-
1. 匿名 2019/07/19(金) 15:21:15
私は神経質です。1日の流れはほぼ決まっておりその通りに動きたいです。綺麗好きでもあります。
反対に旦那は毎日同じルーティーンを嫌います。日々変化を求めており、いきなり部屋の模様替えを始めたりもします。最近は私の仕事終わり時間より早く帰宅する日が多いのですが、私が朝、1日スムーズに過ごせるように整理整頓して出ても帰ると旦那がめちゃくちゃにしていて腹が立ちます。
ルーティーンとは関係ないかもしれません、だらしない旦那への不満なのかもしれませんが、私の生活スタイルの邪魔をされているようで苦痛です。+440
-39
-
2. 匿名 2019/07/19(金) 15:22:07
結婚に向いてない感じですね
+573
-17
-
3. 匿名 2019/07/19(金) 15:22:14
ルーティンなのかルーティーンなのか統一して+143
-24
-
4. 匿名 2019/07/19(金) 15:22:30
トピ主、ほんの少し発達障害が入ってる?+451
-96
-
5. 匿名 2019/07/19(金) 15:22:56
とかくこの世は儘ならないんだよ。+137
-5
-
6. 匿名 2019/07/19(金) 15:22:56
そんなの子供できたらもっと壊されるよ
結婚したんなら少しは相手にも歩み寄らないと+562
-8
-
7. 匿名 2019/07/19(金) 15:22:57
出典:eiga.k-img.com
+48
-5
-
8. 匿名 2019/07/19(金) 15:22:59
自分のルールを人に押し付けてはダメ。
自分のペースを人にも強要したらダメ。+473
-6
-
9. 匿名 2019/07/19(金) 15:23:00
そういう人って結婚子育て向いてない+363
-12
-
10. 匿名 2019/07/19(金) 15:23:02
別居で解決+133
-2
-
11. 匿名 2019/07/19(金) 15:23:15
ルーティーンを崩されるのが嫌なら子育て出来ないじゃん! 他人と生活するとルーティーンを崩されまくるよ!夫婦や自分の子供でも同じこと。+385
-9
-
12. 匿名 2019/07/19(金) 15:23:21
そんな人でも結婚できるんだなあって思った
結婚できるというか結婚しようって思うんだなあというか+310
-7
-
13. 匿名 2019/07/19(金) 15:23:39
1人だとストレスゼロだよ
+285
-4
-
14. 匿名 2019/07/19(金) 15:24:17
ルーティーンってまではいかないけど、
予定外の出来事には、かなりのストレスを感じるよ
来客とか急なお出かけとかそんなん+418
-5
-
15. 匿名 2019/07/19(金) 15:24:18
私の生活スタイルって…………
結婚したら「夫婦の生活スタイル」でしょ?
釣りなのかと溜め息出るね+280
-10
-
16. 匿名 2019/07/19(金) 15:24:24
私も主さん寄りかな。大体決まったパターンで動いてる。
でもいきなり模様替えはする(笑)+209
-1
-
17. 匿名 2019/07/19(金) 15:24:37
私も神経質でルーティン崩したくないからアラフォーだけど独身+148
-1
-
18. 匿名 2019/07/19(金) 15:25:10
別に旦那は主に嫌がらせで家をごちゃごちゃにしてるわけじゃないんだからさ。
なんで旦那が主に合わせなきゃいけないの?+156
-9
-
19. 匿名 2019/07/19(金) 15:25:11
綺麗好きで神経質なのにだらしない人を好きになるんだね+158
-6
-
20. 匿名 2019/07/19(金) 15:25:21
でもガルでも多いよね
旦那の家事にダメ出しして自分のやり方しか許そうとしない人
これ男からやられればモラハラ扱いだよ+99
-6
-
21. 匿名 2019/07/19(金) 15:25:23
それって夫婦の相性の問題では?
互いに折り合いをどこまでつけられるのか、でしょ。
性分なんだから。
生活スタイル、2人で話し合ったら?+96
-1
-
22. 匿名 2019/07/19(金) 15:25:28
飼い犬、私の朝のルーティーンクラッシャー
可愛すぎてなかなか準備が進まない+124
-3
-
23. 匿名 2019/07/19(金) 15:25:35
気持ちはわかるけど、そんなに苦痛なら人と暮らせないよ
多少は我慢しないと+106
-2
-
24. 匿名 2019/07/19(金) 15:25:40
>>4
え、この程度でもそうなの!?
私も自分のルーティン崩されたらいやだ
+144
-31
-
25. 匿名 2019/07/19(金) 15:25:53
>>3
ルゥテインが正解+7
-10
-
26. 匿名 2019/07/19(金) 15:26:28
あーーー。わかる。受験生のときそうでした。
17:00帰宅・勉強
18:00夕食
19:00勉強
21:00入浴
22:00勉強
みたいに決めてた。自分の決めてる時間に家族の中の誰かがお風呂入ってると拗ねてた。+26
-42
-
27. 匿名 2019/07/19(金) 15:26:32
私もそう
考えすぎるんだよね
他人の行動まで予測して予定するから
腹が立つことの連続
たぶん
社会や他人と生きることに向いていないと思う
芸術家はそんな人間が多いから気にしないで生きて行きましょう♪
ケセラセラです+99
-4
-
28. 匿名 2019/07/19(金) 15:26:39
>>19
自分と違うものに強く憧れるものなのよ+9
-3
-
29. 匿名 2019/07/19(金) 15:26:43
それは相性が悪いという事です+46
-4
-
30. 匿名 2019/07/19(金) 15:26:53
自分の思い通りの生活なんて絶対に無理な話だよ。
思い通りにいかないのは承知の上で、波風も立つ人生を楽しめるような人を選んで人は結婚してるわけ。
寛容な心と、臨機応変な対応力を持たないと。+88
-2
-
32. 匿名 2019/07/19(金) 15:27:49
子供いないのかな?子供いたらルーティンなんて言ってられなくなるよ…。+112
-4
-
33. 匿名 2019/07/19(金) 15:27:50
子育てなんか、思い通りにならないことの連続よね
他人と暮らすのも互いの歩み寄りが大事
+64
-3
-
34. 匿名 2019/07/19(金) 15:27:54
旦那には旦那の「俺の生活スタイル」があるだろうに
私の生活スタイルに旦那が準ずるべき!という主のスタンス
男女逆なら批判の嵐だったよ+82
-2
-
35. 匿名 2019/07/19(金) 15:28:42
+45
-0
-
36. 匿名 2019/07/19(金) 15:28:46
すっごい分かる。家庭での日常は特に問題はないけど、仕事の休みの日は待ち遠しくやることも決めているので、いきなり出勤して!と言われても混乱する。替わりの休みがもらえればいいけど、無いので…。ちな私は平日休みなんですが、1週間のこれもルーティン?ってありませんか?+9
-10
-
37. 匿名 2019/07/19(金) 15:28:48
なんでそんなに相性の悪い人と結婚したのやら+54
-2
-
38. 匿名 2019/07/19(金) 15:29:18
石田一成もなんかすごいルーティーンあって相手に強要してたよね
あの時のお嫁さんとは別れたんだっけ?+63
-1
-
39. 匿名 2019/07/19(金) 15:30:12
気持ちはわかりますよ。
私もそういう傾向にある人間です。
私の場合はちょっとしたアクシデントに弱く、自分のルーティンがそのアクシデントに寄って崩される事にガックリします。
でもまた明日!また明日あるじゃん!と、気持ちを速効に立て直す術も持つ事が出来て、自分のルーティンはまた明日やり直す事にします。
ちょっとした気持ちの持ちようで、さほどガックリする事もなくなりますよ。+88
-0
-
40. 匿名 2019/07/19(金) 15:30:33
>>26
子供時代と結婚生活は違うよ+24
-0
-
41. 匿名 2019/07/19(金) 15:31:06
>>1
結婚10年
いまだに慣れません。子どもが小さい頃はもっと地獄。みなさんが言ってるように結婚向いてなかった。
本当気が狂いそうになる。自分の決めた配置とかわざわざ崩してくるから胸がぎゅーっとなるくらい腹立つ。もうこの人生降りたい。+107
-5
-
42. 匿名 2019/07/19(金) 15:31:31
クソトピ立てるヒマがあるのに+11
-6
-
43. 匿名 2019/07/19(金) 15:32:14
>>1
夫側からしたら主さんの生活スタイルが苦痛かもよ。話し合って落としどころを見つけるしかないと思う。+80
-1
-
44. 匿名 2019/07/19(金) 15:32:18
ラジオで音楽聴くのとか良いよ!
唄に詳しくなるし、家族のことも気にならないよ。今の唄結構いい歌多い。+8
-3
-
45. 匿名 2019/07/19(金) 15:32:33
>>25
ゥルティーンが正解+4
-6
-
46. 匿名 2019/07/19(金) 15:32:50
将来ボケそうだね+8
-1
-
47. 匿名 2019/07/19(金) 15:33:01
わかるわかるー!ってノリで覗いたら批判多くてびっくりした笑+74
-15
-
48. 匿名 2019/07/19(金) 15:33:06
>>1
真面目に結婚に向いてないかも
旦那さんや子供(が生まれたら)が不幸になる+29
-3
-
49. 匿名 2019/07/19(金) 15:33:06
そういう人は結婚も出産もしないことをオススメします+72
-5
-
50. 匿名 2019/07/19(金) 15:33:12
認知症になりやすい人の特徴に
ルーティーンを死守するタイプがあったよ
私も少しあてはまるから気をつけています
+95
-1
-
51. 匿名 2019/07/19(金) 15:33:20
生活スタイルの邪魔をされたくないって…
ご主人が同じことあなたに言ってきたらどう思う?
おかしな事いってるのわかるよね。+35
-4
-
52. 匿名 2019/07/19(金) 15:33:31
子育てしてみると自分の思う通りにできないのが当たり前になりすぎて、仕事とかでも気が長くなるよ笑+23
-1
-
53. 匿名 2019/07/19(金) 15:33:47
>>20
洗い物してくれるけど汚れや泡が残ってる時があって結局洗い直しになるからね
だったら無理に家事手伝おうとしないでその間子どもの面倒見てくれる方がお互いにとっていいんだけどね
気遣いの仕方が違うからモヤッとするのかな+22
-5
-
54. 匿名 2019/07/19(金) 15:33:56
>>1
そんなに苦痛なら離婚しな+39
-1
-
55. 匿名 2019/07/19(金) 15:34:12
1人暮らしが向いてるね+24
-0
-
56. 匿名 2019/07/19(金) 15:34:30
>>4
少しじゃないかも…自分の事しか考えてないし+42
-13
-
57. 匿名 2019/07/19(金) 15:35:09
結婚できない男を思い出す。
結婚は認め合いと諦めかなぁ。
+56
-0
-
58. 匿名 2019/07/19(金) 15:35:18
離婚して1人で暮らしたら?+14
-1
-
59. 匿名 2019/07/19(金) 15:35:21
旦那さんのためにも離婚をすすめます
+18
-1
-
60. 匿名 2019/07/19(金) 15:36:14
わかるわ。
自分の仕事だけしてたい。
最中に邪魔され続けると
イライラする。+21
-3
-
61. 匿名 2019/07/19(金) 15:37:16
主さんは新婚さんなのかな?
他人と暮らすことにまだ、慣れないのかな?
お互いの歩み寄りだから。
頑張って👍+32
-0
-
62. 匿名 2019/07/19(金) 15:38:35
ひとり暮らししかダメなタイプですね
なんで結婚したのか理解できない
自分は変えないくせに、相手が変わると思ったのかな+38
-1
-
63. 匿名 2019/07/19(金) 15:38:37
主すんごい叩かれてるけど整理整頓した物が帰ってきてめちゃくちゃにされてたら誰だってムカつくよね?+65
-14
-
64. 匿名 2019/07/19(金) 15:39:32
一人暮らしでもない限り
家族と一緒に住んでたらルーティーン崩されるのは
よくあること
ちょっとイラつくけど
こんなことくらいで
イラつかない😥イラつかない😥
と心の中で念じてます(笑)
+24
-0
-
65. 匿名 2019/07/19(金) 15:40:18
ここみてやっぱり私結婚向かないわ+30
-0
-
66. 匿名 2019/07/19(金) 15:41:26
主だって旦那のルーティン乱してるんじゃないの?
なんで一方的に合わせてもらう前提なんだよ+16
-5
-
67. 匿名 2019/07/19(金) 15:41:30
ルーティーンで動くと崩された時ストレス感じたりしそうだからルーティーンを作らないし作りたくない
臨機応変にできなかったり融通きかなさそうで苦手なタイプ+25
-1
-
68. 匿名 2019/07/19(金) 15:41:59
わかる。
私も、日曜は早めにゆっくりお風呂に入ると決めていて、なのに約束していない子供の友達が遊びに来たりするとイライラする。
+33
-3
-
69. 匿名 2019/07/19(金) 15:43:34
>>63
それはルーティン関係なくない?+23
-3
-
70. 匿名 2019/07/19(金) 15:43:45
フルタイムなので、土曜に食材の買い出しに行く。
なのに、土曜に義理実家へ帰省するとか言われると、本気で殺意が。
曜日で決めている家事があるので、それを変更させられるのが一番ムカつく。+58
-5
-
71. 匿名 2019/07/19(金) 15:44:05
私も基本崩されるのは嫌だけど予期せぬ事態ってあるからね。
生きてる以上色々あるわよ。+34
-1
-
72. 匿名 2019/07/19(金) 15:45:24
悪いこととは言わないけど結婚には向いてないね。自分も相手も不幸にする+13
-0
-
73. 匿名 2019/07/19(金) 15:50:08
あまりに神経質な人って一種の強迫性みたいな感じ?
精神科で見てもらっては+19
-3
-
74. 匿名 2019/07/19(金) 15:52:52
+4
-0
-
75. 匿名 2019/07/19(金) 15:53:01
>>4
真っ先に同じこと思った。
発達障害の私がそうだもん。+108
-12
-
76. 匿名 2019/07/19(金) 15:54:23
毒親と一緒にカウンセリング受けたほうがいいかも+3
-2
-
77. 匿名 2019/07/19(金) 15:55:32
ここで怒ってる人ほどルーティンしてる気がする
だから怒ってるんじゃない?(笑
少なからず人はそう言うものだと思う
酷くなければそれで良いのよ
人生が思い通りにならないのは当たり前
でも予測するから仕方ないのよ
人も人生もいろいろ
結婚も子育ても出来ますよ
ケセラセラ
ままならぬのが人生と自分の感情+7
-3
-
78. 匿名 2019/07/19(金) 15:55:56
子供産んだら地獄だよ…
模様替えどころじゃない、部屋ぐちゃぐちゃにされるし。+31
-0
-
79. 匿名 2019/07/19(金) 15:56:36
>>7
それはルーニーテューンズや+11
-0
-
80. 匿名 2019/07/19(金) 15:57:24
>>4
何もかもそれにまとめてしまおうとする方が。。。とは言わんけど子供っぽいからやめときいや
+43
-3
-
81. 匿名 2019/07/19(金) 15:58:16
わかる
子供3人いるからルーティン通りにできたこと一度もない+9
-1
-
82. 匿名 2019/07/19(金) 15:58:46
離婚したら?もう少し歳を重ねたら
もっと苦痛になると思うよ
慣れるかもしれないけど
それは歳を重ねても旦那を好きで
いれたらの話で馴れ合いの家族化したら
苦痛は嫌気に変わるよ+7
-0
-
83. 匿名 2019/07/19(金) 16:06:01
旦那が部屋をめちゃくちゃにするって、旦那も頭おかしいのかな+5
-4
-
84. 匿名 2019/07/19(金) 16:07:06
完璧主義なのかな?
私は反対に大雑把で適当だから主さんを見習わないと。
だけど、どこかゆるーくしてた方が生きやすいかもしれないよ。
妥協ってあまり良くない言葉のように思われがちだけど、どこか譲れる部分を作って自分の息を抜いてあげないとしんどくなっちゃうよ。+29
-1
-
85. 匿名 2019/07/19(金) 16:17:14
子供にルーティン乱されても怒らないよ普通は
相手は子供なんだから
それは当たり前
ちゃんとした大人に乱されるから腹が立つだけで
子供に乱されるって書いてる人はヒスだよ
+7
-10
-
86. 匿名 2019/07/19(金) 16:17:29
絶対旦那さん、部屋をめちゃくちゃになんかしてないでしょう?
せいぜい、リモコンの位置が違うとか、
キッチンからテレビ見たいのに、テレビの角度が違うとかでしょ?+52
-4
-
87. 匿名 2019/07/19(金) 16:19:46
晩婚で残り物同士がしぶしぶくっついたって感じなんだろうなぁ+7
-2
-
88. 匿名 2019/07/19(金) 16:21:09
私は凄いわかるな
子供のこととか、どうしても避けられない予定変更なら仕方ないけど
毎度毎度プラン外のことしでかす元彼には本当イライラしっぱなしだった+8
-3
-
89. 匿名 2019/07/19(金) 16:25:37
生きづらそう+10
-0
-
90. 匿名 2019/07/19(金) 16:26:15
「子ども居たらそんなこと言ってられない」って意見多いけど、なぜ普通に子ども云々の話しになるのか…
考えすぎ?+13
-11
-
91. 匿名 2019/07/19(金) 16:26:19
めちゃくちゃがどの程度なのか
旦那さんなりにやりやすい場所に置いてるのかもしれない+4
-0
-
92. 匿名 2019/07/19(金) 16:26:33
>>4
それが発達ですよ
なんでも口に出さないの!
空気読め+25
-18
-
93. 匿名 2019/07/19(金) 16:27:21
それって自閉症スペクトラム?
発達障害の一種じゃないよね+14
-4
-
94. 匿名 2019/07/19(金) 16:27:50
>>1
タイムスケジュール組むほどではない整理整頓なら普通に几帳面、旦那さんが毎日の変化望むって謎…模様替えとかって一緒にしたり相談しないのかな?
帰宅したら勝手に変えられてるの?
整理整頓はちゃんとしてって言うべき、そしたら朝の時間も楽じゃん?+8
-1
-
95. 匿名 2019/07/19(金) 16:30:28
発達障害のあるあるだと思うけど…
あまりにもルーティーンにこだわりが強いなら診断受けてみるといいよ+39
-2
-
96. 匿名 2019/07/19(金) 16:32:23
自分の中での決まり事を相手に押し付けるのは内面未熟だからだと思うよ。
もう少し寛容になろう!+8
-0
-
97. 匿名 2019/07/19(金) 16:33:01
そんなことと言っては失礼だけど、この程度で他人との暮らしにストレス感じてたら結婚生活は無理じゃない?
主に100%合わせてくれるロボットのような人がいるなら別だけど
変わるべきは主+13
-1
-
98. 匿名 2019/07/19(金) 16:34:17
なんで発達障害??
普通に嫌だわ+12
-10
-
99. 匿名 2019/07/19(金) 16:35:23
>>1
なぜ結婚した?
過ぎた事はもういいから、離婚したらいい。+9
-0
-
100. 匿名 2019/07/19(金) 16:36:39
>>86
それ最高に腹立つやつだけどみんなは平気なの?+4
-15
-
101. 匿名 2019/07/19(金) 16:36:49
>>1
すごくよくわかります!
ルーティーンとかスケジュールとか人に邪魔させれるの本当に嫌だしイラッとする。
だから私は結婚していません。
人とは暮らせません。+44
-0
-
102. 匿名 2019/07/19(金) 16:36:56
ルーティン変えれば?+3
-1
-
103. 匿名 2019/07/19(金) 16:37:51
>>92
どこかからの受け売りで書いてるんだろうけど、この場面には当てはまらないよ
空気読んで適切なこと書いてるのは4さんの方+9
-7
-
104. 匿名 2019/07/19(金) 16:38:46
他人同士が夫婦になるんだから
お互いに合わない所はあるよ
私もリモコンの位置や本を並べる順番とか
耳かきや綿棒の位置は決まった所に置きたいけど
旦那がことごとくあっちこっちに移動する
子供が生まれるまでは喧嘩もしたけど
男の子二人育ててたらどーでも良くなった
いつの間にか変わるもんだね+6
-0
-
105. 匿名 2019/07/19(金) 16:40:32
主さんは苦痛だって書いてるだけで譲れないとは書いてないよ?
あー、私もその気持ちわかるー!ってトピじゃないの?+13
-3
-
106. 匿名 2019/07/19(金) 16:50:52
私も予定通りに動きたいタイプです
毎回は難しいですがたまに予定通りに事が運ぶと嬉しくなります+22
-0
-
107. 匿名 2019/07/19(金) 16:54:18
主さんの気持ちめちゃくちゃ分かる
やっぱ障害なのかな+25
-1
-
108. 匿名 2019/07/19(金) 16:55:00
フルボッコw+7
-2
-
109. 匿名 2019/07/19(金) 16:58:21
>>100
それで、腹がたつの?
例えば主さんはキッチンから、作業しながらテレビ見たかったとする。
旦那さんは、ソファから見たかったとする。
テレビの角度が変わる。リモコンの位置も変わる。
仕方なくない?
トイレの便座が上がってるとか?
洗剤の使い方が違うとか?当たり前じゃない?
お互いの歩み寄りだと思うけど、一方的に主さんに合わせなきゃいけないの?+26
-2
-
110. 匿名 2019/07/19(金) 17:01:21
幼い頃から母から
「人生なんてうまくいかないことの方が多くて、珍しく思い通りにいったら超ラッキー✨私ついている♪くらいに思った方が楽だよ🙂」
と教わっていたので、そう考えるようにすると
それほどまでには苦痛ではなく、多少軽減できるよ+21
-0
-
111. 匿名 2019/07/19(金) 17:01:30
>>109
全然仕方なくない。ちゃんと考えてその角度だし、使いやすいからその位置なの。「リモコンどこだろ」って考えながら動くのって無駄じゃない?
逆に変えられてよく平気でいられるねって思う。+8
-17
-
112. 匿名 2019/07/19(金) 17:04:09
>>4
発達障害傾向というのは誰でも持ってます。ただ、それが顕著に出すぎて生きづらさを感じている人を発達障害と診断します。主さんは旦那さんにイライラしてるだけで、ルーティンを崩されることで旦那さんと日々衝突したり、自分を失った行動をとっているとは言ってないので、これだけでは発達障害とは言えないと思います。+71
-3
-
113. 匿名 2019/07/19(金) 17:05:21
>>110
私の母もそんな感じだったけど、その発言すらもイライラしてたなw+0
-4
-
114. 匿名 2019/07/19(金) 17:05:57
ルーティーンがある人は発達障害じゃない?+4
-11
-
115. 匿名 2019/07/19(金) 17:06:21
気持ち的には、思い通りにならないと全てにおいてやる気なくなる
+9
-0
-
116. 匿名 2019/07/19(金) 17:07:02
>>112
生きづらさというか、たとえば主さんの場合、旦那さんにもうちゃんとしてよ!とか、勝手に動かさないでよ!キー!ってヒステリーになると、発達障害になるの?+6
-0
-
117. 匿名 2019/07/19(金) 17:10:26
でも気づかないでいる方が怖いし、ガルちゃんじゃないと聞けない事かも。私は発達障害もガルちゃんで知ったよ。+3
-1
-
118. 匿名 2019/07/19(金) 17:12:05
>>18
無意識なら余計ひどくない?自分で散らかした物は自分で片づける生活習慣つけるべきでしょ。「なんで旦那が主に合わせなきゃいけないの?」って、お互いすり合わせるのが結婚生活だから、あなたも夫擁護が過ぎるよ。+19
-4
-
119. 匿名 2019/07/19(金) 17:12:43
逆に子供産まれてからそうなったよ。
7時には起こして、14時からはお昼寝、17時にはお風呂に入れて、20時には寝かしつけ、みたいなルーティンが出来た。
子供が神経質っぽくて、時間がずれると夜泣きしたりしてたから、余計にルーティン守らなきゃってなってた。
今は習い事もあるし日によってバラバラだから、どうにでもなれって自暴自棄になることが多い笑+6
-0
-
120. 匿名 2019/07/19(金) 17:15:25
>>35
今となってはこのルーティン、有名だからおお!と思うけど、全く知らない人には、何どうした!?って思うよねw+13
-0
-
121. 匿名 2019/07/19(金) 17:15:48
ルーティンというか、家事の作業効率を考えて動いてるのに邪魔されて腹立つってことだよね?
家事って終わりがないからそりゃ腹立つよねー+5
-0
-
122. 匿名 2019/07/19(金) 17:20:52
帰って掃除機かけるから床に物がないように仕事に行ったのに、帰ったら床に物が散らかってるとか。
帰って綺麗な食卓でご飯食べるために片付けて仕事に行ったのに、帰ったら飲みかけのコップが置きっぱなしとか。
雨続きだから洗濯の間隔考えて洗濯してるのに、溜めてた洗濯物出してくるとか。
思い出したら旦那に腹立ってきたわ。+20
-3
-
123. 匿名 2019/07/19(金) 17:21:53
発達とか言わないでよー(汗)
綺麗に整えていったのにぐちゃぐちゃにされたら腹立つでしょ
+11
-5
-
124. 匿名 2019/07/19(金) 17:24:05
>>111
あなたにとっての、ベストな位置はそこかも知れないけど、
相手にとっての、ベストが同じか?わからないでしょ?
現状2人の家なら、2人の意見。
子どもが居たり、親がきたら、その人たちの使いやすさも考えるでしょう?+15
-3
-
125. 匿名 2019/07/19(金) 17:25:23
会社ではどうなんですか
同僚に自分のルーティーンを決めて行動してる人がいて、普段ならいいのですが、凄く忙しくてやらなきゃいけない仕事が溜まっている時でも、自分のルーティーン(清掃などの雑用も含めたもの)で動く人がいて、何かの病気なのかな?と思いました+19
-0
-
126. 匿名 2019/07/19(金) 17:26:24
私ももともと、少しそのタイプだったけど、
結婚・出産して打ち砕かれた。
夫もだけど、子供なんて尚更、こちらのルールを潰してくるからね。
はじめはストレスだったけど、もうどうでもよくなってきた笑。
ショック療法かな。+5
-0
-
127. 匿名 2019/07/19(金) 17:31:24
ルーティーンて「朝7時に起きて朝ごはんはいつもバナナを食べて8時に家を出る」とか「10時には入浴を済ませて明日の準備して11時には寝る」みたいな、遅刻したり夜更かししたりの失敗を無くすために一定のリズムの生活習慣を作ることかと思ってた
整理整頓とかもなんだね+23
-0
-
128. 匿名 2019/07/19(金) 17:32:47
>>116
発達障害における生きづらさは人によって全く違います。それが暴力に出る人もいれば、逆に内に溜め込んでしまって辛いと感じている人もいます。また言葉に出る人もいれば、行動に出る人いる。自傷行為、自己防衛、コミュニケーション下手など本当に様々です。ヒステリック=発達障害ではないです。
だからこそ発達障害の診断は難しく、またその対処や理解も難しいのです。
一片の行動だけでは発達障害とは言えないんですよね。+17
-0
-
129. 匿名 2019/07/19(金) 17:33:18
>>3
笑ってしまいました。+3
-0
-
130. 匿名 2019/07/19(金) 17:36:12
発達障害+3
-4
-
131. 匿名 2019/07/19(金) 17:36:48
主は結婚に向いてない
主みたいな性格なら、もっと合う男見つければよかったのに+11
-2
-
132. 匿名 2019/07/19(金) 17:41:58
ルーティーン通りに動きたい気持ちはわかる。
でもそれだけ神経質なら正反対のだらしない人と結婚しなきゃ良かったのに、と思ってしまう。
だらしないのを隠されてたなら仕方ないけど、そうじゃないなら多少は妥協すべきかも。
+5
-0
-
133. 匿名 2019/07/19(金) 17:47:13
>>24
私は、ADHDだけど、予定外のことがあると
ダメです。友だちとか、かかわってるとなんとか
コントロールしますが。
しかし、部屋は片付いてない。+20
-0
-
134. 匿名 2019/07/19(金) 17:51:01
主さんとまったく同じでした。
でも子供産まれて仕事やめたらどーでもよくなちゃった
今では若干ぐーたら
あの頃の自分が懐かしい…
+3
-1
-
135. 匿名 2019/07/19(金) 17:52:32
>>111
自分の考えが絶対だと思いすぎて怖い+9
-0
-
136. 匿名 2019/07/19(金) 18:03:16
すごいわかるよ!旅行とか
苦痛過ぎる。
いつもと違うことした後は
(子供関連の行事とか、仕事での
トラブルとか)疲れすぎて冬眠してる。+8
-0
-
137. 匿名 2019/07/19(金) 18:09:01
一人ならルーティンを大事にするのもわかる。
私も、いつも同じルートしか通らないとか、お店でいつもと同じ席がいいとかはあるけど。
仕事してたら自分だけのルーティンを守るのはまず無理なことだし、結婚生活なんてさらに無理だと思う。
主さんほど神経質であれば、高収入激務でほぼ家にいない旦那さんと結婚して、専業主婦子なしが1番いい気がする。+11
-0
-
138. 匿名 2019/07/19(金) 18:14:36
私も無理。
だから1人だよ。
+3
-0
-
139. 匿名 2019/07/19(金) 18:24:08
わかる。私もルーティン通りにいかないと落ち着かない。結婚、子育ても向いていなかった上に、夫婦どちらとも地元に居るから、お互いの親族関係の色々な事が突発し、しかも最近それが続いているから、自分のペースで生きられず、辛い…。
早く人生終わらせたい。+5
-0
-
140. 匿名 2019/07/19(金) 18:32:47
私はHSPで 大きな音とか 響く音を出されると
ほんとつらい。
静かに生活してくれる人でないと無理です+17
-1
-
141. 匿名 2019/07/19(金) 18:33:35
神経質っていうよりアスペとか発達障害なのでは?一度病院でテストしてもらったら生きやすくなるかもよ+11
-2
-
142. 匿名 2019/07/19(金) 18:34:14
>>4
私も主さんと同じくルーティンある!
キレイ好きなとこは違うけど、決まった時間通りにいかないとイライラするし
発達障害なのかな?って最近思い始めてた…
+18
-1
-
143. 匿名 2019/07/19(金) 18:54:15
私も同じタイプ。結婚して7年で少しマシにはなったけど、決まった配置や順序もだけど、予定の変更(とくに遅れ)が無理で。
いつも家事をするのは私で夫はやらないのにいじられたりするとブチ切れてしまう。+1
-1
-
144. 匿名 2019/07/19(金) 19:00:47
家事とか全部自分がやるのに旦那に崩されるのはヤダな
ただでさえ家事が苦手でやりたくないのに予定通りにいかなくなるとやる気失くす
だから結婚しないけどさ+5
-0
-
145. 匿名 2019/07/19(金) 19:06:29
こなし夫婦で共働きだけど、だいたいのルーティーンは決まってます。残業で遅くなるとか電車が遅延などの場合は時間がずれても仕方ないけど、旦那がゲームに熱中してごはんの時間が押した時は、ほんとーに腹が立つ!それは後でもできるでしょ!って思ってます。まぁ、待ちますけどね…。待っちゃう自分も嫌だ+2
-1
-
146. 匿名 2019/07/19(金) 19:20:29
主さんの気持ちも分からないわけではないが…
結婚したからにはお互いに譲り合ったり歩み寄ったりって必要じゃないかな?
主さんの気持ちちゃんとご主人に伝えてますか?
伝えた上でどうしていくのかちゃんと話していかないとストレスたまる一方だよ
うちの主人が起きる時間からご飯開始やお風呂に入る時間とか流れが決まってて少しずれると不機嫌になる
外出中に予定外のお店に寄りたいと言うと予定が狂うと嫌そうにする
結婚前からその傾向はあったけど暮らし始めて想像以上に面倒だなと思ったけど規則正しい生活は悪いものでもないしなにより真面目に仕事に行って養ってくれてるので合わせてます
その代わりに予定外のお店に寄ったりするのは事前に目についたら寄るかもしれないも伝えておくようにしたら慣れたのか諦めたのか合わせてくれるようになりました
話し合いと歩み寄りは大切だと思うよ+8
-1
-
147. 匿名 2019/07/19(金) 19:53:54
それってただ、旦那の事が嫌いなだけじゃない?
ルーティンを崩されても許せる相手かそうじゃないかで変わると思う+3
-2
-
148. 匿名 2019/07/19(金) 19:56:01
>>111
そこが貴方だけの家なら、外部の人間がテレビの角度を変えるなんて、あり得ないですが、
2人の家の場合、何事も共有なのでは、ありませんか?
+7
-0
-
149. 匿名 2019/07/19(金) 20:09:52
夜、電話がかかってきて長話になったら眠れなくなります。+3
-0
-
150. 匿名 2019/07/19(金) 20:13:52
私はルーティンは嫌いだけど、綺麗好きで自分の思うように巣作りしたいタイプ。
夫→そんな私の性質を尊重し、尚且つ面白がって生活してくれる人を選びました。
子供→自分の築きあげてきたものを傍若無人に壊されると思うと怖くて産めません。+5
-0
-
151. 匿名 2019/07/19(金) 20:46:52
アスペルガー特有だね+3
-3
-
152. 匿名 2019/07/19(金) 21:06:07
>>124
は、ばかじゃね?+0
-5
-
153. 匿名 2019/07/19(金) 21:11:20
アスペルガー特有だね+2
-4
-
154. 匿名 2019/07/19(金) 21:32:49
>>84
なんかとっても優しい人だね。貴女みたいなモノの言い方が出来る人間にならなければと思う。+8
-0
-
155. 匿名 2019/07/19(金) 21:42:08
ははは。+0
-1
-
156. 匿名 2019/07/19(金) 22:06:50
だったら同じルーティーン、もしくはあなたに全てを合わせてくれ人を選べば良かったのにって思う。
ルーティーンなんて大してない同士でも夫婦なんてぶつかりあうのに+4
-1
-
157. 匿名 2019/07/19(金) 22:20:11
自閉症スペクトラムでルーティーン絶対主義のうちの息子みたい
+7
-1
-
158. 匿名 2019/07/19(金) 23:03:07
ルーティーンかぁ
息子が三歳の今、跡形もなく消えました。
ストレス?我慢できない?
そうですね、でもとりあえず子供の生命維持が優先ですからね!+3
-2
-
159. 匿名 2019/07/19(金) 23:23:06
旦那がそのタイプ。
臨機応変に対応できないタイプ。+2
-0
-
160. 匿名 2019/07/19(金) 23:59:08
私もそう。
ルーティンじゃなくても、たとえば通勤の道で自分の速度を乱すのろい人が前にいたりすると、ものすごいイラつく。
いや、イラつく人多いと思うけど、多分私のイラつき方異常。
口には出さないけど、マジ消えろとか思ってるし。
電車の席で自分の体に人の体が少しでも触れるとキレそうになるし。
同じものをずーっと食べ続けたりする癖もあるので、軽い発達かな、と自分では思っています。+16
-3
-
161. 匿名 2019/07/20(土) 00:21:14
>>145
今のゲームは後からできないよ。
ログイン時間によってボーナスもらえたり
ギルドメンバーと一緒に戦ったりするから
ご飯なんていつでも食えるだろ。+1
-4
-
162. 匿名 2019/07/20(土) 02:04:14
>>161
お前はどんだけゲーム脳なんだよw飯よりログインボーナスかよwww+4
-0
-
163. 匿名 2019/07/20(土) 02:48:32
私も崩されるの実は嫌い。
13年目…まだストレス。+3
-0
-
164. 匿名 2019/07/20(土) 03:36:25
自分の中の決まりごと的なのは作ります。
だから、今の仕事がたまに苦痛です。
仕事に追われてるのが好きで、こうしたらああしよう!とか順番決めして楽しんでいるのに、手を出されることがあって、、、なんだよ、もう!って思っちゃいます。
だからなのかな?結婚と育児には向いてないなぁ~って思ってます。
+3
-0
-
165. 匿名 2019/07/20(土) 07:17:25
ルーティンを崩されるのは苦痛だけど、離婚したいとは思わないんだよね?
なら主側も歩み寄るしかないのでは+2
-0
-
166. 匿名 2019/07/20(土) 07:43:34
>>122
ひぇぇ、旦那さん居場所ないよ
ってルーズな私は思ってしまった
帰って寛いでる度に腹立たれるのはキツい..
洗濯物は各自やればいいんじゃない?+3
-1
-
167. 匿名 2019/07/20(土) 09:29:38
毎日、同じ生活してると脳ミソが衰退してしまうらしい。旦那さんに感謝しましょう。+4
-0
-
168. 匿名 2019/07/20(土) 09:45:22
私もこのタイプだけど、このトピでアルツハイマーになりやすいと知ってこの性格直したいと思った。
というか、発達障害の可能性があるのか…
考え方を変えるだけで良くなるものなのかな。
+5
-0
-
169. 匿名 2019/07/20(土) 10:11:44
リビングは主の好きにして旦那は寝室やバスルームを好きにするとか、担当を決めてみるのはどうかね+2
-0
-
170. 匿名 2019/07/20(土) 10:14:11
ごめん全部読んでないけどまだ新婚?
+1
-0
-
171. 匿名 2019/07/20(土) 10:17:34
ファミレスにて休憩中、知らない男性に目の前に立たれた
どうやら自分の場所と決めてるらしき席に私が座ってたらしく、移動するまで無言で睨まれ続けたたことある怖かった+2
-0
-
172. 匿名 2019/07/20(土) 10:56:46
私も近いとこがありました、でも夫婦として生きていくならお互い歩み寄らなきゃ...と思って少しは楽になったと思います。
お互い様のところも絶対ありますしね+1
-0
-
173. 匿名 2019/07/20(土) 12:50:53
男性モデルでもいた
発達障害で、毎日ルーティンがあってそれを守らないと気持ち悪いとか+3
-0
-
174. 匿名 2019/07/20(土) 12:52:22
旦那さんかわいそう
結婚も子育ても向いてないよ+0
-1
-
175. 匿名 2019/07/20(土) 12:58:12
私も崩されるの嫌だけど、結婚してるし子供もいるけど。こういうトピってだらし無い方に合わせろ的な話になるのはなぜ?
歩み寄れとかいうなら同じだと思うけど
+3
-1
-
176. 匿名 2019/07/20(土) 13:17:23
発達障害が軽くある人はルーティーンを壊されることに憤りを感じるよね
そういう人は子育てや仕事をどうしてるんだろう
子育てって予期しないことばかりだし、仕事も臨機応変な対応能力必要だと思うんだけど
主さんはまだ子なしで単純作業や庶務的なお仕事なのかな+6
-1
-
177. 匿名 2019/07/20(土) 14:06:13
仕事で新しいことを始めたり、今までのやり方を変えたり、物の保管場所や方法を変える声の大きい人が異動して来て、すごい迷惑に感じるしストレスが増えた。
今までのやり方で特に問題が無かったんだから後から異動して来て自分のやり方に変えないで欲しい。すごく不自由さを感じてエネルギーを消耗してぐったり疲れる。
傍目には私が要領悪いんだろうけど、私は慣れていたので特に何も困ってなかった。
確かに自分は発達障害かもと思ったことはある。+1
-1
-
178. 匿名 2019/07/20(土) 14:07:27
うちは夫がそんな感じです。
自分のルーティンと、スケジュールが予定通りいかないとすごく不機嫌になります。
気持ちは分かるけど、自分の事しか考えてないんだなって思います。+0
-0
-
179. 匿名 2019/07/20(土) 15:09:28
結構共感だけどなぁ(´-`)
向いてないです結婚生活。
好きだし、感謝してるし
別にレスでもないし。
でも主人に
家事は全くさせません!
自分のルールを崩すのも
崩されるのも嫌だから
進んで自らやります!
ちなみに子どもはいますが
子どもが予定通りに動けないのは
当たり前って感覚はあるので
子ども相手なら平気です。
+0
-1
-
180. 匿名 2019/07/20(土) 15:51:40
私は朝起きた時から朝食後まで自分のペースを崩されるのを嫌います
主婦で子供もいるのですがひとりの時間が持てないとイライラします
雑念が入ってくるのが嫌です
今日は朝から無性にイライラしてしまい旦那に不機嫌な態度をとってしまい旦那も不機嫌になりめんどくさい
なんだその顔って言われたから部屋にこもってます
旦那は当たり散らすタイプなのでうるさく音を立てていてますますイラつきます+1
-1
-
181. 匿名 2019/07/20(土) 15:58:21
分かるけど私の場合ちょっと違うのかな?
いつも3人で仕事してるんだけど、4人になってルーティーンを崩されたような気がしてイライラする
私は作業しながら次の作業のこと考えてるから(それをあとの2人も分かってる)それ次にやろうと思ったのにとイライラが積み重なってキレたくなる
手持ち無沙汰な状態が嫌いだから余計に+1
-0
-
182. 匿名 2019/07/20(土) 22:31:37
主です。トピはみていましたが発達障害かもしれないと不安になり私ばかりが自己中心的な考え方をしていたのかと反省して書き込みに来れずごめんなさい。ルーティーンやルーティンと書いてしまいごめんなさい。書き込みくれた方々ありがとうございました(>_<)結婚15年、子供は中1です。子育てにおいてはルーティーンなど考えたことはありませんでした。ルーティーンというか1日の流れが自分の中で最近決まっていました。細かくありません。ザックリです。今までは旦那より私の方が早く帰宅していたので余計にそうでした。17時に帰宅し、1時間休憩シ、そこから掃除、洗濯たたみ、夕食の用意、など簡単な流れです。しかし旦那が先に帰宅していて先にシャワーを浴びていたり、浴室に干している衣類をかわいていないのにリビングに放置されていたり、簡単なツマミを旦那が勝手に作っておりキッチンもそのまま片付けもなく、私の今までの流れが変わってしまったプラス休憩する時間がなくなってしまい、ついついイライラしすぎてトピ申請してしまいました。ルーティーンを崩されるというより旦那のリズムに合わせられない狭い度量の私に問題があるのだと思います。離婚すればいいという意見もありましたが、そこまで決断できない、ただガルちゃんに愚痴をこぼすという情けない私です。旦那にも旦那のリズムがあるということも反省しました。明日も私は休日出勤なのでスムーズにことを進めたかったのですが突然釣りに行くから夜中に出る、用意しといてと言われ反論できずにただただ我慢して飲み込みました。分かったよー!と言ってあげれる広い心を持つ努力をしようと思います。言い訳のようなことを長々と失礼致しました。ありがとうございました(>_<)+2
-1
-
183. 匿名 2019/08/02(金) 11:15:53
離婚したら?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する