-
1. 匿名 2019/07/16(火) 17:55:18
「便器の中さおがすげなものは投げねでけろな」
投稿者によれば標準語のプレートも設置されており、
「便器の中にゴミや異物を捨てないように願います」
という意味だという。
きらやかスタジアムは2017年9月15日にオープン、このプレートは当時からあるという。設置された理由を聞くと、
「遊び心と聞いております」
とのこと。設計する段階でそういうアイデアが出たのではないかと話している。+109
-0
-
2. 匿名 2019/07/16(火) 17:56:33
興味深い+88
-2
-
3. 匿名 2019/07/16(火) 17:56:39
村上の方か
同じ県民でもわからない+48
-40
-
4. 匿名 2019/07/16(火) 17:56:41
へほっ+5
-2
-
5. 匿名 2019/07/16(火) 17:56:49
注意系は中国語で書いといたがいいよ+167
-7
-
6. 匿名 2019/07/16(火) 17:56:56
書かれないと分かんない?+11
-1
-
7. 匿名 2019/07/16(火) 17:57:03
投げる=捨てる
は北海道でも使いまーす!+84
-5
-
8. 匿名 2019/07/16(火) 17:57:13
「さおがすげな」って何かと思ったw
「便器の中さ/おがすげなものは~」で区切るのね+50
-0
-
9. 匿名 2019/07/16(火) 17:57:37
全然分からなかった。おがずけ?+10
-1
-
10. 匿名 2019/07/16(火) 17:57:45
おがすげなものは
がわからん
後半はわかった+12
-1
-
11. 匿名 2019/07/16(火) 17:58:09
どこで区切れば良いのかさえわからない@愛媛県民+17
-0
-
12. 匿名 2019/07/16(火) 17:58:12
ぱるる+1
-0
-
13. 匿名 2019/07/16(火) 17:58:31
山形といってもどのへんの方言なんだろ?
庄内と置賜だとだいぶ違うんだよね(゜∀。)+73
-2
-
14. 匿名 2019/07/16(火) 17:58:59
「遊び心と聞いております」
↑
この回答すき笑+114
-2
-
15. 匿名 2019/07/16(火) 17:59:46
山形県民、庄内地方だけどわかんなかった+46
-3
-
16. 匿名 2019/07/16(火) 18:00:35
改行がますます難解にしてるw
便器の中さ
おがすげな物は
投げねでけろな
なら、少しは分かりやすくない?
+54
-1
-
17. 匿名 2019/07/16(火) 18:01:38
おかしな物は投げないでけろ?で合ってる?+64
-2
-
18. 匿名 2019/07/16(火) 18:01:45
青森県民だけど分かったよ!
+56
-1
-
19. 匿名 2019/07/16(火) 18:01:49
>>3だけど村上ではなく村山でした!+21
-0
-
20. 匿名 2019/07/16(火) 18:02:04
方言っていいよね。
私の神奈川県は方言なくて(´・ω・`)+7
-13
-
21. 匿名 2019/07/16(火) 18:02:12
おがすげ=おかしげなもの
で合ってる?+74
-0
-
22. 匿名 2019/07/16(火) 18:02:21
>>15
母ちゃんの実家!+3
-1
-
23. 匿名 2019/07/16(火) 18:03:04
東北弁恥ずかしいよね+3
-63
-
24. 匿名 2019/07/16(火) 18:03:52
宮崎弁なら
便器の中にへとんしれんもんは入れんでくれん?
+27
-2
-
25. 匿名 2019/07/16(火) 18:03:53
秋田県民だけど分かった!!笑+53
-1
-
26. 匿名 2019/07/16(火) 18:04:36
>>20
地方民からしてみれば綺麗な標準語の方が素敵だと思う+1
-17
-
27. 匿名 2019/07/16(火) 18:05:08
声に出すとわかりやすい!+7
-0
-
28. 匿名 2019/07/16(火) 18:05:44
けろけろけろ🐸+24
-1
-
29. 匿名 2019/07/16(火) 18:05:45
>>13
庄内在住だけど
近くのドンキ来てくれてもっけだの
(ご来店ありがとうございます)と
書かれている貼り紙貼ったてあるのを
見る度、これ地元民しか分からないでしょwwと
心の中で突っ込みを入れていますw
(東海地方生まれ庄内地方在住)+37
-0
-
30. 匿名 2019/07/16(火) 18:06:00
地元だw
おがすげ=おかしい、変 です
年配や人しか使わないかも
便器の中に
おかしな物を
捨てないでください
という意味です+46
-0
-
31. 匿名 2019/07/16(火) 18:06:21
さおがすげなって、全くわからん+1
-6
-
32. 匿名 2019/07/16(火) 18:06:58
トイレの中で「遊び心」いらなくない?(笑)+2
-12
-
33. 匿名 2019/07/16(火) 18:07:31
秋田だけど普通に意味が通じる
年齢によるかも+27
-0
-
34. 匿名 2019/07/16(火) 18:07:46
山形市在住でもわかりません
おがすげが・・・+8
-5
-
35. 匿名 2019/07/16(火) 18:09:08
普段方言使ってる人も標準語使えるのってすごいと思うわ
ガルちゃんとかネットは基本標準語だよね
+6
-1
-
36. 匿名 2019/07/16(火) 18:09:23
あがすけっても言わないっけ?
意味同じ?+1
-11
-
37. 匿名 2019/07/16(火) 18:11:29
おがすげがか!
さおがすげかと思ってしまった+1
-1
-
38. 匿名 2019/07/16(火) 18:12:49
>>20
神奈川も方言あるよ。
あなたが知らないだけじゃん?+15
-2
-
39. 匿名 2019/07/16(火) 18:13:30
おがすげなの「す」は、「し」と「す」の間くらいの発音。+10
-0
-
40. 匿名 2019/07/16(火) 18:13:46
山形県民ですが、意味がわからないです。
なげる=捨てる はたしかにつかいます。
ちなみに私は米沢の方です。+6
-4
-
41. 匿名 2019/07/16(火) 18:14:07
レベルの高い方言だな+2
-1
-
42. 匿名 2019/07/16(火) 18:14:25
新潟もやろれー
おめのゴミ流さねでくらっしぇ流すのはしょんべとあっぱだけにしてくんなせや。+17
-0
-
43. 匿名 2019/07/16(火) 18:15:48
変なもの→「おかしげな 物」→「おがすげな もん」てことで合ってる??w
なんかかわいいね笑+8
-0
-
44. 匿名 2019/07/16(火) 18:16:41
>>35
コメントは標準語にして!!!と強要する方々がいるから仕方ない。+6
-0
-
45. 匿名 2019/07/16(火) 18:16:52
>>42
あっぱって大?+4
-0
-
46. 匿名 2019/07/16(火) 18:17:43
>>45
うん+4
-0
-
47. 匿名 2019/07/16(火) 18:19:14
>>46
ありがと😊+3
-0
-
48. 匿名 2019/07/16(火) 18:20:07
ド田舎弁よくわからんな+0
-8
-
49. 匿名 2019/07/16(火) 18:21:34
んだんだ
+8
-0
-
50. 匿名 2019/07/16(火) 18:21:50
微妙に違うけど岩手でも通じる笑+16
-0
-
51. 匿名 2019/07/16(火) 18:24:01
発音までしっかり再生できる。
岩手生まれ。+13
-0
-
52. 匿名 2019/07/16(火) 18:25:43
おがすげなものは投げねでけろな=おかしげなものは投げないでくれな
でいいの?+4
-0
-
53. 匿名 2019/07/16(火) 18:27:07
>>1
便器のながさ(中さ)、変なの投げねーでくんつぇー!
便器の中に異物を捨てないでってことよね。
東北は捨てる→投げるだから。
ゴミ捨てに行く→ゴミ投げさいぐ+4
-0
-
54. 匿名 2019/07/16(火) 18:28:02
山形って好きだわ。
開けっ広げずーずー弁を明るく
あき竹城さんのイメージ😀
友達になりたい。+16
-2
-
55. 匿名 2019/07/16(火) 18:28:41
トピズレだけど、子供とイオンのトイレに行った時、便器の上にう〇こ座りしてる注意書きの絵を見て「えートイレの上に乗ってるーダメだよねー」と言っていました。3歳の子でも分かる ダメな事 を注意書きしなきゃいけないって情けないよね。+0
-0
-
56. 匿名 2019/07/16(火) 18:29:23
>>31
便器の中さ、おがすげなものは、投げねでけろな
って読むよ!
さ は、~にって意味だよ。+5
-0
-
57. 匿名 2019/07/16(火) 18:29:36
>>52
正解です!😄+3
-0
-
58. 匿名 2019/07/16(火) 18:34:31
宮城だけどすんなりわかったよ。+10
-0
-
59. 匿名 2019/07/16(火) 18:36:57
>>20
「じゃん」があるじゃん。
地方の人に「〜じゃん」と話してたら冷めた口調で
「嘘かと思ったらホントに"じゃん" って言うんだね」
って言われた事あるよ。+3
-1
-
60. 匿名 2019/07/16(火) 18:40:10
>>36
あがすけはヤンチャ
みたいな感じだったような気がする!+4
-0
-
61. 匿名 2019/07/16(火) 18:43:27
>>36
あがすけは調子のりの人を言います+7
-0
-
62. 匿名 2019/07/16(火) 18:46:18
>>42
ちばらき県では、あっぽ+3
-0
-
63. 匿名 2019/07/16(火) 18:47:24
私山形県民だから通じたよ。わがった。+9
-0
-
64. 匿名 2019/07/16(火) 18:52:06
宮城
投げねでけろね。のほうだけわかった!
からなんとなく言いたいことはわかった😂+4
-0
-
65. 匿名 2019/07/16(火) 19:02:54
>>1
精一杯頑張って考えて、便器の中に竿や菅笠を投げないでください、かと…
ごめん難関すぎる+0
-0
-
66. 匿名 2019/07/16(火) 19:09:41
きてけろくんってモアイのゆるキャラがいるよね
〜けろはしてくださいって意味で合ってる?山梨静岡の〜くりょとほぼ同じ意味かな+4
-0
-
67. 匿名 2019/07/16(火) 19:09:55
山形出身の友達が山形弁で話してくるんだけど、本当に全く分からない。
友達なので「ごめん、分からないから標準語で話して」と言わせて貰ってる。+7
-5
-
68. 匿名 2019/07/16(火) 19:17:25
こういう方言解読するの楽しいから好き
自分の近隣の県の語尾とかはわかっても単語が全然違うのも面白いし遠くの地方の全くわからないのを推理するのも好き
+5
-0
-
69. 匿名 2019/07/16(火) 19:24:07
>>59
50のおばちゃんの私は、「〜じゃん」は神奈川でも横浜弁のイメージが強かった。相模原の私がうかうか使ってはいけないと子供の頃思っていた(笑)。
で、途中から横浜に引っ越したのを機に浜っ子は名乗れないものの浜っ子気取りに。
東北の某田舎に住んでいる現在、他所者を受け入れない土地柄なので苦労する度に、地元の人達が「〜じゃん」を使う度、心の中で「はぁ⁈」って思っている。
「〜だべ」も「横浜も〜だべって言うんだべ?」と言われる度に、ニコニコしながらも心の中で「アクセント全然違うんですけどね!」と思ってしまう。
だってそれだけ人間関係に苦労しているんだもの。+3
-2
-
70. 匿名 2019/07/16(火) 19:28:14
私青森のつがるだけど
つがる弁で
おがすけだらだもの=変なもの
って言う
なんか山形に似てる+5
-0
-
71. 匿名 2019/07/16(火) 19:31:14
こんな小さい日本でも言葉が全然違うのが面白いね。
区切る場所すらわからない(笑)+4
-0
-
72. 匿名 2019/07/16(火) 19:32:20
投げねでけろなが可愛くてツボ🐸
+12
-1
-
73. 匿名 2019/07/16(火) 19:35:56
>>55
それ外国人がよくやるやつらしいよ
いかに移民が増えたかを実感するわ……+7
-0
-
74. 匿名 2019/07/16(火) 19:58:01
>>59
~じゃん
って新潟の人も普通につかうよ+2
-1
-
75. 匿名 2019/07/16(火) 20:02:40
宮城県民だけどすぐわかったよ笑笑!!+8
-0
-
76. 匿名 2019/07/16(火) 20:09:22
>>13
山形市内だけど普通にわかるよ。+8
-0
-
77. 匿名 2019/07/16(火) 20:15:31
村山出身天童在住です。ばっちり分かりました!+9
-0
-
78. 匿名 2019/07/16(火) 20:16:43
>>59
そういえば「じゃん」は横浜弁と言われてるよね。+3
-0
-
79. 匿名 2019/07/16(火) 20:24:00
>>69
横浜の人が「〜だべ」と言い出したのは
松山千春がデビューしてオールナイトニッポンのMCで
「〜だべ」という喋りを連発して当時の横浜の若者が使い始めたからだよ。
中居正広も多分そのクチで、SMAPファンによって
「神奈川出身の中居君が使ってるから神奈川の言葉でもある」
と思われてるのかもね笑+2
-0
-
80. 匿名 2019/07/16(火) 20:30:43
投げねでけろな は岩手でも通じるなぁ。
ごみを投げる(捨てる)って言うし。
「おがすげなもの」の類義語に「へんたなもの」があるかな。+1
-0
-
81. 匿名 2019/07/16(火) 21:14:57
>>79
ありがとう。
勉強になる!そうだったんだ。
じゃ、今日から「〜じゃん」だけに反応します。+0
-0
-
82. 匿名 2019/07/16(火) 21:25:30
おかしなものは捨てないでくださいね。
宮城県北のわたしでも、すぐ分かった。
ちなみに地元語で言うと
「おがすねものばなげねでけらい」+10
-0
-
83. 匿名 2019/07/16(火) 21:56:44
おかしげなものは捨てないでください。だね+1
-0
-
84. 匿名 2019/07/16(火) 22:04:58
>>66さん
「きてけろくん」はモアイのゆるキャラじゃなくて、山形県の形のゆるキャラですよ~!!
日本地図よっくど見でけろ~!!(笑)
+6
-1
-
85. 匿名 2019/07/16(火) 22:08:54
きてけろくん+5
-0
-
86. 匿名 2019/07/16(火) 22:17:10
宮城県だけど、投げるって使いまーす+5
-0
-
87. 匿名 2019/07/16(火) 22:28:25
山形市内生の在住ですが、おがすげな
はじめて聞いた
+0
-0
-
88. 匿名 2019/07/16(火) 22:52:38
やっぱり方言てほっこりするね!
恥ずかしがらずに方言を大事にしよう!!
+3
-0
-
89. 匿名 2019/07/16(火) 23:01:10
庄内人だけど意味わからなかった。
庄内と内陸って訛りとか言葉違いすぎるよね+2
-0
-
90. 匿名 2019/07/16(火) 23:20:37
山形県民です
「かえずのながさはえずばへっで」という地元出身の方が出したCDも他県の方が聞いたら難解で面白いですよ
+1
-0
-
91. 匿名 2019/07/16(火) 23:35:37
>>85
これ、きてけろくんって言うんだ!
知らなかった!
私はきてけろくんがひいてるスーツケースの
ぺろりん?
が好きです、目が少しいっちゃってて笑+4
-0
-
92. 匿名 2019/07/16(火) 23:44:59
>>24
へとんしれんもん=得体の知れないもの かなと思って検索したら
「屁とん知れんもん」でくだらないもの?割と直接的な表現だw+0
-0
-
93. 匿名 2019/07/17(水) 01:27:10
村山地方出身です。
普通に意味分かりました。
+4
-0
-
94. 匿名 2019/07/17(水) 02:18:45
庄内だけど、通じない!笑
庄内だと、
おがしげなものは、うだらねでくれの!
って感じかな?+2
-0
-
95. 匿名 2019/07/17(水) 10:43:28
青森県民だけどわかったよ!+3
-0
-
96. 匿名 2019/07/17(水) 12:57:39
山形弁の語尾はケロ🐸の他に
にゃ〜🐱もあるよー。
これ食ってしまったけにゃ〜
(これ食べちゃったね)
相手に同意を求める時かな?
+8
-0
-
97. 匿名 2019/07/17(水) 15:45:04
>>18
私も青森県民だけどわかったよ~+1
-0
-
98. 匿名 2019/07/17(水) 21:29:54
>>13
私庄内だけど、もっけだの=ありがとうってのは違和感あるんだよな〜。テレビとかで庄内弁でありがとうって紹介されるけど。
もっけだの=あら~悪いわね~って、ありがとうより申し訳なさでへりくだった言い方だと思ってる。+1
-0
-
99. 匿名 2019/07/18(木) 05:23:54
便器の中におかしな物は投げないでね
ってことね
東北弁って通訳がいないと意味不明な事が多いけど響きがかわいくて嫌いじゃないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ツイッターでたびたび話題になる、方言を使った看板や貼り紙。山形市の「きらやかスタジアム」のトイレにある注意書きも、その一つだ。