ガールズちゃんねる

出産費用いくらかかりましたか?

199コメント2019/08/06(火) 13:16

  • 1. 匿名 2019/07/18(木) 10:11:09 

    こんにちは
    今主は高位破水して陣痛が起こらず入院中なのですが
    帝王切開になりそうで
    入院費用にビクビクしています

    病院によって様々だとは思いますが
    助成制度などもつかって
    最終的に病院にいくら払ったのかお聞きしたいです

    お金の話ですみません

    +121

    -5

  • 2. 匿名 2019/07/18(木) 10:12:32 

    帝王切開だったら保険きくし全部返ってくる
    むしろプラスだよ

    +597

    -11

  • 3. 匿名 2019/07/18(木) 10:13:08 

    私も緊急帝王切開で全部で49万ぐらいでした。
    田舎なので安い方かも。

    +82

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/18(木) 10:13:52 

    手出しは10万
    ゴールデンウィークに全被りしたので休日加算がなければもっと安かった
    産んでからの方がお金どんどん飛ぶよ

    +168

    -7

  • 5. 匿名 2019/07/18(木) 10:14:01 

    >>1
    帝王切開ならお金かからないよね…

    +190

    -5

  • 6. 匿名 2019/07/18(木) 10:14:01 

    何のトラブルもなく、いたって普通の経膣分娩。
    一時金つかって支払いは8万くらいでした。

    +100

    -2

  • 7. 匿名 2019/07/18(木) 10:14:08 

    全額戻ってくるよね

    +7

    -28

  • 8. 匿名 2019/07/18(木) 10:14:21 

    帝王切開で47万ぐらいでした

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/18(木) 10:14:28 

    普通分娩
    出産手当金から足が出て病院出る時12万払いました

    +143

    -4

  • 10. 匿名 2019/07/18(木) 10:14:29 

    45万は市が出してくれて、退院日に15万くらいでした

    +70

    -8

  • 11. 匿名 2019/07/18(木) 10:14:39 

    一時金使って12万くらい持ち出しかな?

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/18(木) 10:14:44 

    差し引き十万円くらい支払った。
    病院でお花と赤ちゃんの足形の銅板もらえて嬉しかった。

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2019/07/18(木) 10:15:04 

    40万くらいでるでしょ?ほぼ無料。

    +14

    -40

  • 14. 匿名 2019/07/18(木) 10:15:18 

    双子帝王切開でプラス30万くらいだった

    +55

    -3

  • 15. 匿名 2019/07/18(木) 10:15:31 

    普通分娩で上の子は追加で6万だったから48万円
    私の住んでる所は助成が42万円出るから

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2019/07/18(木) 10:15:37 

    帝王切開だったけど、全部返ってきたっけ??
    保険きくし保険入っていればそれもおりるけど、
    差額のベッド代とかはかかった気がする。
    プラスになったかなぁ…

    総額60万か70万くらいで、10万マイナスくらいだった気がする

    +109

    -6

  • 17. 匿名 2019/07/18(木) 10:16:12 

    無痛分娩からの緊急帝王切開、しかも祝日だったので、80万越えました...
    もともと高めの病院だったのですが

    でも3つほど保険に入っていたので、お見舞い金でほとんどカバー出来ました!
    保険の有り難みを実感しました

    +154

    -3

  • 18. 匿名 2019/07/18(木) 10:16:46 

    身内に聞いたら?

    +8

    -12

  • 19. 匿名 2019/07/18(木) 10:16:46 

    病院にもよるんじゃないかな
    市民病院で出産した子達は助成金の残りが出たからプラスになったみたいだけど 私は個人病院の結構贅沢な病院だったから10数万円足が出たけど。

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/18(木) 10:17:03 

    高額療養費制度申請した方がいいよー

    +128

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/18(木) 10:17:52 

    総合病院で帝王切開で双子出産。
    4人部屋で入院1ヶ月で総額50万ちょい。
    私は保険入ってなかったけど、保険入ってたら結構戻ってくるみたい。
    主さん出産頑張ってね!!!

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/18(木) 10:18:08 

    出産費用いくらかかりましたか?

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2019/07/18(木) 10:18:26 

    主は医療保険に入ってないんだね
    今多いらしいもんね

    +7

    -9

  • 24. 匿名 2019/07/18(木) 10:19:05 

    緊急帝王切開で48万くらい。
    保険入ってた人たちは儲かったとか言ってたけど、私は入ってなかったから持ち出し。

    +67

    -3

  • 25. 匿名 2019/07/18(木) 10:19:20 

    手出し13万円くらいだったけど、独身の頃から入ってた医療保険(女性特約付き)に申請したら28万円くらい貰えてプラスになった!

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2019/07/18(木) 10:19:32 

    60万円!
    新宿区です

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/18(木) 10:19:58 

    42万助成分引いて5万と7万だったかな。(検診含まず)
    休日加算、破水で入院したがその日生まれずプラス1泊、陣痛促進剤使用。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/18(木) 10:20:06 

    市民病院
    1人目6日入院で39万
    2人目5日入院で36万
    3人目子宮頸管縫縮術の抜糸で入院+緊急帝王切開でトータル入院7日で49万

    3人目は帝王切開で生命保険(共済)から38万出ました。
    1人目と3人目で4年経ってます

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/18(木) 10:20:10 

    >>15 住んでいるところからも出るんだ!私は社会保険組合からだけだった

    +7

    -5

  • 30. 匿名 2019/07/18(木) 10:20:27 

    普通分娩だけど5日プラス入院したりで23万手出しだったー泣

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/18(木) 10:20:32 

    病院からの請求額は100万ちょっとだった
    都内で無痛分娩からの帝王切開高い!
    保険とか色々請求して少しは安くなりました

    +36

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/18(木) 10:21:52 

    月末入院、月初退院だと、二ヶ月にまたがって損だったみたい。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/18(木) 10:22:02 

    熊本で自然分娩したけど、一時金の42万で三万返ってきました。都会との差が凄くて田舎暮らしの私は驚きました( ̄▽ ̄;)

    +71

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/18(木) 10:22:45 

    下の子は手出し5万
    上の子は17万返却

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2019/07/18(木) 10:23:32 

    3万から5万くらい足が出た
    まぁ食事代とか個室代だからしょうがないけどね

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/18(木) 10:23:42 

    切迫で入院していて10日目に破水してそのまま帝王切開になりましたが、限度額申請して手出しが4万ちょっとでした。
    主さん、保険入っていますか?
    内容にもよるけど私は保険に入っていたので34万ぐらいおりました。
    保険かけててよかったと心底思いました。

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/18(木) 10:24:03 

    個人病院で土日月火入院、促進剤バルーンなどして手出しが7万くらいかな。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/18(木) 10:24:50 

    医療保険の女性特有ってやつに入ってたからか、結構もらえたよ。
    助成金もあったし。
    産後に急変してICUに入ったり検査諸々して、1ヶ月くらい入院してだけど病院の請求は47万くらいだった。
    これでもプラスだったよ。

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/18(木) 10:25:00 

    上の子を連れての親子入院でしたので、70万円位でした。いたい出費です。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/18(木) 10:25:22 

    誘発分娩で5泊で、退院時には追加で52,000円でした。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/18(木) 10:25:53 

    重症悪阻で入院したりしたけど女性特約の保険おりたし、なんやかんやでもうけたよ

    出産費用もほぼ補助で賄えたし

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/18(木) 10:26:48 

    72万円。
    普通分娩だけれど、ホテルみたいな個室で三食豪華な食事付きだったから不満はない。

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/18(木) 10:27:06 

    一時金使って退院時6.7万くらいだったかな。
    友達も同じ産院だったけど、1人目9万とかで2人目2.3万って言ってたけど何か違うんだろう?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/18(木) 10:28:18 

    ちなみに吸引分娩も医療行為だから保険きくよ!受付の人にちゃんと医療点数分かる明細書を退院までに出してねって言っておいた方がスムーズだよ!産科は結構その辺に杜撰なところも多いから。

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/18(木) 10:28:39 

    帝王切開なら保険効くし、逆にお金かからないでしょ。
    私は出産一時金42万円との差額を退院時に支払ったけど、40万円くらい払ったと思う。ちなみに都内で個室でした。病院によって金額はだいぶ違うよね。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/18(木) 10:29:03 

    県によって全然違うから、
    同じ県の人に聞いた方がいいかもだけど聞にくいか…

    私は市民病院で帝王切開だったので、手出し6万くらいでした。
    部屋を個室にしなければ2万くらいだったかな。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/18(木) 10:29:46 

    >>4
    手出しってたまに見るけど方言なの?
    お金が出ること手出しって言うのへんじゃない?

    +21

    -17

  • 48. 匿名 2019/07/18(木) 10:31:13 

    子供が軽度の仮死で生まれて私と一緒に退院できなかったから、手出し12万くらい払いました
    出産費用自体は手当で足りたのかな

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/18(木) 10:32:04 

    帝王切開で68万だか。でもプラスになってかえってきました。

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2019/07/18(木) 10:33:19 

    助成金42万引いて、窓口で払ったのは15万くらいだったと思う

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/18(木) 10:33:44 

    >>47
    >>4の方ではないですが 九州の方言で自腹とかそう言う意味らしいですよ

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/18(木) 10:34:31 

    これから出産予定で、費用調べてみたら普通分娩で75万円くらい。無痛にするならプラス15万円。助成金は42万円おりるけど、100万円近くてこんなにかかるんだと思った。場所や病院によってだいぶ違うんだね…出産予定の病院、高すぎる。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/18(木) 10:34:45 

    普通分娩で2.5万くらいプラスでした!
    ちなみに鳥取県です。鳥取は全国一、分娩費用が安いみたいです。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/18(木) 10:36:43 

    病院による。
    ひとりめ個人病院7日入院、促進剤、夜中出産で
    時間外プラスで手当てと自分で支払ったのは30万くらい。
    ふたりめ総合病院5日入院で手当てと自分で支払ったのは4万。安くてびっくりした。
    どちらも普通分娩。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/18(木) 10:37:02 

    総合病院で普通分娩で手差しなかったです!
    むしろ42万以下だったので戻ってきました!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/18(木) 10:37:07 

    一人目、高位破水で出産まで二日入院しての普通分娩。一時金使っても数万かかりました。
    二人目、陣痛からの入院でその日のうちに普通分娩で産まれて入院も正規日数。プラス数千円くらい。

    帝王切開なら医療行為で保険効くから安くすみますよー

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/18(木) 10:38:11 

    今入院中とのことで、1人1人医療行為も違ってくるので、医療費は病院の事務の方、助成金等の金額は社会保険なら旦那様の会社、国保なら自治体の担当課に聞いた方が確実で安心するんじゃない?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/18(木) 10:38:27 

    日曜日朝から夜までかかって自然分娩で手出しが6万ちょい。平日自然分娩だったら友達3万だった💦

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/18(木) 10:38:40 

    >>47
    教えてくれてありがとうございます!
    他のサイトでもたまに見るけど、自分の周り(関東)では使わないので不思議でした。
    調べても、ちょっかいを出す…みたいな意味しか出てこなかったので。
    やはり方言なんですね。
    トピずれすみませんでした。

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/18(木) 10:38:41 

    助成金の分は引いて、9万と6万くらいだったかな。
    9万のは1人目で2人目の時より入院日数が2日多い。
    2人目の時は早朝?夜間?料金が加算されている

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/18(木) 10:39:11 

    市民病院で産む
    平日の昼間に産む
    月をまたがないように産む
    個室にしない
    保険の内容確認して帝王切開でるなら請求する

    これで、だいぶ安くおさまります。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/18(木) 10:39:17 

    病院からの請求額は36万円。
    国からのお金が40万円だっけ?出て、
    前期破水で医療保険がおりて24万円出たよ。
    総合病院で最低限のサービス、大部屋だったから安かったよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/18(木) 10:39:40 

    10年前だけど、県立病院で1万5千円くらい。
    平日の昼間出産の普通分娩で、大部屋。
    子供が24時間、黄疸の治療で光線治療したけどその分は無料だったみたい。
    個室だったらベッド代かかってもっと高かったと思う。
    祝い膳も出たし、大部屋でも思ってたより快適に過ごせたよ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/18(木) 10:39:51 

    国立の大学病院で帝王切開で限度額申請して34〜5万だったよ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/18(木) 10:40:22 

    よっぽど成育とか大学病院とか国公立のピカピカ病院でもなければ
    帝王切開なら補助金でトントンだと思うんだけど。。

    女性の保険とか入ってない?
    帝王切開なら保険金おりるよ
    あとは高額医療費の申請をした方がいいと思う
    病院のソーシャルワーカーに聞いてみそ

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2019/07/18(木) 10:40:33 

    62万かかって42万返ってきた
    横浜高すぎ

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2019/07/18(木) 10:41:47 

    >>66だけど、総合病院大部屋で病院食なのに62万

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/18(木) 10:42:02 

    自宅近くの産婦人科で普通分娩
    45万の請求で42万は出るから手出しが三万

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/18(木) 10:42:48 

    42万円位は補助あるよね。

    トラブルなければ持ち出しになっちゃうけど
    よっぽどリッチな病院で無ければ
    負担は10万円前後じゃない。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/18(木) 10:43:28 

    個室にしたし普通分娩でも色々アクシデントもあったから一時金+10万くらいだったと思う。
    旦那に任せたから分からないや

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/18(木) 10:46:13 

    42万引いて足りない分24万だったので66万でした。
    促進剤、吸引分娩、裂傷がひどく1時間縫われ、子宮の収縮も悪くて出血多量により点滴多数、心電図モニター管理、ベビーは黄疸でて光線療法しました。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/18(木) 10:47:00 

    帝王切開で高額療養費制度使用

    保険で16万近くおりたので
    8万位はプラス。

    ただ、それまでの保険の支払いがあるからね(^^ゞ
    よっぽど入院してなければどうしたって黒にはならんよ。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/18(木) 10:47:07 

    緊急帝王切開でした。
    手出し17万円でしたが、後日限度額申請したらプラスになって返ってきました。
    医療保険も加入していたので、トータル40万円はプラスになりました。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/18(木) 10:50:18 

    2人帝王切開で出産したものです。

    1人目里帰り 11日入院
    支払い0円 17万プラス
    別途生命保険 25万おりた

    2人目都内出産 7日入院
    支払い22万
    別途生命保険 25万おりた

    とりあえず都内は高い…!

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/18(木) 10:50:31 

    >>33
    熊本は安いっていいますもんね!
    私も熊本で無痛分娩までして40万くらいでした!

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2019/07/18(木) 10:56:26 

    普通分娩 35万だったから 七万黒字だった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/18(木) 10:58:04 

    20万くらいマイナス。帝王切開。
    うちの地域は市民病院よりクリニックが安いとネットで調べたけど、あてが外れた…
    これなら市民病院で産めばよかった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/18(木) 10:58:52 

    普通分娩で子供の有料検査とか含めて1万8000円ゴールデンウイーク前日に退院だったから安かった。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/18(木) 10:59:20 

    帝王切開 2人とも42万の補助内でやってもらった
    保険が下りた分はプラスかな

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2019/07/18(木) 10:59:48 

    いつも思うけど出産費用も出せない親って本当に大丈夫?って思う
    急な病気とかじゃないんだしちゃんと計画しなよ…
    産んだ後の方が大変なのに

    +9

    -12

  • 81. 匿名 2019/07/18(木) 11:04:06 

    促進剤使っての普通分娩で(一時金42万)プラス3万でした

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/18(木) 11:05:31 

    急な転勤で東京で出産したんだけど普通分娩だったのに60万😨
    地元の福島は普通分娩で45万とかだったからホント痛い出費でした...。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/18(木) 11:08:32 

    こんなところでも税金が使われてるのか‥

    +1

    -19

  • 84. 匿名 2019/07/18(木) 11:08:44 

    全部で75万
    助成金42万引いて
    一時金ですでに渡してた10万と
    クレジットで残り23万払ったよ

    掛け捨ての保険で5万4千円戻ってきただけ
    あとは会社から自動的に高額医療の戻しが3ヶ月くらいで入ってくるのと
    年末に医療費控除の申請して数万戻るだけだな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/18(木) 11:09:26 

    >>51
    手出しって方言だったの!
    標準語かと思ってた。
    福岡県民

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/18(木) 11:09:43 

    >>84
    帝王切開です

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/18(木) 11:10:55 

    無痛分娩で90万でした
    高かったけどそれだけの価値はあった!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/18(木) 11:11:33 

    私も高位破水から2日間陣痛来ず、帝王切開ギリギリの所で人工破膜して一気に生まれました。
    通常より2日間多く入院していて、一時金で賄えました。
    4千円くらい戻ってきた。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/18(木) 11:12:17 

    12月出産予定ですが、産婦人科で予約した個室(6日間入院)68万円です
    増税するので入院費値上がりすると言われてます、、、

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/18(木) 11:12:34 

    >>29
    住んでるところって言ってる人は国民健康保険なんじゃない?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/18(木) 11:12:55 

    >>83
    自分が働いて社会保険掛けている分だし、文句言われる筋合い無いけど。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/18(木) 11:14:18 

    出産して「黒字」や「赤字」って言い方やめませんか?
    何か卑しい。

    +7

    -14

  • 93. 匿名 2019/07/18(木) 11:15:55 

    普通分娩で足出た分は10万くらい
    貧血の注射や薬を処方して貰ったのと個室だったので

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/18(木) 11:15:58 

    138万弱

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/18(木) 11:18:12 

    帝王切開です。
    保険適用・出産一時金を引いても自費で20万ほど出しました。
    高かったです。

    神奈川県の個人病院です。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/18(木) 11:18:16 

    東京の個人産婦人科、普通分娩+13万
    42万頂けるのありがたいけど、やっぱり高いですよね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/18(木) 11:20:16 

    >>83
    あんたもその恩恵を受けて生まれた一人やねんで

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/18(木) 11:21:16 

    出産育児一時金っていうのが42万ですよね?
    これは自分の保険証の保険から出るんですよね?
    医療保険というのは任意で入るやつですよね?

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/18(木) 11:23:36 

    42万円引いて70万 確定申告して数万返ってくるかなーと期待してたら何故かプラスで税金請求された

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/18(木) 11:25:50 

    無痛分娩で夫も付き添いで二泊
    ファミリールームにしたから
    80万くらい
    ゆっくりさせてもらいました

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/18(木) 11:25:51 

    別トピでも家計の収入、ローン額を聞いてるのがあったけど、こっちは出産費用。
    今日はこんなの多いね

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2019/07/18(木) 11:27:53 

    普通分娩で、42万助成金内に収まったので、払うことはなく7000円ほど戻ってきました。
    すごい安い病院でしたが、個室だし助産師さんは本当いい人ばかりで退院したくないほど居心地が良かったです。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/18(木) 11:28:19 

    一時金引いて5万くらいでした。
    深夜料金、祝日料金なし、で出産から3日目で退院したので安かった。
    通常10万〜と書いてありました!

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/18(木) 11:28:34 

    両家から出産祝いで10万ずつもらって、それがほとんど退院の時の支払いに消えた。
    なんであんなに高かったんだろう?医大だから?

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2019/07/18(木) 11:34:13 

    直接支払いで、給付金から足が出て受付で支払ったのは3万ちょっと。
    ホテルばりの料理とサービスの個人病院だったけど、まあ田舎だからね。
    医師が常駐してる総合病院とかの方が費用はかかる。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/18(木) 11:34:40 

    私は緊急帝切で総額60万、手当て45万で差し引き15万だったけど高額療養費の証明を使って退院時の支払いは8万だった
    高額療養費ってのは月々の医療費の支払い最高額を8万までにしてもらえる制度
    普通分娩と予定帝切では使えないけど緊急帝切だから使えたみたい
    あとは保険会社に手術給付金と入院手当を請求して30万くらい貰えたのでかなり黒字でしたわ

    +2

    -6

  • 107. 匿名 2019/07/18(木) 11:36:23 

    平日17:30~だったので分娩費用は1.2倍
    吸引分娩
    収縮が悪くて朝まで点滴
    1番広い個室で1日1.5万×6日
    個人病院で毎日豪華な食事にお祝い膳

    これでも42万の助成金と手出しで3万くらいでした。
    吸引分娩だったので2つの保険会社から計28万出てプラスになりました。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/18(木) 11:36:25 

    >>85
    私も福岡県民でコメ見てびっくりしました!ww
    逆に持ち出しってなに?って感じです!

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2019/07/18(木) 11:42:03 

    出産費用って地域による差が激しいよね。
    うちももうすぐ出産予定だけど全く問題なく平日昼の自然分娩、個室で手出し20万円くらい。
    帝王切開8日間入院、健康保険きいて手出し10万円くらい。医療保険入ってればその10万円はカバーできる感じかな。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/18(木) 11:47:23 

    吸引分娩だったので、自分でかけていた生命保険がおりてちょっとプラスになった。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/18(木) 11:50:57 

    私も帝王切開でトータル100万くらい。
    出産一時金が42万だっけ?でるから持ち出しは60万くらいかな。
    元々出産費用の高い病院だけど、産後お腹切ってて大部屋生活は辛いからさらに個室にしたりというのもあって、高くなってるよ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:50 

    普通分娩
    2人目の時に出産ラッシュで部屋が埋まってたので入院を1日早められ、
    5万ちょっと実費だったかな。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/18(木) 11:58:38 

    埼玉で普通分娩で手出し5,6万だった。
    綺麗な病院で全室シャワートイレ付き個室で、ごはんも豪華で退院日はヘアセットや簡易エステもあってお土産もあってこの料金は安かったと思う。
    時間外料金もなかった。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/18(木) 12:09:29 

    皆さん高い、、
    私九州でお産したけど
    1人目(5年前)ゴールデンウィークと被って深夜に出産で43万7000円。手出し1万7000円。
    2人目(3年前)祝日朝方に出産。38万だったので4万円返ってきました。
    3人目(去年末)平日の夜に出産。29万だったので13万返ってきました。
    ちなみに3人共個室(1日7000円)でした。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/18(木) 12:10:23 

    一時金+5万くらいかな?
    幸いにも一番安い個室が空いていた
    (高い部屋は15000円くらい)
    平日分娩で夜だったけど夜中前には産まれたから多少安くすんだと思う

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/18(木) 12:10:47 

    >>113
    もしかして草加市にある産婦人科?

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2019/07/18(木) 12:19:00 

    妊娠計画がある年の保険はマックスで入っとくんだよ。
    保険で手術費と入院費が入るよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/18(木) 12:19:44 

    こういう話で、儲かった、という表現を使われると嫌な気持ちになる。
    まるで、コントに出てくるがめつい商売人みたいに思えて。
    これで楽して稼ぎましたわ〜、もうガッポガッポですわ〜、って感じ。

    +2

    -12

  • 119. 匿名 2019/07/18(木) 12:22:04 

    出産費用も出て医療費や子ども手当ももらえるんだから、今いる納税者に頭上がらないね!今の子どもは色々お金かけてもらえてるんだから将来きっちり納税して返さないとね!ニートやナマポには育てないようにきちんと育児してね!笑

    +2

    -12

  • 120. 匿名 2019/07/18(木) 12:25:01 

    北海道、自然分娩
    社会保険42万円おりてトントンのところと
    2、3万余って返ってきたところとある
    どちらも快適な入院生活と素敵なお祝い膳だったから満足してるよー

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/18(木) 12:28:17 

    平日だったし5日入院で助成金ぴったしの予定だったけど、まさかの子供が逆回転で出てこようとするから、鉗子分娩になった。
    保険が適用で30万は返ってきた。痛かったけどラッキー。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/18(木) 12:29:06 

    どうして出産は病気じゃないとか言う輩がいるのに出産費用は保険で出るんだ?矛盾してる。

    +2

    -12

  • 123. 匿名 2019/07/18(木) 12:31:00 

    双子だったので42万円✖︎2で84万円補助が出たのでプラスになりました。しかも帝王切開だったので保険金ももらえました。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/18(木) 12:32:55 

    帝王切開になるかもしれない事も踏まえて、妊娠中でも入れる保険に入っておきました。結果プラスになって戻ってきましたよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/18(木) 12:33:37 

    >>118
    前で「赤字・黒字って書き方どうなの」って人もいたけど、これから初めて出産する私にとっては凄くわかりやすい表現だし参考になるよ。
    自分の入ってる保険は女性特約あったかなーって見直すきっかけになったし。
    みんなお金を稼ぎたくて保険入って産んだわけじゃないでしょ。
    保険に入ってたからそういう結果になったっていうのを教えてくれてるだけじゃん。

    +24

    -2

  • 126. 匿名 2019/07/18(木) 12:48:01 

    あれ?帝王切開だと保険きくから、普通分娩より安いはずだよ。
    妊娠5ヶ月の時に産婦人科から説明受けたけど。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/18(木) 12:51:26 


    都内総合病院で
    手当+5~7万位払ったと思う
    帝王切開だと逆にプラスになるとか聞いたことある

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/18(木) 12:51:31 

    帝王切開で限度額使っても20万くらい払ったわ!ちなみに個人病院!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/18(木) 12:52:52 

    私は個室に入り吸引分娩で60万位したけど、45万は負担してくれるし保険も17万位おりたから結局少しプラスでした。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/18(木) 12:56:13 

    里帰りで都内で出産。
    促進剤使用で吸引分娩、破水して入院から退院まで9日間で支払いは42万差し引いて40万でした。
    普通の総合病院でした。都内ってだけで高過ぎた。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/18(木) 12:57:23 

    分娩費用 52万
    和痛分娩 15万
    特別室 3万
    薬とか 数千円
    ここから42万を/が助成で出ました

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/18(木) 12:58:12 

    切迫早産で3ヶ月入院して
    入院中に緊急帝王切開しました。
    帝王切開費用を足したのは2万弱でした!!
    総合病院です。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/18(木) 13:00:52 

    手付金などで12万払いました。
    促進剤を使って出産、1日早く退院で5万返ってきました。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/18(木) 13:01:41 

    帝王切開で約69万でした。42万は助成金から出て27万は保険で出ましたけどプラスにはなりませんでした。
    本当にぼったくりのところだったなーって思います。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/18(木) 13:10:54 

    合計25万ほど実費でした…高かったー!千葉のクリニック
    ご飯は美味しかったけどケアが特別良かったわけじゃないから次は違うところで産みたい

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/18(木) 13:12:16 

    帝王切開で今年出産しました!
    高額医療制度が間に合わなくて10万退院時に払いましたが、あとから申請した分8万帰ってきて、実質2万でした。
    プラス自分の健康保険から15万おりました!
    帝王切開は外科手術になるので術後辛いと思いますが頑張って無事に出産されてくださいね!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/18(木) 13:15:49 

