-
1001. 匿名 2019/07/23(火) 19:18:49
>>42
まともな大人なのかな?
日本人は特に自尊心の低い人が多いじゃん。
他人を気にしすぎるし過干渉だし、ガルちゃん民も人の悪口ばかり言ってる卑屈な人ばかりじゃん+3
-9
-
1002. 匿名 2019/07/23(火) 19:20:34 ID:TM2bdkxJVy
>>991
子供と同レベルで遊んでる父親って何なんだろうね。自分は優しいイクメン()だとでも思ってるのかな。
空港で荷物を乗せる大き目のカートで、子供2人乗せてはしゃいで乗ってる馬鹿な父親を、多分奥さんのお母さんが「それは遊ぶものではありません!」とピシャリと注意してたけど、父親は子供に「怒られちゃったね~」とニヤニヤしながら言ってるし、子供はおばあちゃんにらんでるし、奥さんはボケーーーーーっとしてるし、本当に気持ち悪かった。+41
-0
-
1003. 匿名 2019/07/23(火) 19:21:25
>>844
なんと優しい。素晴らしすぎる。+18
-0
-
1004. 匿名 2019/07/23(火) 19:21:49
アメリカ住んでたけど、アメリカ人も子供叱るよ
人前では絶対にダメだけど
別の部屋連れていったりして、叱る+24
-0
-
1005. 匿名 2019/07/23(火) 19:22:05
私はすごーく甘やかされて怒られずに育てられました。
社会に出てかなり苦労してます。
仕事でちょっと注意されただけで涙目になるし、すぐ辞めるし、なにより自分を甘やかしてくれない人と人間関係を築くことができません。
なので友達はいないし、旦那さんと両親以外関わりをもっていません。
旦那さんに常識的な事で叱られても認めることができずただ泣きます。
自分でも自分が嫌です。
こんなしょうもない大人にならないように自分の子供が可愛いのなら叱って育てるべきだと思います。
+58
-6
-
1006. 匿名 2019/07/23(火) 19:23:37
叱らない親から生まれた子の将来が楽しみだな+8
-0
-
1007. 匿名 2019/07/23(火) 19:24:19
甘やかされて育てられた人ずるい+0
-8
-
1008. 匿名 2019/07/23(火) 19:26:43
叱らない子育てを履き違えてると思う。
叱らない子育てってとにかく子供の自尊心を育むためになんでも頭ごなしに責めたり叩いたり否定するような事を言わないとかじゃないの?
清水アキラの子供が捕まった時とにかく厳しく子育てしたと誇るように言っていたが、子供に逃げ場がないくらい責めて叱って否定するようなしつけをしてたから親の追求を逃れるために子供は日常的に嘘をつくようになったのでは?と解説されててすごく腑に落ちた。
叱らない子育てっていうのはそういう先人の子育ての失敗を踏まえた上での育て方だよね?+12
-0
-
1009. 匿名 2019/07/23(火) 19:26:52
うちの近所にもいる。本人は叱らない子育てって言ってるけど、ただ放置してるだけ。
兄妹ともこの辺りの家から、ことごとく出禁をくらってる。
うちも旦那が仕事で使う道具をおもちゃにしようとしてたから、お母さんが注意するかと思いきや「いいの見つけたねー」って…。
見兼ねて旦那が注意したら、その子が旦那のことかなりの強さでバシバシ叩き始めた。さすがにこれは注意するでしょうと思ったら、「あら〜、痛い痛いよ〜?」の一言。2歳くらいならまだわかるよ。もう小学生でそれはナシでしょう。
関わりたくないので、将来知らないよーと白い目で見てる。+41
-0
-
1010. 匿名 2019/07/23(火) 19:27:22
変わってるなーって思う親もいるもんね。
病院で鬼ごっこしてる親子、騒いじゃいけないところで騒いでも注意しない。
注意されたら怒られたねー、だって。
だいたい学校や幼稚園、保育園などの団体生活で迷惑かけるのはこういう家の子だと思うわ。
近寄らない近寄らせないようにしないと、悪影響
+14
-0
-
1011. 匿名 2019/07/23(火) 19:28:04
>>983
これは考えちゃうよね。大人でも子供でもモラルが低くて好き放題やってる人が幅をきかせて周りは我慢したり理不尽な思いをしたりする。
でもこのトピを見ても分かるけど、そういう人はまともな人から自然と疎遠にされて最終的には自分と似たようなタイプしか周りに残らなかったりする。学校や会社や近所づきあいでは色んな人が混ざってるから割りを食うこともあるけど、大切な人間関係においてはちゃんと似た者同士がグループになってると感じるよ。+25
-0
-
1012. 匿名 2019/07/23(火) 19:28:50
周りにいる叱られてない子(ハタから見たら軽くたしなめてるだけの親)は、友達トラブルが多い感じ。
年齢が低ければ周りとの差は少ないけど、大きくなってくるとその差が浮き彫りになって周りから嫌煙されてしまったりしてる。
あと親もなめられてる。
+7
-0
-
1013. 匿名 2019/07/23(火) 19:29:09
5歳の甥っ子がバッタを追いかけて、捕まえたと言うから捕まえてあげたら、右足が取れてしまった。
「可哀想だから離してあげて!!」
と言ったら、笑いながら左足も取ってそのまま投げ捨てた。わたしと旦那唖然…。
甥っ子のパパ(わたしの旦那の姉の夫)は笑ったて何も言わない。いつもこの人叱らないと思ったけど命を大事にするとかそういう場面でも叱らないんだとドン引きした。
甥っ子の将来が本当に不安…。+32
-2
-
1014. 匿名 2019/07/23(火) 19:30:26
元友達が独身の私とランチしてた時、その子の3歳の息子がわざと私にコップの水をかけてきた。
謝らずニタニタしてて憎らしかったし、叱らない育児してるの知ってたけど、叱ったらギャン泣き
「◯◯くん、お姉ちゃん怖かったねぇー」と慰め、
叱らない育児してるの知ってるでしょ?
子供いないから解らない人に勝手なことしないでほしいと言われた。
で、縁を切った。
風の噂で、幼稚園に入園して、ハチャメチャな子供で先生に毎日毎日怒られまくってるらしい。
元がヤンチャなタイプの子供なのに、叱らない育児が成立するわけない。たまたま立案者の子供が内気なタイプだっただけでしょ。+29
-0
-
1015. 匿名 2019/07/23(火) 19:30:41
妊娠8ヶ月の友人Aと2人で、友人B宅へ。友人Bは翌月3歳になる息子と0歳の娘がいます。
とにかく息子のやんちゃぶりがひどく、激しいパンチやキックは当たり前、でも母親は何も言わず。妊婦の友人には危険なので全て私が相手していたのですが、私に飽きたのかAの膨らんだお腹にキック。そしてTシャツの襟元を思いっきり引っ張って、ぱいぱい!ぱいぱい!!!と叫んでました。
さすがに叱るかと思いきや、スルー。それはないだろうと思い「お腹に赤ちゃんいるから、そんなことしちゃだめだよ」と言ったら、Bから「そんなこと言ったって子供には意味わかんないよー(笑)3歳にならないと叱っても意味ないって言ってたし。」と言われました。
仮に、3歳未満で叱ることが本当に意味がない事だとしても、Aの気持ちを考えたら普通叱りますよね…?のびのび育てる、の意味を履き違えてて呆れました。
今後Bとのお付き合いはやめようと思いました。+52
-0
-
1016. 匿名 2019/07/23(火) 19:30:58
放ったらかし育児でまともな大人になった例があるなら是非聞きたい+11
-0
-
1017. 匿名 2019/07/23(火) 19:32:12
>>1
私の友達も同じ理由で友達と縁切ってたわ。みんな家主側の考えに賛同したから、必然的に友達全員が叱らない育児様から離れた。+10
-0
-
1018. 匿名 2019/07/23(火) 19:32:24
>>1006
日大のタックル問題の内田監督が叱らない育児で育った人だよ
母親がインタビューで答えてた
一般人だし、画像貼れないけど、検索したら出てくる+26
-0
-
1019. 匿名 2019/07/23(火) 19:33:23
「自分が」叱らない育児の人もいますね。
お店で物を落としたとき、店員さんに叱られるよ〜!とか、
なんか悪いことをしたときに、担任の先生(怖め)に言うよ!とか。
うちの子のおもちゃが奪い取られて、ほら〜〇〇くんのママが見てるよ〜と言われた時は、えっ?私が怒るの?と言ってしまった+24
-0
-
1020. 匿名 2019/07/23(火) 19:33:45
>>629
あなたはえらい!+10
-1
-
1021. 匿名 2019/07/23(火) 19:34:07
>>195
でもあの子ちゃんとお父さんに謝ってるじゃん?+8
-4
-
1022. 匿名 2019/07/23(火) 19:34:12
嫌だと思った人は家に呼ばないほうがいいよ+10
-1
-
1023. 匿名 2019/07/23(火) 19:34:50
>>1018だけど、叱らない育児で育った人は謝れないよね
内田監督も全然謝ろうとしなかったし+22
-0
-
1024. 匿名 2019/07/23(火) 19:34:59
近所や集合住宅にそんな奴住んでたら嫌だ。
めっちゃ煩そう。+12
-0
-
1025. 匿名 2019/07/23(火) 19:35:40
公共の場所と他人の私有地まで持ち込むな…!!+2
-0
-
1026. 匿名 2019/07/23(火) 19:35:41
>>1019
うっとうしい~(笑)
見てないよ~って手で目をふさいじゃうかも。でもお子さんはおもちゃを取られたわけだし難しいね~。早々に切り上げて、その後は疎遠にしたい人だね。+9
-0
-
1027. 匿名 2019/07/23(火) 19:35:54
子供が好き勝手してても見ずに、スマホじーっと見てる親の多いこと多いこと。
でも、こういう親に限って周りの大人が見かねて注意したら「うちの子になにするの」とか「子育てしにくい不寛容社会」とか抜かすんだよね。
呆れる。+27
-1
-
1028. 匿名 2019/07/23(火) 19:36:21
私も怒らずに育児したいわ。ニコニコ笑ってさ、あらぁ〜、いいわねぇ〜、うんうん、いいよぉ〜なんて毎日変わらず穏やかなテンションで過ごしたいわ。
でもそうはさせてくれないのが子供ってもんですよね。
うちの子は3歳だけど、最近自分のテリトリーとかモノに対する「自分のもの!」みたいな思いが強くなってきて手を焼いてる。みんなと仲良く遊べないなら、おもちゃなんてみんなおもちゃ屋さんに返しなさいっ!って叱りまくって段ボールに入れて2日間くらい没収してしまった。
大泣きしてやりすぎたな…って反省したけど、やっぱり怒らないとわからないことあるよね。
もっといい怒り方があるんだろうな…と思うけど、よその子との関わりとかが出てくるとね…穏やかに優しくいってるだけじゃうまくいかないこともある。
叱らない育児の人っていつまでそれやるんだろう?
他の子に怪我させたり、学校とか幼稚園から生活態度を指摘されてもそのスタンス貫くんだろうか?すごいメンタルだよね。
かと言って子供も今までやりたい放題だったのに急に怒られるようになったら情緒不安定になりそう。+28
-0
-
1029. 匿名 2019/07/23(火) 19:36:25
叱らない育児って怒鳴りつけないってことじゃないのかね
何やっても放置してるんじゃ単なる放任とかネグレクトじゃん+7
-0
-
1030. 匿名 2019/07/23(火) 19:36:41
>>1006
楽しみな反面、こんなのが増えたら日本の未来は暗いな~とも思う+14
-0
-
1031. 匿名 2019/07/23(火) 19:38:08
>>1015
Bさんは子供ができるまではそんな事はなかったんだよね?
子供ができることによって、おかしな人になってしまう人ってなんなんだろう。+9
-0
-
1032. 匿名 2019/07/23(火) 19:40:18
>>1002
奥さんはもう疲れちゃったんだろうね+3
-1
-
1033. 匿名 2019/07/23(火) 19:41:42
目的と手段が変わってることにきづけない馬鹿親だね開き直ってるのが更にタチ悪い
いいかどうか置いておいて
叱らずにどう躾をするかが目的なのに叱らないことが目的になってたら意味がないでしょ
+3
-0
-
1034. 匿名 2019/07/23(火) 19:43:26
叱るが否定?そこでおかしいと気づかない人が親になるって。+14
-0
-
1035. 匿名 2019/07/23(火) 19:44:41
>>1023
あの世代の男(特に長男)ってもしかして叱らない子育てされた人多いんじゃない?無駄なプライドばかり肥大した謝れないおっさん多いじゃん。
昔は長男だからー長男だからーと特別扱いして甘やかされて育てた家庭多いでしょ?+24
-0
-
1036. 匿名 2019/07/23(火) 19:44:53
義兄夫婦の家族がそんな感じ。
住んでる所が遠いから普段は関わりないけどゴールデンウイークや春、夏、冬休みとか長期休みがあれば子供二人連れて家に来たがるから鬱陶しい。こっちはお菓子やジュース用意してもてなしてるのに毎回手ぶら。前もって家でしてきたら良いのにスマホやゲームの充電をうちでする。
義兄夫婦の子供は出したお菓子にケチつける。子供と作った作品を壊す。ビーズをばらまく。下の子用に置いてた歩行器で畳の上を走り回る。飼ってる猫に嫌がらせをする。本当頭おかしいんじゃないかと思うよ。生意気だし全然可愛くない。
その悪行を「あらあらダメよー。」で済ますから我慢の限界。
私にとっては赤の他人だから旦那にブチ切れて出禁にした。けど空気読まず嫁から「子供が遊びたがってるので行って良いですかー?」って長期休みの度に連絡が来る。本当縁切りたい。+24
-0
-
1037. 匿名 2019/07/23(火) 19:45:26
上の階の子供の足音が朝から晩までて本当にうるさい。全体注意喚起も見てないみたいだし、外で会うとこっちがデブの子供にうるさいんだけどって怒ってやりたくなる。+7
-1
-
1038. 匿名 2019/07/23(火) 19:46:40
東京駅でトイレ並んでたら後ろで幼稚園児くらいの男の子とお母さんが「おしっこまだかな⁈おしっこまだかな⁈」ってずっとハイテンションで言ってて、なんだコイツらって思った。
あれも叱らない育児なのかな。+2
-22
-
1039. 匿名 2019/07/23(火) 19:47:55
うちにきてやらかす子供は私がそれはやめろ、~しないとあれこれうるさいよ。だから来なくなる子供もいる。それでも友達は減らないしちゃんと挨拶もできるようになったよ。+4
-0
-
1040. 匿名 2019/07/23(火) 19:47:56
過保護で叱らない育児してる人も迷惑だけど、親が善悪の区別がついてなくて躾なかったり、反社会的な性格で子ども使って嫌がらせしてくる例もあるから困る。子どもだから〜子どもだから〜って子どもは最強の矛で最強の盾なんだよ。+12
-0
-
1041. 匿名 2019/07/23(火) 19:49:18
>>2
家の中で叱らないから外でも被害者が出るんじゃない?
それなりに大きくなったら親もずっと付いてないし、学校で虐めとかしそう+7
-0
-
1042. 匿名 2019/07/23(火) 19:50:25
叱らないという名の放棄。
そして子供に冷たい世の中とのたまう・・・
子育て世代の肩身をせまくしてるよ+8
-0
-
1043. 匿名 2019/07/23(火) 19:50:39
図書館でバイトしてたとき子どもが騒いで走り回って本棚をよじ登るから「危ないよ」って注意したら他のママ友とお喋りしてた(うるさい)母親がそれに気づいて「見てるので結構ですから。怪我するならするで、身体に覚えさせますので」って言われたから「他の利用者の方もいますし、何かあったら大変だから…」って言ったらイライラした顔し出して「話にならないので上の人出してもらえます?」って言われたよ。
子供を叱らず私が叱られました。あのク◯ババアめ…w+51
-0
-
1044. 匿名 2019/07/23(火) 19:50:43
>>1038
いやそれべつに叱る場面では無いし、ただ待ってる間子どもが飽きて不機嫌にならないようコミュニケーションとってるだけじゃん。それくらいでイライラしないでよ+9
-0
-
1045. 匿名 2019/07/23(火) 19:53:58
>>141
もはや悪魔+2
-0
-
1046. 匿名 2019/07/23(火) 19:55:18
>>547
あなたの見た目が幼いのは別に関係ないんじゃない?
自分の子供が触りに行ったら「お友達のだから触ったらだめだよ~」と注意はするけど、乱暴に叩いたりするわけじゃないんだったら、キリキリしないで「アンパンマン好きなんだね~」と声をかけるくらいの鷹揚さが欲しいよ。頼むよ~。+8
-4
-
1047. 匿名 2019/07/23(火) 19:56:14
>>1036
会うのを年一くらいにしてキッズスペースのある飲食店で食事するとかにしたらいいよ
家には断固として上げない+5
-0
-
1048. 匿名 2019/07/23(火) 19:56:32
何回か被害に遭った事あるけど、可哀想だと思うよ。
だって、めちゃくちゃ打たれて弱くて、悪い事してる自覚無しに多くの人から嫌われる運命を親に背負わされてた子どもだから。私は、一種の呪いだと思ってる。誰が広めたのか知らないけど、引きこもりの子どもを増やしたいのかな?+8
-0
-
1049. 匿名 2019/07/23(火) 19:56:38
>>1044
本当だね(笑)
子供嫌いな人は子供がいるだけで面白くないんでしょう。+11
-0
-
1050. 匿名 2019/07/23(火) 19:57:32
元小学校教師で、小学生の息子2人の母親です。
この前、テレビで林修先生が「母親とは理不尽な存在である」といっていました。
一番身近で一番信頼している母親が、子どもに「理不尽」を教えていかないといけないと思います。叱らない育児じゃ、それはできない。
母親に理不尽を教わらなかったら、「友だちがいうことを聞いてくれない」「先生に悪くないのに叱られた」くらいで大騒ぎしたり、学校いきたくないってなるんだと思います。+29
-0
-
1051. 匿名 2019/07/23(火) 19:57:36
言ってることは分からんでもないけど『自尊心を気づつける』だけを気にして教育してたら常識なく、思いやりがない子、自己中になりそうだけどね!ダメなもんはダメ!って教えてあげるのも教育やと思うけど!+16
-0
-
1052. 匿名 2019/07/23(火) 19:58:37
尾木ママは単純に子供に言い訳させず逃げ道も作らせないくらい頭ごなしに叱って追い詰めたり否定するのは如何なものかと言ってるだけで、ここの人達が被害に合ってる人達の育て方とは全く違うでしょ?尾木ママ可愛そう+26
-3
-
1053. 匿名 2019/07/23(火) 19:58:51
小学校低学年の時親戚がうちに来たんだけど、そこの娘が全然躾されていない子で、家の中を走り回ったり勝手に部屋に入ったりソファで飛び跳ねたりと酷かった。でもそいつの母親はニコニコ見てるだけで全く注意しない。父親は気が弱い人らしく何も言わない。暴れ回ってる時にソファの脚にひっかかって転んで大泣きしたら、そいつの母親が「痛かったでしょー可哀想に。悪いソファだね。エイッて(叩く真似)しておいで」って言ったらガキが「お前のせいで転んだ!」って言いながらソファを叩いていた。私子供だったから、こんな大人がいるんだと衝撃だったな。そのガキは数年後、自分の祖母をババアって呼ぶようになってた。+49
-0
-
1054. 匿名 2019/07/23(火) 19:59:23
>>3
他人の子なのに私が引っぱたきたくなった事は何度もある。
つい最近、お昼時のフードコートで走り回ってる幼稚園児の姉妹が、ベビー椅子に座ってる下の子の椅子にぶつかってさ。
うどん食べてたのが勢いでべぇーって出てきたし、フォーク使ってたから危なくて、パって見たらさーーって逃げちゃって。
近くのテーブルに座って知らん顔してるし、親は見てたらしくて、私が見たらサッて目逸らして、子供らにも何も言わずに、談笑しだして。
頭来たから、言いに行ったよ、
「椅子にぶつかりましたよ、吐き出したし、危ないですよね?気を付けるなり注意するなりして下さいよ」って久しぶりにキレ気味に伝えたわ。
流石に危なすぎるし、ありえないわ。
親は謝ってたけど、女の子達顔真っ赤にして睨んでたからちゃんとしつけられてなさそう。
こちらも大人として、子供達にも怒りは表しといた。+60
-0
-
1055. 匿名 2019/07/23(火) 19:59:32
>>480
子どもと弟じゃ違うでしょ。
自分が育てた気になるってすごいわ~。
年の差兄弟のあるあるだね。+15
-0
-
1056. 匿名 2019/07/23(火) 20:02:25
躾されてない人間って悲惨だね・・
言葉は悪いけれど、動物以下じゃない?って思うものがある+17
-0
-
1057. 匿名 2019/07/23(火) 20:05:14
>>1052
どうかなあ?「万引きした高校生は寂しいからやるの、まずは叱らず、そういう子こそ優しく話を聞いてあげなきゃ」って言ってるの見て、当時は仕事で万引きに頭抱えてた時期だったから怒りがわいたよ。+28
-3
-
1058. 匿名 2019/07/23(火) 20:05:26
>>608
子供の言いなり育児!まさにその通り!+18
-0
-
1059. 匿名 2019/07/23(火) 20:05:34
>>1037
全体注意喚起は非常識な親には効かないよ。見ても自分達のことだと思わないから。むしろ全く関係ない配慮できてるような親の方が「うちのことかも…」と思ってしまうジレンマ+5
-0
-
1060. 匿名 2019/07/23(火) 20:06:24
わたしの友達に辞めグセついてる子がいるんだけど、過保護のカホコの高畑充希がやった役みたいな子。母は、黒木瞳みたいな子。父はよくわからない
多分親から打たれたこと無いと思う+12
-0
-
1061. 匿名 2019/07/23(火) 20:07:21
前コメントにもあったけど、こういう親って子供が大きくなっても人前で我が子をすごい褒め称えるよね
褒めるのは良いことだけど、度が過ぎると気持ち悪い
可愛い、かっこいい、イケメン、美人、優しい、頭良いみたいなセリフを人前なのに親兄弟で言い合ってて引く
嫁に行く人は悲惨だよ+23
-0
-
1062. 匿名 2019/07/23(火) 20:07:23
>>1005あなた高齢の親から生まれたしょ?それか末っ子でしょ?
+2
-10
-
1063. 匿名 2019/07/23(火) 20:08:04
>>982
>>963ですが、まさにそんな感じ
叱られすぎ育児で育った子はハイタッチの時に身構えるらしいですね
私も名前を呼ばれると未だにビクッとします
+0
-0
-
1064. 匿名 2019/07/23(火) 20:11:05
万引きは犯罪だから叱る叱らないレベルの話ではないでしょ
頭お花畑すぎるよ+9
-0
-
1065. 匿名 2019/07/23(火) 20:11:43
>>1040
テロリストも子供使うからね
みんな警戒しないから+7
-0
-
1066. 匿名 2019/07/23(火) 20:12:06
>>32
お子さんの目は大丈夫だった?
叱らないのは勝手だけど、だったら家に閉じこめておけと思う+22
-0
-
1067. 匿名 2019/07/23(火) 20:13:35
>>1057
でもそれも一理あるじゃん
それにそれは親の役目であって、万引きされた被害者のお店に求めてるのでは無い。被害者はふつうに警察に通報すれば良いだけ+3
-1
-
1068. 匿名 2019/07/23(火) 20:14:36
>>256 ママ友ではないけど、近所でよく会う子のお母さんが多分叱らない育児をしていて(悪いことしても優しくだめだよって言うだけ)、気を付けていてもなぜかいつも意地悪されて泣かされてしまうから、時間帯ずらすようにした。でも何でこちらが行きたいときに行けないんだ…って気持ち。+22
-0
-
1069. 匿名 2019/07/23(火) 20:15:51
>>1050
難しい+2
-0
-
1070. 匿名 2019/07/23(火) 20:16:07
従姉妹がそう…
法事で私の実家に来たのですが、子供2人は家に上がってきた途端、二階へ駆け上がり勝手に筆記用具出して壁に落書き、走り回る。一階に戻ったと思ったら襖に穴を開け…とやりたい放題でした。従姉妹は叱らず、止めようともせず、後で私の母に軽く謝罪しただけ。
昔からわがままだったけど、そのまま大人になって、そのまま子供に引き継がれていくんだなと思いました。二度と会いたくない。+23
-0
-
1071. 匿名 2019/07/23(火) 20:17:03
叱らない育児勘違いしてる人いるよね。
叱らない保育を目指してる保育園で働いたことある。怒らないってだけで、いけない事は教えるし、やめさせるのが正しいんじゃなかった?そもそもいけない事をしないように、違う遊びに誘導するとか、そんな風に勉強したけど。
なにも知らないで叱らない育児」って名前だけ聞いて何もかも放棄するバカ親いる
+24
-0
-
1072. 匿名 2019/07/23(火) 20:17:17
感情的に怒るのがいけないだけで、子供が悪いことをした時に善悪を教えてあげないのはもはや育児放棄だよね。怒りたくないにしろ人に迷惑かけたらそれがいけないことだって子供にも分かるように説明して、必要なら真剣に叱ってあげないと。怒ると叱るは違うよ。+19
-0
-
1073. 匿名 2019/07/23(火) 20:17:37
>>1061
褒めすぎるのは確かに気持ち悪いしなにか闇を抱えてそうだけど、人前で子供を貶したり否定することが癖になってる人の子供も悲惨だよ+7
-0
-
1074. 匿名 2019/07/23(火) 20:19:06
>>832
真剣に言ってるの…?+5
-7
-
1075. 匿名 2019/07/23(火) 20:20:13
自分が何も悪くなくても理不尽に耐えなきゃならない場面だってたくさんあるのに、自分の間違いを指摘されることさえ許容できなかったら人間どうなっちゃうんだろう+17
-0
-
1076. 匿名 2019/07/23(火) 20:26:58
>>1046
ウチでもアンパンマン三輪車だったから、勝手に触られたり勝手に乗り回したりされました。正直かなり嫌なものですよ。そういう子に限って、触り方も乱暴だし、親も謝らないし、注意もしない。こちらが注意するとにらんでくる。その親子がいる公園には近寄らないようになりました。+21
-0
-
1077. 匿名 2019/07/23(火) 20:28:22
昨日子どもが高熱で小児科に行ってきたんだけど、2歳くらいの女の子を連れた母親が子どもが靴のまま自由にソファや椅子に登ってもなーんにも言わない。
なんならソファーの上を歩かせてる。
小児科の事務員や看護師もその光景を目にしてるのに注意もしなかった。+19
-0
-
1078. 匿名 2019/07/23(火) 20:30:48
>>1070
こわ…。まず勝手に二階に上がってくのを親が止めろよ…。
絶対まともな人間関係築けないでしょ。+19
-0
-
1079. 匿名 2019/07/23(火) 20:32:13
新築だから汚されたり壊されたりしたら怒るよね。それは当たり前だと思う。
でも、育児書なんか見たりすると、叱ると脳に影響がどうだとか、自己肯定感が低なるだとか、叱るとすごい影響ありますみたいな怖くなる事たくさん書いてあるから、少しでも子が将来困らないようにと妄信的になって、信じちゃうんだと思う。
トピ主のお母さんもトピ主の人生が少しでもよくなるように願って、間違った育児した部分少なからずあると思うよ。間違いのない完璧な育児できた人なんていないだろうから。
主も縁切って気持ちが収まらないなら、壊れたものは弁償してもらってスッキリしたら?こんなところでグチグチ言うのも違う気がするよ。+4
-6
-
1080. 匿名 2019/07/23(火) 20:35:40
親が100%悪い
親が叱りたくないだけ。
+15
-1
-
1081. 匿名 2019/07/23(火) 20:38:11
親が『教育』の
『教えて』『育てる』ことを
放棄してるだけ。放置はいけない。+8
-1
-
1082. 匿名 2019/07/23(火) 20:39:09
>>1076
それは大変でしたね…。
私は自分の子がよその子のアンパンマン三輪車に「アンパンマンだ~」と近寄って、乱暴にではなく軽く触ったら、露骨に嫌な顔をされて悲しかったです。あなたのように嫌な経験があったのかもしれませんけどね。
よそのお母さんとはコミュニケーション取りたくないという方もいると思いますが、無視せずに「アンパンマンだね~」と答えるくらいはしてほしかったなと思いますよ。+10
-14
-
1083. 匿名 2019/07/23(火) 20:43:56
子供が生まれたとき友人が3歳児連れで遊びに来てくれた。
私の実家の一軒家だったんだけど、お話してる部屋から飛び出して、リビングを走り回って色々なものを触ってても何も言わず放置してる友人を見て違和感があったけど、こっちは子供を産んだばかりだし、こういうものなのか?と思った。
別に日に来てくれた同じ年の子は、家に上がるところから靴をそろえることを注意されてて、親によって違うんだなと思った。+24
-0
-
1084. 匿名 2019/07/23(火) 20:44:17
姉が叱らない子育てしてる
騒いでも何しても叱らない
子ども(私からして姪 4歳)が生乾きの服が着たいと言えばドライヤーで乾かすし、駄々こねれば何でも言うこと聞くと思っているから姉は舐められている
休日の朝7時に姉と姪の奇声で起こされた時はブチ切れそうになった
何で叱らないのか理解できない
叱らない姉も嫌いだし躾されていない姪も無理+23
-0
-
1085. 匿名 2019/07/23(火) 20:46:09
>>1054
ひどい話だね。1054さんのお子さんに怪我がなかったのは不幸中の幸いだけど、親も何にも言われなければ良いわーくらいの感じなのかな。+7
-0
-
1086. 匿名 2019/07/23(火) 20:46:27
>>945
息子さん、小学生かな?
私は思春期にそういう身勝手な女友達に振り回された(^^;)
ひねくれた女の子がよくやる振る舞いな気がするけど、男の子でもそんな嫌らしい意地悪する子いるんだね。
思春期の前に面倒な相手を見極める機会を得たとも考えられる。
息子さんが、蔑ろにしてくる相手はこっちもまともに付き合うことはないと気づけたらいいね
+5
-0
-
1087. 匿名 2019/07/23(火) 20:47:41
>>798
キモ~。なんで親は止めないのよ~。
Twitterで正しくそういう話を男児親同士がしてて「うわ~チカン製造機~」と思った。+10
-0
-
1088. 匿名 2019/07/23(火) 20:51:03
>>760
このまま空気になって不登校になるまでが目に見えるね。+7
-0
-
1089. 匿名 2019/07/23(火) 20:52:43
ここで持ち上げられてる某フィギュアスケート選手も叱らない育児で育ってそう。(人前で堂々と大欠伸、居眠り、野菜嫌いで肉と炭水化物しか食べない。)+3
-2
-
1090. 匿名 2019/07/23(火) 20:54:27
>>1043
話にならないはこっちのセリフだよね。
本って重いし本棚ごと倒れたら大惨事なのに。+14
-1
-
1091. 匿名 2019/07/23(火) 20:55:03
他人が叱る光景も見なくなったよね
親が叱るのも大事だけど、他人に叱られるってすごく効果ありだと思ってる
自分が子供の時は近所のおじさんおばさん、友達の親御さん、スーパーで居合わせただけの知らない人が子供に一喝!みたいな光景はよく見たよ
私も箸の持ち方が悪くて、恥ずかしいけど友達が預けられてる親戚の方に教えこんで頂いた
今でもすごく感謝してる
子供にとって大人は怖いって感覚があった
今の子達って一部かもしれないけど大人を舐めてるよね
あと親が関与してくることを許さないっていうか、閉鎖的だと思う
なにかあればすぐ問題にする
元凶がなにかも確認しないで
叱らないってすごく害が多いというか、叱らない教育を受けた子が社会に出た時が怖い
自分の育てた子供が巡り巡って社会を世界を創る事、親は理解しなきゃいけないよね
+17
-0
-
1092. 匿名 2019/07/23(火) 21:06:40
>>912
舐めるってわかってるなら親が用意すべきでしょ。友達のおもちゃなめたら悪いから自分で持っていこう。って普通なるとおもうんだけど。+3
-0
-
1093. 匿名 2019/07/23(火) 21:18:59
>>1091
「子どもは社会全体で育てるもの」と言う親もいれば他人が口出すこと・子どもに関わることを拒否する親もいる
子育てしにくい社会にしてるのはそういう親自身では?と思うわ+11
-0
-
1094. 匿名 2019/07/23(火) 21:35:59
叱りも躾もしないで子供の全てを受け入れるという子育ては親が楽しているとしか思えない。
自分の子供が悪い事をしていたら(それも他人とかに。)叱らなくちゃならないし、親の姿を見せて躾なくてはならない。でもそれは、親がいなくても生きていける様に教える親の義務だと思う。+7
-0
-
1095. 匿名 2019/07/23(火) 21:39:14
>>1086
コメントありがとうございます!
息子は小学校1年生です。
そうなんです!その男の子は、ホントどちらかというと女子っぽくて、学校であったこととかも逐一お母さんに報告してるみたいで、うちの子は逆にあまり教えてくれないので、いつもうちの子が悪いみたいな報告を受けるのですが、実際遊んでるところを見ると、その子が一方的に意地悪をしてるようにしか見えないのです…
うちの子も何かしてるようであれば息子に注意もできるのですが、意地悪されて悲しそうにしてる息子の姿ばかり見ている状態です。
これから長い学生生活、絶対意地悪な子は何人かいるはずなので、息子には今のうちにスルースキルを身につけてほしいものです。+8
-0
-
1096. 匿名 2019/07/23(火) 21:40:31
>>1003
>>844です。全然優しくないですね。やられたら同じ分やり返してたし。この日から会う度にちょいちょい注意していました。
でも、去年のお盆に実家に向かう時、実家近くの公園でほかの子にいじわるしてるのを見て、そのままスルーして実家で待ち構えてて甥と義姉が帰ってきた瞬間「ど〜も〜、さっきマリコ見ちゃったんですけどお〜〜」って言ったら、甥がヤバいって顔して「オレ何にもやってねえ!」って嘘をつきまして。
義姉はなーにも言わないし、これはマズイなと思って物で釣るのはダメと思ったけど「そうなんだ〜マリコの目が悪くて間違えちゃったかな?」甥「そうだよ!オレなんにもやってねえから!」「わかった〜、じゃ、この限定トミカお店に返してマリコのメガネ、遠くからでもよーく見えるやつ買ってきますね」って言ったら、やっぱり6歳、すぐに謝りました。そのあと頭グリグリの刑でしたけど。そこから本格的に注意するようにしました。私が。
でも義姉はなんにも言わなくて。だから、両親と兄と義姉に「私を悪者しにて『マリコに怒られるよ』って言っていいから、ちゃんと注意して。小学校で泣くのは甥だよ」って言いました。今1年生ですが、親友の娘が同じ小学校に通ってるって知った時に「甥に会ったら、ワタシ、マリコさまの友達なの〜って釘さしといて」って頼みました。釘さしたかどうかはまだ聞いてませんが。+22
-0
-
1097. 匿名 2019/07/23(火) 21:50:02
保育士だけど、
昨日食べ放題行って、
父母で食べ物取りに行ってたら、子どもが
他のテーブルにあった食べ物勝手に食べちゃったんですよ〜
って笑い話のように話してきた母親
さすがにベテラン先生達で、そこは叱るところです!ってツッコんだ
もう、理解不能すぎて新人だった私は何言ってるんだか
一瞬分からなかった+22
-0
-
1098. 匿名 2019/07/23(火) 21:52:11
>>1053
なんか、こういうクソガキが大人になって社会で浮いて引きこもりニート化、家の中で親を奴隷みたいに扱い犯罪者の出来上がりみたいなのが連想できた。
こういう親なら引きこもりたくなる気持ちわかるし、親もハイハイお仕事なんかしなくていいからお家にいましょうねーみたいに甘いんだろうなぁ。傲慢に育ってしまった子供に責任ないのかというと違うけど、結局1番の被害者は子供。+14
-0
-
1099. 匿名 2019/07/23(火) 21:57:34
>>1092
8カ月でしょ?親がきちんと用意してたとしても他の子が違うおもちゃで遊んでたら多分それも舐めると思うよ。これは自分の、これはお友達の、なんて8カ月で分からないから。親は確かに用意すべきだけど8カ月の子と遊ぶのに舐められたら怒るのは違うと思う。+9
-4
-
1100. 匿名 2019/07/23(火) 22:00:26
私は叱ることも怒ることもあるしここで出ているような叱らない育児をする人は腹立つよ。
でも、叱る育児してますって人の書き込み見てるとマウンティングしてるように感じるときがある。
私いまどき珍しく叱る育児してますよ!という。
叱るとき、ちょっとは他人の目を気にしてませんか?外出中とか。私はときどきそういうときあって疲れるときある。
+6
-1
-
1101. 匿名 2019/07/23(火) 22:00:34
叱られず育ってる小姑の娘、すげーわがままで凶暴
まし゛て゛!!!
遊ばせたくない+21
-1
-
1102. 匿名 2019/07/23(火) 22:01:34
>>982
私と逆だー(笑)
ちゃんと躾として叱られ納得の親だが、亭主はモラハラ捕まえた。今更ビクビクしてる。優しい方で羨ましい。+1
-1
-
1103. 匿名 2019/07/23(火) 22:04:02
うちは私にはとても厳しくよく叱られ育ち反抗期が激しかったからという理由で年の離れた妹は叱らない育児で育ちました。
結果中学2年の時担任に叱られそこから現在21歳まで引きこもりです。
私は役職もらえるまで頑張れて結婚出産育休後も復帰出来図太く生きてます。
厳しく叱られた事今では感謝してます。+20
-2
-
1104. 匿名 2019/07/23(火) 22:09:44
悪いことを悪いって叱られないこと以上に子どもにとって不憫なことってないと思う。+19
-0
-
1105. 匿名 2019/07/23(火) 22:17:16
その子が社会のルールや他人への気遣い、危機管理を身に付けないまま大人になって、めっちゃ極端な話、ヤ○ザのベ○ツに石ぶつけて悪いことなんて知らないからヘラヘラしたまんま、人生終了なんてことになったら。
まぁ親の責任なんで知ったこっちゃないけど、そういうこと叱らない親は考えないのだろうか。
(悪者や強い者に媚びへつらえという例ではないです)+22
-0
-
1106. 匿名 2019/07/23(火) 22:20:15
うちは子供なかなか出来なくて悩んでたけど…
正直な話
最近は特に虐待や、
無関係の人が身勝手な理由で巻き込まれる事件、
こう言う親子に対面する機会が増えて本当に
色々考えさせられてるわ。
+5
-3
-
1107. 匿名 2019/07/23(火) 22:33:02
>>44
絶縁って…
それじゃ縁がいくらあっても足りないよ。
他の方がコメントされてるように、チャンスだと思ってコミュニケーションを学ばせた方がお互いのためになるよ。
社会に出て、気に入らない、すぐに会社やめますっていう性格を形成してるよ。+12
-0
-
1108. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:18
>>1101
つらいねー。小姑は近くに住んでるのかな。
のらりくらりと約束をかわすのも限界があるし、旦那さんから上手くご兄弟に伝えてほしいね。
でもそれだと逆恨みされるのかなー。
+1
-0
-
1109. 匿名 2019/07/23(火) 22:52:46
>>1099
そりゃ私もこども育ててきて今1歳なんだからそのくらいの子が舐めるのは仕方ないってわかってるよ。
でもさ親がごめんねー!とかそういう気遣いもなく当たり前のように舐めさせてたんだよ。
あなたに赤ちゃんいたとして友達の持ってきたおもちゃ舐めだしたら形だけでも止めたりごめんねー!って友達に謝ったり拭いたりしないの? 当たり前のように、これでも舐めときなーって勝手に友達のおもちゃ渡すの?
返すとき拭いたりしないの?みんなのおもちゃじゃなくて友達の私物だよ?
だいたい赤ちゃんに対して怒ってないし親がなんの気遣いもなく当たり前のようにやってたからモヤモヤしたって書いたんだけど。+28
-2
-
1110. 匿名 2019/07/23(火) 22:52:50
>>852
でもそれ、べつに叱る場面じゃなくない…?+6
-0
-
1111. 匿名 2019/07/23(火) 22:59:29
知り合いの子供が叱られてない子供。
なのでこちらが注意しても、叱られたことがないのでキョトンとしてるよ。叱られていることにピンと来てない顔つき。
そしてまた続ける。
仲のいい子供なので、可哀想だなとしか思えない。
叱らないのが愛情とは思えないな。+17
-0
-
1112. 匿名 2019/07/23(火) 23:02:18
叱らない育児を勘違いしてる人多いよね!!
叱ると躾は別だからな!!!+8
-0
-
1113. 匿名 2019/07/23(火) 23:25:05
>>34
むしろ叱るのはそういう時だよね。
娘さんショックだっただろうな~。縁が切れて良かったね!+12
-1
-
1114. 匿名 2019/07/23(火) 23:30:19
>>72
落ちたら落ちたで絶対文句言ってくる(笑)
もう来なくて結構だよね~ラッキー。+6
-0
-
1115. 匿名 2019/07/23(火) 23:42:06
>>94
37・5度の涙ですね。そのルールは本当に違和感あるわー。それを守らず注意したりする主人公が会社の人に叱られるっていうね。+1
-0
-
1116. 匿名 2019/07/23(火) 23:55:00
>>1101
全く同じ状況!
うちは小姑が近所に住んでてさらに子供同士が同級生…。+4
-0
-
1117. 匿名 2019/07/23(火) 23:55:32
>>967
他人に迷惑かけたときに叱る躾は3歳までに済んだので、5才の今注意するのは主に礼儀しかなくなりました(^_^;)+4
-1
-
1118. 匿名 2019/07/24(水) 00:00:56
義妹が叱らない育児してた。
その父親である義父も孫を猫かわいがりをしていて、姪が乗っていたプラカーが転倒して泣くと義父が駆け寄り「悪い奴!悪い奴!メッ!メッ!」と言って、プラカーをバシバシ叩く。「じいちゃんが悪い奴こらしめたぞ!」と孫に笑顔で声かけ。
食事中は歩き回り、食卓に全員分並べたイチゴの先っぽだけをかじって置いていく。義父は「◯ちゃんは美味しい部分をよく知ってるなぁ、すごいぞ〜」とべた褒め。
その下の甥は、ものすごいワガママで気に入らないと大発狂して泣き叫ぶ。泣く理由も、好きな色の折り紙がないとかちょっとした理由。トランプなんてやったら劣勢になった途端に奇声上げて号泣するから、ゲームにならない。
義妹義父義母は「叱ったらかわいそう」と言い、とにかく叱らない育児をしていた。私が離婚したのでもう縁がないのだけど、今どんな子に育ってるやら。+20
-0
-
1119. 匿名 2019/07/24(水) 00:19:51
寧ろ叱らない忍耐力⁉がすごい。
私は無理、、叱らないとこっちのストレスが溜まる。+17
-0
-
1120. 匿名 2019/07/24(水) 00:29:56
>>1117
マナーのことで「〜しなさい!」って厳しく注意するのも周りを不快にするマナー違反だと思う。
「食事中に肘をつくのは行儀が悪いよ」とか静かに言えば良いではないか。+10
-1
-
1121. 匿名 2019/07/24(水) 01:11:55
息子の友達のお母さんに「〇〇君(うちの息子)のことが大好きでどうしても家の中で遊びたいと〇〇が言ってるから遊びに来て」と言われ家に招かれたのに、お母さんが飲み物など準備している横で、息子の友達「〇〇君にはカルピスあげないで!!」「お願い!本当に嫌!絶対あげないで!!」
その子がガムを食べ始めて、うちの子も食べたくなってガムちょうだいっと言ったら「あげない!〇〇君にはあげない!絶対嫌!」
おもちゃも意地悪して変なのしか貸してくれなくて、つまらなくなった息子が一人で遊び始めたら、今度は一緒に遊んでくれない!とお母さんに文句を言いに行ったり、うちの息子の名前をふざけた名前でバカにしたように呼び始めたり、しまいには泣き始め…本当ーーわがままで意地悪な子で、なんで招かれたんだって思った!
その子が色々と意地悪なことを言っても、そのお母さんは笑顔で名前を呼ぶだけで、すごくモヤモヤした。
3歳ぐらいなら仕方ないかと思うけど、年長にもなって、どういう育てかたしたらあんな意地悪な子に育つのか疑問… 自分の子が真面目で努力家な子だと思ってるようだったし理解できない ????+38
-0
-
1122. 匿名 2019/07/24(水) 01:26:25
息子の同級生の親がまさにそれ、で、その子供に粘着され、息子が被害にあっていた。
最近息子を誘わないで、とその親に言い疎遠にしている。+16
-0
-
1123. 匿名 2019/07/24(水) 02:45:07
「私よくねみんなに怒らなそうって言われるんだけど家の中では怒るの!♡」と何を勘違いしてか自慢するように話してたお母さん。
いやいやいや!あなたの場合は優しい良いお母さんに見えるって意味じゃなくて!あんなに性格悪くて意地悪に育ったあなたの息子を見てみなさん言ってるんだと思いますよ〜。+27
-0
-
1124. 匿名 2019/07/24(水) 02:58:16
わざわざ母親である私の正面に近づいて来て「あいつアホだからね。あいつバカだからね!」とうちの子の悪口を言いにくるガキ!
なのに叱らない母親!!
おたくのバカ息子に「おまえがアホ!!」と言ってやりたい!!+34
-0
-
1125. 匿名 2019/07/24(水) 07:29:25
>>1067
万引きして叱らないの⁉︎
話は聞いたとしても、
「行動」は叱れよ。私なら、子ども連れて謝罪に行く。
「人格」は否定しない。「行動」は叱る。それだけじゃないの?+11
-0
-
1126. 匿名 2019/07/24(水) 07:34:32
>>1118
私、性格悪いから叱らない育児されている野生児に
「マナー(常識)を教えてくれる大人が近くにいないんだね、かわいそうに。」
って、ジーっと目を見て言ったことある。
親は、えって顔してたけど、子どもはハッとしてた。
改善されているといいな…。+32
-0
-
1127. 匿名 2019/07/24(水) 08:21:42
ところで、元スマップの三人が二年間もテレビに出ないのは不自然だと、公正取引委員会がテレビ局に注意したね。
吉本も反社会勢力とのつながりで大問題だね。
政治家も、ポッケナイナイしたら辞職だよね。
皇室は?+0
-9
-
1128. 匿名 2019/07/24(水) 08:22:11
>>1127
ごめん、投下ミスです。+1
-5
-
1129. 匿名 2019/07/24(水) 08:46:39
>>1038
並ぶの飽きさせないようにわざとテンション高めにしてたんじゃないかな?
並ぶの嫌だートイレ行かない!ってなったのに、すぐに、
やっぱりトイレ!もれる!!とか言い出されるとこまるから。+12
-0
-
1130. 匿名 2019/07/24(水) 11:57:27
兄夫婦と子供が新築の我が家に来た時
暴れまくる、食べ散らかす、散々だった
兄も兄嫁も怒らず私が叱ったけど
言うこと聞かない
姉も同じ年の子がいるけど、
ちゃんと叱ったり帰り際には
姉の旦那さんが掃除機までかけてくれた
それかは兄夫婦は苦手
実家でもオモチャ片付けなくても怒らない+13
-0
-
1131. 匿名 2019/07/24(水) 12:42:51
>>276
おたくの教育方針なんてどうでもいいから、迷惑かけないようになんとかしろ!って怒鳴ってやりたいね+6
-0
-
1132. 匿名 2019/07/24(水) 13:35:48
>>1079
うーーーーーん、
普通友達だった人に言えないからネットに書くんでしょ
なんかあなたもあんまり子供を叱らなそうだね
脳が萎縮するとかなんとかで+13
-1
-
1133. 匿名 2019/07/24(水) 14:22:41
>>1122
はっきり親に言えたんだね!強い!+4
-0
-
1134. 匿名 2019/07/24(水) 14:24:22
>>1124
なんなんだろうその行動。あなたの事が好きで気を引きたいのかな。親に「そんなこと言っちゃダメ!」と叱ってほしいのかな。
いつでも放置されてそうな子だね。+6
-0
-
1135. 匿名 2019/07/24(水) 14:31:20
>>1
それは叱らない育児じゃなくて放任・放置だと思う。叱らない育児って散らかしたり勝手にものを触ったら怒る育児じゃなくて子どもに「勝手に触ってはダメ。ごめんなさいしようね~ママと片付けよう」っていうのが叱らない育児かと思ってた。+5
-0
-
1136. 匿名 2019/07/24(水) 14:41:00
>>960
子供と自分を同化してる人のような気がする。
子供が注意されたのを、自分がされたように感じてカッとしてしまう感じ。
おかしいことだと気づいてるけど、謝れないとかね。
他人にできることはなさそうだけど、気づいてる人は自分でカウンセリングとか行って何とかしてほしいよ。+3
-0
-
1137. 匿名 2019/07/24(水) 14:55:14
>>493
マイナスされたの根に持ってるなあ(笑)
その母親には面前のでっかい子供が、小さな幼児みたいに見えてるんだろうか。
いつまでも可愛い、わたしのボクちゃん。
罵詈雑言は今現在の自分を見てくれない事への拒絶の叫びかしら。+3
-0
-
1138. 匿名 2019/07/24(水) 14:58:13
>>414
うわーゾッとした(笑)確信犯の子供爆弾か…。+3
-0
-
1139. 匿名 2019/07/24(水) 15:00:28
>>115
瑛太は子育てに関与してないって自分で言ってたけど、カエラもそうなのか~。結構厳しい母ちゃんなのかと思い込んでた。両親ともそれだと子供はお察しだね。+9
-0
-
1140. 匿名 2019/07/24(水) 15:13:07
>>133
そういう子ほど親に告げ口しそうなのにね。このことを親に言うとそれ以上に133さんが怖いとわかってるのか(笑)
叱ってもらえてうれしかったのかもね。+5
-0
-
1141. 匿名 2019/07/24(水) 15:16:29
>>159
子供の集中力なんて15分が限度だし、しかも自分が興味ないことなら尚更だよね。
子供連れて会場を出るのが普通なんだけどね。ロビーでも音は聞こえるし。+4
-0
-
1142. 匿名 2019/07/24(水) 15:19:49
「ダメよ~怒られちゃうよ~」って声かけホントむかつく
良くないことしてるのが分かってて自分じゃ怒らないってどういうつもりなの+7
-0
-
1143. 匿名 2019/07/24(水) 15:29:04
>>173
悪いことをしても謝るという概念がまったくなくなって、人間生活で手詰まりになるだろうね。+1
-0
-
1144. 匿名 2019/07/24(水) 15:33:16
>>1134
コメントありがとうございます。
ほんと クソガキ という感じの子なんです。
いつも同じ物をマネして欲しがってお揃いにしてぐらい大好きなどと言ってるのに、息子のことをよくいじめてバカにしてくるしで本当苦手な子供です。+7
-1
-
1145. 匿名 2019/07/24(水) 15:33:16
>>187
メチャクチャ参考になる意見だね。
間違えた叱らない育児を実践してる親に読んでほしいよここを。+5
-0
-
1146. 匿名 2019/07/24(水) 15:44:06
>>1062
私は両親が25歳の時の子です。兄が1人いて末っ子です。兄は甘やかされてなかったです。+0
-0
-
1147. 匿名 2019/07/24(水) 16:34:57
>>1001
まともでしょ。
だから日本が回って行っているんでしょう。
韓国人とかよりかなりまともだよ。+1
-0
-
1148. 匿名 2019/07/24(水) 16:36:44
叱らない育児してる人に限って、2、3人子どもいるような。
明らかにキャパオーバーで育児廃棄して、不出来な子になってるくせによく産むよね。+7
-0
-
1149. 匿名 2019/07/24(水) 16:56:05
>>1001
まともでしょ。
だから日本が回って行っているんでしょう。
韓国人とかよりかなりまともだよ。+0
-0
-
1150. 匿名 2019/07/24(水) 18:08:05
『叱らない子育て』の成功例ってあるの?+0
-2
-
1151. 匿名 2019/07/24(水) 18:38:14
>>626
いても「親は何にも言わないし言いなりだから」みたいなろくでもない子だよね+5
-0
-
1152. 匿名 2019/07/24(水) 18:49:03
叱らない親から生まれた子って内心羨ましい
わたしの親は子供がやりたいと言ったこと否定する人間なので+1
-2
-
1153. 匿名 2019/07/24(水) 20:57:07
友人(二十代後半・一人っ子)がご両親が四十代で生まれた子供で、人生で一度も親に叱られたことがないそう。現在結婚半年で離婚して実家に戻って来ているのですが。
彼女の驚きエピソード
・生まれた時から住んでる家のゴミの収集日を知らない
・毎日親に洋服を選んでもらってる
・アイロンをかけたこと、自分の部屋を掃除したこと、お湯を沸かしたことが人生で一度もない
・成人しても幼少期からの習い事(エレクトーン・習字)を続けており今も月謝を定年退職した親御さんが払っている
(結婚しても習い事の日は実家に帰るといっていた)
・物の値段の相場などを知らない(たとえばトイレットペーパーはバラ売りが基本、12ロール千円くらいだと思っている)
などまだまだ書き切れないほどあります。
彼女自身やたらに冗談をいうタイプでも、口数の多い方でもないので事実だと思います。
ちなみに、彼女のお家はごく普通のご家庭でけしで金持ちの御嬢様ではありません。
彼女自身に何か嫌がらせをされたわけでもなく、穏やかな性格なので一緒にいて楽しかったのですが、次々に飛び出すとんでもエピソードにモヤモヤして疎遠になってしまいました…
彼女は極端な例でしょうが、外を歩いていても、奇声上げて駄々をこねている子供を叱らない親を見るとモンスター予備軍…と思ってしまいます。
+14
-0
-
1154. 匿名 2019/07/24(水) 21:04:36
>>1153
高齢の親は甘やかしますからね+9
-0
-
1155. 匿名 2019/07/24(水) 21:33:18
>>1153
この人よく結婚できたな…離婚原因はだいたい察したけど…
素行の悪いクソガキとは違うジャンルのモンスターだね。
私も最近デパートのカフェで暴れて走り回った挙げ句、他人の荷物ごそごそ漁り始めた子供をニコニコ見つめてる親見たよ…母親結構年いってたけどピンクハウス系のフリフリした服着てて、なんかバカ親って明らかなヤンキー上がりか、中身も外見もお花畑の祖父母でもおかしくない年齢の親率高くない?
私の目撃したカフェのバカ親、子供と客の顔交互に見て満足げな顔してたな(被害妄想かもしれないけどしてた気がする)
さしずめ「私の天使ちゃんかわいいでしょ!もっと見て見て!」みたいな感じなのかな…
少なくとも私は殺意のこもった目で見てたけどね!
+16
-0
-
1156. 匿名 2019/07/24(水) 21:36:40
>>1132
自分にとって気に入らないコメントがあったからって、私に子供がいるとか勝手に決めつけて、叱らない育児してるとかこういう場所に書くあたりが、あなた自身がどうなのかと思うわ。+3
-1
-
1157. 匿名 2019/07/24(水) 21:52:51
>>1153
読んでてうわぁ…ってドン引いたよ。
この人親が死んだらどうやって生きて行くんだろう。
てかむしろ何なら出来るのこの人。+8
-0
-
1158. 匿名 2019/07/24(水) 23:55:09
叱らない育児をしてる親が
私は感情に流されて怒ったりしないの
おじいちゃんもおばあちゃんも強く言わないんだよ(ドヤ顔)
我が家の新築の家に遊びに来て
おもちゃを床に落としたり
そこではお菓子食べるなって言ってるのに
言うことを聞かない
カーテンを下に引っ張って遊ぶ
照明のスイッチつけたり消したりする
インターフォンのチャイムを連打
家の周りで悲鳴あげて走る
クローゼットを勝手にあける
主人の部屋のクローゼットに入って隠れて
だだっ子して帰りたいくないと居座る
こちらが止めて❗と言ってもポカーン
その親はあら~すごーいと意味なく誉める
頭おかしいよあの親!
他人の家をなんだと思ってる?
しまいには
また遊ぼうと来たもんだ
二度と遊びません❗+14
-0
-
1159. 匿名 2019/07/24(水) 23:55:38
>>479
こういうの、一般の人は知らないんだよね。
私も現場見て愕然とした。
あちらの国の文化を広めようと必死だよね。
あと捏造した歴史と文化も。
+3
-0
-
1160. 匿名 2019/07/25(木) 00:05:28
叱らない育児で育ったやつって
わがまま自己中空気読めない
迷惑行為をしても自信過剰
人間じゃない
動物だなって思う
親は流行りの育児してるわの
自己満足
+6
-0
-
1161. 匿名 2019/07/25(木) 00:33:50
>>525
怒鳴ってるだけで子供に全然伝わってないな~って親もたくさん見るけど
+0
-0
-
1162. 匿名 2019/07/25(木) 00:37:31
>>537
海外に移住する外国人はどの国でもエリート層とDQN層(貧乏)と二分するからね
+3
-0
-
1163. 匿名 2019/07/25(木) 00:54:08
>>620
怒らないで叱るって、程度によるよね。
親だって人間だし、怒ることもある。
それで伝わるものもある。
+4
-0
-
1164. 匿名 2019/07/25(木) 00:59:15
>>629
子供に大きな声で怒る必要はないけど、いけないことだとその場で説明する必要はあると思う。
大きな音がしたなら、まわりの人にあなたが「ご迷惑お掛けしてすみません」と一言言うべき場面だったのでは?
+7
-0
-
1165. 匿名 2019/07/25(木) 05:58:30
叱らない育児をすると謝れない子供に育つよね+9
-0
-
1166. 匿名 2019/07/25(木) 12:56:06
>>811
去年の我が家と同じ状況だわ。
近所の人気の幼稚園、叱らない話せば分かる、のびのび育てるがモットー?。教室から脱走したり自分より小さな子にイタズラする子がいても叱らない。ほんとに自由な幼稚園。でも小学校上がって集団生活に慣れない、規律が守れない子も少なくないって聞いた。
他の幼稚園もいくつか見て、少し離れるけど他に決めたよ。理由はもちろん他にも理由はあるけど、一つに給食前に他の子達が手伝いしてるなかで水道で水遊びしちゃってた子をしっかり叱ってるのを見たから。なぜダメなのか叱るのも愛情だと思うし。+13
-0
-
1167. 匿名 2019/07/25(木) 12:57:25
>>318
同感!!
そんなに観たいなら、子供が小さいうちは映画がレンタルされたら、レンタルして子供寝てからゆっくり観るとかで良いかと思います。実際、私も映画館で映画観るの好きでしたが、子供が小さいうちはそうして映画を楽しんでました。
映画館は子供が静かに観れる年齢になるまで我慢するか、もしくは子供が興味あって、他のお客さんも子供が見に来るようなアニメの映画を一緒に楽しむ事もできない親が多いと思う。
+3
-0
-
1168. 匿名 2019/07/25(木) 14:04:44
小学校高学年になると、周囲の叱らない母&子、うちの周りではこうなってる。
子供→変わらず横暴、もしくは、自分本位なため友達に距離置かれ出してぼっち
母→言う事聞かず可愛くない我が子を放置、仕事や趣味等で、自分の人生!に重きを置きだす
ナマイキでも、幼児期はまだ見た目が可愛いから許せるとこあるんだろうね。おっきくなって可愛さが薄れた時、どうなるか。
「早く独立しないかな~」とか、「土日も遊びに行ってくれないかな~」
とか言ってるママは、たいてい叱ってない人。
+8
-0
-
1169. 匿名 2019/07/25(木) 19:17:16
将来子供が出来て、子供にお前、ババア、くそとか言われたら多分わたし泣くな
でも、躾はちゃんとしたい+3
-0
-
1170. 匿名 2019/07/26(金) 00:21:50
>>362
きつく叱ると余計に泣き喚いて周りに迷惑かけるからじゃない?想像力ないのね。+0
-4
-
1171. 匿名 2019/07/26(金) 01:11:58
公共施設のボールプールで4歳くらいの子がボールを果物に見立ててるのか、かじってはポイかじってはポイしてたけど、親はほぼ無反応でママ友と喋っててイラついたわー。
ポイしてるのも、ほかの子に当たってるし、多分親にかまってもらいたいんじゃないかと思った。
1回だけ他の報告にもあるような感じで「だめだよ~」とフワ~ッと言ってたけどやめるわけないしね。
+2
-0
-
1172. 匿名 2019/07/26(金) 18:21:42
>>821
全く同じ経験ありです!
明らかにレッスンの妨害してて、私が親なら、こんなふうに自分の子どもが迷惑かけてしまうなら、グループから抜けるのに(というか、抜けずにはいられないのに)って思ってた。
そもそも、騒ぐ本人は全然習いたくないのかもしれないし、それでも親がどうしてもやらせたいのであれば、個人レッスンにうつることもできるのに。
ヤマハの講師も大変なのは分かるけど、先生によっては甘すぎな先生もいて、やる気をもって真面目にレッスン受けたい側からすれば、どうにかしてくれよってストレスたまります。
覚悟を決めてビシッと怒ってくれる先生が本当にありがたかった。
逆に、言うこと聞かない子にふりまわされるレッスンが続くときは、「ヤマハも、もう少し対応考えてくれよ」と何度も思ってた。
同じ思いしてる人、多いんじゃないかなぁ?+5
-0
-
1173. 匿名 2019/07/27(土) 00:36:51
娘の同級生(親が共稼ぎのご家庭なのですが、学童には行っておらず放課後の時間をひとりで持て余しているような感じの子たち)で、「家にあがらせて」と急に訪ねてきたり、「お菓子ちょうだい」「重いから荷物もって」といったことを平気で言ってくる子がいます。
一度、うっかり家にあげてしまったときには、冷蔵庫を勝手に開けられたり。
そんなときは、はっきり「そういうお願いは、すごく図々しいよ」「人んちの冷蔵庫開けるなんて絶対ダメだよ!」って遠慮なく怒っちゃいます。
その子ためを思ってと言うより、単に私が腹が立つから。
それでいいと思ってる。+13
-0
-
1174. 匿名 2019/07/28(日) 17:11:28
子供が幼稚園の頃いたなー。
「我慢させない育児」をしてるってママさん。子供のやりたいっていう事を絶対に我慢させないんだって。
例えば、子供が夜中に起きて鮭のおにぎりが食べたいって言ったら鮭を焼いておにぎり作る。ママ友さんたちと親子で出かけた時にガチャガチャ発見、やりたいって言ったら周りのママさん達を待たせて、もういいって言うまで延々やらせる。欲しい物はもちろん買い与える。やりたくないことはやらなくていい。当然叱る=我慢させる事なので叱らない。それ母親じゃなくただの奴隷じゃん?ていう育児を信じて実践してた。
で、期末懇談の日、幼稚園の先生に"ママが"がっつり怒られた。「○○ちゃんは集団行動ができません。譲る事ができずお友達ともトラブルばかり起こしてます。今の時点で我慢させない育児の答えは出てます。小学校に上がったらもっと大変です。今のうちに育て方の改善を」と至極まともな助言をされたんだけど、それ聞いて叱らないママ号泣。幼稚園の廊下で、まだ懇談待ちの人とかいるのに号泣しまくって、私の育児を全否定された!!!て泣き喚いてた。みんなドン引き。
現在小4。うちの子は同じクラスになった事がないので分からないけど、その子の評判は「とにかくマイペースな子」らしい。マイペースぐらいで済んでるなら、少しは育児法改善したのかも。+5
-0
-
1175. 匿名 2019/07/28(日) 17:22:10
>>932
そういう子は、「お母さんに言うよ」の一言でピタッとおとなしくなるw+0
-0
-
1176. 匿名 2019/07/28(日) 18:15:51
園バス停に子供到着→子供、勝手に走り出す→50mほど走ってお母さんが居ない事に気付く→不安になって泣く→お母さん到着→「ママのバカァ!!遅いんだよ!!なんで来ないの!バカバカバカァ!!」と喚きながらポカポカなぐる→お母さん「いたいいたい、わかったからやめて、いたい〜」
っていう一連の流れをいっつもやってる親子がいた。叱らないから学習しないんだよね。
毎回毎回見てるのもめんどくさくて、お母さんに「私ならバカとか言って叩いてきたらゲンコツだわぁ〜wてか毎回泣いてるから走らせないようにしてあげるとかは?」て言ったら、「うちの子は我が強いからしょうがなくて〜」だって。だからナメられるんだよー。+3
-1
-
1177. 匿名 2019/07/28(日) 18:19:50
>>1170
泣き喚くのと他人の子供の頭蹴るのと、どっちが迷惑か分からないの?常識ないのね。+2
-0
-
1178. 匿名 2019/07/29(月) 10:54:52
叱らない育児を勘違いしている
こういう場合は遊びに行く前にきちんとやってはいけないことを説明し
これを守れない場合は相手が困っちゃうからすぐに帰らないといけないと言い聞かせる
きちんと子供も親も納得が行くお約束ができたら連れて行く
約束を守れなさそうな場合は何度かお約束を思い出させるように言葉をかける
それでも守れない場合は叱るのではなく本当に連れて帰るんだよ
叱らない育児って実は非常に厳しく難しいんだ+1
-0
-
1179. 匿名 2019/08/04(日) 22:09:00
3歳で叱って理解できるの?
叱るのはまだ先でいい+0
-4
-
1180. 匿名 2019/08/08(木) 14:28:40
まわりに叱らない育児してる家が数名
基本的に乱暴
誰かに注意されてもまったく聞いてないか大声で泣きわめく
自分が一番でルールもわからず、順番も無視
片付けもしない
好きなものしか食べない
人に自分がおもちゃとかを奪われたらこの世の終わりみたいに泣く
保護者は
うちの子、やんちゃで元気いっぱいで可愛い♡
イメージでいい育児をしてると思っててお花畑+2
-0
-
1181. 匿名 2019/08/09(金) 01:13:56
公共施設の水遊びで稼働する動物型の散水機の回る部分を抑えて回さなくしてるのを「わにさんがイタイイタイしてるから駄目だよ~」と言っていて引いた。
2歳後半くらいっぽかったから「壊れるから止めちゃダメ」でいいのでは?と思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する