
喘息っ子、どこまでイベント参加してますか?
47コメント2019/07/14(日) 16:14
-
1. 匿名 2019/07/13(土) 10:14:45
そろそろ夏休みです。
喘息持ちの5歳年長、毎夜キプレスと朝晩アドエアをつかっています。
幼稚園のお泊まり保育でキャンプファイヤー があります。
いつもと違う興奮した状態で、園庭でキャンプファイヤーの煙を吸って悪化しないか心配しています。
もちろん、夜寝る前に私が幼稚園へ行き、薬と吸入をすることになっていますが・・・
風上に居なさいと言っても、5歳には理解が出来ないだろうし、先生も張り付きで風上に避難させるのも大変だと思います。
お泊まり保育を休ませるか・・・
キャンプファイヤー の時間帯だけ室内に入れてもらうか・・・
年長なのでなるべく参加させたい気持ちはあるのですが、2週間前に発作が起きたばかりで・・・
喘息っ子のみなさんはどこまでイベント参加していますか?ちなみに今後の行事は秋にやきいも大会、バーベキューなどもあるようです。+25
-14
-
2. 匿名 2019/07/13(土) 10:16:11
マスクは一応持たせておいたら?+63
-1
-
3. 匿名 2019/07/13(土) 10:16:13
+10
-10
-
4. 匿名 2019/07/13(土) 10:16:26
下手にコメントできない…
何かあったら大変だし+92
-0
-
5. 匿名 2019/07/13(土) 10:16:53
ここで聞くより、かかりつけの医師に相談した方がいい。+123
-1
-
6. 匿名 2019/07/13(土) 10:17:58
これは個人差があるのでお医者様の指示を仰いで最終的には親御さんが判断すべき
ここで聞いてその通りにして何かあったらどうするの+101
-0
-
7. 匿名 2019/07/13(土) 10:20:04
うわぁ💦難しい。。。
わたしは小さい頃から喘息持ちでしたが、その時の天気や季節にもよるんですよね。+61
-1
-
8. 匿名 2019/07/13(土) 10:20:20
なんでこんな所で聞くの?
喘息本当にこわいよ。
命に関わることだよね。+72
-0
-
9. 匿名 2019/07/13(土) 10:20:30
私の子供も二週間後に一泊保育控えてます。
喘息出ればすぐ迎えに行ける体制にしておきます。+19
-1
-
10. 匿名 2019/07/13(土) 10:20:37
医者に聞きなよ。+18
-2
-
11. 匿名 2019/07/13(土) 10:22:14
>>1
キャンプファイヤーは何時ですか?
うちの子ももうすぐお泊まり保育なんだけど、眠くなった子は先に寝てもいいらしいので、早く寝る子と一緒に室内に入れてもらうとかは?
さすがに一人ただけ室内は可哀想かも+7
-2
-
12. 匿名 2019/07/13(土) 10:22:15
うちの子は軽い喘息持ちです。
でも花火の煙で窒息寸前になってしまいました。吸入器がなかったら命が危なかったと思います。
キャンプファイヤーの煙はかなり危ないと思いすよ!+68
-1
-
13. 匿名 2019/07/13(土) 10:22:36
主さん、帰らないで影から見守ったら?+28
-4
-
14. 匿名 2019/07/13(土) 10:22:46
ここで無責任な事言えないからやっぱりお医者さんとしっかり相談するべきだと思う。+12
-0
-
15. 匿名 2019/07/13(土) 10:22:52
喘息ましなほうになった30代ですが、煙は強敵です。サルタノールなど気管支拡張剤ではおさまらないほどの苦しみから数日抜け出せません。
キャンプファイヤーだけでも別行動できたらいいですね。+35
-0
-
16. 匿名 2019/07/13(土) 10:25:50
煙は少し吸っただけで窒息しそうになるよ!
一瞬で喘息発作がでる。怖いよ+7
-0
-
17. 匿名 2019/07/13(土) 10:27:36
お母さんがずっと一緒にいることは出来ますか?
私が子供の頃ですが、一度遠足中に発作を起こして救急車騒ぎになってしまい遠足の予定を大幅に変更させてしまった為、学校側から遠足やイベントには保護者が付き添わないと参加はさせられないと言われてしまい、ずっと母親か姉が付き添う形で参加していました。
ずっと側にいるわけではなくちょっと離れた所から見ててくれました。
お医者さんや先生方とも相談してお子さんが安全に楽しめるようになるといいですね。+27
-1
-
18. 匿名 2019/07/13(土) 10:28:06
キャンプファイヤーの時間に主が園に行って、お子さんの吸入やお薬タイムにしたらどうかな?