    平日促進剤で普通分娩、大部屋、総合病院だけど
    42万の手当引いて、10万支払ったかな。
    安いって聞いてた病院だったのに全然安くなくて検診も毎回助成券で収まらなくてプラスで支払ってた。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/18(木) 13:21:43 

    場所によりますよね。土曜の夜、東京、普通分娩で73万でした。なので手出しは、31万。大部屋だったのに高い。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/18(木) 13:31:18 

    総合病院で産んで、助成金で足りなかった20万くらいを払った。メシマズなのに高かった。帝王切開だったので後に保険降りたけど。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/18(木) 13:33:59 

    人口10万人の地方。

    初産、バルーン入れて促進剤。平日の夜間に普通分娩。吸引しました。
    個室に10日ぐらい入院して、2万円ぐらい手出しでした。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/18(木) 13:46:52 

    昨年双子を自然分娩で出産しました。管理入院~出産までが44万位。
    その後子供がNICUに入った為費用が別にかかってます。
    出産一時金はその後にもらえたし、生命保険のお金も降りたので金額的には黒字になりました。主さんも出産頑張ってくださいね!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/18(木) 13:50:14 

    都会は高いんですね~
    そして、手出しが方言と知りビックリしてます笑

    熊本の個人病院で出産(普通分娩)、完全個室だったし、エステ、ホテルディナー、ベビーリングとか沢山プレゼント付きで、赤ちゃんの検査やら色々して3~5万ぐらい窓口で支払いました。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/18(木) 13:50:30 

    >>90
    私も助成金出たけど旦那の社保の扶養だったよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/18(木) 13:51:32 

    先月出産した時は無痛分娩の計画出産で、一時金から35万足が出ました
    上の子は五年前、普通分娩で休日料金込みで8万くらい足が出た
    病院によってかなり違うよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/18(木) 13:55:15 

    >>125
    >みんなお金を稼ぎたくて保険入って産んだわけじゃないでしょ。

    その通り、だから「儲かった」だと違和感がある、と言っているの。
    金額の話ならば単に、「保険がおりて○○円のプラスになりました」でいいでしょう?

    +2

    -6

  • 146. 匿名 2019/07/18(木) 13:59:11 

    >>119
    そんな嫌味くさいコメント要らない

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2019/07/18(木) 14:05:36 

    健保からの42万補っても、自費で50万。
    帝王切開ならほぼただじゃないの?保険入ってないのかな?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/18(木) 14:14:45 

    普通分娩

    市から助成が42万出て残り8万払いました。
    1年先に産んだ友人は土日で陣痛促進剤やら吸引やらしても4万って話してたのでいってもそれくらいかなって思ってたから請求書見たときびっくりした笑

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/18(木) 14:31:10 

    なんで出産のことになると、
    一時金とかの制度に噛み付く奴出てくるんだろう。
    産休、育休とかもそうだけど
    「金はこっちが払ってやってんだぞ。ありがたく思え」みたいな思想の人必ずいるよね。
    お金は皆んなで出し合ってる中から出てるんじゃん。

    父が先月病気で急に倒れて
    傷病手当金もらったり、障害者年金もらったり始まるけど、
    そういう病気にだって制度あって、
    誰しもいつお世話になるかわからないのに。
    不公平でもなんでもないよね。

    その時に同じように噛みつかれたいのかな?
    凄く疑問。

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2019/07/18(木) 14:31:22 

    住んでる市は全国的にみて出産費用が安い地域です。
    帝王切開でも平日だったらむしろ返金されるくらいなんだけど、陣痛が長引いてプラス2日、しかも土曜日から入院。出産が月曜に日付け変わった時だったこともあり手出し3千円でした!

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/18(木) 14:34:39 

    時間外、個室で9万支払った
    吸引分娩になったので女性特約の保険が16万おりた。
    病院代金は家計から払ったけど、保険金は痛い思いしたからご褒美に自分のお小遣いにして良いって言われたのでもらった!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/18(木) 14:45:05 

    帝王切開で1人目は手当金から3万くらい返ってきた。さらに入ってる保険で25万くらいもらった。
    2人目も帝王切開だけど5万くらい退院時払ったなぁ。保険もまたおりた。
    1人目が10年前だからあんまり参考にならないかな。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/18(木) 14:50:13 

    >>122
    男かな?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2019/07/18(木) 15:01:50 

    自然分娩 促進剤使って6日入院で
    社会保険で42万おりて手出し1万6000円でした!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/18(木) 16:05:18 

    首都圏私大学病院で67万、20万円以上手出しがあった。
    平日昼間・促進剤利用・普通分娩・4人部屋利用。

    翌年同市内の公立病院で36万、7万円ほど返ってきた。
    平日昼間・促進剤利用・普通分娩・4人部屋利用。

    近隣は産婦人科激戦で6wには予約しておかないと病院探すのに苦労する
    個人病院は高級路線で80万以上、下手したら100万以上かかるとこもある。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/18(木) 16:09:25 

    双子で帝王切開、85万くらいだったかな?出産一時金×2と保険がおりてプラスになったよ。保険は大事だと思ったわ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/18(木) 16:59:09 

    妊娠高血圧症候群になり、緊急帝王切開での出産で42万引いた27万円支払いしました。
    でも保険に入ってたのでプラス20万になりました。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/18(木) 17:03:47 

    初歩的な質問すみません
    保険入ってる方は、出産してから保険会社に申告して手続きか何かするんですか?

    あと、退院するときにお金って払いますよね
    入院するときから10万とか大きいお金用意しておくんですか?(><)

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/18(木) 17:05:46 

    都内の地元で人気がある(妊娠5週くらいでもうまっちゃうこともあるらしい)個人病院で普通分娩1番安い個室で73万だった。
    68万〜とみてたのでまぁ納得。
    都内でそこそこ口コミ良い所はこれくらいかそれ以上する印象。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/18(木) 17:13:36 

    無痛で72万でした。
    お産に丸2日かかったので産前の入院費もプラスされてます(^^;)

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/18(木) 17:16:36 

    1人目は助成金35万で、62万だったから27万は自腹
    2人目は助成金同じ、52万で17万自腹
    3人目は助成金42万で、56万の14万自腹

    3人とも同じ病院で、普通分娩でした。
    年代で助成金、初産か経産婦で入院日数、平日か休日、昼間か夜間など条件で料金に差が出ますね。

    主さん、出産頑張ってくださいね。
    新生児抱っこ出来るの羨ましいな。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/18(木) 17:26:10 

    1人目 完全個室、洗濯してくれ食事も豪華、一回だけマッサージしてくれて、日曜だったので 補助金➕2万
    2人目 同じ病院で平日の早朝に出産 ➕二千円

    3、4人目 双子なため、帝王切開予定日の1カ月前から入院
    頸管が短くなったため薬使ったり 妊娠糖尿病になり、インスリン使ったり 術後2日だけ個室利用
    高額医療もしてました。
    2人分の補助金 で結局➕52万戻ってきました

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/18(木) 18:02:06 

    ⚫1人目
    シャワールームとトイレ付きの綺麗な個室・アロママッサージ付き
    促進剤使用・平日午後の出産・主人の分のお祝い膳も追加・産後の風疹予防接種で手出しは5000円

    ⚫2人目
    1人目と同じ産院で同じ条件の個室
    休日早朝の出産・上の子も一緒に入院(上の子のご飯も無料で出して貰えました)で手出し2万円

    田舎の県ですが県庁所在地にあるクリニックでした。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/18(木) 18:25:08 

    陣痛促進剤使って6万でした。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/18(木) 19:27:39 

    総合病院での出産は自然分娩で一万ちょい帰ってきました。
    個人病院でだと自然分娩で八万くらいだったと思います。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/18(木) 19:34:02 

    1人目、破水からの入院で丸2日促進剤使用で6万くらい返ってきました。
    2人目、誘発促進剤丸2日使用、無痛切り替え吸引で7万くらい手出しがありましたが保険でカバーできました。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/18(木) 19:52:46 

    >>158
    一人目
    吸引、鉗子分娩
    二人目
    緊急帝王切開

    出産後に保険会社に電話して「◯◯分娩だったのですが、保険金はおりますか?」と聞くと必要な書類を教えてくれます
    私は複数保険に入っていたのですが、1つだけ、鉗子分娩で保険金が下りなかった記憶があります
    確か女性特約を付けなかった保険だと思いますが、その辺りも保険会社に電話すると教えてくれます


    支払いについては、退院2~3日前に総額を教えてもらって、一時金の差額分を退院時に家族に持ってきてもらいました
    これも病院によって違うかもなので、病院に確認した方が良いと思います

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2019/07/18(木) 20:18:44 

    高血圧で集中治療室に5日入院して、帝王切開だったけど、高額医療なんちゃらがきいて全て一時金で賄えて、10万円返ってきたよ!
    更に保険もきいて20万円くらい入った!
    入院と帝王切開は怖かったけど、お金の面では助かった!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/18(木) 20:18:53 

    予定帝王切開で個室料金でもお金余って返ってきましたよ!病院によって全然違うみたいですが…。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/18(木) 20:45:04 

    完全個室の個人の産婦人科で出産し、1日余裕を持って入院したことと、少しだけ促進剤も使って、産んだのは大晦日の夕方だったこともあり、54万ほどかかりましたね。

    大阪北部の市です。

    お正月に帝王切開になったりしてたら、60万ぐらいかかっていたかもしれません。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/18(木) 21:06:07 

    >>44
    ありがとう!
    今年の3月の出産がまさに吸引分娩でした。
    保険請求してみます。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/18(木) 21:20:30 

    東北の田舎の個人病院ですが、綺麗な新しい建物、シャワーとトイレ付き個室でむしろ3万返ってきました。
    平日日中の出産だったのもありますが。
    しかもこの時は吸引分娩だったのと大量出血の処置があったので保険入院になり、保険会社からも15万ほどもらいました。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/18(木) 21:47:37 

    茨城県
    手出し14万ちょい!
    5日間個室で入院しました!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/18(木) 21:57:33 

    上の子は祝日生まれで入院も休日被ってたから+3万、下の子は平日、ギリギリ時間手当つく寸前だったからお釣りがきました♡

    田舎万歳!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/18(木) 22:03:47 

    都内の総合病院で普通分娩、大部屋で53万。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2019/07/18(木) 22:07:06 

    宮城県は20万くらいは
    自分で出さないと産めないですよー

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/18(木) 22:28:56 

    >>167
    ありがとうございますm(_ _)m
    みなさんどうやってるんだろうと疑問だったので、スッキリしました

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:16 

    80万!

    徹底的にゴージャス産院でつけられる産後のエステとか食事とかオプション全部つけたのと、ちょっと特殊な体質で、妊娠出産期間のその管理に10万くらいなのかな?確か。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/18(木) 22:55:13 

    普通分娩、四人部屋、入院5日間、総合病院で65万。だから足が出たのは23万かな。
    高すぎる…ご飯も病院食だし大部屋だし…なのに。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/18(木) 23:35:37 

    普通分娩で62万。満室で個室は特別室みたいなのしか空いてなくて高かった…

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/18(木) 23:41:41 

    初期費用から
    血液検査1万が2回初期と後期。

    流産しかかっていて、毎週通っていましたが数百円位の診察。
    安定期からは市から出ているクーポン券でタダでした。
    それを使い切らずに破水からの土曜の夜から入院し、出産で出産日が月曜の朝でした。
    そこから5日間入院
    個室で持ち出しが6万程でした。
    妊娠から出産で全部で10万くらいでした。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/18(木) 23:42:21 

    3人とも手出しはなく、プラスでした。
    上二人は促進剤も使いました。
    田舎の総合病院です。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/18(木) 23:55:18 

    1人目、普通分娩入院5日間・15万(予約金10万プラス退院時5万の支払い)
    入院時、痛み止めなど処方あり

    二人目、普通分娩入院3日間98円…。(予約金10万退院時返却された、そして98円のみ支払い)
    入院時、痛み止め、風邪薬など処方あり

    【二人とも出産一時金、42万は病院に直接支払われる】
    二人目の方が新しい綺麗な産院だったのに本当に謎…!!ちなみに宇都宮です。
    98円って…(笑)

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/19(金) 00:07:06 

    皆さんのコメント見てると医療保険に入ってる方多いですね。やっぱり女性特約とかですか?
    どこの保険がいいんだろう。
    でも普通分娩だと対象外なんですよね?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/19(金) 00:14:55 

    42万は市から出て退院日は7万くらい払いました。
    普通分娩ですが、休日料金と深夜料金がかかりました。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:56 

    >>47
    「持ち出し」なら自己負担って意味あるよね
    手出しは最近ネットで誤用が広まってる感じだね
    トピずれ失礼。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/19(金) 00:26:25 

    一人目 帝王切開 個人病院 個室
    7日入院 手出し22万

    二人目 帝王切開 総合病院 4人部屋
    高位破水で4日入院 出産後7日入院
    手だし22万弱と聞いてたけど高額医療費免除制度の存在を知り、会計4500円でした

    破水で入院していて会計が高額になるだろうから、保険証の下の方に書いてる電話番号にかけて何か出るものは無いのか確認してみて

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/19(金) 01:27:10 

    都内大学病院で無痛分娩からの緊急帝王切開。分娩代85万無痛分娩代が15万で、その他でトータル120万でした。42万を差し引いても80万出ました。それまでの検診ですら補助券使っても毎回オーバーしていたので本当にお金がかかりました。でも無事に出産できたので良かったです!

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/19(金) 05:20:46 

    緊急帝王切開だったけど
    もしもの時に備えて高額医療制度みたいなやつ出してたから
    結局30万で済んだので
    近々10万ほど戻って来る予定~🎌

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/19(金) 07:51:27 

    38万だったけど、高額療養の限度額で病院に払ったのは5万程でした。
    あとは健康保険から5万返ってきて、入ってた医療保険で45万プラスでした。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/19(金) 08:09:43 

    都内と地方では、金額違うよ。
    持ち出しないで済むように、地方で産むために帰省する人もいるよね。
    都内は、100近くかかるよ。半分持ち出し。
    日赤は、双子やハイリスク、高齢出産は、金額アップ。
    帝王切開なら、高額医療制度適用だよね。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/19(金) 08:16:23 

    緊急帝王切開で出産したのですが高額医療費制度はどうやって申請すればいいのですか?夫の扶養に入ってるので夫の会社でしょうか。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/19(金) 08:42:44 

    >>44

    2人目吸引だったけど、先生から保険下りるから手続きしてね。って言ってもらって知り助かりました。
    帝王切開だけだと思ってたから助かりました。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/19(金) 10:04:14 

    千葉の病院で予定帝王切開で合計32万くらいだったよ!
    出産一時金が42万だから退院時の支払いは0円で後日10万くらい返ってきたから結果プラスだった

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/19(金) 11:26:41 

    帝王切開を2回経験しましたけど、保険適応の3割負担・出産一時金・出産手当給付金・生命保険の医療特約に女性疾病特約で、結果的に数十万くらいプラスになりましたよ。
    国保や専業主婦の人だと貰えないらしい出産手当給付金がなかったり、医療保険とか特約に入ってないとかで費用は変わりますね。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/19(金) 12:11:49 

    全部で150万。
    無痛、個室で毎食高級ホテルのような食事で大満足。
    港区なので60万まで助成金が出て実費は90万でした。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/19(金) 15:00:06 

    東京 普通分娩 破水からの入院。ゴールデンウィークなのもあって50万くらいでした(°_°)

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/21(日) 15:10:05 

    >>192 旦那さん詳しく分からなければ保険証の下の方に問い合わせ用の電話番号かいてると思うからそこに電話して聞いてみて〜

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/06(火) 13:16:02 

    1人目は個人病院で90万円くらい。
    2人目は市立病院で入院期間も約3週間と長めでしたが、40万円くらいでした。
    両方帝王切開だったので、保険やら高額医療費なんちゃらが効きました。
    結局1人目は持ち出しプラマイゼロ、2人目は50万円程プラスになりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード