-
1. 匿名 2019/07/19(金) 08:42:02
第二子妊娠中で、先日男の子だとわかりました。
上の娘の名前は私が考えて付けたので、今度は夫が考えることになりました。でも夫の考える名前がことごとく私の好みと合わない…
夫の名付けのセンス悪いと訳ではないのですが夫の考える名前は「はると」とか「かなた」とかの今どきの名前に、画数にこだわりすぎて当て字のような漢字を当てるのです。(漢字は伏せます)
私は「健」とか「拓」とかのいつの時代も通用する誰でも読める名前がいいと言うのですが、そもそもセンスが合わないので夫は気に入ってくれません。
めちゃくちゃに変な名前でないのなら、夫の希望の名前を付けるべきでしょうか?+55
-55
-
2. 匿名 2019/07/19(金) 08:42:52
あなたがつけなさい!!!!+361
-9
-
3. 匿名 2019/07/19(金) 08:42:59
+177
-0
-
4. 匿名 2019/07/19(金) 08:43:28
うちは名前は夫の希望優先して、漢字は私が担当しました。+178
-2
-
5. 匿名 2019/07/19(金) 08:43:39
夫にまかせてたら、ロクなことにならなさそうだよ。
あと義父義母まででてきたら、もっとやっかい。
その前に、主さんが頑張って風向きかえて、「一緒に考えようよ」なんていって、自分がつけちゃいなさい。+270
-5
-
6. 匿名 2019/07/19(金) 08:44:02
「はると」で普通の漢字にしたらいいじゃん。
+265
-6
-
7. 匿名 2019/07/19(金) 08:44:11
私も旦那と意見が合わず、「その名前、まわりにまったく同じ子いる。それは親戚のこの名前」といろいろ言って2人とも私が考えました+190
-0
-
8. 匿名 2019/07/19(金) 08:44:23
「はると、かなた」って、今時っていうよりも、ひと昔前のイメージ。
このままだとダメになっちゃうよ。
主さんがんばれ!+15
-93
-
9. 匿名 2019/07/19(金) 08:44:44
名前って本当に毎日のように使うからね
まあ仕事なら苗字が多いけどさ
カードとか契約とか申請書とか給与明細とか
ついて回るものだからとことん旦那さんと話し合った方がいいね+14
-1
-
10. 匿名 2019/07/19(金) 08:44:50
そりゃ出来ればお互い気に入る名前が良いだろうけど、無理ならよっぽど一般的におかしくない限り、今回は譲るしかないんじゃないかな
絶対決めなきゃいけないんだし+81
-6
-
11. 匿名 2019/07/19(金) 08:45:00
>>1
聞くところによると、妊娠中に候補をいくつか挙げて、生まれてから顔を見てつけたって人が多かったですよ。+118
-0
-
12. 匿名 2019/07/19(金) 08:45:14
第1子は主、2子は旦那ってきちっと約束してたのなら旦那の意見を優先しつつ、
主も納得できるのを探すしかないよね
ぼやっとした約束と言えないようなレベルなら主も意見出して旦那を説得する+141
-0
-
13. 匿名 2019/07/19(金) 08:45:42
話し合いでどうにかならないの?
うちはどちらがつけるって決まってなくて2人で話し合って納得いく名前つけたけど、お互いに候補あげてどちらかが嫌がる名前は避けましたけどね。+10
-1
-
14. 匿名 2019/07/19(金) 08:45:53
夫が子供の名前を桜子か撫子にしたがってるけど嫌すぎる、、+165
-6
-
15. 匿名 2019/07/19(金) 08:45:55
名付けランキングに出てくる名前も素敵だよ。
皆が付けたくなる名前っての分かる。
けど、はるとやかなたが多すぎて誰の家の子がその名前だったか分からなくなるんですよ。
他と違う個性を出すなら、名前の呼び方から変えないとインパクトないよ。+12
-6
-
16. 匿名 2019/07/19(金) 08:47:02
はると とか かなた って私の周りでもたくさんいるわ……しかもたくさんいるから漢字で個性出そうとして変な当て字になってる人いる。旦那さんはまさにそれかな?+195
-1
-
17. 匿名 2019/07/19(金) 08:47:42
夫に20か30。平仮名の名前出させて、主さんが漢字をつけたら?
晴人、春人、春翔、大翔、とかで。同じ読みでも全く違うと思う。+5
-12
-
18. 匿名 2019/07/19(金) 08:47:54
私も第一子は私の考えた名前にしたから、第二子は旦那が考えたよ。でも、発表された名前を即却下にした。名前っぽくないし、今時で似たような名前の子も近くにいたから。
沢山候補を出してもらって夫婦で納得するのにした方が良いよ。
うちは結局名前は2人で決めて漢字は旦那が決めました。仲間由紀恵みたいに、漢字三文字でもおかしくない名前だから当て字感はありません。+0
-7
-
19. 匿名 2019/07/19(金) 08:47:56
その漢字はどうかな~…とか曖昧じゃなくて、その漢字でその読みは変だよおかしいよってはっきり言わないと分からないよ。一生使うものだからね名前は。毎日子供の名前呼びながら「違う名前がよかったなぁ…」なんて思いたくないでしょ+74
-1
-
20. 匿名 2019/07/19(金) 08:48:11
はると、かなた、でも読める字ならいいと思うけど当て字はないな、、、
夫に合わせてたらダメだよ!
私はそれで名付けに後悔してます…+49
-2
-
21. 匿名 2019/07/19(金) 08:48:26
当て字はちょっとね
病院とかでも何て読むんですか?って毎回聞かれたり違う読み方されてその度に訂正するんじゃ親も本人も大変だよね+48
-1
-
22. 匿名 2019/07/19(金) 08:48:48
はるとやかなた、いい名前だと思うけどね。
今風であれど特にキラキラしてるわけじゃないし。
読みやすい漢字で、はると、かなた、にすれば?
はるとやかなたはたしかにいっぱいいるけど、付けてる人が多い名前は、それくらい魅力がある素敵な名前ってことだからね+94
-9
-
23. 匿名 2019/07/19(金) 08:48:50
>>14
撫子って、なでしこ…??+70
-1
-
24. 匿名 2019/07/19(金) 08:48:54
>>14
古風で素敵だと思うよ。
まぁ、美人を連想してしまうのが難点だけどね。+112
-5
-
25. 匿名 2019/07/19(金) 08:49:32
第一子のときに、旦那さんが文句言わず主さん希望の名前にしてくれたなら、第二子は旦那さんの希望を優先して決めさせたほうが良くないですか?
第一子のお名前が分かりませんが、もしかしたら内心旦那さんの好みの名前ではなかったかもしれませんよ。+53
-2
-
26. 匿名 2019/07/19(金) 08:49:42
はるとなんて全然普通。
HMの担当者なんて40代後半でいい年のおじさんだけど、今風の名前だよ。
みなとさんとかあいりさんとか。+13
-0
-
27. 匿名 2019/07/19(金) 08:50:10
はるととかかなたって多分普通?かなでも漢字が問題なのね
刃瑠斗とか?オンラインゲームのハンネみたいな名前にすんなって言ってやれ+53
-0
-
28. 匿名 2019/07/19(金) 08:50:40
>>1
男には理解できにくいような女の人の女の子の名前に対する思い入れがあるように、男の人にも男ならではのこだわりがあるようなので、男の子の名前は旦那さんに任せた方が息子さん本人には良さそう。
うちは4文字の名前は古臭いから嫌だ!と3文字の名前になった程度だけどね。+9
-1
-
29. 匿名 2019/07/19(金) 08:51:12
>>14
なんか萌え系アニメにお嬢様キャラとして出てきそうな名前だね。私も嫌だわ…+78
-4
-
30. 匿名 2019/07/19(金) 08:51:22
上手に転がしてください!!
我が家もトンチンカンな名前つけられそうになって、やんわりと拒否しつつ、いい名前が出たらベタ褒めして、漢字も小学校で習う範囲の物にして決まりましたよ!
出産ハイになって勢いでつけないように気をつけてくださいね!+13
-2
-
31. 匿名 2019/07/19(金) 08:51:58
普通って感覚は人それぞれだからね。
隼陽翔 はると
これが普通だと思って名付ける人もいるからw
「拓」という字も拓也 たくや なら普通だけど拓で「た」読みをしだしたら貴女もヤバい。+5
-18
-
32. 匿名 2019/07/19(金) 08:52:22
知り合いに 帆瑠翔 がいるよ。読めないよね。でもハルト。+36
-3
-
33. 匿名 2019/07/19(金) 08:52:50
>>27
言っちゃ悪いけど10数年前に流行った名前だよね。
流行り廃りってあんまり関係ない+6
-13
-
34. 匿名 2019/07/19(金) 08:53:25
名前呼ばれるたびに間違われたり、正確に読めない名前なんてやめたほうがいいよ。+46
-0
-
35. 匿名 2019/07/19(金) 08:54:25
私も合わなかった。女の子で私は「マイ」とか「ハルナ」とか「アンナ」みたいなキラキラじゃないけど可愛いのが良かったんだけど、旦那は「シマヨ」「イサミ」「ノリエ」とかが良いって言ってて。冗談かと思ったら本気だったみたい。ふざけんなって切れたよ。この令和にその名前はやめてくださいって切れた切れた。+112
-7
-
36. 匿名 2019/07/19(金) 08:54:59
読みは旦那さんの希望を通して漢字は主さんが画数とか調べてちゃんと読めるものを提案してみたらどうでしょう?+6
-0
-
37. 匿名 2019/07/19(金) 08:55:20
一時期かなでちゃん、かなたくんだらけだったよ。+14
-0
-
38. 匿名 2019/07/19(金) 08:55:23
子供の名前を一番口に出したり書いたりするのは母親ですからね+12
-2
-
39. 匿名 2019/07/19(金) 08:55:52
ハルトは別に良いと思うけど、当て字はないなぁ
パソコンやスマホで変換できないと大変だよ?とか説得したら+25
-0
-
40. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:25
うちは妊娠した時に、生まれてくる子が男の子だったら私が名付け、女の子なら夫が名付けと両者合意で決定していました。お腹の子が男の子だと分かり色々名前を考えていましたが、夫がダメ出しや自分が名前を考案を次々に始めかなり萎えました。しかも名前が金治とか権平とか、本気で言いました。キラキラが嫌だからって逆行しすぎにもセンスがなくて。
自分が付けられたらどうなの?と取り合うのもイヤな妊娠期間でした。+38
-0
-
41. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:26
>>35
友達の旦那さんも旦那さんが古風寄りの名前を付けたがってたみたい。
あるあるだよね。なので主さんとは真逆。+20
-0
-
42. 匿名 2019/07/19(金) 08:57:28
主は、「はると」「かなた」が案に出てるとは言ってないってばみんな!+21
-2
-
43. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:00
我が家もそんな感じだったから、密かに自分で決めて、産後感動して旦那が泣いている時に「〇〇(私が決めた名前)にしよう!」って強行突破したよ(笑)+62
-0
-
44. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:12
>>39
はるとくんは今20代に多いです。
はるきくんも多いよ。+15
-0
-
45. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:32
旦那さんに任せよう
そうでないと旦那が育児に興味持たなそう
息子さんに悪口言うかも
「変な名前~」とか言いそう+3
-12
-
46. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:59
>>35
しまよ いさみ のりえってかわいそうすぎ。+123
-4
-
47. 匿名 2019/07/19(金) 08:59:23
読める漢字を当ててください。
私なら、それだけは絶対に譲らない!+9
-1
-
48. 匿名 2019/07/19(金) 08:59:47
>>1
画数に拘ると同姓同名になる確率上がるけど、私も画数を調べるのは賛成。+1
-4
-
49. 匿名 2019/07/19(金) 08:59:54
スマホやパソコンで名前を入れて一発変換できない名前って地味にストレスだと思う+33
-1
-
50. 匿名 2019/07/19(金) 09:00:22
>>46
例えばってことでしょ。
例を挙げただけ。+2
-6
-
51. 匿名 2019/07/19(金) 09:00:39
5年前男の子を妊娠した時、夫(当時30歳)が「騎士って書いてナイトとかどう?」って言った時は目眩がしたの思い出したわ。
夫は至って普通の人なのにその発想に本当にびっくりした。
ことごとくダメ出しして私が納得するまで候補を出してもらったよ。
主が許容できる名前を何としてでも出してもらうしかないね。+56
-0
-
52. 匿名 2019/07/19(金) 09:01:43
当て字はつけられた本人が一生苦労するよ。
私は珍しい名字で大抵が読みを説明したり聞き返されたりし続けて名前を言うのが面倒から恥ずかしくさえなった。
今は結婚して平凡な名字になってとても楽になった。
+22
-0
-
53. 匿名 2019/07/19(金) 09:01:50
上の子は主さんがつけたんでしょ?
下の子の名前も全く旦那さんの意見を取り入れないのもかわいそうだから、読みだけは採用して漢字は当て字じゃないのを考えたらどう?+17
-0
-
54. 匿名 2019/07/19(金) 09:01:53
本気でよく話し合った方がいい。
お姉ちゃんは、オーソドックスな定番名前。
妹さんは、あて字。な姉妹を知ってる。
一言も言った事はないけど、妹さんかわいそうって思ってる。+24
-1
-
55. 匿名 2019/07/19(金) 09:02:13
太を汰にしたり、なぜにわざわざ余計なものをくっつけるのかなって思うことがあるけど、画数を気にした名付けなんだね。
私は見た目がスッキリしてる方が好きだな。+68
-2
-
56. 匿名 2019/07/19(金) 09:02:27
>>51
みやすのんきか!!+2
-1
-
57. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:15
>>45
名付けが思い通りにいかなかったからって育児参加しない父親なんてクソ過ぎる。
それは主の旦那次第でしょう。+35
-1
-
58. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:31
時々第一子と二子とで全く名前の方向性が違うのを見るけど、主さんみたいに名付けた人が違うんだろうね。+41
-0
-
59. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:21
>>43
感動中に強行突破うけたw頭いいねw+47
-0
-
60. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:09
>>1電話口とか口頭で名前を伝える時なんて言うの?って聞いてはどうかな。
あと、そういう名前を付けると子供が将来名前を伝える時に困ることもあるけど考えてる?って言う。
名前の読み方が変わってる兄いるけど、訂正する人生続きで、よく間違われる読み方になんでしなかったのかなって言ってるわ…+8
-0
-
61. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:58
>>14
なんかアプリで性転換できるやつあるじゃん!
旦那の顔を女性にして「この顔の桜子、撫子、ありだと思う?」って聞いてみたらどうだろう?+75
-0
-
62. 匿名 2019/07/19(金) 09:08:09
昔から人名に使われる一般的な漢字を使って、誰もが読める名前を考えて欲しいな。
世の中のおかしな名付けの流れを見直して、原点に戻ろう。
名前は自分を表す記号だから、他人が読めない名前では迷惑かけることになるし、第一に本人が気の毒。+11
-0
-
63. 匿名 2019/07/19(金) 09:08:42
>>50
>>35だけど例じゃない。誰だか知らないけど勝手に言わないで。+6
-7
-
64. 匿名 2019/07/19(金) 09:08:43
うちの旦那も画数にこだわりすぎて、誰も読めないような当て字にしたがってる。
ミホ→魅捕みたいな感じ(例えです)
もー明後日までに出生届出さないといけないのにー+11
-0
-
65. 匿名 2019/07/19(金) 09:11:26
>>14
名前は…名前自体は素敵なんだけど、付けるのハードル高いよね。
50代くらいの女優さんが桜子とか撫子って名前なら似合うと思うけど、今の子に古風な名前はまず浮いちゃうからなぁ+20
-2
-
66. 匿名 2019/07/19(金) 09:11:46
上の子を主さんが決めたんなら2人目は旦那さんに譲った方がいいんじゃないかな。
今時の名前って主さんの好みには合わなくてもおかしいわけじゃないしね
ただ当て字は子供が困るからってちゃんと言って普通のにした方がいいと思うけど+6
-1
-
67. 匿名 2019/07/19(金) 09:14:47
画数気にする気持ちもわかるけど、漢字に意味を込めるって方が大事だと思う。
名は体を表すって言うし。+3
-1
-
68. 匿名 2019/07/19(金) 09:15:56
私の友達は萌愛[もあ]と名付けようとして旦那さんから猛反対を受けて[はるか]みたいな普通の名前になった。友達は不満げだったけど旦那さんGJだと思った。+76
-1
-
69. 匿名 2019/07/19(金) 09:17:01
はると→大翔
かなた→奏多が一番最初に変換候補にでてきた。+6
-0
-
70. 匿名 2019/07/19(金) 09:18:52
把瑠都+11
-0
-
71. 匿名 2019/07/19(金) 09:19:09
私は悩みに悩んで決めても本当に良かったのかなって思ったことあったし、主は今すでに引っかかるところがあるなら納得できるまで話し合うべき!
名前は一生ものだよ!!!+7
-0
-
72. 匿名 2019/07/19(金) 09:20:02
最初の子と似たようなイメージで揃えようよ!ってポジティブな感じで提案したらどう?
ダメ出しすると反発して意固地になるから、
あくまでも代わりの案を強く勧めるっていうテイで変えていく。+8
-0
-
73. 匿名 2019/07/19(金) 09:25:24
>>35
古風でも「あやの」「ことね」「しおり」みたいなのなら現代でもいいと思うけど「しまよ」「いさみ」はアラフィフの私の周囲にも滅多にいないよ。「のりえ」はいなくもないけどね。それでも今から生まれる子だと祖母世代だからね。+84
-0
-
74. 匿名 2019/07/19(金) 09:27:04
例えば健っていう字をどうしても付けたいのはキラキラじゃないから、って
主張すると反発されそうなので、
どうしてその字がいいのか?を漢字の意味から気に入ってもらえるように話す。
最初の子が病気した時にすごく不安だったから、
とにかく健康で健やかな人生を送って欲しい。人間にとって一番大切なのは
お金より健康だと思わない?って感動させる方向にもっていくとかでどうですか?+8
-0
-
75. 匿名 2019/07/19(金) 09:27:47
長男の時にダンナが少女マンガのキャラクターの名前付けようとしてて、慌ててとめたよ
昔からの夢だったとかwwキモすぎる+41
-0
-
76. 匿名 2019/07/19(金) 09:30:33
やっぱ誰にでも読めて馴染みのある名前のほうがいいんだな...
参考にしようと、インスタで#命名って調べたらほんとに個性的な名前ばかりでビックリ!
名前ランキングに入るようなありきたりな名前は個性なさすぎてかわいそうかなと勘違いしそうになった+7
-0
-
77. 匿名 2019/07/19(金) 09:31:54
>>32
ホルトじゃんww+39
-0
-
78. 匿名 2019/07/19(金) 09:33:48
捻りに捻った名前も知能レベルが低そうで嫌だけど、そうすけ、そうた、はるな、の量産型も…で、考えて行くと、当て字とかになってしまってりで名付けはなかなか難しい。意外と親世代が感じの良い名前を提案してくれることもある。第一子は妊娠中に間に合わなくて入院中に決めました+1
-3
-
79. 匿名 2019/07/19(金) 09:35:46
痛い思いして生むのは私なんだから、名付けは私がしたい!!と言い張りました。+23
-2
-
80. 匿名 2019/07/19(金) 09:36:47
>>44
娘の学年に、はると9人、はるき4人居ます。
まだ小学校中学年です。+18
-0
-
81. 匿名 2019/07/19(金) 09:37:49
>>77
私はボルトかなと思った+4
-0
-
82. 匿名 2019/07/19(金) 09:40:39
>>32
読めてしまった私はだいぶキラキラネームに侵されてる…+1
-0
-
83. 匿名 2019/07/19(金) 09:41:22
考えた名前をあえて文字で見せてもらわないようにして、
旦那さんに口頭で説明してもらうようにする。
はると?ってどうやって書くの?
覇瑠斗だったら、
ハケンのハ?派遣?
ルリのル?それって留年のリュウ??と同じ?
ホクトのト?ホクトってどういう字だっけ?
って質問攻めにして伝わらないことを思いっきりアピールする。
+24
-1
-
84. 匿名 2019/07/19(金) 09:42:26
>>14
>>65
桜子も撫子も良いと思う。
私立の学校とか行くと結構いるよー。
たとえば「ゆな」とかより、ちゃんとした家庭なんだろうなって感じる
ユナはやばい+64
-15
-
85. 匿名 2019/07/19(金) 09:45:02
ネットで検索したら同じクラスに同名が10人いてトラブってるらしいよ~、
ってアピールして諦めてもらう。
他人の子と同じって普通は避けたいと思うんだけど。+4
-0
-
86. 匿名 2019/07/19(金) 09:46:39
候補をいくつか出してその中から夫に選んでもらう+3
-1
-
87. 匿名 2019/07/19(金) 09:48:29
大翔ではると読みもおばさん世代には難易度高い。
たいしょうか、だいしょうか、ひろとか良く分からないし面倒くさいからスルーさせてもらう。
+31
-1
-
88. 匿名 2019/07/19(金) 09:50:00
うちは第1子は夫がつけた。私も主の言うような普遍的な名前がよかったんだけど、夫は「りお」「ひな」みたいな当時流行ってた名前をつけたがった。いつも私が実権握ってるような家庭だから、名付けくらいは夫に任せようと口出したいの我慢して決めてもらった。やっぱり今時っぽい名前になったけど、幼稚園や小学校にいくと周りもそんな名前だらけだからむしろ浮いてなくて、あのとき口出ししなくて良かったと思った。自分の意見は絶対じゃないなとちょっと反省もした。+33
-0
-
89. 匿名 2019/07/19(金) 09:50:21
>>1
その名前自体は特別何とも思わないけど漢字があて字っぽいのはどうなのかな
苦労するからそのことは伝えた方が良いと思う。後々苦労するのは当然だから
+0
-0
-
90. 匿名 2019/07/19(金) 09:52:10
学校に『薫子』がいたよ。
可愛い名前だけどその子は背が高くハスキーボイスのボーイッシュな子だったからカオルって呼んで!って言ってたかな。
大人になった今はすごくキレイな女性になってるけど、思春期に名前にコンプあるのつらいと思う。
ご主人のつけようとしてる名前がダメってわけじゃないけどね。
あなたの考えた名前がつけられるといいね!+17
-1
-
91. 匿名 2019/07/19(金) 09:54:42
うちも画数にこだわりすぎて変な当て字つけようとする+5
-0
-
92. 匿名 2019/07/19(金) 09:57:19
>>35
いさみなんて男でも女でもやばい。+21
-3
-
93. 匿名 2019/07/19(金) 10:00:40
兄弟でよく似てる名前っていうのもありがちだけど、
普段疎遠気味な親戚とか数年ぶりにしか会わない友人の子程度の間柄だと覚えるのが難しい。
例えだけど、
長男たかひと次男たかゆき、みたいな感じ。
双子じゃ無いのに兄弟姉妹の名前が似てるっていうのも間違われたり、
不便な気がする。
病院の受付とかでも間違われそう。
だからイメージ違ったり全く共通点ないのもそれはそれでメリットあるとは思う。+7
-0
-
94. 匿名 2019/07/19(金) 10:06:12
主導権はすべて女に持たせてくれる人がいい男、って言ってあげて。+1
-0
-
95. 匿名 2019/07/19(金) 10:06:13
長嶋茂雄の息子一茂みたく父親の字を入れるって昭和の名付けあるあるだけど、
親より大成しないってジンクスあるみたいだから、今はもう流行らないのかもね。
実際はどうか分からないけど。+26
-1
-
96. 匿名 2019/07/19(金) 10:06:38
>>1
わかる、主さん。うちも一緒だった。
第一子男の子でわたしが名付けて、第二子女の子は主人に決定権があったのね。
キラキラした漢字を色々提案してきたから、最低限誰にでも読める名前にしようというコメントだけして後は主人が3日3晩考え続けたよ。
最終候補はわたしが一番いいな〜と思ったものとは違ったけど、最低限読めるし、あとは名前うんぬん以上に主人がこの子のためにがんばって考えた過程が重要だな、と思って決定したよ。
何度も話し合って、どうかお互い納得のいく結果になりますように。
主人はその後、第二子の名前つけたからか、異性なのもあるのか、かわいくて仕方ないみたいで第一子も含めてすごく面倒見てくれるようになったよ!+19
-0
-
97. 匿名 2019/07/19(金) 10:07:38
高嶋政宏と政伸もいつもどっちがどっちか考えてしまう。やっぱりあんまり似て無い方が
他人にとっては覚えやすい。+35
-0
-
98. 匿名 2019/07/19(金) 10:09:23
当て字は辞めたほうがいいよ。学校とかでも見るけどやっぱり引いちゃう。誰でも読める漢字がいいよ。例えば救急で運ばれた時とか読めなかったりするとそれで時間が掛かって~みたいな事をテレビでやっていたよ。そういったデメリットを旦那さんに説明するべき。+20
-0
-
99. 匿名 2019/07/19(金) 10:12:47
病院の救急だと誰でも読める名前や性別がはっきり分かりやすい名前や変換がすぐ出来る名前、
だと受付や診察券やカルテの発行が素早くできて、
一刻を争う事態には即対応できる。
小児科医師でそういうメリットをはっきり話してる先生もいた。+8
-0
-
100. 匿名 2019/07/19(金) 10:14:45
この間名前に「皇」の字が入ってる子供(読み方はこうすけとかこうきみたいな普通の読み)がいてびっくりしたって話を夫にしたら「読み方がキラキラじゃなければ皇の字使ったって変じゃなくない?」って言われて唖然とした。
皇とか帝とか普通名前に使わないよね?
今はまだ子供いないけど、子供ができたら名付けの時揉めそうな気がしてる。+20
-3
-
101. 匿名 2019/07/19(金) 10:16:18
>>68もあい…としか読めない。普通の名前になって良かったね。
+16
-0
-
102. 匿名 2019/07/19(金) 10:18:14
自分のアダ名を子供につけようとして、
夫とは価値観が違いすぎると思った。+11
-0
-
103. 匿名 2019/07/19(金) 10:21:38
どっちも譲れないなら読みは旦那、漢字は主で良いんじゃない?+6
-0
-
104. 匿名 2019/07/19(金) 10:23:09
病院の受付で働いてた時に
テプラでお名前シールすぐに出せなくて困る時あった。
パソコンより変換候補が少なくて茉莉でマリちゃんとかも可愛いんだけど、
他の子より時間かかるし、何の熟語で変換するか迷った。
なのでなるべく同音異義語が少ない熟語ですぐに説明できる字をあてて欲しいと思ってしまう。
本当に急いでれば医師や看護師もとりあえず手書きしたりするけど、
分かりにくいと誤字になる場合もある。
後で親御さんから訂正されたり。
+5
-9
-
105. 匿名 2019/07/19(金) 10:25:09
趣味合わないの辛いね。
うちも次男にきよしって第一候補に挙げてきて揉めた。+16
-0
-
106. 匿名 2019/07/19(金) 10:30:28
その地方によくある苗字の人は他人とかぶらないような名前にしないと、
地域の小児科とかでカルテに同姓同名あり注意!って書かれる場合あるよ。
同じような年齢で流行りの名前だったりすると全くの同姓同名が居たりする。
読みが流行りの名前でも珍しい当て字にすることでそれを避けられるメリットはあるかも。
ただしやっぱり難し過ぎるのはデメリットの方が大きい。+9
-1
-
107. 匿名 2019/07/19(金) 10:40:23
名前の方で友達から呼び捨てにされてる子って愛されてるって感じがする。
イケメンで人気あるハルトくんはみんなからハルト!!って呼ばれるけど、
そうじゃないその他大勢のハルト君はたぶん山ちゃんとかザキヤマとか呼ばれそう。
又吉も直樹って他の子が呼ばれてるから一度も呼ばれた事がないと言ってたし。
それ聞くとなるべくかぶらない方がいいような気もする。+30
-1
-
108. 匿名 2019/07/19(金) 10:53:43
>>64
昔、紳助の法律相談所でやってたんだけど、出生届の時までに名前決めなくていいらしい。
出生届で無記名にしてあとから名前を出すことも可能だそうだよ。
まぁ大体の人は出生届までに決まるだろうけどね。
一応。+6
-0
-
109. 匿名 2019/07/19(金) 10:58:44
第一子で男の子です。
名付けの権利は私にあるのですが、夫婦共に納得できる名前にしたいと思ってます。
私が考えた候補を何個か出しても「くそだせぇw」と言われます…
ごく普通のキラキラでも当て字でもないし、漢字変換で出るし人気ランキングにも入ってない名前です。
腹立って「ならあなたも候補出してよ、どんな名前ならダサくないの?」と言うとモゴモゴ言ってだんまりですよ。
文句だけ言って候補出さないとか卑怯か!
もう絶対に私が付けると決意しました。+31
-3
-
110. 匿名 2019/07/19(金) 11:11:43
>>14
桜子の私、涙目+47
-1
-
111. 匿名 2019/07/19(金) 11:12:53
昔読んだ古い名付け本に書いてあったエピソードで、旦那が奥さんの妊娠を自分の子じゃないと疑ってつけた名前が「他人子(他人の子でたづこ)」だという。
その子は大人になってから改名した。不服な名前は申し立てれば変えられるっていう話で載ってたんだけどね。
酷すぎて忘れられない。
トピずれでごめんなさい。
主さんもご主人もお子さんも納得がいく良い名前が決まりますように。主さんお体お大事に。
+10
-0
-
112. 匿名 2019/07/19(金) 11:28:07
うちは元旦那が元ヤンキーでキラキラ系ゴリ押ししてきました
私は普通に読めて響きが綺麗で書きやすい名前を主張しましたが、お互いにセンスを受け入れられず名前のことになると「ダサイ、センス疑うわ」の大バトルになりました。
息子生まれた時に役所に提出する書類を元旦那の手に渡らないように手回しして私の決めた名前を記入し役所に提出しました。
強引だったけどこれで良かったと思ってます。
元旦那のセンスのキラキラネームじゃ恥かいてたと思います+26
-2
-
113. 匿名 2019/07/19(金) 11:43:11
私も第二子妊娠中で、お互いに一つずつ考えた名前があり両者譲らず
小1の長男にどっちが良いか聞いたら「僕も考えてみたい!」と言い出し、結局間をとって長男が考えた名前になりました
お互いに譲れないなら折衷案で決着つけるのも良いかと+9
-1
-
114. 匿名 2019/07/19(金) 11:44:27
>>11
聞くところによるとwww+1
-4
-
115. 匿名 2019/07/19(金) 11:45:34
うちも全然合わなかった。
〜太のつく名前にしたいって言えば
〜太の名前だけは嫌。みたいな…。+8
-0
-
116. 匿名 2019/07/19(金) 11:46:53
第一子(女)、名前考え中です。
夫からひらがなの名前ってよくない?と言われて、私はひらがなの名前を一切考えていなかったので驚きました。(ひらがな名を否定ではありません) 理由は?と聞いたらかわいいじゃん!とのことで深い意味はなさそう。
私は漢字に何かしら意味も込めたいと思っていました。私自身、ひらがなより漢字の名前でよかったと思っています。。まだ少し産まれるまで時間あるので戦います!(笑)+12
-2
-
117. 匿名 2019/07/19(金) 11:47:41
読めない名前は本人が面倒だよね
漢字にもよるんだろうけど中性的な名前も、男の子なのに女の子の方の名簿に名前載っちゃってたりとか、その逆もあるけど面倒な事けっこうあるって聞いたよ+7
-0
-
118. 匿名 2019/07/19(金) 11:52:34
>>64
えっそうなんですか、知らなかった
教えてくれてありがとう。+2
-0
-
119. 匿名 2019/07/19(金) 12:16:21
>>116
私は平仮名の名前です。
三女だったので適当に付けたそうです(笑)
最低ですよね(^^;
平仮名は大人になった今でこそ特に気にしなくなりましたが、小学生の頃は本気で嫌でした。
何で漢字じゃないの?と親に泣いて聞いた事もあります。
平仮名の名前を気に入るかどうかはお子さん次第だとは思いますが、可愛いからって理由で平仮名は子供的には納得はできないかなと思います。
頑張って戦って下さい(笑)+15
-2
-
120. 匿名 2019/07/19(金) 12:17:45
まだ子供いませんが
子供できたらどんな名前がいいかって話をたまにして
それで全然センスが違くて先が思いやられています+0
-0
-
121. 匿名 2019/07/19(金) 12:27:45
主です。
やっぱり名付けで意見が割れる人は多いですね。
夫は画数にとてもこだわっていて、今は好きな響きの名前からいい画数の漢字を探しています。(その結果当て字みたいになる…)
私は画数は占いのようなものという感覚で、悪くなければ十分だから変な当て字は止めようと言っているのですが、「男の名前は一生だから画数は大切!」と譲りません。
+19
-1
-
122. 匿名 2019/07/19(金) 12:33:09
>>119
あー、まさに119さんと同じことを考える日が来ると予測していました(笑)子供の頃こそ私には何で漢字がないの?ってなると思います!周りのみんながどんどん名前の書ける漢字が増えていく中で。。身近にひとりだけひらがなの名前の友達がいるもののひらがないやだった?って直接聞くこともできず、ひらがなの方から意見いただけて嬉しいです、強気でいきます😉+6
-2
-
123. 匿名 2019/07/19(金) 12:46:35
「はると」とか「かなた」と「健」とか「拓」の間くらいの名前にする+3
-2
-
124. 匿名 2019/07/19(金) 12:56:17
うちも夫婦でいろいろ候補だして大人になっても恥ずかしくない名前にしました(ここあ、いちご、ひめ、などのキラキラ系はアラサーになるとまじでキツイのでw)
漢字も当て字ではなくちゃんと読みと意味が合っているものです
私も旦那もキラキラネームは嫌派なのですんなり決まりました!
+0
-0
-
125. 匿名 2019/07/19(金) 13:05:58
>>121
画数気にしすぎたらほんと無駄な漢字やパーツつけたりキラキラになるからそうならないよう頑張ってあげて欲しい……
画数とかちゃんとしたところで見てもらうくらい気にするならまだ分かるけど、どこの流派かもわからないネット診断ポチーだったらぼちぼちでいいよねw
うちも義両親がチラチラ気にしてきたけど、私も主と同じ感じだったから適当に流したよ
大吉の変な名前より、吉や例え凶でも使いやすい名前のほうが人生豊かになると思うわ
家族みんなが気に入る名前に落ち着くといいね+10
-1
-
126. 匿名 2019/07/19(金) 13:08:52
なんか画数にこだわってる旦那さん多いみたいだね。私は画数はどうでもよくて、漢字の意味にこだわりたいんだけど、皆さんは画数にこだわりましたか?
画数にこだわった プラス
こだわらない マイナス+13
-11
-
127. 匿名 2019/07/19(金) 13:10:15
>>118
間違えた、>>108への返信でした+0
-1
-
128. 匿名 2019/07/19(金) 13:15:23
>>122
私も平仮名ですが、気に入ってます。
親が平仮名にした理由はまず漢字より柔らかい印象、結婚した時にどんな苗字がきてもバランスがいいという理由です。
学生の時も平仮名が周りにあまりいない、電話で名前を伝える時、漢字をきかれても平仮名ですと答える事ができたので簡単でした。
うちは男の子だったので漢字にしましたが、女の子だったら平仮名にする予定でした。
平仮名もいいですよ。旦那さんの意見も完全否定しないであげて欲しいです。+16
-3
-
129. 匿名 2019/07/19(金) 13:17:13
妥協案1 今時の読み+漢字は主
妥協案2 画数が良くおかしくないのを羅列して夫に選ばせる+3
-1
-
130. 匿名 2019/07/19(金) 13:22:42
>>116
私も平仮名名前ですがゆかみたいな絶対漢字ありきな名前なのに平仮名なんで嫌でした。
漢字に意味を込めるならぜひ素敵な漢字つけてあげて欲しいです
平仮名でもあかりとかひかりみたいな漢字無くても意味が通じる名前だと良いとは思います。+4
-3
-
131. 匿名 2019/07/19(金) 13:52:56
うちも今まさに揉めてます。旦那はいつの時代のおじいちゃん?みたいな名前をゴリ押ししてくる。古風な名前でもいいけどさすがに古すぎる名前は浮くよって言うけど聞いてくれません。+3
-1
-
132. 匿名 2019/07/19(金) 13:56:33
我が家も第二子男児の名前を考え中。
そもそも旦那は車の車高下げてる方がカッコイイとか思ってるタイプだから趣味が悪い…。
旦那が考えてる名前は、ランキングベスト5に入ってるような、クラスに何人かいそうな今時の名前ばっかりです。
主さんの旦那様と同じような状況…。
しかも当初は「うちの親(私にとっての義両親)につけさせてあげたい」って言われてた。
さすがに勘弁してもらったけどね(°∇°;)
+17
-1
-
133. 匿名 2019/07/19(金) 13:58:38
ひらがな名前ですが、小学生の時にクラスの子に「まだ自分の名前も漢字で書けないの?」と馬鹿にされました。
漢字がないのと説明しても「そんなわけないじゃんww何で?何でないのー?」って。
その子が特別いじわるな子だったとは思うけど、我が子にも同じ思いさせたくないから漢字にする。
ひらがな名前で良かったと思う事もあるけど、小学生の頃は自分の名前が漢字だったらこれかな~って想像してました笑
漢字名前への憧れがすごかった笑+13
-2
-
134. 匿名 2019/07/19(金) 14:53:40
>>128
>>130
ひらがなのお名前の方、ご意見ありがとうございます!
つけられたらご本人方、捉え方様々ですね、勉強になります。
我が子はどう思うやら。漢字をつけたとこで気に入られないことだってありますよね…
ひらがなでよかったって人はどれくらいいるのだろう。。。😳+7
-4
-
135. 匿名 2019/07/19(金) 15:14:10
>>6
晴斗 春斗 遥人 遥斗 辺りとか普通にいい名前じゃない。被るかもだけど。+1
-6
-
136. 匿名 2019/07/19(金) 15:52:53
>>116
私平仮名で娘三人とも平仮名です。
旦那が「名前には意味があった方がいい」と言うのでイメージする漢字もちゃんと用意しました。登録は平仮名だけど漢字もあるということで、三人とも納得しています。
学校では何人か平仮名の子がいたので「私だけ」ということもなく、逆に「平仮名いーなー」と画数の多い子から羨ましがられたこともあったようです。
ゲームとかのニックネームでは漢字の方を使ってます。+3
-6
-
137. 匿名 2019/07/19(金) 16:11:17
うちは第一子妊娠中で旦那が男だったら丈(じょう)にしたいと言ってきかない。字画的にも良くなかったし響きも古い気がするし漢字も微妙だから絶対嫌なのにどうしたらいいものか。
因みに旦那は大のあしたのジョーファン。
かといって私もこれといって浮かばないんだけど。
名付け本買ってきてみようかなぁ。+5
-4
-
138. 匿名 2019/07/19(金) 16:24:11
>>137
私は結構いいと思うけど
意味も丈夫の丈だしわかりやすい+16
-2
-
139. 匿名 2019/07/19(金) 16:56:15
はると、かなたくらいなら今時は普通だと思うけど変な当て字は嫌だね
画数気にするなら最初に苗字に合う画数調べて、漢字当てはめてその中からお互い納得いく名前を選んだらいいんじゃないかな+2
-1
-
140. 匿名 2019/07/19(金) 17:02:13
>>137
旦那が丈ってつけたいって読んだだけで、ボクシング好きなのかな?って連想したらやっぱり(笑)
辰吉かあしたのジョーが浮かびました。
良い名前だと思いますが、私のようにボクシング連想しちゃう人も世代によってはいるのでは?
丈ですって大人達に紹介する度に『あしたのジョー』と突っ込まれる可能性もありますね。
子供同士ならまったく問題ないと思います。+7
-1
-
141. 匿名 2019/07/19(金) 17:22:43
女はマタニティハイでやばい名前つける事もあるし、男はセンスないってあるあるかなwww
+6
-1
-
142. 匿名 2019/07/19(金) 17:51:53
うちの夫はろくに名前決めきれない癖に、私の友達の前の旦那と同じ名前にしようとしたから断固拒否した。
そしたら「そんなの関係ないしお前の事情など知らん!」って言われたからこっちで名前決めてやったよ。
もうすぐ予定日で、決めた名前に反対されてるけどもう知らん!+3
-2
-
143. 匿名 2019/07/19(金) 18:43:39
>>61
横だけど、当時桜子でやってみました
旦那曰く「あだ名がでぶら子になるね!」ということで却下でした。+1
-0
-
144. 匿名 2019/07/19(金) 19:23:25
>>122
私もひらがな三文字だけど、小学生の頃は漢字の名前に憧れて色々妄想してたなぁ
でも大人の今はとても気に入ってますよ!ひらがなで良かったなって思ってる。説明しやすいし(笑)
主さんが漢字が良ければ後悔しないように旦那さん説得してくださいね!+5
-0
-
145. 匿名 2019/07/19(金) 19:26:18
やたら龍とか虎とか付けたがる。よその子なら別に気にならないけど自分の息子には使いたくない。笑 旦那が出してくる候補は何故か厳つい名前ばかりで趣味が合わない。+9
-0
-
146. 匿名 2019/07/19(金) 20:19:14
ご主人は別にキラキラネームをつけたいんじゃなくて、字画にこだわってるからなんだよね。
だったら、好きな読みの名前をどんどん捻り出していけば、当て字っぽくならない漢字が組み合わせられる名前も出てくるんじゃない?
逆に字画から漢字を組み合わせて、響きが気にいるものを選んでもいいし。
トピ主さんのケースはまだ決定的なセンスの違いでもないから、頑張れるよ!
納得いく名前に決まりますように^_^+4
-0
-
147. 匿名 2019/07/19(金) 20:22:13
なんで桜子と撫子がお嬢様ネームなんだろう
今はそんな感じになってるの?+3
-3
-
148. 匿名 2019/07/19(金) 20:54:36
今の世代(未就学児)でも桜子なら普通に居ますよ〜
桜を使った名前は根強い人気だと思っていました
撫子は居ませんね+2
-0
-
149. 匿名 2019/07/19(金) 22:06:09
>>121
キラキラネームみたいな当て字
はると→例えば覇榴斗のようなやつならいやだけど、晴翔とか遥斗のようなやつならありかな。
旦那さんが考えてる候補を教えてほしい。
ガル民で査定するよ。+1
-0
-
150. 匿名 2019/07/19(金) 22:07:32
画数は全く気にしないわけじゃないけど、「凶」の画数の名前は辞めました。+1
-0
-
151. 匿名 2019/07/19(金) 22:41:44
>>14
つけたい気持ちはわかるけど、生まれてみたら名前負けするビジュアルだったらどうしよう、とか思ってしまう…+5
-1
-
152. 匿名 2019/07/19(金) 23:21:09
旦那が由美子がいいって候補出してきたけど、なんかスナック感がハンパなくて、由美子はちょっとなと思ってしまう自分がいる。+8
-2
-
153. 匿名 2019/07/19(金) 23:34:01
>>141
女のセンスない人はマタニティハイのせいしてるだけでは?+0
-0
-
154. 匿名 2019/07/19(金) 23:54:49
>>14
桃子ちゃんなら可愛いんじゃないかな
哀川翔の娘さんの福地桃子ちゃんかわいいじゃん+2
-0
-
155. 匿名 2019/07/20(土) 00:15:43
春人、晴翔とかだと嬉しい。
陽ではるは、いまは普通だけど、安室奈美恵がチラつく+2
-2
-
156. 匿名 2019/07/20(土) 00:17:03
>>152
由美子78歳。実母です。
旦那につたえて
+13
-0
-
157. 匿名 2019/07/20(土) 00:33:49
誠でまことはシワシワですか?+0
-5
-
158. 匿名 2019/07/20(土) 00:34:32
旦那→流行りのキラキラ+意味を込めた漢字を希望
私→名前の響きと画数重視
予定日直前ですが毎日提案しても却下され却下され…
辛かった!
何度も話し合って旦那と意見が合った名前に私が漢字を
決めてやっとokもらえました
主さんもお互いが納得できる名前がありますように+3
-0
-
159. 匿名 2019/07/20(土) 01:05:47
>>84
私小学生からいわゆるお嬢様学校だったんだけど、由奈でゆなっていたよ+1
-3
-
160. 匿名 2019/07/20(土) 03:30:58
>>14 あたしが子供だったら嫌だ(><)
分かる…+1
-0
-
161. 匿名 2019/07/20(土) 05:44:31
便乗して愚痴&相談していいですか?
第一子→旦那が挙げた候補10個の内8個が親族(兄弟・義兄弟レベルの身近)・ペット・旦那の幼なじみの子どもと同じ名前でした。
身近な人とかぶせるのは避けた方が良い。と説明したのですが
『俺は気にしない』と自分本意の考え方しかしてくれなく、真似された!と思わせる可能性を理解してくれませんでした。
どうしても旦那の名前の候補・付け方を受け入れられず、私が思い付いた名前を最後まで押して、出生届を出せたという形でした。
今回上と違う性別を妊娠中。正産期です。
旦那が絶対コレという名前がある。これは独身時代から決めていた名前だから!と100%の押しで聞いた名前が『〇三郎』レベル(三郎さんすみません。実際は〇三郎ではありません)
〇太郎ではなく、〇三郎。聞いた瞬間、直感的に嫌だと思い、理由を聞くと旦那の両親から一文字ずつ貰っての名付け。
義母は他界してるため私はお会いしたことがありません。
理由聞いて更に嫌に。旦那の親片方ならまだしも何故両親なのか。お腹の子は旦那側だけの子どもなのか。などとネガティブにしか考えられません。
けど、他界している義母のことなので、否定な意見も言えず(両親を否定してると捉えかねない)、日数もない中すごく困惑しています。
ひどい母親ですが、その名前をつけなければならないなら、もう暫く生まれてほしくない・毎日呼ぶ名前、子をきちんと愛せるのか不安で怖いとさえ思ってしまっています。
皆さんの意見・私への説得・旦那への説得方法などあればコメントいただきたいです。+5
-0
-
162. 匿名 2019/07/20(土) 06:23:33
桜子と撫子=美人を想像するの?
+1
-0
-
163. 匿名 2019/07/20(土) 06:24:18
桜子、撫子はハードル高すぎない?
それでギャル好きになったら気の毒
萌えが付く名前も自分の雰囲気決められて可哀想
アイドルになりたいんだったらいいけどもう古い感じがする+2
-0
-
164. 匿名 2019/07/20(土) 07:59:56
身内で子どもの年が離れてるんだけど、名付けや当て字も流行があったりするよね。
そう思うと、わりと昔から名前に使われる、良い意味のある漢字メインで考えた方がよさそう。(ひかり とかならひらがなもいいよね)
画数は、つける時は考えたけどその後一切思い出さないから、よっぽど悪いんでなければ気にしすぎない方がいいのでは。+2
-0
-
165. 匿名 2019/07/20(土) 08:38:54
>>161
161さんは普通の感覚だと思う!
失礼だけど旦那さん自己中すぎない?
ひとつも子供のことを考えてないような……親孝行を満たすために子供の名前を付けるもんじゃないよ〜。上の子のときにしても、そんな近くの人とかぶる名前を提案してきたのも理解できない。お揃い〜♪とか言いたかったのかな。
これは超個人的な意見だけど、両親から一文字ずつもらう系はすごく嫌。子供への想いとか何もないし、そんなことしなくても二人の子供なのは当たり前なのに。
それなのに片方の祖父母から一文字ずつなんて理解不能だし、そもそも長男に太郎じゃなく三郎?!って違和感を覚えてしまうようなのも微妙。
自分が改名すればいいのにね(笑)
大きくなって由来聞いたときに喜ぶ子は少ないと思う。161さんでさえ会ったことない祖母なんて子供からしたら更にえぇー……って感じだよ。
旦那さんはどんな子供に育って欲しいとかないのかな?
出産への不安とかある時期で大変だと思うけど、なんとか話し合って呼ぶのが辛くない、納得できる名前をつけてあげて欲しい。
長くなったから一言でまとめると、義父母に名付けの口出しすらされたくなかった私としてはあり得ないって感じです!(笑)
出産まであと少し、身体大事にしてね。
(人の旦那さんに失礼なこと言ってごめんなさい)+3
-0
-
166. 匿名 2019/07/20(土) 08:45:30
>>161
もう日数もないなら旦那に気つかってないではっきり言ってみては?
聞いた瞬間に嫌だと思った、旦那側の両親からだけ名前もらうのは嫌だとか。
上の子は女の子ですか?もしそうなら男の子だけ祖父母から名前もらってたら何か男女差別されてるようで可哀想とか(大袈裟ですけど)
ご主人頑固者っぽいのではっきり嫌な名前は呼びたくない、呼ぶ度に義両親の事が浮かぶと言った方がいいと思います。
前コメにもあったけど、親の漢字を付けると大成しない、親を越えられないってありましたね。
祖父母でもそれ通用するかも。
名前は一生ですからね、頑張って下さい。
+3
-0
-
167. 匿名 2019/07/20(土) 20:10:00
>>107
これの女子バージョンが小学生の時にあった
可愛いみなみちゃんとブスなみなみちゃんがいて勿論可愛い子は男女とも名前呼びだったよ
小学生って残酷
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6382コメント2021/04/23(金) 18:25
4都府県に緊急事態宣言 今月25日から来月11日まで 政府方針
-
3748コメント2021/04/23(金) 18:25
週刊誌報道で苦情殺到 女子中学生死亡 旭川市がいじめ調査へ 北海道
-
2473コメント2021/04/23(金) 18:25
発達障害児のママが集まるトピPart23
-
1186コメント2021/04/23(金) 18:25
ついに福原愛さんの夫・江宏傑が裁判所に離婚を訴え
-
983コメント2021/04/23(金) 18:23
【アダルト】AV業界への素朴なギモンpart2
-
887コメント2021/04/23(金) 18:20
【実況・感想】<木曜劇場>レンアイ漫画家 #03
-
870コメント2021/04/23(金) 18:24
パートナーがイケメンな人にしか分からないことPart3
-
786コメント2021/04/23(金) 18:25
【言霊】書いたことが本当になるトピ part2
-
706コメント2021/04/23(金) 18:25
西村博之(ひろゆき)を語ろうPart3
-
656コメント2021/04/23(金) 18:24
綺麗事にしか聞こえない言葉Part2
新着トピック
-
5577コメント2021/04/23(金) 18:25
子供が高卒を選んだ場合に止めますか?
-
205コメント2021/04/23(金) 18:25
「努力は必ず報われる」は本当なのか 「“練習は裏切らない”という言葉が嫌い」「努力の量よりも方向が大事」などの声
-
786コメント2021/04/23(金) 18:25
【言霊】書いたことが本当になるトピ part2
-
503コメント2021/04/23(金) 18:25
顔で1番重要なパーツはなんだと思いますか
-
9839コメント2021/04/23(金) 18:25
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の肆【アンチ禁止】
-
170コメント2021/04/23(金) 18:25
元アウトローのカリスマ瓜田純士氏が電車で暴れた大阪ノーマスク男「逮捕の瞬間」を公開
-
706コメント2021/04/23(金) 18:25
西村博之(ひろゆき)を語ろうPart3
-
433コメント2021/04/23(金) 18:25
貧乳の憧れ
-
47668コメント2021/04/23(金) 18:25
独占告白!「小室圭文書」に元婚約者が反論「私は納得できません」
-
46コメント2021/04/23(金) 18:25
オンライン英会話
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する