-
1. 匿名 2019/07/18(木) 00:07:03
私は人一倍鈍臭くて仕事ができません。サボってるとかでなくなにをするにも要領が悪くて人より作業が遅かったり他の人が普通にできることでも私だけできなかったり自分でも嫌になります。転職を考えてますが正直なにも向いてない気がしてそこで働く自分を想像するだけで動悸がしてなかなか前に進めません。
同じく要領の悪いみなさんは今どんな仕事してますか?+325
-3
-
2. 匿名 2019/07/18(木) 00:07:54
受付嬢です。
ニコニコしてるだけ+103
-29
-
3. 匿名 2019/07/18(木) 00:07:57
工場です+125
-6
-
4. 匿名 2019/07/18(木) 00:08:39
無職だよ+208
-15
-
5. 匿名 2019/07/18(木) 00:08:40
ピッキング+70
-3
-
6. 匿名 2019/07/18(木) 00:10:17
自宅警備員+153
-9
-
7. 匿名 2019/07/18(木) 00:11:50
要領悪いけど、医療事務
+90
-1
-
8. 匿名 2019/07/18(木) 00:12:58
>>1
主が何の仕事してるかわからないけど、私も今の仕事するまで本当に要領が悪かった。要領重視の人と働くと変われるよ。なるほど!そうするのか!とか発見がいっぱい!だけど、サービス業だとそれに全乗っかりするとダメなこともある。+148
-5
-
9. 匿名 2019/07/18(木) 00:12:59
専業主婦+152
-13
-
10. 匿名 2019/07/18(木) 00:14:09
適性検査を受けてみては?
今まではネットの適性検査は芸術、クリエイターなど不安定な職ばかり結果が出て嫌気が差して不安定な仕事に就きたくないからよく募集してる事務や受付、介護に保育やったけど全滅だった。不安定な仕事でも自分にできる・向いてる仕事に就く方がいいかもと思い始めている。+135
-1
-
11. 匿名 2019/07/18(木) 00:14:21
接客
スーパーでやってます+45
-1
-
12. 匿名 2019/07/18(木) 00:14:58
要領いい人なんてそんなにいないよ
みんな怒られたり、失敗しながらも
頑張ってる+276
-61
-
13. 匿名 2019/07/18(木) 00:15:06
京都に近いので職人の道も考えている。+33
-3
-
14. 匿名 2019/07/18(木) 00:15:27
誰でもできるバイトが沢山いるバイト。+39
-2
-
15. 匿名 2019/07/18(木) 00:16:55
>>12
仕事で怒られる事なんてそうそうないよ
+10
-83
-
16. 匿名 2019/07/18(木) 00:17:51
意外に1人事務員さんがいいと思う
私もやってたんだけど、一人で自分のペースでできる、焦らないでいいっていうのがすごく良かった
人の目を気にしないでいいっていうのがこんなにも効率良くなることなんだと驚いた+252
-9
-
17. 匿名 2019/07/18(木) 00:18:40
夜勤で倉庫作業+25
-1
-
18. 匿名 2019/07/18(木) 00:20:14
ルーチンワーク苦手な人はエステとかのサービス業で
臨機応変が苦手な人は企業の中の事務仕事をするといいよ
両方苦手な人は専業主婦になれるよう婚活するといいよ+150
-7
-
19. 匿名 2019/07/18(木) 00:20:23
接客4年→営業内勤2年
同じく要領が悪いし、忘れっぽいです。
でも、コロコロと仕事を変えるより、毎日同じことを繰り返してるとだんだんと慣れてくることがわかった。
あと裁量権がある仕事の方が、自分のペースで仕事ができるのでやりやすい。
物忘れが酷いので、リマインド機能とメモ帳をフル活用してます。+124
-1
-
20. 匿名 2019/07/18(木) 00:21:02
カフェでバイトしてましたが、どんくさくて全く仕事ができずにやめました。
今はテレアポやっています。
これも瞬発力は必要ですが、
やることは単純なので、慣れたらまあまあできます。+117
-1
-
21. 匿名 2019/07/18(木) 00:21:40
一般事務です!
歯科衛生士してたけど、先を読んで行動、テキパキ動く、予定外のことが起きるとテンパり仕事できませんでした…発達障害かもって思ってた。
一般事務に転職してからは落ち着いて自分のペースで仕事ができるので、大きなミスはなくやれています。+104
-3
-
22. 匿名 2019/07/18(木) 00:22:10
要領悪い=慎重で確実さを大切にする
仕事が向いてないって本当にあるから転職活動するだけしてみたら
そういう人喉から手が出るほど欲しい会社多いよ+107
-9
-
23. 匿名 2019/07/18(木) 00:22:26
主さんお疲れ様です!!お互い頑張りましょう( ˘ω˘ )+84
-1
-
24. 匿名 2019/07/18(木) 00:23:03
総務です。仕事覚えるの遅いしミス多いし肩身狭いです。電話だけは得意です。いっそ辞めてコールセンターの派遣やろうかな…+104
-5
-
25. 匿名 2019/07/18(木) 00:24:14
電話応対がほとんどない事務。対人はダメだけどパソコンに向かうのは苦ではないので。+109
-1
-
26. 匿名 2019/07/18(木) 00:25:01
主以上になんっにも出来ない自信ある+219
-0
-
27. 匿名 2019/07/18(木) 00:25:41
どこに行っても辛い
+144
-0
-
28. 匿名 2019/07/18(木) 00:25:49
+151
-0
-
29. 匿名 2019/07/18(木) 00:26:14
>>12
それはない
+46
-9
-
30. 匿名 2019/07/18(木) 00:27:15
今は自分のペースで出来る工場の仕事してる
同じ工場でも流れ作業はダメだったけど+80
-0
-
31. 匿名 2019/07/18(木) 00:27:36
コルセン辞めてはまた違うところ入っての繰り返し
長く続かない+45
-0
-
32. 匿名 2019/07/18(木) 00:27:46
+84
-4
-
33. 匿名 2019/07/18(木) 00:28:27
自分で容量が悪いってわかってる人は伸びしろ沢山あると思うよ。
容量悪くても(ゆっくりでも)、作業が正確とか、人当たりが良いとか、主は良いとこありそうだよ?
今の仕事が嫌いでないなら、仕事できる人を観察したり、仕事の流れを整理したり、素直に仕事できる人に聞いたりしても良いと思う。
+130
-3
-
34. 匿名 2019/07/18(木) 00:32:08
謂っちゃ悪いけど旦那が>>1みたいなタイプ。要領悪すぎて回りをイラつかせるし空気は読めないしどんくさいし、それでもクビにならないのは公務員だから。
民間だったら仕事できなさすぎてクビ。少なくとも管理職やってる私から言わせれば旦那上司、こんなやつ相手によくやってると思う。+7
-51
-
35. 匿名 2019/07/18(木) 00:33:38
正確さが求められる仕事が向いてない人はレジ・事務はダメ
外国語ができない人はホテルフロントやデパート受付はだめ
口下手は保育・教育関係はだめ
フットワーク軽い人は動き仕事がいい
などそれぞれ結びつけてみては?+86
-1
-
36. 匿名 2019/07/18(木) 00:37:05
私も仕事できなくて困ってる
現在無職+142
-0
-
37. 匿名 2019/07/18(木) 00:37:27
私もめっちゃ要領悪いけど
計画立てると違う気がする
すでにやってたらごめんね!+33
-1
-
38. 匿名 2019/07/18(木) 00:37:55
要領悪いけど、ドラッグストアに勤めてる。
本当に向いてないと思うわ…+38
-0
-
39. 匿名 2019/07/18(木) 00:38:23
ネットでハンドメイド作品売っています。
たまに県内でやる催しにも出たり楽しいですよ。
現場作業や事務はダメでした。
マイペースが一番です。+65
-2
-
40. 匿名 2019/07/18(木) 00:38:29
>>1
申し訳ないけど一定速度の単純作業では?
合理性や臨機応変など求められない作業。
スピードや合理性を求められる仕事に要領がよくない人がいるのは大変だと思う。+39
-1
-
41. 匿名 2019/07/18(木) 00:38:46
要領が悪いと転職をすすめられがちだけど、その意見にのっからない方がいいよ。
要領悪かったり気が利かない、柔軟性がない。でも真面目。
そういう人ほど、ずっと同じ仕事に就いた方がいい。+138
-1
-
42. 匿名 2019/07/18(木) 00:39:17
>>32
これ竹馬かな
竹馬乗れないな+18
-2
-
43. 匿名 2019/07/18(木) 00:39:38
>>2
若いうちはいいけど年取ったときに、独身のままや結婚して自分もフルタイムでがっつり働かなくちゃいけない場合はどうすんの?+16
-13
-
44. 匿名 2019/07/18(木) 00:40:35
>>35
無職…+30
-0
-
45. 匿名 2019/07/18(木) 00:40:51
>>16
そうなんですよね。
こんなやり方をすると上司がどう思うか、お客様はどう思うか等1つの工程で2つ3つの考えを考慮しながら仕事するから要領が悪くなってる気がする。
お客様だけの事だけ考えて仕事できたら案外楽だし、イレギュラーな事が起きた時もいちいち上司にお伺いをたてなくてもいいから時間も取られないし。
+22
-2
-
46. 匿名 2019/07/18(木) 00:41:12
コールセンターで働いてますが、頭が悪いので今の仕事内容でいっぱいいっぱいです💦+40
-0
-
47. 匿名 2019/07/18(木) 00:41:42
>>32
この画像見るたび励まされるし良い言葉だけど、聞いてるのび太の全然響いてなさそうな顔なw+72
-0
-
48. 匿名 2019/07/18(木) 00:47:58
>>16
私も事務じゃないけど一人体制の所で働いてる時めちゃくちゃ楽だしスムーズに仕事できた。他の勤務の人とのやり取りは連絡ノートの申し送りだけ
お店を移転することになって移転先が遠かったから辞めちゃったけど、人の目を気にせずに済むだけでかなりスムーズに仕事はかどるって知ってから一人体制のとこを狙って面接受けてた。今も一人体制の店で働いてます
要領悪いと思ってる人は要領悪いというより、緊張しぃなんだと思う。人の目を気にして失敗を怖がるから空回っちゃうというか+175
-3
-
49. 匿名 2019/07/18(木) 00:51:21
無職ってどうやって生活できるの?
旦那や親の扶養ってことなのかな+32
-6
-
50. 匿名 2019/07/18(木) 00:51:40
転勤族の妻で職を転々としてるけど、接客業が本当に向いてないみたい。
でもそれ以外は中々受からない。+29
-0
-
51. 匿名 2019/07/18(木) 00:51:48
体力はあまり使わない販売業。
二ヶ月目だけど、まあ向いてないなって思う。
先輩たちからも仕事できないやつって目で見られてしんどい。
でも単調作業系の工場は同じ姿勢で作業をするから、あちこち悲鳴をあげて二年ともたない。
体力負担のない単純労働ってないですよね…。
ちなみにずっと座っていられないから
事務、ドライバーとかもできません。
体力もないし頭も悪いとか最悪だけど、それでも働くしかない…。+61
-1
-
52. 匿名 2019/07/18(木) 00:54:57
仕事量の少ない事務員やってます
前の職場は仕事量山盛りで毎日残業してた
その時は周りの目が辛かった+23
-0
-
53. 匿名 2019/07/18(木) 00:56:35
派遣サイトに登録して単発のバイトしてます。
簡単なことしかやらされないし、次がないから覚える必要もなくて楽です。+61
-3
-
54. 匿名 2019/07/18(木) 00:56:37
昔に比べてなんでも機械化されて便利になったけど、どん臭くてもできる仕事がなくなっただけで働かなくていいわけじゃないんだよね+37
-1
-
55. 匿名 2019/07/18(木) 00:57:31
>>10
やったことあるけど
芸能とか平気でPCが答え出してきたよ
本気で就職考えてたのに
下積みから始めろってことかと思ったら
就職とはなんなのかわからなくなった+51
-0
-
56. 匿名 2019/07/18(木) 00:58:44
体力も知力も何もない私ですが、葬祭スタッフやってます。
ただご葬儀の勉強はめちゃくちゃやりました。
営業ではなくて、焼香案内とかの方です。
人見知りでもできますよ!+57
-0
-
57. 匿名 2019/07/18(木) 01:06:57
秘書
しんどい+6
-0
-
58. 匿名 2019/07/18(木) 01:11:06
>>1 私もです 検査受けたらADHDでした。。。+45
-0
-
59. 匿名 2019/07/18(木) 01:12:43
>>55
>>10だけど私も声優と出た時は流石に白けた。他あったのは芸術、クリエイターでPCも他にできる仕事がないから書いてるのかと思ったけど少しでも参考になる人がいるかもと思って書きました。+29
-1
-
60. 匿名 2019/07/18(木) 01:16:37
主が主婦ならプライドにこだわらず工場ライン作業や掃除したら?独身だったら正社員か手に職就けないと大変だし哀れまれるけど主婦ならどんな仕事話しても「パートのおばさん」で済まされる。+10
-9
-
61. 匿名 2019/07/18(木) 01:16:49
同じことをするだけの流れ作業のマッサージ師やってます。+3
-0
-
62. 匿名 2019/07/18(木) 01:17:25
>>1
私と全く同じ+14
-0
-
63. 匿名 2019/07/18(木) 01:21:56
飲食店
慣れてくればこなすだけ。優先順位をつけて仕事を覚える。もうね、こればっかりは訓練!上司に怒られながら頑張ったよ+24
-1
-
64. 匿名 2019/07/18(木) 01:26:06
ヤマトのエコロジー配達は? 今は自転車でも暑いけど一人仕事だからまだましかなって。ただ着払いとかの手続きで間違えないかという不安はある。+8
-0
-
65. 匿名 2019/07/18(木) 01:26:43
>>1
そういうタイプは慣れるとかなり早くなるよ
後、業務の全体像を把握出来ればね
この人はこうだからと、決めつけて対応してるくる人も危険
状況要因も考えよう
例えば夜仕事する人と日中仕事をする人でも業務のこなし方に影響を与えるだろう。後は騒がしい環境とか。何でも個人の能力にひもづけるのは、良くないかも知れないね
そうやって人を咎める事によって優越感に浸る人もいるからね(後はその人のバックグラウンドにもよる、aという経験をしてきたが、ここではbをメインに使うとか)
+35
-0
-
66. 匿名 2019/07/18(木) 01:31:42
>>65
要領のいい人は、抜けている事もある
本人は出来ているつもりでも
後、慣れない仕事に就いた場合、最初は要領が悪い人になるだろう
+48
-4
-
67. 匿名 2019/07/18(木) 01:31:54
容量わるいですが長年レジやってる
流石に人並みにはこなせてると思うけど、たまに高額の誤差を出してしまう
そして単純作業に飽き飽きしてる
でも他にできることが思い浮かばない+17
-0
-
68. 匿名 2019/07/18(木) 01:32:18
マイペースに生きてきた私が新卒で銀行に入ってしまって、客のペースで次から次へと処理が回ってくる状況で優先順位とか分からずテキパキ動けず気も効かず、初めて要領悪いことに気がついた。
最近事務職に転職して、忙しいけど銀行員時代よりかは判断する時間があるので、どれを優先すべきか迷ったら上司に聞いたり、することリストを作ったりして工夫してます。+38
-0
-
69. 匿名 2019/07/18(木) 01:35:58
こういっては何だがパン屋の仕事は? 動ける知的障がいある人達はパン作りの仕事をしている人が多い。小麦アレルギーになったという嘘か本当の話があるらしいけど・・・+7
-6
-
70. 匿名 2019/07/18(木) 01:42:39
>>1
でも、そういう人に限って以外と難関資格持ってたり、院卒だったりするケースもある
多分、畑違いの業種に未経験で就いて、あの人は要領が悪いと仕向けられているのかもしれない
そうする事によって自分の方が能力が上だという事を誇示したいのかも知れない
そういう人はある意味、自己に対する劣等感があるのかも知れない
+52
-3
-
71. 匿名 2019/07/18(木) 01:44:55
もう働きたくない+89
-2
-
72. 匿名 2019/07/18(木) 01:47:12
うちの会社にも鈍臭い人いるよ。入って1年位経つのに作業する前に「うーんと、これは、、、あーあれか」「ん?これって何だっけ?」って確認してからやってる。ペースも遅いんだけどね。なるほど、これじゃ有名企業を辞める訳だって納得した。+4
-26
-
73. 匿名 2019/07/18(木) 01:56:40
>>65
業務を進める上で、慎重な人もいるからね
何とも言えない
歳をとってきて新規な事をやるのは大変だと思う
状況にもよる(理由を無理やりつける、悪質な人もいるからね)+8
-5
-
74. 匿名 2019/07/18(木) 01:57:18
検品てどうですか?+16
-0
-
75. 匿名 2019/07/18(木) 02:01:58
でも、何故か仕事出来る(何を基準にしているか分からないけど)人は、試験とかあまり出来ない傾向もある
+35
-2
-
76. 匿名 2019/07/18(木) 02:20:03
どんくさくて、要領悪いので、
泣きながら頑張って国家資格取りました。
就職後も自身喪失繰り返しながら生きてます。
+26
-3
-
77. 匿名 2019/07/18(木) 02:39:46
学歴はさまざまだけど公務員って要領悪い人たくさんいる。クビにもならないから要領悪くても問題にならないどころか開き直ってごまかしてる人もたくさんいる。おそらくマクドナルドの採用面接も落ちるし、1日でクビになるようなタイプ。+29
-0
-
78. 匿名 2019/07/18(木) 02:47:29
>>1
要領良い人って他人に仕事全部押し付けてくるでしょ?報連相しないで仕事すすめてきたり、仕事できるとは思えないけどね。
+23
-10
-
79. 匿名 2019/07/18(木) 02:52:53
うちの仕事は、定期的に試験があるんだけど、要領良い人は答え分からないから教えてよ!と言ってくるよね。
いわゆるカンニングして試験やっている社会人がいるのに驚いたわ。
+0
-0
-
80. 匿名 2019/07/18(木) 02:52:58
マッサージやってます
ゆっくりやるものだし1つのことに集中してればいい。私もとろくさいし忘れっぽいけどストレス無くやれてる。
他の従業員さんとか、他店の人とかたまに、言っちゃ悪いけど発達障害っぽい人とか、変わった人いるけどマッサージ上手ければなんでもいいとおもう。
ただ、正社員がよっぽどないので業務委託という形になり、完全歩合なのでそこがきついかも。+31
-0
-
81. 匿名 2019/07/18(木) 02:59:13
仕事早い人のあとを引き継いだら、データが杜撰でデタラメでびっくりした。
+28
-1
-
82. 匿名 2019/07/18(木) 03:06:57
発達障害持ちでどこ行っても要領が悪くて悩んでたから就労支援を利用して私に向いてる職場紹介してもらって働いてるけど、今の職場では覚えも早くて要領がいいってパートさん達に褒めてもらえてるよ。後、発達障害の症状が多少和らぐ薬が幸いよく効いてるみたいだからそのせいもあるかも。
+47
-0
-
83. 匿名 2019/07/18(木) 03:08:22
>>82ですが、ちなみに工場です。
毎日同じ作業の繰り返しだから覚えやすかったのもある。+9
-0
-
84. 匿名 2019/07/18(木) 03:18:24
デスクワークで毎日毎日同じ仕事
ミスは許されない
評価もされにくい事務員
眠い
死ぬほどツライ向いてない
なぜ転職前に気づけなかったんだろう+49
-0
-
85. 匿名 2019/07/18(木) 03:29:27
私も軽い障害持ちだけど幸いある一定の作業だけは得意でベテランと同じ位かそれより速いって言われてるから重宝されてるよ。その代わりその作業以外はあり得ない位遅かったり覚えが悪いけどね。
得意不得意のムラがすごいの。
ちなみに食品製造業です。+28
-0
-
86. 匿名 2019/07/18(木) 03:41:38
うちの職場の要領いい人はペア組んでる相方に敢えて簡単な雑用を振って自分は難しい仕事を選び、上手く周りを引き込んで手伝ってもらって早く終わるように仕向けてるよ。その人の相方は要領悪くて鈍臭いから簡単な雑用も時間かかっててAさんは自分から動かないしいつもBさんばかりが動いて難しい仕事も押し付けてるよねって評価になり、一方でAさんは難しい仕事ばかり引き受けておまけに速いって賞賛されてるよ。周りが手伝ってるお陰で簡単な雑用してるAさんより早く終わってるだけなのにね。+14
-1
-
87. 匿名 2019/07/18(木) 03:41:40
>>75
そう、業務が出来るから試験やテストが出来るかと言えばそうでもない
+18
-1
-
88. 匿名 2019/07/18(木) 03:43:11
>>70
それはあるかも知れないね
+1
-2
-
89. 匿名 2019/07/18(木) 03:44:23
逆に仕事出来ない人が高学歴だったりするよね。
東大出てるのにお釣りの計算出来なくてレジをクビになった人の話も聞いたことあるし、TVで特集してた引きこもりも元はいい学校出たって人多かったもん。+7
-6
-
90. 匿名 2019/07/18(木) 03:50:54
>>65
結局、その時の状態にもよると思う
経験があればすんなり業務に入れるから器用にこなせるし
慣れきった業務を長い年数やってれば、それなりに作業は早くなるよね
そういう人が未経験の職種に就いたら、きっと苦労すると思う(改めて業務の苦労が分かるのかも知れないね)
人からの批評なんて話半分に聞いておいた方が良いよ
自分の方が出来ると力を誇示したいだけの人もいるからね
+27
-1
-
91. 匿名 2019/07/18(木) 04:01:56
>>43(笑)
+8
-4
-
92. 匿名 2019/07/18(木) 04:02:01
>>1
工場とか単純作業がメインの
ところがいいのでは?
臨機応変が必要なところだと
難しいかもしれない。
+2
-6
-
93. 匿名 2019/07/18(木) 04:12:29
>>65
そう、話を盛る人もいるからね
話半分に聞いておいた方が良いよ
+9
-0
-
94. 匿名 2019/07/18(木) 04:38:13
10代の頃に居酒屋でバイトした時はすぐ挫折したなぁ。
接客が向いてないと思ったし、とにかく酔っ払いオヤジの絡みがウザかった。
工場は数年続いた。
+7
-0
-
95. 匿名 2019/07/18(木) 05:08:11
>>28
仕事で疲れた心に和む(*^^*)+43
-0
-
96. 匿名 2019/07/18(木) 05:10:19
1人事務とか気楽っていうけど
私が自分に自信ないし何かあった時に絶対テンパると思うから怖くて無理だな
やったことないから分かんないけど
職場の環境によるかもだけど+45
-0
-
97. 匿名 2019/07/18(木) 05:23:36
>>15
①あまりにもデキない人で、周りから常に怒ってるモードで接されているため、特別怒られているという感覚にならない
②デキなすぎて、もはや周りからは怒られることすらなくなった
③あまりにもデキないため、怒られていることに気付いていない
どれなんだろう…+10
-5
-
98. 匿名 2019/07/18(木) 05:29:31
>>16
介護職です。
現場で働いていると、チームワークやら要領やら、私が嫌なことばかり要求される。利用者からも、あの人は仕事出来るけど、あなたはねぇ…みたいなことまで言われて悲しかった。比べられることがたまらなく嫌で、合ってもいなかったみたい。
けど、基本一人仕事のケアマネジャーだと、比べられる場面は格段に減りますし、私一人の力量だけで評価されて自分ならではのオリジナルで個性もバンバン出せる気がしてます。
元が不器用なので、どうしても困難はありますが、それでもかなり今はやりがい感じてます。+31
-0
-
99. 匿名 2019/07/18(木) 05:38:44
経営者の立場ですが
要領のいい人なんてごくわずかですよ
要領がよく仕事ができても周りの人間と
上手くやっていけないワンマンは困ります
ミスばかりされては困るけど
お互いカバーしあって一生懸命に仕事してくれるのが一番です
人間関係が良好だと仕事が楽しくなり
仕事も効率よくなると私は思っています
+52
-1
-
100. 匿名 2019/07/18(木) 05:39:35
>>72
だから何?
ちゃんと確認してやろうとしてるだけ、誠実なんじゃないの?
だから有名企業も辞めちゃうとか言ってるけど、ここのトピでは合う合わないでこういうことも出て来ちゃうんだよね、なんだかなぁって流れなんじゃないの?+11
-3
-
101. 匿名 2019/07/18(木) 06:07:58
マンションの管理人+4
-1
-
102. 匿名 2019/07/18(木) 06:22:19
>>16
1人事務って募集の時点で分かるのかしら...+17
-0
-
103. 匿名 2019/07/18(木) 06:27:39
>>65
職場に初めに出来ないとずっと出来ないとイメージ決めて悪口言ってる人いた。その人スタート遅いだけで覚えたらちゃんとやってたけど。+40
-0
-
104. 匿名 2019/07/18(木) 07:37:25
>>64
宅配は…電子マネーとか大変そう
わかってないひとは 一人言 いいながらしてる
1度 控え間違えて渡したから取りに行くと連絡来たことも+8
-0
-
105. 匿名 2019/07/18(木) 07:39:48
営業、貿易事務、イベント現場など、転職してきたけど忙しくなると軽くパニックになったり、頭の中で優先順位が分からなくなるという状態でした。
今は外国語を使って、ほぼ一人でできる仕事をしています。+37
-0
-
106. 匿名 2019/07/18(木) 07:40:35
臨機応変に対応できないから、ピッキングの仕事やってる。看護師してた時は辛くて毎日病んでたけど、今の仕事は楽しくて仕方ない!+20
-1
-
107. 匿名 2019/07/18(木) 07:45:35
>>66 前の仕事の先輩 わたしが退勤のつけ忘れで「次屋ったら、警察だよ(笑)」
とかバカにしてた
ズルく 要領よく 仕事内容も割りと把握してたけど
あるときミスをした 。会社からの指示と違う事してた 「どーしよ」とか言ってたけどムカッときたから
さー、本社に確認じゃないですかーって冷たくあしらった
ザマアミロとか思ってた-WW+11
-4
-
108. 匿名 2019/07/18(木) 07:49:36
小学生のころまで天才かと思うくらい頭良かったのに、中学になってから他人に怯えてばかりで何もできなくなった…!+26
-1
-
109. 匿名 2019/07/18(木) 08:10:42
>>108
自分も中学で軽くいじめにあってそんな感じだったけど
技術職だと多少コミュ症でもやっていける
力がつくと自信につながるのかも
ちなみに自分はIT+7
-1
-
110. 匿名 2019/07/18(木) 08:13:01
まさにタイムリー!
今度土曜に、子供を預けることができたので旦那と久々 デートをしてきます笑笑
知り合い付き合って8年、結婚3年目…
久々のデートで、手を繋いでくれるか心配…
私は久々だからつなぎたいけど、旦那はどうかな。恥ずかしいけど デート楽しみたいです。
私から繋ぎたいって言って 繋ぐのはありですかね?+0
-21
-
111. 匿名 2019/07/18(木) 08:22:09
>>59
吹き出した!
声優とか出るんだね+5
-0
-
112. 匿名 2019/07/18(木) 08:25:03
>>34
うちの夫も同じ!!うちの夫のことかと思いました。
何度も同じこと聞くなよ、といつも思ってます。特にパソコン操作について。一度聞いたら覚えろ、覚えられなければメモしろ。と思います。
公務員は、そういう人多そう。役所の人たちの働きっぷり見てると、トロい人多くていらつくし、突っ込みどころ満載。
私が上司だったら、裏紙つくりとシュレッダーをひたすらお願いするかな。+7
-3
-
113. 匿名 2019/07/18(木) 08:28:36
>>43
受付業務しています。
私は今年45です。
会社によりますが、我が社は定年65。
本人の希望があれば70まで働けます。
現在は受付業務が若い方のみではなくなっていますよ。+29
-1
-
114. 匿名 2019/07/18(木) 08:44:30
>>18
専業主婦をナメんな!
要領悪くてタイムスケジュール組めなくてコツコツ単純作業できない人間に、専業主婦はつとまらぬわ
家がとんでもないことになるか、借金まみれになるぞ!+6
-23
-
115. 匿名 2019/07/18(木) 08:47:40
>>15
パワハラ気味の会社だとありますよ+7
-0
-
116. 匿名 2019/07/18(木) 08:47:49
保育士です。不器用だし臨機応変に動くことが苦手。でも字を書くことは早くて事務作業はスムーズ。力持ちなので行事の準備など得意な面を生かして日々働いています。+15
-0
-
117. 匿名 2019/07/18(木) 08:50:35
>>114
大げさ(笑)+18
-1
-
118. 匿名 2019/07/18(木) 08:52:12
>>114
なんて言うか
そう言う女性が専業主婦してもいいんじゃないでしょうか…
ナメてるとかじゃなく。
ちゃんと守ってくれる人の傘の中で
安定した暮らしを送っている女性もいらっしゃいますよ。+44
-1
-
119. 匿名 2019/07/18(木) 08:54:25
要領悪いし頭も悪い私ができる仕事なんてあるのか?
流れ作業かと思ったけど、あれも要領悪いと止めてしまったりするの?
それも迷惑だしどうすりゃいいんだ。+21
-0
-
120. 匿名 2019/07/18(木) 09:00:33
一部の人を除いては皆ほぼ同じじゃないかな
未経験かどうかでも違うし
私も社会に出たての新人の頃は目も当てられない感じで焦った覚えがある
自分も新人だったころを忘れてしまう人もいるから、教育係がそんなんだったら主さん辛い状況かもね
メモをただ書くだけではなくて、1日終わったらまとめ直すと頭の整理ができると思う
若い頃はメモをまとめるのもチグハグだったっけ、良い思い出よ
要領の良い人をたくさん観察してみよう!
肩の力を抜いてーー+20
-1
-
121. 匿名 2019/07/18(木) 09:04:39
介護。+2
-1
-
122. 匿名 2019/07/18(木) 09:15:26
>>119
とろいのがいると迷惑なので、
自分のペースでできる内職が適職でしょう!+5
-9
-
123. 匿名 2019/07/18(木) 09:16:43
ホテルの客室メイクやってる。
言われたことを言われた通りにやるだけだから、要領の悪さは数をこなすことでなんとかなる。
時間との勝負もあるから最初は辛いけど、いかに早く要領良くするかってちゃんと教えてくれるし、自然と早くできるようになる。
いつまでもだらだら要領が悪いままの人って、単なる怠け者。
どんな仕事でも要領が悪い、手抜きが下手だの言われて来たけど、今は教育係を任されるようになったよ。+33
-0
-
124. 匿名 2019/07/18(木) 09:40:28
まずブラックでない事が大前提。人柄の良い人たち(経験上、都内育ちのお坊ちゃんお嬢さんはどこかぽわんとしていて穏やかで人が良い)あと仕事自体が難しくないのも大事。接客もやったことがあるけどハキハキ系の人が多くて慣れるまで馴染めなかった。仲良くなると良い人もいたけど。出産後は在宅で落ち着いています。週一で出社します。+15
-1
-
125. 匿名 2019/07/18(木) 10:32:56
もうコメント出てるけどコールセンターは意外と色んな仕事に疲弊して流れ着いた人いてるよ
周りの人と利害関係ないのと仕事が途切れた時に気を使わないでいいのが楽でした
向いてない人は数日でいなくなるけど・・苦じゃなければ歳を取っても出来るデスクワークです+19
-1
-
126. 匿名 2019/07/18(木) 10:51:38
専業主婦って書いてる人いるけど、職業について聞いてるんだから回答違うと思う。+8
-1
-
127. 匿名 2019/07/18(木) 11:20:07
>>56
今まさに検討しているのですが、お通夜は夜にあるので帰宅時間が気になっています。土日はどのくらい休めますか?+4
-0
-
128. 匿名 2019/07/18(木) 11:24:15
要領が悪くてトロいです。
アパレルも飲食も販売員関係の仕事は壊滅的でした。人並みに出来たのは、貿易事務、塾講師、家庭教師、翻訳あたり。
+13
-0
-
129. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:51
>>10書いた者だけどプラマイ本当操作やめてほしい。この時点ではマイナスは1だけど1時の時点ではマイナス3だった。+1
-4
-
130. 匿名 2019/07/18(木) 12:06:16
前ふるカフェで知ったんだけど浅草って職人が多いからそこで働くとか?浅草でなくても地元の伝統産業受け次いでいるような場所とか。因みにクリーニング業してる人が言うには服関連の仕事は暑い仕事が多いと言ってた。+0
-1
-
131. 匿名 2019/07/18(木) 12:50:13
>>110トピずれ
+3
-0
-
132. 匿名 2019/07/18(木) 13:40:34
あまり参考にならないと思うけど
私は漫画とイラスト。
家で一人で黙々と作業している。私には合ってる。
昔は事務やってたけど。ヒマな会社だったから特に粗が目立たずに済んだw+5
-0
-
133. 匿名 2019/07/18(木) 13:48:09
別れさせ屋。
ボス(社長)が作ったシナリオ通りに受け答えするだけだから、要領の悪い私でも出来ます。
顧客の望みは相手と別れる、縁を切ること。
私のような、人間不信の塊のようなひとは
演技しなくても、相手に威圧感を与え、
こんな人と親戚になりたくないと思わせるんだって(ボスの誉め言葉)。
だから、優秀社員です。
老婆になっても続けてほしいと頼まれています。+11
-3
-
134. 匿名 2019/07/18(木) 13:52:44
書類のチェック。
遅くても正確性が求められるので助かる。
細かなチェックは得意。+17
-1
-
135. 匿名 2019/07/18(木) 14:53:51
>>28
かわいい
どんくさいパンダ♥️+15
-0
-
136. 匿名 2019/07/18(木) 15:29:22
安易に、専業主婦になればいいという考えはオススメしない。今時、結婚してもずっと専業主婦でいられる経済力がある家は少ないと思うし、旦那も働いて欲しいと言う人多いし、離婚する可能性もあるし…。何があるか分からないから、自分に合ってる仕事見つけて、自分のできる範囲で、ある程度自立した方がいいと思うんだ。+15
-0
-
137. 匿名 2019/07/18(木) 15:31:13
>>128
頭良さそう。+14
-0
-
138. 匿名 2019/07/18(木) 16:05:56
>>127
私の職場は、お通夜に関しては開式時間と会葬の人数で帰宅時間が決まる感じです。
遅くても21時には終わってます。
早い日は19時半くらいに帰れます。
土日もこの業界はあまり関係ないかも知れませんね、土日だから会葬者が少し増えるという事はあるでしょうけど、私は用がある時は土日だろうがお休み貰います。
お子さんが小さかったり家族の希望で、平日お昼のみの勤務の方もたくさんいらっしゃいますよ。+3
-1
-
139. 匿名 2019/07/18(木) 17:34:33
眼科の検査員は死ぬほど向いてなかったなぁ
年内中にフルタイムの仕事に就きたいけど、求人見てもどれも務まらない気がして…+8
-0
-
140. 匿名 2019/07/18(木) 17:35:50
事務です。
それも割と暇な事務なので要領悪くても何とかなります…+12
-0
-
141. 匿名 2019/07/18(木) 18:20:12
決まったフォーマットがあって伝票入力の事務は合ってた!普通に出来てたから自分は仕事ができるタイプなんだ!とさえ思ってた。
だがしかし、現在雑貨屋で働いてるけど一番要領悪くまるで使えない😭
今までたくさん転職した結果、飲食は忙しすぎて手というか思考が追いつかないし、
写真スタジオは着物の着付け、ヘアセットから写真撮影全部やらなきゃだし、
コンビニも覚える事たくさんだし、
カラオケも調理から部屋の清掃全部やらなきゃだし!
当たり前だけど仕事ってどれも大変😭
単純作業のレジとか次考えてます😭+18
-0
-
142. 匿名 2019/07/18(木) 18:32:55
事務やってみたいけどまず面接で落とされる(泣)
どの職種でも仕事量が多いとテンパって頭が真っ白になる+16
-0
-
143. 匿名 2019/07/18(木) 18:34:11
>>99
仕事で落ち込んでたので、ほっとしました。
自分のこと色々言われてないかなとか…
今、保育士歴がほとんどない中、クラス担任じゃない応援職員に配属されて、何して良いか正直悩んでました。
過去の資料を読んで、to doリストを作っておきます。+7
-0
-
144. 匿名 2019/07/18(木) 18:40:16
アクセサリーパーツの仕分け作業
集中力あって凝り性だから合ってる!
臨機応変な対応が苦手だから電話に出なくていいのも有難い
若い頃は華やかさに憧れて無理して接客業ばかりして常にキャパオーバーで病んでた
今は地味だけど仕事してる時が一番楽しいくらい
適性って大事+20
-0
-
145. 匿名 2019/07/18(木) 19:03:25
ビューティーカウンセラー7年、
デパ地下販売員10年
人一倍時間がかかりますが
間違えないようゆっくり丁寧に
やってます。
回りの方々に感謝しかありません。+8
-1
-
146. 匿名 2019/07/18(木) 19:04:47
トピ画が
かわいすぎてパンダ欲しくなる。+3
-0
-
147. 匿名 2019/07/18(木) 19:44:10
自分はADHDだけど袋詰やってる。
鈍臭いけど手先だけが器用なので
工夫
作業内容や段取りをメモする。
作業完成図を絵に書く。
料理やると動けるようになる。
(下準備から本作業まで学べるから)
あと仕事出来る人は要領が良いのもそうたけど、
優先順位立てるのと全体的空間的理解が得意な人が多かった。
+10
-0
-
148. 匿名 2019/07/18(木) 20:01:28
>>143
ありがとうございます
何をして良いのか分からないって
事はすごく良いと思います
仕事がしたい、やる気のある証拠!
きっとto doリスト役立ちますよ!
他人の子供の命を預かってる事だけは忘れずに
笑顔で頑張ってください
+3
-0
-
149. 匿名 2019/07/18(木) 20:19:36
役場職員です。
自分のだめさ加減嫌になる。+6
-1
-
150. 匿名 2019/07/18(木) 21:12:03
歯科衛生士です
要領悪い人って私以外見たことないから、皆んなの真似したり、聞いたりしながらパターンを覚えて動いてる
私の場合は違う職種についてまた一から振り出しに戻る方がしんどいです+4
-0
-
151. 匿名 2019/07/18(木) 21:16:53
現在はテレアポやってます
事務や接客の経験もありますが要領悪いから失敗したり怒られたり後輩に陰口言われ馬鹿にされたり、色々ありましたが・・・
今はマイペースでのびのびと働いてます!アポ取れないと落ち込みますが 先輩や上司が優しいので煩わしい人間関係もなく おまけに歩合や時給も良いので今の仕事が一番自分に合っています。
+9
-0
-
152. 匿名 2019/07/18(木) 21:26:00
うつ病だから仕事できない...+5
-1
-
153. 匿名 2019/07/18(木) 21:29:48
長年接客業をやってたけど、立ち仕事と変わったお客様に疲れたので、事務に転職したよ!1人しか事務員居ないから気楽だし、PCの能力いらない仕事だからやれてるよ!alt+F4キーだけは使える、しかない人間です+12
-0
-
154. 匿名 2019/07/18(木) 23:08:53
>>74
二年くらいやったけど、ずっと下向いて作業するから首と肩を痛めました。
(レントゲン撮ったらストレートネックだった)
プライベートじゃ下向いて作業することはないんで完全な職業病。
工場で働くには頑丈であることが必須だなと思い知った。+8
-0
-
155. 匿名 2019/07/19(金) 00:58:53
要領悪すぎて毎日失敗して怒られるからもう辛い。何も出来ないからとりあえず事務系の仕事してるけど絶対に向いてない。この先どうしたらいいのかわからず悩む日々。+18
-0
-
156. 匿名 2019/07/19(金) 01:10:45
二人体制の事務は絶対しない方が良い。
要領悪いと相手がイライラしてくるしこっちもビクビクして余計なにも出来なくなる。
一人の方が楽。+20
-0
-
157. 匿名 2019/07/19(金) 08:08:12
家族、親族、友達の代行の仕事をしている。結婚式や葬式等に参列したり、一緒にインスタに写ったり、お客様の要望に応じている。
いろんな世界が見られて楽しい。+8
-0
-
158. 匿名 2019/07/19(金) 13:19:18
>>157
えー
それって話合わせるの大変じゃないですか?+5
-0
-
159. 匿名 2019/07/19(金) 14:16:32
うんうん、頷くよう、自ら余り話さぬよう
お客様から頼まれますので。
いまのところ大丈夫です。+7
-0
-
160. 匿名 2019/07/19(金) 19:39:44
国家資格持ってるけど要領悪すぎて長く勤まらない。
意地悪な人の態度にも敏感すぎるし生きにくい資質をなんとかしたい。
仕事中は呼吸止めて頑張るしかないのかな。
生きるためには稼がなきゃならないし。+12
-0
-
161. 匿名 2019/07/19(金) 22:40:03
銀行員です、。+4
-0
-
162. 匿名 2019/07/20(土) 20:40:29
雑貨屋。
ほぼ最低時給だし、レジ&品だし業務ならそんなに難しくないだろうと踏んでいたら
お客様から、あれやこれやいろんなことを聞かれて内心パニックになる。
ホムセンや100均の人も大変だろうな…。
時給と仕事内容が釣り合ってないなぁと思ってます。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する