ガールズちゃんねる

【叱らない育児】被害者の方

1181コメント2019/08/09(金) 01:13

  • 501. 匿名 2019/07/23(火) 03:12:58 

    最近ショッピングモール行くと必ず迷子に遭遇する
    平日の人の少ない日しか出歩かないのにこの遭遇率は異常だと思う

    +30

    -0

  • 502. 匿名 2019/07/23(火) 03:13:35 

    >>494
    子供が周りに迷惑かけてるのにニコニコ見守ってる親の笑顔って、何故か皆とろけるような笑顔なのね。デレデレした笑顔っていうのかな。あれはマトモな判断ができない状態ってことなのかな。なんか恐怖すら覚える。

    +79

    -0

  • 503. 匿名 2019/07/23(火) 03:16:54 

    >>473
    わたし発達入ってる自覚あるけど、振り返って考えても、いけないことに関して厳しく叱り教えてもらったことを有り難く感じているよ。本当にわからないこと多いんですよ。どういうこと言っちゃいけないのかとか。

    +43

    -2

  • 504. 匿名 2019/07/23(火) 03:26:41 

    >>500
    そうなのかなぁ。私が見かける迷惑親子は圧倒的に日本人なんだよね。外国人親子の迷惑行為にはまだあまり遭遇したことがないです。
    あと、観光客は別として日本に住んでる中国人やネパール人って結構エリート層だから普段からそこまで迷惑行為見かけない気がする。

    +8

    -20

  • 505. 匿名 2019/07/23(火) 03:29:45 

    子供に然るべき注意をしない迷惑な親子・ファミリーは、公共の場所でもどこでも“私たち空間”みたいな小さな世界を作ってその空間でほわほわ満ち足りてない?なんて可愛い私の子供♥ステキなワタシ♥理想的なワタシタチ♥って… 人に注意されると鬼の形相でワタシタチのことに口出ししないで!といった感じ
    だし。

    +64

    -0

  • 506. 匿名 2019/07/23(火) 03:31:19 

    叱らない育児ではなく(感情に任せた)怒らない育児なら賛成。
    あと、褒める育児。

    悪いことしても叱らない親多いよね。

    +24

    -1

  • 507. 匿名 2019/07/23(火) 03:31:38 

    >>504
    同胞をかばいたいのですね、分かります。

    +18

    -1

  • 508. 匿名 2019/07/23(火) 03:37:03 

    ショッピングモール勤めなので、毎日ンギャァアアアアァアア〜〜ピギャアアアァアア〜〜〜!!!!!みたいな感じで泣きわめく子どもを見かける
    でも大半の親はひたすら放置
    ちゃんと叱って黙らせろ!!!! と心の中で毎日叫んでいる

    +54

    -8

  • 509. 匿名 2019/07/23(火) 03:56:15 

    >>1
    全く同じ事されました。
    私の雑誌をビリビリにされ、置時計は破壊され。
    教育の前に母親が生きる公害化としてる。
    勿論縁切りました!

    +108

    -0

  • 510. 匿名 2019/07/23(火) 03:59:46 

    >>509
    こどもの人生はほぼ母親からの影響で決まるようなものだしね

    +39

    -1

  • 511. 匿名 2019/07/23(火) 04:00:56 

    叱らなくても伝える事大事だよね。
    私仕事上子どもと接する事が多いですけど、危ない事やいけない行動したら叱らなくてきちんと伝えてます。
    何故いけないかわかる?って聞くと中々面白い言葉が返ってきます笑。そこからきちんと伝えると子どもは理解してくれます!
    叱る必要はないけどきちんと伝えないとですね。

    +8

    -8

  • 512. 匿名 2019/07/23(火) 04:10:40 

    叱られずに育った子は、親の顔色を見ずにすむからか空気が読めない子が多い気がする。
    ダメなことしたらがっつり怒られながら育ってる子は、一時ギャーギャー騒いだりしててもこれ以上はそろそろまずいかな?と気づいて違う遊びを始めたり、一回注意したらたいてい聞いてくれる。
    そのお母さんたちはそんな叱ると怒るをきっちり区別してるわけじゃなく八つ当たりとか頭ごなしもあると思うけど、子どもたちは『うちの母ちゃん、怒ったらめっちゃこえーよ!』と目をキラキラさせて教えてくれるので、そんな感じでいいんだと思ってる。
    叱らない子育てよりもずっと人間らしいし、信用できる。

    +111

    -1

  • 513. 匿名 2019/07/23(火) 04:25:40 

    躾、情操教育は、本当に子供の為に大事。
    旦那の母親が後妻で、自分の実子の兄妹にだけ、なーんにも常識を教えず躾もせず過保護に育てた。
    兄妹は、信じられない位自己中で、思った事を何でも口にしちゃい他人の地雷踏みまくり。
    仕事も長続きしないし、誰にも相手にされないボッチ。
    教育じゃなくて、子供が上手く社会に馴染めなくする虐待の一種だと思う。

    +50

    -0

  • 514. 匿名 2019/07/23(火) 04:27:27 

    親も親だよ
    親も躾されてないwww

    +23

    -1

  • 515. 匿名 2019/07/23(火) 04:45:42 

    >>480
    親じゃなく、姉がそう言ってくれたから良かったんだと思うよ!
    子供はちゃんとわかってる。

    +18

    -1

  • 516. 匿名 2019/07/23(火) 04:50:34 

    私には叱らない子育て耐えれなくて無理だった。
    今はどこに連れて行っても賢いね、お利口さんだね。
    と言われるけど小さいうちから無理させてるのかな?と思う事もあった。

    最近仲良くなったお母さんの子供が叱らない子育てで子供が我慢せず我儘放題なのを見ると我が家は叱る育児をしてきて良かったんだと思いました。

    +64

    -0

  • 517. 匿名 2019/07/23(火) 04:55:10 

    >>511
    子供によるとおもう。
    児童保育で働いたけど、まず人の言葉に耳を傾けるということから全然出来ない子がいる。

    +35

    -2

  • 518. 匿名 2019/07/23(火) 05:04:52 

    >>516
    叱らない子育てジュニア、
    なぜか十中八九、我儘に育つよね。
    そして打たれ弱い。

    +49

    -0

  • 519. 匿名 2019/07/23(火) 05:11:49 

    叱らない育児って一時期とても流行ったけど今も流行ってますか?体感的に全体の何割くらいが叱らない育児だと思いますか?

    +12

    -0

  • 520. 匿名 2019/07/23(火) 05:18:40 

    ここに書いてるの、叱らない子育てじゃなくて放置しているだけだよね

    それに叱らないとしても迷惑かけた相手に親は頭下げなきゃいけないよね
    どんな育児方針でもそこは免除されないよ。

    でも子供も叱らず親もしれっとしてるからみんなモヤモヤ。

    +39

    -1

  • 521. 匿名 2019/07/23(火) 05:22:01 

    看護師してるけど機械とかいろいろ勝手に触る子どもを叱らない親が多いと思います。感染性の病気の子が触ると後で全て消毒しないといけないので大変。怒りに任せて叱るのは良くはないと思いますが常識としての範囲内でやってはいけないことを教えるという意味の叱りは必要ではないかと思います。

    +49

    -0

  • 522. 匿名 2019/07/23(火) 05:22:30 

    手が逆によく叱らずにいれるよね??
    すげーわ。
    もう子供4歳2歳といたら、イタズラばっかして怒ることしかしないんだけど…疲

    +46

    -0

  • 523. 匿名 2019/07/23(火) 05:23:09 

    手がはいらんかった

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2019/07/23(火) 05:23:12 

    >>519
    割合は分からないけど流行る前にはそもそも叱らない親なんて異常視されてた気がする

    +19

    -0

  • 525. 匿名 2019/07/23(火) 05:23:25 

    他人から見て分かりやすく子供に怒りをぶつけてるのと、叱るを本当に区別出来てる大人がどれだけ居るのやら。

    前者だと周りがスッキリするんだよね。大多数が望んでるのは感情的な怒り方。「こうしてはいけません」「これはいけません」って感情抜きに伝えてる場合、大概怒ってないと思われる。

    +21

    -0

  • 526. 匿名 2019/07/23(火) 05:23:46 

    よくさ、怒られるからしちゃダメ!って叱り方のお母さんいるけどあれ何?すごく違和感あるの私だけ?怒られるからしちゃいけないんじゃなくて、しちゃいけない理由を教えてあげてほしい。子どもは善悪の判断つかないんだしそれを教えるのが親の役目でしょ。

    +67

    -0

  • 527. 匿名 2019/07/23(火) 05:25:57 

    叱らない育て方ってもしかしたら親自身が叱る場面だと認識できてないこともあるのではないかと思う。悪いことだとわかってないパターン。迷惑を周りにかけてると思ってないのかも。

    +26

    -1

  • 528. 匿名 2019/07/23(火) 05:29:34 

    病院でいたなぁー
    4、5歳くらいの男の子が走り回ってるのをとめて膝に乗せたお母さんそこまでは良かったんだけど、そのあと男の子がお母さんを殴る蹴る顔とか普通に殴られれてて、うんうん、わかったよぉママが悪かったから殴らないでーいたいよー
    と…
    いやママが悪いとか言ったらダメでしょう、病院で走り回ってもいい!ってことにならないか??
    それを一緒に見てた小学生の娘が、あのお母さんすごいなぁーあんなのお母さんにやったら倍返しされるわとひと言(笑)

    +66

    -0

  • 529. 匿名 2019/07/23(火) 05:33:48 

    結局叱る子育てを実践する人は子供ときちんと向き合うのを避けているだけ。
    叱らない方が楽だしね。それで周りはものすごく迷惑を被るけど。子供も将来苦労するよ。

    +32

    -0

  • 530. 匿名 2019/07/23(火) 05:34:24 

    >>529
    ごめんなさい、叱らない子育てを実践している人の間違いです!

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2019/07/23(火) 05:35:23 

    >>528
    将来DVする人に育ちそうだな。
    思春期に苦労しそうだ。

    +35

    -0

  • 532. 匿名 2019/07/23(火) 05:42:25 

    >>470
    子供のストレスになるからってなんやねん。
    こっちの方がよっぽどストレスやわ!って感じ。
    田舎の一軒家に住んだらいいのに。

    +36

    -0

  • 533. 匿名 2019/07/23(火) 05:50:50 

    箸の持ち方悪い人は躾の無い家庭ですか?
    行動は躾するけど箸は躾しない、とかってあるんですかね?

    +6

    -3

  • 534. 匿名 2019/07/23(火) 05:51:46 

    息子が幼稚園の時A親子の家に遊びに行った、子供たちはマリカーしててうちの子が勝ったのがムカついたみたいでいきなりAがビンタしてきた。うちの子は勝ったからと挑発したりしたわけではない。A親は謝ってきたがAには「そんなことしたら友達いなくなるよ?」って言ってたけど、まずは何がいけないか教えてあげた方がいいんじゃないかと思った。

    +50

    -2

  • 535. 匿名 2019/07/23(火) 05:56:06 

    叱らない育児の本当の意味も理解できない癖に馬鹿が無理すんなって話よね

    +34

    -1

  • 536. 匿名 2019/07/23(火) 05:57:51 

    叱らない育児って言葉だけが先行しちゃってるような
    放任主義とかね
    都合がいいから、飛びついてるよね

    +32

    -0

  • 537. 匿名 2019/07/23(火) 05:58:04 

    >>504
    深夜路上で大声で喋ったり、何度止めないでと注意しても他人の敷地に自転車とめたり、借りたマンションで玄関で靴を脱がず土足使いしたり、近所の中国人はかなり迷惑者なんですが、中国でいうところのあれがエリート層なんですか。そりゃダメだわね。
    ネパール人もスーパーで警察に連れて行かれるのこの間みたわ。

    +44

    -0

  • 538. 匿名 2019/07/23(火) 06:04:20 

    >>528
    友達が、いとこが連れてくる子に蹴られたり叩かれたりするんだけど、
    いとこは微笑ましいわねという顔で見ているだけで、
    子どもを止めてくれないと言ってた。
    人に乱暴なことして叱られずに育つって危なくないかな。

    +37

    -1

  • 539. 匿名 2019/07/23(火) 06:08:30 

    >>22うわ〰️その親にドン引く‼️

    +63

    -1

  • 540. 匿名 2019/07/23(火) 06:08:54 

    父親は叱ってたと思うけど友人は叱らない穏やかな人。元気でいてくれたらそれでいい。と。
    小学生までは良かった。中学生になり次々と異変が。先生から電話は日常茶飯事で、うふふほんと困った子だわと。聞いてるこっちはえ。それ許しちゃうんだ?とびっくり。
    そのうち警察に補導。うふふふ~・・

    高校生、とうとう犯罪を犯す。大人になったら刑務所行きだよ・・

    +49

    -0

  • 541. 匿名 2019/07/23(火) 06:08:59 

    何度もあるよ〜…家に初めて遊びに来た時に『入らないでね』と言ってあった部屋に勝手に入りクローゼットを開けて新品のオモチャを探し出して箱をビリビリに開けながら『これで遊びたい〜‼︎(箱から)取れない〜‼︎』って言い出した幼稚園児がいて、ママはそれを見て『今おばちゃんが取ってくれるから待ってね〜』だって!!私が『このオモチャは入らないでねとお約束したお部屋の中にあった新しいオモチャなんだけど、お約束はどうしたの?』って言ったらママは謝るどころか『もうここまで箱を破いたら遊ぶしかないよね〜。いずれ遊ぶんだからちょっと早まっただけなのにおばちゃんうるさいよね』だって‼︎

    他のママも居たけど引きまくり…当然その親子は出禁。

    他には我が家で子供達が交代でゲームしてて、ある家の子だけずっと遊ぼうとするからうちの子や他の子が『順番だから代わって』と詰め寄ったらその子のママが『あなた達は自分の家にもゲームあるでしょう?でもうちの子はここでしかゲームできないから優先させてくれないといけないの〜。じゃあ○○ちゃん5分だけ代わってあげたらどう?』だってさ。結局その子が嫌だと泣いたので『泣かせてまで代われだなんてどういう育て方してるの?』と私や他の子の親に言ってきたけど当然反論して出禁にした。

    モンスターにしか見えない…

    +98

    -0

  • 542. 匿名 2019/07/23(火) 06:11:38 

    スーパーで走り回ってるクソガキ
    それを母親が
    ◯◯くーん 走っちゃだめよぉぉぉ
    って蚊のなくような小さな声で優しく言う
    当然クソガキ言うこと聞かず
    走り回る
    クソガキにも母親にもイライラした

    +45

    -0

  • 543. 匿名 2019/07/23(火) 06:11:52 

    気持ち悪いねそんな親。
    もうこれ以上、日本に馬鹿やキチは要らないので子供産まないで欲しいわ。

    +30

    -0

  • 544. 匿名 2019/07/23(火) 06:21:37 

    >>541
    むかしはそういう人んちの物勝手にいじったり冷蔵庫あさったりするのはBのとこの子供だと相場がきまってて、ああ、察し・となったもんだが、今や一般家庭でもそういう子供が現れるようになったか。

    +32

    -1

  • 545. 匿名 2019/07/23(火) 06:21:51 

    小児科のキッズコーナーにうちの子が入ろうとしたら、先にいた女の子が「ここのオモチャは〇〇ちゃん(自分)の!入っちゃダメ!」と言われたけど、側にいたその子のお母さん、何も言わずにニコニコ見守ってるだけだったけどあれも叱らない育児かな。
    ありえなかった。

    +68

    -0

  • 546. 匿名 2019/07/23(火) 06:26:52 

    >>542
    だめよ〜、のヌルい注意に耳を傾けてる子どもを見たことが無い。
    比べちゃ悪いが、犬もそう。だめよ〜飼い主のところの犬はギャン鳴き犬。

    +37

    -1

  • 547. 匿名 2019/07/23(火) 06:28:26 

    例えば公園とかにベビーカーで行って、ベビーカーに付いてるアンパンマンが気になるから勝手に子供が触り出して、それを親が「アンパンマンだね〜」と言って注意しない親と、「お友達のだから触っちゃ駄目だよ」と注意する親がいるんだけど、注意するのが当たり前ですよね?
    私の見た目がガキっぽいのでいつも舐められるんですけど、舐められてるから注意しない親がいるのか、あれが叱らない子育てなのか…

    注意する➕
    それぐらいじゃ注意しない➖

    +88

    -0

  • 548. 匿名 2019/07/23(火) 06:29:26 

    >>544
    >>541です。私自身の育った環境にそんな子がいなかったのでものすごく驚きました…。しかも前者はご両親ともに超高学歴のところの子なのでそんな躾?とは夢にも思ってなかったです。嫌な時代になりましたね…

    +20

    -0

  • 549. 匿名 2019/07/23(火) 06:32:29 

    学級崩壊を構成するのは、叱らないママのこども。
    先生も気を遣ってしまったり、表向き叱ってるフリしたり。

    好き放題しゃべってるだけなのに、先生によっては、積極的に発言すると評価してしまう人もいる。

    叱らない育児も問題だけど、教育の評価基準を一定にしない限り、自由と授業妨害をはき違えた問題児は量産される。

    +35

    -1

  • 550. 匿名 2019/07/23(火) 06:32:35 

    >>528
    居るね。
    こどもが悪いのに親がこどもに謝ってる、あれ何?
    下手に出ることが優しさだと勘違いしてる?

    +40

    -0

  • 551. 匿名 2019/07/23(火) 06:33:20 

    新幹線に高学年の子供と3歳の子供とのった時に、後ろの席に、3歳くらいの子供2人連れたお母さんがいて、本当にうるさかった。
    どんどん席を叩く?蹴って?くるし、話し声もうるさくて、指定席だから余計にイライラした。
    周りのサラリーマンもイライラした様子で、お母さんも「シーっ」って言うだけ。
    子供たちには新幹線やバス電車に乗る時は迷惑になるからお話しません。って毎回言ってるから、高学年の子供が後ろの子に「迷惑になるから静かにしないと駄目だよ」と言ったら、そのお母さんが「はぁ?なんなんおまえ?」と言ってきた…

    +87

    -3

  • 552. 匿名 2019/07/23(火) 06:40:34 

    >>551
    もうその親の口調で全てお察しだわ

    +105

    -0

  • 553. 匿名 2019/07/23(火) 06:40:47 

    >>551
    注意されて逆ギレ
    初対面の人に対して「おまえ」
    相手が子どもでもあかん

    あーなるほどねぇーって納得してしまう母親の対応だわね

    +110

    -0

  • 554. 匿名 2019/07/23(火) 06:45:20 

    この前子どもも一緒に来てOKなヨガに行って来ました。3歳の子どもが来ていて そこにあった先生の玩具を本気で壁に向かって投げたり 壁にパンチしたりしていたのに 親は、何も言わない。
    うちの子は、お姉ちゃんと違って手がかかるんです。と言ってたけど手がかかるように育ててしまった責任は誰にあるの?って心の中で思ってた。
    制限がないと 子どもも困るし 被害者だよね。

    +29

    -1

  • 555. 匿名 2019/07/23(火) 06:51:45 

    >>479
    思惑どおりの日本になってますな。アジアの一般レベルに近づいてる感じ

    +24

    -0

  • 556. 匿名 2019/07/23(火) 06:55:40 

    将来犯罪者。10代で少年院へ入所して出てきて僅か数日で対人トラブルでまた入所。彼は何も学んで来なかったので、何が悪い事か理解出来てない。
    そして成人迎えてようやく社会人と思いきや、今度は社会のマナーが一切分からずに実家で引きこもり、40歳になり親からお小遣いを貰う生活も飽きて社会から注目を浴びたいという理由で大量殺人。ちなみに親は一切怒らずに教育もせずにお金を渡しずっと放置していた。叱られなかった子供の人生。

    +20

    -0

  • 557. 匿名 2019/07/23(火) 06:56:21 

    注意せずに放置って正直一番ラクなんだよね。
    次に怒鳴ったり叩いて言うこと聞かせるのがラク。
    自分の感情抑えて、子どもの目を見て何が悪いか教えるのは一番根気がいるし一番大変。
    多分本来の「叱らない育児」ってこの一番最後のパターンだと思うんだけど、根気のいることは面倒でしたくない親がただの放置を「叱らない育児☆」って言ってるだけ。

    +57

    -0

  • 558. 匿名 2019/07/23(火) 07:04:51 

    初めて、お盆に新幹線で遠距離移動するんですが。

    お子様うるさいんだろうな〜汗💦

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2019/07/23(火) 07:04:56 

    >>557
    根気の培われてない親が増えたのかなとふと思った。あまり我慢することなく育った世代の親かもしれない。

    +27

    -0

  • 560. 匿名 2019/07/23(火) 07:10:02 

    想像だけど、よその人に迷惑かけてる我が子が注意されると切れる親は
    我が子への注意=親である自分のプライドが傷付けられた!
    とでも思ってるのかな。
    親本人が他人から批難されたくない、謝って下手に出たくない、という気持ちもあるのでは。

    でも他所でのルールを子供にちゃんと教えてあげないと、いつか子供がマジでヤバい人間相手に
    粗相したときどうなるか…
    それが親の居ない場所だったら子供の身が危ないよ。
    黙って我慢してくれる大人ばかりじゃないよ。
    躾は、子供を守ることにも繋がってるのに

    +38

    -2

  • 561. 匿名 2019/07/23(火) 07:10:14 

    地域のボランティアコーチで成り立ってるスポーツチームに入っています。
    最近は叱らない親子が多いですが、正直そう言う家の子達はチームの和を乱します。
    見事にです。
    コーチの言う事は聞かない、お友達にちょっかい出しては喧嘩する、ふざける、騒ぐ。
    なのに親は仕事を理由にほとんど練習や試合に来ず、他人に我が子を任せっきりで、当番が当ったら来ますが、いても自分の子が迷惑をかけても大して叱らない、
    「もー◯◯くん!ダメでしょー」ぐらいは言う時もあるけど、小学生にそんな注意じゃ全く響いてない。
    人前で怒る事ができない親子もそんな感じです。
    そんな調子を高学年になっても続け、人に迷惑をかけています。
    親じゃない大人に怒られても一瞬は直りますが、また同じ事の繰り返しです。
    本当に素直じゃないし、言い訳するし、空気が読めません。発達障害等があるお子さんとはまた別です。
    私は教育のプロではないのでわかりませんが、どんな大人になるのか心配しています。
    例え立派な大人になれたとしても、それはその親子ではなく、周りの大人や友達が見守り、たくさん我慢したからだと思います。

    +55

    -2

  • 562. 匿名 2019/07/23(火) 07:10:30 

    暴れまわってる子供の親ガン睨みしても
    サッと目を逸らして気付かないふりしおる
    あれは確信犯なんだよ
    叱るの面倒くさいから放置してやんの

    +34

    -2

  • 563. 匿名 2019/07/23(火) 07:10:43 

    他人に迷惑かけてるのに叱らない親は、正直理不尽に子供を怒る親と同レベルに害悪だと思う。
    全面的に叱らないことが子供に良い影響を与えるというわけじゃない。

    +24

    -0

  • 564. 匿名 2019/07/23(火) 07:14:17 

    私子供の頃めちゃくちゃ厳しく母親と祖母からしつけられて育ったんだけど、おかげで大人になってからは歳上の人からすごく好かれるよ。色々気を使い過ぎちゃうんだけど、年配の人から見たら好印象みたい。
    逆に知り合いで親から甘やかされまくって育った人いるけど、そういう人は逆に大人になって社会に出てから人間関係で苦労してる。
    私は厳しく育ててもらったことに感謝してるよ。

    +65

    -2

  • 565. 匿名 2019/07/23(火) 07:14:43 

    >>560
    注意=自分への批判=プライド傷つけられた!

    の思考回路は自己愛性人格障害のパターンぽいね。

    +28

    -0

  • 566. 匿名 2019/07/23(火) 07:19:39 

    >>140
    親が信じて教育した結果その親子が困ることになっても知ったこっちゃないけど、周りに迷惑かけないでほしいよね

    +28

    -1

  • 567. 匿名 2019/07/23(火) 07:22:07 

    叱らない育児の人って、自分の子は叱らないで甘々だけど他人の子には何故か厳しい。

    +68

    -0

  • 568. 匿名 2019/07/23(火) 07:30:08 

    大きい声で叱らなくても目を見てちゃんとダメなことはダメと伝えるならまだしも、叱らない育児=躾されてないになってるもんね

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2019/07/23(火) 07:32:09 

    近所のガキがよく泣くからうるさい。泣きすぎ。犬もよく吠える。そして、犬が吠えると飼い主のババアが犬の名前を叫ぶ。そのババアの言い方と言うか声質が非常に不快。躾出来ないなら産むな、飼うな。

    +23

    -4

  • 570. 匿名 2019/07/23(火) 07:32:49 

    ママ友に絶対怒らなそうとか言われるけどそんなわけないよね。毎日子供三人にビシッと言ってるよ。
    ただ無闇に恫喝したり気分で当たったりはしないだけ。
    普段はふわふわした声なんだけど、叱るときだけ低くお腹から出す声で、敬語になる(無意識)
    小学校高学年から幼児まで、お母さんが本気だと分かるみたいで割りと聞き分けは良いと思う。
    叱らないってどういう事なん…意味不明

    +22

    -2

  • 571. 匿名 2019/07/23(火) 07:33:55 

    >>564
    「いいところの子」ていうのは、そうやってどこに出しても恥ずかしくないようにしっかり育てられた子のことを指すものだったのに、拝金主義の価値観をメディアがどんどん植え付けていったなと感じてる。
    成金の家の我儘娘をお嬢様だとか、ブランドバッグたくさん持ってるのがハイソだとか、そういう真逆のものにスライドされていった感覚。

    本来、礼儀の厳しい然るべき家柄の人がお嬢様だったのに、いまは金さえ持っていればパチ屋の娘でもお嬢様(笑)
    どういう人らががスライドさせたのかわかるよね。

    +61

    -0

  • 572. 匿名 2019/07/23(火) 07:36:18 

    小5になる義甥っ子がまさに叱らない育児で育ったやつ。
    ワガママ放題。周りの大人が注意しても反省しないし、基本何でも自分の思い通りになると勘違いしててる。
    小5にもなるのに、今だに事の善悪がきちんと判断できず。
    キモすぎる。
    疎遠にしたくて距離置くようにしたいけど、義実家の甥っ子だし、距離置いても置いてもぐいぐいくるから疲れる。。

    +42

    -1

  • 573. 匿名 2019/07/23(火) 07:37:52 

    子供が危険な事してたり、言う事聞かなかったり、他の子のおもちゃ奪ったりしてると反射的に怒ってしまう。時には感情的に怒ったりするし、1日何回も怒るから子供にママ、怒ってばっかりだよねって言われる
    ある意味、叱らない、怒らないって凄いよね。尊敬もマネしたいとも一切思わないしけど。

    +48

    -1

  • 574. 匿名 2019/07/23(火) 07:39:36 

    >>567
    何それ笑ったw

    要はわが子は自己愛の延長でも、それ以外は価値のない外野なんだってことなんじゃ。
    こどもが思い通りにならなかつたら責任逃れして逃亡しそう。

    +20

    -0

  • 575. 匿名 2019/07/23(火) 07:42:35 

    >>573
    子が一人前になるまでは1日何度も叱ることなんて当たり前じゃない?出来上がり品が生まれてくるわけでもあるまいに

    +51

    -0

  • 576. 匿名 2019/07/23(火) 07:42:39 

    友達がそうだったなー。叱らないってより我が子を溺愛しすぎて何しても可愛いって感情しかないから叱る場面がないんだって。旦那も娘を「小さい恋人❤︎」とかキモい事言ってるから夫婦共に叱った事ないと思う。
    けど、2人目産まれてから大変なのもあっていつも怒ってるママになった。

    +50

    -1

  • 577. 匿名 2019/07/23(火) 07:43:59 

    >>569
    わかる。悪循環なんだよね。
    子が騒ぐ→親が大声で叱る→子供だんだん麻痺して多少怒鳴られても平気になる→親更に大声で怒鳴る→効果なし→エンドレス
    そこは犬までそんな悪循環にはまってるのね。とことん躾が下手なんだわ。

    +8

    -3

  • 578. 匿名 2019/07/23(火) 07:49:25 

    叱らないのは放置だと思う
    その子が大人になった時に社会に迷惑を掛けるし、適応出来ないと思う

    +24

    -0

  • 579. 匿名 2019/07/23(火) 07:51:32 

    >>569
    だいたいペットちゃんと飼えてないとこの家庭の子どもは半端モノよ。
    だから、結婚を考える相手の実家に行って、犬が静止もきかずに吠えたくるとか、猫が外へ出入りしてる飼い方とかだったりしたら、ハズレだと思って辞めときなって言ってる。

    +28

    -1

  • 580. 匿名 2019/07/23(火) 07:52:42 

    >>503
    診断されてから話してほしい

    +0

    -3

  • 581. 匿名 2019/07/23(火) 07:53:24 

    >>179
    子供の同級生も幼稚園時代から叱らない育児されてて、小2で不登校だよ

    +32

    -0

  • 582. 匿名 2019/07/23(火) 07:54:44 

    叱らない育児されてた男の子。
    幼稚園の時から暴力児で有名、小学生では他所様のガラス割ったり問題行動起こしまくり、中高でも教室で暴れて同級生殴ったり大迷惑かけてるらしい。

    お母さんの言い分は、周りの子が悪い、純粋なうちの子は周りの子からけしかけられて反撃してるだけ、うちの子は被害者。(事実とは反してます)
    はっきり言ってモンスターに成長してます。

    +59

    -0

  • 583. 匿名 2019/07/23(火) 07:55:08 

    家に来るなら居心地悪くするしかないよね。ここはルールを守らないと怒られるところなんだと認識させる。
    うちは怒らない子育てというか放置の子がきて新築を荒らされましたよ。それからは悉く注意するようにしたら少しだけ言うこと聞くようになってきたと思う。子供同士の付き合いで良好ならそれを壊すのは良くないと思うから切ることはできなくて。誰に対しても意地悪な子ならすぱっと切るけどね。
    でも親には不満。子供から話聞いてないんだろうなと思う。

    +13

    -0

  • 584. 匿名 2019/07/23(火) 07:56:05 

    そんなアホでも子どもがいるという事実だけでふんぞりかえるから恐ろしい。一切叱られずに甘やかされたら、中国の一人っ子政策の小皇帝みたいになるか、一度学校なり会社なりで叱られて引きこもりになったりしてw

    +13

    -1

  • 585. 匿名 2019/07/23(火) 07:56:58 

    >>211
    同意。近所のヤンママは外まで聞こえる声で子供(男3人)怒りまくってる。夏休みなんて特に凄い。けど、親は勿論、子供は全員 親がいなくても私やうちの子にキチンと挨拶してくれる。
    同じく近所に安めぐみみたいな癒し系のママいるけど、子供、絶対挨拶しないし、親も促さない。
    前者の子供の方が可愛くみえるよ。

    +105

    -0

  • 586. 匿名 2019/07/23(火) 08:02:55 

    私の友達にもいます。うちの子2人共、そこの家の子供に散々やられました。家の中もぐちゃぐちゃにされ、おもちゃも壊されました。もう何年も我慢しましたが先日、過去にうちの娘がたった1回してしまったことを攻撃されたので即縁を切りました。その時に謝って解決してたのに。腸が煮えくり返るくらいの思いでしたが、話が通じない相手なのでそのままさよなら。かなりスッキリしたし、むしろ何でもっと早く縁切らなかったのか後悔してます。

    +43

    -0

  • 587. 匿名 2019/07/23(火) 08:06:41 

    わたし叱らない育児目指してるけどただ放置してるだけの人とほんっと一緒にしないでほしい!

    本当の叱らない育児っていうのは子供を放置することじゃなくて、ダメって言葉を使わずに言い方を変えたり、命令をしない言い方に変えたりすることだよ。
    走っちゃダメ!→お店の中は歩こうね、とか。キッチンに入らないで!→ママがお料理してる時はどうするんだった?とか。

    叱らずに好き放題させることが叱らない育児ではない。
    他人に迷惑がかかる場面なんて一番頭使うし、叱らずに諭してもダメな時は泣き喚こうがすぐにやめさせるよ、やたしは。他人に迷惑がかかる場面と、危ない場面はダメ!ってつい言っちゃうし。

    このトピの多くは叱らない育児じゃなくてただの放置親。

    +12

    -22

  • 588. 匿名 2019/07/23(火) 08:07:34 

    >>25
    それはネグレクト

    +38

    -0

  • 589. 匿名 2019/07/23(火) 08:08:43 

    叱らない育児の意味を履き違えてるパターンだね

    +21

    -0

  • 590. 匿名 2019/07/23(火) 08:10:18 

    家を買ったとき。
    招待してない従姉が来て、その子供が、我が家で買ったばかりのテレビの画面をよだれまみれの手で触ったり、ゲームのコントローラ落としたり、従姉はただ笑っててほんとぶっ飛ばしたくなった…
    従姉は自分の子供をみんな可愛がってくれてるー!と思ってそうだけど、私からしたら全然可愛くないし、そばに来ないでほしい。
    なぜ休みにわざわざイライラせにゃならんのじゃ、と、連れてきた伯母にもすごいムカついた。

    でも自分と旦那の甥姪はすごい好き。それぞれ親もきちんとしてて安心できる。

    +34

    -0

  • 591. 匿名 2019/07/23(火) 08:13:39 

    >>581
    小二で不登校、早っ!

    +25

    -0

  • 592. 匿名 2019/07/23(火) 08:14:11 

     >>84
    叱るだけだと逆にそれが注目されてると思い悪さばかりして認知が歪むよ
    いいところ、出来ているところに注目して良い声かけしてる?


    +5

    -17

  • 593. 匿名 2019/07/23(火) 08:17:22 

    >>154
    同級生にも同じように軍隊式を強いるかいじめをする可能性大

    +1

    -14

  • 594. 匿名 2019/07/23(火) 08:20:19 

    >>148
    それは繊細なPHなんとか

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2019/07/23(火) 08:29:21 

    叱らない育児してた人なのかな?スーパーにきた祖母と母と五才くらいの甚平きた女の子
    おもちゃ買わないと言われて 嫌だと叫びだした!すると祖母が買い物やめる!帰るわよ!とキレた
    するとさらにギァギァ叫びまくり駄々こねて 暴れてた
    説得しても効かず 抱えられて叫び散らしながら帰っていった
    カートと草履が残されてた

    もう泣き叫ぶ声がこっちの気分も不安にざわざわさせる
    絶対叱らない育児はしない、ちゃんと言ってればアソコマデならないよね。
    それとも障害でもあったのか

    +11

    -19

  • 596. 匿名 2019/07/23(火) 08:31:58 

    叱らないというか怒らない育児じゃないんかい

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2019/07/23(火) 08:32:08 

    友人が店に遊びに来てくれたのはいいんだけど、店の商品を見ている間、幼児を放っておくもんだから商品を口に入れたりして唾液でベタベタに。もうその商品は売れないからあげたんだが、その後も一向に商品をねぶる子供を静止することもなく。
    なんかしっかりしてる友人だと思っていただけに、友人への認識が変わった。

    +35

    -1

  • 598. 匿名 2019/07/23(火) 08:32:43 

    怒らこれまくって育ったから理解不能。
    家族から怒られたら近所の人が話を聞いてくれて一緒に謝ってくれた。近所の人に怒られたりもしたし。
    母親に怒られたらおばあちゃんが話を聞いてくれた。
    みんなに怒られまくっまたし、みんなに褒めてもらった。だから今の私の子育ては全力で怒るけど全力で褒める。

    +28

    -0

  • 599. 匿名 2019/07/23(火) 08:36:49 

    >>587

    私はあなたは叱れていると思ってしまいます!
    本来、声を荒げたり怒鳴ったり叩いたりするのが「叱る」ではなく、キチンと理由を説明して注意する事が叱るだと思います。
    教え諭すことが「叱らない育児」だとしたら、その言葉がおかしい気がしてきました…。

    +8

    -1

  • 600. 匿名 2019/07/23(火) 08:37:29 

    スーパーで働いていますが、お客様の子供で
    とんでもない兄妹がいます。
    まだ、幼稚園児なんですが、
    アボカドを投げつけたり、レジ台に登って勝手にスキャンしようとしたり。
    ある日は電子レンジにお菓子を入れて発火寸前まで温められた時にはびっくり。
    その子のお母さんはただ「ダメよ」と
    小さな声で言うだけでした。
    で、店員にも謝らないし。
    いつも、キレイなメイクと長い髪をなびかせて、
    素敵なファッションでいらっしゃいますが、
    子供の躾も大切なのになぁ。
    この兄妹が来ると目を光らせていなきゃ
    何されるか分かりません。
    その兄妹の将来が心配になります。

    +65

    -0

  • 601. 匿名 2019/07/23(火) 08:38:15 

    >>587
    走ったら歩こうねの後に、なんで走ったらダメなのか。を教えないと。それただ、言い方優しくしただけじゃん。ダメ!とか上から目線子育てと変わらないと思うけど。

    +14

    -5

  • 602. 匿名 2019/07/23(火) 08:41:42 

    そういう親に限って、子供は宝だとか、少子化の時代に子供産んだ私はえらいって勘違いして、踏ん反り返って威張ってるよね
    親子で周囲に迷惑かけて、みんなから嫌がられてるのに、なにが偉いんだか呆れるわ

    +45

    -2

  • 603. 匿名 2019/07/23(火) 08:47:30 

    幼稚園同じクラスの子がそれ
    親がちゃんと叱らないから、騒いだら許してもらえると思ってるし、
    親に構ってもらいたい→騒いで気をひく、っていう変なパターンを学習してしまってる感じ

    一度一緒に出かけたら行く先々で騒ぐしゴネるし、もうものすごく大変だった
    うちの子まで騒がしい子って周りからは見られるだろうし、ほんと迷惑
    距離を置きたいけど、幼稚園同じクラスだとそうもいかないし…
    変な影響受けないかほんとに心配だわ

    +44

    -0

  • 604. 匿名 2019/07/23(火) 08:48:52 

    躾けしない、叱らない親子とはプライベートで付き合わない方がいいよ。
    得られるものは何もなく損失でしかない。

    +64

    -0

  • 605. 匿名 2019/07/23(火) 08:49:06 

    >>11
    周りが苦労しても本人は幸せなんじゃないですか

    +16

    -0

  • 606. 匿名 2019/07/23(火) 08:49:21 

    母が大切にしてる花壇の草むしりをしてたらいきなり3歳くらいの子供が来て、花を思いっきりむしっていった
    いきなり過ぎて唖然としてたらお母さんが来て「お花もらっちゃってゴメンねー」って
    そっちにゴメンなんかって怖くなった

    +71

    -1

  • 607. 匿名 2019/07/23(火) 08:49:22 

    >>599
    ありがとうございます。
    そうですね、そもそも叱らない育児っていう言葉が誤解を生みやすいのかもしれません。
    勘違いされてる方が多いのであまり公言しないほうがよさそうですね。

    +5

    -2

  • 608. 匿名 2019/07/23(火) 08:52:50 

    友人が新築した時に我が家と叱らない育児している家と二家族を招待してくれて、お昼ご馳走してくれたんだけど、4歳近くになる子が食事中椅子に立ち踊りながらご飯食べて、案の定床にご飯やらおかずやらボロボロレベルじゃない量を撒き散らしているのに、「ごめんね〜あとで片付けるね〜」って。衝撃だった。
    デザートの準備のときにそのママが苺を切ってくれてたんだけど、切ってるそばから自分の子供の口に放り込んでてさらに衝撃だった。
    みんなで一緒に食べようね!とかすら言えないのか。
    もはや叱らないではなく子供の言いなり育児だった。

    +83

    -0

  • 609. 匿名 2019/07/23(火) 08:54:40 

    同じクラスにいたら最悪だね
    その時の気分で理不尽に怒りまくる親と同じくらいに最悪

    +27

    -1

  • 610. 匿名 2019/07/23(火) 08:56:08 

    親戚の子供が叱らない育児で育てられてる。
    年下の息子からおもちゃ取るわ、嫌だと泣いているのに無理やり抱っこするわでこちらがハラハラ。母親は軽く声を掛けるだけ。こんなに聞き分けが無い子見たことないってくらいワガママ。
    保育園でも先生としょっちゅうトラブルになっているらしい。

    +32

    -0

  • 611. 匿名 2019/07/23(火) 08:56:36 

    子供が保育園の時に凄く性格のキツイ女の子がいました。自分の思い通りにしないと納得がいかなくて皆んなに命令する子。

    その子のお母さんは私が気に食わないのか、こっちから挨拶しても絶対しない。おばあちゃんの時も挨拶しない。

    何が1番印象に残ってるか、っていうと自分の娘をお迎えの時にわざとらしく皆んなの前で声を大きくその女の子を可愛い〜本当お利口さん!と褒める事。会った時は毎回していた。お母さんもおばあちゃんも。

    その女の子は目立った悪さはしていなかったけど、将来どう育つのかな?と思う。

    +43

    -0

  • 612. 匿名 2019/07/23(火) 08:57:34 

    >>601
    短い中にまとめたので書いてませんがもちろん説明しますよ。
    一緒とおっしゃってますが、走っちゃダメ!なんで走るの!という感じで怒るのと、お店の中は歩こうね、お店の中はどうするんだったかな?と言うのはわたしはだいぶ違うと思います。まぁそれぞれの育児でいいと思いますが。

    +9

    -6

  • 613. 匿名 2019/07/23(火) 09:01:55 

    >>129

    しくじり先生で尾木ママ子育て失敗したって言ってたよね

    +77

    -0

  • 614. 匿名 2019/07/23(火) 09:04:28 

    保育園にいた。

    いつも昼間から夫婦揃って迎えにきて、自分の息子が他所の子供におもちゃを投げつけても、「この子を怒らないで下さい。」って言ってくるかなり変わった夫婦でした。

    やっぱり他の保護者から距離を置かれてたけど、卒園まで全く姿勢を変えなかったよ。

    +36

    -0

  • 615. 匿名 2019/07/23(火) 09:06:37 

    >>29
    ○木ママって、世間では素晴らしい教育者みたいな扱いだけど、発言はモンペそのものだよね。
    えっ?って思うこと多々。

    +82

    -2

  • 616. 匿名 2019/07/23(火) 09:10:00 

    叱らないとは違うかもだけど、店員、先生が怒るからって注意する親もおかしいわ。自分は、叱らない親、近所にいるけど、子供いつもうるさいんだけど、迷惑だよ。

    +28

    -0

  • 617. 匿名 2019/07/23(火) 09:10:46 

    ワタクシ他の叱らない子育てさんとはちがいますのさんもさっきから浮いてると思うよ。
    私のこと理解しない周りが悪いのスタンスは結局同じにみえるしね。

    +30

    -2

  • 618. 匿名 2019/07/23(火) 09:11:36 

    甘やかされて叱られないで育った人で、まともに育った人見たことないな
    そういう子は大人になってから親への憎しみを抱くみたいで家庭内暴力しやすい
    大人になっても思春期のような万年反抗期
    親も子供も地獄だよ

    +28

    -0

  • 619. 匿名 2019/07/23(火) 09:13:00 

    >>615
    日教組のお偉いじゃなかったっけ。

    +25

    -1

  • 620. 匿名 2019/07/23(火) 09:14:46 

    叱らない育児って元はと言えば怒らない育児だよね?親の感情で怒鳴ったりするのは躾にならないってこと
    怒ると叱るは違うのにはき違えてる人間が多すぎる

    子どもが悪いことをしたら叱るのは当たり前でしょ
    そこに親の感情ではなく、悪さの度合いや年齢に応じて叱り方を親も変化させないといけないから本当は叱るってすごく大変な作業だと思う
    叱らない親って何だかんだ理由つけてるけど楽したかったり、子どもに嫌われたくなかったりって理由なんだとしか思えない
    物事の善悪を判別していく時期に親に何も言われないにんて子どもが不幸だわ

    +34

    -0

  • 621. 匿名 2019/07/23(火) 09:14:57 

    逆に叱らない育児の人って凄い
    私は我慢できずに叱ってしまう

    +37

    -3

  • 622. 匿名 2019/07/23(火) 09:17:24 

    >>39
    激昂してすぐクラスメイトを殴る蹴るか、担任が物凄く厳しいなら少し注意されたら授業中ずっと泣いているか。

    +33

    -0

  • 623. 匿名 2019/07/23(火) 09:25:03 

    保育園の全クラス合同保護者会で、一番前に座っていた親子がすごかった。息子が奇声あげてうろうろしたり大騒ぎしているのに、母親は無反応。牽制どころか声かけすらしない。我が子を無視。
    一番前の真ん中だから、全員の目に入り先生もタジタジ、変な空気に。その子以外押し黙ってしまい、静まり返った教室、響き渡る奇声…

    その子は意地悪で暴力的な問題児なんだけど、親がアホなのが元凶ということがよくわかった。叱らないと、子供のためにならない。来年小学校なのに大丈夫なのか?しかもその親クレーマーで、保育士に細かなダメ出し意見投書の常連。先生も病むよ。

    +39

    -0

  • 624. 匿名 2019/07/23(火) 09:29:48 

    叱らない育児でも、意外と普通の大人になってるものですよ

    +0

    -22

  • 625. 匿名 2019/07/23(火) 09:32:21 

    叱るも叱らないも子供によって合う合わないがあると思う。
    理解が早い子供なら言い聞かせることができるけど、根気強く言い聞かせても、そもそも子供自身がまだ理解力が足りなくて言い聞かせる意味をわかってなければ日本語わからない外人にペラペラしゃべってるようなものだから、その場でガツン!と叱ったほうが効き目あると思う。

    +27

    -0

  • 626. 匿名 2019/07/23(火) 09:36:28 

    >>624
    私は叱らない育児で大きくなりましたって言う大人周りで聞いたことない

    +32

    -0

  • 627. 匿名 2019/07/23(火) 09:39:10 

    大人になって苦労して、外では一見普通に見えても、根がわがままだからストレスが多く耐性も低い。
    抱えたストレスは家族に当たり散らして発散してる。
    そんな大人を5人知ってるけど、全員の共通点は甘やかされて育ったこと。
    甘やかされて育った人、全員が全員、酷い人間に育つとは言わないけど、酷い人間に育つ可能性がかなり高くなるのは間違いないと思うな。

    +41

    -0

  • 628. 匿名 2019/07/23(火) 09:39:59 

    叱らないから、サイコパスになる。

    俺、私は悪くない!!

    +21

    -1

  • 629. 匿名 2019/07/23(火) 09:41:19 

    3歳の娘が思っていることを表現できない時に物を投げるようになってしまった
    この前レストランで食器に絵本を投げたから、そこそこのボリュームで叱りつけた
    場は静まり、子は泣き、周りの方にも引かれたかもしれないと感じた
    でもあの場では厳しく言わなきゃいけないと思ったんだよ、、、
    難しい

    +61

    -2

  • 630. 匿名 2019/07/23(火) 09:41:46 

    うちの義姉が母と私のグループLINEで「(子どもにママ怒ってばっかりって言われたんで)叱らないことにしました(`・ω・´)」とか言い出して、私ら絶句。
    案の定、何がなんでも謝らない子(4歳)になってる。
    もう、母は匙投げて「自分の子どもではないから、別に躾はしない。外に出てて(私から見たら甥の)親がいない時に何かしでかしたら叱るけど、あんた含めて私らが何かしなきゃいけないことなんて一つもないわ」
    私の子どもの時はすごい怒られもしたし、可愛がられてたんだなぁ…としみじみ思う。

    +31

    -0

  • 631. 匿名 2019/07/23(火) 09:44:57 

    >>508
    ショッピングモールのフードコート、ファミレス、マック
    この辺は住み分け的に子育て世帯推奨な場所ではあるけど、いくら騒がせてもいいって認識はやっぱりおかしいよね
    比較的騒いでも許容される上記みたいな場所である程度ちゃんと躾してマナーが身についたら徐々に大人が多いエリアに移行していけるといいよね

    +26

    -1

  • 632. 匿名 2019/07/23(火) 09:48:18 

    >>11
    叱られないで育ったと本人が言ったってこと?

    +7

    -1

  • 633. 匿名 2019/07/23(火) 09:50:06 

    >>632
    わかる。周りに酷い奴いるけど共通点は叱られないで育ったことだ!って言う人はなんでわかるんだ。兄弟以外わからない。

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2019/07/23(火) 09:51:43 

    久々に会った子持ちの友人とランチに行ったときの話。
    座敷席のテーブルに乗ってドンドン跳ねる息子を放置、他のお客さんのテーブルに行きメニュー奪ったりのイタズラをしてもニコニコ見てる。
    『◯◯君ママのところにおいでぇ〜』『◯◯君あぶないよぉ〜』と声をかけるだけで何もしないから、私がテーブルから降ろし、チョロチョロ動き回る子供を連れ戻した。
    この時からドン引きしてしまい、会ったことを後悔。周囲の冷たい視線も気になり早く帰りたかった。
    案の定子供はテーブルに登るときに滑って顔を打ち、上歯で唇を切って大出血。病院へ連れて行くということでお別れ。麻酔使って縫う程の傷になってしまったらしい。子供には罪は無いのだろうけど彼女に対して内心『ほら見ろ』と思ってしまった。

    +70

    -0

  • 635. 匿名 2019/07/23(火) 09:51:46 

    私自身、叱られたりゲンコツくらって育ったけど全く恨んでいないし、むしろ感謝してるよ。今思えば親が正しかったから。食事マナーとかすごいうるさかった。
    叱らない育児の人って、自分自身が虐待のように理不尽に怒鳴られたり、暴力振るわれた悲惨な過去があるのかな?

    +41

    -0

  • 636. 匿名 2019/07/23(火) 09:53:28 

    >>629
    親がちゃんと叱りつけてるの見て、嫌な気持ちになる人は少ないと思うな
    叱った時にあんまり泣くようなら、食事の途中でも外に連れ出した方がいいかも
    ちょっと気になったのがレストランって高級レストラン?
    高級レストランだったら、静かにできない年齢の子供がいたら、嫌な気持ちになる人が多いと思う

    +30

    -0

  • 637. 匿名 2019/07/23(火) 09:55:56 

    >>633
    本人が親に叱られた事ないって言ってた、ご近所で甘やかしが酷いって有名だった、親戚縁者で内情を知ってるから等、いろいろ。

    +21

    -0

  • 638. 匿名 2019/07/23(火) 09:57:28 

    今思えば叱らない育児だったのかも…

    昔、母の知り合いが子供連れて遊びにきてたけど勝手に冷蔵庫を開けたり私の部屋に入ったりしても、その親は全く注意しなくてびっくりした。
    冷蔵庫開けたの見て「あ、ジュース貰うの?コップで飲んでね」って言ってた。
    普通、他所の家の冷蔵庫勝手に開けないし注意するよね?

    当時、付き合ってた彼氏がUFOキャッチャーで取ってくれたデカめなミニーのぬいぐるみが欲しいって泣いてゴネられたけど、親が注意しないから大人げないけど貰い物だからダメって言ったわ。
    じゃあ代わりに…って部屋中家探しして色々持って帰ったけど叱らない育児っていうか非常識だと思ったわ。

    +46

    -0

  • 639. 匿名 2019/07/23(火) 09:58:49 

    >>629
    周りは引いてたんじやなくて、お、叱ってるなと静観してただけじやない?私ならそうだわ。

    +45

    -0

  • 640. 匿名 2019/07/23(火) 10:02:02 

    >>638
    人の家の冷蔵庫や引き出し、他の部屋物色する子とその親は99%ヤヴァイ。

    +45

    -0

  • 641. 匿名 2019/07/23(火) 10:04:53 

    >>504
    当たり前だけど、まず日本に住んでる日本人と外国人の数が違うから、圧倒的に日本人で間違ってないとは思う。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/07/23(火) 10:05:25 

    ヘレン・ケラーを思い出した。
    彼女も幼少期は両親からの躾がなくて、フォークやスプーンも使えない、手に終えない子だったそう。
    サリバン先生は好きにさせてほしいという両親とは真逆に厳しく、真摯に躾をし直し、最後は三重苦も克服した…。ってエピソード。
    叱る躾って大事だなってつくづく思う。

    +54

    -2

  • 643. 匿名 2019/07/23(火) 10:10:25 

    >>641
    どうぞ、こころの祖国へお帰りください。

    +18

    -1

  • 644. 匿名 2019/07/23(火) 10:10:45 

    焼肉屋さんにきていたら、子供が走ってきて、我々のテーブルの肉をネチョネチョ触ってきた、、!
    母はそれをみて、お姉さん(私)に怒られるよー!と笑いながら子供連れて退散。

    今なら母親に怒ったり、お店に相談するが、当時は唖然としてたのと、大好きな彼氏とデート中だったため怒れず。
    結局そのお肉は床に捨てられたし、食べずにビビンバ食べた。

    彼は、あはは。子供は元気だね。と全く怒らず。
    この人とは感覚違うかもと。彼との価値観の違いも思いしらされた。

    +38

    -3

  • 645. 匿名 2019/07/23(火) 10:12:57 

    子供の為を思ったら叱る事は大事な事だよ。道徳心を持ち、マナーや社会のルールを守れる大人になってほしいからね。
    そして良いことをしたらいっぱい褒めてあげればいい。

    +11

    -0

  • 646. 匿名 2019/07/23(火) 10:20:02 

    >>68
    ほんとそれ!!

    友人も我が家で自分の子がおもちゃ独り占めして泣き叫んでも、頭ぶつけて泣いても、座ってる場所から1ミリも動かず、も~○○ちゃん!って言うだけ

    我が家の床にスタンプおしても、も~って言うだけ

    スタンプ取り上げて、それで泣いても対処しろよ!そして床は拭いて!!と思った

    +35

    -0

  • 647. 匿名 2019/07/23(火) 10:20:03 

    高校生にもなって消え入りそうな声で喋る男子、自分じゃ何も決められなくて成績も悪く、教師にちょっと注意されても何をどうしたらいいのか全く治せず成績があまりにもひどくとうとう退学させられた。

    噂によると家で両親共に甘やかされ過ぎて育てられ、今だに父親は膝に乗せていい子いい子したり。
    とっくに声変わりしてるのに。
    成績が悪いのは夫婦でお互いのせいにしてて喧嘩。子供のせいではないらしい。
    ほんと意見言えない人形みたいになっちゃったよ。見かけおっさんぽくてむさいだけなのに。
    これからどうなっちゃうのかな。。

    +31

    -2

  • 648. 匿名 2019/07/23(火) 10:20:12 

    叱らない育児やれるものならやってみたいわ。
    でも実際危ない事や、ダメな事は平気でするからそれに対して叱らないとわからないと思うし、命に関わる事ならなおさらきつく叱ってる。公園やスーパー、病院でも他人に迷惑かけようものなら叱る。それ以外なくない?

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2019/07/23(火) 10:25:02 

    >>620
    子供に嫌われたくない、
    なるほど。なんか思い当たるフシがあるなあ。
    なに親が子供にそんなに気を使ってるんだろうと不思議に見える光景がたまにある。

    +21

    -0

  • 650. 匿名 2019/07/23(火) 10:27:58 

    病院に勤務しているけど、待合室でソファー椅子にはもちろん、床にまで寝そべってる子たまにいるけど、親はスマホみてるだけ。診察室に入ったら入ったで、付き添いが座る椅子に母親が両足広げて座る、診察室内の物品とか子供が触っても怒らない。同じ子を持つ親として私の感覚がおかしのかとさえ思えてくるよ。(; ̄ー ̄A

    +17

    -0

  • 651. 匿名 2019/07/23(火) 10:28:37 

    >>647
    その親は子供とペットの区別がついてないのでは…

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2019/07/23(火) 10:28:56 

    >>517
    うちの子だ(笑)
    2歳の妹は大きい声出さなくてもちゃんと言う事理解して、ちゃんと「はーい」って返事もするしごめんなさいもする
    姉は本当に言う事聞かないし何回言ってもダメ
    こっちがコラー!ってなっても聞かない止めない
    目の前に行ってやっと止めるか逃げる
    ちなみに姉は打たれ強くて、妹に噛み付いた時にお尻ペンするけど全く泣きません
    妹は手握って叱っただけで泣くし打たれ弱い
    姉の方の性格は怒鳴らない叱らないは無理だ…

    +39

    -0

  • 653. 匿名 2019/07/23(火) 10:31:58 

    小規模保育園に通わせてて保育園の隣に公園があって帰りにいつも遊ばせてるんだけど、上のクラスの子2人が特定の子叩いていじめてて泣いてるのに親達は話してて知らんぷりで引いた事がある。
    ただ、いじめられてる子の親も何も言わなくて(同じクラスだから言えないのかもしれないけど)見てて可哀想だった。
    つい「泣いてるよ、やめなさい」って言ってしまった。その後叩くことはしてなかったけどずっと言葉でからかってた。
    ダメなことはダメだと教えてあげないと叱らない育児じゃなくてただの育児放置になるよ。

    +50

    -0

  • 654. 匿名 2019/07/23(火) 10:34:33 

    ほんと親の自己満
    子供のときはいいけど大きくなったときの、周りとの違いに自尊心の傷つきようは半端ないと思う

    +29

    -0

  • 655. 匿名 2019/07/23(火) 10:35:09 

    パート先で30代の女性が入ってきたけど「私は両親から褒められて育ちました。叱られたことないので私を褒めて延ばしてください」って言うのがいたわ。
    面倒くさい

    +106

    -0

  • 656. 匿名 2019/07/23(火) 10:37:05 

    叱らないとダメでしょ!
    人の気持ちも分からない、我儘な子にならない?
    人のもの壊したらダメ!店は走ったらダメ!
    ちゃんと教えないの?

    もし、万が一怪我をさせてしまって
    その人が一生残る怪我をしてしまったり、打ち所悪くて最悪亡くなったりって事もあり得ると思う。
    「人に迷惑かける事は1番ダメ!
    人や物は大切に!!
    損害賠償が1番怖いんだぞ!!!」
    と息子2人が小さい頃からしっかり言いつけてました!今ではどこに出しても恥ずかしくない子に育ちました!!
    あの時はお母さんが怖かったんやろな…
    けど、叱って良かった!

    +26

    -2

  • 657. 匿名 2019/07/23(火) 10:40:16 

    >>655
    「叱らないで」じゃなくて、褒めるのを強要!新しいなw
    周りはこの上なく面倒くさそうだけど
    30代でそれじゃあ、色々と不安だね

    +74

    -0

  • 658. 匿名 2019/07/23(火) 10:44:14 

    いる!!ほんと迷惑!
    息子の習い事で一緒のママががまさに
    こんな感じ。
    5歳の息子が何やってもまー叱らない。
    うちの旦那に、クソじじーとか
    言ってくるし、大人達にうるせー、ばかやろー
    とかしょっちゅう。
    ママはニコニコ傍観、、、
    で、持ってきたおもちゃとかなげてきたり、
    近くの人の頭に当てたり、わざと人の物に
    ぶつけたりしていても、
    ママは、だめだよーニコニコ、みたいな。
    イヤイヤ、おもちゃ取り上げろよ。

    でも、その子 同年代の子とは遊べない?
    遊ばないんだよね。
    大人に構ってほしくて仕方ない感じで
    他の子は子供同士で遊んでるのに
    ずっと大人の中にいて気を引くこと
    ばかりしてる。

    親に本気で叱ってもらえない子って、かわいそう
    なんだよね。
    愛情をかけられてないのと同じ。
    ま、親はそんなこと気づきもしないけど。

    +68

    -0

  • 659. 匿名 2019/07/23(火) 10:50:27 

    その友人は叱らない育児の意味を間違えてるのかも。
    私は1歳の子にすぐダメと言ってしまうが、旦那は成長を促すひとつの行動だと捉えていることもある。
    ティッシュをたくさん出すこととか、私は止めるけど旦那は止めない。
    ただ、その後に片付けを一緒にさせたり、
    ほんとにやってはいけないことは、ダメ!と怒るのではなく、その場で理由や結果を伝えている。
    うちの旦那も叱らない育児なんじゃないかと思う。

    +9

    -1

  • 660. 匿名 2019/07/23(火) 10:50:51 

    叱られないで、怒られまくって殴られまくりでした。
    子供の時は体感的に甘くなかったけど、世間も厳しい感じ。生きにくかった。
    自分の傷はついてるけ、ど親として社会で恥ずかしい事を教えられてないから社会でぶつかる。
    さんざん、お前はろくでもないやうるさいは言われたけどこうしなさいとか教えはない。
    20代前半は転職やバイトばかりだった。
    ある程度常識みについて25歳位から結婚まで同じ会社いたけど。
    叱らない育児を受けてしかも甘い場合のが羨ましかった。
    共依存にはなりそうだけど

    +5

    -4

  • 661. 匿名 2019/07/23(火) 10:51:37 

    スーパーでパックづめの肉を、ギューギュー押してる子どもが居たから「押さないでねー」っていったら親から睨まれた。

    +42

    -0

  • 662. 匿名 2019/07/23(火) 10:52:02 

    >>8
    そもそも子なし新築の家に子供を連れて行くのが非常識。
    私自分の子連れていけないわ。子供がいる家ならまだしも。

    +81

    -2

  • 663. 匿名 2019/07/23(火) 10:52:03 

    叱らない子育てなのか子どもだから〜で何でも許されると思ってる親は子どもが大人になると分かってないのかな?子どもはペットみたいな名前つけられてるし。

    +25

    -0

  • 664. 匿名 2019/07/23(火) 10:52:56 

    >>655
    百歩譲って、そのパートさんの親が正しいと仮定しても大人になった時のために子供のうちは褒めて伸ばすという事よね。
    30になってどこまで伸びるんや。
    もう伸びてるはずだろー

    +27

    -0

  • 665. 匿名 2019/07/23(火) 10:55:34 

    ベビーカーで人轢いて被害者を睨みつけるような親だもん。社会性がない一家なんだよ。

    +20

    -0

  • 666. 匿名 2019/07/23(火) 10:57:34 

    子供だから~って子供をダシに一緒に騒ぐ親がタチ悪い

    +15

    -0

  • 667. 匿名 2019/07/23(火) 11:05:44 

    うちの近所、叱らない育児だらけだよ。
    ペット飼ってる家の窓叩いたり、
    居留守使うと敷地内入ってリビング窓覗いたり、
    障害ある子も親無しで路上放置されてるし、道路でホースで水掛け合いしてても叱らない。
    叱らない育児してる人が「親がいない間は知らない子は家にあげてはダメ」としつけられてる子の家に入れてもらえない!あの子は意地悪だから遊ばない方がいい!私が子を連れてお願いに行っても入れてくれなかった!とぶちギレて私に電話してきてホントめんどくさすぎて無理。私と親しくもないのに連絡網で愚痴電話してくるな!

    +40

    -2

  • 668. 匿名 2019/07/23(火) 11:06:17 

    私はあまり親から叱られなくて甘やかされて育ったけど、順調にクズに育ったと思う
    社会に適応できません

    +28

    -0

  • 669. 匿名 2019/07/23(火) 11:08:57 

    >>537
    504です。
    それは酷いですね…私が仕事で関わってる海外勢がたまたま謙虚で努力家で周囲に対する気遣いもできる人達だったので認識が甘かったみたい。
    特に擁護する意図もないので、私のコメントで気分を害された方がいましたらすみません。

    +13

    -1

  • 670. 匿名 2019/07/23(火) 11:11:48 

    叱らない子育てって、受け取り方を湾曲されている。
    怒らないだけで、叱るのは叱るんだよ、感情的にならずに端的に短い言葉で。
    3歳を境に言葉が分かるようになるから、普通に叱っても理解が出来るから叱っても良いって。
    トピ主の元友達は、3歳以降もやりたい放題なら、単なる放し飼いしている犬に過ぎない。

    +29

    -1

  • 671. 匿名 2019/07/23(火) 11:11:59 

    >>659
    いやはや、叱らない育児をする旦那は面倒だね。お疲れ様…

    +7

    -3

  • 672. 匿名 2019/07/23(火) 11:13:41 

    やばいね
    日本終わる
    こんなに多いって子持ちの人すべて軽蔑したくなるレベル
    (ちゃんとしてる人もいるのわかってる)

    +24

    -3

  • 673. 匿名 2019/07/23(火) 11:14:07 

    本屋のカウンターに登って立ち上がってた小学生の親、子供に注意もせず、お金払って帰って行った。幼稚園児のうちの子もお口あんぐりして「あそこは登るところじゃないよね?」確認されたよ。

    小学校にも「私は子供怒ったことないので何かあったら連絡してください」って、お前が言うなやみたいな親いる。

    なんなんだろうね

    叱らないのは結構だけど家限定でやって。

    学校や公共の場は家の外ですよ!

    +50

    -0

  • 674. 匿名 2019/07/23(火) 11:17:36 

    家と外の区別つかない子が多い
    家の中は静かに過ごすように躾けられたし、子供にもそういう風に躾けてるけど、小学生にもなって人の家で野生児のように暴れまわる子がいて驚く
    そういう子は迷わず出禁にするけど

    +33

    -0

  • 675. 匿名 2019/07/23(火) 11:19:24 

    >>669
    横からだけど、住んでいる地域によると思う。
    皆が皆エリートじゃない。
    家族が日本に住んでいるから、親戚も押し寄せてくるパターンだってある。
    私が友達から聞いたことがある中華系親子は…。
    ファミレスで、注文をしていないのに、子供が勝手にドリンクバーのジュースをコップから溢れているのに流しっぱなしにして遊んでいた。
    店員さんに何度も優しくやらないでねと注意をされているのに。
    友達がキレて「親を連れてきなさい、今すぐに」と怒鳴ったら、逃げていったけど、今度はソファの上を土足で跳び跳ねたり、パーティションによじ登り天井まで上がったり。
    その間親はずっと携帯で電話してた。

    +32

    -0

  • 676. 匿名 2019/07/23(火) 11:19:50 

    >>1
    自宅でも同じ様に好き放題してるんじゃなく、他人の家で発散するんだよねー。

    母親も、他人の家だから叱らない。自分に被害があるわけじゃないから。

    +37

    -1

  • 677. 匿名 2019/07/23(火) 11:24:44 

    叱らない育児してた男児が幼稚園にいて
    手当たり次第女児の口にキスしまくっていて
    あげくにパンツ下げる悪ふざけまでやらかして
    大問題になった。
    保護者はのんきに幼児の悪ふざけを主張。
    大迷惑だよ

    +60

    -0

  • 678. 匿名 2019/07/23(火) 11:25:15 

    >>671
    この旦那さんは素晴らしいと思うよ。
    叱らない育児=放し飼いにしている親が多いんだよ。
    幼児教室で叱らない育児を推奨されるんだけど、実践出来ている親はいるし、子供も分かってて良い子だしね。
    私は出来ないから叱りまくりの怒鳴りまくりだけど。

    +8

    -2

  • 679. 匿名 2019/07/23(火) 11:27:09 

    常識ない子の出来上がりかよ。

    +17

    -0

  • 680. 匿名 2019/07/23(火) 11:30:40 

    パン屋で子供走ったりトングを触ったり舐めたりしてるのにも関わらず母親注意しないでニコニコして〇〇ちゃんもパンとる?って聞いててびっくりした。
    店員さんが気がついてトング全部回収して洗ってたけど、叱らない育児のせいでどれだけ周りに迷惑かかているのか分かってないってちょっと危ないと思う。

    +58

    -0

  • 681. 匿名 2019/07/23(火) 11:31:29 

    正直叱らない育児は子どもの人生をダメにするよ
    職場の元同僚で親に怒られた記憶がない、と言ってた人は普段穏やかで実家の親とも超仲良しなんだけど、一度ミスして怒られたり理不尽なこと言う上司に出くわすと潰れてしまって結局すぐ辞めた
    叱らない育児=豆腐メンタル製造機
    小さい頃両親に叱られた時は確かに大泣きしたけど今では感謝してるし、大人になっても親と仲良いから叱らない育児ってマジで意味なしだと思ってる

    +41

    -0

  • 682. 匿名 2019/07/23(火) 11:32:54 

    友達が1歳半の子連れてきてうちのテレビにベタベタさわりはじめて‥
    「最近画面触るの好きなんだよね〜」と。
    後で拭けばいいだけだけど、一応人んちでは
    ダメだよ〜位言えばいいのに‥って思った。
    お菓子の取り分け用のお皿(結局使わなかったやつ)もベタベタ触って何も言わない。
    叱らなくてもいいけど注意くらいはすべきだよね?

    +29

    -1

  • 683. 匿名 2019/07/23(火) 11:34:24 

    >>678
    うん、素晴らしいって言って欲しくて書いたんだろうなと思ったけど、わたしにはそうは思えなかったからお疲れ様って言ったんだよ。
    最後までやらせといて後からやらせるって、口で言われることの重要性の方は捨ててるよね。
    自己満の育児だなと思った。

    +7

    -3

  • 684. 匿名 2019/07/23(火) 11:34:49 

    >>4
    尾木おじさん

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2019/07/23(火) 11:35:51 

    >>64
    こっちが被害者になったときに
    私が「子供同士のことですから」って譲歩してやったのに
    加害者親「あっ、そういう考えなのね!よかったーww」
    って反省の色ナシ
    そりゃバカな子が育つわけだわと思った

    +78

    -0

  • 686. 匿名 2019/07/23(火) 11:39:19 

    うちのマンション
    共用部分の廊下や階段で早朝から子供がうるせーーーー
    反響するから余計にうるせーーーー
    そこの旦那も一緒にうるせーーーからお手上げ。
    マンション駐車場で遊ぶな、うるせーーー
    公園近くにあるからそこにいけ!
    何回も管理会社に苦情言って、何回も言ってもらってるけど、
    静かになるのは注意後の2週間だけ。
    どんだけ学ばない家族なんだよ。
    早く家建てて出ていけ!
    4人も住める間取りじゃねえだろ。

    +27

    -0

  • 687. 匿名 2019/07/23(火) 11:42:40 

    皆さんのコメント読んだら酷い親ばかりでビックリしました。私の友達も叱らない育児を実行してるようですが大人に対して、とても上から目線な言い方をする子供で母親にも命令口調です。見かねて私が注意しようとしたら友達に、いつもこうなの、どの家に行ってもこの態度だし幼稚園の先生にも上から目線で話すから許してあげてと。友達はいないけど家にいたら大人しい良い子だと言ってましたが、それって将来、とんでもない人になるのでは?と思いましたが私の子供では無いし諦める事にしました。こちらが良かれと注意しようとしても母親自身が叱る気ゼロなら、どうしようもないですものね。

    +47

    -0

  • 688. 匿名 2019/07/23(火) 11:43:15 

    >>4
    尾木ママとドロシーローノルト子どもが育つ魔法の言葉
    もういい加減にしてほしいわ、これのせいで子供は、叱らないで
    子供のやりたい事、好きなようにさせるって方針が増えたでしょ
    特に発達系の疑い有りそうな親子が飛びついたわ。

    +69

    -3

  • 689. 匿名 2019/07/23(火) 11:44:25 

    申し訳ないけど、存在するだけで大迷惑
    周りの人達に多大な迷惑をかけてるのに気がついてないのが怖い

    +14

    -0

  • 690. 匿名 2019/07/23(火) 11:46:33 

    >>560
    >我が子への注意=親である自分のプライドが傷付けられた!

    これは本当にあるみたい。マンション上階の子供の走る音に苦情出したら、それ以降あいさつを無視されるようになった。その態度も含めて管理会社が注意してくれたんだけど「挨拶を無視するのはいけないとわかっているけど、いざ会うと感情を抑えられない」だってさ。
    こっちはお子さんの走る足音が下に響くので床対策や声かけをお願いしますねって低姿勢で伝えただけなのに。。
    こんなんで人を無視するくらい感情を抑えられない未熟な人間が子供育ててると思うとゾッとする。

    +54

    -0

  • 691. 匿名 2019/07/23(火) 11:46:43 

    怒ったらいけないかもしれないが、叱るは必要
    ありだろ

    +9

    -0

  • 692. 匿名 2019/07/23(火) 11:50:18 

    尾木ママ自身も別にマナーや道徳の教育を放棄しろとは言ってないんだよね
    頭ごなしに怒鳴りつけたりするのではなく、まずは子どもになぜそれをしたのか聞いて、それからなぜダメなのか話しましょう、
    親が感情的にならないようにね、って意味なのにさ。
    怒らない=マナー教育・道徳教育を放棄する
    という方程式になってる親が問題

    +46

    -0

  • 693. 匿名 2019/07/23(火) 11:50:24 

    怒りすぎる親もどうかと思うけど
    叱らない親もどうかと思うわ。
    お茶こぼしただけで怒鳴りつけてたママ友
    とは縁切ったけど人の家に来てシール壁に
    貼りまくってたのに子供だから仕方ないよね
    とか言い始めたママ友とも縁切ったの思い出した。

    +19

    -0

  • 694. 匿名 2019/07/23(火) 11:51:22 

    >>661
    否定語だから睨んだのかな
    「買う人がいるからみてるだけだよ」
    と言った方がいい

    +3

    -8

  • 695. 匿名 2019/07/23(火) 11:53:18 

    でも今は叱るのも虐待になる可能性あるからね。優しく教えるのが正しいって保健センターで言われた。怒ると脳が育たなくなるらしい。てか怒らないで育児できる人の方が凄いと思う。私は怒りすぎて毎日反省してるのに。

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2019/07/23(火) 11:53:25 

    >>683
    このお父さんの場合は、1歳児に口で教えても分からないから、結果を見せて学習させたんでしょ。
    これを3歳か4歳の子供にやってたら、おいおい…とは思うけど。

    +14

    -1

  • 697. 匿名 2019/07/23(火) 11:54:22 

    感情的にならずどうすればいいか伝えるだけ
    間違ってる人ここにもいるみたいね

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2019/07/23(火) 11:57:19 

    >>603なんだけど覚えてるの列挙していいですか?

    ・電車内でお菓子食べて下に落としまくる
    ・座席に立って飛び跳ねる
    ・裸足で歩き回る
    ・ガチャガチャやりたいと泣く
    ・アイス自販機前で食べたいと泣く
    ・食事中歩き回ってほとんど食べない
    ・うちの子のお皿の上のものを素手で触る
    ・挙句、勝手に食べる
    ・お店のソファで3回連続前転する
    ・トイレ嫌だと6時間以上行かない
    ・足が痛い、プリキュアの絆創膏がいいと泣く
    ・あれ買って、これ買って
    ・お会計前の商品を勝手にあける
    ・やっぱりいらない、別のが良かった
    ・虫歯があるのに、自分のなめたチュッパチャプスをうちの子にもなめさせようとする

    4歳年中女子でですよ…やばいですよね…
    こちらも振り回されて、もう夕方だから帰りたいのになかなか帰れなくて本当に大変でした。
    元々の落ち着きがない性格プラス、親もまず共感することを大事にしてる?らしくて、ちゃんと叱らないから、善悪の区別もちゃんとできてなくて。
    うちの子もさすがにドン引きしてました…
    もう幼稚園外では遊びたくないです。。。

    +42

    -0

  • 699. 匿名 2019/07/23(火) 12:00:24 

    大手ピアノ教室に通わせています。レッスンを待っていると、待合で紙飛行機を飛ばしたり、お菓子をバリバリ食べ散らかす子がいて、親もいるのに馬鹿だなと思っています。

    +11

    -0

  • 700. 匿名 2019/07/23(火) 12:03:58 

    みんな叱るって言っても自分の感情をのせて怒ってる人が多い。
    ダメは何がダメなのか理解出来る歳なら教える必要があるのに怒るばかりの人が多すぎる。
    年齢に合わせて伝え方を変えて叱ることを出来る人は少ない。

    +3

    -9

  • 701. 匿名 2019/07/23(火) 12:04:00 

    叱らない育児の人はさ、叱る人を悪者みたいに言うよね。

    +60

    -2

  • 702. 匿名 2019/07/23(火) 12:04:54 

    向き不向きがある。
    うちは下の子は言えば聞くからほぼ叱ってない。
    上の子は言っても聞かないから叱る。

    叱らないっていうのは躾けないとは違うよね..

    +45

    -1

  • 703. 匿名 2019/07/23(火) 12:05:50 

    >>696
    口で言ってもわからないから話しかけないの?言葉は話せなくても、頭は絶えず動いてる。言葉を覚えている段階なんだからどんどんな話しかけるべきだと思うよ。
    わからないから言葉使わずにやらせるだけやらせて後始末をさせるじゃ、嫌だなとしか思わないと思うよ。

    +4

    -2

  • 704. 匿名 2019/07/23(火) 12:06:45 

    手伝って欲しい時に手伝ってもらえなかったり、わがままが通らないと、子供は社会で育てるものなのに、世間は冷たい無関心って文句言う人に限って
    悪い事してる子供を注意したら、睨んだり逆恨みしたり暴言吐くのは何なんだろうね
    社会で育てるって、優しくされるだけじゃなくて、他人からの注意や躾けも含まれると思うんだけど
    なんでも自分の都合のいいように解釈して、都合のいい一部分だけしか見てない勝手な人がわりといる

    +39

    -0

  • 705. 匿名 2019/07/23(火) 12:07:10 

    叱らない育児を履き違えてる人多すぎる。
    大声で叱り散らしてる人とか、叱ってダメならじゃあアイス食べに行こ〜と物で釣ったり、言うこと聞かないなら○○〜!とか脅しみたいな育児よく見かけるけどそれがいいわけ?ダメダメ言ってるだけでドヤってる人の子供可哀想。
    何人かが書いてるけど叱らずに端的に冷静に伝える、子供が自分で考えて動けるように諭すとか、それが正しい叱らない育児。

    +12

    -18

  • 706. 匿名 2019/07/23(火) 12:07:36 

    >>692
    バカ親はその意味がわからないんだよね。

    +18

    -0

  • 707. 匿名 2019/07/23(火) 12:09:25 

    一番どうかと思うのが、躾のなってない子供を叱らず放置して迷惑かけ、周りの白い目に反撃するように
    「ほら〜ここらへんにいるオバチャンたちから怒られるよ〜こわいね〜」
    というママさん。

    +65

    -0

  • 708. 匿名 2019/07/23(火) 12:11:59 

    無駄に叱らないことは大切だと思う。
    なんでもかんでも理由を話さずに「ダメ」と言いまくってたら子供はアホになる。
    「〜〜だからダメ」 と叱るというか論するようにしてたら子供も意味を理解した上でいらんことをしなくなる。
    大きな声を出したり感情的にならずにいるべき。
    何度も言っても聞かない時にはガツンと叱れば良い。
    正しい叱らない育児をしていたら横暴な子供には育たない。間違った叱らない育児はただの放置であって教育ではない。

    +12

    -3

  • 709. 匿名 2019/07/23(火) 12:12:01 

    >>703
    その場で理由や結果を伝えているって書いてあるよ。
    事柄によって臨機応変に対応してる。

    +3

    -2

  • 710. 匿名 2019/07/23(火) 12:12:08 

    >>704
    そういう育て方しかされなかったからだと思う

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2019/07/23(火) 12:12:23 

    私の知り合いにも叱らない子育ての人いたけど、私が注意しようとすると耳塞いで、あー!あー!って騒ぎまくる。ちなみに低学年の子。
    この前クラスの女の子の髪の毛をいきなりハサミで切ったっていう話を別の人から聞いた。
    その女の子が可哀想すぎる。

    +63

    -3

  • 712. 匿名 2019/07/23(火) 12:13:53 

    これが学校にまで伝染して昔なら叩かれゲンコツ食らったのを教師の暴力となり学級崩壊してる例が多い。
    言ってもわかんない生徒は叩かれないとわかんないですよ。そんなの経験からわかるでしょうに下らないきれい事評論家(尾木ママ、瀬戸内寂聴など)が教育をダメにしてきたと思いますよ。悪質なイジメしてる生徒に言ってわかるとかきれい事ですよ被害者はたまらない思いしてるのに。

    +52

    -0

  • 713. 匿名 2019/07/23(火) 12:15:57 

    読んでると、子供の代わりに謝らないのと自分ちの教育方針押し付ける親が多いんだね。
    めんどくせ〜

    +25

    -1

  • 714. 匿名 2019/07/23(火) 12:19:37 

    姑が、子供をしからないでと
    激しく私を叱ってくる。
    もう黙っとけ、婆さん

    +70

    -1

  • 715. 匿名 2019/07/23(火) 12:21:36 

    意識して叱らない育児してるならまだしも、無頓着なママっているよね。
    おおらかというのか、子供が暴れようが叫ぼうが気にしない人。
    神経質になりすぎもあれだけど、おおらか育児の子供は大抵無神経、問題児。
    迷惑してる人もいるんだって気づいて欲しい。

    +43

    -0

  • 716. 匿名 2019/07/23(火) 12:23:36 

    わたしはめっちゃ怒るよ!
    怒らない親の子に限って、口で優しく説き伏せてもまったく聞かないバカばかりよねw

    +30

    -2

  • 717. 匿名 2019/07/23(火) 12:24:17 

    この間始めてLCCの飛行機に乗ったんだけど、座席と座席の間が狭いしシートがペラッペラだった
    後ろの人が足とかで座席に触れると、布越しにもろ足の感触が伝わってくるからビックリした
    後ろに3、4歳の男の子が座ってたんだけど、お母さんがずっと子供に大きな声で話しかけててうるさかったし、子供が座席を蹴ってバタバタしてても、「〇〇くん、ダメだよ〜、前の人びっくりしちゃうよ〜」って、たまに声かけするだけ
    背中蹴られるとびっくりするし、布越しに足があたって痛いから、腕を後ろに回して、ずっと防御してたんだけど痛いし疲れたわ
    テーブルはバンバン叩くし、出したり閉まったり激しくしてても注意もしないし、ほんとに迷惑だったよ

    +44

    -1

  • 718. 匿名 2019/07/23(火) 12:28:15 

    >>32
    その子供は目を離すと何するか分からないね。してはいけないことを親が教えてなさそうだから恐ろしい。
    親戚でもそこの家族と関わりたくない。

    +66

    -1

  • 719. 匿名 2019/07/23(火) 12:35:30 

    叱らない育児しても良いのは教育子育てのプロだけだと思う叱らないけどちゃんと躾はすると思う素人の叱らない育児は“躾”もしないが含まれてる。

    +6

    -2

  • 720. 匿名 2019/07/23(火) 12:35:44 

    >>90
    居ますよね!お菓子売り場のお菓子開けた上に食べちゃってましたよ。万引きじゃんって思った。

    +40

    -0

  • 721. 匿名 2019/07/23(火) 12:35:59 

    >>712
    瀬戸内寂聴の意見なんて、しかも育児に関しては特に信用できない。
    育児放棄して男に走った女が何いっても
    ダメだよね。

    +64

    -0

  • 722. 匿名 2019/07/23(火) 12:36:46 

    叱らない、と、怒らない、を、混同してる人がいる
    怒らない叱り方というものがある
    感情的になって怒鳴り散らかすのではなくて、噛んで含めるように根気よく言い聞かせる
    だいぶ違う

    +8

    -1

  • 723. 匿名 2019/07/23(火) 12:41:08 

    実際はある程度育ってきて親以外の人間から叱られたり、非常識を認識させられるほうが自尊心が傷つくんだけどね。
    親から教わってなかったから知らなかったことを、ある日突然つきつけられるのかわいそうだから間違ったことや世間の常識はおしえてあげてください。

    +37

    -0

  • 724. 匿名 2019/07/23(火) 12:42:53 

    年中男児、一人っ子
    赤ちゃんを殴る、止めに入ったおばあちゃんを全力で殴る
    私も若かったので言い方を選ばず他で過ごしていた母親に「謝りに行った方が良いんじゃないですか?」と知らせに言ったら
    は?私が悪いわけじゃないんだけど?
    って真顔で返されてダメだこりゃと諦めて縁切り
    あれから数年、どう育っただろうか

    +72

    -0

  • 725. 匿名 2019/07/23(火) 12:44:33 

    まさにうちの親だわ
    歳とってからできた弟を溺愛して、叱らない育児してて、心配した私が「そんな甘やかしたらロクな大人にならないよ」って親に忠告しても、「あんたには迷惑かけない」って逆ギレしてた
    案の定、ろくでもないのが出来上がったよ
    家庭内暴力まではいってないけど、大人になった今もずっと酷い反抗期で親に威張り散らしてる
    もちろん社会には適応出来ず、半ニート
    親は嘆いてるけど、なにを今さら、自業自得だよと冷ややかな目で見てる

    +66

    -0

  • 726. 匿名 2019/07/23(火) 12:44:51 

    >>715
    限界集落とか人里離れた山奥で育てて欲しいよね
    でもいつか里に降りてきちゃうか…

    +18

    -0

  • 727. 匿名 2019/07/23(火) 12:45:18 

    >>677
    え、変態じゃん。悪ふざけでパンツ下げるかな?男の子ってそういうもの?絶対違うよね?

    +30

    -0

  • 728. 匿名 2019/07/23(火) 12:45:37 

    >>431
    おめえのガキの手汚ねんだよバカヤロー!!って誰かストレートに言って欲しい。

    +26

    -0

  • 729. 匿名 2019/07/23(火) 12:46:47 

    >>4
    教育評論家とやらの尾木

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2019/07/23(火) 12:51:41 

    >>703

    横だけど、3歳までは脳機能的に、犬猫と同じくらいの脳処理くらいしか出来ないから、言ってもそれが善悪の判断がつかないんだって。理由づけしても、結びつかない・理解出来ず、ただ怒っているという恐怖心から、しなくなるらしい。

    だから、叱ったり理由を聞かせて理解させるのは、3歳以降って子育て番組で専門家が言ってたよ。

    +20

    -5

  • 731. 匿名 2019/07/23(火) 12:53:10 

    >>660
    わかる
    いけないことをしかったり処世術をおしえてくれるのではなくて
    親の気にくわないことをすれば怒鳴る 蹴る ご飯抜き 人格否定
    その他は放置
    自尊心が育たなくて打たれ弱いし
    おこられたわりに常識がない

    教育は大事

    +11

    -0

  • 732. 匿名 2019/07/23(火) 12:54:10 

    >>709
    理由や結果を伝えるだけなんだよね?それじゃ感情が伝わらない。表情から気持ちを読み取る力も育たない。相手の声色や顔色も大事なポイントなんだよ。一歳二歳にただ最後までいたずらさせて後始末を全部させて、理由や結果を伝える。両極端すぎて機械みたいだね。

    +7

    -2

  • 733. 匿名 2019/07/23(火) 12:54:36 

    >>701
    言う
    まだ小さいのに~って言う

    小さい頃からの言い聞かせが大事なのにね

    +36

    -0

  • 734. 匿名 2019/07/23(火) 12:56:28 

    >>730
    そう、なのに「理由や結果を言う」ってすごいよね。理解できないのに。だから声色や顔色を使っていいこと、いけないことを伝えることが有効なのにね。
    ただやらせて、後始末させて、理由や結果を述べるって。
    子供からしたら「はい?」だよね。

    +5

    -3

  • 735. 匿名 2019/07/23(火) 13:01:58 

    叱らなくても良いけど
    社会のルールを守らせることは怠っちゃダメだと思う

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2019/07/23(火) 13:08:07 

    >>732
    ん?
    ほんとにダメなことは、その場でって書いてあるから
    全部やらせてからではないのでは?

    +5

    -1

  • 737. 匿名 2019/07/23(火) 13:16:14 

    叱らない育児を受けてきた姪っ子、現在不登校児。

    +26

    -1

  • 738. 匿名 2019/07/23(火) 13:16:22 

    専門家も色んな意見の人がいるし、それぞれ親として役割を持って子育てしたらいいと思う。
    臨床心理士の従姉妹は最初からダメ!なんて絶対に子供に言わない。
    母親が犬をしつけるみたいに言うなら父親は促すとか、親は二人いるからフォローしながら子育てしていけばいい。
    特に思春期なんてほんと難しい
    感情で怒鳴ってきた親の言うことをはいはい聞くのか、反抗するのかすら性格によるし
    全て完璧に常識の分かる親もいないと思うから、個々の子育て方針が違ってくるんだと思う。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2019/07/23(火) 13:17:45 

    >>1
    あるよー。!ディズニーでね。それも。
    自分の子どもが私らに迷惑かけてるのに、見てなくて。キャストに注意されたのに私らへの謝罪もなく逆ギレ。
    子どもが泣いたので、「よしよしお前は悪くないからなぁー」となだめてたクソ親父。
    (-""-;)きちんと常識は教えるべきですよね!!

    +70

    -0

  • 740. 匿名 2019/07/23(火) 13:18:21 

    人んちの庭荒らすクソガキと怒るこっちが心が狭いというバカ親
    ほんと親子様うっとうしい

    +20

    -0

  • 741. 匿名 2019/07/23(火) 13:21:08 

    >>711
    その問題児、他の保護者の間で絶対有名人だと思うよ。うちの学校にもいたけど、有名人だったよ。親もほっっっんとに変な人だった。

    +15

    -0

  • 742. 匿名 2019/07/23(火) 13:22:23 

    間違って伝わってしまった「叱らない教育」

    どんな子に育とうが私には関係ないので身近に居なければどうでもいい方針なんだけど、他人に迷惑かけたなら子を叱らなくとも親が相手に謝罪するとか散らかしたものを子の代わりに片付けるとかのフォローは必要だろう。
    コメント見てる限りそれが全く出来てないよね。

    親まで便乗して甘えてんじゃないよ

    +14

    -0

  • 743. 匿名 2019/07/23(火) 13:23:58 

    ちょっとスレチかもしれないけど、子供の頃に友達が家に遊びにきてうちの親が出したその場で食べるお菓子とかジュースを全部持って帰る子がいた。
    車で家まで送ってあげてもその大量のお菓子を見ても何も言わないで、ニコニコしながらバイバイしてたその子のお母さんには子供ながらに違和感を感じたなぁ。
    貧乏でもない自分と同じ普通家庭の子だったけど。

    +14

    -0

  • 744. 匿名 2019/07/23(火) 13:25:13 

    迷惑かけても叱らない親って、嫌われ者製造機だよ。
    親子共々頭悪いんだよ。大きくならばなるほど嫌われて、ひどい場合は中学から不登校ね。

    +21

    -0

  • 745. 匿名 2019/07/23(火) 13:25:36 

    「私の育てかたが悪いって言うの?!」
    悪いわ!!!

    +46

    -0

  • 746. 匿名 2019/07/23(火) 13:28:25 

    しんのすけはクソガキだけどみさえがその都度ボコボコにしていた
    クソガキのバカな行動を親がどつかずに誰がするんだ

    +59

    -0

  • 747. 匿名 2019/07/23(火) 13:28:32 

    叱られることはいけないって考え方がそもそもまちがってるわ。叱られて気がついたり自分が成長できたりすることはたくさんあるわけで。
    叱らない親の大半は実は我が子の叱り方もしらないバカな親だと思ってる。

    +18

    -0

  • 748. 匿名 2019/07/23(火) 13:29:28 

    しからなかったら、お猿さんレベルの大人になってしまいそう。
    ていうか、猿のお母さんだって子ザルを叱ってるかも。

    +27

    -0

  • 749. 匿名 2019/07/23(火) 13:29:40 

    >>44
    普通に文句言えばいいだけじゃん。そんな事で絶縁までする?

    その子供には、仲良くおもちゃ使えないなら友達とは遊べないんだよー、それがルールだよ。
    自分の子には、おもちゃ返してねって自分で言ってごらん。と促してそれでもダメならその母親に直接言ったら大抵は普通に遊べると思うよ

    自分の子供にコミュニケーションの取り方を教える良いチャンスなんだから、そんなにすぐ人間関係を切っちゃうのもったいないと思うけどな。

    これから先、ほんとーに意地悪な子って出てくるよ。
    親が一緒に見ていられる小さい内に、友達とのイザコザもある程度は経験させた方がいいと思うよ

    +13

    -29

  • 750. 匿名 2019/07/23(火) 13:32:34 

    人間と一緒にしちゃだめだけどさ
    最近の犬のしつけも叱らないしつけなんだけど
    メリハリは必要じゃないのかな?

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2019/07/23(火) 13:32:47 

    >>86
    尾木ママの授業受けてたけど、自分の子はグレたらしいよ

    +51

    -0

  • 752. 匿名 2019/07/23(火) 13:33:38 

    叱らないと躾しないは別だよね。
    諭してわかる子な叱らない躾で良いと思うけど、冷静に言ってもわからないなら叱るよね子供の将来の為にも。

    +37

    -0

  • 753. 匿名 2019/07/23(火) 13:48:13 

    いるいる。しかも、叱らないから余計に悪戯がエスカレートする。そうなっても責任取らないで逃げたり逆恨みしたりするから、やられた事は記録しとくべき。

    +20

    -0

  • 754. 匿名 2019/07/23(火) 13:48:51 

    >>358
    とても勉強になりました。
    ご親切にありがとうございます。

    +0

    -2

  • 755. 匿名 2019/07/23(火) 13:49:05 

    >>620
    全くもってその通り!!
    「叱らない」と「怒らない」を混同してる親が多すぎるし、「謝らない」もセットになっているからたちが悪い。
    判断力の未熟なこどものしたことを親が責任取るのは当たり前。たとえ些細なことでも、親が真摯に頭を下げる姿を見せれば幼児だって「いけないことした」って思うよ。
    親がどう振る舞えばいいのかを教えないで道徳心のある子に育つなんて、都合の良い方法があるならこっちが知りたいわ。

    +22

    -0

  • 756. 匿名 2019/07/23(火) 13:49:41 

    知ってる子供がこれだわ
    家で好き勝手やってるんだろうなっていうのが透けて見える
    親も子供の言いなりだよ
    どう考えても家で指導するトラブルが起きた時
    叱れないからって学校で指導してくれって電話したんだとさ
    「スーパーで会計してたら子供がお菓子をたくさん持ってきて払わされたから指導してください」って
    いやいやお母さん本人が言うことでしょ!?

    +69

    -0

  • 757. 匿名 2019/07/23(火) 13:52:08 

    育てづらい世の中と嘆く前に自分のガキの管理しようね❤

    +8

    -1

  • 758. 匿名 2019/07/23(火) 13:52:43 

    松たか子もらしいね

    +10

    -1

  • 759. 匿名 2019/07/23(火) 13:53:46 

    非常識な子どもとその親に優しくしてくれる人間なんていないに等しいと思うよ

    +14

    -1

  • 760. 匿名 2019/07/23(火) 13:53:50 

    小学1年の息子の同級生、叱られないで育ったら小学校に入ってから孤立してる。
    幼稚園は先生が「みんな仲良くね」と間に入ってくれてたけど、小学校の先生はそんな事しないから。
    イジメはしないけど関わりたくないって感じ。
    人の物を平気で取ったりルールを守らない奴なんか誰も好きにならない。

    +72

    -0

  • 761. 匿名 2019/07/23(火) 13:55:42 

    叱らない育児をする(躾をしないとは言っていない)って本出て欲しいわ

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2019/07/23(火) 13:57:41 

    叱らない育児してる友達とご飯行くと、その友達の子供が騒いだり散らかしても謝ったりしないから、毎度私が謝らなきゃいけなくなる。

    +17

    -1

  • 763. 匿名 2019/07/23(火) 13:58:59 

    ソファーの上で逆立ちされたよ。嫌だから「壊れるからやめて。危ないよ」って言ったら親は「いつも家でやってるよ」って。

    じゃあ自分の家から出すなよ

    +68

    -0

  • 764. 匿名 2019/07/23(火) 14:00:04 

    >>761
    出ても()の中は読めないのが叱らない親だよー😭

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2019/07/23(火) 14:03:23 

    本番は社会に出てから、
    総スカン食らうと思う。
    ついでに
    どうでもいい事で褒められ続けたせいで、
    プライドだけは誰よりも高い
    やばい若者になる。

    +52

    -0

  • 766. 匿名 2019/07/23(火) 14:04:46 

    大人の話になっちゃうけど、接客業してた時にいた20代前半の女の子
    従業員に挨拶はしない、自分のミスは認めないから謝らない、めちゃくちゃ気分屋、コミュニケーションが取れない
    もちろんお客さんからのクレーム数ダントツトップ
    さすがに上司が注意したら、あからさまに不機嫌になって反抗的な態度を取り始めたらしい
    叱らない育児をされてきたんだろうなって思った1人

    +51

    -0

  • 767. 匿名 2019/07/23(火) 14:05:53 

    親の自己満足でろくに躾もされずに育つんだから恐ろしい
    善悪をきちんと教えてもらえて普通に躾された方が本人のためなのに
    ある意味虐待だよね、人間社会で生きてく上での必要なことを教えてもらえないんだから

    +12

    -0

  • 768. 匿名 2019/07/23(火) 14:09:27 

    叱らない親が小学校の先生に注意されてて
    「この子は言っても効かないんですよ〜先生から言ってあげてください」って言ってたけど
    「親が言って聞かないのに私が言っても聞くわけないでしょう、しっかり教育してください」って言われててちょっとスッキリした

    +72

    -0

  • 769. 匿名 2019/07/23(火) 14:09:57 

    案外外国人や在日宗教のためにテレビの事件のニュースとかも情報操作されてたりして

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2019/07/23(火) 14:10:44 

    今日パン屋に行ったらいたよ
    狭い店内走り回って滑ってこけてた
    お母さんはあらあらうふふという感じで注意の一言も無い
    他人の迷惑とか考えたこと無いんだろうな
    今回は一人でこけただけで良かったけど人にぶつかったりしたらどうするんだろう

    +28

    -0

  • 771. 匿名 2019/07/23(火) 14:13:43 

    娘がまだ2歳だけど、仮に叱ってはダメと言われても叱らないでいられる自信はない
    なんで叱らない育児をしてる人は叱らないでいられるのかがわからないわ

    +25

    -0

  • 772. 匿名 2019/07/23(火) 14:15:22 

    >>81
    脳にごく軽い障害でもあるのでは···
    電車内で堂々と化粧する人(時間ないねん!な人は別)と共通する不可思議さを感じる

    +9

    -0

  • 773. 匿名 2019/07/23(火) 14:21:06 

    幼稚園の親子10組くらいで先生を呼んで習い事をしてる。
    先日Aさんの息子(2歳半)がBさんの娘(3歳手前)を何度か突き飛ばしてた。
    Bさんがやんわり冗談っぽく
    「ちょっと〜A君がドンしてくるんですけどー」
    とAさんに伝えると、
    「まだ2歳なのに分かるわけない!
    そんなことわざわざ言ってくるなんて性格悪いよ!」
    と言われBさんかわいそうだった。
    A息子は普段から暴れん坊。
    人に危害を与えてるのに注意もせず開き直るって頭おかしいと思う。

    +59

    -1

  • 774. 匿名 2019/07/23(火) 14:25:11 

    叱らない子育て
    気持ち悪すぎ

    +40

    -1

  • 775. 匿名 2019/07/23(火) 14:26:54 

    2年くらい前に、
    砂場で2歳の娘と持参した砂場セットで遊んでいたら、あとから来た4歳くらいの男の子と30代後半くらいの気弱そうなお母さん。
    まっすぐに私達の所へ来て、しばらく眺めて
    遊んでいたスコップを男の子が無言で取った。
    お母さんは少し微笑みながら「貸してもらおっか。」だって。
    娘に申し訳ないけど「少し貸してあげなさい」と言って貸したんだけど、うちらが引き上げる時になっても一向に返してくれなくて娘がついに涙目に。
    相手のお母さんそれでも静かに微笑んでるだけ。
    私が男の子に、ちょうだい!ありがとう!って圧を強めにして返してもらったけど。
    こんな育て方してたら、とんでもない性格に育ちそう。

    +80

    -0

  • 776. 匿名 2019/07/23(火) 14:29:08 

    うちの旦那、親から1回から怒られた事がないの。
    そのせいでなのか、自尊心はめちゃくちゃ高いけど、
    凄くわがままだし、全ては自分が中心に回っているって思っている。
    今だに義母は、うちの息子は凄いとか優しいとか言ってるし、、
    本当にどうかしてるわ

    +41

    -0

  • 777. 匿名 2019/07/23(火) 14:29:09 

    眼科の待合室で遭遇しました。
    幼稚園年少ぐらいの女の子で病院嫌いの医者嫌いだそうで、病院に来るなりギャーーーーーーーー!!
    ウァーーーー!!キーーーーー!!泣きわめき大絶叫。
    母親は何も言わず叫ぶ子供の口をタオルハンカチで押さえるだけ…
    大勢の患者さんが待ってるのに、皆怪訝な顔になってきて、先生に殺されるとでも思ってるのかなぁ~とヒソヒソ言い始め、挙げ句の果てにはオバチャンぶち切れて、早く泣き止ましなさいよ!!
    それか出て行ってと言われて外に出て行った後に、隣のマダムが、最近の人は全く叱らないのね!
    教育出来てないし、甘過ぎるよねと話してました。
    耳痛かったねと互いに顔を見合せましたよ。

    +6

    -20

  • 778. 匿名 2019/07/23(火) 14:30:58 

    人生最初の強く叱られる相手が会社の上司だったら心折れちゃいそう。
    やっぱり愛情をもってしっかり叱って免疫つけといてあげないと。

    +23

    -0

  • 779. 匿名 2019/07/23(火) 14:32:20 

    私の妹が叱らない育児で育てられたよ。
    可愛い可愛いと甘やかし、何をしても叱らず育ててきた。
    昔から自分の思い通りにならないと大声を出して、物に当たる。外出先でもそう。それで親が妹の言うことを聞くから思い通りにしたい時は暴れるようになった。
    お店でもそうだからあの一家はおかしいって地元では有名になったよ。
    成人した妹は今も変わらない。
    気に入らないことがあると怒鳴るし、運転がかなり荒くなる。
    子供の為にも叱らない育児なんて良くないよ。
    ダメなことはダメだと叱らなければいけないよ

    +38

    -0

  • 780. 匿名 2019/07/23(火) 14:35:25 

    尾木ママって子育てしたことあるの?

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2019/07/23(火) 14:35:28 

    母親はアドラー心理学の講習もする先生。

    子供は…?
    やっていいこと、悪い事も判断つかない※危険な事

    その子供を知っているから…しからない子育て。ほめる子育て。アドラー心理学。
    申し訳ないが、笑うしかない…

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2019/07/23(火) 14:37:54 

    マイナス付ける人ってモンペみたい。

    +12

    -1

  • 783. 匿名 2019/07/23(火) 14:38:59 

    叱らないって 笑 他人から見たら育児放棄にしか見えませんよね

    +16

    -1

  • 784. 匿名 2019/07/23(火) 14:42:48 

    >>777
    その母親って、病院は怖い所じゃないとか何にも教えてないのかもね。
    周りの人にも、すいませんぐらい言えば良いのにね!

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2019/07/23(火) 14:47:01 

    個人的な主観でしかないけど、怒らないでいれるって凄いなあって逆に思う。
    育児って本当にイライラと我慢の連続じゃない?
    毎日夜に、今日は怒りすぎたから明日は怒らずにいようって決めても無理。

    怒らない育児されてる方には、私が子に対して怒ってもいいってことなの?

    +17

    -0

  • 786. 匿名 2019/07/23(火) 14:47:09 

    >>784
    そうなんですよ!
    周りの患者にさんにも何にも言わなかったし、その子より小さい保育園児なんて、おとなしく絵本読んでお母さんと楽しそうにしてたのに、こうも違うかと思いました。
    根本的な躾の差だと思う。

    +8

    -3

  • 787. 匿名 2019/07/23(火) 14:47:25 

    こちとら叱っても叱っても中々きいてくれないって、夫婦で悩みすぎて疲れてるのに、怒らないって楽でいいね。本人達は。ある意味羨ましい

    +26

    -1

  • 788. 匿名 2019/07/23(火) 14:51:28 

    人を悪い人扱いして実は誤解だったのに悪い人扱いした子供を叱りもせず擁護し出した時はドン引きした
    だからあんなにワガママで空気読めない子なんだと納得した

    +12

    -0

  • 789. 匿名 2019/07/23(火) 14:51:31 

    >>781
    アドラー心理学は叱らない教育ではないですよ。その方は講師なのにアドラー心理学をきちんと理解されてないんでしょうね…

    +8

    -0

  • 790. 匿名 2019/07/23(火) 14:52:21 

    子供が幼稚園の時、同級生の母親が叱らない子育てをしてた。

    うちの子供(両方とも男児)への乱暴があまりにひどいので、その母親に言ったところ、私が村八分にされ、ひどい目にあった。(多分その母親とボス婆が仲良かったから)

    その子、大学生になってオレオレ詐欺して警察に捕まってた。

    やっぱりね。ざまあみろ。いい気味。

    +62

    -0

  • 791. 匿名 2019/07/23(火) 14:54:09 

    >>151
    ギャフンと言わせたいことって子育てしてると結構あるから‥。
    子供が絡んでるぶん、逆恨みも怖いから逃げるが勝ちだよ。ママ友関係のトラブルは。言い訳しまくって嫌なやつからはとにかく逃げて関わらないようにする。

    +8

    -2

  • 792. 匿名 2019/07/23(火) 14:54:28 

    叱らない育児も嫌だけど、大きな声で怒鳴って周囲に「私はちゃんと叱ってます」アピールする親も嫌い。あれ、絶対子供のためを思って…ではなく周囲の目を意識してやってるでしょ。批判されたくなくて

    +4

    -19

  • 793. 匿名 2019/07/23(火) 14:57:28 

    >>8
    あほ?

    +13

    -1

  • 794. 匿名 2019/07/23(火) 14:59:02 

    他所の家に置いてある物を移動させたり、窓の縁に乗ったり壁に手をついて歩いたりしたら叱るものですか?

    我が家は子供がいないのですが、うちに知り合いの子がきて上記のようなことをしても親はニコニコしていました。

    子育て中の人にとっては叱るほどのことではないのかもしれませんが、こちらとしてはハラハラしました。

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2019/07/23(火) 15:00:31 

    ドラッグストアでパートしてます。
    店内走り回る 棚にぶつかり商品が落ちる 試供品の口紅であちこち書く 等被害多数あり
    親は全く怒らずなので、わざと聞こえるように
    走らないで
    いたずらしないで
    と注意
    でも素知らぬ顔
    とうとう店長が親に注意をすると
    子供のすることにいちいち何と逆ギレ
    もう来なくてもいいと思うのに、それでも来る
    安い食品しか買わないし来なくていいから

    +43

    -0

  • 796. 匿名 2019/07/23(火) 15:01:57 

    >>777
    災難でしたね。
    待合室でそれって事は診察室凄そうwww
    お医者さんは悪い所を治してくれる所だよとか、普段からコンコンとお話してない母親なんだろうな。

    +7

    -2

  • 797. 匿名 2019/07/23(火) 15:03:27 

    うちの旦那
    だから私が子どもを叱るのか見るに耐えないみたいに言ってくる
    親から叱られた事がないから人からの助言とか叱責とかを受け入れづらいみたいな気がするよ
    親からも叱られた事もない全てが正しい俺がなぜ他人から批判されなくてはならないんだって言う思考だと思う
    異常に自己肯定感高くて社会に馴染めてなくて可哀想
    全て親のせい

    +21

    -1

  • 798. 匿名 2019/07/23(火) 15:03:55 

    食事中、スカートの中に何度も顔をねじ込まれました…しかも小学生。親は『やっぱり男の子ね~』と一切止めず叱らず(泣)

    +38

    -0

  • 799. 匿名 2019/07/23(火) 15:05:12 

    親戚が放置じゃなく叱らない育児をしてた。
    怒らず、子供が理解するまで諭す感じで、子供ファーストな生活で凄いなって思ってた。

    でも、お盆にみんなでお墓参りに行った時に子供が墓参りをせずに水遊びをしてて母親は延々と諭してた。
    親も墓参りをせずに諭してるもんだから、私達も帰れず祖母が「炎天下で暑いしその辺にしといたら…」と声かけると「育児に口出されると困ります」と言われ誰も何も言えない雰囲気だった。

    帰りのファミレスでも、ちゃんと大人しくして食べようね!って約束が守れず食事がおあずけ状態…
    みんなでいただきますしましょうね!と言われ結局私達もおあずけ状態でイライラした記憶がある。
    しかもお盆の忙しい時にファミレスで席を占領してる気分で申し訳なかった。
    叱らない育児の為に他の人への迷惑に気付かないってなんだかなぁ…とモヤモヤした。

    子供は女の子だけど今は、理屈っぽく人を見下したような物の言い方するわ。
    あまり学校で上手くいってないのか不登校気味で母親の方もママ友と揉めたり嫌味言われたりしてるみたい。
    叱らない育児って誰得なんだろうね。

    +51

    -1

  • 800. 匿名 2019/07/23(火) 15:06:44 

    まんま猿じゃん。親に言ってやれ。お前のガキは猿そのまんまだなって。あ、親が猿だから当たり前かw、とも。

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2019/07/23(火) 15:07:06 

    >>756
    めちゃくちゃバカだね!

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2019/07/23(火) 15:07:30 

    尾木ママ、テレビで自分の美容代に毎月20万かけてるって言ってたな。奥さんと娘さんも出てたんだけど、奥さんその辺の安物着た主婦というような服着てモサい感じだった。嫁にも金かけてやればいいのにと思った。あと下世話だけど、夫がゲイかオカマなのってどんな感じなのかなと思った。男女というよりはもう家族か親友なのかもしれないけどさ。

    +30

    -0

  • 803. 匿名 2019/07/23(火) 15:08:10 

    癇癪泣きが酷いからって子供の言いなりのママ友があるんだけど、これも叱らない育児?

    +18

    -0

  • 804. 匿名 2019/07/23(火) 15:08:31 

    >>64
    わかります、お互い様とか被害者側が折り合いつける為に使うのに。
    「子供がやったことですから…」も同じ。
    なんか親の精神発達に問題ありなのかしら?とそういう加害者側の人見たらいつも思う。

    +39

    -0

  • 805. 匿名 2019/07/23(火) 15:09:02 

    >>512
    理不尽を教えるのも母親の愛情のうちだよね。

    +18

    -1

  • 806. 匿名 2019/07/23(火) 15:10:23 

    親が叱らないで誰が叱るんだよ。だから変な奴が沢山育つんだよ。んで将来、何かやらかして育て方がとか言われる。
    感情的に叱ったりするのは違うと思うけど、いい事と悪いことはしっかり教えないと。

    叱らない育児徹底してる親。育て方はそれぞれ勝手だけど、人様に迷惑かけてまで貫くなと思います。

    +29

    -1

  • 807. 匿名 2019/07/23(火) 15:11:07 

    >>756
    これある意味…健常者じゃない振る舞いだよね。
    自分の子供をこんな理由で叱れない人っているの??

    +17

    -0

  • 808. 匿名 2019/07/23(火) 15:11:20 

    >>776
    同じ
    クズ旦那で親兄弟みんな問題児で変人

    +4

    -1

  • 809. 匿名 2019/07/23(火) 15:12:32 

    公園でいつも遭遇するあるお母さん。
    自分の子が他の子のオモチャを取りあげたり、他の子の作った砂場のお山を踏みつけても、いつも気づかない振りしてる。絶対気がついてるのに
    でも、他の子が自分の子供に同じ様な意地悪な事をすると、遠くからでもすぐにやってきて、ダメだよぉ、やめようねぇ、ほら、◯◯が悲しいお顔してるよ。とか言ってる。
    都合よすぎる。その子は順調にわがままに育ってる。

    +76

    -0

  • 810. 匿名 2019/07/23(火) 15:16:48 

    習い事のグループレッスンとかで、言うこと聞かずレッスンを妨害する子と叱らない親。プラス先生も注意できなかったりだと、さらにイライラ。みんな、レッスン料払って来てるんだよ。

    +26

    -0

  • 811. 匿名 2019/07/23(火) 15:17:10 

    やっぱり叱らない育児っておかしいよね?
    近所の幼稚園が
    子供には何があっても怒るな、抱きしめろ。手をかければかけるだけ良い母親。
    みたいな教育方針で、宗教的でこわって思った。
    近いから距離的には魅力なんだけど、入らない方がいいよね?

    +62

    -2

  • 812. 匿名 2019/07/23(火) 15:18:10 

    >>512
    なるほど、そう思うとちょっと救われる。
    子育ての正解は分からないけど、叱らない育児は絶対不正解。

    +22

    -0

  • 813. 匿名 2019/07/23(火) 15:19:41 

    ランチしよ〜って言うから会ったら子連れで
    店で走るし騒ぐし罪悪。それを生温い目でニコニコ微笑んでる友人に引いた。
    私は躾されない=虐待と思ってます。

    +36

    -0

  • 814. 匿名 2019/07/23(火) 15:20:19 

    >>804
    実姉の姑がそれ
    姉が旦那に手上げられたこと何回かあって、
    その時も「お互い様な部分もある」「夫婦の問題だから」って言ってきたらしい
    こっちの親に謝罪なんて1回もされたことない
    姉はおとなしいからなんも言えなかったみたい
    顔合わせの時も何事も無かったかのようにヘラヘラしてきて、私の親は腸煮えくり返る気持ちだったと言ってた
    叱られないできたみたいだし、やっぱり親も親なら子も子だよ
    非常識だし頭おかしい

    +23

    -0

  • 815. 匿名 2019/07/23(火) 15:22:04 

    友達も怒らない育児してるって知った上で、その友達親子とファミレス行った時に子どもが椅子の上に立ったから「なにしてるの?」って聞いた。そしたら「怒らないで。怒らなくても伝わるから」って言われたので「怒ってないよ。純粋に椅子に立ってなにしてんだろ?何かおもしろいの見つけたのかな?って思ったから聞いただけ」「伝わるってわかってるんなら、そこであんたが口を出さずに○ちゃんに自分で答えさせなよ」って答えたら不機嫌になられた。多分、友達は自分でも自信がないまま怒らない育児をしてるんだろうなと思った。

    +68

    -1

  • 816. 匿名 2019/07/23(火) 15:23:26 

    >>40
    残虐な子供

    +38

    -0

  • 817. 匿名 2019/07/23(火) 15:26:04 

    特定の方法がどの子にも合う訳ないので、合わないと思ったら即中止してほしい

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2019/07/23(火) 15:27:39 

    友達がまったく自分の子どもに注意しない。
    うちに来てその子どもが「甘いもの食べたい」
    って突然言い出したから家にあったプリン出したんだけどふた口くらい食べて残した。
    怒らなくてもいいけど、「残すのは良くないよ」って指導があっても良かったのに。
    私が食べたかったよ.....泣
    いつ見てもおやつしか食べてないし
    偏食について何も言わないのかなぁ

    +42

    -0

  • 819. 匿名 2019/07/23(火) 15:28:06 

    わたし叱らない育児してるつもりだったけどこのトピ見たら全然叱ってたわ。言い方を工夫したり感情的に怒らないようにしてるだけだった。
    子供が何しても怒らない親なんてほんとにいるの?その人たちの叱らない育児はどこから得た情報でそんなことになってんの?疑問だわー。

    +8

    -1

  • 820. 匿名 2019/07/23(火) 15:31:56 

    友達が子供(4才)連れてと家に遊びにきたとき、その子野生児みたいでベッドで飛び跳ねて叫ぶし、引き出しやクローゼット勝手に開けるし、とにかく人が嫌がる事わざとする子で、準備した食べ物を食べずに指で唾をつけたり、私の旦那の服や髪を乱暴に引っ張っる、ゲームで負けたら勝った私の息子(5才)を泣きながら大嫌い!と蹴ったり叩いたり、私の手が出そうだった
    友達は叱らなくて、なぜそんなことするの?娘ちゃんのこと大好きなのに、そんなことされたらママ悲しいな、とか抱きしめながらやんわ〜り
    いや、𠮟れや

    +40

    -1

  • 821. 匿名 2019/07/23(火) 15:33:37 

    >>810
    わかる。
    ヤマハのグループレッスンで叱らない親1人いるけど、その子の注意に時間とられてレッスン最後いつも急ぎ足になってる。
    エレクトーンのスイッチだけ入れて手はお膝です。って先生が言っても、その子はエレクトーン鳴らしまくって親は叱らず困り顔で微笑んでるだけ。最近は先生も時間の無駄と思ったのか呆れたのか、注意せず次に進むようになってきてる。叱ってくれる人がいなくなったら終わりなのにね。

    +55

    -0

  • 822. 匿名 2019/07/23(火) 15:33:42 

    先日幼稚園の集まりがあり子供のお友達数人と母親達で昼食を食べた。
    食事中なのにうちの子以外の子供達みんな走り回ったり、他のお客さんもいるのにギャーギャー騒いでた。
    それを叱るわけでもなく、ニコニコ見ていてびっくりした。子供だから仕方がないんだって。
    うちの子がずっと静かに座って食べてるのを見て
    おとなしいね、あなたキツく怒りすぎなんじゃない?って言われたわ

    +40

    -0

  • 823. 匿名 2019/07/23(火) 15:35:05 

    叱らないの意味履き違えてる人いるよね。。
    言う時は言わなきゃ!

    ま、そーゆーひとはほっとくけど。
    関わりたくない。

    あと、叩くという人達もいて、
    考え方が違うから、
    関わりたくない。

    なんちゅう、子育てをしてるの??って人も
    関わらない。

    +5

    -2

  • 824. 匿名 2019/07/23(火) 15:35:34 

    トピずれかもだけど、お店の中で子供がギャーギャー泣いててもママ友同士でおしゃべりしてるのもイラつく。
    子供が泣くのは百歩譲って良いとしても、親が迷惑になるから外に出てあやすとか、工夫は出来ないもんなのかな?
    最終的にお店の中で母乳あげてたしすごく気持ち悪かった…。私の親も引いてました。

    +10

    -1

  • 825. 匿名 2019/07/23(火) 15:36:04 

    近所の末っ子。
    両親ともに学校の先生。
    兄、姉もこの辺りでは一番の進学高校へ進学。

    子供会などでも、その末っ子君はやんちゃでだけど母親は怒らなくて迷惑してた。

    その末っ子、高校生になって進学高校に入ったけど途中で退学になって定時制に通ってる。
    何したのかは知らないが、叱らない育児の末路なんてそんなもんじゃないの?

    その子の祖父母が自分の子供も孫も優秀だと威張っていたが、今どういう気持ちなのかしら。

    +39

    -0

  • 826. 匿名 2019/07/23(火) 15:36:05 

    尾木ママ、ゲイでもオカマでもないって言ってたよ?
    教育上ああいう話し方の方が受け入れられやすいって言ってた。
    本当かカモフラかはわからないけど。

    +17

    -0

  • 827. 匿名 2019/07/23(火) 15:37:00 

    でも、小木ママこないだウエディングドレスの写真撮ってなかったっけ?

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2019/07/23(火) 15:38:31 

    >>40
    怖すぎる。叱らない育児関係なさそう。サイコちゃんかもね。

    +39

    -0

  • 829. 匿名 2019/07/23(火) 15:41:19 

    叱らないのと躾をしないのとは別の話!叱らなくても躾はしなきゃダメ!

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2019/07/23(火) 15:41:49 

    学校崩壊させられてるよ。やりたい放題。

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2019/07/23(火) 15:43:16 

    昨日スーパー行ったら年の近そうな子供(3人いた)が全力ダッシュで寄声発しながら追いかけっこしてても
    「こら~だめよ~」みたいにゆる~く言いながら普通に買い物してて引いた
    20代の若い金髪の母親でぶっちゃけあったま悪そうだった
    ちゃんと躾できないならポンポン子供産むな!

    +28

    -0

  • 832. 匿名 2019/07/23(火) 15:44:02 

    >>41
    これもダメなの?子供の言い分を聞こうとしてるってことだよね?これも叱らない育児なの?
    2歳だと自分の気持ちを言葉にするのが難しいから意味がないっこと?
    疑問ばかりですみません…
    ちゃんとダメなことはダメだと教育していくつもりだけど、まだ0歳児だから2歳児がどんな感じなのかよく分からず…何がダメなのか参考までに教えてほしいです。

    +30

    -6

  • 833. 匿名 2019/07/23(火) 15:53:57 

    しからないとしつけをしないがごちゃごちゃになってる気がする。
    よそのお家のもの壊したり、怪我させたりしてそれでも親が何もいわないなんて悪いけど、育児放棄だと思う。

    +14

    -0

  • 834. 匿名 2019/07/23(火) 15:54:00 

    叱らない穏やかな両親の子こそ
    暴力的で口が悪い。
    なぜなのか不思議。

    +19

    -1

  • 835. 匿名 2019/07/23(火) 15:56:11 

    そういう親に限ってやられたらやり返す‼️とか言って子供のいざこざに首突っ込むのー。
    自分ちの子がどんだけ暴言吐いても 叱るといじけるからあ〜とか言ってた。
    もちろん切った

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2019/07/23(火) 15:56:24 

    このコメみて、短期の派遣で20歳の子と働いた事があるけども、仕事できなかったら自分が不甲斐ないのを八つ当たりしたり、あの人が〜と言って人のせいにしてたわ。
    人によって態度変えるし、怖い人だと借りてきた猫みたいになってずるい人間に育つんだなーと思った。
    自分が悪いと思わないんだよ。都合が悪くなったら泣くからみんな仕方ないよねーってなるのを待ってる。
    派遣の同期のお姉さんが急にやめることになったからやめる理由を秘密にしといてねってお姉さんと約束してたのに、理由をパートさんに告げ口してたわ。散々そのお姉さんに優しくしてもらってたのにね。
    自分の利益のためなら人をダシに使ったりする子なんだと思ったよ。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2019/07/23(火) 15:56:56 

    子供を甘やかして、将来その子が得をする事は一つもないと思う。 TPOに応じた言動、自分の今の状況を客観視できる人間になって欲しい。 そのためにはきつく叱る事も時には必要だと思う。

    +21

    -0

  • 838. 匿名 2019/07/23(火) 15:59:08 

    うちの毒母が、叱られた、怒られたことなく、常に褒められて育ち、いま70歳。
    父の職場に母がアルバイトにしきて、父に一目惚れ。しかし父は結婚していたので、自分の親(祖母)から父の結婚相手に高額な手切れ金を払わせ、離婚に成功。そして父に猛アタックのすえ結婚。超ワガママで我慢を知らない、自分はものすごく偉い人間だと思い込んでいて、自分が好きすぎて、子供を愛することができない。そして子供に捨てられた。叱らない子育てしてる人は、こんなモンスターに育つなんて、想像もしてないだろうね。
    ちなみに毒母は、子供2人に対しては全く褒めることなく、常に怒鳴り散らしていた。

    +26

    -0

  • 839. 匿名 2019/07/23(火) 16:06:52 

    >>777
    何だかマイナス沢山付いてしまってお気の毒ね。
    子供は病院で泣きがちだけど、尋常じゃないぐらいだったと見た!
    周りの人間に配慮や気遣いしてない母親みたいだし、余程のコミュ障の母親なんじゃない?
    怖い所じゃないから、いい加減にしなさいって何で言わないんだろうね。



    +9

    -0

  • 840. 匿名 2019/07/23(火) 16:07:40 

    フ―ドコ―ト内の
    某ファストフ―ド店でバイトしてます。
    お子さんが大騒ぎして
    お皿割っても
    「子供が割りました~」と謝らず、
    お子さんの事も叱らないお母さん
    多いです。

    +21

    -0

  • 841. 匿名 2019/07/23(火) 16:10:49 

    私の場合は新築じゃなかったけれど、夫の会社の同僚の子供に口からゲ〜っと食べた物を吐かれた。
    体調が悪くて嘔吐したんじゃなくて、口の中で食べ物をクチャクチャやってわざと吐き出した。ケタケタ笑いながらね。
    母親もニコニコ笑ってあらあら〜って感じ。
    冷蔵庫を勝手に開けて断りもなく食べるし、息子のおもちゃは壊すし、もう怒りが頂点だった。
    もちろんそれ以降お付き合いはお断り!

    +31

    -0

  • 842. 匿名 2019/07/23(火) 16:11:26 

    >>827
    マジか…

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2019/07/23(火) 16:20:46 

    家の中でも好き放題してるって事だよね?それでも叱らないでいられるってある意味すごいと思う。自分は子供が悪さすると反射的にコラって言っちゃうし。将来どうなるかは別としてね

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2019/07/23(火) 16:20:53 

    >>687

    >いつもこうなの、どの家に行ってもこの態度だし幼稚園の先生にも上から目線で話すから

    うわー!私の義姉と全く同じセリフ!!腹立ったから6歳に向かってふざけてやったよ。
    「私は許せない性格なので、注意します。(甥っこに向かって)今日からは私の方が偉いからマ リ コ さ まって呼ぶように」
    甥「うるせー!なんでだよ!ばーか!」
    「ああ?お前より長く生きてるし税金払ってるから偉いんだよ。知ってる?税金って。ん?知らないのになんでそんな偉そうなの?笑っちゃうー!ぷっぷくぷー!」って煽ってあげました。でもちゃんと遊んであげたし、言葉使いもその都度「は?今なんつった?マリコさまといるときはよその国の言葉でしゃべらないでくださる?マリコ国の綺麗な言葉でしゃべってほしいですわ」って言いまくったよ。

    +38

    -2

  • 845. 匿名 2019/07/23(火) 16:21:51 

    >>6
    なんてタイムリーな!
    昨日、普段社食の私が出張でちょっとリッチなランチに行ったの。
    薄暗くて、昼のランチでもグラスワインが選べるようなとこ。

    ソファー席だったんだけど、東京の地価が馬鹿高いところだから隣のテーブルと近い。
    隣が大人ならいいんだけど、幼稚園児の男子二人と母二人…。
    ハンバーグにフォーク立ててぐちゃぐちゃにするわ、靴でソファー登るわ、(もちろん靴は私に当たりまくり)、飽きたのか何度も狭いテーブルの間を通って母親のバック漁りに行くわ、足はバタバタするわ、「うんこしたい!」って叫ぶわ…。

    自分も親だけど、あれをランチ2000円の店で「あらあら」「Tちゃん〜💞」「うちの子元気でしょう。」って微笑ましく見る気はしない。
    むしろ、賛否両論になると思うけど、ある程度高級な店は子ども入店拒否でいーわ。

    +55

    -1

  • 846. 匿名 2019/07/23(火) 16:22:19 

    叱ったらいけない、怒ったらいけない

    何かあったら、すぐパワハラ!虐待!こんなんで大丈夫?と思う。ケースバイケースだし度を超えてるのか超えてないのかは後回しになってる。

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2019/07/23(火) 16:22:49 

    叱らない育児って悪いことしても放置するんじゃなくて、これはしてはいけないことって諭さないといけないから難しいって聞いた。
    自分に都合よく解釈して、育児放棄する人いるのね。

    +9

    -0

  • 848. 匿名 2019/07/23(火) 16:25:20 

    >>526
    いるいる!
    「ほら〜、隣のおばちゃんに怒られるからやめなさ〜い。」

    +12

    -0

  • 849. 匿名 2019/07/23(火) 16:28:13 

    欧米の子育ての仕方を日本でも真似してる感じ。

    10年以上も前だけど、都内で子供の写真スタジオで働いてた頃、欧米の人達は子供が何しようと絶対に怒らない。やらせたい放題。貸衣装も散らかしっぱなし。はい、はい、いい子ね~って感じ。

    当時は日本の親は子供が走り回ったり散らかしたら怒ってたよ。欧米では~、欧米では~って海外に憧れて真似した結果、日本の子育てもこうなってしまったのかなと思う。

    +19

    -0

  • 850. 匿名 2019/07/23(火) 16:28:18 

    今1歳の娘を育てているけど、こんなに叱らない育児をしている人の被害にあっている方がいるのかと怖くなります。
    まだ他との繋がりがほぼないですが、これから出会うママや子供が怖い…
    うちは両親にも本当に悪いことをしたときはビンタもされて育っているので叱らない子育ての意味が分からない…まぁ感情的に怒るのは良くないってのは分かるけど…
    叱らなくても良いけど親なんだから善悪の区別と躾はやって欲しいですね。

    +16

    -0

  • 851. 匿名 2019/07/23(火) 16:29:29 

    >>845
    そう言う親ほど、子供向けではないお店に躾のなってない子供連れて行くんだよね。

    +40

    -0

  • 852. 匿名 2019/07/23(火) 16:32:26 

    似たような光景を歯医者で見かけたわ。

    待合室から入り口の外まで見えるけど、既に泣いて嫌がってた。
    入り口の扉に掴まったりして意地でも待合室に入らないと抵抗しててちょっと笑っちゃった。
    ギャーギャー泣いてたけど、歯医者が怖い気持ちがわかるから何とも思わなかったわ。

    母親は背中に赤ちゃんおんぶしながら口押さえたり、しまじろう?で必死にあやしてた。
    泣き止んだ頃に、治療室からキーーーーンって音がして、また泣き出すって感じで、子供いないから親の気持ちはわからないけど、大変そうだと思ったわ。

    +21

    -0

  • 853. 匿名 2019/07/23(火) 16:34:06 

    >>615
    尾木が人格者のわけないよ。
    テレビ出始めの時
    常識で考えて普通の中3の担任は生徒ほっぽり出してバライティー出ないから。

    +33

    -0

  • 854. 匿名 2019/07/23(火) 16:35:46 

    うちの娘が小さい頃英語教室の体験に行った時、同じ位の女の子が1人、母親と来てました。で、会ってすぐいきなりうちの娘に(会話もしてない、ろくに目も合わせてないのに)「この子嫌~い」をくどいほど連発され最後には唾を吐かれました。こっちはとにかくびっくりだし、母親は「ダメよ〜笑」だけ。そこに通うのはやめました。

    +41

    -0

  • 855. 匿名 2019/07/23(火) 16:39:12 

    家庭の中だけで一生過ごせるならいいよ、それで。
    でも、子供はいつか自立していくわけで、そんな時怒られた経験が無く外で怒られた時が可哀想。

    相当凹むと思うし、浮上できない子になりそう

    +25

    -0

  • 856. 匿名 2019/07/23(火) 16:39:51 

    息子が0歳のときからベビーパークっていう叱らない子育て推奨の幼児教室に通ってる。
    でも、感情に任せてキレて怒らない、子供が分かる言葉で語りかけて叱る、って感じ。
    そこで知り合ったママさんもみんなむやみに怒らない、けど叱るし注意はする人ばっかりだよ。
    息子はいま年中だけど、声を荒げて物を言われたことをないので
    外部から来る体操の男性の先生の物言いに涙目になってるそう。
    話を聞くと全然普通の指導なんだけど(早くしろ!みたいな感じ)
    どうしたもんかなーって感じ。

    +33

    -0

  • 857. 匿名 2019/07/23(火) 16:40:05 

    コンビニで働いてるんだけど高校生のバイトには叱らないで優しく教育するようにって店長に言われた。せっかく入ってもなにかトラブルがあるとすぐにやめちゃう。従業員が気を付けててもお客さんいろんな人がいるからなー、、、今日もこれから勤務なんだけど新米高校生と一緒のシフトだからやたら緊張する、何事もなく平和に時間が過ぎますように。自分の子供には叱られても耐性がある子になってもらいたい。

    +48

    -0

  • 858. 匿名 2019/07/23(火) 16:40:42 

    叱らないとかやり過ぎたら害悪だね。
    なんでもほどほどに必要。
    しかるというか、利害なく悪いことを悪いと教えてくれるのって親くらいじゃん?

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2019/07/23(火) 16:41:18 

    私は叱られない子育てをされた子供(今みたいに流行ってなかったしそんな名称もなかったけどね。)で、大人になって随分苦労した。
    叱られる事に慣れてないから、ちょっと注意されただけでかなり凹んむし、そのまま仕事に行けなくなることもある。素直に謝れず反論して嫌われた事も多々ある。
    最近やっと、どう振る舞えばいいのか分かってきて仕事も続き始めて友達もでき始めた。
    小さい時から、しっかり叱って躾けて欲しかった。
    ちなみに親は、今でも私が誰かに注意されたと知ると怒鳴りに行くので距離を置いてます

    +39

    -0

  • 860. 匿名 2019/07/23(火) 16:42:58 

    >>145
    私は幼稚園のクラスでは一番叱ってる自信あるけど、やっぱり良い子だと言われるけどな。
    常に姿勢よくしなさい!人の話を聞くときは目を見て最後まで聞きなさい!食事中肘をつかない!躾って基本回りの人に不快な思いをさせないことだから迷惑かけて放置なんてあり得ない…

    +9

    -8

  • 861. 匿名 2019/07/23(火) 16:45:33 

    友人の3歳の女の子がかなり甘やかされてる

    その女の子は3姉妹の真ん中なんだけど念願叶って授かった子らしくて友人は過保護レベルで可愛がってる

    先月遊びに行った時うちの10ヶ月の娘を思いっきり叩いたけど
    「○○ちゃんのママに怒られるよー」で済ませやがった
    他にも傘振り回して他人様にぶつけても友人は知らん顔
    私が代わりに叱って謝罪したけど・・・
    次なんかやらかしたら私が怒鳴り散らしそう

    +42

    -2

  • 862. 匿名 2019/07/23(火) 16:46:52 

    3歳くらいの子って、ダメって叱られた事は理解出来るよね?

    甥っ子が3歳半くらいなんだけど、食べ物で遊ぶのが凄く気になる。
    主人のお兄さんの子供だけど、主人の実家でご飯食べてても誰も注意しないから私も黙って見てる。

    ハンバーグ手でぐちゃぐちゃに潰したり、フォークでポテトを突いて潰したり、野菜を放り投げたり…
    物凄く嫌なんだけど、何で叱らないのか疑問…

    +53

    -0

  • 863. 匿名 2019/07/23(火) 16:47:03 

    子供関係の仕事してます
    問題児、高確率でこれまたは放置子
    大人を見下してます
    悪いことしたら泣きます
    自分さえ良ければまわりの空気が壊れても大丈夫

    そして、そのまま大人になってしまった人も知ってます。周囲の人間全て壊されます。
    本当にこの育児は危険

    +36

    -1

  • 864. 匿名 2019/07/23(火) 16:49:38 

    叱られない子供って親が何をしても怒らないなら、家庭内でもモンスターになって親も大変だと思う。
    家は旦那が犬を怒らないでいたら、犬が調子に乗って私たちの動作にまで無駄吠えするようになり、旦那も我慢の限界になり怒り始めました。ビックリして大人しくなりました。動物ですらこれなんだから人間だって躾が必要です。

    +35

    -2

  • 865. 匿名 2019/07/23(火) 16:50:08 

    >>2
    それな
    迷惑かけてるのに親が子供を叱らないと余計イライラする

    +23

    -0

  • 866. 匿名 2019/07/23(火) 16:50:41 

    >>1
    家呼ばなきゃいいじゃん。

    新築だから嫌とはっきりいいなよ。

    私の周りはそんな感じだよ。新築、新たしいマンションの場合、誘われても私は断ってる。

    +6

    -4

  • 867. 匿名 2019/07/23(火) 16:50:48 

    〇〇に怒られるよーっていう言い方は絶対NGってまだ浸透してないんだね。
    第三者になすりつける行為。
    一番言っちゃダメって感じする。

    +33

    -1

  • 868. 匿名 2019/07/23(火) 16:53:24 

    今日うちの子が少し年上の女の子に買い物カートでぶつかられた
    きちんと店内で手を繋いで歩いてたら、後ろから。
    後ろにまで目ついてないから、防げないよ

    親も子供達が店内走り回っても叱らないし、カートで暴走してんの見てもなんも言わないしあれは叱らない育児だよ。

    +8

    -1

  • 869. 匿名 2019/07/23(火) 16:53:32 

    >>866
    >>1

    わかる。
    叱らない育児とちがうような…。

    公共の場で遊んで、なおかつモラルに反することしているなら、怒る気持ちはわかるけど。新築…だから余計怒ってるんでしょ

    +5

    -1

  • 870. 匿名 2019/07/23(火) 16:54:01 

    将来子供がニートになって親をボコボコにしても、親はよーしよーしって言ってたら怖いな

    +10

    -0

  • 871. 匿名 2019/07/23(火) 16:55:32 

    >>860
    子供の性格みながら、ほどほどにね。

    難しいよね。ある程度のスルースキルは養っておかないと、つぶれちゃうよ。

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2019/07/23(火) 16:56:43 

    躾だけはしてくれ

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2019/07/23(火) 16:59:05 

    >>やっぱり厳しすぎですかね?(^_^;)

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2019/07/23(火) 17:02:00 

    怒る・叱る・躾けるの区別が分かってないんだよ
    怒るは親の都合だけで成り立つこともあるが、叱る、躾けるは完全に子供のため。
    怒らない教育はどーでもいいが、叱る・躾けるはちゃんとやってください。

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2019/07/23(火) 17:02:32 

    とある小動物がいるカフェさんで
    小学生女子が小動物追いかけ倒して
    軽く虐待だったので注意したら
    側で優雅にお茶してた保護者に
    ウチの子、怒らないでください!とキレられた
    (怒ってない。注意しただけなのに??)と
    理不尽に思ってたら
    その親子が帰った後にカフェオーナーさんが来て
    すみません、あのお客様良い方なんですが
    叱らない育児を実践されてて
    いつもウチのペットに悪さするので
    こちらも困ってて…と。

    迷惑かけてるんだから
    叱らなくても注意してくれたらいいのに!

    +37

    -1

  • 876. 匿名 2019/07/23(火) 17:02:34 

    叱られて自尊心傷つくかなー?
    何でも頭ごなしに怒るとかではなく、ちゃんとした理由があって叱られているのなら、ある程度の子は自分が悪かったと理解できると思うけどね

    +18

    -1

  • 877. 匿名 2019/07/23(火) 17:04:31 

    しからない=放任と勘違いしてどや顔の友達。縁切りたい

    +14

    -0

  • 878. 匿名 2019/07/23(火) 17:04:39 

    例えばなんだけど、自由に遊べるスペースのオモチャを乱暴に扱ってるよその子がいて、それを保護者は何も言わずに見てて、我が子も真似して乱暴に扱うって真似する場面にでくわしたりする時が1番困る
    我が子にはガッツリ注意するけど、なんか他所の親子の行為も咎めてるみたいだよね。

    +9

    -0

  • 879. 匿名 2019/07/23(火) 17:04:42 

    こういう人って道路でパンツ脱いでうんこし出しても起こらないの?って感じ。
    というか怒らないのは家の中だけにしてって感じーーーぽんぽーん

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2019/07/23(火) 17:07:01 

    そうね
    身近にいる母親が全く叱らず全て肯定してくれたらそれはそれは自尊心高く育つでしょうね
    そして母親以外からみーなに嫌われながら育っていくんでしょうね

    +29

    -0

  • 881. 匿名 2019/07/23(火) 17:07:07 

    >>860
    食事マナーと目を見て会話するは大人になってからも大切なことだからいいと思うけど、姿勢と最後まで話を聞くのは年齢的に集中力や体力的に難しい時もありそう。

    +4

    -4

  • 882. 匿名 2019/07/23(火) 17:08:39 

    うちの近所にもいる。
    そこの子供が奇声発しながら石投げ、
    ボール遊び、ウォーターガン遊びなど
    道路で遊ぶんだけどその事には一切怒らずに、
    家族で出かける時早くしないとか宿題してないとか
    母親が道路で大声で怒鳴りまくってる。
    いや、まず奇声や石投げ、ボール遊びで叱れや。
    家や車にぶつけても知らんふり。
    母親が自分が気に触ることだけに叱ってて
    他人に迷惑掛けたことで叱ってるの聞いたことない。

    +7

    -1

  • 883. 匿名 2019/07/23(火) 17:09:01 

    >>879
    インスタにあげそう
    #やんちゃ#キモが座ってる我が子#親バカ
    みたいな

    +22

    -0

  • 884. 匿名 2019/07/23(火) 17:09:10 

    子供は甘やかすとロクなことない。
    付け上がる。

    +21

    -0

  • 885. 匿名 2019/07/23(火) 17:10:00 

    >>860
    叱らない育児より厳しく育てたほうがいいでしょうけど

    +14

    -0

  • 886. 匿名 2019/07/23(火) 17:12:43 

    >>856
    私はその教室合わなかったのですぐやめました

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2019/07/23(火) 17:13:20 

    叱らない育児って本当に利口で
    落ち着きのある子供にしか無理(笑)
    しかもそんな子、滅多に居ないし。
    残念ながら自分の子供には叱らない育児向いない。

    +38

    -0

  • 888. 匿名 2019/07/23(火) 17:15:05 

    厳しく躾てるうちの子はよその子のおもちゃひったくったり暴力したことないのに、躾されてない子が当然のようにそれらをうちの子にするとき、いたたまれなくなる。
    度を越えて暴力されたときはやりかえしたら?といったけど人を叩いてはいけない躾が抜けなくて何も出来ないよと言われて間違ってたのかと反省…
    そういえば躾ない派の親が出てこないですね

    +38

    -0

  • 889. 匿名 2019/07/23(火) 17:15:20 

    叱らない育児を実践された姪は超わがままで、自分以外を全員見下してます。まだ低学年だけど
    このままいくのか?と思うと 今でさえ親を手下扱いしてるのにやばいやつになりそう

    +16

    -0

  • 890. 匿名 2019/07/23(火) 17:15:21 

    息子が小学生になってお友達になった子、最初はいい子だと思ったけど、慣れてきたらスッゴイ意地悪だったことが発覚。
    学校であったことは、自分のいいように都合良くしか話さないから、親も自分の子が悪いと思ってなくて、子ども同士が喧嘩しても、お互い様ですよね〜って。
    お宅の子の意地悪の度が過ぎるから、うちの子がちょっと言い返したら、○○くんに酷いこと言われた!いじめられた!って。
    うちの子が今一生懸命集めてるガチャガチャのフィギュア、かぶったやつをその子にあげたりしてて、あと1つで揃うんだけど、自分が貰えなくなるからか、あと1個のやつずーっと出ないといいね!とか言われて…親も聞こえてたはずなのに知らんぷり。
    性格悪すぎて、夏休み明けたら仲良くするのやめてほしい(泣)

    +39

    -0

  • 891. 匿名 2019/07/23(火) 17:17:37 

    >>888
    ホントそれ!
    叱らない育児のお宅の子に、騙されてカード盗られたり本当に最悪でした。
    叱らない育児のとこの子とは関わらないほうがいいと思ったけど、子どもが勝手に仲良くなってくるから難しい…

    +30

    -0

  • 892. 匿名 2019/07/23(火) 17:19:51 

    二人目妊娠中に息子の幼稚園の子 数人(年長児)がお腹をポンポン叩いて遊んできたりしても、あまり怒らない母親!!
    年長にもなれば、ちゃんとしたお母さんの子供はまずそーゆうことしないけどね。
    自分の息子が妊婦さんのお腹で遊んだりなんかしたら目を見てしっかり叱るよ。

    +24

    -0

  • 893. 匿名 2019/07/23(火) 17:19:56 

    >>888
    そういう場合はやられた子の親がやった子の親引っ叩いていいことにして欲しいね!

    +6

    -1

  • 894. 匿名 2019/07/23(火) 17:20:14 

    小さい時は 要注意な親
    ですむときもあるけど

    幼稚園入ったらモンペ予備軍
    小学校入ったらモンペだよ

    子供のクラスにいつも先生と揉めてる親がいるけど、子供変わってるし、怒らないし怒ったことないってそこの家の父親が話してた。かなり注意案件。

    +19

    -0

  • 895. 匿名 2019/07/23(火) 17:21:36 

    叱らない育児って文字通り叱らないだけでほったらかしにする意味じゃないよね、その場でたしなめて一つ一つ現状を確認させ何故ルール違反をするのか、改善にはどうしたらよいかを子供といっしょに考えるって意味じゃなかったっけ。
    20年位昔に年上の従姉妹が5才の子供にそれやってて私もまだ子供で学生だったけど(うわぁねちっこい...コラッ!て怒られた方が楽...!)と思った記憶がある。

    +17

    -0

  • 896. 匿名 2019/07/23(火) 17:24:28 

    >>102
    場所によるだろうけど、私と夫が長男妊娠中に行った父親・母親学級では「叱らない子育て」を推奨してたよ・・・
    もうこういうところまで入り込んできてるのかって戦慄した。その後、長女妊娠時は引っ越してたので違ったけど。

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2019/07/23(火) 17:24:51 

    自分の子供を信用するのは良いのだけど、子供が嘘をついたり意地悪なのに全然気づいてない母親…

    +9

    -0

  • 898. 匿名 2019/07/23(火) 17:25:56 

    >>893
    常々それを考えてます。
    何もしてない息子が叩かれてるのに、私が代わりにひっぱたきたい

    +4

    -1

  • 899. 匿名 2019/07/23(火) 17:29:57 

    >>139
    同類同士で固まって!は常々思うよ。
    道路族専用の分譲住宅地とかさ。
    叱らない親VS叱らない親
    道路族VS道路族のバトル、ちょっと面白そうかもw

    +26

    -0

  • 900. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:13 

    友達何人かで集まったとき、おかしもってくる人とか係りを決めたんだけど私はおもちゃをもってくる係りと言われ、おままごとセットとかを持っていった。
    うちの子含めあとはみんな1歳後半なんだけど一人だけ友達の子が8ヶ月だったんだけど、うちのおもちゃをなめるの😱
    友達もおままごとセットのニンジンとかを渡してこれでも舐めときなーとか言うし。買ったばかりだったのにやめてとも言えず。
    そしてなめまくってヨダレべちょべちょにされて拭きもせずに他のとまとめて片付けられた 笑
    ちょうどヨダレが多い時期だし、なんでも口にいれたがる時期なのはわかるんだけどさ、ごめんねーとか舐めちゃだめだよ!とか一言あればこっちも赤ちゃんなんだし気にしないから全然いいよー。ってなるんだけど、当たり前のようにされるとモヤモヤする。
    てか、そういう時期なんだからなめて良いおもちゃとか歯固めとか自分で持ってこいよ!と思う。

    +19

    -0

  • 901. 匿名 2019/07/23(火) 17:31:44 

    叱らない子育てって、こういうことしても叱らないのかな。少年ジャンプのイベントで中学生くらいの子供がスプレーとライターで火炎放射して動画撮って笑ってる。胸くそ悪い。今日のまとめサイトにあった。度が過ぎるイタズラ。

    【叱らない育児】被害者の方

    +32

    -0

  • 902. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:15 

    非常識な親子が増えたのも、この叱らない育児が話題になり始めた辺りからかな

    +42

    -0

  • 903. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:45 

    新築の家に子供絶対呼ばないし呼ばれても断る。
    叱らない教育してる親自身も周りから「ちょーありえない」とか囁かれたりしてかなりストレス溜まってるみたいだし誰の為にもならない気がする。

    +10

    -0

  • 904. 匿名 2019/07/23(火) 17:33:42 

    家でも学校でも怒りに任せて怒鳴られて殴られて理不尽な事で叱られるのが当たり前な環境で育ったから、自分は自分がされたようなマルトリートメントは我が子にはしたくないと思っています。
    そもそも、小さい頃はお母さんに叱られる怒られる=なんだかわからないけどお母さんに嫌われたという思考なのでなぜやっちゃダメなのかを理解せずにお母さんに見捨てられたくないから叱られたら止めるを繰り返しすだけなんです。
    そのうち何度も叱られ貶される経験を積み重ねて自分は駄目な人間で親に嫌われてるし親はこんな自分を守ってはくれないと思うようになり、大きくなってからは感情的に叱られようと叩かれようと早く嫌な状態を終わらせる為に反省した素振りを見せる技術こそ向上するものの、なぜいけないのかを教えてもらえずに「ダメなものはダメ」では納得できないから反省なんてしないし「見つかると面倒だから今後はバレないように気を付ける」だけになることは自分自身でわかっているので…

    だけど感情的にならずに「怒鳴らず叩かない方法で悪いところを直すように指導」したいと思うのに「感情的にならずに諭された」経験がまるで無いのでどうやって言葉がけをしていいのか、どんな言葉を選べばよいのかわからない現実にぶつかります。
    本当に難しい

    +1

    -20

  • 905. 匿名 2019/07/23(火) 17:35:27 

    >>901
    イタズラ越えてるから叱る必要無く通報でヨシ!

    +30

    -0

  • 906. 匿名 2019/07/23(火) 17:36:49 

    叱らない育児も厄介だけど、叱ってばっかりの育児も厄介な気がする…
    叱られてばかりの子が、何かあるたびに僕じゃないよ!僕は悪いことしてないよ!って、叱られないように嘘つくようになってる。
    尚且つ、○○くんがやったんだよ!とか責任転嫁するようになってきて、スゴイ鬱陶しい。
    ちゃんとこっちは見てるから、あなたがイタズラしてたのわかってるけどね、って。
    何事も程々が一番な気がする…

    +41

    -2

  • 907. 匿名 2019/07/23(火) 17:38:29 

    >>119
    なんとなく分かる
    海外じゃ感情とか何かとオープンマインドが社会通念なところあるよね ユーモアが大事っていうか
    だから食事中子供が寄ってきてもマナー云々の前に、面白がって構ってあげる人多そう 迷惑だと思う人も少なそう

    でも日本はマナーや常識って言ったルールを重んじる社会だからね
    その辺文化的に真逆なんだろう

    +11

    -2

  • 908. 匿名 2019/07/23(火) 17:38:59 

    >>541
    正気の沙汰とは思えない…
    大変でしたね😱
    出禁にして正解!

    +25

    -0

  • 909. 匿名 2019/07/23(火) 17:39:55 

    >>878
    そう言う時は、気にせず我が子を叱る。むしろ気付け!と思って大きめの声で叱る。
    普通の子なら、自分のことかと思ってビクッと止まるけどね。

    +17

    -0

  • 910. 匿名 2019/07/23(火) 17:41:13 

    それよりも口で何度言っても効き目なしな施設の無法者セクハラ老人をどうにかしてほしい。
    歳上をしつけるだけなのになんで手を上げたらこっちが悪者になるんだよ。

    +2

    -2

  • 911. 匿名 2019/07/23(火) 17:42:11 

    >>901
    酷すぎる!!
    被害者の方がどんなに苦しむかや、自分がくだらない犯罪して人生を棒に振るとか、一瞬でも想像しないのか?
    叱らない育て方されないと、こういうことやバカッターを理由もなく遊びのつもりでやってしまうのか?

    +23

    -0

  • 912. 匿名 2019/07/23(火) 17:43:11 

    >>1とかさ、叱らない育児がどうこうの前にわたしなら新築に子供呼ばない。どんなに良い子でも汚されるリスクあるしやんわり断る。

    >>900もそう。8カ月の子がいるならほぼ確実に舐めるだろうから舐めても良いもの持っていくわ。そんな赤ちゃんに舐めちゃダメ!って怒るのも違うと思うし。まぁ親が何にも配慮ないのはおかしいけど。

    +35

    -1

  • 913. 匿名 2019/07/23(火) 17:43:22 

    >>911
    ×されないと→されると

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2019/07/23(火) 17:43:42 

    幼稚園のママの娘、見た目は可愛いけどだんだん意地悪な顔つきになっていく。
    癇癪で物を投げる、ひっくり返って抗議でも注意すらしなければ図に乗るでしょ。ママの感覚も疑問。

    +20

    -0

  • 915. 匿名 2019/07/23(火) 17:44:51 

    >>901
    これ私も見たけどタチ悪い!
    多分子供2人組で1人が先にチョッカイかけて怒ったオジサンに後ろからもう1人が手慣れた感じに火炎放射してて胸糞。
    警備員も仕事しろよ!ムカつく!

    +44

    -0

  • 916. 匿名 2019/07/23(火) 17:47:22 

    レストランで騒いだり走ってる子供に『お店の人に怒られるよ』と言う親が心底キライ

    +57

    -0

  • 917. 匿名 2019/07/23(火) 17:47:27 

    大人だって隣でヤクザが恫喝してたら萎縮するし嫌な思いするよね
    会社で他の社員の前で上司にガミガミ怒鳴られてる社員いたら見てる側も嫌な思いするよね
    学校で先生が皆の前で叱ってると同席してる何も悪いことしてない生徒も一緒に叱られてるみたいで嫌な気持ちになるよね
    大声で怒鳴られるのに巻き込まれる周りの子可哀想

    +1

    -16

  • 918. 匿名 2019/07/23(火) 17:48:08 

    >>711
    息子の友人もこんなかんじの子いる。
    自分の都合が悪くなると、さっ帰ろ帰ろー!とか言って、人の話をまともに聞こうとしないの。
    小学校低学年の子なんだけど、お友達に意地悪なことばかりしてて、その場にその子の親が居なくて、意地悪なことされてる子があまりにも可哀想だったから、私が一言言おうとしたら、その雰囲気察したのか秒の早さで荷物まとめて帰っていった。

    別の場面では、お友達数人で遊んでいて、自分の思うように事がすすまなかったのか、1人で離れて泣き叫んでいた。
    多分、だんだん友達離れてくんだろうな〜と思って、可哀想だなと思った。

    +31

    -0

  • 919. 匿名 2019/07/23(火) 17:51:30 

    >>906
    宮迫みたいな大人になりそう

    +10

    -2

  • 920. 匿名 2019/07/23(火) 17:53:04 

    性格の良いママ友だけど、息子には甘く『子供だから仕方ない』が基本。

    他人の子ながら、その息子が何でも許してくれる母親を基本として、いつか嫁姑問題でずな苦労しないか邪推してる。

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2019/07/23(火) 17:53:52 

    知ってる人も多いかもしれないけど
    叱らない育児推奨してた尾木ママの子供グレてるからね
    前しくじり先生に出てたよ

    +32

    -0

  • 922. 匿名 2019/07/23(火) 17:55:03 

    >>47
    本当にそういう傾向あるらしいよ。
    発達障害カウンセラーの吉濱ツトムさんが
    断言してた

    +21

    -0

  • 923. 匿名 2019/07/23(火) 17:55:13 

    同級生の子供がこれで疎遠に…

    ベットをトランポリンみたいにしてジャンプし続ける、家中奇声を上げながら走り回る、庭の花をむしりまくる、食べ物をあさる、私の子供の髪を引っ張り泣かす、皮のソファーにペンで落書きなど。

    しかも女の子だよ?信じられないしかも子供の服装が売春婦みたいなファッションなの…上は網タイツみたいなトップスでチグビやお臍丸見えで下がフリルのミニスカートでパンツ丸見え😨

    +22

    -0

  • 924. 匿名 2019/07/23(火) 17:56:14 

    叱らない=放置
    じゃないのにね
    なぜいけないかを淡々と感情的にならずに教え続ける根気がない人はやめるべき

    +21

    -0

  • 925. 匿名 2019/07/23(火) 17:56:27 

    >>919

    吉本関係ないトピなのにわざわざ宮迫からめるのやめて、
    吉本ネタばかりでウンザリしてるから違うトピきてるのに

    +8

    -0

  • 926. 匿名 2019/07/23(火) 17:57:43 

    >>917
    怒りや怒鳴りと叱るの違い分かってる?

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2019/07/23(火) 17:58:32 

    >>924
    それはちゃんと叱ってるじゃないかw説得とも言えるけど。

    +0

    -4

  • 928. 匿名 2019/07/23(火) 17:59:12 

    叱り方も大切だと思うけど、全く怒らないのは違うと思います。

    +15

    -0

  • 929. 匿名 2019/07/23(火) 17:59:24 

    叱らないなら諭すべき。それもしないのは、それっぽい事をいって育児怠けているとしか思えない。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2019/07/23(火) 17:59:33 

    >>845
    ランチで2000円払って隣の席がそれじゃ誰だって残念な気持ちになるよね。どうして親は子供の成長に合わせたお店を選ばないんだろう。

    このあいだ雰囲気のいいお店で食事してたとき、後から隣の席に4歳くらいの男の子とその両親が来て一瞬身構えたんだけど、その子はマナーがしっかり身に付いててとても感心した。一度も立ち歩くことなく大人と同じ声のボリュームで話し、食べ方もお行儀よかった。
    ちゃんと躾してマナーさえ身に付けば、ほんの数年で子供連れてそういうお店にも行けるようになるのに。そういうお店で一緒に食事を楽しめるようになることを楽しみや目標に据えて、日々の躾をがんばってもらいたいな。

    +34

    -2

  • 931. 匿名 2019/07/23(火) 18:01:18 

    >>702
    それ、上の子は親の愛情に飢えてるから親の愛情を試してる可能性もあるよ
    気を付けないと「下の子ばっかり」ってそのうち言い出すことになるかもよ

    友達の姉がいまだにそんな事言って家で時々暴れてるらしいから

    +12

    -0

  • 932. 匿名 2019/07/23(火) 18:02:32 

    >>906
    外でも大声で子に怒るママ友の子も、そんな感じ。
    子供は家でもよく怒られてるらしく、逆にお母さんの居ないところでは羽を伸ばして良いと思ってる様子。
    うちに来た時も、他のお友達より弾けて騒ぎ過ぎたり好き放題してる。そのたび私が注意するけど。
    ママ友本人はちゃんと子供を注意する親なんだけど、難しいな

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2019/07/23(火) 18:04:23 

    >>930
    流石にランチ2000円程度のファミレスに毛の生えたランクの店ではそんな文句言う方がわがままだわ
    躾できない子供同伴に文句つけていいのはランチ1万円クラスからだよ

    +4

    -25

  • 934. 匿名 2019/07/23(火) 18:05:32 

    うちは私にはとても厳しくよく叱られ育ち反抗期が激しかったからという理由で年の離れた妹は叱らない育児で育ちました。
    結果中学2年の時担任に叱られそこから現在21歳まで引きこもりです。

    私は役職もらえるまで頑張れて結婚出産育休後も復帰出来図太く生きてます。
    厳しく叱られた事今では感謝してます。

    +22

    -0

  • 935. 匿名 2019/07/23(火) 18:05:57 

    >>932
    ちゃんと注意されてるのに、お行儀悪かったりイタズラが酷い子とかもいるよね。
    そういう子はどうすれば…
    育児って難しい。

    +20

    -0

  • 936. 匿名 2019/07/23(火) 18:07:13 

    ここ見てて思い出したけど、子供の頃友達だった子の親がちゃんと叱れない親だったわ
    私の陶器?でできた当時気に入ってた貯金箱をその子に割られて私が泣いたとき、その親が子供を叱らずに「また新しいの買ってあげるから泣かないのー」って私に言ってきた。
    わざとやったことじゃなくても誰かのもの壊したりしたらごめんなさいは言うって教育されてたし、幼稚園児だった時分でもこの親なんかおかしいぞ?ってすぐ思ったわ。
    その子とはそれっきりだったけど、あの教育方針で育てられたらと思うとこわいわー

    +32

    -0

  • 937. 匿名 2019/07/23(火) 18:08:05 

    でも、子供がやることにいちいち目くじら立てるような冷たい大人にもなりたくないなとは思う
    他人の子供でも見守れるくらいの余裕を持ってられるのが理想
    昭和の感覚だとそういう人、今より多かったんじゃないかな
    今はいろんなことがギスギスしてるよ

    +8

    -6

  • 938. 匿名 2019/07/23(火) 18:08:36 

    >>926
    叱ってる側が解ってないこと多いよね

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2019/07/23(火) 18:09:44 

    >>76
    男の方がなよなよしてるの
    増えた気がする。
    昔働いてたバイト先に
    20歳くらいの男の子入ってきたけど
    1日目にして休憩時間に突然いなくなり
    後日親から電話きて
    うちの息子に何したんですか?
    ってキレながらやめる電話きたんだって。
    みんな絶句だったよ。
    ちなみに初日だからテキストみたいなのよませて
    接客マナー教えてただけなのに。

    +38

    -0

  • 940. 匿名 2019/07/23(火) 18:10:38 

    >937
    でも昭和の教育なんてそんな美化されるものでもないよ、体罰もあるし。
    あと逆で悪いことしたら、よその子だって怒られるのが昭和教育ね

    +15

    -0

  • 941. 匿名 2019/07/23(火) 18:11:12 

    ショッピングモールで働いてます。
    子どもが店内走り回っても、什器に座っても、商品ベタベタ触って床に落としても親は知らん顔。

    話は変わるけど、この間はスナック菓子(個装されてないお菓子)を親が手掴みして子どもに渡して、親はその手で商品触ってた…。

    +16

    -0

  • 942. 匿名 2019/07/23(火) 18:11:18 

    病院の待合室に、子どもがひとり風船バレーボールをしてるのを親がほほえましく見てて、いやいや、、人とぶつかったら危ないのに注意しないのかよ!と思った。ちょうどその時私骨折してて、こっちにぶつかってこないか恐怖だったわ。

    +15

    -0

  • 943. 匿名 2019/07/23(火) 18:13:14 

    子供に悪いことは悪いってその場で教えないと、大変な事になるよ。

    +15

    -0

  • 944. 匿名 2019/07/23(火) 18:14:53 

    >>937
    それって親がしっかり躾けてるの前提で成り立つ話しだと思う
    親が躾けもしないで育てた子は、ほんとに乱暴だし非常識な事をやらかす
    甘い目で見るよりも、しっかり注意された方が子供の為にも良いと思うな

    +15

    -0

  • 945. 匿名 2019/07/23(火) 18:15:46 

    息子が、叱らない育児のとこの子とお友達になって、最近よく意地悪をされるようになって、私もこの前それを目の当たりにしてしまった。
    でもなぜかうちの子が悪いとその友達は親に言ってるらしく、なんか喧嘩しちゃったみたいなんだけど、お互い様だよね〜?って。
    その子と遊ぶたびに、今日は○くん(うちの息子)にこう言われて嫌だったんだって、とかお母さんから報告がくるようになって、私もかなり精神的に参ってきました。
    いつも私が見ているかんじだと、うちの子をワザと仲間外れにしようとしたり、オモチャを見せつけるだけ見せつけて、貸してと言っても貸してもらえなかったり。
    もう正直このお友達と遊んでほしくないのですが、親がアレコレ友達関係に口出すのは良くないですよね?
    どうしたらいいんでしょうか…
    息子本人は、その子に誘われたら遊びに行くってかんじなのですが、公園で遊ぶ約束をしていたのに全然こなくて、お母さんに連絡したら、そういえば約束したかもって言ってます、今向かわせます〜、みたいなかんじで振り回されていて、なんだか気の毒です。

    +36

    -0

  • 946. 匿名 2019/07/23(火) 18:16:44 

    靴屋で昨日いた。
    子供がディスプレイされてる靴で遊び始めても注意もしないの。店員に笑いながらはじまっちゃって~とかいって。靴ぐっちゃぐちゃ。しつけできないなら子供つくらないでほしい。迷惑だから。

    +16

    -1

  • 947. 匿名 2019/07/23(火) 18:17:47 

    >>25
    寂しかったんだね。
    貴方自身は今周りの人とずれているなと思うことや指摘されたことはある?
    親御さんはどんな感じに見える?

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2019/07/23(火) 18:17:56 

    >>861
    今ってさ、子供が友達叩いたりおもちゃ横取りしたときに「自分が同じ事されたらどう思う?自分がされて嫌なことなんで友達にするの?」からのごめんなさい言わせる流れってなくなったの?昔はそれがテンプレだったと思うんだけど

    +23

    -1

  • 949. 匿名 2019/07/23(火) 18:17:56 

    >>934
    日本の会社というか日本の社会全体が、倫理より不条理、合理性より体育会系の根性論が大好きで、怒鳴られ慣れてた鈍感な人間でないと生き残れない世界だからね
    そんな社会に適合する人間を生産するなら叱りまくらないと駄目だわね

    +2

    -1

  • 950. 匿名 2019/07/23(火) 18:19:18 

    叱ることは絶対必要だよね。
    怒るは必要ないと思うけど。
    混同してる母親がおおいのかな。

    +9

    -0

  • 951. 匿名 2019/07/23(火) 18:20:56 

    新築汚されるとか最悪!
    子供だけで来たならありそうだけど、親がいてそれじゃあね‥。
    私は叱り過ぎて悩んでる方だけど、自分の家で同じことされても怒らないのかしら?
    おおらかを通り越してるよね。

    +9

    -1

  • 952. 匿名 2019/07/23(火) 18:21:44 

    >>945
    小学生かな?難しいですね。
    お子さんはその子の発言が嫌だったと感じることもあるようですし、無理して遊ばなくてもいいんだよと伝えてもいいのではないでしょうか?
    他の子と遊ぶ機会を増やして徐々にフェードアウト出来たらいいですけどね。

    +14

    -1

  • 953. 匿名 2019/07/23(火) 18:21:44 

    甘やかすのと、愛情かけるのって全然違うよね
    ただの甘やかしは虐待の一種
    将来、子供が苦労するよ

    +15

    -0

  • 954. 匿名 2019/07/23(火) 18:22:58 

    >>901
    うわっ
    動画見たけど火の勢い結構すごいじゃん
    この男の人ちゃんと警察行ったかな?
    こんな危ない奴ら早く逮捕してほしいわ

    +16

    -0

  • 955. 匿名 2019/07/23(火) 18:23:15 

    親同士のお喋りに夢中で、子供をちゃんと見てない親もいるよねー。

    駐車場でも、手も繋がず先に子供を行かせたりしてホント危ない。

    +25

    -0

  • 956. 匿名 2019/07/23(火) 18:23:20  ID:TM2bdkxJVy 

    >>941
    子供と同レベルじゃん(笑)公害だわ~。

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2019/07/23(火) 18:24:41 

    スーパーのレジで働いていた時
    ・開封済み中身なしよだれべちょべちょの商品を出してきて、すみませーん子供が開けちゃいましたーぁ
    ・いつも一人で歩いて商品を触りまくる→他のお客さんに迷子じゃないと言われる→母親の元に届ける→不機嫌&無言&何回も繰り返す

    叱らないのは勝手だけど、人に迷惑になるのはちがうだろ

    +18

    -0

  • 958. 匿名 2019/07/23(火) 18:25:31 

    >>917
    悪いことして叱られることとヤクザに恫喝される事とは全く別問題だよ。
    反対に悪い事した犯人が警察に捕まって説教されてても嫌な気はしないと思うわ。

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2019/07/23(火) 18:26:39 

    >>948
    えっ!
    昔は謝らないと親に殴られるって空気を読んでからのとりあえず「ごめんなさい」でしょ

    まあ、気に入らない事を言われたから友達を叩いたり、おもちゃ貸してくれないから実力行使でおもちゃ横取りするのは
    言っても聞かない相手には実力行使するのが有効ってのを親からの躾で学んだから同じ方法を友達にしてた訳だけど

    +0

    -3

  • 960. 匿名 2019/07/23(火) 18:27:16 

    児童館で3歳の子がうちの1歳半に
    意地悪(怒鳴りつけたり突き飛ばしたり)をしたのに
    親が見てるだけで何もしないから
    「意地悪しないでくれる?」って子供に言ったら
    親がすっ飛んできて
    「うちの子はいじめてないですから!」
    って激怒されたよ…
    思わず「あなたの意地悪の要件は?」って聞いちゃった
    あれが意地悪じゃないならなんなんだろう
    ちなみに「変なおばさんね!」とか子供に言いつつ
    私を睨みつけながら去って行った

    +39

    -0

  • 961. 匿名 2019/07/23(火) 18:27:24 

    東尾理子の叱らない育児をして達観していて
    この後成長して、どんな影響があるのか、すごく気になっています。
    子供って故意なくとも乱暴にものを扱って怪我させたりってあると思うんですが、叱らないんですか
    そもそも叱らない育て方をしていると、乱暴に扱う事もないのでしょうか

    +9

    -2

  • 962. 匿名 2019/07/23(火) 18:28:00 

    ゆ○ぼんみたいなの出来上がりそう

    +7

    -0

  • 963. 匿名 2019/07/23(火) 18:28:11 

    私は怒られすぎて嘘ついたり、親になにも言わなくなったし絶縁してる
    だけど社会に出たらみんな優しい人って思える
    叱りながら信頼関係を築いていくって本当に難しいと思う

    +24

    -1

  • 964. 匿名 2019/07/23(火) 18:29:09 

    >>923
    これ全部一日でやられたら私なら「帰って!!!!」とぶちぎれちゃう(笑)野猿じゃん。
    女の子でもやんちゃな子はいるけど程度が違うね。縁が切れて良かった良かった。

    +18

    -0

  • 965. 匿名 2019/07/23(火) 18:29:19 

    >>944
    ただ単に子供嫌いで鬱憤をここでぶつけてるだけのコメもちらほら見かけたからさ

    ちょっと前に走り寄ってきただけの子供に舌打ちして「こういう躾されてない子供がいるから嫌いなの!」って平気で言ってた知人を思い出してね…(親はすぐ手を引っ張っていった)

    +0

    -1

  • 966. 匿名 2019/07/23(火) 18:29:53 

    >>944
    ただ単に子供嫌いで鬱憤をここでぶつけてるだけの勘違いしたコメもちらほら見かけたからさ

    ちょっと前に走り寄ってきただけの子供に舌打ちして「こういう躾されてない子供がいるから嫌いなの!」って平気で言ってた知人を思い出してね…(親はすぐ手を引っ張っていった)

    +7

    -1

  • 967. 匿名 2019/07/23(火) 18:33:23 

    >>860
    それは叱るというか厳しい育児じゃない?
    ここでいうところの叱る育児って他人に迷惑をかけたり危険な事をした時に怒るって事でテーブルマナーとかではないような気がするけど

    +11

    -0

  • 968. 匿名 2019/07/23(火) 18:33:46 

    >>960
    3歳になると自我が強くなってきて、自分のテリトリーに入ってきたりすることで癇癪起こしたりするね。
    うちが今そうだから小さい子がいる場所では特に目が離せないし、手が出そうになったりしたらすぐ止められるようにそばについてるよ。

    本当にその親の意地悪の要件てなんなんだろう。十分に満たしすぎだと思うけど。

    +12

    -0

  • 969. 匿名 2019/07/23(火) 18:34:34 

    >>964
    まさかの数時間での出来事ですよ😭しかし何だかコメントしたらスッキリしました〜ありがとう☺️

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2019/07/23(火) 18:36:57 

    >>966
    知人の人やばいね…。
    その人の言うしつけされてる子供って、泣かずにニコニコ、走り寄ってきたりはしない子の事かな。子供嫌いな人がいるのは分かるけどトンチンカンな思い込みで生きづらくなってそうだね。

    +11

    -0

  • 971. 匿名 2019/07/23(火) 18:44:35 

    子供苦手な人って子供の手とかヨダレとかが汚くてつけられたく無い!みたいな人も居るよね、その場合少し気持ちわかるよ、アイロンかけて綺麗に磨いた靴を他者に汚されたく無いしみたいな。

    +10

    -2

  • 972. 匿名 2019/07/23(火) 18:45:02 


    今の子育て世代自分のことしか考えてない人であふれてる

    考えてイライラするだけ無駄

    +18

    -0

  • 973. 匿名 2019/07/23(火) 18:46:12 

    >>727
    絶対違う
    これが男児全般だと思われるのは大変心外
    うちの子、幼稚園年長だけどそんなことしないし、してる子も聞いたことない
    その子、なんか歪んでないか?

    +19

    -0

  • 974. 匿名 2019/07/23(火) 18:48:36 

    支援センターで、うちの子の靴を何度も素足で履こうとしてて、私が取り上げてやめさせるのを3回くらい繰り返した
    親は真横で無言で、注意も謝りもしない
    自分の子供に素足で履かせたくなくて必ず靴下を履かせていたので、、素足を入れられて気持ち悪くて本当に不快だった

    +21

    -0

  • 975. 匿名 2019/07/23(火) 18:49:01 

    >>904
    辛かったですね。叱ると怒るは別物です。あなたがされたことは叱るではありませんね。

    貴方自身がカウンセリングなどにかかって、小さいあなたを労わって抱きしめてあげたりすることが必要だと思いますよ。それからお子さんへの接し方も見えてくるかもしれませんね。

    +11

    -0

  • 976. 匿名 2019/07/23(火) 18:50:16 

    >>974
    靴を素足で測れるの嫌だよね~。そういう地蔵みたいな親って何なんだろう。「うるさいな~」みたいに思ってるのかな。

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2019/07/23(火) 18:50:25 

    わたし他人の子でも叱ってしまう。それはそれでダメですよね、ごめんなさい。。

    +2

    -1

  • 978. 匿名 2019/07/23(火) 18:52:35 

    >>970
    その人はただの子ども嫌いだよね
    よその子がなにやっても気に入らなさそう
    子どもとして正常の範囲内なのに、明るく笑おうが、ちょっと転んで泣こうが全部舌打ちしてきそう
    それ、躾は関係なくない?みたいなことを声高に批判されると、それこそ親は肩身が狭くなるね

    +9

    -0

  • 979. 匿名 2019/07/23(火) 18:55:32 

    >>952
    ありがとうございます!
    息子は小学1年生です。
    学校に行ってる時は、子ども同士で約束して、約束したから今から遊んでくる!と出かけていたのですが、幸い夏休みなので、遊ぶ時は親同士で連絡取り合って遊ぶかんじなので、その子以外の他の子と遊ぶようにしようかなと思ってます。
    それで夏休み明けたら少しフェードアウトできたらいいのですが…
    コメントありがとうございます!

    +15

    -0

  • 980. 匿名 2019/07/23(火) 18:57:15 

    危ない事、本人が悪い時だけ叱られて育ったという職場の子(21)が言うには、母親が叱る時は自分でも悪かったと思う時だけで、反論や反抗が出来なかった。反抗期も作りようがなくて、だんだん「こんな立派な人の子供でいいのだろうか?」と思い悩んで病んだ時がある。だそうで。。
    新世代の悩み事だなぁと思った。
    人が何で怒ってるのか分からない所がある、自信満々、人の言うこと聞いてない、自分がやりたい仕事だけ頑張るので、あまり絡みたくない子。

    +13

    -1

  • 981. 匿名 2019/07/23(火) 18:59:03 

    >>852
    あなたは優しいね~。

    赤ちゃんおんぶして、上の子を歯医者に連れてくなんて地獄だよ。治療を受けさせずに放置して虫歯だらけにする親の方がやばい親だからね。

    +14

    -0

  • 982. 匿名 2019/07/23(火) 18:59:33 

    >>963
    わかる!
    慣れないうちは優しくされることに慣れなくて気持ち悪い世界に思えたくらい

    例えば茶碗拭いててうっかり落として割ってしまった時に、自分の親兄弟だと「何やってんだよ!」「ぼーとしてるのが悪い」「あーあ」「はー(ため息)新しいの買わなきゃいけないじゃない」「早く片付けろ」って総勢で怒鳴られ責められるのが当たり前だったのに、
    旦那も子供も第一声は「大丈夫?怪我はない?」だし、大丈夫なら「気を付けなよ」「次は割れないお皿にしようか?」だからあまりにも反応が違いすぎて優しさに泣きたくなる
    でも、やらかしたときに最初は身構えてしまう習慣だけがいまだに抜けない

    +21

    -0

  • 983. 匿名 2019/07/23(火) 19:01:25 

    幼稚園児だけど、ちゃんと叱って育てて善悪つく子のほうが損してる気がする。
    放課後園庭での遊びとかみてると、善悪つく子が色々と遠慮して、そうじゃない子が思いっきりエンジョイしてると言うか…親に何も言われないしね。
    うちの子が滑り台の順番で横入りされて、ダメだよって言って讓らなかったらお友達がうちの子をひっかいてしまったと先生から電話があったんだけど、うちの子が順番を譲ってあげられる余裕?だったか優しさがあったら一番良かったんですけどねって言われた。まぁそうなのか?もだけど、なんか理不尽。

    +49

    -0

  • 984. 匿名 2019/07/23(火) 19:04:15 

    どうしてそういうことをしてしまったのか子供の言い分を途中で遮らずに最後まで聞く
    なんでそれをしてはいけないのかをわかるように説明する
    どうすれば良いかを教える

    これをやらずに怒るからよくないんだよ

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2019/07/23(火) 19:06:25 

    >>983
    大人もそうだよね
    「あの人はそういう人だから」
    「あの人に言っても無駄」
    って人が権力者側だと周りが諦めるしかない

    +15

    -0

  • 986. 匿名 2019/07/23(火) 19:06:51 

    ソファをトランポリンと勘違いしてる。
    親はなぜ教えないんだろう

    +15

    -0

  • 987. 匿名 2019/07/23(火) 19:07:12 

    叱らないと、躾の違いがわかってない。

    いとこの子供が叱らない教育、ワガママ放題。
    熱い料理運んでる時に、ふざけてぶつかって来て
    私が火傷。
    大変な事になっているのに、謝りもしない。
    親として人間としてアウト。
    縁切ります。

    +16

    -0

  • 988. 匿名 2019/07/23(火) 19:07:34 

    >>526
    何も考えてないで言ってるか、自分は嫌われたくないんでしょ~。

    本当にその言い方だと子供は理解しないし、ただ他人に顔色うかがうだけになるよね。

    +8

    -0

  • 989. 匿名 2019/07/23(火) 19:08:32 

    ハワイ行きの飛行機で、終始
    おっきな声で家族で喋ってた。

    テレビつけっぱなしの中でドタバタ走り回ってる
    うるさい家なんだろうな。

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2019/07/23(火) 19:09:21 

    >>987
    大変!火傷は治りましたか?
    いとこだと法事など顔を合わせなくてはいけなくて憂鬱だと思いますが、普段は縁が切れますように!

    +7

    -0

  • 991. 匿名 2019/07/23(火) 19:10:44 

    列に並んでる時に、子供二人が追いかけっこしてて本当迷惑だった。
    両親はやめなさいとも言わないし、特にヘラヘラして一緒にはしゃいでる父親がむかついた。
    周囲の人達はこの家族何だかなという顔で見てた
    その視線にも気がつく様子のない両親。
    挙げ句の果てに整列補助のポール壊してやんの。
    そのままにして去るし。
    親が馬鹿だと子供も馬鹿だよね。

    +30

    -0

  • 992. 匿名 2019/07/23(火) 19:11:04 

    世の中、わがまま得の声のデカイもん勝ちなところがあるよねー
    モンスター相手にまともに対処するとますます面倒になることの方が多いし
    嫌な世の中だけど

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2019/07/23(火) 19:11:55 

    >>18
    そうかもしれないが、大抵……おかしな子に育つので本当に迷惑。

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2019/07/23(火) 19:12:09 

    叱らない育児って馬鹿みたい。
    そりゃ感情任せに怒るのは違うと思うけど、怒らないっておかしいよ。
    そんな育児してたらろくでもない子になるよ将来。
    怒ってもいい!
    ただ言い方をわきまえたらいい話やない?

    +9

    -1

  • 995. 匿名 2019/07/23(火) 19:15:50 

    >>680
    そんな親を見たら「頭大丈夫?」と心配になるよ。子供はそれが当たり前だと思うだろうし、どういう未来を思い描いてるんだろう。

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2019/07/23(火) 19:16:35 

    >>988
    自分は嫌われてもいいから、ダメなことはダメと伝えなきゃいけないよね。ちゃんと理由も伝えてね。けど、年齢が上がるにつれ屁理屈で反論してくるから、途中であきらめないようにがんばろう〜!

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2019/07/23(火) 19:17:06 

    >>975
    ありがとうございます
    マイナス沢山つけられたので凹んでましたが
    あなたの言葉で救われました

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2019/07/23(火) 19:18:04 

    親が叱らなくて、誰が叱る?

    +9

    -0

  • 999. 匿名 2019/07/23(火) 19:18:27 

    イオンとかのキッズ広場?に必ずいるよね。
    滑り台逆走とかしても、ピクリともしない親とか、ニコニコ見守ってる親とか。
    大人の背くらいあるポール?の上に低学年くらいの子供を自ら抱っこして登らせてる父親とか。

    自分だったら必ず注意する案件なんだけど。
    人を傷つけたらダメだし、怪我したらいかんし。

    +10

    -1

  • 1000. 匿名 2019/07/23(火) 19:18:47 

    叱らない育児の子たちと疎遠になった、縁切ったって人たくさんいるけど、果たして本人たちには伝わっているのかな?多分全然気づいてないよね

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード