-
1. 匿名 2019/07/19(金) 00:18:47
何をやっても楽しめない。
小さい頃からずっとそうです。
遊園地、遠足などの少し大きな行事もそうですが、友達と遊んでいてもあまり楽しめない。
私なんかが楽しんでいいのかなって思ってしまう。
だから買い物も苦手。
選んでいる時にワクワクと楽しんでいるのが、罪のような気がして。
同じような人、きっといると信じたいです!+290
-5
-
2. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:11
+65
-4
-
3. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:15
周りがはしゃいでいる時は冷めちゃう+295
-1
-
4. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:19
いつも人に気を使ってしまうから自分は楽しめない+281
-1
-
5. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:26
それは大変ですね+17
-4
-
6. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:30
今まで一回も楽しかった事ないの?+31
-3
-
7. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:39
思い当たる理由や原因はありますか?
親御さんが厳しかったとか、家庭が苦しくて自分だけが楽しんでいてはいけないと
子供心に思ってしまったとか。+152
-3
-
8. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:43
「私なんか」ってなんだろう。
どこから来てるのかわからないけれど、なのかの呪縛なのかな。ものすごい負のオーラを感じる言葉。+160
-2
-
9. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:46
+16
-1
-
10. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:51
心から楽しめないんだよねー
終わりがあると思うともうダメ+110
-0
-
11. 匿名 2019/07/19(金) 00:21:39
典型的な根暗なのかね+44
-18
-
12. 匿名 2019/07/19(金) 00:21:40
人生を味わって生きてるなら良い+26
-2
-
13. 匿名 2019/07/19(金) 00:22:13
楽しめない
小さい頃から親が「楽しくないの?楽しいんだったら笑えよ」とか強要してきて素直に楽しめない、喜べない人間になった+131
-3
-
14. 匿名 2019/07/19(金) 00:22:28
+41
-2
-
15. 匿名 2019/07/19(金) 00:22:55
何をやっても心のどこかで冷めてしまっていて楽しめないっていう気持ちならあるけど、
主のように「私なんかが楽しんでは申し訳ない」っていう気持ちはちょっとわかんないや+183
-8
-
16. 匿名 2019/07/19(金) 00:23:19
友達とは気を使ってしまって楽しめない
結局旅行とかは家族で行くのが一番楽+82
-6
-
17. 匿名 2019/07/19(金) 00:23:23
実際面白くないし
運動会、合唱コンクール、修学旅行、その他学校行事
これらを楽しいって言ってる人たちを内心ばかだと思って生きてきた+158
-18
-
18. 匿名 2019/07/19(金) 00:23:44
>私なんかが楽しんでいいのかな
わかる、自己肯定感が低いとそういう思考になるんだよね。+102
-1
-
19. 匿名 2019/07/19(金) 00:23:49
>>13
hitomiの長女ちゃん!
もうガルちゃんやるような年になったの?+85
-3
-
20. 匿名 2019/07/19(金) 00:24:02
>>6
ないよ+6
-0
-
21. 匿名 2019/07/19(金) 00:24:10
大好物のものを食べる時とか、楽しい気持ちになれませんか?+22
-2
-
22. 匿名 2019/07/19(金) 00:24:55
感情が欠落しちゃった
本当につまんない人生+89
-0
-
23. 匿名 2019/07/19(金) 00:24:57
>>21
美味しいと楽しいは別感情だと思ってる+52
-0
-
24. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:00
楽しむことに罪悪感を感じるわけではないけど、人より楽しくないと感じることが多い気がする
デート、旅行、休日、楽しくない!
楽しもうといつも頑張る+58
-0
-
25. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:03
>>1
思い当たる原因はあります?
例えば親から日常的に否定されてたとか。
大人になったら昔のように楽しめなくなってきたなーとか思って開いたら思いの外、重かった。+39
-0
-
26. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:04
私も。
稀にめちゃくちゃ面白くて馬鹿笑いしても、そんな自分をもう一人の冷静な自分が無表情で見つめてるよ。+94
-0
-
27. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:06
興味のないことやつまらないと感じることを無理に楽しんでもらいたいとは思わないけど、自分の友達が“私なんか”と言っていつも楽しんでくれなかったら寂しいな…。
“私なんか…”と思ってしまうなら一緒にいる人の為に全力でその場を楽しんでみてはどうかな?+19
-4
-
28. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:44 ID:Yrqj2RebzZ
私も昔から楽しめない、、。
生きてる事さえ申し訳ないと思ってた。というか、目的よりも景色に目が行く(周りに目がいく)タイプです。わかる人いるかな、、?+52
-2
-
29. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:46
わかりますよ。私も家庭環境が悪かったせいなのか、授業中もみんな笑うことがあっても私だけ笑ってなかったり、同じ年の子にも、こんな話で盛り上がって楽しいのかな?ってなってました。
でも、自分で何も楽しまず、笑わなかったら人生楽しくないなって単純に思ったんです^_^だから、毎日笑顔は大切にしてるし、どこでも楽しめるようにと心がけています心がけています。+25
-0
-
30. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:48
ディズニーリゾートとかライブとか人が多いとこ苦手。+49
-1
-
31. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:52
人生ひどい目に遭い過ぎて、喜怒哀楽の「怒」以外の感情が欠落したように思う+60
-1
-
32. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:53
ワーキャーして楽しいと思う一方で「何かバカみたい…」と思う瞬間がある。+63
-1
-
33. 匿名 2019/07/19(金) 00:26:53
>>15
似てるのかわからないけど、逆に、自分とは関係のないところで起こった災害や事故、事件に対して、すごくつらくなっても、「当事者でない私がつらくなっても頑張っている人に申し訳ない」って思って気持ちを抑え込むことはある+22
-0
-
34. 匿名 2019/07/19(金) 00:26:55
楽しいと「この時間もすぐに終わってしまうんだな」と考えてしまって楽しめないです。そんな日の夜は、寝ながら泣いてます。自分では気づいてないけど、朝起きたら涙で顔がバリバリ+36
-0
-
35. 匿名 2019/07/19(金) 00:27:04
わかる!幼稚園とか小ちゃいときから、同世代のキャッキャじゃなくて、心は大人で。もう一人の大人の自分が冷めた目で見てるというか…
+70
-0
-
36. 匿名 2019/07/19(金) 00:27:37
私も楽しめない人だった
そんな私を変えたのは恋愛だったね
それから人生楽しいよ
まあ乙女ゲーの事なんですがね
楽しくないって思う人は
一回やってみて、なんか次の日
肌ツヤが良くなったりイキイキとするんだ+13
-4
-
37. 匿名 2019/07/19(金) 00:28:06
>>31
主です
私もまさにそれです!
「怒」が異常に強い。
強すぎて、しんどい。+64
-0
-
38. 匿名 2019/07/19(金) 00:29:12
母親が人生を楽しんで生きてない、愚痴ってばかりで不幸だと言うと
共感力のある娘は人生楽しむことに罪悪感持つんですって+91
-0
-
39. 匿名 2019/07/19(金) 00:30:34
1人で自分の好きな事なら存分に楽しめる。
誰か1人でもいると嫌になる。
1人になりたくなる。+27
-0
-
40. 匿名 2019/07/19(金) 00:31:01
心が渇いてるんだよね、魂をパッションで燃やしたい。+9
-0
-
41. 匿名 2019/07/19(金) 00:32:08
自己啓発ってバカにされるけど、重要なんだと思う最近の私。+25
-1
-
42. 匿名 2019/07/19(金) 00:32:54
どうしたら楽しめるようになるか知りたい+18
-0
-
43. 匿名 2019/07/19(金) 00:32:55
>>17
バカだとは思わない。むしろ賢いと思う。全員が全員、心から楽しいと思ってるわけじゃない。楽しくなくても、人に気を遣ったり、楽しくしようと自分で努力して、頑張って人間関係築いてる人もいる。
自分が楽しくないと思うのは自由だけど、他人を見下すのはどうかと思うよ。+41
-6
-
44. 匿名 2019/07/19(金) 00:33:44
「楽しい?」って聞かれると楽しいってなんだろうと考えて、答えられないです。
スイーツを食べたら、美味しいけど楽しいとは違う気がします。ダンスをしたら達成感があります。買い物をしたら嬉しいです。どれも、「楽しい」とは別の名前の感情です。じゃあ「楽しい」はどこにあるんでしょうか。分かりません。だから私はきっと、色々なことを楽しめてないんだろうなと思います+31
-1
-
45. 匿名 2019/07/19(金) 00:33:46
気を遣ったりすぐ飽きたり、他の人とテンポが違うから純粋に楽しめてる人が羨ましい。+50
-0
-
46. 匿名 2019/07/19(金) 00:33:52
学校行事はとにかく楽しめなかったな
自分のやりたい事じゃなかったから
学園祭とかも行かずに旅行に行ったりしてた
今は遊びに行く日よりもその日までの期間のほうが待ち遠しくて楽しみに過ごすんだけど、いざ日にちが近付いてくると何故か面倒になってしまう
+50
-0
-
47. 匿名 2019/07/19(金) 00:34:30
仕事で病んでからある一定を振り切ればそれなりに楽しいのですが振り切れるほど楽しいことに囲まれてないので、最近楽しくないです。
大好きな趣味もつまらなくて、、
ワクワクしたいな。+6
-0
-
48. 匿名 2019/07/19(金) 00:34:59
>>36
女性ホルモン出まくっちゃってますねー!?楽しそう+5
-1
-
49. 匿名 2019/07/19(金) 00:35:03
漫画とか映画とかドラマとか、そういうのも特に面白いと思わないの??+6
-1
-
50. 匿名 2019/07/19(金) 00:36:46
>>49
そういう疑問・質問がわいてくる人は幸せな人!+20
-1
-
51. 匿名 2019/07/19(金) 00:38:37
友達同士で腕組んだり、お揃いコーデしたり、ギャハハ~‼って大声ではしゃいでる子達を見ると、理解できないというか別世界の人間だなと思うw
私には出来ないし、やろうとも思わないけど+47
-0
-
52. 匿名 2019/07/19(金) 00:39:22
>>1
ガルちゃんで楽しいトピ、とかもなかった?
+2
-0
-
53. 匿名 2019/07/19(金) 00:41:55
高校生の頃に戻りたい。しょうもない事で腹抱えて笑ってたなぁ。+6
-1
-
54. 匿名 2019/07/19(金) 00:42:10
>>38
あーなんか納得!
子どもの頃から祖父母や父に対する愚痴ばかり聞かされた。趣味もなく友達もなく自由な時間もなかった母。言い争いばかりの家庭だった。
自分の子どもがそうならないように気をつけよう…
+25
-0
-
55. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:27
芸能界 最高ー!+6
-0
-
56. 匿名 2019/07/19(金) 00:47:22
私なんかとは思わないけど、ところどころ冷静になってしまう
集中してないんだろーな。
1人でビール空けて海外ドラマとケンタッキー食べ始める瞬間は楽しい。10分後には冷めてる+24
-0
-
57. 匿名 2019/07/19(金) 00:55:06
すごいわかる。小さい頃からはしゃぐ事があまりなくて家族も静かだったから。飲みや大人数の集まりがいまだ苦手。+33
-0
-
58. 匿名 2019/07/19(金) 00:56:06
分かる。人と会話していても心の中でどうでもいいと思うし◯◯行こうと誘われても興味がわかない。+19
-0
-
59. 匿名 2019/07/19(金) 00:58:17
主です
ご飯食べてても、「私なんかが生きようとしてる……」と思ってしまう時がある。
+23
-1
-
60. 匿名 2019/07/19(金) 01:03:33
アラフォーなんだけどもうここまできたら
いったい自分が何をしたら心から楽しめるのかすら分からなくなってしまったよ。楽しそうなフリだけは上手くなってしまった気がする。はぁ。。+33
-0
-
61. 匿名 2019/07/19(金) 01:04:24
自分が幸せになることにすごい罪悪感がある
楽しいことも嬉しいことも全部。
+9
-1
-
62. 匿名 2019/07/19(金) 01:04:33
楽しいことより粗探しを先に考えちゃう
マイナスから入ってしまうこの性格が嫌です+23
-0
-
63. 匿名 2019/07/19(金) 01:05:17
楽しくても上手く表現出来ません…+7
-0
-
64. 匿名 2019/07/19(金) 01:08:33
映画館で、そんなに面白いシーンでもないのに爆笑してる人とか人生楽しそうで羨ましい+26
-0
-
65. 匿名 2019/07/19(金) 01:11:02
>>61
わかる!+4
-0
-
66. 匿名 2019/07/19(金) 01:14:26
アダルトチルドレンの人に
多い気がします。
わたしも心から何もかも
たのしめませんでした。+36
-0
-
67. 匿名 2019/07/19(金) 01:15:36
>>66
アルコール依存症の親を持っているほうの意味ですか?
それともその後に拡大解釈されたほうの「機能不全家族」のほうですか?
+1
-1
-
68. 匿名 2019/07/19(金) 01:18:08
すごーく分かります。
親の影響かな?私は。
私は母に、いるだけで迷惑だって言われてきたので、
生まれてごめんなさい、私が何かを楽しむ権利なんかない、と思って生きてきました。+16
-0
-
69. 匿名 2019/07/19(金) 01:24:06
大勢の中にいると、楽しめない。
冷める。
大勢でやるBBQは楽しくないw
気を使って疲れる。
多くて5~6人が限界かな。
損してるなぁと思うけど、仕方ないんだ…。+36
-0
-
70. 匿名 2019/07/19(金) 01:30:55
少し違うかもしれないけど、
ものすごく楽しみにしてたこともいざその場になったら
あれ?なんかそこまでだな、と思うことばかりだった
期待しすぎてるのかな?
そのせいなのか、今までで一番楽しかった事は?と聞かれても答えられない+27
-0
-
71. 匿名 2019/07/19(金) 01:35:45
みんなが熱くなってるの見ると冷めちゃうことある+16
-1
-
72. 匿名 2019/07/19(金) 01:40:25
楽しんでたりはしゃいでる自分を客観視して恥ずかしくなるタイプです。
何も考えずにはしゃいだり楽しんでみたいとは思ってるんですけど‥+11
-0
-
73. 匿名 2019/07/19(金) 01:45:59
>>59
外でも内でも楽しくないという事…?それは辛いでしょ+5
-0
-
74. 匿名 2019/07/19(金) 01:47:05
なかなか楽しめない
白けてる、スカしてる、プライド高いと思われてたことあったけど、単に絶望してるだけだった+31
-0
-
75. 匿名 2019/07/19(金) 01:50:22
1人での出来事だと美味しい、美味しかった、嬉しかった、楽しかったとしみじみ思うけれど、誰かといると、その場では気を使いすぎて、気を回しすぎて、美味しいと思ってるかな?嬉しいかな?楽しいかな?と相手の立場での感情伺いになってしまって疲れてしまう。
根暗なんだろうな。
自由奔放に言いたい事言える子はワガママだし、口悪いし、なんでこっちがこんなに気を使わなきゃ?と、思うけど、結局気を使っても仲間はずれや嫌われるのは私。面白くないんだろうな。
だからと言って、そっち側の人間になったとしても嫌われる。
なんで?
+23
-0
-
76. 匿名 2019/07/19(金) 02:08:02
主さんの気持ちすごく共感しました。
なぜか楽しい時間も、急かされてるような、楽しんで浮かれたら何かに咎められる様な気がして。
私の場合は人間関係においてもそうで、なぜか「自分なんかが発言していいのかな、このタイミング、この立場」と考えすぎてしまいます。 生きづらいしつらい+14
-0
-
77. 匿名 2019/07/19(金) 02:12:22
私なんかが楽しんでいいのかな?
とは思わないけど、私の場合楽しい場にいても、それを客観的に離れて見ている自分がいて、心から楽しめない。+8
-0
-
78. 匿名 2019/07/19(金) 02:27:48
わくわくしなよ。楽しんでいいんだよ+3
-2
-
79. 匿名 2019/07/19(金) 02:59:11
あらゆることにこだわりがなくなると少しは楽しめるようになると思う。おばちゃん化するっていうのに近い。どうにも出来ないことはもう仕方がない、と割りきれる境地まで達する。根性がないのとは別の意味で。
それを理解できない人もいると思うけど、そういう人って感受性の問題なのか、自意識が強くて柔軟さが足りない。ある意味で未熟な人。+6
-1
-
80. 匿名 2019/07/19(金) 03:16:07
主さんと同じ感覚ではないかもしれないけど、沖縄の居酒屋で突然生演奏が始まり現地住人じゃない人が見様見真似で踊り出した時に私だけサーーッと冷めてしまうよ。手拍子が精一杯。
あと学生の頃の文化祭で普段全く仲良くもないのに記念写真を撮ろうとされると、「なに青春ごっこしてるんだろう?」と思い真顔と無言のコンボが発動してた。
ただ協調性が無いだけだと思う。TVでサッカーの試合観ててもよくあんなに同じリズムで応援出来るなと思うから。イベントには参加しないようにして、周囲を不快にさせないようわきまえてはいるよ。+28
-0
-
81. 匿名 2019/07/19(金) 04:54:27
友達との旅行やライブ遠征の日が近づくと気が重くなる。+6
-0
-
82. 匿名 2019/07/19(金) 05:06:23
誰かと食事を共にすることに全く楽しさを見出せない。相手のペースにも気をつかうし自分の食べ方も気になる。食べてるところを見られたくない。+7
-0
-
83. 匿名 2019/07/19(金) 05:37:20
みんながはっちゃけてても私はできない。ストッパーかかってる。+18
-0
-
84. 匿名 2019/07/19(金) 05:50:20
元旦那と婚姻中に夕方から寝るまでは
リビングでテレビを見ながら笑う
という団欒を強制されてたのでそっから全然笑えなくなった。+4
-1
-
85. 匿名 2019/07/19(金) 06:03:22
お腹の底からバカ笑いしたい。
高校や大学まではたまにあったけど、社会人になってから
笑ってないな。
お笑いも人とはツボが違うから、笑えない。
愛想笑いばっかりしている。+15
-0
-
86. 匿名 2019/07/19(金) 06:05:49
アラフォーだけど私もそんな感じ。楽しめない。
最近になりやっとガーデニング(と言えるかわからない)が趣味になりつつあり、花が咲くことに小さな喜びを感じるようになった。「わあ✨」ってより「フフ…」って感じだけど。+17
-0
-
87. 匿名 2019/07/19(金) 06:32:13
私も。
旅行に出かけても友人へお土産買うことばかり考える。楽しめない。+3
-0
-
88. 匿名 2019/07/19(金) 06:35:08
>>66
私は結婚式も楽しめなかったです+8
-1
-
89. 匿名 2019/07/19(金) 06:55:33
>>86
最後の一行ちょっとわかるw
一応楽しんではいるものの、テンションそのものはそんなに高くないっていう。+13
-0
-
90. 匿名 2019/07/19(金) 07:03:07
主さんとは根本的に違うと思うんだけど、アラフォーど真ん中の今、飲み会が楽しくなくなった。
若い頃はあんなに楽しかったのに、もういい加減やり尽くした感が凄い。何やっても大して楽しくない。夢中になれるものもないし。
今はGyaO!で毎週木曜日に配信されてる「アボンリーへの道」のシーズン7を観るのが唯一の楽しみ。
あれ見て感動して泣くの。けっこうスッキリする(笑)+8
-1
-
91. 匿名 2019/07/19(金) 07:09:46
>>28
良くあるよ、そういうこと。
だから話が合わなくなる。
肝心のところ見てなかったの~?なんて言われてしまう。+2
-0
-
92. 匿名 2019/07/19(金) 07:11:45
>>27
簡単に言うと楽しいふり、というか、お芝居をしたほうがいいってこと?+2
-0
-
93. 匿名 2019/07/19(金) 07:27:35
親が自宅の一階で商売してて従業員が20人くらいいました。年中無休で、私が裏口から遊びに出かけると親が、みんな働いてるのにあんたときたら、とかいいね〜、私なんて休みなしだよ!って嫌味ばかり言われて育ったので遊びに行った先で母の言葉が頭から離れず全く楽しめないで過ごした。楽しむことが悪、って親から叩き止まれた感じです。友達みたいに無邪気に笑えない嫌な子だったな。+25
-0
-
94. 匿名 2019/07/19(金) 07:27:43
>>17
馬鹿とは思わないけどねぇ
こっちにそれを押し付けてくる体育会系がとにかく嫌い
私は女子だから同調圧力みたいのでみんなに合わせて頑張ってたけど、内心さぼったりやる気なくても許される男子生徒が心底うらやましかった+20
-1
-
95. 匿名 2019/07/19(金) 07:29:59
結婚式も、出産すらなんか冷めてた
早く終わって、疲れたーとしか思わない
SNSでみんなが人生最高の瞬間!とか言っててあんなの自慢するためにわざと大げさに言ってんだろ?とか本気で思ってる+9
-1
-
96. 匿名 2019/07/19(金) 07:38:38
>>79
未熟、と言われるとやりきれない気持ちになる……+7
-0
-
97. 匿名 2019/07/19(金) 07:47:31
ここ読んで、同じような人が居るのだと少し安心した。+8
-0
-
98. 匿名 2019/07/19(金) 07:48:25
小学生中学年までは楽しかった記憶ある
はしゃぐと親から嫌味を言われていたから、はしゃぐのは悪いことと思ってなるべく無表情に淡々と話すようになった
そしたら普段からそういう子になった+5
-0
-
99. 匿名 2019/07/19(金) 07:51:30
ライヴとか 周りがはしゃぐ程 冷めてく…
好きなアーティストを見れているのに…
全く盛り上がれない この感覚何なのでしょう+14
-0
-
100. 匿名 2019/07/19(金) 07:58:51
同じように感じる人がいたとして、それはどのような意味を持つのか?
+3
-1
-
101. 匿名 2019/07/19(金) 08:01:41
ちょっと意味が違うかもしれないけど
体調不良が怖くて楽しめない
昔からお酒に酔ってもすぐ覚めないと怖かったりした
泥酔とか怖くてできない
お腹いっぱいになるのも同様に怖い+5
-0
-
102. 匿名 2019/07/19(金) 08:04:23
平井堅の歌で
笑いたい時ではなく笑うべき時に笑って
という歌詞があるんだけど
私もまさにそれ。
楽しめないんだけどみんなが笑う時には笑う。
しんどい。+9
-0
-
103. 匿名 2019/07/19(金) 08:04:46
楽しんではいけないって思っているという事は
本当は楽しんでるのではないでしょうか?
楽しいと思わない だと、人の心を変えるのは難しいので大変だとおもいますが、
楽しいと感じている主さんは、あとは
素直にその場を楽しもうと考えを少しずつ変えていけば良いと思いました+8
-1
-
104. 匿名 2019/07/19(金) 08:13:24
物心ついた時からの観察癖、かっこよく言うと、自分に向き合うとかメタ認知になるんだけれど、そういう習慣があるので、自分も周囲も客観的に見てしまい、どこか冷めているよ
毒親育ちなことも関係あるかな~
かといって完全に楽しくないのかと言うとそうでもなくて、できないことができるようになったり、分からないことが理解できると「フフフ」と思うので、楽しさの感覚が多くの人と違うのだろうと思う
+7
-0
-
105. 匿名 2019/07/19(金) 08:14:35
楽しむ才能欲しかったなあ
学生時代、友達とプリクラとったりマック行ったりカラオケ行ったりしたことはある
でも何が楽しいかわからなかった
淡々とこなす感じ
どっか感情が欠落してるのかな+14
-0
-
106. 匿名 2019/07/19(金) 08:23:43
>>37
怒が強すぎるって、その怒りはどこに向けて発信されるの?自分に対して?周りや環境に対して?+3
-0
-
107. 匿名 2019/07/19(金) 08:26:46
本を読んだり映画を観て楽しいという感情になることはある
家族との関わりが少なくて会話もないから、だれか他の人と感情を共有することができない
というかやり方がわからない
+9
-0
-
108. 匿名 2019/07/19(金) 08:31:28
私も。いつもテンション低いわ。趣味もないし、好きな芸能人や音楽すらあったことなし。絶対人生損してる。+5
-0
-
109. 匿名 2019/07/19(金) 08:43:51
マイノリティだよ。
私は哲学に走った。
自分だけのものを
見つけるといいよ。+7
-0
-
110. 匿名 2019/07/19(金) 08:49:34
小さい頃から楽しめない
楽しんでると「何がそんなに楽しいの?」とか「自分ばかり楽しむんじゃないの」とか言われてたのが原因なのかな、、??
自分は楽しんではダメだとばかり思って
綺麗な景色を見ると皆に見せてあげたいと思って楽しめなかった
それでもへこたれず「綺麗だね」「楽しいね」「美味しいね」と言うようにしてるけど
「そう?」「楽しんでくれてるなら良かった」とひっかかる言葉を言われるのも原因なのかな、、?
逆に悪口言われてると本音が聞けたようで悲しいし
付き合わないけど納得する自分がいるのが失敗の原因だと思う
+8
-1
-
111. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:29
楽しみにしてたライブ行っても
最中に仕事のイヤなこととか
思い出してしまう
終わった後は現実に戻されて
またイヤな毎日になってしまうのかと
落ち込む
私も毒親育ちです
楽しそうにしてると母親に潰されるので
隠して生活してました+26
-0
-
112. 匿名 2019/07/19(金) 09:08:55
昔は、そうだった。冷めていて、周りがはしゃいでると、さらにヒューンって心が遠ざかる。
今は、大人っぽくて自分の価値観を持っている人が周りにいるから、楽しめるし、むしろボッチ行動が好きだったと分かった。
群れていないとダメな人たちと自分は違う存在。アッチはアッチでやってもらい、コッチはコッチで人生楽しんでる。+7
-0
-
113. 匿名 2019/07/19(金) 09:18:01
下ネタなのでマイナスかもだけど
セックスを楽しめない
結婚してもう20年たつのに
親から悪いことだと教わってきたせいかな
セックスを楽しんでいる人って、精神が健康なんだと思う
+12
-1
-
114. 匿名 2019/07/19(金) 09:22:55
>>90
この「感動して泣く」結構ヒントかも。
いきなりわーって楽しむ、盛り上がれるよう練習するって大変そうだからまず泣くことからはじめる、「楽しい」じゃなくていいからとにかく心を動かす、ってなんか良さそう。
Huluでなんかあさってくるわ。+4
-0
-
115. 匿名 2019/07/19(金) 09:58:32
一応、遠距離だけど交際相手はいる
だけど、連絡のやり取りとかたまのデートとかそこまで夢中になれない
親が付き合えと言ってしぶしぶ付き合ってるせいもあるのかな?
下品な話だけど、この先チューとかエッチとか元々好きじゃないのもあるけどあまりやりたいと思わない
私にとって恋愛って一生かかっても楽しめそうにないかな+2
-0
-
116. 匿名 2019/07/19(金) 10:00:09
今一人で寝転んでガルちゃんやってて楽しか無いけど幸せ。+2
-0
-
117. 匿名 2019/07/19(金) 10:06:42
セロトニン不足だね
私も少ない方だから、何でも楽しめる気質の人が羨ましい+17
-0
-
118. 匿名 2019/07/19(金) 10:44:24
そんな話の何が面白い?って思う。
なんか冷めてて、自分って一生結婚できなさそうだなあーって思う
+2
-0
-
119. 匿名 2019/07/19(金) 10:48:28
一人の方が楽しめる。
他人と一緒だと、まず緊張があるから・・・。
一人で映画を見たりTVを見たり
漫画を読んだりして「楽しかった」という程度。
友達とお喋りして楽しかった!なんてことは
一度もないわ。
+8
-0
-
120. 匿名 2019/07/19(金) 11:10:46
ディズニーランドは初めて行った時から楽しめなかった
お金を払うなら何か美味しい物でも食べに行った方がマシ。+2
-0
-
121. 匿名 2019/07/19(金) 11:12:42
コメを読んで、
罪悪感=怒り
が浮かび上がったので
そのまま検索してみました。
何かヒントになりそう。
私も勉強になります。
そちらを読んでまとめみましょうか。
それでは後ほど。+1
-0
-
122. 匿名 2019/07/19(金) 11:35:47
>>113
とくにトラウマもなく健全に育ったけど
セックスなんか微塵も楽しくないよ
人生で一度も楽しいと思わないね
夫のことは好きだけど
夫のために我慢してしてあげてるだけ+6
-1
-
123. 匿名 2019/07/19(金) 11:37:26
>>119
わかる
相手に気を使ってしまって全く楽しめない
会話してても、私のせいでつまらなくなったらどうしようとか考えちゃって、盛り上げ役のピエロになる
家に帰ってどっと疲れるか落ち込むかどちらかです+4
-0
-
124. 匿名 2019/07/19(金) 12:34:34
鬱じゃない?
病院に相談行ってみればいいかも+0
-0
-
125. 匿名 2019/07/19(金) 17:11:32
自分は楽しめないというか、「どうせ周りの人はこんなの当たり前でもっと充実した素晴らしい人生おくってるんだろうなー」と思ってしまって冷める+5
-0
-
126. 匿名 2019/07/19(金) 18:56:16
わかります
楽しいことの後には必ず嫌なことがあると思うと楽しめない
美味しいもの食べても後でまた具合悪くなるのかな?とか思うと嬉しさ半減
実際そうだし+2
-0
-
127. 匿名 2019/07/19(金) 21:04:23
昔から冷めてる。
家族みんな。
楽しんだらだめ。幸せになったらだめみたいな。
+0
-0
-
128. 匿名 2019/07/19(金) 21:29:36
一つ、楽しいことがあるとそうでないものが必然的にできるからね+0
-0
-
129. 匿名 2019/07/19(金) 22:54:11
今日誕生日で、夫がケーキ買ってきてくれて子供たちとお祝いしてくれた。
そんな状況でも全然楽しめず、自分最悪だなって思ってたときにこのトピック発見しました。+3
-0
-
130. 匿名 2019/07/20(土) 10:47:54
主とはちょっと違うかもしれないけど、私は自分の笑顔が嫌いだからちょっと楽しくなったところでいつも冷めちゃう。+1
-0
-
131. 匿名 2019/07/20(土) 14:52:47
わかります。
心の底から喜んだことがないかもしれない。
もうすぐ不妊治療を経て、待ち望んだ子どもが生まれるから、そのときこそは心の底から喜びを感じられるはずと思っています。
それでも感じられないのなら、悲しいけれどもうそれは仕方がないって言い聞かせるしかないのかもしれません。
幼少期の家庭環境ってこういう大人を育てるんだと身を持って検証したので、自分の子どもにはできるだけたくさんの愛情を注ぎたいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2511コメント2021/04/19(月) 03:57
マリエ「告発騒動」加熱で出川哲朗が腫れ物扱いされる重圧
-
2224コメント2021/04/19(月) 03:57
大阪で新たに1220人の感染確認 過去最多
-
2030コメント2021/04/19(月) 03:56
子供に名前をつけるとしたら使う漢字はどっちが良いと思う?
-
2014コメント2021/04/19(月) 03:57
アラフォーアラフィフでモテる人
-
1810コメント2021/04/19(月) 03:57
歌手の名前を書くと誰かが一番好きな曲名を書いてくれるトピ
-
1567コメント2021/04/19(月) 03:57
【画像】映画のワンシーンを貼ると観たことある人が作品名を当ててくれるトピPart4
-
1478コメント2021/04/19(月) 03:56
ワクチン"全対象者に必要な数量 9月中に供給可能の見通し"
-
1066コメント2021/04/19(月) 03:56
都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと
-
1066コメント2021/04/19(月) 03:43
【実況・感想】青天を衝け (10) 「栄一、志士になる」
-
966コメント2021/04/19(月) 03:57
【実況・感想】ネメシス# 02
新着トピック
-
124コメント2021/04/19(月) 03:57
たけのこ好きな人!
-
582コメント2021/04/19(月) 03:57
デパートの閉店止まらず…テナント入らず「ゴースト化」懸念も
-
109コメント2021/04/19(月) 03:57
車ぶつけたことある人!
-
236コメント2021/04/19(月) 03:57
何も考えずぼけーっと見るのにオススメYouTube
-
134コメント2021/04/19(月) 03:57
可愛くて美味しかったスイーツ教えてください
-
2224コメント2021/04/19(月) 03:57
大阪で新たに1220人の感染確認 過去最多
-
966コメント2021/04/19(月) 03:57
【実況・感想】ネメシス# 02
-
420コメント2021/04/19(月) 03:57
新潟グルメを語ろう パート2
-
2511コメント2021/04/19(月) 03:57
マリエ「告発騒動」加熱で出川哲朗が腫れ物扱いされる重圧
-
202コメント2021/04/19(月) 03:57
菅首相、米記者の「五輪開催、無責任では」質問をスルー
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する