キャンプファイヤーで無理して明け方発作が起こると大変だから。参加できないパートがあって残念。って親は思うけど、できるかぎりの参加でも子供は嬉しいし成長するって思って我が家はやってます。+28
-0
-
19. 匿名 2019/07/13(土) 10:28:27
+10
-0
-
20. 匿名 2019/07/13(土) 10:42:04
お母さんも一緒に泊まらせてもらうのはなしですか?
うちは園からそういうご提案をいただいた。
旦那もおらず、下の子もいるからどうしようもなくて結局我が家は諦めてその日は母子で行きたいところに連れて行ったけど。
我が子は月一ペースで喘息出てしまうので、子供だけをお任せするのは危険だと思った。+13
-0
-
21. 匿名 2019/07/13(土) 10:43:34
最後の発作は8月だからキプレスを梅雨明けに一旦やめる方向の年長児です。
去年手持ち花火をやって立ち位置はその時教えたけど、お泊り保育の事前調査票には花火の際、風上にお願いしますと書いておきました。本人にも伝えます。
うちの園だけではないと思うけど、体調不良の際はすぐにお迎えに行く方針なので吸入器をすぐ持ち出せるようにはしておきます。+3
-0
-
22. 匿名 2019/07/13(土) 10:47:18
うちもお泊り保育中、気が気でなかったなあ。
やっぱり夕方薬をあげに行き、何かあったらタクシーで駆けつけようと。
幸い大丈夫だったけど。
病院の先生に相談したほうがいいね。+5
-0
-
23. 匿名 2019/07/13(土) 10:51:51
メプチンキッドエアーが出るようになって、急な発作にはすごく助かった。
何かあって病院かかるにも夜間だと診てくれるとこ探してたどり着くまで時間かかるから。
医師に聞けばそういう緊急用のもお守りに出してくれるかも。+5
-0
-
24. 匿名 2019/07/13(土) 11:24:43
参加させてあげたい気持ちは痛いほどわかるけど、やっぱり医師に相談したほうがいい。今の時期気圧の変動激しいから発作起きやすいんじゃない?何かあったら、幼稚園にも他の園児にも迷惑かかるし。イベントだけ参加させて連れて帰るとかは無理なの?もちろん主は職員室などで待機して。翌日はどんなことするのかわからないけど、起床時間に合わせて連れて行ってもいいんじゃない?+4
-0
-
25. 匿名 2019/07/13(土) 11:26:49
小学生の頃死ぬ気でマラソン大会出て死んだ6年間を過ごし、見学が許されると知った中学のロードレース、担任に走る距離聞かれて「喘息なんで…」って言ったら頭叩かれて『ぜってぇ走らすかんな!』って無理矢理登録された
結局半分以下で力尽きてビリになり、途中まで先生の乗ってた自転車で行って、最後の方だけ走ったよ
今年33になる年齢だけど、理解ない教師が居たら生徒は死ぬと思う。てか、死にかけた。
ほかの先生は優しかったし、走らなくていいよって言ってくれたのに+43
-0
-
26. 匿名 2019/07/13(土) 11:42:17
>>25
いまどき喘息児に無理をさせる教師っているんですね。+17
-0
-
27. 匿名 2019/07/13(土) 12:03:26
環境が変わって緊張とかでも発作は出るからメプチンエアーとか出して貰ってもいいのかな?と思います
お母さんが過度に心配し過ぎても子供も不安になり発作誘因になるので気を付けてあげて下さい+6
-0
-
28. 匿名 2019/07/13(土) 12:36:46
>>26 今年33って書いてあるじゃん20年以上前の話+9
-0
-
29. 匿名 2019/07/13(土) 12:38:24
キャンプファイヤーの時間帯は可哀想だけど、室内かな?
室内でも窓開けてたら噛むくるしな…
もし台風きたら気圧の変化で体調崩しやすいし…
風下にいても風くる場合あるからね。
煙吸ったら絶対苦しくなっちゃうよ。
私だったら、可哀想だけどキャンプファイヤーとか終わったら帰宅させるかな。
夜中何があるかわからないしね!
喘息の私からのアドバイスでした。+10
-0
-
30. 匿名 2019/07/13(土) 12:51:39
参加させたい気持ちはわかるけど、子供の命は親しか守れないと思うよ。
大人で自分の体のことがわかるならともかく、5歳の子が判断できないし、煙なんて喘息じゃなくても煙たいよね。
うちの子は別の体調の理由だけど、子供も行きたがっていたし、行かせたかったことがあったのだけど、最後の最後にやめてしまった。子供は主さんのお子さんよりもっと大きいのだけど。
命あってこそだしね。
+3
-0
-
31. 匿名 2019/07/13(土) 12:55:47
行事楽しみたいし運動も好きだから私は全行事に参加しました。けれど小学5年生の野外活動で肺炎になり、皆より先に先生の車で帰ってきて即入院。
こればかりは主治医と親の判断だと思います。。+5
-0
-
32. 匿名 2019/07/13(土) 12:58:20
何かあってからは、遅いので、参加させない。
+2
-2
-
33. 匿名 2019/07/13(土) 13:15:35
>>19
ゼンメイって読むの?知らんかった。ぜいめいって読んでた+5
-1
-
34. 匿名 2019/07/13(土) 13:17:05
うちはキャンプファイアーはマスクさせてみんなと寝る前に連れて帰り朝また幼稚園に連れてったよ。+5
-0
-
35. 匿名 2019/07/13(土) 13:26:59
喘息持ちの息子が小学四年のとき民宿へ行き、大きなお寺の境内にあった巨大な線香火鉢のそばに立ったことがあって、その夜たいへんな発作をおこしました。
今思い返しても生きた心地がしません。
どうぞ慎重な上にも慎重に御判断を。
皆様のおっしゃるとおり、まずかかりつけの医師に相談と、OKが出た場合でも当夜事前の服薬・吸入と、お母さんが吸入器を持って別室で待機するぐらいの態勢が必要かとおもいます。
主治医の先生にも、スケジュールを伝えておいて、もしものときには入院が
出来るか、の助言をもらうのが良いと思います。+11
-0
-
36. 匿名 2019/07/13(土) 13:56:28
>>28
多分まだ理解が乏しい教師いると思う
その先生、地元小学校の校長になってるから+8
-0
-
37. 匿名 2019/07/13(土) 14:00:56
ほかの方も書いてますが、発作止めのメプチンエアとかを処方してもらったらどうでしょうか。使いすぎると良くないですが、もし発作出てもこれを吸えば和らぐって思うとお守り代わりにもなりますよ。+6
-0
-
38. 匿名 2019/07/13(土) 14:09:35
小学校上がっても大掃除とか奉仕作業とか運動会とか、煙じゃなくても埃とかでも心配は絶えないよね…
+4
-0
-
39. 匿名 2019/07/13(土) 14:55:14
学生時代のマラソン大会はきつかった。見学したら単位やらないって体育教師に言われ参加。
やっぱり途中で発作が出て、息ができない状態で涙と鼻水だらけの顔で必死に走った。その状態を見ても体育教師は、笑顔で走れ、ちんたらするなと隣につきっきりで怒鳴ってきた。未だに思い出して恥ずかしさとか悔しさとかいろんな感情ごちゃ混ぜになって涙が出てくる。
こっちは少し走るだけでも命がけなのに、理解のない学校や教師が多すぎるよね。
幸いその後、保険の先生に救護されたから無事だったものの、下手したら体育教師は人殺しだよ。私が死ななくて良かったね。
この時こうなった原因は、自分ももう高校生だしって別の大人に頼らなかった事。大人に話せば病院で診断書貰ったり、走る以外にも何とか単位を貰う方法があった思う。
主はお子さんの喘息に理解ある人の様だから、行事について医師に話して一番最善の方法を考えられるといいね。これからもお子さんだけ参加できないイベントや行事が沢山あると思うけど、あまり悲観せずその中でも楽しめるやり方を模索していこうね。
私も娘2人が喘息で、他人事とは思えなくて長文になってしまい申し訳無い。お子さんも主も辛いだろうけど、お互い頑張ってこう。+8
-0
-
40. 匿名 2019/07/13(土) 15:01:08
>>39
食物アレルギーへの教育機関での理解や対応がこの20年進んだのに比べると、喘息に対する理解や対応は足踏みだな。と思う事が時々あります。私は都度通院するのは大変ですが、行事前などは、医師や保健の先生と協調して学校に理解を求めていくのが結局話が早くなる。と思って対応しています。+5
-0
-
41. 匿名 2019/07/13(土) 15:24:51
うちも3歳半で喘息っ子ですが、幼稚園行くようになって毎月発作で一週間休んでます。
先週もいつもは体育館でやるサッカー授業が園庭でやったみたいで砂埃吸ってきつい発作が出てしまい一週間いけませんでした。
煙は喘息っ子には論外だと思いますよ。+5
-0
-
42. 匿名 2019/07/13(土) 15:52:18
個人差があるし、イベントの内容でもまた考えなくちゃいけないから大変だよね。
私は普段は特に咳は出なかったけれど、昔、修学旅行で枕投げをした時にアレルギーで咳や鼻水が止まらなくなって大変でした。+2
-0
-
43. 匿名 2019/07/13(土) 15:56:25
主です。
皆様のアドバイスありがとうございました。
火曜日に主治医に相談してきます。
キャンプファイヤー、結構大きなものを組むし園庭なので、多少室内にも煙は入ると思います。
園にも相談して、例えばキャンプファイヤーの時間帯だけ私が付き添って室内待機や、その時だけ一時的に帰宅するなどできたらと思います。
+5
-0
-
44. 匿名 2019/07/13(土) 17:02:24
4歳の時に肺炎を患い、それから20年たちますが
未だに季節替わりの時や埃っぽい場所などは呼吸困難になってしまいます。
私の場合は常に主治医に聞いてました。
修学旅行などの時、必ず事前に旅行内容を主治医に確認してもらいました。
内容によっては別行動対応もありました。(登山がありましたが、標高が高いためドクターストップでした)
お子様の症状の出方次第かなと思いますので、大変だとは思いますが一番の安全策ですので確認してみてください(´;ω;`)+5
-0
-
45. 匿名 2019/07/13(土) 17:34:43
喘息の同級生いたけどキャンプファイヤーは様子が見える位置に停めて閉め切った車の中で親と見学してました。片付いた後にみんなと合流してました。自分の弟がキャンプファイヤーした年に自分は体調崩していて母は弟と参加、面倒見る人がいなくて同じように車で待ってたけど寂しかったです。+1
-0
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 09:17:46
自分の話だけど、このくらいの時期って喘息持ちには結構キツイんだよね。子供の頃は毎年、この時期から夏が終わるくらいまで入院してた。
大人になった今でも普段以上に呼吸が苦しい感じがする。主治医に相談した上で大丈夫と言われるようなら細心の注意を払ってあげたらいいのかな。+3
-0
-
47. 匿名 2019/07/14(日) 16:14:54
>>25
私も校庭歩いてでもまわれって言われましたよ
でもみんな先に走り終わってうつむいてシーンとしながら待ってるから気まずくて発作起こしながら走らざるをえず
歩いたり階段登るだけで発作起こす子供を登校させる親もアレだけど。
走り終わったとたんみんな気まずさから逃げてった、担任の50代男も何の心配するコメントもなし
苦しいしミジメだし泣きながらうずくまって過ごしたなぁ
今43歳です+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2740コメント2021/03/09(火) 20:07
太っている人にイラッとした経験
-
2363コメント2021/03/09(火) 20:06
福原愛、不倫騒動で『モニタリング』出演ドタキャン! 潰えた“本格タレント転身”の野望
-
2207コメント2021/03/09(火) 20:06
ジャニーズJr.佐藤龍我が活動再開 昨年12月に熱愛報道で自粛処分
-
1735コメント2021/03/09(火) 20:07
プラスチック新法案まとまる スプーン有料化も検討
-
1185コメント2021/03/09(火) 20:05
【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart8
-
1007コメント2021/03/09(火) 20:06
小金井市と人気アニメの聖地コラボに女性団体が抗議「子供に見せられない」
-
913コメント2021/03/09(火) 20:06
子持ちで賃貸派の人いますか?
-
826コメント2021/03/09(火) 20:07
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」見た人(ネタバレあり)
-
825コメント2021/03/09(火) 20:06
恥ずかしくなっちゃうCM
-
784コメント2021/03/09(火) 20:07
綾瀬はるか 35歳の変化「二の腕がサシが入った」「思考がうるさい」…天然トークに爆笑連発
新着トピック
-
14コメント2021/03/09(火) 20:07
東武線ユーザー集まれ
-
347コメント2021/03/09(火) 20:07
【実況・感想】THE鬼タイジ
-
826コメント2021/03/09(火) 20:07
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」見た人(ネタバレあり)
-
215300コメント2021/03/09(火) 20:07
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
10135コメント2021/03/09(火) 20:07
【ドラマ】『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』を語ろう♪ Part2
-
5261コメント2021/03/09(火) 20:07
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
88コメント2021/03/09(火) 20:07
瀬戸康史「呪術廻戦」狗巻棘の「実写やりたい」
-
218コメント2021/03/09(火) 20:07
高3の内申書に「コロナ疑い」と記載、学校側「明確にした方が生徒のため」
-
2740コメント2021/03/09(火) 20:07
太っている人にイラッとした経験
-
510コメント2021/03/09(火) 20:07
【閲覧注意】貼られた心霊写真を見て語るトピpart8
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する