ガールズちゃんねる

メニエール病患者の方

106コメント2014/10/28(火) 23:20

  • 1. 匿名 2014/10/28(火) 00:25:49 

    私は3年ほど前からメニーエル病に悩まされています

    30~40台の女性に多いと言われていますが、私はまだ19です…

    電車で立っている時などにいきなり、目眩と吐き気、目の前がだんだんと暗くなっていくような症状に襲われます(´;ω;`)

    同じように、メニエール病患者の方いらっしゃいますか?
    症状が出たときの対処法や、普段の生活で気を付けている事などがありましたらおしえてください!

    +118

    -5

  • 4. 匿名 2014/10/28(火) 00:27:28 

    +106

    -4

  • 6. 匿名 2014/10/28(火) 00:28:08 

    会社で何人かいる。
    本当につらいみたい。

    +169

    -11

  • 8. 匿名 2014/10/28(火) 00:29:00 

    それって治るのかな。

    +40

    -9

  • 9. 匿名 2014/10/28(火) 00:29:13 

    最近それらしい症状があるので病院に行く予定です
    ただのストレスだといいんですが…

    +97

    -1

  • 10. 匿名 2014/10/28(火) 00:29:31 

    こうゆう病気の時にふざける人って、どうかしてると思う。主さん大変だろうけど頑張って下さい!!!

    +299

    -6

  • 11. 匿名 2014/10/28(火) 00:30:12 

    3
    関係ない画像、やめてください

    +35

    -7

  • 12. 匿名 2014/10/28(火) 00:30:14 

    管理人さんトピ画かえてください。。

    +19

    -7

  • 14. 匿名 2014/10/28(火) 00:30:43 

    父親がそうです。
    ある日強烈な目眩に襲われ「救急車呼んで」と言われましたがしばらくしたら治まりました。

    耳鼻咽喉科に行くと黒目が痙攣してるみたいになってるのがメニエール病の特長みたいですね。

    +95

    -8

  • 15. 匿名 2014/10/28(火) 00:32:04 

    5さん
    私もそう思う
    ちゃんと病院で診断されてないのにちょっと似たような事が自分にあると私も○○病ーって言う人いるよね

    +44

    -25

  • 16. 匿名 2014/10/28(火) 00:33:13 

    私は一時的に三半規管に石みたいなものが剥がれ落ちて目眩の酷い状態になりました。
    それだけでもめちゃくちゃ辛かったです!

    メニエール病はストレスを溜めないのが良いらしいですね。
    あまり無理しないで体も自分の心も大切にしてね。

    +143

    -2

  • 18. 匿名 2014/10/28(火) 00:35:34 

    トピ画w

    +1

    -36

  • 19. 匿名 2014/10/28(火) 00:35:48 

    2年前、
    目眩がとまらなくて、立っている事も
    歩く事も出来なくなりました。
    横になっててもグルグルグルグル(T_T)

    病院で
    『メニエール病です』と診断され
    どうしたらよいのかと悲しくなりました。

    が、2週間たったら治りました。

    多分、仕事が多忙だった為
    ただの疲労だったのかな?

    メニエール病です、と言ったやぶ医者!
    本当に腹立つ!

    +20

    -98

  • 20. 匿名 2014/10/28(火) 00:36:22 

    耳閉塞感って、どんな感じですか?
    飛行機から降りたときになるような、耳が遠いような自分の声が小さく聞こえるような感じですか?
    目眩も吐き気もあるので、私もそうなのかなぁ。

    +53

    -8

  • 22. 匿名 2014/10/28(火) 00:39:32 

    良くなってきても、急に目眩や耳鳴りがくる。
    天候によって、体がだるくて食欲も落ちる。
    薬も効かない時は効かないから辛い。
    メニエール病が発症した時は、とにかく目眩で動けなかったし、食欲もなくて一気にやつれた。
    他人には、理解しがたい病気。
    同じ病気でも、すぐに治った人から「そんなに長引いてるの?私はすぐに治ったよ。」と言われるとちょっと複雑な気分になる。

    +145

    -1

  • 23. 匿名 2014/10/28(火) 00:40:19 

    母親がそうです。

    三半規管からですよね? 神経もあると思う。

    私もメンタル弱いし、遺伝するなら嫌だなーって思う。

    旦那の母もそうだし、何気に多いのかな??

    +52

    -2

  • 24. 匿名 2014/10/28(火) 00:40:30 

    私の母もメニエルです。
    酷い時は毎日寝込んでいて、とても辛そうでした。

    ストレスや睡眠不足は禁物らしく、母は不眠だったので少しでも時間があれば横になって身体を休めるようにしたら、前よりは回数は減ってきたそうです。

    寝れなくても横になるだけで、身体は休まるので、とりあえず横になることが大切らしいです。

    +72

    -3

  • 25. 匿名 2014/10/28(火) 00:40:54 

    仕事中に眩暈と吐き気におそわれ、早退して病院に行ったら、メニエールか自律神経失調症だと。どっちなのよ?未だに謎。

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2014/10/28(火) 00:41:56 

    父がそう診断され、座ってできる仕事に転職しました。
    いつの間にか治ったと言ってます。

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2014/10/28(火) 00:42:05 

    数年前に旦那がなりました。
    天井がぐるぐる回って、着ている服が巻き付く感じがしたそうです。病院に行ったら、ストレスとの事、安静にるように言われたみたいです。
    最近、妹もなって、病院通いしてますが、なかなか良くならないそうです。辛いですよね。

    +51

    -3

  • 28. 匿名 2014/10/28(火) 00:42:55 

    とにかく安静にしているしかない。
    無理して動かない事。

    +24

    -2

  • 29. 匿名 2014/10/28(火) 00:45:10 

    私もメニエール病です。10年前に耳鳴りとめまいが出て、専門医に診てもらっています。

    季節のかわりめ、睡眠不足、疲労等でめまい・耳鳴りになりやすいので、睡眠はしっかりらとるようにしています。あと体のバランス感覚も大切みたいで、ウォーキングしたりラジオ体操もいいみたいですよ。

    ツライ気持ち、よくわかります。完治は難しいかもしれませんが、症状は緩和されていきますよ。大丈夫!私もはじめは、ひどかったのですが今は、落ち着いています。

    +73

    -2

  • 30. 匿名 2014/10/28(火) 00:46:46 

    義父が、症状が出た時に酔い止めを飲むと言っていました。
    自己流の対処法なので、良いことなのかは分かりませんが…。

    +17

    -12

  • 31. 匿名 2014/10/28(火) 00:46:58 

    目眩が続き耳鼻科に行ったらストレスで内耳の左右のバランスが崩れてメニエールっぽくなってるって言われた!
    まっずい薬を飲んでたらよくなったけど、二度と飲みたくないw

    +4

    -7

  • 32. 匿名 2014/10/28(火) 00:47:35 

    主さん大丈夫ですか?私も2~3年前に突然目眩が始まりメニエール病と診断された20代です。

    睡眠不足やストレス、過労等からおこると言われ当時授乳期の子と年子のお姉ちゃんがいたので毎日が戦いでした。なのできっとその過労だろと言われ取り合えずは薬で様子見でしたが、ある日から突然目眩がなくなり検診に行くと完治してました!

    私は目眩が起こると30分~1時間くらいクラックラになっていたので料理中に突然目眩が起こることも多く…
    毎日不安でした。

    主さん本当に辛いときはゆっくり休んで下さいね

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2014/10/28(火) 00:48:36 

    私は去年、職場の対人関係からメニエールになりました。
    処方された薬を飲むと寝ててもグルグル体が回っているようで、吐き気と目眩で苦しみましたが、転職して環境を変えたら良くなりましたよ。
    過労気味のときやストレスが溜まると、ふわっと体感がおかしくなるので、気を付けるようにしてます。
    理解されにくい病気なのですが、薬も体質とかにより合う合わないが出るらしいので、効果ないなと思ったら薬を変えて貰って下さいね。

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2014/10/28(火) 00:48:57 

    私も最初の病院ではメニエールと言われ、改善されず何件目かの病院では良性発作性頭位めまい症と言われました。自分に合う病院探すのが一番だと思います。私は低い枕からバスタオル一枚分高くしたら気のせいか良くなった気がします。あと耳石がたまらないように頭を左右前後にグルグル動かす。でも体調悪い時は無理しないでください。早く治るといいですね。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2014/10/28(火) 00:49:39 

    これ、一時的になったけど、ただの目眩が酷いのだと思ってた。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2014/10/28(火) 00:53:38 

    私はメニエール手前の
    低音障害型音感難聴と今年の初め診断されました

    目眩は少しでしたが
    耳なりと閉塞感、音が響いて神経過敏になって辛かったです

    あまり繰り返すとメニエールと言われているので
    予防かねて鍼やってます

    耳障りがだいぶ小さくなりました

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2014/10/28(火) 00:57:47 

    若くてもなるそうですよ。
    私の友人は大学2年の時に発病して、症状があまりにきつく2年間休学しました。
    治療に通って今では普通に生活できるようになりましたが、落ち着くまでは日常生活も困難な様子でした。
    やはりストレスをためないこと、治療は長期にわたることが多いそうですが、きちんと継続することが大切だそうです。
    あまり無理をなさらないように…。

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2014/10/28(火) 00:58:31 

    母がメニエールです。
    症状がでたら病院で点滴か、ひたすら横になり眠り続けてましたね。
    年に数回あった発作が、仕事やめてからなくなりました。もう2年くらい起きてないそう。
    ストレスや寝不足がかなり関係してるみたいです。
    生活や仕事でストレスかかっていませんか?

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2014/10/28(火) 01:00:02 

    私も10年くらいメニエール病に悩まされてきました。
    耳鼻咽喉科にも行きましたし、自律神経失調症からきてると言われて処方してもらいましたが変わらず辛かったです。
    でもある時肩こりが酷くて整体に行き、首のズレなど治してもらったらそれっきりメニエールの症状が消えたんです。
    それ以来、首の調子がおかしくなると目眩がし始める、という変化に気づきその都度整体で治してもらっています。

    皆さんのメニエールの症状も、もしかしたら首のズレから起こっているかもしれないので、是非試してみる価値はあると思います!

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2014/10/28(火) 01:01:53 

    吐き気がするので内科に行き
    何本も太い血管注射をされました

    耳鼻科の病気だと知ったのは
    大きくなってから

    近くに耳鼻科の名医が居たのに紹介してくれなかった
    内科は大きな医院を建てました。

    この様な悪事を 厚生労働省は
    真剣に取り締まって頂きたい!!



    +5

    -14

  • 41. 匿名 2014/10/28(火) 01:03:04 

    中学生で成りましたよ。

    +5

    -8

  • 42. 匿名 2014/10/28(火) 01:08:02 

    21くらいの頃になったことがあります。
    フラフラふわふわする目眩ではなくて天井がグルグル回り続けていて本当に気持ち悪い‼︎
    病院では、ストレスと言われましたが当時思い当たる節はなく原因はわかりませんでした。

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2014/10/28(火) 01:08:13 

    22歳の時になりました。
    家でゴロゴロしてると急に景色が回りだして、立つこともできず、目を閉じても暗闇の中でぐるぐる回って、猛烈な吐き気に襲われました。
    なんとか携帯を取って、階下にいる母に助けを求めました。
    原因はストレスとはっきり言われました。
    まだ家でなったので良かったけれど、これが外や運転中になったらと思うと怖いですね。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2014/10/28(火) 01:09:41 

    私も20代メニエール持ちです。家族も同じ病気持ちなので遺伝もあると病院で言われました。
    毎日のお薬で抑えてますが、いつ発作が起きるかわからないので不安ですね。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2014/10/28(火) 01:13:19 

    私は今年6月に発症して、
    薬をずっと服用してますが、
    よくなってきたなと思ったら
    またおかしくなるの繰り返しで、
    凹むことも多いです。
    対処方法は、
    おかしくなりそうな時に早めに
    とんぷくを飲んで横になる。
    気をつけてることは、
    睡眠、疲れとストレスをためない。
    この病気とうまく付き合って
    いくしかなさそうです。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2014/10/28(火) 01:17:12 

    寝転んだり少しでも頭を動かすと天井がぐるぐるしてた時期があって、メニエールじゃないと思うけどとても辛かった。なるべくストレスをためないようにゆっくり過ごしました。メニエールはもっとつらいんだろうな。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2014/10/28(火) 01:20:02 

    ≧39
    やっぱり!そうですよね!以前は整体行ってたのが忙しくて疲れすぎてお金も無くて全然行かなくなったんですよ。そしたら最近目眩でぐるぐる気持ち悪くて寝起きになったので、何もできずすごく辛かったです。整体に行ってる時も首が酷いです と言われてたので。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2014/10/28(火) 01:20:13 

    私は薬剤師の国家試験の前日と、就職の前日に
    良性発作性頭位目眩症になりました。

    グルングルンしながら
    テスト受けました。

    この病気は、目眩を抑える薬(効きは弱い)をのんで
    耳の中の石が元にもどるのを待つしかないですが

    メニエルには薬が他にあります。
    (液体やゼリー)
    内リンパの浮腫をとる薬です。
    まずいですが。
    あと点滴もあります。


    辛いかたは耳鼻科に行ってくださいね。
    目眩を抑える薬だけでなく
    メニエルの薬を出してくれる先生いますので。

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2014/10/28(火) 01:21:02 

    10年位のつきあいです。
    ぐるぐる目眩までは行かなくても、耳が詰まった感じやユラユラ身体が揺れてるような感覚は常ですね。
    解りやすく言うと常に乗り物酔いみたいな感じです。
    お医者さんには完治は無いよ!でも命に関わる病気じゃないから上手に付き合って行きましょう!と言われました。

    メニエルの薬はもうトラベルミンとナウゼリンしか飲まなくなりました。

    メニエルとメニエル症候群と言う紛らわしい病気がありますが、メニエルは耳の難聴が伴う目眩だそうです。
    ある一定の周波数が聞こえなくなるそうです。

    私は昨日の雨の数時間前からかなり具合が悪かった…。
    雨や台風、小さい子供の声はかなり苦手です。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2014/10/28(火) 01:24:11 

    30さん

    病院でも 酔い止めを目眩に処方することあります。

    ですが お父様は自己判断で市販の酔い止めかな?
    この薬は眠くなってしまって危険なこともあるし、
    よければ一度耳鼻科を受診してもらってくださいね。

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2014/10/28(火) 01:38:31 

    耳鼻科でもめまいに詳しいお医者さんはなかなかおられないみたいですね。
    私は発症してからなかなか診断がつかず、3ヶ月たって両側性メニエール病と言われました。
    その間、ドンドン悪くなりました。(泣)
    病院も5つ目でした。

    耳が原因のめまいは他にもありますが、いいかげんな診断で、すぐにメニエールと決める医者もいるとか。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2014/10/28(火) 01:44:20 

    主さん、お辛いですね。
    うちの母も似たような症状でしたが、違う病気が原因でした。 内科、脳神経外科等色々と診てもらった方が良いと思います。
    早く改善されるといいですね。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2014/10/28(火) 01:47:39 

    メニエールは国から難病の指定がされてます。
    医療費補助は有りませんが(泣)

    人によって程度が全然違いますね。
    私は気圧の変化で悪化するので、以前のようには働けません。
    今は難病を支援する団体で勉強中です。

    みなさん、ゆったりまったりしながらメニエールをかわして行きましょう。


    +22

    -0

  • 54. 匿名 2014/10/28(火) 02:06:13 

    私も十代でなりました。
    症状がでると自分の力では歩行が困難なので...
    病院に運ばれ点滴です。
    この病気はなった人にしか苦しみが分からない、
    説明をしても経験のある立ちくらみや貧血の様な程度にしか理解されなくて“大袈裟”・“甘えてる”など言われた事もあります。

    私は少しでも目眩を改善できる可能性がある手術をしました。
    手術をして4年ほど経ちますが、病院へ行って点滴をしなければいけない程の目眩はなくなりました。
    それでも日によってバランス感覚がなくなり軽い目眩などはいまだにありますが、その時はひたすら横になって休みます。
    うまく付き合っていかないと分かっていても、体調が日によって違うのでなかなか大変ですね(泣)

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2014/10/28(火) 02:12:13 

    義母が今年夏頃発症しました。
    歩けないほど気持ち悪いらしく、みていて辛かったです。
    幸いストレスによる突発的なものみたいで一週間程休んで今は治っています。
    とても辛い病気でしょうね、、

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2014/10/28(火) 02:28:08 

    看護師国家試験の後にメニエール?になりました。突然グルグル回転性の目眩に襲われ、その後嘔吐してしまう。突然襲ってくるので本当怖かった!友達と遊んでる最中や買い物中など、目眩の後は必ず吐いてしまうので辛かった。病院に行ったけどよく分からずステロイド処方され一ヶ月くらいしたら治りました。それからこの症状が出ることはありません。本当なんだったのか、、

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2014/10/28(火) 02:59:20 

    姉がそうです。
    薬はかかせないっていってました。
    妊娠してるときはすごくしんどそうでした( ノД`)…
    薬は飲めないし、つわりもかさなってひどかったです。
    いまは少し軽くなったみたいですが、姑と同居してるので一生なおらないわ!っていってました。

    ストレスが大きな原因だとおもいます。
    質のいい睡眠をとって、バランスのとれた食事をするのが一番だとおもいますが、なかなか無理ですよね。
    できたら苦労しませんよねΣ(゜Д゜)

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2014/10/28(火) 03:43:07 

    耳の病気は早めに直した方がいいですよ!メニエールじゃないけど私も突然耳閉感がして様子見てたら突然のめまい、
    吐き気が来ました。その後耳鼻科に行きましたが後遺症が残り今も高音の耳鳴りと聴力低下があります。平衡感覚が分からなくなるので体力的に結構キツイですよ!

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2014/10/28(火) 03:46:49 

    メニエール病はヘルペスウイルスが原因だとわかりましたよ。
    薬はファムビルかアシクロビルだったような。
    『中山杜人 メニエール』で検索してください。

    +4

    -9

  • 60. 匿名 2014/10/28(火) 03:48:31 

    16さん
    それ頭位目眩症ですよね?私もそう言われました。

    主さん
    私も10代のときから目眩に悩まされていて
    メニエールまでいかないと言われて頭位目眩症だと言われました。今も年に数回か来ます。
    聴力が左右で差がありそれも原因ではないかと言われました…

    目眩来るときは大概精神的にキツイときが多いです。
    ありきたりですがストレス溜めず規則正しい生活が大事だと思います。あとほんとに軽い症状のときでも大事をとって早く寝たりと、ちょっとの変化に気づくようになるのも大事かなと思います。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2014/10/28(火) 04:04:47 

    私も22ですがもうメニエール病とは3年の付き合いです。目開けてたら目の前が回るし閉じたら自分が回るしとほんとに辛いのわかります!
    私は疲れてる時や乗り物に長時間乗るときになることが多いので、自分で予定をセーブしたり、学校の課題など多いときはコンビニに頼ったりしています。今はバイトですし周りの人も理解ある方が多いので目眩でキツイときは早く上がらせてもらったり気にかけてもらっていますが、来年から社会人になるので、そのとき周りに理解してもらえるのか心配です(._.)

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2014/10/28(火) 04:10:02 

    ストレスからなる事が多いみたいですね(T-T)

    私は片耳だけ山登った時みたいに詰まった感じで吐き気とめまいが酷くて病院行ったらメニエール病と言われました…

    耳が詰まった感じが本当に気持ち悪くて詰まった感じの時は話し方も変になるし

    困ってます(涙)


    +7

    -0

  • 63. 匿名 2014/10/28(火) 05:03:38 

    メニエル歴10年
    初期の発作は数分程度が数年毎
    5年目に大発作で病院へ行き、その時医者に言われたのが
    ・とにかくストレスをためない、季節の変わり目に注意
    ・症状が起きている時しか診断は難しい
    ・発作が起こる毎にひどくなるから、予防が大事
    ・平行感覚のバランスが片方の天秤に重りを置いた様にガタンと崩れて徐々に元に戻るが完全には戻るわけではなく身体が慣れるだけ
    その後は毎年3月と今頃の季節に体調不良になります。
    今は針治療で予防していますが、調子の悪い時は首の凝りが酷いらしいです。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2014/10/28(火) 05:06:48 

    職場で「私、メニエールだったのよ~!」というおばちゃんは内科で受信されて診断されたという。
    内科で診断されることなんてあるの?
    しかも「耳鼻科に行かれたことはあるんですか?」と聞いたら「何で耳なの?」って。。。
    内科の医者も適当なこと言ってんじゃねーよ!!!
    こういう人がいるお陰でメニエール患者が大したことないって思われてしまうんだ!!!

    +16

    -3

  • 65. 匿名 2014/10/28(火) 06:37:15 

    病院に勤めてますが、東日本大震災の直後、めまいで入院する患者さんが急増しました。

    自分もフワフワするな〜。地震酔いだな〜。
    と気にしないで生活していたら、半年後に難聴の症状が出て、受診したらメニエルでした(ー ー;)

    当時、メニエル持ちの上司と激務でめまいするね〜。なんて話してたら、、、本当の地震で震度3だった。

    気づかなかったなぁ〜(^_^;)

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2014/10/28(火) 06:57:27 

    私は良性頭位目眩症になりましたね!三半規管の石コロが正常な位置にいないから目眩がおこりやすいと…
    治りは難しいけど予防は出来ますよ!
    最初は気持ち悪いけど首を回して肩をほぐすこと。それだけでも私は症状軽くなりました*\(^o^)/*

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2014/10/28(火) 07:18:05 

    鼻が悪くて毎日詰まってる感じで、そのまま鼻をかんだら耳がピンって鳴って目の前が回転する。運転中は鼻をかまないようにしてるけど、これもメニエルなのかな?

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2014/10/28(火) 07:30:02 

    回転性のめまいが衝撃すぎて、パニックになりました。
    またあのめまいが来るかと思うと本当に怖いです。
    苦い液体の薬を飲んだら、耳の閉塞感は治りました。
    ここ見て、首のズレを治しに今すぐ整体行きたいと思いました!
    教えてくれた方ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2014/10/28(火) 07:37:15 

    トピ主さんはまだ若いからその心配はないけど
    更年期障害の症状にもそういう感じのものがあります。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2014/10/28(火) 07:42:21 

    1さんの症状貧血と似てるんだけど、一応貧血の検査もしてみたら?

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2014/10/28(火) 07:45:10 

    20代の女です。
    めまい、難聴で
    入院して仕事も1ヶ月くらい休みました。

    わたしの場合は難聴がずっと残ってて
    メンタルがすごく落ちました。


    休職してる間は
    もう戻れないんじゃないか
    耳がずっと聞こえなかったらどうしよう
    突然のめまいの発作も怖かったです。


    でも今は仕事も復帰していつも通りの生活をしています。

    たまに耳鳴りがあったりしますが
    気にならない程です。


    主さんの怖い気持ちは本当にわかります。
    怖くて怖くて仕方ないですよね?


    でもこうやって回復した人間もいるので
    頑張ってください。


    応援しています。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2014/10/28(火) 07:49:28 

    私も、5年ほど前から年に1、2回発症します。やはり季節の変わり目が多いですね。

    今は主婦をしてるのでいいのですが、仕事をしていたときは、会社で発作を起こして救急車を呼んだことが2度もあり、また発作を起こしたらどうしようとびくびくしていました。
    メニエールって、発作が起きると動けなくなるじゃないですか。でも周りの人は、休ませようと移動させようとしてくれるので、それで余計目が回って気持ち悪くて吐いてしまうことが多かったです。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2014/10/28(火) 07:52:42 

    主さんお辛いでしょうね。
    お察しします。

    私も10年前に、突然大変な目眩に襲われ、歩くことも立っていることすら出来なく、更に過呼吸も併発して入院しました。
    当時の仕事はかなり激務で、そのまま退職して半年くらいボヤ~と過ごしてたら良くなりました。
    それから再就職して、今は子育てしながらまた仕事頑張ってますが、やはり完治は出来ないんですよね。
    睡眠不足や疲れがたまると耳鳴りがしてくるので、早めに受診してうまく付き合ってます(^ー^)

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2014/10/28(火) 07:55:20 

    一週間ほど前に回転性めまいと嘔吐で病院行きました。時々なるんですがまたなるんじゃないかと思うと怖いです。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2014/10/28(火) 08:03:20 

    回転性のめまいはホントにきつい
    たとえばパソコンで集中して作業していてふっと頭を動かしたときにいきなり頭の中が揺れて
    頭を少しでも動かすとグワン!と来るのでその場で横になるのもそーっと頭を動かさないように、
    横になっても頭固定のままじっと耐えるしかない

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2014/10/28(火) 08:14:37 

    起立性低血圧症です。
    内科に行くと低血圧で医者や看護士に『立てますか?』と心配される。
    メニエルにもなりましたが全ては頭まで血流が弱いのではないかと考えました。
    対処法としては『よく寝る』
    『ストレスを溜めない(緊張状態で血流量が減る)』
    『調子が悪ければマッサージか整体へ行く』。
    で、今のところ再発も無いです。
    ヘルペスもあるとは思いますが全てでは無いと思いますよ。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2014/10/28(火) 08:23:34 

    会社の別の部署の女性の先輩がこの病のようです
    1週間のうち半分以上、遅刻か欠席です
    仕事は全然終わらないし、彼女がやっているプロジェクトは利益を下げているので、他の社員からよく思われていません
    会社に来るのが困難なら、休職した方が彼女の為にもいいのでは無いかと思うのですが、ここの皆さんは、会社ではどういう対応を取られているのですか?
    私は総務で、産業医との窓口の役割なので、どのような対応が一番良いのかとても困っています

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2014/10/28(火) 08:31:29 

    私は23歳の時にメニエルと診断されました。
    できるだけ睡眠不足にならない事と、ストレスをためない事を気にしました。当時は職場の人間関係がストレスになってたのとそれで不眠気味になっていたので、冷たい話ですが人は人。何を言っても無駄!体が大切だから!と全て諦めるようになりました( ;´Д`)
    若くして発症して大変だと思いますが、うまく付き合えば大丈夫です^_^ 私はそれから6年間で一度しかメニエルおきてませんよ!
    悲観的にならずお互い前向きにがんばっていきましょう!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2014/10/28(火) 08:32:27 

    私も10年以上メニエールには悩まされています。
    回転性のめまいは、本当に辛いと思います。ひどいときは、周りが回っているのじゃなく、
    自分自身が回っている、まるで遊園地で回転する乗り物にでも乗っているように感じられて大変でした。
    そうなるともう、安静にしているしかないですよね。
    今でも、ふわふわする感じのめまいは、頻繁にあります。皆さんが言われているように、睡眠不足、季節の
    変わり目(特に3月)、天候の悪いとき、私の場合は塩分の取りすぎもよくないようです。
    母もメニエールで難聴がかなりすすんでいるし、長い付き合いになりそうだなあと思っています。(涙)

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2014/10/28(火) 08:33:08 

    16〜18歳位までメニエール病の症状あったけど、メニエール病だったのかな??
    19歳ごろから無くなったけど当時は本当辛かった!!

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2014/10/28(火) 09:26:37 

    メリスロンは持ち歩いてる

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2014/10/28(火) 09:38:02 

    わたしの母もメニエールです。
    今はだいぶ落ち着いてるようですが、わたしが中学生くらいの頃は半年に一回くらいは、ひどい嘔吐で、とてもしんどそうでした。
    母を見ていて思ったのは、ストレスや何かしらの負担が増えると状態が悪くなっていたように感じました。

    症状や状態、軽減する方法は、人によって違うとは思います。
    メニエールは完治するのか、母を見ていてもよくわかりませんが、ストレスをためないこと、しっかり休息をとること、の二つはすごく大切じゃないのかな、と思います。
    主さん、よくなるといいですね!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2014/10/28(火) 09:49:24 

    私の母がメニエール病です
    もともと三半規管が弱かったらしく
    年を取ってから発症しました
    突発的に起きるので場所関係なく倒れてしまい
    先日、スーパーで倒れた時も大変でした
    今は薬を飲んで安定していますが、薬に利尿成分があるため
    寝ても2、3時間すると起きてしまい辛そうです

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2014/10/28(火) 09:56:49 

    ぜんぜんプラスもマイナスも押されないトピ…

    +5

    -10

  • 85. 匿名 2014/10/28(火) 10:15:54 

    なった人しかわからない病気
    他人から見たら、怠けてるようにしか見られないよね…
    治療方法もあるんだかないんだか…

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2014/10/28(火) 10:28:49 

    22のときにメニエールだと診断されて、いま31歳ですが、2年に1回くらい耳の閉塞感と軽い目眩がある程度で
    収まっています。治癒はしなくても、症状はだいぶ軽くなりました。
    子供の頃あんなに丈夫だった三半規管は、いまは弱いままですが。
    ゼリーの薬が本当に苦痛だったなぁ…あの変なコーヒー味。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2014/10/28(火) 10:51:07 

    長くメニエールを患っていた右の耳に帯状疱疹が出ました
    弱いところに出たのかな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2014/10/28(火) 10:59:44 

    77
    休職を勧めたほうがいいのでは?
    それって完全に業務に支障をきたしてるし、会社にも本人にとってもよくない状況ですよね…

    私は何度か仕事を休んでしまうことがあったので、上司に勧められて4ヶ月休職のち、退職しました。
    仕事のストレスでメニエール病になってしまった部分もあったので。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2014/10/28(火) 11:24:00 

    以前、仕事の忙しさがピークのとき、朝起きたら突然 水中にいるようなくぐもった音しか聞こえなくて、接客業なのにお客様の声もはっきり聞こえず。病院へ自転車で行く途中、ふらふらしてうまく漕げずに泣きそうになりました。
    結局 メニエール病という診断で薬を飲んでしばらく仕事を休んだら治りました。
    それ以来、疲れをためないよう気をつけてます。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2014/10/28(火) 11:30:35 

    母が長い間苦しんでいました。
    冬になると発作が頻発するので毎年入院、家に帰れても突然倒れたりするので子供としても辛かったです。
    小学生の間までお正月に母が家にいた記憶がありません。

    12年目に突然治りました。
    誰も口に出せないけど、同居していた父方の祖父が亡くなった年でした。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2014/10/28(火) 13:15:50 

    妹が20代で発症しました。
    当時医療事務の資格の勉強をしていて、相当疲れていたみたいです。
    家でくつろいでいたら急にめまいがして、目を瞑ってもぐるぐる回るそうです。
    2回目発症の時ちょうど私が実家に帰っていたので、車に乗せて病院に連れて行きました。
    その時は点滴を受けて治まりましたが、私の目からも明らかにしんどそうで、可哀想でした。
    それからちょくちょくあったみたいですが、今のところはないようです。
    けっこう若い女性に多い気がします。ストレスに気をつけて下さいね。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2014/10/28(火) 13:35:33 

    私も職場と家庭のストレスで24歳で突発性難聴になり、そこからメニエールになってしまいました。
    職場では理解してもらえてると思ってましたが、陰で「あの人まためまい?!仮病なんじゃない?」と言われている事に気付いた時はものすごくショックでした。めまいがしても耳鳴りがしても、見た目は変わらないのでツライですよね…
    私も前触れなく急にめまい、貧血のような症状が出るので、できるだけ車で出かけたり、大きなショッピングモールなどではあそこにソファがあるな、など無意識のうちに確認するようになりました。
    発症して5年ですが、症状は大分改善されてきています!主さんも快方に向かわれますように。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2014/10/28(火) 13:37:44 

    わたしも23歳でなってます。どの病気もですが、人によって重さも違うので軽んじてる人は少しイラっとしますよね。
    通ってたとこはやたら検査ばかり何度もあり、治療費が高くてやめてしまいましたが、2年ほどして大分マシになりました。いまは発作程度。人によっては水分をたくさん補給するのも有効らしいです。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2014/10/28(火) 14:44:17 

    28才でなりました
    一回だけ発作があってそれで何年もない人と月の半分は吐いて家で寝ているしかできない私みたいなのもいます
    本当に人それぞれでまず診断できる医師も少ないです 是非耳鼻科のめまい専門医にかかったほうがいいです
    ちなみにイソバイトは高くて不味い、そして特効薬ではないです
    色々薬を出されて飲むと思いますが自己管理するしか方法がありません。針、整体、ヨガ、睡眠、自立神経訓練法など。
    今まで出来ていたこと、例えば夜遊びしてオールとか遊園地で乗り物に乗るとか 飛行機で旅行に行くとか爆音のクラブで踊るとか普通の人が楽しんでいることができなくなり絶望したりしました。
    ほんといい薬が開発されてほしいです

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2014/10/28(火) 14:52:15 

    よくテレビでおでこにバットをつけてグルグル30回くらい回って走り出すバラエティ番組ありますよね
    まっすぐ立てないしどっちかに走っていっちゃうあれの症状です
    あの平衡感覚のなさがずっと続いています
    本当に辛い 見た目は普通なのでこのやばさが伝わらない

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2014/10/28(火) 16:24:35 

    今年の夏に診断されました。
    毎日ふらふら~

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2014/10/28(火) 16:29:16 

    私は前庭神経炎という病気になりました
    激しい回転と嘔吐で10日ほど起き上がれなくなりました
    右側の三半規管の神経が炎症を起こし結果破壊され片方の耳でバランスを取らないといけなくなりそれからひたすらリハビリの毎日…
    普通に真っ直ぐ歩くことができるようになるまで二年かかりました
    みなさんめまいは本当に怖い病気ですのでストレスをためないように気楽に生きてください!!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2014/10/28(火) 16:32:27 

    メニエール病持ちです。

    天井グルグル…になると本当に辛いので、前兆(フワフワした感じがして、真っ直ぐ歩きにくい)が来たら、とにかく睡眠時間の確保を!
    仕事や家事以外は、ひたすら眠ります。

    トピ主さんもお大事に。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2014/10/28(火) 17:21:21 

    86さん、
    ほんとあの変なコーヒー味のゼリーたまりませんね(泣)
    あの薬を飲むのが苦痛でした・・・(泣)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2014/10/28(火) 19:02:27 

    吐き気と頭痛と目眩が一気に来ます。
    どうすることも出来ないですね。
    あのゼリーほんと美味しくない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2014/10/28(火) 20:17:07 

    私も最近メニエール病と診断されました。
    私は回転じゃなくて、船酔いの様なめまいです。病院では、船酔いめまいを繰り返すうちに回転しだす。眼球の動きから典型的なメニエール病だとの診断。最近耳鳴りも頻繁になってきて怖いです。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2014/10/28(火) 21:31:08 

    中学3年から発症して丸10年が経ちました。
    つい最近発作を起こして、辛かったです。
    小さい子が二人いて、母の介護、寝不足と過労で再発しました。
    昔と違って今はお薬が楽に飲めるようになりましたね。
    ココア味のような、でも苦いような。
    ヨーグルト味に変えれる粉末も開発されたみたいです。
    左耳だけだった難聴も右耳も難聴になりました。
    まだまだ理解されにくい病気ですがみなさん、頑張りましょうね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2014/10/28(火) 21:32:43 

    自分も最近メニエールって診断された。
    聴力がだいぶ落ちっちゃったり頭痛めまいとかで動けない時もあるね。
    これけっこうやっかいだよね。突然くるから車運転中結構こわいよ
    でも薬飲んでればめまいは大丈夫なのかなと信じてるけど。
    あまり長時間は運転したくない。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2014/10/28(火) 22:25:52 

    メニエールです(-_-)
    私は左耳が低音高音聞こえてないみたいだし、CTにはリンパ液が溜まってるのが良く写ってました…
    薬は本当にひどい時はアデホスとかを朝昼晩飲みますが、最近は落ち着いているので回りだしたらメリスロン飲んでます。
    めまいきついですよね…

    耳鼻科の先生からラジオ体操がいいと言われたので毎日やってます^ ^
    母もそうなので娘たちには遺伝してほしくないと心から思っています‼︎

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2014/10/28(火) 22:48:18 

    メニエール持ちです。
    耳の詰まった感じ、難聴、めまいに一年間悩まされました。
    片側だけずっと不調で、不調な自分に疲れてしまって、気分を変えようと思ってウォーキングしたり、スポーツしたりしてたら、ほとんど気にならなくなりました。今はあの有名なゼリー(とってもまずい)も飲んでいません。

    アドバイスとしては、
    気分転換すること、
    しんどい時は働かない、
    しんどい時は会社に出社した自分をほめてあげてゆるゆると仕事する、
    内耳に強い耳鼻科を見つける(めまいに強いところ)かな。
    お役に立てれば幸いです。

    私は過呼吸持ち、喘息持ち、メニエール持ちですが、困った時にかかれる病院があるから、なればなったでしばらく休めばいいわ!と開き直って暮らしています。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2014/10/28(火) 23:20:03 

    私も1さんと同じ19で発症しました。
    仕事中に急に耳が聞こえなくなって。
    病院たらい回しでメニエールと診断。
    一時は目眩もひどかったですが、難聴のがひどかったです。
    5年が過ぎましたが、難聴が慢性化し、聴力が弱いまま。目眩は季節の変わり目や、ストレスが溜まってる時に悩まされます。
    もう服薬はしてないけど、イソバイドはまずかった(笑)

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード