
-4
-
39. 匿名 2019/07/24(水) 17:22:28
画数多目+294
-4
-
40. 匿名 2019/07/24(水) 17:22:29
翔を、「と」
と、読む。+655
-33
-
41. 匿名 2019/07/24(水) 17:22:43
漢和辞典でもない読み方に出会う+270
-6
-
42. 匿名 2019/07/24(水) 17:22:45
周りに長男長女だけキラキラで下の子は普通の家庭が結構いる。たぶん長男長女うまれた時はキラキラネーム全盛期に流れにのっかりつけたけど下火になってきて妹弟生まれたんだと思う。ぶっちゃけずっとお花畑で兄弟姉妹全員キラキラネームよりも恥ずかしいと思う(笑)+569
-21
-
43. 匿名 2019/07/24(水) 17:22:46
>>29
読み方はさすがにところてんとくらげじゃないよね
+413
-7
-
44. 匿名 2019/07/24(水) 17:22:48
なんて読むのか聞くとドヤ顔で説明
読めない方がおかしいみたいな+216
-1
-
45. 匿名 2019/07/24(水) 17:22:56
>>21
長男、長女が普通に感じる+529
-6
-
46. 匿名 2019/07/24(水) 17:23:04
>>36
漢字を説明するのもややこしそう…+108
-3
-
47. 匿名 2019/07/24(水) 17:23:13
名前聞いてびっくりして漢字見てさらにびっくりする。+317
-2
-
48. 匿名 2019/07/24(水) 17:23:25
>>21
四股名みたい+277
-2
-
49. 匿名 2019/07/24(水) 17:23:33
キラキラネーム付けた奴ほど他人のキラキラネームに敏感。周りはお前もなと生暖かい目でみてる。+284
-7
-
50. 匿名 2019/07/24(水) 17:23:34
騎士→ナイト、月→ルナ、など英語和訳も好き+567
-12
-
51. 匿名 2019/07/24(水) 17:23:49
>>21
名前だけで漢字四文字って凄いね。。+233
-0
-
52. 匿名 2019/07/24(水) 17:23:58
「翔」もフリーダム+267
-1
-
53. 匿名 2019/07/24(水) 17:24:11
+27
-111
-
54. 匿名 2019/07/24(水) 17:24:12
>>31
3月うまれかしら?ww+95
-3
-
55. 匿名 2019/07/24(水) 17:24:29
>>8
それ以外にも読むから困るのよ。
心=こ、み、な、ろ、は
愛=あ、な、み、ら
予想がつかないのよ。+391
-4
-
56. 匿名 2019/07/24(水) 17:24:36
明らかにDQNぽい親とかでなく、一見普通に見える親がキラキラネーム付けてる方が闇を感じる。+400
-2
-
57. 匿名 2019/07/24(水) 17:24:39
汰
琉
↑この辺の漢字+596
-18
-
58. 匿名 2019/07/24(水) 17:24:56
キラキラネームって言葉が中傷していると認められて知人が訴えられてたから皆も気を付けてね+154
-4
-
59. 匿名 2019/07/24(水) 17:25:20
万葉集や古事記などからとった名前でも一瞬エッ?となる名前の人いるよね
あれはキラキラ?普通?
旦那の友達がそのパターン
両親は高学歴で本人も高学歴+188
-9
-
60. 匿名 2019/07/24(水) 17:25:45
ちゃんと読んでもらえないの可哀想+176
-8
-
61. 匿名 2019/07/24(水) 17:25:49
>>12
これ言われた時なんて返すのが正解か分からないんだよねー
思いっきり落ち込むのが正解なのかな?+105
-4
-
62. 匿名 2019/07/24(水) 17:26:01
一件普通の名前なのに読みを知って驚いたりする。
「伸明」で「のぶあき」かと思いきや「のあ」だった時はびっくりした。+588
-4
-
63. 匿名 2019/07/24(水) 17:26:02
ペットの名前のほうがきちんとしている+547
-6
-
64. 匿名 2019/07/24(水) 17:26:33
キラキラネームの人とか名付け親が「古臭いより全然良いしww」とか強がった発言をする。いや、変だから。+407
-11
-
65. 匿名 2019/07/24(水) 17:26:53
>>58
まあ、その悪口で個人が特定出来たり本人に直接言うのはヤバイよね。+108
-8
-
66. 匿名 2019/07/24(水) 17:27:44
>>42
私の友達がそうです。
長女にキラキラネームつけて、名前を初めて聞いた時私も他の友達もちょっとざわついたというか微妙な空気になってしまって、たぶんその前も同じような反応されたのか「一発じゃ読めないけど字画はこれが最高だったから!」って予防線張ってた。その後すぐ妹も生まれたけど妹はめちゃくちゃ読める名前だった。+399
-5
-
67. 匿名 2019/07/24(水) 17:28:13
当て字は昔からあるのに+30
-15
-
68. 匿名 2019/07/24(水) 17:28:44
・英→瑛、太→汰、有→侑 など、エアロパーツがついている漢字を使っている
・漢字の読みをぶったぎって読ませる
・ゆうあ、ゆあ、ここあ、など 「あ」で終わる
・皇、煌、姫、など、平民が使うには恐れ多い漢字を使っている
・そき、ちぬ、など、奇をてらった意味不明な読み
・読みは普通なのに漢字が残念(「遊兎瑚」でゆうことか)
私のキラキラネームの判断基準+571
-38
-
69. 匿名 2019/07/24(水) 17:29:10
名付けた親はキラキラ認定していない。一般的なネーミングだと思ってる。このトピにもいっぱいいそう笑笑+172
-10
-
70. 匿名 2019/07/24(水) 17:29:51
名前負けしとる。ブスか襟足長い髪型の子供に多い。+326
-6
-
71. 匿名 2019/07/24(水) 17:30:05
字だけでキラキラとかそっちの方が頭おかしい+4
-74
-
72. 匿名 2019/07/24(水) 17:30:20
ピカチュウ…+83
-2
-
73. 匿名 2019/07/24(水) 17:30:28
翔→と 愛→あ 心→こ
この辺りはもう普通になりつつあるよね
恐ろしいわ+391
-8
-
74. 匿名 2019/07/24(水) 17:31:20
>>12
嫌味って分かるけどニコニコ受け流すしかなくない?+9
-14
-
75. 匿名 2019/07/24(水) 17:31:52
>>33
イチゴは可愛いけど、漢字は別に可愛いと思わない。
苺だよ?
草に母だよ?+362
-5
-
76. 匿名 2019/07/24(水) 17:32:29
付けられた子供はグレやすい+100
-4
-
77. 匿名 2019/07/24(水) 17:32:37
主です!みなさんありがとうございます!
最近主は、知人に子供が産まれても子供の名前を気軽に聞けません!
でも最近は読みは普通になってきた気がします!+199
-10
-
78. 匿名 2019/07/24(水) 17:32:40
今熱闘甲子園って番組見てるけど、一発で読めない名前が増えたからフリガナふってるよ。本当に増えたと思う。前は大体読めたのになぁ。男の子でも愛って漢字使ったりするし。+309
-4
-
79. 匿名 2019/07/24(水) 17:33:31
もう読めないのは当たり前!
ふりがな書くのが当たり前!
そんな時代になるんだろうね〜+136
-6
-
80. 匿名 2019/07/24(水) 17:33:36
王子様君じゃないけど、名前を変えようと思ったら本当に苦労がする。可愛い子供に何故無駄な苦労をさせるんだよ。+208
-6
-
81. 匿名 2019/07/24(水) 17:34:19
名前の漢字を見ただけだと性別さえ不明。
とくに最近の小学校(中高もかな?)の出席番号順の名簿は男女まぜて50音順だから、
読み方と共に「男の子?女の子?」と我が子に確認してる+168
-3
-
82. 匿名 2019/07/24(水) 17:34:50
ゆうと、ゆいと、まなとは「斗」を使いがち。+225
-12
-
83. 匿名 2019/07/24(水) 17:36:08
>>34
高学歴な方は、意味もちゃんと考えてつけてる気がするから気にならない。
例えば汰がついてる名前を見るとあぁ、意味は関係ないのかなと思う。+206
-20
-
84. 匿名 2019/07/24(水) 17:36:22
テレビ見てると普通に読めない名前ばかりな気がする。若いアスリートの子達にも多いし、昔ほどキラキラネーム笑!って感じもなくなってきた。時代なのかなと感じるよ。+87
-5
-
85. 匿名 2019/07/24(水) 17:37:08
女の子に「姫」や「愛」を付けて変な読み方させる+225
-2
-
86. 匿名 2019/07/24(水) 17:37:32
ぶったぎり
○姫
○空
○翔+113
-2
-
87. 匿名 2019/07/24(水) 17:37:44
>>82
ひろと は こっち→翔+147
-5
-
88. 匿名 2019/07/24(水) 17:39:00
漢字のキラキラもあるけど、たまに総ひらがなのパターンもある。「りあ」とか「ちまり」とか。
大人になった時どうするんだろう。+155
-10
-
89. 匿名 2019/07/24(水) 17:41:30
最近はフリガナを自由に付けられすぎるから、ほんとに普通の、そうとしか読めない名前にしても、「何て読むの?」て聞かれる。+137
-1
-
90. 匿名 2019/07/24(水) 17:41:31
両親だけでなく、その親や兄弟も頭お花畑になって、キラキラを受け入れてしまうパターンもある。子供の成長と共にキラキラだと気づく。+16
-7
-
91. 匿名 2019/07/24(水) 17:42:05
ゆうら
まゆら
あゆら
どういう由来なんだろう
ゆうこ、ゆうか
まゆこ、まゆみ
あゆみ、あゆむ
これじゃダメなの?+210
-11
-
92. 匿名 2019/07/24(水) 17:45:41
「徠」みたいな、日常で見かけない漢字を使う+294
-3
-
93. 匿名 2019/07/24(水) 17:45:41
わざわざ難しい漢字をつけたがるし、基本バカ親が多い
普通の人からしたら何読めるかわからない
+164
-3
-
94. 匿名 2019/07/24(水) 17:46:20
◯捺
女の子につける漢字じゃないよね?+174
-0
-
95. 匿名 2019/07/24(水) 17:46:34
新聞投稿欄に意見が載ってて、名前が平仮名であのんだった…
いったいどういう意味がこもってるのか教えて欲しい。
+211
-9
-
96. 匿名 2019/07/24(水) 17:48:57
>>88
子供が通う園にいる!そのパターンの子
あと、並びを変えたら違うものになるから学校に行きだしたら苦労するだろなと思ってる+50
-11
-
97. 匿名 2019/07/24(水) 17:49:06
つけられた側あるあるだけど、
自分の名前がキラキラって分かってるけど、モジモジしたら余計聞き取れないだろうから堂々としていると、色々イヤミ言ってキラキラと自覚させようと必死な人がいる!分かってるのに笑
あと、たまに可愛い名前ってお世辞言ってくれる人がいるんだけど、すかさず嫌な顔したりキラキラネームだよねーって割って入ってくる人がいた!
いいことないや( ;∀;)+228
-1
-
98. 匿名 2019/07/24(水) 17:49:23
>>23
これ例えば「歩美」の「あゆ」だって「あゆむ」を切ったものだし、「広美」の「ひろ」も「ひろい」のぶった切りだけどキラキラって感じはしないよね?
この違いはなんなんだろう?+224
-46
-
99. 匿名 2019/07/24(水) 17:50:49
出身高校の偏差値が低くて、南十星(よしと)っていう名前がいて何て読めるかわからなかった
どう考えてもよしとって読めない
偏差値の低い学校は変わった名前がいるのと実感した
+192
-7
-
100. 匿名 2019/07/24(水) 17:51:08
親戚が子供にルナと名付けて身内から批判受けてる(漢字は忘れた)
ルナはまだまだ受け入れられない名前なんだね+150
-15
-
101. 匿名 2019/07/24(水) 17:51:21
「○○こ」て名前を「子」にしない。
「瑚」「后」とか使っちゃう。
+269
-3
-
102. 匿名 2019/07/24(水) 17:51:44
実家に親戚の初節句祝いのお返しの箱が置いてあってのし紙に子どもの名前が書いてあったけど、読めなかったし漢字も忘れた+93
-0
-
103. 匿名 2019/07/24(水) 17:51:48
>>101
あー、あるある。失笑+121
-4
-
104. 匿名 2019/07/24(水) 17:52:42
心→こ、愛→あ、みたいに、読みの一文字目を採用して二文字目ぶった切るのは百歩譲って慣れた。
音→と、空→ら、みたいに、読みの二文字目を採用して一文字目をぶった切るのは本気で理解できない。+252
-7
-
105. 匿名 2019/07/24(水) 17:53:37
いらん一捻りを加えがち。
あみり→あみかえみりで良いだろ!
樹里亜→樹里じゃダメなのか!?
玲央斗→玲央もまあまあキラキラだけど斗は確実に蛇足だろ!
こんなのが多い印象。
+324
-12
-
106. 匿名 2019/07/24(水) 17:53:56
>>8 まさにこの漢字。心愛(こあ)ちゃんが息子のクラスにいる。
+182
-5
-
107. 匿名 2019/07/24(水) 17:54:29
バレるから具体的な名前は書かないけど、
馬鹿な兄夫婦が、犬や猫につけるような名前をつけようとしてて親に止められてたよ。
なんでその名前にしたいのか理由を聞いたら、薄っぺらい自己満足的な理由だったよ。子供の事なんかこれっぽっちも考えてない。+194
-1
-
108. 匿名 2019/07/24(水) 17:54:31
最近の赤ちゃんはそんなにキラキラしてない。
ネットとかで色々言われたからかな。
今の小学生~中学生あたりがキラキラ度高い。+236
-4
-
109. 匿名 2019/07/24(水) 17:55:05
虹と書いて、「なな」という子を見かけた。
虹は7色。もう想像力働かせないと読めないよね。+352
-1
-
110. 匿名 2019/07/24(水) 17:56:11
>>22
まさに、それ!
5歳位までしか想定してなさそう。
子供は、成長して大人になるってことをわかってなさそう…+148
-1
-
111. 匿名 2019/07/24(水) 17:56:32
>>69
名づけ判定トピなんてマイナスばっかりだよねw+18
-1
-
112. 匿名 2019/07/24(水) 17:56:44
遊→遊びまくりやんけ‥
女の子に付けるのは特にどうなのか?
+88
-18
-
113. 匿名 2019/07/24(水) 17:57:14
第一印象で損する
そして、名前だけで決めつけるなって激高する
(いや、だから名前って大事だよって昔から言われてるじゃん)
(あ・・やっぱり変な名前の奴って親も本人も全般的に変だわ・・)
っていう他人の内心の妄想に一生苦しむ
+113
-3
-
114. 匿名 2019/07/24(水) 17:58:03
心 と 愛 だけで100通りくらい名前が作れる+220
-4
-
115. 匿名 2019/07/24(水) 17:58:16
>>5
分かるー。
私、前に医療事務してたんだけど、明らかにドキュンっぽい父親が子供連れてきてて、初診だったから問診票書いてもらったんだけど、父親
「あれ?ちょっと保険証見せてもらっていいっすか?子供の漢字忘れちゃって。」って言ってきた。
確かに子供の名前、どうしてこんな難しい漢字にしたの?って名前だったけどさ。そんな子供の漢字も思い出せないような名前付けるなよ。
+586
-3
-
116. 匿名 2019/07/24(水) 17:58:19
女の子だったら、我が家の唯一無二のプリンセス♡
って感じで、永遠に天使のような幼児の姿を思ってハイテンションで名前付けてる印象。
年取った時の事考えてない。
遺伝子受け継いでる自分の祖母がその名前だったらどう思うか想像して、冷静になって名前付けた方が良いと思う。+168
-3
-
117. 匿名 2019/07/24(水) 17:58:56
キラキラじゃないけど
私の子供に「○○子」と昔からある名前で現代の子にも付けられている名前を名付けたんですが、逆に目立つんですね。
園で1人名前が浮いています
+149
-19
-
118. 匿名 2019/07/24(水) 17:59:20
デスノートの夜神月の影響から、
息子が産まれた時に月って書いてらいとはどう?って旦那が言った時必死に断った。
旦那に対してめちゃくちゃ引いたし、こいつこんな脳みそだったのか…と落ち込んだ。+339
-3
-
119. 匿名 2019/07/24(水) 17:59:53
名前つけられた本人が泣いて嫌がっても、いじめを受けても、面接で落ちても、親はいい名前だと譲らない。
王子様の報道見てそう思った。+223
-2
-
120. 匿名 2019/07/24(水) 17:59:57
>>109
なんと読むでしょ〜かっ!
って自己紹介できるくらい
明るい子に育ってほしいね、、、(涙)+132
-2
-
121. 匿名 2019/07/24(水) 18:02:25
せめて一発で読める名前にすれば良いのにね。
読み間違え、何て読むんですか?と聞かれるストレス、これから何回も味わっていくの可哀想だと思わないか。+101
-0
-
122. 匿名 2019/07/24(水) 18:02:28
月曜から夜更かしで、キャンディ・キャンディみたいな名前の人いなかった?
ハーフとかではなく完全に日本の血の人で+152
-10
-
123. 匿名 2019/07/24(水) 18:02:39
らいと君は実際にもういます
漢字は伏せますが+127
-3
-
124. 匿名 2019/07/24(水) 18:03:19
キラキラネームの世代ってもう社会人になってるから仕事でも会うけど、名前をネタに昇華させて営業とかでやっていけてる人と「下の名前には触れないで下さい…」てなってる人に分かれるね。
名刺交換の時に「!?」てなるし。+100
-4
-
125. 匿名 2019/07/24(水) 18:04:08
>>98
あゆーむ、ひろーいみたいに元々そういう送り仮名だから漢字単体でもそう読める。
この場合「歩」を「あ」で読ませるのがぶった切り。+194
-6
-
126. 匿名 2019/07/24(水) 18:04:17
心絆くん
きら
全然読めない
+213
-4
-
127. 匿名 2019/07/24(水) 18:04:52
一回付けようとしてる名前を人混みで親に大声で呼んでもらったほうがいい
自分がその名前になったつもりで+116
-4
-
128. 匿名 2019/07/24(水) 18:05:28
昨日ニュースのスポーツコーナー見ててビックリした
陸上の大会で男子リレーのアンカー務めた人のお名前が黄良々さんって…
一瞬なんだこの名前は!って頭が混乱したよ
きららって男の子に付けるって、親御さんは勇気があることで+233
-0
-
129. 匿名 2019/07/24(水) 18:06:39
+85
-9
-
130. 匿名 2019/07/24(水) 18:06:51
>>122
プリンセスキャンディさん。
でも彼女は純日本人では無かった気がする。
それでもその名前はどうかと思うけど。+241
-2
-
131. 匿名 2019/07/24(水) 18:07:20
誰でも読める漢字でリカちゃんとかみかちゃんとか
けんいちくんとか名簿で出てきたらなぜかホットする+150
-2
-
132. 匿名 2019/07/24(水) 18:07:38
音を使ってドレミちゃんもいますよ
その流れでおんぷちゃん、ぽっぷちゃんもいそう
おジャ魔女どれみシリーズあるかも?+129
-2
-
133. 匿名 2019/07/24(水) 18:07:41
本当にね、キラキラネームはつけられた子がかわいそう
高学年、中学生になってもテストやプリントに名前を記入するとき、ひらがなで書いてます
理由が、字数が多い、漢字がいまいち分かってない等
自分の名前を正解に書けない、書かないむなしさよ
本当によく考えてって思う+125
-1
-
134. 匿名 2019/07/24(水) 18:08:06
+235
-4
-
135. 匿名 2019/07/24(水) 18:08:47
小姫
なんて読むと思います?+18
-1
-
136. 匿名 2019/07/24(水) 18:09:03
地方ローカルのニュース番組で
甲子園の地方大会の特集があるんだけど、
「きゅうと」君が2人も出てきた。
いやいや、成年に近い男子がcuteって…って思った。
まぁ女の子でもアレだけど。
もう少し考えてあげなさいよって思う。+191
-5
-
137. 匿名 2019/07/24(水) 18:09:39
バイト先にチラホラいるけど、読めないし間違って読んだら失礼だし読み方聞くのもよくされる質問だろうなって思って結局名字で呼ぶ。結果下の名前は知るきっかけがあるまでない無い事になる。+42
-2
-
138. 匿名 2019/07/24(水) 18:10:06
>>135
こめ+43
-1
-
139. 匿名 2019/07/24(水) 18:11:49
>>135
^娘の学校に全く同じ漢字で、さきちゃんいる。+25
-3
-
140. 匿名 2019/07/24(水) 18:11:52
>>135
おひめ+46
-0
-
141. 匿名 2019/07/24(水) 18:12:00
偏見承知で言うけど、芸大出身者のキラキラネーム命名率は高いと思う。
少なくとも私の周りはそんな感じ。
感性が一本引いた線の向こうにあるんだと思ってる。+94
-4
-
142. 匿名 2019/07/24(水) 18:12:40
別にキラキラネーム付けようが、後々その親と子どもが困るだけだから勝手にしたら?って思うけど、他人が名前読めなくてなんて読むんですか?って聞いた時キレるのだけはやめて欲しい。
キレるくらいなら読める名前付けろよ!!+206
-1
-
143. 匿名 2019/07/24(水) 18:13:16
>>48
大相撲の力士で天空海(あくあ)って四股名の力士がいる。+66
-2
-
144. 匿名 2019/07/24(水) 18:13:38
>>139
正解!
初め見た時読めなくて、ビックリしました…
+23
-3
-
145. 匿名 2019/07/24(水) 18:17:23
>>139
同じ学校?!+63
-1
-
146. 匿名 2019/07/24(水) 18:18:45
読めないというのは失礼かと思い、本来の漢字のまま読んだら嫌な顔された。+47
-5
-
147. 匿名 2019/07/24(水) 18:20:27
医療事務をやってた時に
すいか ちゃんっていう女の子がいた(漢字忘れた)
お会計の時に「○○すいかさーん」って呼んだら、
そのお母さんなぜか激怒してて。
なんかしたかな?って思ったら
「発音が違うんですけど!!次からは気をつけなさいよ!!」だって。
ちなみに果物のスイカと同じ発音で呼んだんだけど、
電子マネーのSuicaが正しい発音らしい。
知らんがな。
キラキラネームつける親って変なところに拘るよね。
面倒くさいのが多い。
+536
-7
-
148. 匿名 2019/07/24(水) 18:20:52
だいたい「らりるれろ」系だよね+173
-2
-
149. 匿名 2019/07/24(水) 18:21:15
茉 莉が真 里に取って変わられているが、正直どっちが茉で莉か分からん+102
-23
-
150. 匿名 2019/07/24(水) 18:21:37
読めないしださい。将来後悔するパターン+66
-3
-
151. 匿名 2019/07/24(水) 18:22:08
インスタで #命名書 って検索かけると、クラクラしてくる+98
-1
-
152. 匿名 2019/07/24(水) 18:23:42
子どもの卒業式の最中に名簿を眺めながら、心の中で名前当てクイズをしていると、意外と楽しいですよ+118
-2
-
153. 匿名 2019/07/24(水) 18:25:06
アンチキラキラネームで古風にしようとして逆にキラキラネームになってしまっている場合がある+113
-4
-
154. 匿名 2019/07/24(水) 18:25:19
>>147
気の毒に…。
キラキラネーム付ける親に限ってこういう変なクレーム言うんだよね。
だから嫌いなんだよ。+213
-0
-
155. 匿名 2019/07/24(水) 18:25:40
>>42
美奈子の所も昔に比べたらかなり読める名前になってた+48
-1
-
156. 匿名 2019/07/24(水) 18:28:41
子どもだと、まだ名前の漢字かけなくてフルネームを平仮名と漢字混ぜて書く。名簿の確認に時間がかかる。+15
-1
-
157. 匿名 2019/07/24(水) 18:28:43
エアロパーツって言うんだ(笑)+195
-0
-
158. 匿名 2019/07/24(水) 18:30:23
テレビの名付け特集でバカ夫が「一護」と付けたい。仲間を大事にするいいやつだから(漫画の登場人物)身重の妻は隣で旦那素敵★
両両親「名前にイチゴって一生呼ばれるんだぞ」バカ夫『仲間を大事にするいいやつなんだ!』────数時間後─────
バカ夫『いやあ 仲間を大切にする事の大事さを分かってもらえて良かったですドヤッ』
漫画由来の名付けは親の思いとは違う悲しみだよね+159
-2
-
159. 匿名 2019/07/24(水) 18:30:46
ゲームやアニメキャラの名前、他国の地名
+57
-0
-
160. 匿名 2019/07/24(水) 18:31:49
やたら外国人に憧れる
ジュリア、アリス
やたら羽ばたきたがる
羽、翔、空
やたら威嚇したがる
虎、龍、覇
やたら英語を漢字にしたがる
エンジェル、ジュピター
やたら位をあげたがる
姫、皇、妃+432
-2
-
161. 匿名 2019/07/24(水) 18:34:18
>>145
いや、私が見たのは、まだ未就学児でした!+20
-0
-
162. 匿名 2019/07/24(水) 18:35:04
キラキラっていうとキレるw+50
-0
-
163. 匿名 2019/07/24(水) 18:35:34
ママ友とのLINEで、キラキラさんは子供の名前をわざわざ漢字で入れてくる。+131
-3
-
164. 匿名 2019/07/24(水) 18:36:12
クラスで同じ名前で被っても、漢字までは被らない。
または、同じ字を書いて違う読み方だったりする。+9
-0
-
165. 匿名 2019/07/24(水) 18:36:52
>>151
見てきたよ!
めまいした(笑)
縁虹 えにし だって!
縁和 えんな だって!
縁って流行ってんのかな?+180
-2
-
166. 匿名 2019/07/24(水) 18:36:57
名前は普通なんだけど、名前の漢字を見ると「なにこれ?!」っていうのが多い。
パソコンから出ない漢字の場合、時間がかかり 無駄な時間を使う
+55
-1
-
167. 匿名 2019/07/24(水) 18:37:33
>>145
全然違ったわ💧+8
-0
-
168. 匿名 2019/07/24(水) 18:38:10
不細工な顔の子供ほどぶっ飛んだ名前してるな〜ってイメージ(失礼ですみません)+216
-1
-
169. 匿名 2019/07/24(水) 18:40:06
きもい
みんなのスマホでえみりって入れてみて
DQNネーム出てくる
えみり=咲凜+40
-3
-
170. 匿名 2019/07/24(水) 18:41:28
最近みた姉弟。
姉:歩笑(ポエム)ちゃん
弟:翔太(しょうた)くん
落差半端ない。
1人目で何かいろいろ言われたのかしら?って勘ぐってしまうw+252
-3
-
171. 匿名 2019/07/24(水) 18:41:35
本人は名前を呼ばれるのが嫌らしく
苗字呼びして欲しがる+59
-1
-
172. 匿名 2019/07/24(水) 18:41:36
仲村虹星っていう中学生やばい。母親がアレだよね+30
-1
-
173. 匿名 2019/07/24(水) 18:42:51
西洋系の名前を漢字で頑張ってしまった名前
普通にカタカナでいいと思う
+58
-1
-
174. 匿名 2019/07/24(水) 18:44:29
>>55
愛に"め"も追加で
+81
-1
-
175. 匿名 2019/07/24(水) 18:44:47
若い夫婦よりも
高齢出産夫婦の子供の方が
キラキラしてる+167
-9
-
176. 匿名 2019/07/24(水) 18:46:17
>>158
あ、…本気と書いてマジっていう子を思い出した…+39
-2
-
177. 匿名 2019/07/24(水) 18:47:56
>>40Hey!Say!JUMP 中島裕翔+55
-0
-
178. 匿名 2019/07/24(水) 18:51:54
>>176
「もとき」でいいじゃん…
+18
-0
-
179. 匿名 2019/07/24(水) 18:51:56
>>165
151です、見てきましたか笑
縁って、素敵な言葉だけど…………😅
私が以前検索したときは、
呂虹(ろに)、虹海(この)、茉衣希(まいき)、袢杏(はんな)などなどに驚きました…………+86
-0
-
180. 匿名 2019/07/24(水) 18:55:26
>>136
甲子園なら球が付くと予想。
球人
球翔
球斗
球仁 こんな感じかな?
書いててクラクラするわ。+80
-0
-
181. 匿名 2019/07/24(水) 18:56:54
ハーフじゃないのに漢字で外国風の名前つけてる人いる
(マリーン みたいな)
誰も一発で読めない
それである程度距離が測れる気がする+52
-1
-
182. 匿名 2019/07/24(水) 18:58:55
>>180
なんか生まれながらにして選択肢が限られてる様で可哀想だな…
陸上部とか選んだら残念がられそうな…+63
-0
-
183. 匿名 2019/07/24(水) 18:59:20
今朝の新聞で発見
詩(しえる)
ハーフでもなんでもないごく普通の日本人顔。ちなみに男の子だった…+121
-1
-
184. 匿名 2019/07/24(水) 19:01:42
世界基準で活躍できるようって外人風の名前つける理屈がよくわからない。国籍変更するわけでもなし、日本人として世界に羽ばたくなら名前いじる必要ないよ。+105
-0
-
185. 匿名 2019/07/24(水) 19:03:16
両親ともに地元から出たことないのに国際派を意識した名前+94
-0
-
186. 匿名 2019/07/24(水) 19:03:25
>>136
cuteじゃなくて、球の方の意味なんだと思います。
親が野球好きなんでしょうね。
周りにも居ますが、野球部です。+70
-6
-
187. 匿名 2019/07/24(水) 19:06:22
前にテレビみてたら
なちゅらって名前の子がでてきて
渚美って漢字でちゅらって
美ら海の美で^^;
よく思いつくなーと思った...+139
-0
-
188. 匿名 2019/07/24(水) 19:06:23
親がバスケやサッカーやってて「しゅうと」君いるな。
きゅうとはキツいな(笑)+143
-3
-
189. 匿名 2019/07/24(水) 19:14:15
漫画や芸能人の名前にするだけでもどうかしてるのに
自分の苗字が江戸川だからコナンにする!みたいな人がいた。
苗字を使った壮大なギャグで本当に子供が不憫だった+125
-0
-
190. 匿名 2019/07/24(水) 19:15:01
心で「こころ」ちゃんがたまにいるけど、違和感しかない。市民権得てるようだから現実ではいえないけど。
心って、実際に見えはしないけどなんていうか体の一部位の名前のような感覚なので、言うなれば「手」ちゃんとか「まつげ」ちゃんとか、そういうのと同じに思えてしまう。心が何?と思ってしまう。
+42
-42
-
191. 匿名 2019/07/24(水) 19:16:37
>>179
なんかもう面白くなってきて
ずっと見てるよ(笑)
読みは聞き慣れてる名前だけど漢字が凝ってるタイプ、
見慣れた漢字だけど読みは聞きなれないタイプ、
漢字も読みも何がなんだかタイプ
タイプいろいろだし、親のコメントもおバカ丸出しだね。
そしてそのコメントに、素敵な名前!とか書いちゃってるし。+42
-0
-
192. 匿名 2019/07/24(水) 19:17:44
読み方は普通なのに漢字がぶっ飛んでる+10
-1
-
193. 匿名 2019/07/24(水) 19:17:45
>>29
知り合いに海月(みづき)ちゃんいる。
まさかこの漢字がくらげって読むって知らなかったんだってさ+260
-6
-
194. 匿名 2019/07/24(水) 19:18:17
この前生まれた知り合いの子が
碧桜で「あお」だって…
あおみどりの桜ってやばいじゃんw
なんでそれを組み合わせたのか…+169
-4
-
195. 匿名 2019/07/24(水) 19:18:47
パピフペポ、伸ばす音(がる山エース→エイス、これで良くないか)この辺りは変だと思わないのかな?+9
-0
-
196. 匿名 2019/07/24(水) 19:20:27
>>182
藤川球児は野球で成功してよかったね。まれなパターンだと思うが。+150
-3
-
197. 匿名 2019/07/24(水) 19:26:35
愛メモリ
かわいそう....+51
-0
-
198. 匿名 2019/07/24(水) 19:28:13
まずもってインスタで子供の実名晒す時点でちょっと変わった親だよ。
今生まれてる子供にも普通の名前の子は沢山いるだろうけど、常識的な人はまず晒さないから…+122
-0
-
199. 匿名 2019/07/24(水) 19:30:56
陽葵 ひまり
検索で絶対出てこないから漢字入力が面倒+135
-1
-
200. 匿名 2019/07/24(水) 19:33:35
やたら海外かぶれの名前をつけたがる。
知り合いにレオンくんとノアちゃんの兄妹がいるんだけど、顔は福くん兄妹そっくり。
自分たちの顔を想像しながら名付けしてやれよ。+94
-2
-
201. 匿名 2019/07/24(水) 19:34:25
普通の若い夫婦は今どきの普通な名前
例:はると、ゆず、りん
すごく若いDQN夫婦又は若いシンママはいかにもなDQNネーム
例:くれあ、らいか、とあ
高齢夫婦は難読キラキラネーム
例:葵→ひまり、心翼→みはね+165
-7
-
202. 匿名 2019/07/24(水) 19:34:25
>>22
就職活動に影響してしまう+50
-1
-
203. 匿名 2019/07/24(水) 19:34:53
キャバ嬢、ホストの源氏名みたい。
去年テレビでこぺりって名前の女子小学生映って衝撃受けたのは言うまでもない。
中国人かと思ったら純日本人…
+53
-0
-
204. 匿名 2019/07/24(水) 19:39:04
天音で、くうと と読む子を知ってる。
天で くう ???
音で と って読ませるのも多いけど、これもおかしいよね+70
-1
-
205. 匿名 2019/07/24(水) 19:44:14
昨日行った病院でライトがいた!親もバカそうだった+66
-0
-
206. 匿名 2019/07/24(水) 19:51:33
いちばん驚いたのは
優→みるく+135
-2
-
207. 匿名 2019/07/24(水) 19:55:00
>>60
読めん!+30
-0
-
208. 匿名 2019/07/24(水) 19:59:07
みあ、ゆあ、りあ、れあ、とあ、のあ、ゆうあ、せいあ、そうあ、、
最後に「あ」ってなんか間抜けじゃない?特に男の子だとしまりがなくて格好つかない
違和感ないのはまりあくらいかな+169
-4
-
209. 匿名 2019/07/24(水) 20:00:59
DQNネームと言われ、キレる。+53
-1
-
210. 匿名 2019/07/24(水) 20:01:50
>>197
松崎しげると読ませたいよね+81
-1
-
211. 匿名 2019/07/24(水) 20:02:44
源氏名っぽいのがマシに思える。
ひどいのは源氏名っぽいの通り越して?ペットや新種のポケモンみたいな名前がいる。+73
-0
-
212. 匿名 2019/07/24(水) 20:04:05
月輝姫
かぐや
おう、、、、、、
+147
-1
-
213. 匿名 2019/07/24(水) 20:04:19
>>126
あー「絆」流行ったね。
かなり地雷だと思ってる。+110
-1
-
214. 匿名 2019/07/24(水) 20:07:19
>>115
アホすぎww
今はキラキラ余り聞かないけど、、と言うかあれは1部だけで流行ってただけなのかな。子供の名前ランキングでいつの年もキラキラって入ってないよね
数年前、数年間だけすごくもてはやされてたような印象を受けた。やっぱりただの流行かな
+83
-4
-
215. 匿名 2019/07/24(水) 20:07:48
>>134
こういうのって途中で気付かないのかな?
三女産むまでに数年子供の名前と向き合ってるはずなのに。+91
-2
-
216. 匿名 2019/07/24(水) 20:08:24
>>68
エアロパーツw+89
-1
-
217. 匿名 2019/07/24(水) 20:09:21
夢や愛や恋や心が溢れてる+44
-0
-
218. 匿名 2019/07/24(水) 20:10:27
心咲と書いてあみと読む子が知り合いの子どもにいる
親は至って普通の人なんだけどな+69
-1
-
219. 匿名 2019/07/24(水) 20:10:58
小学校低学年って名前も習った漢字から書くよね。
例えば「輝空」で「そら」君だと、「そ空」とかいうなかなか謎な表記になってた。
先生も悩むよね。+146
-1
-
220. 匿名 2019/07/24(水) 20:11:21
四露死苦系の当て字+26
-0
-
221. 匿名 2019/07/24(水) 20:14:40
「亜秋」と書いて「あき」って読むような名前の子が身近にいるんだけど、一文字でいいじゃんっていつも思う。なぜ一文字足したのか。+92
-3
-
222. 匿名 2019/07/24(水) 20:16:22
私、羽留花って書いて「はるか」って読みます。
花に留まる羽って虫ですよね…。改名したいです。
普段、名前を書くときは平仮名で書いています。+196
-0
-
223. 匿名 2019/07/24(水) 20:17:23
>>182
星飛雄馬くんはサッカー部に入ったってよ
しかも部員が12人で補欠だったらしい
テレビに何年か前出てた+36
-2
-
224. 匿名 2019/07/24(水) 20:18:02
>>5
私だわ…読み仮名変更は簡単にできたけど
名前の漢字を変えるとなると家庭裁判所の壁が…+27
-0
-
225. 匿名 2019/07/24(水) 20:20:22
やたらとばせるのが好き
翔、空、羽+94
-1
-
226. 匿名 2019/07/24(水) 20:21:01
>>21
いつ見ても凄い。
すっごい可哀想…って思ってしまうわ。+208
-1
-
227. 匿名 2019/07/24(水) 20:21:33
>>191
179です
だいたい3タイプに別れてるんですよね😅
人に読んでもらうのもPCとかで変換するのも大変だし、本当に子どものことを考えてないんだな~~と……😔
しかも、何故かグローバル目標というか😅+20
-1
-
228. 匿名 2019/07/24(水) 20:21:47
>>169
まさかと思ってやってみたらほんとに咲凜って出た!ビビるw+10
-2
-
229. 匿名 2019/07/24(水) 20:21:57
>>199
あーだいぶ勝手に市民権得てるけど、変だよね。+67
-0
-
230. 匿名 2019/07/24(水) 20:25:29
>>221
余計な一文字系あるね。
読み方「そら」に多い。+51
-0
-
231. 匿名 2019/07/24(水) 20:26:34
>>21
全員グレてそう。+86
-1
-
232. 匿名 2019/07/24(水) 20:27:10
AKB系メンバーもキラキラ多いよ+11
-3
-
233. 匿名 2019/07/24(水) 20:28:19
上の子の止め時に引っ張られて、下の子が不思議な名前になってしまうのは結構見た。
三番目の子とか、申し訳ないけど無理矢理な可哀想な名前の子いたなぁ。+37
-3
-
234. 匿名 2019/07/24(水) 20:29:24
>>21
二男、試験で名前書いてる間に周りの子は3問くらい解けそう+204
-0
-
235. 匿名 2019/07/24(水) 20:29:27
響きは普通なんだけど漢字見てびっくりする。
(例)
ななこ→七湖
つかさ→束颯+93
-0
-
236. 匿名 2019/07/24(水) 20:29:58
キラキラネームつけてる親は必要以上に普通の読める名前を馬鹿にする。
古いとか。 腹立つ💢+95
-3
-
237. 匿名 2019/07/24(水) 20:31:44
キラキラネームをつけてる子にそれってどういう漢字なの?とかどうやって考えたのー?とか根掘り葉掘り聞くのが楽しい。笑
性格悪いのかな。。笑+90
-2
-
238. 匿名 2019/07/24(水) 20:31:50
>>100
「るな」ってちらほら見かけるからキラキラだとは思ってなかったけど世間一般的にはキラキラなのか
私の感覚が毒されてきてる…?+36
-1
-
239. 匿名 2019/07/24(水) 20:33:52
15年前
心愛ここあが流行ってた
今は、心愛と書いて
こあ、みあ、みお、まな、みにい、
みにい⇦😱+133
-0
-
240. 匿名 2019/07/24(水) 20:35:16
>>227
そうそう!グローバルw
海外でも通用するように~とか
ハワイの言葉で~とか
名前だけ世界規模でも親の頭は中卒程度。
なんかもう逃げ場のない公開虐待よね。
+72
-0
-
241. 匿名 2019/07/24(水) 20:35:35
自衛隊率高しwww
+11
-9
-
242. 匿名 2019/07/24(水) 20:36:28
画数多い漢字を並べる
夜露死苦みたいな+16
-0
-
243. 匿名 2019/07/24(水) 20:37:28
いっこいっこの漢字自体は読めるのに、繋がると不思議、そのままだと多分違うよね?なんて読む?となる+8
-0
-
244. 匿名 2019/07/24(水) 20:38:40
>>239
進化を見た気がする。笑+12
-0
-
245. 匿名 2019/07/24(水) 20:39:27
アナウンサーでもすごい名前の人いるよね。+30
-1
-
246. 匿名 2019/07/24(水) 20:39:41
あとは本人が気に入れば問題ないなー。+4
-2
-
247. 匿名 2019/07/24(水) 20:41:04
>>238
中学と高校の時の2人の友達の子が「美月」。
1人は普通に「みつき」ちゃんだけど、
もう1人の子の読み方は「るな」。
両親とも高学歴で銀行に勤めてるのに、
まさかのルナ読みで、
キラキラだなーとその時は思ってしまった!
でも漢字によるのかな?+44
-0
-
248. 匿名 2019/07/24(水) 20:43:26
>>122
プリンセスキャンディ+21
-0
-
249. 匿名 2019/07/24(水) 20:51:34
>>248
ちょっとは外国の血が入ってるんじゃなかったけか??
フィリピンかどこかの… 違ってたらすみません!+55
-1
-
250. 匿名 2019/07/24(水) 20:52:02
>>28
そりゃカエルの子はカエルにしかならないからね。
トンビもタカを産まないんだよ。+48
-0
-
251. 匿名 2019/07/24(水) 20:52:22
>>245
憧れ+22
-1
-
252. 匿名 2019/07/24(水) 20:53:40
画数多い。+3
-0
-
253. 匿名 2019/07/24(水) 21:01:54
>>249
フィリピンではプリンセスキャンディって普通の名前なんだろうか+10
-1
-
254. 匿名 2019/07/24(水) 21:01:58
時代と共に性別を選ばなくなった系(ちひろ、はるか、つばさetc)と、もはや名前だけでは性別が判別不能な新時代の名前(ひなた、ゆずきetcもしくはもっとオリジナリティあふるるやつ)がある。男児に愛や恋をつける人もいる時代だからねぇ…+15
-1
-
255. 匿名 2019/07/24(水) 21:02:12
幼稚園で
○羅、○璃などラリルレロ系の子どもは
さっっっぱり顔で
○子、○恵など昭和でもいそうな名前の
子どもは目がクリクリの今時な顔
せめて、反対なら良かったのに・・+122
-6
-
256. 匿名 2019/07/24(水) 21:02:13
自己紹介すると聞き返される
BSの片付け番組で玲海(れいまりん)さんと紹介された子
聞き間違いだと思ったらマジだった+37
-2
-
257. 匿名 2019/07/24(水) 21:03:14
>>21
バカ丸出しの名前。
+125
-0
-
258. 匿名 2019/07/24(水) 21:03:31
ゆいと、あやた、みなと、りんた みたいに女児名に男児の止め字って最近結構多いよね。+133
-3
-
259. 匿名 2019/07/24(水) 21:04:17
>>255
うちの保育園もです!
何なんですかね?あの反対現象。+51
-4
-
260. 匿名 2019/07/24(水) 21:04:38
月愛 るあ だそうです笑っ+29
-1
-
261. 匿名 2019/07/24(水) 21:05:39
>>247
確かにその漢字でるなはキラッてるなって思うw
瑠奈ちゃんならいた+33
-2
-
262. 匿名 2019/07/24(水) 21:06:32
知り合いが子供(男の子)に「りと」とつけた。
私はきらきらネームと思ったけど、その子の周りはおしゃれネームと言ってるみたい。
はじめて聞いたときは、ペット?って思った。
子供は本当にかわいいけど、親の所有物じゃないし、その子の先の人生のこと、ちっとも考えてないよね。+42
-9
-
263. 匿名 2019/07/24(水) 21:07:27
小さくて儚げな花の名前付けられた姉妹が揃ってジャイアンみたいな知り合いがいる。(現在高学年以上)普通の名前なら良かったのに名前のせいで複雑な気持ちになるし男子にからかわれて可哀想になる。+62
-2
-
264. 匿名 2019/07/24(水) 21:08:04
きりん
漢字は分からんが、スーパーの父母の似顔絵コーナーに名前を見かける
早く漢字が書けるようになってほしい+88
-0
-
265. 匿名 2019/07/24(水) 21:10:39
>>258
多いよねー! そんで呼び方が最初の女子っぽい方だけなの。 あやー!とかかなー!とか。 女の子産みたかった人なのかな?
つい先日も、みなー!って呼んでるお母さんいて、結構ゴツめの男の子が登場してびびったわw+89
-3
-
266. 匿名 2019/07/24(水) 21:10:52
旦那のいとこに子供が生まれて難読キラキラネームをつけた。祖父に挨拶に来た時、祖父は「おかしな名前だなぁ、オレには覚えらんねー」と一言。いとこのお嫁さんもいたから笑いこらえるのが必死だった。+115
-2
-
267. 匿名 2019/07/24(水) 21:11:18
ハワイで出会って〜
その時に空に虹がかかって〜
恋が〜
虹恋空にこら
で、ハワイで挙式したの?
→うぐぐ
で、ハワイで産んだの?
→うぐぐ
で、ハワイに行ったのいつよ?
→うぐぐ
ナンパ、デキ婚、入籍のみ
初対面で私のいないときはドヤ顔で由来語るママ友
+110
-10
-
268. 匿名 2019/07/24(水) 21:13:26
児童館はみんなひらがなで名前書くんだけど、
とにかく子どもの漢字がお気に入りなのかな?
毎回漢字で書いてた人いた
もちろん、読めなかった+55
-1
-
269. 匿名 2019/07/24(水) 21:13:44
お店の迷子案内が聞き間違いかと思うレベル+30
-1
-
270. 匿名 2019/07/24(水) 21:15:30
日常生活で絶対使わない、一捻りありすぎる漢字を使う名前。口頭で説明するの絶対大変だし、誰も書けない。予想だけど画数を気にするあまりおかしなチョイスになってる人が多そう。
+29
-0
-
271. 匿名 2019/07/24(水) 21:16:55
小学校みると、
変な名前同士で仲良くなってるよ
感性が合うみたい+63
-2
-
272. 匿名 2019/07/24(水) 21:20:34
お母さん、茂子
子ども、葉瑠璃はるひ
(ちょっと文字変えてる)
お母さんの気持ちも少し分かる
ある意味、反動+103
-3
-
273. 匿名 2019/07/24(水) 21:21:49
+86
-2
-
274. 匿名 2019/07/24(水) 21:22:45
いま+1
-2
-
275. 匿名 2019/07/24(水) 21:23:04
新捺
↑なんて読むでしょう?+8
-0
-
276. 匿名 2019/07/24(水) 21:24:40
虎、鷹、龍、熊、牛
名前に動物入り+108
-1
-
277. 匿名 2019/07/24(水) 21:25:07
>>275
しんな?+6
-0
-
278. 匿名 2019/07/24(水) 21:26:09
うちのモルモットの名前
健太+81
-3
-
279. 匿名 2019/07/24(水) 21:27:35
>>190
体の一部なら瞳ちゃんだっているじゃん+48
-1
-
280. 匿名 2019/07/24(水) 21:27:38
親から貰う負の遺産+36
-0
-
281. 匿名 2019/07/24(水) 21:28:13
晩婚のママ友
旦那さんがキムテヒのファンということで
輝姫と書いてテヒ、、、、
よく役所で申請まかり通ったな+106
-1
-
282. 匿名 2019/07/24(水) 21:28:41
にいなちゃん?+25
-0
-
283. 匿名 2019/07/24(水) 21:31:37
あれからどうなったでしょうか?もう高校生くらいかな?子供の顔よ・・・・+101
-1
-
284. 匿名 2019/07/24(水) 21:31:42
インスタで見た名前
和蹴(かける)
和を乱したいのか
名付けはバカッターが悪ふざけ動画をupするくらいの感覚なのかな。+59
-0
-
285. 匿名 2019/07/24(水) 21:31:45
漢字の順番が違っていても、親は気付かずに読めちゃう+12
-0
-
286. 匿名 2019/07/24(水) 21:32:23
忘れられないのはテレビでやってたやつ。永久恋愛と書いて エクレア。だって……+81
-0
-
287. 匿名 2019/07/24(水) 21:35:27
意識高めほっこり系インスタ女子(年齢高め)だと一捻りする人多くない?
いちは、ひまり、むぎとか
変だよ+102
-5
-
288. 匿名 2019/07/24(水) 21:38:32
みるく、いちご姉妹かいる
私が子供の頃
飼っていたハムスターと同じ
+48
-1
-
289. 匿名 2019/07/24(水) 21:40:28
>>277
私も最初そう思った!
えっ?シンナー?って笑+8
-1
-
290. 匿名 2019/07/24(水) 21:41:23
>>147
発音とか強要しないでほしいね
+78
-0
-
291. 匿名 2019/07/24(水) 21:43:41
>>21
秋山森乃進 なら知ってる。+124
-1
-
292. 匿名 2019/07/24(水) 21:46:13
真歩
マホかと思ったら
まある
まあるちゃんと言うと
違う!まぁ〜ると言われた
バカなのかな
はいはい、まあーる(シラケ顔)ちゃん
+107
-0
-
293. 匿名 2019/07/24(水) 21:49:04
変な人達が子供に変な名前つけてくれるおかげで私達は変な家族をあらかじめ避ける事ができるのだ。地雷を見せてくれるのだからありがたい事だよ。+36
-0
-
294. 匿名 2019/07/24(水) 21:50:44
テレビ観てて1番ドン引きしたキラキラネームはこれかなー+128
-1
-
295. 匿名 2019/07/24(水) 21:51:45
>>255
勝手な予想だけど、さっぱり顔のお母さんは陽キャへの憧れが強くて、自分が出来なかった希望を子供の名前に乗せて託してるのかなと分析してる。+52
-2
-
296. 匿名 2019/07/24(水) 21:52:17
今の子の名簿とか本当に読めないよね
聞くだけなら違和感なくても漢字見て驚く。
アニメに出てくるカタカナの登場人物の名前に、無理矢理漢字当てはめたような名前とか多い
+4
-0
-
297. 匿名 2019/07/24(水) 21:53:05
>>283
たしか北斗七星に1等星はなかったような。+58
-0
-
298. 匿名 2019/07/24(水) 21:53:11
どうしても脳が漢字と読みを一致させられないから覚えられない(老化とかではなくw)
毎回「えーと……」ってなっちゃう
あと日本語にない響きだともう無理
昔からある読みで安心してたらまさかのその漢字?!ってやつもきついけど、らいは ゆみり らなか とかどんな漢字か見る前から無理なのが一番きつい+21
-0
-
299. 匿名 2019/07/24(水) 21:53:22
ペットみたいな名前の子が物みたいな名前のペットを連れてたらウケる+8
-0
-
300. 匿名 2019/07/24(水) 21:53:43
漢字も読みもすごいなーって名前の子、親やジジババは、将来世界に羽ばたけるようにこの名前つけたとか多い気がする。
ネットとか、インタビューでも聞いた事あるわ。
海外でも通用するのって、サラとかナオミじゃないの?って思うけど+11
-1
-
301. 匿名 2019/07/24(水) 21:55:24
こんなにもキラキラネームに対する批判的な意見が多いのに、キラキラネームばかりなのはなんでだろうって思うくらい、変わった名前の子ばっかり+41
-0
-
302. 匿名 2019/07/24(水) 21:57:07
>>275
ニーナ?+19
-1
-
303. 匿名 2019/07/24(水) 21:57:36
>>301
やっぱりマタニティハイになっちゃうからかなぁ…?
+22
-1
-
304. 匿名 2019/07/24(水) 21:57:56
キラキラネームつける親って「海外でも通用するように」とか言うよね
そういうのに限ってコンプレックスからなのか決まって低学歴
実際に海外で通用してるのはイチロウとかアキラとかケイスケとかミチコとかヤヨイとかチアキとかなのに+87
-1
-
305. 匿名 2019/07/24(水) 21:59:12
同僚の子供が
真雪とかいて ましろ
雪は白いかららしい
とんちだよね
キラキラネームつける以外はまともな人だから意外+70
-0
-
306. 匿名 2019/07/24(水) 21:59:48
知り合いの家でこないだ生まれた女の子の名前が「はるい」っていうんだけど、これは名前なのか?(漢字もぶった切り系のものを2つ無理矢理くっつけた感じで、名前に見えない)
「はるいちゃん」ってちゃん付けで呼ぼうとすると、どこにアクセントを持ってきたらいいかわからず、口に出すとめっちゃ訛ったような発音になってしまい、勝手に恥ずかしくなります…
呼ぶ側が恥ずかしくなったり困ったりする名前ってどうなんですか。+53
-0
-
307. 匿名 2019/07/24(水) 22:00:25
>>283
DQNネームの先駆けは「親が目立ちたい」が原動力になってるよね。
犠牲者は子供。親のアクセ。
画像の親の顔よ(゚Д゚)+56
-0
-
308. 匿名 2019/07/24(水) 22:00:43
>>303
マタニティハイで娘に
ジャスミンってつけかけた
旦那の猛反対で 舞に落ち着いた
+92
-2
-
309. 匿名 2019/07/24(水) 22:01:46
>>275
正解はにいなです。
捺の意味が押し付けるみたいな感じで
なんかジャイアンみたい…
いやジャイ子か!と思っちゃって
気に入ってません。+10
-2
-
310. 匿名 2019/07/24(水) 22:02:17
>>309
????+4
-1
-
311. 匿名 2019/07/24(水) 22:03:49
>>43
逆にキラキラでなんて読むの??
ここた?うづき?+3
-4
-
312. 匿名 2019/07/24(水) 22:04:51
>>255
それわかるな
ヘビー級のDQNネームの子は平安顔でうっすーい
ようこ、ゆうこ みたいな名前の子は目鼻立ちくっきり+69
-2
-
313. 匿名 2019/07/24(水) 22:05:03
愛=あ+25
-2
-
314. 匿名 2019/07/24(水) 22:06:15
3歳と0歳の親だけど
周りDQNネームいないなぁ
世代の違いかな?
今までであって一番びっくりしたのは
娘のクラスの 李夢 りむ ちゃんくらい+28
-1
-
315. 匿名 2019/07/24(水) 22:06:59
>>305知り合いの赤ちゃん真雪と書いてまゆです。
+8
-0
-
316. 匿名 2019/07/24(水) 22:06:59
病院で聞いたクラウド君
+29
-0
-
317. 匿名 2019/07/24(水) 22:07:47
>>308
旦那さんグッジョブ(´・∀・`)+49
-0
-
318. 匿名 2019/07/24(水) 22:08:00
>>255
そもそも変な名付けするようなヤンキーとかDQNって大体男も女も目細くて鼻低い平たい顔族だもん
お目目クリクリのヤンキーとか掘りの深いDQNって見た事ないや(芸能人除く)
綺麗な顔の人は普通にちゃんとした人生歩んでるからちゃんとした名前をつける
キラキラネームの子に限ってブスなんじゃない、ブスヤンキーから生まれてくる子がキラキラネームをつけられるんだよ+59
-6
-
319. 匿名 2019/07/24(水) 22:09:28
今年デビューした競馬の騎手に亀田心温で読み方はハートって人がいてびっくりした。しかもローマ字表記はhatoじゃなくてちゃんと英語でheartだった。+30
-1
-
320. 匿名 2019/07/24(水) 22:10:47
>>305
ましろって名前の子いるけど子供に真っ白ってなんなんだろうと思っちゃうわ+47
-1
-
321. 匿名 2019/07/24(水) 22:12:29
平安顔の高齢出産のDQNネーム率は異常。+35
-2
-
322. 匿名 2019/07/24(水) 22:13:24
キラキラネームは「いいとも」で取り上げたせいもありそう。+8
-0
-
323. 匿名 2019/07/24(水) 22:13:28
ちょっと前に親に「王子様」って名付けられた人が改名してたよね。「王子様」改名、肇の一歩 18歳、キラキラネーム疑問 - 産経ニュースwww.sankei.com親に付けられた「王子様」から改名し、「肇」として新しい人生を歩む。山梨県に住む高校3年の赤池肇さん(18)。甲府家裁に改名を申し立て、今月5日に変更を許可された…
+67
-0
-
324. 匿名 2019/07/24(水) 22:14:23
愛輝桜とか夢莉胡とかギラッギラの漢字を当てた夜露死苦系の名前は胃もたれしそう+36
-0
-
325. 匿名 2019/07/24(水) 22:14:26
>>320
私もそう思う
白 って感じはちょっと…ね
響はかわいいのかもしれないけど+13
-1
-
326. 匿名 2019/07/24(水) 22:14:56
キラキラネームの親ほど自分はものすごい普通の名前+22
-0
-
327. 匿名 2019/07/24(水) 22:15:03
>>323
この子はすごい良い子そう。
でもお母さん改名に反対してたんでしょ?
「王子様」ってつけて一度も後悔しなかったのかな?+86
-0
-
328. 匿名 2019/07/24(水) 22:15:27
私の中の殿堂入りはルルララだね。もちろん平安顔+20
-0
-
329. 匿名 2019/07/24(水) 22:16:04
近所にレノア君がいる
最初聞いたときはびっくりした
柔軟剤だし男の子だし+115
-0
-
330. 匿名 2019/07/24(水) 22:17:05
>>325
その名付け親は子供はピュア!真っ白なキャンバス!って言ってたわ。
子は成長するのに50代で真っ白もないよね。+43
-0
-
331. 匿名 2019/07/24(水) 22:17:55
>>158
私の好きなバンドのメンバーがイチゴだよ。
漢字は【一悟】で、イントネーションを【い】に持ってくればそんなに気にならない。ファンからはいっちゃんと呼ばれてる。
あからさまなマンガ由来はちょっとね…+38
-0
-
332. 匿名 2019/07/24(水) 22:18:02
うちの子は 愛 で読みはそのまま あい なんだけど
保育園でシンプルだねーって驚かれるし
あいだけ?下になにもつかないの?とも言われる
どんな世の中だ+153
-1
-
333. 匿名 2019/07/24(水) 22:18:36
>>330
あほたれやな
親+12
-1
-
334. 匿名 2019/07/24(水) 22:22:48
犬の名前を呼ぶと子供も何人か振り返る+65
-2
-
335. 匿名 2019/07/24(水) 22:24:05
>>332
ラブ読みくらいじゃないと満足できないのかもw
上に何もつかないの?って聞かれないだけましと思おう……昔は○愛って名前あまりなかったように思うし+31
-0
-
336. 匿名 2019/07/24(水) 22:29:29
身内の子がぶった切りネームで何年経ってもその子を呼ぶ時モニョる。ぶった切り過ぎて脳みそがどうしても受け付けない。
下の子も一発で読めないからこれも脳みそが混乱する。
両親地味なだけに陽キャへの憧れが強いのかなと邪推してる。身内なだけに避けて通れないのでなかなか辛い。+9
-0
-
337. 匿名 2019/07/24(水) 22:30:01
>>330
その理論だと、赤ちゃんはみんなマシロになるw+10
-1
-
338. 匿名 2019/07/24(水) 22:33:12
50音表から適当にひらがなを摘んだような名前が多い。+17
-0
-
339. 匿名 2019/07/24(水) 22:33:36
愛 を う と読ませてる子がいていつも 、◯あさん!って読み間違えられて、◯うです!ってガチ切れしてるお母さん知ってる…
+64
-0
-
340. 匿名 2019/07/24(水) 22:33:56
星ちゃん
きら、きらら?と聞いたら、こすも💫+50
-0
-
341. 匿名 2019/07/24(水) 22:34:06
マイナス覚悟で書きます💦
息子が公立の小学校の時は私が馬鹿なのか?と思うぐらいに読めない名前が多かったです、その後中高一貫校へ入学しましたが小学校の時のような難解な読み、無理やりなあて字の名前はほぼゼロでした
余りにもキラキラネームが過ぎると子供の将来に不利になるということは間違っていないと思いました
+103
-3
-
342. 匿名 2019/07/24(水) 22:38:01
彩
という漢字の自由さ
読み手には判断できない+36
-0
-
343. 匿名 2019/07/24(水) 22:38:25
>>341
林先生も言ってるよね。東大合格者の名前を見るとだっけ?読めない名前はないって。
成績が悪い人ほど読めない名前をつけがちになるんだってね。+87
-4
-
344. 匿名 2019/07/24(水) 22:40:15
>>21
◯◯しん、◯◯しん、、、と読んだところで水ダウのあいつを思い出した。+135
-2
-
345. 匿名 2019/07/24(水) 22:40:23
やたらと王をつけたがる。
瑠奈(るな)
琥太郎(こたろう)
+41
-8
-
346. 匿名 2019/07/24(水) 22:40:28
>>115
通常の診療時間外にやってくる子の名前はキラキラ系ばかりww
連れてくる親もやんちゃ系でスウェットとクロックス率が高いww
すみません、以前勤めていた病院でのあるあるネタでした〜〜+118
-3
-
347. 匿名 2019/07/24(水) 22:41:50
>>115
自分で書くことも出来ない漢字を我が子の名前に使うなーーww+98
-0
-
348. 匿名 2019/07/24(水) 22:42:20
仁を「と」と読むのはキラキラネームに入りますか?
例えば直仁でなおととか+13
-1
-
349. 匿名 2019/07/24(水) 22:43:34
長男は幼稚園に同じ名前の子が3〜4人いたから、次男は絶対に誰とも被らないようにしたという親のエゴ丸出しのくだらない理由。
確かに誰とも被らない変な名前で可哀想。+15
-0
-
350. 匿名 2019/07/24(水) 22:43:38
>>135
さき?+5
-0
-
351. 匿名 2019/07/24(水) 22:46:16
>>348
人名で「と」と呼べるみたいけど、今の時代の流れ的には、奇抜な発想乙wwwって笑う馬鹿が多そう。+5
-1
-
352. 匿名 2019/07/24(水) 22:46:43
>>21
習字の授業で小筆で「龍輝星進」とか書いたら絶対真っ黒になって読めない 笑笑
「■■■■」ってなりそう。+174
-1
-
353. 匿名 2019/07/24(水) 22:46:55
>>26
虹心でにこちゃんもいるよ!+34
-3
-
354. 匿名 2019/07/24(水) 22:48:49
簡単に読めない事を誇らしげに言う親もいるよね。+18
-0
-
355. 匿名 2019/07/24(水) 22:49:30
ヤマダ〇〇エって名前の友人が、子供にはキラキラつけてた。
自分の名前コンプだったのかな。+11
-1
-
356. 匿名 2019/07/24(水) 22:49:47
この前レノアって子に出会ってびっくりした。
柔軟剤かよ+71
-0
-
357. 匿名 2019/07/24(水) 22:49:59
当て字の名前なんてありえない、と言っていた友達の子供の名前が当て字だった
当て字の意味がわかってなさそう+28
-2
-
358. 匿名 2019/07/24(水) 22:50:36
前、知◯袋で「いずく(出久)って名前どうですか?」って質問してた人いたわ。
旦那さんが漫画の主人公の名前をつけようとしてるって相談してた。
全力で止めてあげて!って思ったわ。+61
-0
-
359. 匿名 2019/07/24(水) 22:51:44
外でキラキラネーム批判は出来ないよね。
ポロっと言った人の子供が難読ネームで冷や汗かいた。
読みは普通なんだもん。わかるかー!+41
-0
-
360. 匿名 2019/07/24(水) 22:52:12
永恋で、エレン+21
-1
-
361. 匿名 2019/07/24(水) 22:53:37
子供の見た目と全然合ってない。
その顔でその名前…って微妙な空気になるよね。
だいたい親も大した顔してない。
まぁ、だから派手な名前に憧れてんのかもしらんけど。+38
-0
-
362. 匿名 2019/07/24(水) 22:55:11
親「外国でも通用する名前にしました❤️」
→媚び体質な日本人ぽい理由w
+16
-0
-
363. 匿名 2019/07/24(水) 22:55:15
○○和
と書いて
○○と
っていう名前の男の子いる
和って と って読むの?+31
-0
-
364. 匿名 2019/07/24(水) 22:55:29
>>276
女と男で名付けの気合い変わりすぎw
しかし長いな寿限無かよw+63
-1
-
365. 匿名 2019/07/24(水) 22:56:12
上橋菜穂子の小説に出てきそうな名前+4
-0
-
366. 匿名 2019/07/24(水) 22:56:35
>>258
みなと は男の子の名前っぽいけどね+33
-5
-
367. 匿名 2019/07/24(水) 22:56:36
DQNって時点で書類選考で落とすって学校、企業が増えてるのに
未だにDQNネーム名付けるのをやめない親は何なんなの?+52
-1
-
368. 匿名 2019/07/24(水) 22:57:21
寧ちゃんっている
ねいちゃん、、、+25
-3
-
369. 匿名 2019/07/24(水) 22:57:37
>>351
辞書に載っている人名読みもキラキラに思われますよねきっと。もはやどこからがキラキラなのかわからなくなってきました笑+5
-0
-
370. 匿名 2019/07/24(水) 22:58:19
たまに男の人で佳美(よしみ)、勝美(かつみ)とかいるけど
美は女の人につけるイメージ
昔はそれが今で言うキラキラだったのかな…+14
-9
-
371. 匿名 2019/07/24(水) 22:58:22
はる
の名前の多さよ、、、
わたしが子どものときは
全然いなかったなー+71
-1
-
372. 匿名 2019/07/24(水) 22:59:20
きほ
きこ
きの
きい
きき
き から始まる名前で二文字が
すっごい多い、、、+27
-0
-
373. 匿名 2019/07/24(水) 23:00:26
>>369
辞書にも載った読みで、直仁ってちゃんとした名前だけどやっぱり「なおひとさん?」って間違えられる事が多いと思う。
そうなると子供は訂正ばっかりで大変かなと。+26
-0
-
374. 匿名 2019/07/24(水) 23:00:31
騎士とかいて
ないとくんがいるよ
当初驚いたけど
今はもう慣れた+28
-0
-
375. 匿名 2019/07/24(水) 23:01:50
なみえって友達がいるんだけど
その子の、 み の字が
視 だった。めずらしいよね。+47
-0
-
376. 匿名 2019/07/24(水) 23:02:05
名前が奇抜すぎて子供の個性が死んでる。+34
-0
-
377. 匿名 2019/07/24(水) 23:02:09
私もDQNネームなんだけど
別に気にしてはいない
ピカチュウにくらべたら多分かわいい+20
-1
-
378. 匿名 2019/07/24(水) 23:02:29
>>372
きる って名前の子知ってる
キルだよkill、、殺すだよ?
海外には行けないね+68
-1
-
379. 匿名 2019/07/24(水) 23:02:30
>>276
牛太郎...+22
-1
-
380. 匿名 2019/07/24(水) 23:02:56
>>358
そのキャラってでくの坊のデクってあだ名でしょ。
子ども可愛そう。+23
-0
-
381. 匿名 2019/07/24(水) 23:03:16
ゴリラ顔の友達の子供
四人全員女の子なんだけど
華って感じがついて名前は可愛い+32
-6
-
382. 匿名 2019/07/24(水) 23:04:10
>>367
親の自己満ネームだから。
子供の事なんて考えてないんだよきっと。
それかDQNネームの周りは似た人種が集まるだろうから、そもそも変な名前だって事に気付いてないか。+12
-0
-
383. 匿名 2019/07/24(水) 23:04:32
わたしが子どものときは
薫ちゃん
薫くん がいたなー。+26
-1
-
384. 匿名 2019/07/24(水) 23:04:34
>>368
て...丁寧...+15
-3
-
385. 匿名 2019/07/24(水) 23:04:39
紫、亜、音、斗、愛、笑、姫+11
-3
-
386. 匿名 2019/07/24(水) 23:04:40
>>363
大和ヤマトのトをむりやり使ってるんじゃないの?+36
-2
-
387. 匿名 2019/07/24(水) 23:05:18
>>384
中国人の卓球選手…+15
-1
-
388. 匿名 2019/07/24(水) 23:05:24
医療事務してるんだけど
今は本当すごいよ、、、
ミイナとかいるし
普通かな?+33
-2
-
389. 匿名 2019/07/24(水) 23:05:55
>>371
はる は昔は4文字ならたくさんいたよね。
3文字はる は最近多いね。+13
-0
-
390. 匿名 2019/07/24(水) 23:05:56
>>359
わかる!
私も批判めいたこと言ったら
相手の子は 杏和 で あの ちゃんだった
名札見て震えた…
うちのピアノ教室は名札の上にふりがなふってあるの+19
-0
-
391. 匿名 2019/07/24(水) 23:06:06
>>104
めいっこがそのパターン
◯空で◯◯ら
常識人だと思っていたからちょっと驚いた+22
-0
-
392. 匿名 2019/07/24(水) 23:06:12
>>378
親「外国でも通用する名前にしました❤️」+10
-0
-
393. 匿名 2019/07/24(水) 23:06:44
そういう名前つけられた子が傷つきそうだからキラキラネームの話題をテレビとかネットであげるべきではないんじゃないかとおもう 自分で名前を変えられる歳になるまではどうすることもできないし、私だったら辛くて仕方ないと思う+7
-2
-
394. 匿名 2019/07/24(水) 23:07:36
古風ネームかキラキラネームかで分かれる+4
-1
-
395. 匿名 2019/07/24(水) 23:08:31
>>378
日本語にしてもさ、着る、切る、だね。
意味わからん。+33
-0
-
396. 匿名 2019/07/24(水) 23:08:35
>>334
今ペットの方が人間らしい名前だよね
さくら、もも、こたろう
人間の方がペットみたいな名前
ココア、モカ、クレア+46
-0
-
397. 匿名 2019/07/24(水) 23:08:48
>>388
ミイナはまだゆるくない??
私も薬局勤めてるけど
ノノア
アム
ヒット
アナン
ラビアとか
凄まじすぎるよ+66
-0
-
398. 匿名 2019/07/24(水) 23:10:07
もう珍しい名前が多くて
麻痺してる、、、
虹華ちゃんって子がいて、
ななかちゃんかな??って聞いたら
近くにいたその子のママに
はい?にじかですけど!?
ってすごい不機嫌そうに言われた
そうだよね、、普通に読めばよかったね
ごめんね、、、
って反省した+71
-0
-
399. 匿名 2019/07/24(水) 23:10:12
歩合人(ふぁいと)君に会った事あります。
+32
-0
-
400. 匿名 2019/07/24(水) 23:10:19
>>275
にいな+6
-1
-
401. 匿名 2019/07/24(水) 23:10:57
辻ちゃんちの子供とかノアとかセイアとかコアとか「空」を「あ」って読ませるけど、「空く」の「あ」?から取ってんの?
辻ちゃんアンチでもないけど、名付けに関してはほんと馬鹿なんだなぁと思う。+87
-1
-
402. 匿名 2019/07/24(水) 23:11:15
>>398
ごめん、にじか でも十分変な名前だと思う…+87
-1
-
403. 匿名 2019/07/24(水) 23:11:40
私塾講師なんだけどさ
教室にルビ付き名簿ないから
読み方わからないのはメモってから行くよ+22
-0
-
404. 匿名 2019/07/24(水) 23:11:45
空手やってる従兄弟の対戦相手が宇宙(こすも)くんだったわ。
コスモって、小宇宙じゃないの?笑
試合でペガサス流星拳でも使うのだろうか。+79
-2
-
405. 匿名 2019/07/24(水) 23:12:45
学年1、真面目で頭良くて美人で
プライドが高い友達が、
名前に
心咲(ここな)
ってつけて嘘でしょ!!?って思った+45
-3
-
406. 匿名 2019/07/24(水) 23:12:45
アメリカでもフジヤマとかスシとか
カタナとか子供に名付ける親おるらしい
海外版DQNネーム+37
-1
-
407. 匿名 2019/07/24(水) 23:13:37
>>401
空き缶のあ+21
-0
-
408. 匿名 2019/07/24(水) 23:13:46
お好きにどうぞ
ただ名前間違えられても知らないよー
いじめられても知らないよー
ネタにされても知らないよ
文句言うなよってこと+25
-2
-
409. 匿名 2019/07/24(水) 23:13:54
この前、病院で カイオウちゃん がいた。
男の子だと思ったら女の子で、看護師さんもザワザワ、待合室もザワザワしてた。
+54
-0
-
410. 匿名 2019/07/24(水) 23:13:56
最後が「◯◯あ」で終わる名前はなんかアホっぽい。+67
-2
-
411. 匿名 2019/07/24(水) 23:13:59
愛はわかるけど子供に恋を使っている人、大人になってから恥ずかしいと思わないのかな+31
-0
-
412. 匿名 2019/07/24(水) 23:14:07
>>398
あなた優しすぎる笑
あなたが反省する必要ないよ。
他のお母さんもきっと失笑してるから大丈夫笑+57
-1
-
413. 匿名 2019/07/24(水) 23:14:29
アホな名前というコンプレックスに負けない子供に育って欲しいという親心+13
-0
-
414. 匿名 2019/07/24(水) 23:14:32
大を た って読むのは普通??+17
-4
-
415. 匿名 2019/07/24(水) 23:15:17
星とか太陽とか空とかの漢字を入れたがるよね。
やたら空が好きなんだなって思う。+23
-0
-
416. 匿名 2019/07/24(水) 23:15:36
女子のかわいい名前から繰り出されるブサイクはホンマに悲惨やからやめてほしい
麗來(れいら とかの顔面が岩石やったりする+83
-0
-
417. 匿名 2019/07/24(水) 23:15:38
>>411
なぜ恋を使おうと思ったんだろう、、
わたしの友達にもいるわ+11
-1
-
418. 匿名 2019/07/24(水) 23:15:45
>>413
獅子が子を谷に突き落とすスタイルですね。+11
-0
-
419. 匿名 2019/07/24(水) 23:15:55
>>414
個人的に大嫌い+16
-1
-
420. 匿名 2019/07/24(水) 23:16:01
>>405
産後ハイ恐るべし...
やっぱり産後2週間で名前決めろって法律どうかした方がいいのかも笑
産後1年は仮ネーム可みたいな笑+76
-0
-
421. 匿名 2019/07/24(水) 23:16:25
産まれた時からとんでもない業を背負わされて、可哀想ったらありゃしない。+30
-0
-
422. 匿名 2019/07/24(水) 23:16:26
優愛 ゆあ
多いよねー+62
-0
-
423. 匿名 2019/07/24(水) 23:17:23
>>399
歩合って笑
お父さん営業職かな?笑+37
-0
-
424. 匿名 2019/07/24(水) 23:18:33
>>423
ブアイちゃんw
名前イジリは何才くらいから始まるんだろう+13
-0
-
425. 匿名 2019/07/24(水) 23:18:37
>>414
んー「太」の方が好き+29
-1
-
426. 匿名 2019/07/24(水) 23:19:11
ここあが多すぎる
飲み物かよ+59
-1
-
427. 匿名 2019/07/24(水) 23:20:22
名前つけただけで満足してしまって子育てはおざなり。+13
-0
-
428. 匿名 2019/07/24(水) 23:21:33
○人 で、○と という名前をつけました
えー!なんでその人!?
翔とか、斗とかどう?
って言われた。
ヒョウ柄好きのDQNめ。+50
-5
-
429. 匿名 2019/07/24(水) 23:22:38
弥生←男の子でもいけるかな?
+1
-20
-
430. 匿名 2019/07/24(水) 23:23:07
キラキラネームブス率高い+40
-0
-
431. 匿名 2019/07/24(水) 23:23:21
>>420
仮ネーム可ならその間、親がその名前で暮らせばいいのにね。小宇宙コスモさんに改名して問題なく一年暮らせれば子供に名付けていいとかなら間違いは減りそう、+20
-0
-
432. 匿名 2019/07/24(水) 23:24:26
ゆな、は風俗嬢って意味。つけないほうがいい。+70
-5
-
433. 匿名 2019/07/24(水) 23:24:29
心 絆 夢 恋 月 空 星
とか使う親は派手か地味かの二極化。
杏 柚 葵 椿
とか使う親は「丁寧な暮らし」をしてそう。+36
-7
-
434. 匿名 2019/07/24(水) 23:24:46
>>428 斗はDQN御用達の漢字代表だよね笑+12
-3
-
435. 匿名 2019/07/24(水) 23:25:54
>>431
小児科でガンガンその名前で呼んで欲しい。
「コスモさーーーん」とかって笑
予防接種行ってる間に我に返れるかも。+28
-0
-
436. 匿名 2019/07/24(水) 23:27:47
名前でら行が付く名前は地雷率高い。+24
-1
-
437. 匿名 2019/07/24(水) 23:28:02
>>29
本名が みづき で、あだ名が くらげちゃん なら
結構可愛くない…?とか思ってしまったw
絶対名付けはしないけど、漫画にありそう。+78
-1
-
438. 匿名 2019/07/24(水) 23:28:27
>>174
恋 = り
読めません!+27
-0
-
439. 匿名 2019/07/24(水) 23:28:59
>>417
しかも恋をこと読ませる+4
-0
-
440. 匿名 2019/07/24(水) 23:29:32
AKBが大嫌いなんだけど全盛期メンバーの名前の古風さは好き
敦子・優子・麻里子・友美・麻友・由紀
今風なのは陽菜とみなみくらいかな?
ご両親がちゃんとしてるんだろうなと思える
今はアイドルや芸能人もキラキラが増えたね
それを見てさらにキラキラが増える悪循環+65
-6
-
441. 匿名 2019/07/24(水) 23:29:41
宇宙(オーラ)くんって子がいたよ…この子の将来が心配…+28
-1
-
442. 匿名 2019/07/24(水) 23:29:59
個人的にひまり陽葵とかはなし。
クレしんで「ひまわり」って聞き慣れたからその影響もありそうだけど、そもそも「ひまわり」も変だし「ひまり」も変だよね。+62
-4
-
443. 匿名 2019/07/24(水) 23:31:12
>>433
丁寧な暮らしwww
ヘアバンドしてリネンのだぼだぼシャツ着てそう+45
-0
-
444. 匿名 2019/07/24(水) 23:32:10
>>442 花の名前を付けると短命になるというしね。+19
-4
-
445. 匿名 2019/07/24(水) 23:32:52
あお
そう
を使う名前が最近おおいね+28
-0
-
446. 匿名 2019/07/24(水) 23:33:17
>>441
オーラ…+9
-1
-
447. 匿名 2019/07/24(水) 23:33:27
>>440
陽菜もみなみも
昔からいたよ+30
-2
-
448. 匿名 2019/07/24(水) 23:34:43
全然読めない名前つけといて間違えて呼ぶと親がキレるのが許せん+29
-1
-
449. 匿名 2019/07/24(水) 23:35:07
太陽(たいよう)くんみたいなのは普通に読めるけど子供に太陽って名付けるのはちょっと変に感じる+27
-1
-
450. 匿名 2019/07/24(水) 23:35:13
>>40
翔で『かける』はキラキラですか?+5
-29
-
451. 匿名 2019/07/24(水) 23:35:30
同い年の子供がいる神奈川の田舎住みの友人からはキラキラネームの同級生の話聞くけど、都内の文教地区住みの私の周りでは全く見ない。かなり地域差ありそう。+21
-0
-
452. 匿名 2019/07/24(水) 23:35:42
>>443
そそwシーツだか服だかわかんない「洗いざらし」のやつw
子供もヘアバンドして、リンクコーデの自然色のワンピース着て、休日は親子で常備菜のピクルス漬けて、おやつは玄米を入れたクッキーを焼いて食べるのw+69
-9
-
453. 匿名 2019/07/24(水) 23:36:44
鈴渚 すずな
ぶった切る系はもう見慣れたなー+16
-0
-
454. 匿名 2019/07/24(水) 23:37:07
>>449
大人しい子だったら可哀想+5
-0
-
455. 匿名 2019/07/24(水) 23:37:27
>>441
オーラって生命体が発するエネルギーのことだから宇宙にオーラはないのにねぇ…+10
-0
-
456. 匿名 2019/07/24(水) 23:37:33
>>450
普通!昔からいるよ!+23
-0
-
457. 匿名 2019/07/24(水) 23:37:52
心愛みあ、ここあさん
里愛りあさん
あ で終わらす名前。+25
-2
-
458. 匿名 2019/07/24(水) 23:38:52
姫華ちゃんの親
姫ちゃんママって呼ばれて嬉しそうにしてる+33
-0
-
459. 匿名 2019/07/24(水) 23:39:48
>>450
安心した!ありがとう!
+10
-0
-
460. 匿名 2019/07/24(水) 23:40:23
>>457
こんな事言っちゃダメなんだろうけど、虐待のニュースで見る子はいつもキラキラネームだよね。
産まれた時から親の所有物扱いでほんとに可哀想。+55
-1
-
461. 匿名 2019/07/24(水) 23:40:46
>>456
安心した!ありがとう!
+3
-0
-
462. 匿名 2019/07/24(水) 23:40:48
>>40
翔甲って子がいる。
しょうこう?ようか?しょうか?と思ってたら、、、
るか君でしたw
読めねぇよ。+127
-0
-
463. 匿名 2019/07/24(水) 23:41:40
>>458
親にとっては唯一無二の大事な子なんだろうけど、「姫」をつける難易度は高すぎる。+56
-0
-
464. 匿名 2019/07/24(水) 23:42:03
ここにもDQNネームつけた親いるだろうね。今の真相を聞きたいわ。+10
-0
-
465. 匿名 2019/07/24(水) 23:43:18
>>463 姫は北朝鮮の人がよく付ける名前だよね+39
-0
-
466. 匿名 2019/07/24(水) 23:43:23
私の知り合いの名前
奈和花
なのはと読むそうです。
和はのどかとも読むんだよとドヤ顔で言われたけど「どか」はどこいった??
+61
-0
-
467. 匿名 2019/07/24(水) 23:43:45
何人か産んで全員DQNネームなのが不思議。
長子にDQNネームつけて「やべぇ、変な名前つけてしまった」って後悔しないのかな。
そのままのテンションで2人目産むのかな。+20
-0
-
468. 匿名 2019/07/24(水) 23:44:22
病気レベル+22
-0
-
469. 匿名 2019/07/24(水) 23:45:18
幼稚園のママに、うららさんって言う32歳のママがいる!
私も同年代だけど、子供の頃周りで多かった名前は、かおり、あやか、ともこ、みほ、しほ、とか。
その時代にうららってつけたの凄い‼︎可愛いけども(笑)
ちなみにその方の子供は、最近流行りの名前で1つの園に2〜3人はいるって感じの名前。+26
-5
-
470. 匿名 2019/07/24(水) 23:45:27
>>21
これ日本人?+22
-0
-
471. 匿名 2019/07/24(水) 23:45:56
>>311
しんた・みづき+6
-0
-
472. 匿名 2019/07/24(水) 23:46:26
子供の名前をつけるときに頑張る方向が違うんだよねキラキラネームつける人って。
普通の親は「音の響き、漢字の意味、親からの願い、良い画数、読み方に別の意味はないかどうか、音が外国語で下品な意味をもたないか」とかそこらへんを頑張って考えるけど
キラキラネームの親は「他の子と被らないか、可愛いか、まだ誰も見つけてない漢字の組み合わせかどうか、読み方がレアかどうか、漫画やドラマの登場人物っぽいかどうか」を頑張って考えてる感じがする+47
-0
-
473. 匿名 2019/07/24(水) 23:47:12
>>123
アラフォーのおじさんだけど(来人)と書いて
らいとさんて名前の人がいます。+12
-2
-
474. 匿名 2019/07/24(水) 23:47:55
>>122
アジア系のハーフだかクオーターで、そこの家系なのかそこの国では、その子のおばさんとか親戚が名前を考えるっていう習慣があって、その親戚に付けられたと言っていました。
色々曖昧な情報ですみません。+13
-1
-
475. 匿名 2019/07/24(水) 23:48:25
>>463
おめぇは妃のつもりか図々しい、って言いたくなるw+29
-0
-
476. 匿名 2019/07/24(水) 23:48:32
>>468
これはさすがにネタでしょ。+9
-0
-
477. 匿名 2019/07/24(水) 23:50:00
最近「花」を「は」って読ませる子多いよね。+30
-2
-
478. 匿名 2019/07/24(水) 23:50:47
姫愛(ひめあ)ちゃんって小学生いるけど、16くらいで産んだ子らしくて、母親の事ほとんど知らないけど、子供の名前だけでなんとなく母親とは合わないかもって思ってしまった。+40
-1
-
479. 匿名 2019/07/24(水) 23:51:20
>>118
デスノは同じ名前の子がいじめられないようにってあえて「月」でライトとあり得ない名前をつけたのに、真似する馬鹿親の多い事w+83
-1
-
480. 匿名 2019/07/24(水) 23:53:02
>>479
ジャイアンは剛って名前があるのに、ジャイ子があだ名しかないのは女の子で同じ名前の子がいじめられないようにって理由だったよね?
ジャイ子ってつける親は流石にいないね笑+60
-1
-
481. 匿名 2019/07/24(水) 23:53:07
>>28
そら2択しかないわな。+7
-0
-
482. 匿名 2019/07/24(水) 23:53:20
>>21
それ有名だよねw名前の響きがヴィシュヌ神みたいで、お父さんがインド好きなのかな?って思っちゃう。こんな名前つけられたら絶対改名するわ。+57
-1
-
483. 匿名 2019/07/24(水) 23:54:27
水曜日のダウンタウンの三世代リレーに出てくる奇想天外な家系図の名前が見事にDQNネームwww+34
-2
-
484. 匿名 2019/07/24(水) 23:54:31
田舎に引っ越してきて五月の時期は鯉のぼりと一緒に名前を大々的に掲げてる家を見かけるんだけど
愛、夢 を使った名前がチラホラあった。
男名に愛、夢って個人的にはハードル高い。
幼少期ならまだしも声変わりして体毛濃くなってくる思春期以降の男に愛だの夢だのはキツイわ。+35
-0
-
485. 匿名 2019/07/24(水) 23:54:35
皆さんの地域にもあるかどうかわからないけど、私の地域では、新聞に出生届順に親の名前と子供の名前が掲載される面がある。
そこのキラキラネームの多さと読めなさに姑と毎週あーだこーだ言いながら楽しんでるww
私「これで“らいる”だってさ!ヤバww」
姑「いっそのことカタカナでつければいいのに!」
…と、まあこんな感じで。+41
-1
-
486. 匿名 2019/07/24(水) 23:54:57
>>462
どこをどう読んだらルカなのか+32
-0
-
487. 匿名 2019/07/24(水) 23:55:27
>>466 読めないね、、
+2
-0
-
488. 匿名 2019/07/24(水) 23:55:46
子供の時友達に「ゆな」ちゃんがいて
お母さんは最初「ゆうな」ってつけようとしたんだけど、お父さんが「ゆうなは何も言うな(ゆうな)」っていじめられたら可哀想って反対して「ゆな」にしたんだって!
って言っててその時はふーんと思ったけど、それだけいろいろ気にするお父さん、「ゆな」がどんな意味かは調べてくれなかったのねと思う。+59
-2
-
489. 匿名 2019/07/24(水) 23:55:58
性別が分かりづらい。くん付けすべきなのか、ちゃん付けすべきなのかが分からず困るときがある。+7
-0
-
490. 匿名 2019/07/24(水) 23:56:36
>>401 空く、って相当縁起悪いよね・・。命名書も、命と名の漢字逆になってたし、頭足りなすぎる
別にアンチでもなんでもないんだけど、知能に驚く+23
-1
-
491. 匿名 2019/07/24(水) 23:57:46
子供の授業参観に行った時に廊下に張り出された習字の名前が『れもん』と『らいむ』があってビックリ‼️した。
姉弟なのかしら❔+16
-0
-
492. 匿名 2019/07/24(水) 23:58:21
茉央って普通??古風?+3
-1
-
493. 匿名 2019/07/25(木) 00:00:16
黒木華←くろきはる
さんの華ってキラキラネーム?+18
-0
-
494. 匿名 2019/07/25(木) 00:00:32
>>485
うちは新聞取ってないけどフリーのタウン誌にその月誕生日の子どもの写真と氏名が載ってる。
だいたいブッタ斬り形のキラキラネーム。+19
-0
-
495. 匿名 2019/07/25(木) 00:00:51
>>101
湖とか虹も見たことある+15
-0
-
496. 匿名 2019/07/25(木) 00:02:07
>>492 というか、まずなんて読むの?+3
-0
-
497. 匿名 2019/07/25(木) 00:02:14
>>492
なんて読むの?リオなら普通と思うけどマツオウとかだったら笑うわ。+8
-4
-
498. 匿名 2019/07/25(木) 00:02:49
>>495
虹湖でニコ+1
-1
-
499. 匿名 2019/07/25(木) 00:03:14
>>493
名乗り読みとして漢字辞典にも載ってる読みだからキラキラではない。
でもパッと見「はな」って読んじゃうよね。+6
-0
-
500. 匿名 2019/07/25(木) 00:04:19
>>117 二年生の娘の同級生には6人もいますよ。
2文字の○子ちゃんでなく、3文字の○○子ちゃんが。
首都圏の公立小学校です。+17
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3316コメント2021/04/11(日) 00:29
【実況・感想】土曜プレミアム・HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP
-
2154コメント2021/04/11(日) 00:30
2人目産むか悩んでいる方
-
1398コメント2021/04/11(日) 00:30
俳優/女優名をあげると誰かが一番好きな役を答えてくれるトピ
-
1385コメント2021/04/11(日) 00:30
渦中のマリエがインスタに意味深投稿「私は自分の真実と寝ている」
-
1222コメント2021/04/11(日) 00:30
小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart4
-
1030コメント2021/04/11(日) 00:29
コロナウイルスに疲れた人が立ち寄るトピPart15
-
969コメント2021/04/11(日) 00:29
都会に出て驚いたこと!
-
913コメント2021/04/11(日) 00:29
ひろゆき氏がYouTuber・ゆたぼんの中学校不登校宣言を一刀両断「アホの再生産になります」
-
906コメント2021/04/11(日) 00:30
大阪府 新型コロナ 新たに918人感染確認 過去最多
-
830コメント2021/04/11(日) 00:29
許せなかった友人(元友人)の失言
新着トピック
-
127コメント2021/04/11(日) 00:30
グループでのお祝いが嫌い
-
1398コメント2021/04/11(日) 00:30
俳優/女優名をあげると誰かが一番好きな役を答えてくれるトピ
-
36146コメント2021/04/11(日) 00:30
小室圭さん、金銭問題改めて説明 文書を公表、結婚の思いも
-
11コメント2021/04/11(日) 00:30
「自宅で食パン」広がる…続く高級ブーム、外出自粛など後押し
-
189コメント2021/04/11(日) 00:30
彼氏・旦那さんはどこで服を買っていますか?
-
536コメント2021/04/11(日) 00:30
【辞めさせていただきます!!】我慢できなかった職場エピソード
-
1222コメント2021/04/11(日) 00:30
小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart4
-
906コメント2021/04/11(日) 00:30
大阪府 新型コロナ 新たに918人感染確認 過去最多
-
2154コメント2021/04/11(日) 00:30
2人目産むか悩んでいる方
-
31030コメント2021/04/11(日) 00:30
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の参【アンチ禁止】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する