-
6501. 匿名 2019/07/13(土) 06:59:20
これ映画館で観たけど、何を伝えたいのか全くわからなくて時間とお金の無駄だった
今まで観た映画でいちばんつまらなかった
ガルでも酷評で何か安心しました。+203
-0
-
6502. 匿名 2019/07/13(土) 07:00:21
去年映画館で見て後悔したよw+71
-1
-
6503. 匿名 2019/07/13(土) 07:00:56
去年レンタルして中学生の娘と観たけど
おもしろくない上に終わり方もあまりに唐突というか…
え?これ終わったの?ってびっくりした。
昨日テレビでやってたからまた流し見してたけどやっぱりどうにもこうにもつまらなくて脱落。
賞をとったっていうから世間の評判は良いのかと思いきや
ここのみんなも同じ感想でほっとした。+114
-4
-
6504. 匿名 2019/07/13(土) 07:04:40
細田や新海をポストジブリにさせたがってる日テレまじで頭おかしい
+187
-2
-
6505. 匿名 2019/07/13(土) 07:06:51
おおかみ子供ぐらいからこの監督の作品見なくなったけど昨日たまたまこの作品みて変な意味で他の作品に興味が湧いたわ。何を伝えたいのか全く分からなくてモヤモヤするので作者の人となりを分析する意味で見てみたい+65
-1
-
6506. 匿名 2019/07/13(土) 07:07:39
あの家で子どもが育つのは奇跡じゃない??
あんなに放置してるのによく転げ落ちて死なずに4歳まで育ってるなって階段見るたびに思ったわ+170
-1
-
6507. 匿名 2019/07/13(土) 07:08:10
内容がひどすぎて、ここまでみんなで語りあえる作品ってなかなか無いよね…。
4歳の子供
子育てに奮闘してるお母さん、お父さん、
他にもいろいろ「こんなもんでしょ?」って大事なことも本質もわかってない。馬鹿にしてるのかって感じるわ。
駄作。+105
-2
-
6508. 匿名 2019/07/13(土) 07:08:39
しかもくんちゃんが別に可愛くもないっていうね+143
-0
-
6509. 匿名 2019/07/13(土) 07:09:31
おおかみこどもにもイライラしたけどまさかそれを越えてくるとはね。胸糞映画+105
-0
-
6510. 匿名 2019/07/13(土) 07:10:14
最近のアニメみんなそうだけど、お父さんもっと育児して!お母さんは大変なの!ってやたら入れるよね。この映画はお母さんが八つ当たりしてるようにしか見えなかったよ。+75
-2
-
6511. 匿名 2019/07/13(土) 07:10:35
サマーウォーズは好きなのに+62
-9
-
6512. 匿名 2019/07/13(土) 07:16:35
ここきてやっぱりみなくて正解と思ってる
村田のボクシングとって良かった+13
-2
-
6513. 匿名 2019/07/13(土) 07:17:05
当然くんちゃんの寂しさに両親が気付いて反省するシーンがあるんだろうと思ってたら無かった。びっくりした。
くんちゃん可愛くないの!って言うシーン、親から可愛くないから嫌われてるって思ってるってことだよね。4歳でそれは可哀想すぎる。+149
-0
-
6514. 匿名 2019/07/13(土) 07:23:26
この映画と監督に関わった人が気の毒過ぎる
もはや全員損しかしてない
家の設定を作った建築家も
声優をした俳優も
映画館でお金と時間遣わされた人も
金曜の夜にこんなもの見る羽目になったガルちゃん民も+100
-2
-
6515. 匿名 2019/07/13(土) 07:25:23
落ちがないダラダラとしたホームビデオをみさせられた感じ
なのにリアル感はなし
どこが評価されてるのか謎なんだけど+80
-0
-
6516. 匿名 2019/07/13(土) 07:26:23
都会に住むおしゃれ夫婦とその子供の話。ストーリーは嫌いじゃないんだけど、共感できない。普通のマンション暮らしとかならまだみれたかも…+45
-0
-
6517. 匿名 2019/07/13(土) 07:26:26
>>6504
新海はテレ朝だよ。日テレからは冷遇されてる。+28
-1
-
6518. 匿名 2019/07/13(土) 07:26:32
なんだかんだで最後電車のシーンでくんちゃんが未来ちゃんを体張って助けたところは感動した
くんちゃんまだ4歳なのにお兄ちゃんになる覚悟決めたんだね、頑張ってえらいねって
ただ今後あの呆け両親が「くんちゃんもやっとお兄ちゃんらしくなってきたかな」ってまるで自分たちが苦労してその自覚を持たせたかのように捉えるんだと思うと腹立つ
散々放置してたくせに
お兄ちゃんの自覚はあんな風に4歳が1人で苦悩して身につけるもんじゃないんだわ
おまえら親が頑張れよ+144
-2
-
6519. 匿名 2019/07/13(土) 07:26:43
ここまで全部読んだけど、本当に誰一人として『良かった、面白かった』が一切無い作品って、ある意味スゴすぎる(笑)
細田氏、見てくれこのトピを~。
+121
-2
-
6520. 匿名 2019/07/13(土) 07:27:27
この映画で評価できる部分て、ゆっこだけだったな。
ゆっこだけはキャラ的に面白かったわ。
主人公の声の合わなさは致命的。+46
-0
-
6521. 匿名 2019/07/13(土) 07:29:33
>>6508
ほんと不細工で時空抜ける時の歯剥き出しの顔とかもっとの変態顔とか気持ち悪さ満載。めいちゃんの大口開けて話す子どもらしさを狙ったんだろうが只の自己満失敗作。+81
-0
-
6522. 匿名 2019/07/13(土) 07:30:53
なんだったんだこの映画。
文学的な深みはないわ支離滅裂な展開だわ、基本の起承転結がないわ、国語からやり直しなよ監督。
作文の評価2+54
-0
-
6523. 匿名 2019/07/13(土) 07:31:51
血の継承、家族とは、みたいな話に帰結させたかったのはわかるんだけど、物語の芯はくんちゃんが妹を受け入れられないって部分じゃん
妹を好きくないのと、ご先祖さまがいたから今日の自分達の命に繋がってるって話あんまり関係なくない?
そんな尊い繋がりがあって今があるんだから家族は大事にしなきゃダメだよってこと?
そんな壮大な話の前にまず親がくんちゃんとしっかり向き合うのが先じゃない?+124
-1
-
6524. 匿名 2019/07/13(土) 07:33:29
最初の小さい女のコの声に違和感ありすぎww
なんで子役を使わなかった?+35
-0
-
6525. 匿名 2019/07/13(土) 07:34:24
>>6460
冒頭、雛人形片付ける話しで好きな人いるの?って会話があったけど、雛人形仕舞った事で将来結ばれた描写とかありましたか?無ければ本当に意味不明ですね。+64
-0
-
6526. 匿名 2019/07/13(土) 07:34:28
おしゃれ富裕層のインスタ見てるような気分になった+64
-0
-
6527. 匿名 2019/07/13(土) 07:35:05
どうでもいいんだけど「ゆっこ」って女の子っぽい名前で最初メスだと思わせておいて、人間の姿になったらいいおっさんだったってギャップはなんだったの
人間のゆっこが登場してすぐに犬だと気づかせないため?
そのひっかけ別にいらないけど+59
-1
-
6528. 匿名 2019/07/13(土) 07:35:13
>>6485
リアリティーを追求したんだろうけど、それがあってないような家だったね。
建造物としてはデザイン性あっていいけど、子どもを育てる環境としてはかなり怖い。
あと、雨が降ったら、リビングから子ども部屋への移動は濡れるの覚悟だし、中庭の雨が玄関に向かう階段に流れることをかんがえると、掃除が恐ろしく大変だと思う。+46
-1
-
6529. 匿名 2019/07/13(土) 07:35:42
男の子は「くん」って名前なの?
+34
-1
-
6530. 匿名 2019/07/13(土) 07:36:01
>>6527
それ+6
-0
-
6531. 匿名 2019/07/13(土) 07:36:30
比べらてる新海のがましだと思う。話が全く引き込まれないこの作品は脚本の土俵が素人だもん。
絵も新海のが個性的だし昔から一人でやってきた感あるからまだアニメに対して熱い何かを感じたがこの人は他人のふんどし借りて演出からのらりくらり評価を得て何を勘違いをしたのかまるで最初から偉大な監督みたいな面。一人で指揮を取り出したらただの駄作しかない裸の王様よ。ただのプライド高い人。
小さなスクリーンからもう一回一人で作れよ。+69
-1
-
6532. 匿名 2019/07/13(土) 07:36:51
この皆の酷評、ちゃんと監督に届いているのだろうか。
オレすげー!&モデルとなったオレの子供かわいー!
と思ってて欲しくない+71
-0
-
6533. 匿名 2019/07/13(土) 07:37:04
見たけど見終わってふと心に浮かんだのが
「内容が無いよう…」ってフレーズ(T_T)
もうちょっと設定煮詰められなかったのかな?
全てがふわっとしてて、心が微動だにしなかった…
どの層に受けてるのか謎。。
キャラデザが違うけど、金曜ロードショーのオープニング作ったのもこの人なんだね
あの変なキャラ、どう見てもナウシカのテトを連想しちゃうし、なんか全体的に既視感がある…
ホント、もうちょっと色々考えて欲しい…
人気のある人達(今回だと山下達郎とか貞本義行、星野源)の無駄遣い辞めてほしい…+64
-1
-
6534. 匿名 2019/07/13(土) 07:37:25
9時半から30分くらいしか見なかったからみんなみたいに熱く語れないのが残念なんだけど、最初家事しながら音だけ聞いてて、大人と女子高生が喋ってるなーと思って画面見たら大人と幼児しかいなくて、あれ?さっきの女子高生どこいった?と思ったら幼児から女子高生の声がした衝撃!!笑
びっくりしすぎて全然話わかんなかった。
そのうちくんちゃんが新幹線で赤ちゃん殴ろうとしてさらにびっくり。赤ちゃんへの嫉妬と不安を抱えた幼児でも普通あんなことしないし、したら本気で叱らないと。4歳児であれはないよ。声もおかしいし、これ作った人本物の4歳児ちゃんと見たことあるの?って違和感あった。
トトロのメイやぽにょのそうすけと同じくらいだよね?おもちゃの取り合いやケンカはするよ、でも無抵抗の赤ちゃん物で殴ったりしない。分別のない1歳児じゃあるまいし。+79
-1
-
6535. 匿名 2019/07/13(土) 07:37:27
タイムスリップする理由が弱い
時かけ→絵を観たかった
ミライ→お雛様を片付ける
トランクスがどれだけ苦労してタイムスリップしたと思ってるんだ!!+126
-2
-
6536. 匿名 2019/07/13(土) 07:40:17
>>6533
今回は貞本義行関わってないんだよー
おおかみこどもが最後で、バケモノからは貞本デザインじゃないの
絵柄まんまだから、引き続きキャラデザしてるんだなって思っちゃうよね…+31
-0
-
6537. 匿名 2019/07/13(土) 07:41:17
>>6522
こういうのって脚本の添削みたいなのする人いないのかな?
なんか監督の独りよがりな作品にしか見えないよ
誰得な映画なのこれ?
監督が自身を潰しにかかった映画としか言えない酷評っぷりw+33
-1
-
6538. 匿名 2019/07/13(土) 07:41:27
なんだろう、放置してても冷遇してても子供は勝手に成長してくれるって話なの?あんなに自己肯定感ゴリゴリ削っといて?+23
-0
-
6539. 匿名 2019/07/13(土) 07:41:34
一部のオタクにさえ誰にも響かない珍しい映画。
一部の熱狂的なオタクに支えられてるアニメ映画ってたくさんあるし一般から冷ややかな目はあるがそういう誰かの心を一部だろうが熱くさせる映画のが100倍ましだし素晴らしいはずなのよ。
何よこの薄っぺらな業界人だけが無理矢理押し明けだ架空のアニメ映画は。+48
-0
-
6540. 匿名 2019/07/13(土) 07:43:37
当時星野源のファンだったから映画館まで行って観に行ったんだけど、泣き声・叫び声・怒鳴り声のオンパレード、くんちゃんの声の違和感、支離滅裂なストーリーのおかげで途中から気分悪くなってきて、星野源の声なんかどうでも良くなってた。
Twitterでは同じ星野源のファンが映画を大絶賛していて、「ほんとにそう思ってるの?」と疑いたくなる。+37
-1
-
6541. 匿名 2019/07/13(土) 07:43:46
映画館で見たけど途中で帰ろうかと思ったよ
+7
-0
-
6542. 匿名 2019/07/13(土) 07:43:51
スキマスイッチの名曲 奏
何も〜かも〜が違く見えたんだぁぁぁ〜
違く がすごい残念。
今日の「好きくない」で思い出した。
+21
-0
-
6543. 匿名 2019/07/13(土) 07:45:16
>>6269
自転車少年が出て来た瞬間、耳と心が開放されて癒された。これだよ子どもらしい声って。そこへあの薄気味悪い声でお父さんお父さん泣き出してうるせーってなった。+39
-1
-
6544. 匿名 2019/07/13(土) 07:45:19
サマーウォーズまでは別に脚本家いたから面白かったのかと…
おおかみこどもから細田守が脚本関わるようになってきてバケモノから完全に細田守が脚本やってるから面白くなくなった+76
-1
-
6545. 匿名 2019/07/13(土) 07:48:10
次回はディズニーを見たいです+16
-0
-
6546. 匿名 2019/07/13(土) 07:48:20
バケモノの子もテレビでやったときにガルちゃんでボロクソ言われてたよね
とにかくヒロインが最後まで大学にいかせようとごり押ししてきてうざかった+17
-2
-
6547. 匿名 2019/07/13(土) 07:48:25
こんなに世に出して大々的に宣伝して見てもらえるチャンスがある恵まれた環境でありながらこんな駄作を産み出した監督、宣伝うってもらえないオタアニメのがまだ心を打つ作品あると思うの。
今敏監督もだしAKIRAもこんないい時間に世間に見せる機会がないだけで素晴らしいアニメはたくさんあるのに。数年前に公開されたサカサマのパテマのがまだオリジナル作品としてまし。
新海監督が一人で全て作った一作目のがガツンときた。
とにかくこいつはアカン。+17
-0
-
6548. 匿名 2019/07/13(土) 07:48:53
面白さとかは置いておいて、単純にターゲット層がわからない
小さい子どもが感情移入するはずの主人公くんちゃんはずっと家族内でぞんざいにされてるから子どもは見ててしんどいだろうし
子育て家庭の話だから10代20代が見て楽しい刺激的要素もないし
実際に子育てしてる親世代は子育ての仕方につっこみどころありすぎてイラつくみたいだし
年配の人が好むような話でもないだろうし
この映画は誰のために作ったんだろう+62
-1
-
6549. 匿名 2019/07/13(土) 07:50:07
すいません、5分で限界だったんでコメントする資格ないんですが。
くんちゃんの声がダメでした。この違和感マックスの声を2時間聴き続けるのは無理。あと段差と階段だらけの家で幼児2人が無事に育つのかと。絵だけはきれいですね。そういうわけで最後まで見なくても、映像だけの挑戦作でしょう。
おおかみこどもは大好きです。+42
-0
-
6550. 匿名 2019/07/13(土) 07:50:34
監督51歳なんだね
同世代の人はそろそろ子供が成人したり、孫ができる人もいる年代だよね
年齢にしては感性が悪い意味で若いなあと思ったんだけど、遅くやってきた育児ハイなのかね+29
-1
-
6551. 匿名 2019/07/13(土) 07:51:22
つまらないとか駄作とかを超えて
怒りを感じた
もし今「嫌いな監督」というトピがたったら
相当熱く書き込んでしまいそう(笑)+149
-1
-
6552. 匿名 2019/07/13(土) 07:51:43
>>6544
そうなんだね!
サマーウォーズの脚本家さんが可哀想だねなんか
監督の売名に使われたみたいで
この監督は脚本家としての才能はないから、もう違う人に変えるかゴーストライターでも雇ったほうが良いよ+96
-0
-
6553. 匿名 2019/07/13(土) 07:51:53
ひな祭りとかひとつひとつのエピソード経験しても結局親はくんちゃん放置してるしくんちゃんも結局さみしがってるから意味ないんだよね
そして最後に幼児にトラウマ級の怖い思いさせて無理矢理お兄ちゃんなんだ!と言わせてて強引にお兄ちゃんの自覚もたせて
親は最後まで子供放置して終わるという+139
-2
-
6554. 匿名 2019/07/13(土) 07:53:13
>>6551
つまらなかった映画をあげるトピがたったら
この映画の名前があがって大量の➕がつく予想しかないね+102
-0
-
6555. 匿名 2019/07/13(土) 07:53:41
最初の方で寝ちゃって起きたら終わってた。
コメが6000超えだから、「わーおもしろかったんだー!見たかったー」とトピ開いたんだけど、
みんなのコメみて私はラッキーだったのかもしれないと思った。
雛人形必死でしまってたのも、通りすがりの美少年も伏線じゃなかったってびっくり。
+114
-1
-
6556. 匿名 2019/07/13(土) 07:54:33
前に誰かが貼ってた監督のインタビューがアウトだった
小学生ぐらいの男の子の首筋が色っぽいみたいなこと語ってたやつ+23
-2
-
6557. 匿名 2019/07/13(土) 07:55:39
子供の声は無理だったけど、意味が分からない部分も多いけど過去、現在、未来へと繋がる
両親がいなくなったら、生きていくのは難しいという駅でのあれはそういう意味かと思った
妹が現れたことで、迷子にならず一人ぼっちにならないで自分のもといた場所に帰れた
ワガママに育つと子供には、ほっとくよ意味があるのかも
+5
-7
-
6558. 匿名 2019/07/13(土) 07:55:58
女に嫌われてて 男は興味なさそうな題材
でも興行収入は結構いいんでしょ
やっぱ宣伝だね日本の映画は+74
-0
-
6559. 匿名 2019/07/13(土) 07:57:15
話題になってた気がしたから録画して見たけど最初の子供の声で違和感半端なくて、むしろおばあちゃんもお母さんも違和感あって、なんか見てて(聞いてて)恥ずかしくなってきて10分耐えたけど離脱しました。
これ最後まで見れた人すごいな…。+82
-1
-
6560. 匿名 2019/07/13(土) 07:57:28
家族で見てて、中学の上の娘の赤ちゃん返りとか、コマなし自転車を初めて乗れるようになった日とかを懐かしんでた。
ただ、あまりの唐突な終わり方に「え!?」と総出で突っ込んだわw
ちょっと長目のアニメCMって感じだね。+55
-3
-
6561. 匿名 2019/07/13(土) 07:57:33
監督は自分の子にこの映画を見せたいみたいだけど、なんのために?子供にどんな感想を言わせたいのか本気でわからない…+90
-0
-
6562. 匿名 2019/07/13(土) 07:57:34
ケモナーならケモノフレンズや化物語のがまだいさぎよい。+28
-0
-
6563. 匿名 2019/07/13(土) 07:57:57
>>6456
未来って漢字を教えたかったんだと思う+10
-0
-
6564. 匿名 2019/07/13(土) 07:59:28
くんちゃん別にわがままではないよね??
寂しがってるだけだから親も安心感与えればいいのに+116
-3
-
6565. 匿名 2019/07/13(土) 07:59:30
雛祭りをしまうだけの為に未来から妹が出てくる意味って何?
頭の中が???になったまま終わった
これ映画に行こうとしてタイミング悪くて見損なった映画
本当にお金を無駄にするところだった
行かなくて良かった私!+69
-1
-
6566. 匿名 2019/07/13(土) 07:59:36
息子の為にトトロを作った宮崎駿。
あんな親だが吾朗に対して最大の愛情表現。+139
-2
-
6567. 匿名 2019/07/13(土) 08:01:57
スポンサーにあぐらを書くな。
真剣にアニメ映画作ってる他のアニメ監督に失礼なレベル。
+28
-0
-
6568. 匿名 2019/07/13(土) 08:02:24
良い家で親がハイスペックでおもちゃが大量にあっても幸せとは限らないなーと思った。名前忘れたけど昔捕まった大女優の息子もこんな感じだったのかな+62
-2
-
6569. 匿名 2019/07/13(土) 08:03:24
昨日小学高学年の息子が1人で見ていた。(私は家事等で見ていなかった)
見終わって寝る時間になったが「映画が怖くて眠れない。」と言い出すので隣にいてあげたがずーっと寝付けない様子なので、何が怖かったのか聞いてみると、「子供の闇が出てきて怖かった」と。
小学生からそんな言葉が出てきて親の私は苦笑してしまったが。
実際自分が見ていないのでわからないけど、子供にそんな思いをさせるアニメってどうなんだろう…
+75
-8
-
6570. 匿名 2019/07/13(土) 08:04:50
>>6501
現時点でマイナスが1つもないから、本当につまらなかったんだなと笑えた。
映画公開時に酷評だったので予想はしていたけど、子供たちがみたがったので一応録画しました。
「つまらないみたいよ」と、クッションおいてからたみさせた方がいいかしら。+26
-3
-
6571. 匿名 2019/07/13(土) 08:06:54
>>6559
この実況のおかげでなんとか最後まで観れました
がるちゃんに感謝です+31
-1
-
6572. 匿名 2019/07/13(土) 08:07:35
アニメ好きな私はこの監督のアニメ映画を馬鹿にしてんのか?って視点から怒りが湧いたわ。
真剣さがない。熱い職人魂も感じない。インテリアやキャラクターにまるでオリジナリティがない。あんなにまんまコピーしてないわよみんな。
あれはエンターテイメントではなく、モデルハウスのチラシよチラシ。作品のオリジナリティの為に色彩とかちょっとしたディテールからオリジナリティを出して少し現実とは分けてるのよ。
ハウスメーカーのチラシ見せるなよ。+60
-0
-
6573. 匿名 2019/07/13(土) 08:08:18
>>6540
星野源好きで録画したけど、ここみて星野源忘れそうなくらい観る意欲減ったw
お昼くらいにお昼ご飯作りながら、食べながら、とりあえずは観てみようかな〜+23
-0
-
6574. 匿名 2019/07/13(土) 08:09:12
キャラクターデザインの人変えたのにまんま。
エヴァンゲリオンの有名な方だよね?
信じられないわ。+9
-0
-
6575. 匿名 2019/07/13(土) 08:09:19
>>6548
そりゃもちろん
監督自身のため、
監督の子どものために
作ってると思うよ
でも
エンタメを創る監督が
視聴者ではなく、
自分のために作品を創りだしたらもう終わりだよ
それを止められない周りも同罪だと思う+35
-0
-
6576. 匿名 2019/07/13(土) 08:11:20
いかにトトロが素晴らしいかがよくわかった
等身大の子どもを描いたつもりだろうが、あんなんただの愛情不足で母親の愛情に飢えてる子じゃん
愛情ちゃんとかけてればあんな風にはならない
あれが4歳児の姿だと思うなよ+114
-0
-
6577. 匿名 2019/07/13(土) 08:12:02
うちの母が毒親だから普通に観れた私は世間からズレてるんだな…。
子供の頃は母親がこの世で1番怖かった。
+17
-1
-
6578. 匿名 2019/07/13(土) 08:13:21
ラスト付近しか見てないからいい話だなーと思って見てたけど全体見た人には不評みたいだね
だからストーリーについてはよくわからないけど男の子の声は違和感ありまくりだった+23
-0
-
6579. 匿名 2019/07/13(土) 08:13:42
>>6561
最初から最後まで、あんなウザイ風に描いといて?
自分なら「こんな小さな頃からわがままって思われて嫌われてたんだな…やっぱり妹の方が可愛かったんだな」って病むわ。+48
-0
-
6580. 匿名 2019/07/13(土) 08:14:08
リアリズム勘違いしてる。不快なリアリズムだよあれ。まるで救いがない。
+21
-0
-
6581. 匿名 2019/07/13(土) 08:14:41
なんだか、本当にスタッフが気の毒。
アニメも演技が大切ですね!+31
-0
-
6582. 匿名 2019/07/13(土) 08:16:57
くんちゃんの声ヤバイなと思って実況振り返ったらみんな同じ事言ってた(笑)普通に子役にやらせればよかったのにー。+42
-0
-
6583. 匿名 2019/07/13(土) 08:16:59
>>6570
この映画が面白かったかどうかなんて本人が決めることなのにあえてわざわざ面白くないみたいよ、なんて植えつけてから見せるなんてあなた親としてどうなの
+8
-15
-
6584. 匿名 2019/07/13(土) 08:19:33
明日世界が滅亡するくらい面白かった+2
-6
-
6585. 匿名 2019/07/13(土) 08:21:53
内容が無いと感じた
結局なにを伝えたいのか理解できなかった+15
-1
-
6586. 匿名 2019/07/13(土) 08:21:57
これ見るならクレヨンしんちゃんの「お兄ちゃんだって甘えたいゾ」って回か映画の暗黒タマタマ大追跡見た方がいいって言われちゃってるね+65
-0
-
6587. 匿名 2019/07/13(土) 08:22:50
>>6282
トトロ参考なんだ?だってサツキ12歳でメイ5歳くらいでしょ。そりゃ来るわ。むしろクレしんの年齢層だけど、しんちゃんとひまわりくらい有能だったら確かに来そうwでもくんちゃんはリアルな感じにしてるから余計に違和感ありすぎるんだよなぁ。描かれてる両親もくんちゃんにしんちゃんほどの力量を求めてそう。+21
-0
-
6588. 匿名 2019/07/13(土) 08:24:45
この人のカット割が苦手、そしてキャラデザが嫌い。あと手抜きしまくり…服も無地な白柄も無い個性が無い、顔も同じ、じいちゃんばぁちゃん、親系皆同じ顔、どの作品のキャラか一目で見分けがつかない。しゃべるシーンは書くのが面倒なのか、一コマにほぼ1人しか出てこない。大体しゃべる側が主体。顎だけ後頭部だけにする。少ない口が動いてるシーンも、あ、い、う、え、おの動きがなくパクパクさせているだけ。ただの人形。+52
-0
-
6589. 匿名 2019/07/13(土) 08:24:51
>>6536
そうなんですか!?
貞本さん…もうこんな監督関わらなくて良いと思うけど、こんなにも似たようなデザイン使われて気の毒…(T_T)+25
-0
-
6590. 匿名 2019/07/13(土) 08:28:51
くんちゃんにイラッときてる時に、
スバルのCMで人参食べられない子供が出てきて、イライラづくしだった。
うちの子もいやいや期とか、赤ちゃん返りもそれなりにあったけど、あれは酷い。(笑)+19
-0
-
6591. 匿名 2019/07/13(土) 08:30:00
アカデミー賞ノミネートの理由を調べたんだけど、4歳の男の子を見事に表現出来ていた! 背景が美しい! 犬や子供の揺れ方など優れた洞察力を持って描いていた! などなど、海外の評価なのでこのような評価になったと思いますが、内容は全く評価されていません!評価されているのはあくまでも映像美です。日本人からしたら子供を表現している優れたアニメは山のようにありますし、やはりジブリほどの高評価は日本人からしたらあり得ません。
くんちゃん家のインテリアもイケアで売ってるものをそのまま配置しただけだし、両親はくんちゃんをひたすら放置しているし、くんちゃんの駄々コネは非現実的なほどに壊滅的だし、未来のミライちゃんは少ししか出てこない。タイトル詐欺。ならタイトルは『白昼夢』とでもすべきだった。しかも未来のミライちゃんの現代に現れた動機がお雛様を片付けてほしい!だったら来年も来ないとねーーww チクチクも獣ミミもとにかくキモい。
とにかく海外で評価されたのは映像だけなので監督は思い上がらないで頂きたい。+59
-0
-
6592. 匿名 2019/07/13(土) 08:32:08
+29
-0
-
6593. 匿名 2019/07/13(土) 08:32:10
録画して後で観ようと思ったんだけど、このトピ見てみるのやめようかと思い始めた。いや逆にどれだけつまらないか興味が出て観てみようかなとも思う。どうしよう(笑)+8
-0
-
6594. 匿名 2019/07/13(土) 08:32:45
>>6572
あー!なるほどチラシだ!そうだ!それだ!+6
-0
-
6595. 匿名 2019/07/13(土) 08:34:16
>>6587
しんちゃんとひまわりなら呼んでも来ないから散々探しまくった挙げ句既に車に乗ってて「んもー遅いゾ!」「あいあ~い!」とか言われそう(笑)+35
-2
-
6596. 匿名 2019/07/13(土) 08:34:35
>>6501
現時点でもこれだけ大量のプラスコメにマイナスがついてなくて笑った
録画して観てないんだけど、よっぽどみたいだから観ずに消そう+8
-0
-
6597. 匿名 2019/07/13(土) 08:37:38
ラジオで細田守が言ってたけど、上白石萌歌はもともとはくんちゃんじゃなくてミライちゃんの声のオーディションを受けに行っていたらしいよ。
だけど監督が上白石萌歌の声を聞いて何故か「くんちゃんだ!」と思ったらしく、オーディションから帰ろうとしていた上白石萌歌を呼び止めてくんちゃん役に抜擢させたらしい…。
監督のセンスを疑うわ。
+88
-0
-
6598. 匿名 2019/07/13(土) 08:38:15
スパワールドの流れるプールで女性を痴漢した警察官に未来はあるのか?+4
-0
-
6599. 匿名 2019/07/13(土) 08:39:36
そもそも、第二子が生まれるのになんで直前でフリーで在宅になったの。計画性無さすぎ。
男性って基本、家事はシングルタスクしかできないじゃん。まず最低限の家事叩き込んだら良かったのに。
いきなり家事&育児&仕事スタートって、夫婦して甘く考えすぎ。で、結局割りを食ったのがくんちゃんで歪んじゃってる。
高そうな育児グッズや車購入するくらいなら、家政婦さんやベビーシッター雇って子供をちゃんとみてあげたらいいのに。
…って反面教師の映画なの?
それくらい何もかも不愉快で違和感ありまくりだわ。+51
-0
-
6600. 匿名 2019/07/13(土) 08:39:36
昨年、小学生の娘が観たいというので映画館で観に行き、つまらないしイライラするしで本当にガッカリしました。娘もつまらなかった と。
ここの皆さんも同じ意見で安心しました。+16
-0
-
6601. 匿名 2019/07/13(土) 08:40:06
なんでお母さんは長女なのに、くんちゃんの気持ちを汲んであげないのか?抱っこ!って言われてるのに、出勤前に少しも抱っこしてあげないのか?なぜヤキモチを妬いたお兄ちゃんを戒める内容なのか?こんな母親にならないでおこうと思った。くんちゃんだってまだまだ甘えたいよ!+156
-1
-
6602. 匿名 2019/07/13(土) 08:41:56
この映画ってこの監督の日常ってこと?
ヤバイ家庭じゃない?
あと最近のアニメって勘違いした文学調が多いのがイヤ。
子供も楽しめる冒険!アクション!ヒーローヒロイン!がなぜないのか。
ポケモンに流れるの分かるわ。+125
-1
-
6603. 匿名 2019/07/13(土) 08:43:51
>>6591
世間の酷評の声を
監督はどう受け止めてるんだろう?
「俺の作品はアカデミー賞にノミネートされたんですけど?w
ネットのやつらは作品の崇高さもわからない馬鹿ばかりww」
って思いこんで
何の反省もしてなさそう…+99
-0
-
6604. 匿名 2019/07/13(土) 08:44:33
>>6602
去年初めて子供の付き添いでポケモンの映画見たけど全然面白かったわ!
+61
-0
-
6605. 匿名 2019/07/13(土) 08:45:13
上の子が楽しみにしてて、何か勉強になればと思って特別に遅い時間でも見せたけど
酷い、可哀想しか言わなかった。
ただただ上の子が可哀想で子供の気持ちが分からない親にイライラする映画だったな。+98
-0
-
6606. 匿名 2019/07/13(土) 08:45:52
もしこの家が
「4歳と0歳の子を育てるための家」
って「完成!ドリームハウス」あたりで建てられてたら
今頃ネット上でヤバすぎる家として
伝説の家になってそう
+92
-0
-
6607. 匿名 2019/07/13(土) 08:46:39
最初の方しか見てないんだけど、過去のお母さんと家で遊んで、おもちゃだけじゃなく冷蔵庫からたんすから植木鉢からなにもかもひっくり返して家中空き巣よりひどい状態にする描写にただただ引いたんだけど。
私も今5歳と3歳育ててるけど、こどものやんちゃやイタズラのレベル超えてるし、どんだけ育ち悪いとこうなるの?この年齢でここまで善悪の区別がつかないってちょっと専門家に相談するレベルなんですけど??って思った。
本気でお金と時間かけて作ってるアニメ映画ならジブリみたいにファンタジーでありながらも人間の描写にはしっかりリアリティを持たせてくるものかと思って見てたから、子供という生き物の描写に対する杜撰さに怒りすら覚えたよ。その後母親が子供にキレてる部分だけ妙にリアルでさ。ほんとなんなの、おっさんの妄想だけで作ってんの?こどもを知らないのに、知ろうともしてないのに、こどもを描くな。失礼だよ。+130
-3
-
6608. 匿名 2019/07/13(土) 08:47:14
さんざん既出だけど、お雛様のためにわざわざ感…
未来のミライちゃんが結婚に焦る年齢で
婚活してもしても上手くいかなくて最終手段、ならまだなんとかわかるけど。
それだとセーラー服の女子高生が描けないからダメなんだよね、監督的には。+99
-0
-
6609. 匿名 2019/07/13(土) 08:47:51
>>6504
ダントツで嫌いな勘違いアニメ作家。作家とかも言いたくない。
繊細ぶった少女漫画風の画風も嫌いだし、それを助長するストーリー。
二人共「頭の中だけで作りました」っていう如何にも世間知らずコミュ障陰キャアニメじゃん。
もうね、気持ち悪いの。とにかく。
人生の経験値が少ないから、こんな気味の悪いアニメが出来るんだよ。
子供が見て面白いわけねーだろ!+86
-1
-
6610. 匿名 2019/07/13(土) 08:47:56
そもそもこの人の作品酷いの多いかな
あの男の子の声なんかは合ってないし
+76
-0
-
6611. 匿名 2019/07/13(土) 08:47:58
これ家族像がちぐはぐだから違和感があるのかなって思った
毒親って言われてるみたいだけど、昭和~平成初期頃の家庭ってああいうのがわりとスタンダードだったと思うんだよね
愛がないわけじゃないけど子どもの扱いわりと粗雑というか、親が偉くて子どもは記号的存在で、一人一人の感情とかあんまり鑑みられなくて役割をこなすことを求められる感じ
ちびまる子ちゃんの家とかまさにそれかな
子どもの気持ちに親がきちんと寄り添ってあれこれ気を遣うのが子育てのあるべき姿って価値観が広まったのは最近のことだと思う
あの家の親子関係はそういう一昔前の家族観なのに、住んでる家は今どきのオシャレ建築だったり、共働きで在宅ワークの父が家事や子育ての要になってたりとかその辺は現代的で、そのギャップが違和感・不快感に繋がってるのかなって
時代設定を昭和末期か平成初期くらいにしてたら、あの親子関係でももっと好意的に見れたんじゃないかな+9
-30
-
6612. 匿名 2019/07/13(土) 08:48:25
細田監督は感性が人とずれてるんだと思うわ。そしてそれに自覚がない。さも普通ですけどって感じに出してくることが微妙にずれていて、見てるほうもイラつくのかと。
脚本は別の人に任せたほうがいいよ、まじで。+73
-0
-
6613. 匿名 2019/07/13(土) 08:50:06
未来ちゃんの手のアザ何か意味あるのかと思ったのに、くんちゃんが大きくなった未来ちゃんを認識するためだけのものでがっかり+93
-0
-
6614. 匿名 2019/07/13(土) 08:50:15
>>6603
なんか勘違いの痛い監督にしかもう見えないから
世間の酷評から反省もしなくていい
周りから見放されてこのまま消えて
行ってほしいと切に願う+31
-0
-
6615. 匿名 2019/07/13(土) 08:52:22
>>6612
声優の選び方も大不評だし、演出も嫌い。
なにやるの?+30
-0
-
6616. 匿名 2019/07/13(土) 08:56:26
>>3760
幼いうちからあんな扱いされてたら色々顔色伺ってたくさん傷ついて察しなくていいことも察して、高校生なのに無愛想で年齢より大人になっちゃってクールになっちゃうのかもね。+34
-1
-
6617. 匿名 2019/07/13(土) 08:57:07
ネットにたまに高評価のレビューがあって
「子育てを経験していない人には
わからないかもしれませんね^^;
私は同じくらいの歳の子の子育て真っ最中なので
あるある~と共感し、
子どもを抱きしめたくなりました」
みたいなこと書いてる人いるけど
「は?」
と思った
私なんてまさに4歳と未就園児を育ててますけど
この映画に何一つ共感するところなんてありませんけど?
しかも謎に上から目線で腹立つ+134
-1
-
6618. 匿名 2019/07/13(土) 08:57:18
脚本が酷すぎて演出に専念しろってコメントもあるけど、演出もあんましじゃない?
性的嗜好がモロに出すぎて、不必要な描写がちょいちょいあって、子供には見せたくない。自分ももう見ない。+29
-0
-
6619. 匿名 2019/07/13(土) 08:57:22
もう、登場人物もストーリーも嫌だった。最初は声優さんに問題アリなのか?と思っていたけど 中身も なんだかなぁーって感想。私には理解不能。+22
-0
-
6620. 匿名 2019/07/13(土) 08:57:59
>>6521
ここ読み返すと、
ところどころ良いシーンがあったみたいだけど
あの歯むき出しの顔や奇声の不快感しか残ってなくて
それ以外が全く頭に残ってなかった+18
-0
-
6621. 匿名 2019/07/13(土) 08:58:35
>>6617
同意。同じ親として不快感しかないよね。
肯定的な人は細田と同じ毒傾向あるんじゃないかと疑ってしまう。+36
-0
-
6622. 匿名 2019/07/13(土) 08:59:57
>>6527
そういうもやもやが多くてストレスの残る映画だった+6
-0
-
6623. 匿名 2019/07/13(土) 09:00:47
>>6617
同感!どうしたらそんな感想になるんだろう。感じ方や捉え方はそれぞれ自由だけど 二人の子育てしてきてる私は とにかく見るに耐えない共感できない内容だった。一つ分かったことは この監督の作品は苦手ですわ。+32
-0
-
6624. 匿名 2019/07/13(土) 09:00:56
この監督ただのクソタク変態野郎のくせに、
代理店だのテレビ局に担がれて、無理やり日常ものやらされてる感じがミエミエじゃん。
自分の趣味に没頭して、
ロリコンショタケモナー変態アニメでも作ってれば、
まだここまで酷評されなかったと思うよ。
作れないもの、作りたくないもの無理やり作って、
それでドヤって現実世界に公表したって、
現実の人間はそれを見抜いてただただ不愉快だよね。
というわけで、録画してたけど捨てようw+28
-0
-
6625. 匿名 2019/07/13(土) 09:02:47
声担当した芸能人には罪はない。監督の人選ミス。+29
-0
-
6626. 匿名 2019/07/13(土) 09:02:49
お雛様をしまうのが遅れると「好きな人と結婚ができないかもしれない」とか
赤ちゃんの未来ちゃんのアザを見つけた祖父母が「なんだこれは!」「本人が気にしちゃうかもね」とか
なんか昨今の世論を気にしたセリフって感じ
本音は「結婚が遅くなるのが嫌だ」だし「女の子なのにアザがあるなんて」って言いたいんだろうな+40
-0
-
6627. 匿名 2019/07/13(土) 09:02:56
>>6617
絶対ステマ。
映画会社とか広告屋とかが、宣伝のために書き込みしてんのよ。
騙されて見に行く奴いっぱい居るし。
最近の映画ってこんなのばっかでヘドが出る。
これ子供と見に行ったどうしてくれる!+32
-0
-
6628. 匿名 2019/07/13(土) 09:03:50
この母親嫌い。
フェミ漫画とかエッセイ書いてそう+19
-0
-
6629. 匿名 2019/07/13(土) 09:04:40
>>6607
全て同意。
しかも、この監督の妄想じゃなくて、実際に子供いるんだよね?
子育てして子供と触れあって、こんな子供しか描けないんなら全く才能無いわ。
2度と子供の出る映画を作らないでほしい。
+55
-0
-
6630. 匿名 2019/07/13(土) 09:08:28
在宅とはいえ仕事しててあれだけ子どもから目を離しちゃうくらいだったら保育園に預けるなりシッター雇うなりすればいいのにな
お金持ってるんだし
在宅仕事ってそりゃ外に出るよりは時間の融通利くだろうけど、仕事して家事して0歳児と4歳児の面倒見てが全部できるほど暇じゃないと思う+49
-1
-
6631. 匿名 2019/07/13(土) 09:08:57
途中で寝てしまい最後までは見なかったけど。
私も弟と4歳離れてるけど、弟にあんな風に焼きもち妬いてたかなぁ?
弟がかわいくて、一緒に遊んだり隣で寝てる写真が多かった。
両親、祖父母も私の事もかわいがってくれたけどな。
とにかくあの映画は酷かった。
そして私はお雛様ちゃんとしまってくれてたけど、結婚できないけどね。+36
-0
-
6632. 匿名 2019/07/13(土) 09:10:38
ブレイクしそうな女優なんて映画期待して見る人にはどうでもいい。まともなアフレコでまともな映画にしてくれればいいのにくうちゃん役の人 本人もあまりの炎上にきっといたたまれず、心の傷になったと思う。でも幼児の声どころか思いっきり大人の女の声だから言われて当たり前。海外に持っていってもそのまま流さないで欲しい。ちゃんとした声優か子役に吹き替えしてから見てくれと思う。+11
-0
-
6633. 匿名 2019/07/13(土) 09:10:54
>>6456
画数調べて転送したとか?
そういうちょっとした疑問がたくさんあるよねこの作品。
伝わりづらいけど大事な所はセリフで説明するっていう手法あるのに。
今まで見てきた作品は、そういう手法が盛り込まれてたんだって気付かされたよ。
+1
-0
-
6634. 匿名 2019/07/13(土) 09:11:34
こんなにおもしろくないも思ったアニメ映画久しぶりだわ。子供に向き合って途中まで見てたけど、離脱しました。
昔アリエッティを見た時も始まって10分で離脱したんだけど、2回目やたらおもしろいと思えたよ。
これは、2回目無理だな。+27
-0
-
6635. 匿名 2019/07/13(土) 09:11:58
見事なまでの酷評
擁護が一つもないとは…
録画消すかーとも思ったけど、ここまでだと逆に怖いもの見たさでウズウズしてくる笑+9
-0
-
6636. 匿名 2019/07/13(土) 09:12:03
>>6597
1番被害にあってるの上白石ちゃんかもね。
キャリアに激しく傷がついたんじゃない?黒歴史?
気の毒すぎる。(自分から断れなかっただろうし…。)
事務所の力か、他の圧力か知らないけどミスキャストすぎ。
歌うまいし、声も悪くない。未来ちゃんの役してたらここまでイライラするとかウザイとか言われなかったはず。逆に絶賛されてたかもしれない。
単純に監督のセンスなら、酷すぎて…。才能無いよ。
+44
-0
-
6637. 匿名 2019/07/13(土) 09:12:18
思った通りの、酷評だらけ(笑)+8
-0
-
6638. 匿名 2019/07/13(土) 09:13:35
>>6521
明らかトトロのめいちゃん意識したような大口で笑うシーンあって引いたわ
絵だけ真似したって意味ないっての+20
-0
-
6639. 匿名 2019/07/13(土) 09:13:42
ガル民が思い浮かぶ子供像てどういうものなの?
それはそれで興味ある+1
-3
-
6640. 匿名 2019/07/13(土) 09:14:36
この監督、なんでこんなにもてはやされてるんだろうね〜出す作品全部イマイチなのに。一部にコアなファンがいて、お金落としてくれるから?+8
-2
-
6641. 匿名 2019/07/13(土) 09:15:33
子供がいればクンちゃんがいかにリアルか分かると思うけど?
宮崎駿が理想の少年少女しか描けないのと比べて、その先へ行ってると思うよ+2
-22
-
6642. 匿名 2019/07/13(土) 09:15:38
>>14
そうかな?僕らのウォーゲームとサマーウォーズはおもしろいよ。とくに僕らのウォーゲームは名作。+3
-8
-
6643. 匿名 2019/07/13(土) 09:15:40
いやーガル民わかってるー!ホッとするー。
世間というか、TV周辺の押田アニメ凄い!
みたいな雰囲気に凄い違和感感じてた。
これ面白いか????みたいな。寧ろ不愉快。
おおかみこどものなんとかの映画とか生理的に無理で、
絶対子供に見せられないと思ってたのに、
又映画つくって、絶対ヤバイんじゃないかと思って見てなかった。
止めてくれてありがとう。+23
-1
-
6644. 匿名 2019/07/13(土) 09:16:32
まだバケモノの子の方が面白かった
きっと細田さんは育児も奥さん任せなんだろうなあと思った
嫌な役回りしてる奥さんの姿だけみていつも叱ってる!!って思い込んでそこだけやたらリアルで4歳の子どもがどんなものかわからないんだろう+31
-1
-
6645. 匿名 2019/07/13(土) 09:18:26
朝から5歳の鉄ちゃんの息子と録画見たけど、何これ最悪じゃん。鉄道好きの子どもにはトラウマになるかもしれないから見せない方がいい。最後の方の駅で新幹線に吸い込まれるシーンで、やめてー!怖い!ママ消して!って大泣きされて、慌てて見るのやめた。大好きな新幹線があんな酷いことするなんて!ってショック受けてる。子ども時代のお母さんが部屋をぐちゃぐちゃにするシーンもドン引きしてた。+49
-2
-
6646. 匿名 2019/07/13(土) 09:18:46
育児したことないけど4歳児ってあんなはっきり喋るもんなの?
ハキハキ喋ってるのに好きくない!とか中途半端に子供っぽい言い回しさせられてるから気持ち悪いのかなーと思ったわ+22
-0
-
6647. 匿名 2019/07/13(土) 09:19:12
>>6549
おおかみこどもも微妙ではあったけど、まだ最後まで見れた。
でも、これは…
私もなんとか15分頑張ったけど、やっぱあの声は無理でした。
TSUTAYAで借りてきた別の映画に切り替えました!+7
-0
-
6648. 匿名 2019/07/13(土) 09:19:36
>>6642
デジモンの映画は脚本と原案が他にいる。
時をかける少女も、筒井康隆さんの原作あって、脚本家は別にいる。サマーウォーズも脚本家ついてる。
それ以降は原作と脚本が細田なんだよね。+29
-0
-
6649. 匿名 2019/07/13(土) 09:20:23
ほんとの触りしか観てないけど、くんちゃんの声が子どもの声に聞こえなくて、大人の女の人と中身が入れ替わった設定なのかと本気で思った。+11
-0
-
6650. 匿名 2019/07/13(土) 09:20:32
>>6643
落ち着いて!
押田じゃなくて、細田よ!笑+9
-0
-
6651. 匿名 2019/07/13(土) 09:21:01
>>6646
個体差はあるから、もちろんそういう成長の早い子もいるにはいるよ。
お兄ちゃんやお姉ちゃんなんかがいるこがそんな感じ。
でも第一子なんだよね、設定が。+12
-1
-
6652. 匿名 2019/07/13(土) 09:21:15
この人の映画、テレビで公開しないほうがいいんじゃないw?
クソつまらないって実態がばれんだから。+93
-3
-
6653. 匿名 2019/07/13(土) 09:21:59
ストーリーも酷いし声優の選び方も大失敗。何よりセリフがとても子供らしくなくて違和感ありまくりだった。泣いてる子供に「何が悲しいの?」なんて聞く?言えても「なんで泣いてるの?」くらいじゃない?駅でも自分自身を証明しろ、なんて言われて意味理解できてるし、周りの大人達も4歳児に対して理解できる言葉話してないはずなのに何故か伝わっていておかしかった。
一応取ってつけたような『好きくない』を連発させてたけど、言葉だけが浮いていて気持ち悪かった。
+126
-0
-
6654. 匿名 2019/07/13(土) 09:22:04
未来のミライちゃんがあんなに必死に
お雛様しまいに来るもんだから
てっきりその後なんかそれに関する
結婚やらなんやらで
エピソードがあるかと思いきや何もなかったw
+127
-1
-
6655. 匿名 2019/07/13(土) 09:22:40
この監督って子供向け映画のくせに、ちょこちょこ子供に見せたくないシーンや聞かせたくない言葉が出てくるよね。
今回もそういうのあったの?+40
-0
-
6656. 匿名 2019/07/13(土) 09:23:06
>>6645
トラウマにはなるだろうね
子供にいつも優しい世界しか見せてなさそう
こわいという経験もさせないと危機感というものがなくなるよ+9
-16
-
6657. 匿名 2019/07/13(土) 09:23:59
あーよかった!ガルちゃんでクンちゃん可哀想母親が変!て意見があって。映画館で見たけどなんとも言えない胸糞なのに周りは誰も理解してくれなかったけど。ここ見て安心した。+63
-0
-
6658. 匿名 2019/07/13(土) 09:25:19
産褥期にお風呂入っていいの?
出生届って生まれてから二週間でしょ?
命名の前にお風呂シーンあったから、え?一ヶ月検診もまだなのに、お風呂入る?
そして、これは家庭の事情だけど、ママのお母さん!二人目生まれてからも、最低2、3日は居て産褥期のお世話、パパに少し教えてあげてよ!
って気になった。+58
-1
-
6659. 匿名 2019/07/13(土) 09:25:31
>>6657
クンちゃんかわいそうだよ
妹ばかりに目がいって、息子にてがまわらない場面が+37
-1
-
6660. 匿名 2019/07/13(土) 09:26:13
ポスターだけ知ってたから未来の妹が主人公で過去のお兄ちゃんと大冒険するのかなーと思ったらミライちゃんも大して出てこないし謎の曾祖父さんや犬の擬人化やら出てきて笑った
あとこの映画のターゲットがよくわかんないんだけど子ども向けなら鉄道のシーン怖すぎると思うしパパママ層なら現実の育児とかけ離れててイライラすると思う
誰向けの映画だったんだろう+107
-0
-
6661. 匿名 2019/07/13(土) 09:26:48
ないがしろにされてるくんちゃんを見てて切なかったなあ。あれを見てた長男長女の子供達の気持ちを考えたら胸が痛い。下の子が生まれても上の子も大事だよ、宝物だよ、っていう子供達が見てもわかる描写が欲しかった。+67
-0
-
6662. 匿名 2019/07/13(土) 09:27:32
>>6523
早々に離脱したんだけど、「親がハズレの場合はどうにかして自分で生きる意味を見出さないととにかく自分が辛いよ」というのがテーマなのかな。どんな映画なんだ。+54
-0
-
6663. 匿名 2019/07/13(土) 09:29:31
絵本作家ののぶみが好きな人は好きそう
勿論褒めてない+28
-0
-
6664. 匿名 2019/07/13(土) 09:31:12
>>6655
子供向けじゃないんじゃない?
時かけもオナるって言葉があったし、おおかみこどもも結ばれるシーンあったし
他の作品は見てないから知らない+8
-0
-
6665. 匿名 2019/07/13(土) 09:31:46
最初しか見てなかったけど、いちいち外出て部屋を移動するとか家の中が階段ばかりとか住みづらくて面倒くさい家だなと思ったり、お兄ちゃん(上の子)に対しての扱いがあまりにも雑でもっと甘えさせてあげてよとか、なんかモヤモヤした。+24
-2
-
6666. 匿名 2019/07/13(土) 09:32:38
>>6561
監督の息子が大きくなってこの映画を見たら、尻にしっぽ挿入とかツンツンもっとしてぇ~とかどんな気持ちになるんだろう笑+13
-1
-
6667. 匿名 2019/07/13(土) 09:32:59
>>6648
実績横取り詐欺野郎じゃん。+8
-2
-
6668. 匿名 2019/07/13(土) 09:33:37
とにかく始終イライラさせられるストーリーと声。福山さんのひいじいちゃんで若干持ち直したけど
この映画で細田監督は何が言いたかったんだろ?
くんちゃんの母親も父親も くんちゃんのきもちをまるでくんでないし、赤ちゃん返りしたくんちゃんに冷たい態度。何故両親が二人で長男に辛く当たるのか。お金があっても幸せじゃない家庭。我が家はお金無いけど この家族よりは数倍幸せだわ、って変な意味で今ある幸せを再確認できた。+54
-1
-
6669. 匿名 2019/07/13(土) 09:34:04
>>6648
細田が脚本してようがしてなかろうが細田作品な訳で。いい作品はあるよと言いたかっただけなのです。でも確かに細田は脚本の才能ないかも。
あまりアニメ見ないから、今の日本アニメの名監督は宮崎駿と庵野くらいしか思いつかない。+3
-8
-
6670. 匿名 2019/07/13(土) 09:34:28
>>6663
のぶみ、とばっちりw+5
-1
-
6671. 匿名 2019/07/13(土) 09:34:49
この監督認められた作品は全て他に脚本家がいる。キャラクターデザインも。
監督は認められた作品で何をしたの?
別にこの監督じゃなくても時かけやサマウォの脚本あればそれなりの評価貰えたんじゃね。
+10
-1
-
6672. 匿名 2019/07/13(土) 09:35:00
全体的に不快な映画だけど子供の頃のお母さんが部屋散らかしまくって怒られる場面が特に嫌い
オニババなお母さんも小さい頃は悪ガキだったんだよ~って皮肉めいた笑い話にしたいんだろうけど
その表現方法が女児が嫌味くさい表情して「だってぇ~散らかってる方が楽しいでしょ?」とか言ってるの
無邪気な子供らしさが無いしこいつ頭おかしいんじゃないかとしか思えなかった
その後、小鳥の死骸を抱えて泣いてるシーンも出てくるけど別にそんな心優しい性格じゃないじゃんってチグハグ感が凄かった+67
-1
-
6673. 匿名 2019/07/13(土) 09:35:06
>>6663
誰かも同じコメントしてた!勿論私も同感!+7
-1
-
6674. 匿名 2019/07/13(土) 09:37:36
>>6569
小学校の高学年で添い寝しなきゃいけないほどダメージを与える映画だったのか+24
-0
-
6675. 匿名 2019/07/13(土) 09:38:39
>>6668
くんちゃんに尻尾生やさせたかったのと女子高生を描きたかっただけ+20
-0
-
6676. 匿名 2019/07/13(土) 09:38:54
昨日うっかり見損ねたんだけど、ここ読んで見逃して良かったかも、と思えた(´∀`)+22
-0
-
6677. 匿名 2019/07/13(土) 09:39:07
決まってるから仕方ないのだろうけど
ちょっと早くやってたコナン映画を再度推した方が
まだ人が来るよとコンセプトだけで去年思ったのは
間違って無かったと見てないのに納得出来て良かったわ
そして作るやつの子供の印象は発達の知的のクソガキしか
知らないのかって毎度のテンプレもうお腹いっぱいですよー
リアルに居たら殺されるわあんなクソガキ+6
-5
-
6678. 匿名 2019/07/13(土) 09:40:42
アニメと現実を一緒に考えるのはナンセンスだと思ってるんですが、いやそれにしてもつまらなかった。+25
-1
-
6679. 匿名 2019/07/13(土) 09:41:16
化けの皮が剥がれた典型的な例だね。
新海監督は始めに一人でして今は他のプロデューサーに意見聞いてる逆パターン。
どちらかといえば最初はがむしゃらに一人で頑張って一部から評価を得て登っていく方が印象は悪くない。
この人、逆じゃん。下手にキャリアあるから周りが意見言えなかったに違いない。50のおっさんだし。何を勘違いしたのかきっと意見なんて聞かずに一人でやってみたら爆死して恥ずかしいわ。+22
-1
-
6680. 匿名 2019/07/13(土) 09:41:29
トピズレかもしれないけど、
時かけにしろ君の名はにしろ、
原作「筒井康隆」だったり、映画「転校生」だったり、
正直昔の作品の焼き直しっていう印象がある。
全然オリジナルじゃないんだよね。
本当に才能のある作家って出てきてる?
無理やりアニメヒット作を出したい映画会社の都合だけのような気がしてるんだけど。+16
-1
-
6681. 匿名 2019/07/13(土) 09:42:15
今見てるんだけど色々ツライ
1歳半の娘ですらオモチャで妹を殴ろうとしたことはなかった+27
-4
-
6682. 匿名 2019/07/13(土) 09:42:44
>>6676
前々から評価が悪いことは知ってたから怖いもの見たさで見たけど
こりゃつまんねーわで笑い飛ばせるものではなくひたすら不快で意味不明なので見ない方が良かった+30
-0
-
6683. 匿名 2019/07/13(土) 09:42:49
子育て大変だし、うんざりすることも多々あるし、子供は時々くんちゃんみたいにダダこねたり大泣きしたりするよ。兄弟で大泣きされて自分も泣きたくなったこともある。
でも、それでも可愛くて愛しくてたまらない、って思える瞬間が沢山あるのに。この映画のくんちゃんからは感じない。
可哀想って気持ちとウザイってだけ。
それに4歳差ならちゃんと下の子可愛がったりする。ここまで全否定は親の対応が悪いだけ。
新生児をおもちゃで殴るのも驚いた。親が体罰してないと、いきなり殴るって珍しいと思う。幼稚園の先生か子育て支援室に即相談する案件じゃないの?
監督の自己満足ホームビデオ、大金かけて作らないで。不愉快すぎた2時間だったわ。+23
-4
-
6684. 匿名 2019/07/13(土) 09:42:51
Twitterでも映画に出てたイケメンしか話題になってなかったな+8
-0
-
6685. 匿名 2019/07/13(土) 09:44:04
てゆーかこれ子どもが見る映画じゃないでしょ。
子供向けでもないでしょ。なぜ子どもに見せようと思ったの?見せた人は。+12
-7
-
6686. 匿名 2019/07/13(土) 09:45:32
私は独身でもちろん子どもはいないから自分が幼い頃を振り返ると、妹が好きくないからと言って生まれたての妹は叩かないと思う。お母さんを叩く。+7
-0
-
6687. 匿名 2019/07/13(土) 09:45:50
ここまで批判一色とはwwww+9
-0
-
6688. 匿名 2019/07/13(土) 09:46:59
多分一時間にまとめてNHKで放送してれば何事もなかったかと
映画館でお金払ってまで人んちの子供、特にインテリ富裕層の家族の子育てに興味ないってことを覚えておいた方がいいかと…+10
-0
-
6689. 匿名 2019/07/13(土) 09:47:42
嫌いだから観なかったけど、批判だらけだね。逆に観たくなってきたわ。時間の無駄になるかな?+6
-0
-
6690. 匿名 2019/07/13(土) 09:48:51
>>6523の
>血の継承、家族とは、みたいな話に帰結させたかった
を見て思ったんだけど、
母親がご先祖様と邂逅するストーリーならよかったんじゃ…?+2
-1
-
6691. 匿名 2019/07/13(土) 09:49:29
見てないけど、なんでアカデミー賞にノミネートされたの?
面白くないんでしょ?
なんかメッセージ的な深いところがあるの?+7
-0
-
6692. 匿名 2019/07/13(土) 09:49:29
>>6663
わかる。
子供向けコンテンツなのに子供よりも親への目配せがすごい所が似てる。+7
-0
-
6693. 匿名 2019/07/13(土) 09:49:33
>>6676
私はリアタイで気付いたんだけど、「なんだこれか、見なくていっか~」って思ってチャンネル変えちゃった。
ここのコメ見てチャンネル変えたの後悔してるよ。どんだけひどいのか見ておけば良かった…(笑)+13
-0
-
6694. 匿名 2019/07/13(土) 09:49:56
監督に向いてないわ+4
-0
-
6695. 匿名 2019/07/13(土) 09:50:22
>>6686
叩くにしても素手じゃなくておもちゃを鈍器代わりにして殴ろうとするのって怖いよね
しかもお気に入りのおもちゃのはずなのに大事にしないなんてくんちゃん性格歪み過ぎ
4歳でここまで理性が無いのはヤバいよ+11
-0
-
6696. 匿名 2019/07/13(土) 09:51:12
このポスターつくった広告代理店の人、ある意味有能(笑)
まさかこんな内容とは思わなかった+41
-0
-
6697. 匿名 2019/07/13(土) 09:51:32
くん君(くんくん)+0
-0
-
6698. 匿名 2019/07/13(土) 09:52:22
きっとすでにポスト宮崎駿は禁句だよ。
てかポスト宮崎駿はいないんだよ。
庵野のナウシカが少しだけ見たいくらい。+12
-1
-
6699. 匿名 2019/07/13(土) 09:52:41
>>6694
美術担当なら文句なしに素晴らしいと思う+6
-0
-
6700. 匿名 2019/07/13(土) 09:53:33
>>6680
ジブリも原作あるしね。原案か。+2
-0
-
6701. 匿名 2019/07/13(土) 09:53:45
録画したのをいま小学生の息子と見てるけど、これか公開された頃、うちも下の子が生まれたばかりで上の子はくんちゃんくらいの年だった
夫が、広告だけ見て二人で観に行けば、息子に共通する点もあるし共感できるから、見て欲しいって言ってた
けど観に行かなくて良かったわ
幼稚園児に理解できないし、電車のシーン怖すぎるし
子供向けっぽい宣伝で大人向けアニメ作るのやめてほしい、声優もなんとかしろよ、幼稚園男児に女性の声、似せても来ない、ひど過ぎ+83
-0
-
6702. 匿名 2019/07/13(土) 09:54:12
>>6690
この話って変わらなくちゃいけないのはくんちゃんじゃなくて親なんだよね+56
-0
-
6703. 匿名 2019/07/13(土) 09:54:19
批判一色のくんちゃんの声
監督がオーディションで上白石の姿を見た瞬間にこれはくんちゃんだと思って採用したらしい
ただのエロ親父じゃねーか。実質枕+119
-0
-
6704. 匿名 2019/07/13(土) 09:54:55
子供向けって言ってる人がおかしいよ。
細田守なんて子供向け作品作ったことない。+43
-2
-
6705. 匿名 2019/07/13(土) 09:55:30
細田守監督とジブリ、たまに一緒にされてるけど桁違いだよね。千と千尋はいつ観ても凄いなって思う。+88
-0
-
6706. 匿名 2019/07/13(土) 09:55:32
>>6700
宮崎駿オリジナルのナウシカやラピュタやもののけ姫や千と千尋は面白いよ。
ぶっちゃけジブリ原作ないやつのが好き。+70
-0
-
6707. 匿名 2019/07/13(土) 09:55:55
>>6685
あらすじや予告動画ではこどもも楽しめそうだったし、こどもも観たいと言ったから+5
-0
-
6708. 匿名 2019/07/13(土) 09:56:07
最後の数分だけ見た
全然面白くなさそうだな、声優酷いけどちゃんと見たら良いのかな?
と思ってここ見に来たら案の定だった+19
-0
-
6709. 匿名 2019/07/13(土) 09:56:23
録画民、大量回避+8
-0
-
6710. 匿名 2019/07/13(土) 09:56:40
コメントを見るにまぁまぁなアニメファンからお茶の間がるみんからみんなみんな凄い一体感だわ。
奇跡よ。+23
-0
-
6711. 匿名 2019/07/13(土) 09:57:40
あまりにつまらなさすぎてお雛様しまうあたりで脱落したんだけど、未来から来たからなんだって言うの?
ギャーギャー泣いてる声くっそうるさいし不快でしかなかったわ+31
-0
-
6712. 匿名 2019/07/13(土) 09:58:08
未来から妹が来て、家出して2人で冒険。自分の生まれた日に行ったりとか。それで家では迷子になってるくんちゃんを親が超心配してる。くんちゃんは自分が愛されてることがわかって未来ちゃんにも優しくする。それでお母さんもくんちゃんに謝る。終わり。
って感じかなと思った。でもこれじゃ既視感すごいか。+16
-0
-
6713. 匿名 2019/07/13(土) 09:58:47
好きくないが流行ると思ったのかな
流行語大賞狙ってたのか?+18
-0
-
6714. 匿名 2019/07/13(土) 09:59:01
ボロクソに言われてて逆に気になってきた!+6
-3
-
6715. 匿名 2019/07/13(土) 09:59:48
ジブリだから、この監督だから子どもが楽しく見れる映画だろうって思うのは良くないよ。ちゃんとレビューとか読もうよ。+3
-11
-
6716. 匿名 2019/07/13(土) 09:59:59
ジブリみたいに誰でも楽しめるファンタジーばかりが良作ってわけじゃない
いい作品は賛否両論を起こすものです+1
-27
-
6717. 匿名 2019/07/13(土) 10:00:10
山下達郎のあの歌すら気持ち悪い
ぎゅっぎゅってやつ+23
-0
-
6718. 匿名 2019/07/13(土) 10:00:30
>>6706
それらにも原案や原作あるみたいですよ+3
-6
-
6719. 匿名 2019/07/13(土) 10:00:30
どう不快なのかつまらないのか簡潔に教えて頂けると助かります😊+1
-13
-
6720. 匿名 2019/07/13(土) 10:01:15
>>6696
くんちゃんの靴パトリックっぽい
+3
-0
-
6721. 匿名 2019/07/13(土) 10:01:48
>>6715
レビューより自分で見たのよここで怒ってる人
+13
-0
-
6722. 匿名 2019/07/13(土) 10:01:50
おおかみこどもがすきじゃなかったから観てない
。観なくて正解だったかな。
+26
-0
-
6723. 匿名 2019/07/13(土) 10:02:11
>>6688
自分ちの家族をモデルにした話なのはわかったけどさ、人様からお金とって観てもらう映画なんだから、
息子から聞いた夢の話しとか家族の日常をだらだら垂れ流すんじゃなくてさぁ、
ちょっと脚色したり、別でストーリーちゃんと作って作品にするのが監督としての仕事じゃないの?
って思ってしまった+45
-1
-
6724. 匿名 2019/07/13(土) 10:02:30
クールな母親に呑気な父親、寂しい子供がいて子どもが冒険して成長する物語って構造は千と千尋なんだけどね+29
-0
-
6725. 匿名 2019/07/13(土) 10:02:41
>>6715
そうだね。千と千尋の神隠しを映画館で観たけど当時幼稚園~小学校低学年の弟が泣いてたもの。+5
-0
-
6726. 匿名 2019/07/13(土) 10:03:04
>>6716
賛否両論は君の名は。では?
これは否だらけ。賛はステマ意外ありえない出来。
ジブリはもう比べるのも失礼よ。+27
-2
-
6727. 匿名 2019/07/13(土) 10:04:16
宮崎アニメが凄いのは、原案があるにしても、それを監督がちゃんと自分の中で消化してること。
そりゃどんな監督だって影響された作品はいっぱいあるよ。
最近のアニメ監督って、消化どころじゃなく、ほぼそのまま使うよね。
それでオリジナルぶられても。
しかも何より自分で絵が描けないっていう。
それでいいのかアニメ監督。+21
-2
-
6728. 匿名 2019/07/13(土) 10:04:57
不愉快な思い、つまらないとか言う人の作品が見てみたい、ここの監督よりいい作品見せてほしい
+1
-13
-
6729. 匿名 2019/07/13(土) 10:04:58
>>6716
浅いのよ全てが。
アニメ映画大好きだがこれ最悪なのよ。
私はダークな一般受けしないやつも好きだけどこの作品は語るに値しないから土俵に立ってないレベル。
何を話すのよ?この作品で。+24
-0
-
6730. 匿名 2019/07/13(土) 10:05:03
ひたすらくんちゃんがかわいそうな映画だった。
あんなに一生懸命かまってかまってと言っているのに、なぜ抱きしめてあげないの?
4歳なんて赤ちゃんに毛がはえたようなものなのに
+64
-0
-
6731. 匿名 2019/07/13(土) 10:05:11
映画館でみて文句ならまだしも、地上波でみて延々と文句言ってるのは時間の無駄(笑)
無料だし、途中で止めれば良いし。+6
-13
-
6732. 匿名 2019/07/13(土) 10:05:47
最初らへんしか見てないけど、子供の声が違和感ありすぎるし、意味不明な展開で見れば見る程サムくなって辞めた。+12
-0
-
6733. 匿名 2019/07/13(土) 10:06:22
あの子供…ガイジでは…。+9
-7
-
6734. 匿名 2019/07/13(土) 10:06:28
録画速攻消した。+10
-0
-
6735. 匿名 2019/07/13(土) 10:07:07
最初の10分で すでに心がザワつく内容。毒親育ちにはつらすぎる、もう見ない、この監督の映画は。+5
-0
-
6736. 匿名 2019/07/13(土) 10:07:24
>>6726
横だけど、君の名は。も駄作。雰囲気映画だよね。
映像美とRADWIMPSが合っただけの云わばRADWIMPSのMVだよ。+12
-12
-
6737. 匿名 2019/07/13(土) 10:07:46
わざわざ録画する為に空き容量作ったのが無駄になったよw+9
-0
-
6738. 匿名 2019/07/13(土) 10:07:57
>>6727
原作者からクレームきたことあるけどねw+3
-0
-
6739. 匿名 2019/07/13(土) 10:08:09
>>6716
ジブリが賛が多いからと恥ずかしいわ。
これさもうジブリと比べないで欲しいわ。
何もかも薄く伸ばして大量にコピーした住宅展示場のチラシみたいなの。映画と言えるのかも疑問。
君の名は。さえ比べるの失礼なレベル。
同じ監督のバケモノと比べるしかない。+30
-0
-
6740. 匿名 2019/07/13(土) 10:09:07
くんちゃんはちゃんとコミニュケーションすれば素直でいい子だよ!
あの両親なんなの⁉︎全てにおかしい…。+19
-0
-
6741. 匿名 2019/07/13(土) 10:09:16
>>6738
細田は今いろんなガルちゃん民(視聴者)からクレームの嵐やけどな+3
-0
-
6742. 匿名 2019/07/13(土) 10:09:28
>>6736
冷静になればあなたの否の一部だし認めたくないだろうが賛もあるからね。
この作品の賛は希少すぎて見つからないけど。+2
-2
-
6743. 匿名 2019/07/13(土) 10:09:54
>>6741
クレームしたいわ‼︎+3
-0
-
6744. 匿名 2019/07/13(土) 10:10:12
>>6731
何が不快なのか教えて欲しいって人もいるしね。
良いんじゃないですか?
自分が何につまらないと感じるのか分析するのは時間の無駄ではないと思う。
+8
-2
-
6745. 匿名 2019/07/13(土) 10:10:25
アニメーターは激務で薄給だと聞くのにこんな駄作に時間取られたかと思うと悲しい。
もっと有意義なアニメに関わりたかったろうに。+25
-0
-
6746. 匿名 2019/07/13(土) 10:10:35
監督の思う理想の家庭観を延々見せられただけ?しかも平凡ですごく古臭いやつ
ぱぱとままがそろっていて、こどもはおとこのことおんなのこがひとりづつ、
しごとといくじをりょーりつしていてすばらしいでしょう!おれのふぁみりーさいこー!
端的に言うと独りよがり、それが家の間取りにもあらわれている
あんな段差だらけの家で子どもたちを放置してたらすぐ死ぬわ+45
-0
-
6747. 匿名 2019/07/13(土) 10:10:50
>>6743
すればええやん+3
-2
-
6748. 匿名 2019/07/13(土) 10:11:02
>>6731
そうだったんだよねー 内容もアレだし 途中で辞めたら良かったんだけど、そのうち楽しくなるのかなぁ?って思って観てた。「ん??」って感じるところ多かったし。でも映画公開された時に観に行きたいと思って行かれなかったから テレビ放映を楽しみにしていたんだよ…せめて口コミだけチェックしておけば良かったのかな。+2
-0
-
6749. 匿名 2019/07/13(土) 10:11:02
そうだったのかー
観ていてやりたかった画や自分ガーみたいな、自己満的な作品だと思ったけどそのまんまだったのね+6
-0
-
6750. 匿名 2019/07/13(土) 10:11:35
分かったよこの映画
くんちゃんは細田守だよ
誰からも愛されないで相手にされなくて救いがイマジネーションの世界しかなくてアニメの監督になって、女憎しで、女はいいよなぁ女はチヤホヤされてイージーモードでいいよなぁばかり
だからこの映画は上の子下の子問題に見せかけて、ガル男系の男からの女に対する憎しみの感情を映画化したものだよ
出てくる女も底意地の悪そうな女ばかり
細田守の人生はそういう女にしか出会った事がないんだろうなと、そんな男女がこの世にたくさんいてこうして可哀想な愛されないネグレクトされる子供や底意地の悪い気の強い子供をたくさん誕生させてるんだとゾッとした+13
-0
-
6751. 匿名 2019/07/13(土) 10:12:00
>>6744
分析レベルに達してないからなぁ。
細田守かばってはないです。+2
-1
-
6752. 匿名 2019/07/13(土) 10:13:13
日テレ局員映画会社代理店、まっ青w+10
-0
-
6753. 匿名 2019/07/13(土) 10:13:29
ひいじいじカッコいい(声は除く)が感想かな。+11
-1
-
6754. 匿名 2019/07/13(土) 10:13:41
>>6736
君の名は と一緒にしないで欲しい。新海監督の作品は共感できるところが多いけど 細田監督は 内容も登場人物もなんだかな?って人が多いよ、、、+35
-5
-
6755. 匿名 2019/07/13(土) 10:13:59
細田守は観客のこととかもう興味ないんだと思う。自分の家庭自分の子供にしか興味わかないんだと思う。+36
-0
-
6756. 匿名 2019/07/13(土) 10:14:02
>>6731
途中で観るのやめたらやめたで全部観てないくせに文句いうなと言いそう…+1
-7
-
6757. 匿名 2019/07/13(土) 10:14:36
>>6730
くんちゃんが小3とかなら100歩譲ってお兄ちゃんらしくとか言われるの分かるけど4歳の子に対して酷すぎるよね+59
-2
-
6758. 匿名 2019/07/13(土) 10:14:44
無料だからクレーム入れるな野郎いた。笑
違うの、あまりに酷すぎてそんな事はどうでもいいの。言論の自由だしとにかくこんな映画にスポンサーがつき安い給料でアニメーターが使われアカデミー賞で日本アニメの未来を潰しにかかった事に怒りが湧いてきただけ。+49
-2
-
6759. 匿名 2019/07/13(土) 10:15:09
つくるにあたってスタッフに自分ちのホームビデオ見せたというエピソードからも育児ハイになってるのがわかる+37
-0
-
6760. 匿名 2019/07/13(土) 10:15:15
>>6754
新海作品もあまり共感できないよ+28
-4
-
6761. 匿名 2019/07/13(土) 10:15:51
>>6731
うっせーよ。そんな戯言より頑張って全部見たここの人に拍手してよ。+6
-2
-
6762. 匿名 2019/07/13(土) 10:15:54
>>6756
言わねーわ(笑)アホらしい。+4
-8
-
6763. 匿名 2019/07/13(土) 10:16:23
高木正勝の無駄遣い…+1
-0
-
6764. 匿名 2019/07/13(土) 10:16:41
>>6761
可哀想になってきた。
あなたが幸せになれますように。+2
-6
-
6765. 匿名 2019/07/13(土) 10:17:06
くんちゃん(=細田守の投影)にとって、現実世界は自分を愛してくれない場所
くんちゃん(=細田守)にとって、女とは、周りからの自分への愛情を根こそぎ奪い意地悪で愛をくれなくて憎くていやらしくていじわるする時にくすぐってくれる時だけ「女に触られると気持ちいいな」と思う程度の存在なんだなと感じた+27
-0
-
6766. 匿名 2019/07/13(土) 10:17:31
>>6558
興行収入は次回作からが見ものだよ。
個人的に時かけサマーウォーズ大好きだから、その時の期待値で見たけど、年々クオリティ落ちてるのよね。今作がトドメ。残念ながらこの監督の映画は二度と映画館には見に行かないと決めた。
同じような人結構いると思う。+20
-0
-
6767. 匿名 2019/07/13(土) 10:17:33
>>6759
50のオッサン育児ハイw
やること20年遅いw+28
-0
-
6768. 匿名 2019/07/13(土) 10:17:45
>>6755
それが普通だから自分の子供に見せたい映画を作って欲しいですね。+3
-0
-
6769. 匿名 2019/07/13(土) 10:17:54
え!自分ちをモデルにした結果がこれなの!?
余計なお世話だろうけど子どもたちが凄く心配になったわ。。+33
-0
-
6770. 匿名 2019/07/13(土) 10:18:05
君の名は。はまぁ好きな人の熱を感じて人それぞれだし若者に大人げないわと思ってあえて何も言わないけど、これは好きな人いるのかな?真っ向から何がいいのか聞きたい。
まずこの作品は全くファンが見つからない。+20
-1
-
6771. 匿名 2019/07/13(土) 10:18:10
最近こういうの多くない?+0
-0
-
6772. 匿名 2019/07/13(土) 10:18:37
君の名はは流行ってるからとりあえず全く期待しないで観てみたら良かったので未来のミライとは違う
未来のミライは全く期待しないで観ても糞つまんなかった
あと君の名は流行ってる頃に同時にやっていたこの世界の片隅にの方が素晴らしい+26
-2
-
6773. 匿名 2019/07/13(土) 10:18:55
この監督は人が傷つく日常のささいな態度、言動を抜き出して表現するのは上手だと思った。
見終わった後にそれが昇華されなくてモヤモヤが残る。
+11
-0
-
6774. 匿名 2019/07/13(土) 10:18:56
今見ててくんちゃんの声ひどいと思ってここに来たらみんなそう思ってたんだね。
アンパンマン映画の杏と似てた。
声優さんを使って欲しい。+18
-0
-
6775. 匿名 2019/07/13(土) 10:19:08
>>6769
細田守はこう育ったんだろうね
だからアニメの世界に行ったんだろうなと思った
誰にも構われずネグレクトされて、救いがアニメしかなかったんだろうな+17
-0
-
6776. 匿名 2019/07/13(土) 10:19:09
これだけボロクソ言われてる作品が
どこかで評価されていたら嫌だな。
モヤモヤする。+9
-0
-
6777. 匿名 2019/07/13(土) 10:19:34
前評判もあらすじも全く知らずに昨日なんとなく録画をしていたのをつけた。え?4歳の子の声じゃない。声だけ女子高校生?どう展開してくのかしらないけど、声おかしくない?というわけでがるちゃんの感想を最初から見てきます。+8
-0
-
6778. 匿名 2019/07/13(土) 10:19:52
何か社員かな?湧いてきたね。
普通に何の利害関係もない人がこの作品を褒める理由が見つからないわ。
誰かマイナスしないから本当に好きな人いるなら感想書いてよ。+13
-1
-
6779. 匿名 2019/07/13(土) 10:19:54
>>6770
細田作品好きな若者に対しては大人げないとは思わないの?
それっぽい理由つけてるけど新海誠はどうでもよくて、細田守大嫌いなだけではww+2
-13
-
6780. 匿名 2019/07/13(土) 10:20:02
最初の方で脱落したけど最後まで見た人お疲れ様
上の子をガン無視してて本当気分悪かったし
たい焼きにバター美味しそうでしょ?演出も腹立つくらい面白くなかった+31
-0
-
6781. 匿名 2019/07/13(土) 10:20:11
>>6776
絵と音楽だけ綺麗だからね
怖いね+4
-0
-
6782. 匿名 2019/07/13(土) 10:20:20
金ローのマスコットキャラ?も早く代わってくれないかな。映画見る前に毎回制服の女子高生が出てくるの嫌なんだけど。+46
-0
-
6783. 匿名 2019/07/13(土) 10:21:20
子供1人でも、母親でも、あそこまで家事午前中に済ませられないよ!昨日今日家事育児はじめた父親が子育てに、家事に、散歩に、仕事!って無理すぎる!妄想アニメ!子育てなめてる!+34
-0
-
6784. 匿名 2019/07/13(土) 10:21:31
賛否両論あって当然なのに、
叩かない人は社員なんだね・・・。+6
-0
-
6785. 匿名 2019/07/13(土) 10:21:49
誰も面白かった!と言わないね。
マイナスしないから素直に書いていいよ。他者の感想にいちいち文句言わないから何が良かったか聞きたいわ。
特にこの映画の円盤買った人いたら購入理由を聞きたい。+8
-0
-
6786. 匿名 2019/07/13(土) 10:22:07
この映画はこのトピそのものだと思った放置子と夏休みgirlschannel.net放置子と夏休み間もなく夏休みに入りますね! 前回、春休み編を読んで、放置子の勉強が出来ました。 夏休みは、1ヶ月以上と期間が長いので、要注意です!! 皆さんで、予防策などを交換しましょう。
+9
-0
-
6787. 匿名 2019/07/13(土) 10:22:18
「くんちゃんはらみらいちゃんのお兄ちゃん!」とかじゃなくて、お菓子もらったら分け与えるとか、危険なものから咄嗟にみらいちゃんを守ってお兄ちゃんとしての意識に目覚めるとか、そういう描写があればよかったのに。
あれじゃ自分が助かりたくてとっさに出た言葉にしか見えない、その後大きいみらいちゃんが助けてくれたり言葉をかけてくれてお兄ちゃんぽくなったけど、腑に落ちない。
もし大きいみらいちゃんが来なかったらくんちゃんはどうなっていたのだろう。いや家出して帰ってこれなくて悲しい結末か。なんだこれ。+20
-0
-
6788. 匿名 2019/07/13(土) 10:22:22
なんで芸能界の都合で声優を俳優女優にしちゃうんだろうね。
俳優女優ってさ、明らかに流行り廃りがあるじゃん。
数年後に、凄い痛いことになってたりするんだよね。
あーーーこの役者居たなーみたいな。
長いこと楽しんでもらいたいなら止めてねー芸能界の皆さん。+9
-0
-
6789. 匿名 2019/07/13(土) 10:23:03
>>6779
いや、だから好きな若者ってどこに存在するの?この作品だけは全く見えないんだよ。
あなたまさか好きなの?
感想聞きたいな。否定しないから。+4
-3
-
6790. 匿名 2019/07/13(土) 10:23:33
細田監督、親からも愛されないで育ったのか
親に愛されて育ったガル民にわかるわけないよね+0
-3
-
6791. 匿名 2019/07/13(土) 10:23:36
そろそろ社員が出社してきたのかなw
苦しい擁護が。+8
-2
-
6792. 匿名 2019/07/13(土) 10:23:56
若者はこの作品好きじゃねーよ。
聞いた事がない。若者に響く要素皆無じゃん。+10
-1
-
6793. 匿名 2019/07/13(土) 10:24:08
きのう録画したの子供が2ターン目見てるけど、音声だけ聞いてたらほんっとーにギャーギャー、好きくないばっかり言っててめちゃくちゃイライラする+22
-0
-
6794. 匿名 2019/07/13(土) 10:24:20
こんなに映画にイライラしたの初めて
うるさいし声はあってないしつまらないし
+19
-0
-
6795. 匿名 2019/07/13(土) 10:24:54
良いお話でした 過去があり未来がある ご先祖様がいて現代の私達がいる ほのぼのして素敵なお話でしたね 私は大好きだよ+2
-16
-
6796. 匿名 2019/07/13(土) 10:25:07
>>6775
監督自身が毒親育ちでそのまま子どもに引き継いでるってことなのか
作品作るなら、それを自覚して克服して毒の連鎖をなんとしてでも止める!っていう内容にしてくれれば価値も生まれただろうにな+5
-0
-
6797. 匿名 2019/07/13(土) 10:25:31
雛祭りを片付けるら辺で脱落した。
犬から「嫉妬」「独占」とか言われて理解できる4歳児。意味わかんないし後悔しなさそだからチャンネル変えた。
第二子生まれる時ってかなり上の子に気を使う。だからこの夫婦がくんちゃんに対する態度が理解できない。抱き締めて好きだよって言ってあげたら満足なのに。。。
+43
-1
-
6798. 匿名 2019/07/13(土) 10:25:39
片手までしか観てなかったからわからないんだけどお父さんお母さんのどちらかがあの土地に長年住んでて庭の木は昔からある特別な木なの?
だから不思議なことが起こったの??
+4
-0
-
6799. 匿名 2019/07/13(土) 10:25:40
この人の映画テレビやる時は見てるんだけど、「時をかける少女」「サマーウォーズ」しかストーリーが記憶にない。「バケモノの子」「おおかみ子供」も観てるはずなのに一切覚えてない。そう思うとある意味ミライの未来はインパクト強かったから覚えてると思う。もう二度と観ることはないけど。+6
-0
-
6800. 匿名 2019/07/13(土) 10:25:46
若者と話す機会すらないよ+3
-1
-
6801. 匿名 2019/07/13(土) 10:25:48
声優さんもケチらずにプロを使って欲しい
アルバイト?ってレベルだけど+36
-0
-
6802. 匿名 2019/07/13(土) 10:26:04
きょうだいの話に見せかけた、ガル男から見た世界の映画だよ
いつもガルちゃんで酷い女叩きしているガル男はどんな人生だったのかを見せられたような気分
くんちゃんのようにこんな風に育った人が、ガルちゃんの婚活や少子化の話題のトピみたいに、子供を持つ事を望むなんておぞましいと思った
お母さんも未来ちゃんも底意地の悪そうな嫌な女で、こんな男とこんな女がこの世界を形成してると思うと本当に嫌な世界だなと思う+30
-1
-
6803. 匿名 2019/07/13(土) 10:26:23
くんちゃんが、みらいちゃん嫌いなのは全部大人のせいで、くんちゃんのワガママが原因じゃないから本当にかわいそうだった。それでヤキモチやいたら戒められて、、ふんだりけったり。長男長女なんかになるもんじゃないわ。母親もわかってるなら、寝てる時じゃなくて起きてる時に宝物だよー!ってギューってしてあげてよ。これだからワーママは!って思われてもしょうがない内容だった。+106
-2
-
6804. 匿名 2019/07/13(土) 10:26:38
昨日、1時間見て脱落した
一応録画してあるけど、結末が気にならないから消してもいいよね?
+46
-2
-
6805. 匿名 2019/07/13(土) 10:27:10
そもそもこんな怖いトピに賛派の人が書き込むわけないじゃんね
冷静になって欲しい+3
-16
-
6806. 匿名 2019/07/13(土) 10:27:12
うちの建築マニアの旦那が30分だけ見ながら図面ひいてました。旦那は家だけ好きらしい。
内容など見てなかった。+19
-4
-
6807. 匿名 2019/07/13(土) 10:27:24
耳をすませばの日常のシーンは好き。
なんでこれはあんなにつまらないんだろう。家が綺麗すぎるから?+52
-1
-
6808. 匿名 2019/07/13(土) 10:28:11
どこのせかいで絶賛されてたんですかね!
マジでクソ作品
2度と地上波でやらなくてもいいし、やっても私は見ないわ+89
-3
-
6809. 匿名 2019/07/13(土) 10:28:32
>>6805
悲しいかないないんだよ。
ブログすら見ないしヤフーの評価は胡散臭いし。+7
-3
-
6810. 匿名 2019/07/13(土) 10:28:58
細田守は、映画を見た人にくんちゃんを擁護させる事で「な?俺が寂しいのは周りの女が悪いだろ?俺が愛されないのは俺が悪いんじゃないんだ、女が悪いんだもんな?」とご満悦になってそう
気持ち悪い+51
-1
-
6811. 匿名 2019/07/13(土) 10:29:05
>>6806
あの家って監督の好きな建築家につくってもらったみたい+7
-1
-
6812. 匿名 2019/07/13(土) 10:29:16
お母さんは放置子っぽいと思った。
いるよね、放置子で、好き勝手して、留守の時に近所の子供連れ込んで、よく手の出る、悪知恵の働く子。
お母さんは都会に出て編集者になったからまだマシだけど、田舎者の意地悪な女って感じ。旦那が高収入なのもラッキーだった。
でももし田舎にいたままだったなら、20歳ぐらいで同級生とデキ婚してシングルマザーパターンだな。と思って見てた。
負の連鎖。+44
-3
-
6813. 匿名 2019/07/13(土) 10:29:44
若者見ない、男性はなから興味なし、女性とくに主婦に大不評。
子供には恐怖映画。
どこに需要が?+60
-1
-
6814. 匿名 2019/07/13(土) 10:30:04
>>6782
あの金ローのオープニングきもちわるい
女性や女の子ばっかりはべってて+56
-0
-
6815. 匿名 2019/07/13(土) 10:30:06
円盤、週の売上トップ10(4000枚)には入ったらしいけど、興行収入は前作の60%だってね。
それで王様のブランチのランキング入りするんだから日本の興行はかなり廃れてますね。+1
-0
-
6816. 匿名 2019/07/13(土) 10:30:21
みんな言いすぎでしょと思いながら今録画してたやつ見たんだけど
本当に面白くなかったwww
まず主人公の声がおかしい
もっと他に沢山いたはずなのになんでこの人をキャスティングしたの?って感じ
途中チラッと出てきた自転車教えてくれる少年らの声のがよっぽど子どもらしくてよかった
それから子どもの頃のお母さんと一緒に部屋散らかしまくってるシーンはほんとイライラした
なんで映画見てストレスためなきゃいけないのか
主人公の男の子最初見たときは動きとか子どもらしくて可愛いなと思ったけど、それから終始怒ってばっかりだしお父さんに対しての態度がひどいし可愛げがない
家族がテーマの作品なんだろうけど、家族愛を全く感じないという不思議な映画でしたw+67
-0
-
6817. 匿名 2019/07/13(土) 10:31:05
細田監督は一人っ子育ちで、兄弟がいる気持ちが分からないから自分の子供たちを見ながら想像して描いたみたいなことインタビューで言ってたよ。+7
-0
-
6818. 匿名 2019/07/13(土) 10:31:31
>>6809
そこに自分フィルターかけられても+0
-2
-
6819. 匿名 2019/07/13(土) 10:31:34
若者が好きとかまたガセを流す。
高校生のアニオタの娘いわく年々落ちていく監督って言ってた。そもそも空気過ぎて好きな人いようがいまいが議論も起こらないってさ。+15
-1
-
6820. 匿名 2019/07/13(土) 10:32:06
>>6817
想像じゃないよね
ガル男の女への憎しみを映画化しただけだよね
これはきょうだいの映画じゃない
ガル男の女への憎しみの映画だよ+11
-0
-
6821. 匿名 2019/07/13(土) 10:32:37
この作品って、アカデミーにノミネートされたんだっけ?
すっごい金かけたステマ!+29
-1
-
6822. 匿名 2019/07/13(土) 10:32:52
アニオタキモい。
最近のアニオタの声のでかさ嫌い。+1
-7
-
6823. 匿名 2019/07/13(土) 10:32:55
あの家、オシャレに見えるけど年取ったら昇り降り大変そう。+15
-0
-
6824. 匿名 2019/07/13(土) 10:33:19
この監督って身内贔屓が酷っw
ゼロから感動する物を作れる人こそ宮崎駿だわ。
現実にあるケーキ、建築家にデザインしてもらった家、色々パクって、宮崎駿や庵野の世界観など取り入れたら、まぁ何とか観れる物には出来ると思うわ。
要領良い人なのかな?あと女性軽視。+27
-0
-
6825. 匿名 2019/07/13(土) 10:33:27
>>6821
アニー賞も受賞してたっけ?+0
-0
-
6826. 匿名 2019/07/13(土) 10:33:36
この人ひとりっ子なんだね。まぁわかるわけないなぁ。長男長女の苦労なんてよー笑 ずーっと愛情を独り占めしてたんだろうよ。+44
-0
-
6827. 匿名 2019/07/13(土) 10:34:08
宮崎駿もゼロからではないんだってば。。。+1
-7
-
6828. 匿名 2019/07/13(土) 10:34:42
>>6826
愛情独り占めできてないからこんな作品になるのかと…。+6
-0
-
6829. 匿名 2019/07/13(土) 10:35:01
宇多丸は絶賛してたよ。
高畑勲イズムの正統後継者とまで言って。+0
-14
-
6830. 匿名 2019/07/13(土) 10:35:12
暇な不幸な人達 まさか!激しく落として風評被害!で、乗っ取り?+0
-4
-
6831. 匿名 2019/07/13(土) 10:35:53
一人っ子でも放置子・ネグレクト児っているから+7
-0
-
6832. 匿名 2019/07/13(土) 10:35:55
>>6374
ケモノオッサンの方が萌えるから(監督が)+3
-0
-
6833. 匿名 2019/07/13(土) 10:36:14
>>192
トトロのメイちゃんの声優さんは、結構な年のおばちゃんがやってて、こっちのくんちゃんの声の方は10代でやってるのに、この違いよ…
こういう幼児の声は絶対に声優さんの方が良い+77
-0
-
6834. 匿名 2019/07/13(土) 10:36:30
>>6815
円盤少ない、、、ジブリや君の名は。エヴァンゲリオンと2、3桁違う、、他の人気アニメとも桁が違う。ジブリなんてあんなに無料でやってんのに数百万枚だよ。千と千尋、400万枚だと。君の名は。は90万枚だと。
何で比べてんだ。図々しい。
+7
-0
-
6835. 匿名 2019/07/13(土) 10:37:00
さっき録画したやつみたけど声優違和感ありすぎてもう無理だった。15分で見るのやめた。せっかく映像良かったのに残念。+5
-0
-
6836. 匿名 2019/07/13(土) 10:37:22
>>6829
高畑勲は女性の生きづらさを描いて共感も得ている
細田守は…ガル男の誰からも愛されない孤独を描いてはいるけど、いつも女憎しで女叩きしているガル男は果たしてこの映画で救われるか?+13
-0
-
6837. 匿名 2019/07/13(土) 10:37:23
話が始まるまで長いんだよ。
くんちゃんが、下の子うまれて、親がとられてつまんない、うまくない、って描写したいんだろうけどほんと長い。
千と千尋の父親母親も、現代風の、子供っぽい父親と冷たい母親、て描写だったけど、どんどん物語が進んであっという間に千尋は異世界に入ってったよね。でも意味わからないわけじゃない。ちゃんと面白くてハラハラしてなんとなく状況がわかって…て感じだった。必要なだけの映像とセリフで、テンポよく進んでた。
いきなり中庭で犬が人になって話しかけてきて、しっぽとってくんちゃんが犬になって…で急に犬と子供に戻って。どうやって戻った?なんのシーンなの?とギョッとする。そのあとも色々、何を見せられてるの?なシーンが多くて疲れる。+43
-0
-
6838. 匿名 2019/07/13(土) 10:37:27
>>6829
誰だよ歌丸って、笑点か?+6
-0
-
6839. 匿名 2019/07/13(土) 10:38:02
「時をかける少女」は良かったんだけどな~
絵柄と声がマッチしてた
でも、これはダメだ
声が皆棒過ぎて無理過ぎる+7
-0
-
6840. 匿名 2019/07/13(土) 10:38:07
>>6829
高畑勲への冒涜ですな。+7
-0
-
6841. 匿名 2019/07/13(土) 10:38:44
>>6834
勘違いされてるようですが、週の売上ですよ。総売上はわからない。+1
-9
-
6842. 匿名 2019/07/13(土) 10:38:58
今母親がリビングで録画で観てて、私はテレビに背中向けててさらに扉一枚隔ててるから見えないんだが、中・高校生くらいのうざったいワガママなガキ(女子)がギャーギャー騒いでて鬱陶しいイライラする聞きたくないなって思って二階に逃げて来た。
ここ見てあれが小さい男の子だって知って驚いた。下手すぎだろ。ノーギャラでいいよ。
+22
-0
-
6843. 匿名 2019/07/13(土) 10:38:59
15分アニメが向いてそう。
二時間の力量がない。+15
-0
-
6844. 匿名 2019/07/13(土) 10:39:04
>>6828
自分の子供が長男のあとに、長女みたいよ?まさにくんちゃんと、みらいちゃん。長男かわいそうに、、子供から影響受けたみたいなインタビューもあった。+1
-0
-
6845. 匿名 2019/07/13(土) 10:39:08
あんな家族絶対やだ、特に母親
くんちゃんとか言うクソガキがギャーギャーうるさいだけの映画でした+28
-0
-
6846. 匿名 2019/07/13(土) 10:39:57
>>6839
周りがお膳立てしてやらないとダメなんだ
こういう監督に権限を持たせてはダメ
映像と音楽は綺麗だから、それ以外の仕事をさせないようにしないとダメだ
細田守はストーリーも絶対に絶対に絡んではダメだし、キャスティングにも絡んではダメな人だと思う+6
-1
-
6847. 匿名 2019/07/13(土) 10:39:59
とりあえず何が言いたいかよく分からない話だった
ただ高校生のくんちゃんはかっこよかった+22
-0
-
6848. 匿名 2019/07/13(土) 10:40:32
>>6807
耳すまの監督はこの人じゃないから
作ってる人が違うなら、センスも映画の中身も違うよ
耳すまは丁寧に作ってあるから面白いんだと思う
+8
-0
-
6849. 匿名 2019/07/13(土) 10:41:22
ガル男みたいに女憎し女叩きしている人はこの映画見てますます絶望するでしょう
「俺は永遠に愛されないんだ」「この世界は底意地の悪い奴しかいないんだ」という気持ちを強めるだけ+2
-0
-
6850. 匿名 2019/07/13(土) 10:41:31
家族愛を描くにしては家族団欒のシーンが無さすぎるんだよ。ひな祭りに家族でご飯を食べるシーン、子供を無視して大人だけで話し込んでても絵にならない。
お父さんは家事に育児に一手に引き受けてて優しいイメージだったけど、お母さんは赤ちゃん置いて出張行って、くんちゃんにオニババって言われて、幼少期は悪ガキっていう酷い描き方だった。
これ自分の家族をモデルにしてるならあんたは私のことそう思ってるのね⁈って奥さんに詰め寄られても仕方ないレベル。+18
-0
-
6851. 匿名 2019/07/13(土) 10:41:40
>>6481
いや、分かってる。よくて一万とかじゃね?適当
+0
-0
-
6852. 匿名 2019/07/13(土) 10:41:45
タラちゃんの評価が爆上がりしてる+49
-0
-
6853. 匿名 2019/07/13(土) 10:42:03
最後の方はちょっと面白かったけど、最初マジでつまらん
ひな祭りのとこいる?+28
-1
-
6854. 匿名 2019/07/13(土) 10:42:59
くんちゃんは成人したらソッコー県外に出て帰らないイメージ。
未来ちゃんは毒母から毒を受けて早めにデキ婚するか一生独身。
高齢であの家は無理だから、売って未来ちゃんに新しいマンションを買わせる。+39
-1
-
6855. 匿名 2019/07/13(土) 10:43:33
かもめ食堂とかめがねをまんまアニメするとか得意そう。淡々とした絵をひたすら書くだけ。
脚本はノータッチ、勿論音楽もノータッチ、勿論声優もノータッチ。+2
-4
-
6856. 匿名 2019/07/13(土) 10:43:56
「くんちゃん」って呼び方。
昔、犬みたいな車連れた外国人っぽい男の子のアニメがあった。その子は自分のことを「ぼく」って言って親もその子を「ぼく」って呼んでた。それ思い出した。知ってる人いるかな笑+7
-3
-
6857. 匿名 2019/07/13(土) 10:44:05
私姉妹の長女だから、くんちゃんへの感情移入がすごかった。かわいそう。なんであそこまで追い詰められて、それでも妹まもってさぁ、、上だから守らないと!ってわかってんだよね。でも甘えたいんだよ。突然センターのアイドルじゃなくなるんだもん、、辛いよ。
今お腹に2人目いるけど、今息子と2人の時間大切にしようと思ったし、生まれてもこんな思いしないように、2人の時間を作れるように努力しようと思った。+23
-17
-
6858. 匿名 2019/07/13(土) 10:44:09
上白石萌歌、下手すぎ+42
-8
-
6859. 匿名 2019/07/13(土) 10:44:20
声優使いたくないのは、宮崎駿風なのかな??
それなら、神木くんみたいな子役の子連れてきたらいいのに!
実際に4歳じゃなくていいし。神木くんが坊の声やったの5〜6才じゃないかな。
小学校低学年なら可愛い声だと思うよ。+77
-1
-
6860. 匿名 2019/07/13(土) 10:45:03
作品自体はもう観ないだろうけど、今後また放送されることになってトピが立ったら叩きコメントは書き込んでしまうかもしれん
それくらい観てしまったことにムカついてる+45
-2
-
6861. 匿名 2019/07/13(土) 10:45:11
てか、否定意見すら贅沢な作品。
語るに値しないから皆さん親切だわ。
+27
-1
-
6862. 匿名 2019/07/13(土) 10:45:20
>>6841
総売上はたしか2万弱くらいだったかと
ちゃんとした数字は発表されてないから推計だけど+6
-0
-
6863. 匿名 2019/07/13(土) 10:45:24
>>6844
そうそうw
自分の子供に影響受けた内容でも面白くできればいいけど、あんなつまらなくするなら自分1人で作って家で見てりゃいいのにとしか思えない。
+9
-1
-
6864. 匿名 2019/07/13(土) 10:45:55
好きくない連呼しててイライラした+34
-1
-
6865. 匿名 2019/07/13(土) 10:46:44
くんちゃん4歳の設定だっけ?
4歳ってもう少し声が甲高いと思うんだけどなー
上白石さんのくんちゃんは、声変わり前の小学生みたいで幼児っぽくなかった
4歳にしては声が低すぎて気になってしまった
プロの声優か子役の子がやった方がよかったと思うよ+60
-1
-
6866. 匿名 2019/07/13(土) 10:47:19
誰か書いてたがハリウッド化と新たにアニメ化決まったからAKIRAを金曜ロードショーで流してよ。オリンピック噛んでるしさ。
始めの東京滑走シーンのボイパみたいな音、私得意なんだ。ブンブン言いながらみんなで見たい。
+28
-1
-
6867. 匿名 2019/07/13(土) 10:47:32
昨日40分くらいで脱落したんだけど、
ずっと、グンちゃんだと思ってた。
チャン・グンソクかよ。+8
-3
-
6868. 匿名 2019/07/13(土) 10:47:45
監督とか作家って、育てようと思って育つもんじゃないよ。
作ろうとするのは、更に最悪。
ある程度自由な環境で好き勝手にやって、その中で叩かれたり評価されたりで、
ようやく世の中に出てくるもの。
映画や広告や芸能界の都合で、この人が次の凄い監督です!作家です!
ってやって、どれだけ失敗してきた?
テレビアニメだって搾取ばっかしてないで、ちゃんと金だせ。
だから監督が育たないんだよ。
好きだけで食ってけるわけねーだろ。+8
-3
-
6869. 匿名 2019/07/13(土) 10:47:58
>>6847怖い わかりやすい◯国ドラマでも観てれば?+0
-15
-
6870. 匿名 2019/07/13(土) 10:48:17
>>6862
少ないね。半分はブックオフかな。+9
-0
-
6871. 匿名 2019/07/13(土) 10:48:19
つまらないというか、、結局なにを伝えたいのかわからない。次の子が生まれたらヤキモチ妬くなよ?良い子にしてろよ?家族は繋がっていってるんだぞ?なんか家族の繋がりをもっと推すならわかるけど、全部ボヤボヤ。+55
-0
-
6872. 匿名 2019/07/13(土) 10:48:28
こんな作品の命取りな声優にしたのは
ただ単に監督が若い可愛いおねーちゃんと
絡みたかっただけちゃうの?
芸能人と触れ合いたかっただけやろ。。+35
-0
-
6873. 匿名 2019/07/13(土) 10:51:00
姉はめちゃくちゃ役とリンクしてたから妹さんに同情。よく聞いたらそんなに下手ではない。女子高生役なら大丈夫だったのに。可哀想に。+21
-1
-
6874. 匿名 2019/07/13(土) 10:52:11
お雛様をしまうためだけにタイムスリップっていう理由付けが弱いよな
散々言われてるけど、そこまで必死になってるから将来の未来が恋愛で悩んでいるような描写があるのかと思ったら何もなしだし馬鹿みたい+57
-1
-
6875. 匿名 2019/07/13(土) 10:52:37
この監督ショタコンなの?
よく結婚できたねw
…奥さん。+22
-0
-
6876. 匿名 2019/07/13(土) 10:53:35
へったくそな声優、声優といってもほんとの声優ではなくて芸能人
面白くない話
映画館で金払ってみなくてよかった
こんなつまらない映画に高い金払いたくないわ+28
-1
-
6877. 匿名 2019/07/13(土) 10:54:12
>>6872
こいつ不倫してたよねw
+2
-4
-
6878. 匿名 2019/07/13(土) 10:54:43
二万枚か。
同じ位の、少しこれより売り上げ高いアニメで、僕の妹が可愛いわけないとかいうアニメが検索に引っ掛かりました。
+2
-0
-
6879. 匿名 2019/07/13(土) 10:55:13
>>6877
え!?芸能人と??+2
-0
-
6880. 匿名 2019/07/13(土) 10:56:21
まだ見てないけど
面白かった人プラスよろしく+1
-6
-
6881. 匿名 2019/07/13(土) 10:56:55
>>6879
編集者+3
-1
-
6882. 匿名 2019/07/13(土) 10:57:57
抑揚ないしわがままっ子の姿をただひたすら見る
しんどくて見てられない
疲れる+9
-1
-
6883. 匿名 2019/07/13(土) 10:57:58
>>6881
わーお!なんか男の人ってみんな浮気するんだね。バレてる人がクズだと思わなくなってきた。たぶんみんな隠れてしてるんだよー+3
-9
-
6884. 匿名 2019/07/13(土) 10:58:25
ファンタジーだからね+3
-7
-
6885. 匿名 2019/07/13(土) 10:59:08
>>6583
6570さんじゃないけど、うちは子供が部活や受験勉強で忙しいから、わざわざつまらないとわかってる映画なら、見るなとは言わないけど、見る前に「一応評判は良くないみたいよ。」って教えてはあげるけどな。貴重な2時間、それなら違う映画見たかったと思うかもしれないし。
親としてどうなの?とか、考えもしないで批判するのはどうかな?+15
-2
-
6886. 匿名 2019/07/13(土) 10:59:25
>>6566
そうなの?トトロできた時、吾朗さんすでに成人してるよ+8
-1
-
6887. 匿名 2019/07/13(土) 11:00:05
完全小さい子向きだ
これ見てお利口にしようと思う子居ると思う+1
-10
-
6888. 匿名 2019/07/13(土) 11:00:11
お雛様しまって!ってタイムスリップしてきたから30過ぎた大人かと思ったらまさかの学生w+62
-0
-
6889. 匿名 2019/07/13(土) 11:00:30
>>6883
それはない+4
-1
-
6890. 匿名 2019/07/13(土) 11:00:35
新生児がいるからって、幼児が話しかけても目も合わせず生返事なんて
蔑ろにし過ぎてるし、
階段だらけの危険な家なのに一人でふらふら遊ばせててイライラした。
子どもが一人だったらネグレクト扱いされるような感じのことだらけなのに、
下の子できたら上の子の扱いあんな感じになっちゃうよねーって共感する親がいたり、笑い話にされるのこわい。+45
-1
-
6891. 匿名 2019/07/13(土) 11:01:32
幼児の声は大人声優でも
たらちゃん あくびちゃん チンクは
同じ人がやってるよね
プロにまかせろや!!!+9
-0
-
6892. 匿名 2019/07/13(土) 11:02:07
>>6886
21歳の息子のために作ったんだよきっとw+0
-0
-
6893. 匿名 2019/07/13(土) 11:02:50
タイトルと画で興味持ったけど、
酷評見て行かなかった映画。
やっぱり行かなくてよかった。
+1
-0
-
6894. 匿名 2019/07/13(土) 11:02:56
>>6450
ゴールデンエッグみたいな見た目だったね+0
-0
-
6895. 匿名 2019/07/13(土) 11:03:00
テレビで観たからまだよかった
アニメであんなにイライラしたことない
トトロのメイちゃんが、おねーちゃんのバカー!って大泣きするのを観るといつも泣きそうになるのに+34
-0
-
6896. 匿名 2019/07/13(土) 11:03:42
あんな段差だらけの家で暮らしてたら子供でなくてもいつか転げ落ちそう+26
-0
-
6897. 匿名 2019/07/13(土) 11:05:00
文句ばっかりの人、普段何観てんだろう?さぞかし面白いモン観てんだろうねぇ+4
-36
-
6898. 匿名 2019/07/13(土) 11:05:44
>>6878
アカデミー賞ノミネート作品がこんな深夜アニメオタク向けアニメにも及ばないとか恥ずかしいからか何故か何処にも総売り上げがない。
忖度だ。
ちなみに歴史日本アニメ売り上げ上位四つは全てジブリでその四つ全て足したら以下の作品売り上げ全て足したより多いらしい。
もうジブリとかと比べんのこの監督が滑稽で可哀想だよ。+7
-0
-
6899. 匿名 2019/07/13(土) 11:06:12
昨夜、駅のホームで迷子になるシーン10分くらいだけ観た。主人が「なにこれ、ホラー映画?こわっ」って言ってた。私もなんか気持ち悪くてテレビ消して寝たけど、やっぱり最後まで観なくていいやつだったんだね。+9
-0
-
6900. 匿名 2019/07/13(土) 11:06:38
全然面白くなかったでちゃね+3
-0
-
6901. 匿名 2019/07/13(土) 11:08:01
>>6888
それシュールでいいじゃん。母親より年上のアラフォー女が「お兄ちゃん!」って
突然やってくるみたいな…+42
-0
-
6902. 匿名 2019/07/13(土) 11:08:43
>>6886
ドキュメンタリーで見たがパンダコパンダが息子の為に作ったアニメじゃなかったかなと記憶してる。
パンダコパンダ息子めちゃくちゃ好き。
+13
-0
-
6903. 匿名 2019/07/13(土) 11:09:52
そうそう、吾朗の為に作ったのはパンダコパンダだよ!
+5
-0
-
6904. 匿名 2019/07/13(土) 11:10:41
節子(4歳)の声優の優秀さ…っていうかスタッフの優秀さ、、、+113
-0
-
6905. 匿名 2019/07/13(土) 11:11:22
>>6897
おかげでほとんどのアニメ映画はましなんだと何故か関係ないアニメが評価上がるタイプのアゲマンアニメだよ。+45
-0
-
6906. 匿名 2019/07/13(土) 11:11:36
>>6901
ホラー映画wwwww
…この監督ホラー映画むいてんじゃない?
自分ではそう思ってなくても他人に恐怖感与える。普通に作ってるだけでホラー。
ある意味凄い才能。
普通に作らせてホラー映画設定に変えりゃいいんだよ。+24
-0
-
6907. 匿名 2019/07/13(土) 11:12:16
>>6901
ヤバイw面白いww
やっぱ何も女子高生である必要もないよね
今期逃したミライちゃんがお兄ちゃんの元にやってくるって話だったら切実で良かった。
シュールw+66
-0
-
6908. 匿名 2019/07/13(土) 11:13:00
>>6901
お兄ちゃん早くお雛様仕舞ってえええ!結婚できないのよお!みたいな?
怖すぎるw+49
-0
-
6909. 匿名 2019/07/13(土) 11:13:29
夫婦の寝室を通らないとトイレも風呂も行けない間取りとか嫌すぎる。
子供たちの個室もないし。家中見渡せるから何やってるか全部筒抜けだよ?家族に隠し事はなしよ!っていうオープンすぎる家族なの?+52
-0
-
6910. 匿名 2019/07/13(土) 11:13:54
>>6897
だってそれくらいこの作品に面白い所も見出せず、反対に不快に思ってしまった人が多かったっていうのが現実なんじゃない?
最初からアンチ目線で見てた訳じゃない人達までこんな叩くなんて相当よ?
ある意味すごいよね?
しかもノミネート作品!とか銘打って放送する日テレも怖いもの知らずだなと。+47
-1
-
6911. 匿名 2019/07/13(土) 11:14:45
>>5514
くれシンマジで号泣。
アニメとは、舐め腐った大人が見に行って本気で心を動かされるのが名作。+63
-0
-
6912. 匿名 2019/07/13(土) 11:16:03
実際にくんちゃん成長させたのが、父でも母でもなく
過去のイケメン祖父とJC未来なのに
両親がドヤ顔しててなんやコイツらって思った。
幼児がケツにしっぽ刺してたり、
セーラー服の美少女に体中を触られて
体をくねらせ紅潮しながらもっとぉ〜って
ねだるのとか高度な性癖を感じた。+105
-0
-
6913. 匿名 2019/07/13(土) 11:16:05
この出来でアカデミー賞に出席した監督の度胸とメンタルに拍手。
エヴァンゲリオンみたいなやつお利口さんのアカデミー賞ぶっ混んだれよ。で、みんな病め病むんだ。+48
-2
-
6914. 匿名 2019/07/13(土) 11:16:08
>>6904
魂かけて何かを訴えようとして作った作品は説得力が違うよね。
節子の舌足らずな喋り方はリアリティを見せつけられた…+43
-0
-
6915. 匿名 2019/07/13(土) 11:16:52
この監督ケモノシーン描かないと満足できないの?
ほんと趣味モロ出しで気持ち悪いんだけど。
本気で子供に見せられない。+45
-0
-
6916. 匿名 2019/07/13(土) 11:17:31
>>6906
ホラー映画にだって純粋にドキドキやワクワクが必要なのに、この人にそれ出せるのかな…+6
-0
-
6917. 匿名 2019/07/13(土) 11:17:49
今録画したの見てるけど声がなぁ
本人たちは嫌いじゃないけど
声も演技も全体的にどうなの?
あと尻尾をとお尻にさすところ
思わずキモって言っちゃった+38
-0
-
6918. 匿名 2019/07/13(土) 11:19:02
お母さんにすごく違和感があった
ミライちゃんを産んで退院したばかりなのに、体型は崩れてないし普通に椅子に座ってるし髪も顔も小綺麗にしているし
例え若くて無痛分娩で超安産だとしてもああはならない!もっとボロボロで生気なくなってるよ
細田作品に出てくる母親は、小学生くらいの子が考える「綺麗なお母さん」そのまんまで浅いんだよね
+99
-2
-
6919. 匿名 2019/07/13(土) 11:19:48
>>6915
ケモノキャラ好きなんだね。
これが出ると「あ、これって細田作品か」ってなるくらい毎回出てる印象がある。
あくまでも印象でホントは出てないのかもだけど。
それともケモノキャラは愛らしいとでも思ってるのかな…+26
-0
-
6920. 匿名 2019/07/13(土) 11:20:37
うわ、これ天気の子へのナイスアシストに使われたに違いない。
こんな駄作見せられてまぁましな映画なら何か損した気にはならないもん。
やるな広報。出来たら公開前日にこれぶつけたら良かったのに。
これ、今後ヒットさせたい映画の前の日に放送するという斬新な役目が与えられるよ。
だって公開前日に宮崎駿やったら残像と思いにふけり結局ジブリだなって思う客いるよ。
何て映画だ。+16
-1
-
6921. 匿名 2019/07/13(土) 11:21:26
>>6914
DVDに一緒に入ってた製作裏話の短編ドキュメンタリーを見たんだけど
節子の声をやった子役の子に、泣く演技をしてもらったり、
衰弱した節子のシーンの声を録るためにすごく知恵を絞って工夫したっていうインタビューが印象的だったよ。+34
-0
-
6922. 匿名 2019/07/13(土) 11:21:30
>>6918
ナルホド!なんだか凄く納得!
ママ大好きっ子(男の子)がうちのお母さんです!みたいに可愛い顔を似顔絵で出してる感あるわー。+8
-0
-
6923. 匿名 2019/07/13(土) 11:21:56
>>6920
な、なるほど!!+4
-0
-
6924. 匿名 2019/07/13(土) 11:23:26
びっくりするほど酷かった。
最後は両親がくんちゃんの扱いを反省して改善する話かと思って、最後まで見てたけど何もなく唐突におわったし。
お母さんも頭痛が酷いのをおしてまで、4歳と0歳を連れてキャンプに行く必要があるのかな。
0歳には暑いし湿気もあるし虫も沢山いるキャンプ場はキツイのでは。
不快で夜泣きするだけで、家族全員疲れに行くだけかと思う。
せめて未来ちゃんがくんちゃんくらいの年齢になってからキャンプに行けばいいのに。
そしたらみんな楽しめるのにね~。
なんか忙しくても家族全員でキャンプに行く素敵な私達、っていう自己満足のために行くようにしか思えない。
それならお母さんが未来ちゃんを家で見てあげて、お父さんがくんちゃんを公園に連れて行ってあげて自転車いっぱい乗せてあげたらいいのに。
くんちゃんもあれから自転車乗りに行ってないよね。
+46
-3
-
6925. 匿名 2019/07/13(土) 11:23:50
>>6921
そこまでやったんだね…
作品に対しての真摯な思いがあったんだね。
その人の作品にそこまでの覚悟とかってあるのかな…
あったとしても全然活かしきれてないし見えてない。+12
-0
-
6926. 匿名 2019/07/13(土) 11:25:19
くんちゃんの遊んでいた部屋は
片付けないとだめ?
+6
-0
-
6927. 匿名 2019/07/13(土) 11:25:27
>>6920
日テレ全く天気の子に関係ないのにアシストするなんてすげぇよ!
確かにこれを前日に見たらだいたいのアニメありがたく思う。+27
-1
-
6928. 匿名 2019/07/13(土) 11:25:48
>>6752
去年は前半のコナンがアニメなのに
ドル箱洋画並みにガッポガッポだったらから
超ホクホクだったのに
このゴミで損益の益が吹き飛んで真っ青だったから
今更驚かないよ苦笑
マジで次は無いんじゃない
利益率がマイナス過ぎて企画出せないよ普通なら
+22
-0
-
6929. 匿名 2019/07/13(土) 11:26:32
>>6469
むしろ徹頭徹尾「くん」のイマジネーションの世界だよ
ただし未来の高校生「くん」のね
我々は何らかの原因で幼児後退したくんの頭の中の反省会を延々と見せられているわけだよ
だから赤ちゃん未来ちゃんと中学生未来ちゃんは同時に存在できないけど、客観視している高校生くんは子供くんと同時に実在できる
会ったことないひいじいちゃんも子供の頃のお母さんも全部高校生くんの想像
去年映画館で観て、昨日改めてTVで観て、細田守のインタビュー見てやっと分かったって感じ
親は完璧ではないし子供は本来ワガママだというのは納得できるけど、それでも伏線回収してない所もあるし、なにしろやっぱり声が合ってなくて子供の声に聞こえないのは辛い…+4
-0
-
6930. 匿名 2019/07/13(土) 11:26:36
>>5174
向いてないとは思わないけど、一般ウケしないような独特な感性で描いてると思う
子に対して一定の愛情を注ぐんだけど、どこか無責任だったり無神経だったりするところとか+0
-0
-
6931. 匿名 2019/07/13(土) 11:27:58
>>6827
他者の影響まったく受けてない作家なんて一人もいない
他者の作品や歴史、文化、哲学からの下敷きがあれば全部原作、原案ありだと思ってる?
原作あり、原案あり、それ以外のオリジナル作品の違いを勉強してきたらいいよ+0
-0
-
6932. 匿名 2019/07/13(土) 11:28:08
>>6909
こういうところにこだわりまくって肝心の人物描写がスカスカというアンバランスさがまた気持ち悪いのかもね+54
-0
-
6933. 匿名 2019/07/13(土) 11:28:19
ゲッターズいわく、新海誠はこれから3〜5年後に君の名は以上に当たる作品が出るらしいよ。細田のことも占って欲しいわww+35
-3
-
6934. 匿名 2019/07/13(土) 11:28:28
>>6920
そうかなぁ
この監督こんな酷いんだー、なら天気も観に行くのやめようってなる人もいると思う+1
-4
-
6935. 匿名 2019/07/13(土) 11:28:41
ここまで何作か酷いの見せられて、この人の新作って映画館に足を運んで観に行きたいって思う人いるのかな。
話題性があるからスポンサーもまたつくんだろうけどさ。
それでこの監督が勘違いして俺の作品すごいみたいに思ったらこの作風は変わらないってことだよね。
その後も駄作が生み出されて、何もわかってない外国にジャパニメーションの代表みたく紹介されてたら、いつの日かアニメなんてくだらない、リアリティがないとか酷評される日も近い気がする。
そしたら他の良作にも迷惑かけるって事だよね。
なんか腑に落ちないな。
というより理不尽?+4
-0
-
6936. 匿名 2019/07/13(土) 11:28:52
ストーリー性が無いからつまらない。+1
-0
-
6937. 匿名 2019/07/13(土) 11:28:56
>>6934
間違えた!監督こいつじゃなかったね+7
-0
-
6938. 匿名 2019/07/13(土) 11:29:07
>>6918
完全同意だよ!!
男性からも「童貞くさい」(下品な表現失礼…)って感想をきくけど
女の理想像みたいなの?が鬱陶しいんだよね。。
おおかみこどもでも産後すぐの授乳シーンのお母さんの乳首がピンク色で経産婦から見るとこんな訳あるかって思ったわ
全体的に下品なコメントでごめん。+42
-0
-
6939. 匿名 2019/07/13(土) 11:29:44
最初の、航空写真みたいに家を上から映してる所がなんか……周りの住宅と比べて小さい家でしょ~そんなに裕福じゃないんですよ~って予防線張ってるように見える+12
-0
-
6940. 匿名 2019/07/13(土) 11:29:59
くんちゃん、女優に声やらせるなら、芦田プロにでもお願いすれば良かったのに
もっと上手にできるはずだよ+30
-2
-
6941. 匿名 2019/07/13(土) 11:30:17
>>6931
受けた影響をどうやって自分の中で消化して、それを自分なりの表現で伝えるかだよね。
そこが宮崎駿はすごいんだと思う。+8
-0
-
6942. 匿名 2019/07/13(土) 11:30:48
>>6928
え、ゼロの執行人の収益飛んだの!?
あれめっちゃ売れたよね?
ひどすぎるwww+8
-0
-
6943. 匿名 2019/07/13(土) 11:30:51
まだ、録画したの半分しかみてないけあのお母さん日頃の私ににてる。。そしてくうちゃんは、うちのヤンチャ娘そっくりだわ。二人で一緒にみてたけだ、娘脱落した!そして、私も昼ごはん作ろー
+0
-7
-
6944. 匿名 2019/07/13(土) 11:31:02
>>6909
ピンポンが鳴ったらわざわざ外に出ないといけないのも面倒だよね
寒い冬とか花粉が多い3月とかきつ過ぎる設計
あと段差多い
+21
-0
-
6945. 匿名 2019/07/13(土) 11:32:22
>>6934
うん、賭けだな。
てか昨日日テレなのに金曜ロードショーでやたら新海CMや天気の子CMしてたからあれ勘違いして同じ監督だと思われかねない。
+8
-0
-
6946. 匿名 2019/07/13(土) 11:33:09
>>6920
だから新海はテレビ朝日系列だから細田の日テレとは違うって。
むしろ日テレは新海のことを憎く思ってるくらいでしょ。+1
-0
-
6947. 匿名 2019/07/13(土) 11:33:53
>>6933
宮崎駿がちゃんと最新作作り終えるか占って欲しい。+9
-1
-
6948. 匿名 2019/07/13(土) 11:34:19
>>6943
あの…ちゃんと見た?
あんだけ違和感のある名前間違えとりますが…+2
-0
-
6949. 匿名 2019/07/13(土) 11:34:36
>>6939
これだけこだわりの詰まった段々住宅建てれる時点で世間一般的には上級国民っぽいよね
旦那はフリーの建築士ってことは姉歯さんみたいな身分だろうし+8
-0
-
6950. 匿名 2019/07/13(土) 11:35:04
詳細があった
子供が自室で遊んでてトイレ行きたくなったら家を縦断しなきゃいけないのかこれ+20
-0
-
6951. 匿名 2019/07/13(土) 11:35:36
>>6946
昨日金曜ロードショーで新海CMバンバンしてたよ。
スポンサーが付きすぎてどのチャンネルでも見る。テレ東でも見る。+23
-0
-
6952. 匿名 2019/07/13(土) 11:35:41
>>6944
この家見るとビフォーアフターでトンデモナイ改装された家見てる気になった。
なんということでしょう〜+36
-0
-
6953. 匿名 2019/07/13(土) 11:35:53
「好きくない」って表現…
なんでもっと子供が良く使う、イヤ!とかキライ!って表現じゃないのかなぁって不思議だったんだけど、親がネガティブワード使わないように教育してる設定なのかな?と思って自分を納得させてたら、あとで思いっきり「大嫌い」って言ってて苦笑した…(^^;;青いパンツ大嫌い!のとこだったかな
色々指摘したらキリがなさそう…
映画鑑賞って娯楽のはずなのに、なんでこんなにストレス溜まるのか(笑)+63
-0
-
6954. 匿名 2019/07/13(土) 11:36:17
結局なにを伝えたかったのかなこの映画
上の子も下の子も平等に愛せないならやめておきなさいってこと?+78
-1
-
6955. 匿名 2019/07/13(土) 11:36:42
>>6836
頭のレベルが違うんだから比較しないで欲しい。便乗商法なんて無理。+3
-1
-
6956. 匿名 2019/07/13(土) 11:37:02
おおかみこどもってそんなにひどかったの??
時かけは確か友達が死んじゃうから時をかけて戻そうとするんだっけ?確か男の子も時かけれたよね?最後どうなるか忘れた
サマーウォーズ観てないけど、鼻血出してる汚い男の子のイメージしかない。+12
-0
-
6957. 匿名 2019/07/13(土) 11:37:55
バケモノの子も、
テーマが、本物の親とか、そういうの関係ない、
バケモノに育てられても、人として強くなるって感じかと思ったら、
なんか、バケモノが報われない感じの結末で…ってなった。+43
-0
-
6958. 匿名 2019/07/13(土) 11:38:06
裕福な家庭って設定だけど、なんぼなんでもオモチャ与え過ぎじゃない?+59
-3
-
6959. 匿名 2019/07/13(土) 11:38:11
なんかつまらなかったなぁ
未来からわざわざ妹きたから、未来では妹又はくんちゃんが病気とかになるとかで過去を変えるために、思い出を作るために来たのかと思ってたけど…
両親がやばいってことは分かった+59
-0
-
6960. 匿名 2019/07/13(土) 11:38:40
>>6953
好きくないなんて言葉使う?
私の周りの子供で聞いたことないです+41
-3
-
6961. 匿名 2019/07/13(土) 11:39:02
>>6937
うん、でも、同じ間違いをして
やめようと思う人もいるかも。
+9
-0
-
6962. 匿名 2019/07/13(土) 11:39:07
日テレはエヴァンゲリオンも放送権利あるからな。テレ東が支えてたのにな。
ただシンゴジラはテレ朝だね。
細田のこれ放送権利いくらで買ったんだろう。ただでもいらない。
+43
-0
-
6963. 匿名 2019/07/13(土) 11:39:16
後世にも愛され評価される作品なんて、そもそも作る気ないんだね細田って人。
それがこの作品でよーーーくわかりました。
マスコミ使って、SNSで一時的に〝バズ〟れば成功、ハイ終了❗ つまんねー…
+14
-0
-
6964. 匿名 2019/07/13(土) 11:39:20
この監督の作品、男の子が我慢すること多くない?
おおかみ子どももこれも男の子が我慢して女の子がのびのびしてる。
監督は我慢強い男の子が好きなの?+32
-1
-
6965. 匿名 2019/07/13(土) 11:39:40
くんちゃんはもう、愛されない星の元に生まれた人なんだね
母性的な愛情を貰えるかもとか夢見ずにそこは諦めて、多くの人にちょっとずつ構ってもらいながらそれでも生きていくっていうある意味ポジティブな映画なのかな+8
-0
-
6966. 匿名 2019/07/13(土) 11:39:58
>>6958
いちいち鼻につくよね。
+17
-0
-
6967. 匿名 2019/07/13(土) 11:40:11
>>6956
時かけは筒井康隆原作だから別物よ+43
-0
-
6968. 匿名 2019/07/13(土) 11:40:13
>>6411
そういう消化できない何かを消化するなり向き合うなりした作品を作っ作ったら、大人が見ても深みのあるアニメになりそう+5
-2
-
6969. 匿名 2019/07/13(土) 11:40:29
>>6942
日テレの対宣伝費としての部分ね
同じくらい宣伝費掛けているのに
返って来たお金が段違い
無けりゃあるとこから補填するしかないし
って全く関係ない人間でも解る範囲で想像出来てしまうよね〜
+5
-0
-
6970. 匿名 2019/07/13(土) 11:40:49
>>6961
もしかしてそれ狙い!?+0
-0
-
6971. 匿名 2019/07/13(土) 11:41:41
>>6958
お金はあるからおもちゃさえ与えとけば一人でいい子にできるでしょ?っていう金持ちの発想だなあと思いながら見てたよ+40
-0
-
6972. 匿名 2019/07/13(土) 11:41:42
>>6963
細田じゃなく新海誠だよ…+1
-3
-
6973. 匿名 2019/07/13(土) 11:42:14
平地じゃなかったんだ。
周り住宅地っぽいから
あんな段差の家だとは思わなかった。
+4
-0
-
6974. 匿名 2019/07/13(土) 11:42:14
>>6972
違ったわ細田だわ…
もうわけわからなくなってきた。ごめん+6
-1
-
6975. 匿名 2019/07/13(土) 11:42:21
>>6950
泥んこになって帰ってきてもお風呂場に到達するまでにダイニング通ってリビング通って寝室通って行かなきゃいけないんだね。ワンちゃんの散歩もあるのに大変な家だね。+47
-0
-
6976. 匿名 2019/07/13(土) 11:42:23
作品が似たり寄ったりで最早誰がどの作品の監督か分からんw+19
-0
-
6977. 匿名 2019/07/13(土) 11:42:54
『とある都会の片隅。小さな庭に小さな木の生えた、
小さな家に暮らす4歳のくんちゃんは、…』
じゃねーーーよ!!!
ボルボのステーションワゴンがあんなに小さく見える
小さな家があるか!!(怒)
その上洗濯機はミーレ?
全ての部屋に敷き詰めた豪華なプラレール?
犬と4歳児が駆け回れる中庭?
良い御身分で何よりです!!!
息子さん4歳なのにコンクリート打ち放しの玄関までの階段
手すりもなしに一人で昇り降りしてますけど
マジでいつか頭打ちますよ!!+90
-1
-
6978. 匿名 2019/07/13(土) 11:43:09
>>6924
まぁ、そうかもだけど別にいいじゃん。アニメにそこまであれこれ言わなくっても。
実際の生活の中でも、小さい子連れて旅行してる友達の事グチグチ言ってそうだな。+1
-16
-
6979. 匿名 2019/07/13(土) 11:43:59
単純に、細田守や、新海誠とかの最近のアニメ画が嫌い。
みんなこんなのばかり。
キャラクターの書き分け下手くそ過ぎじゃない❓
このキャラクター、似たようなの前作にもいたよね、みたいな。
+39
-1
-
6980. 匿名 2019/07/13(土) 11:44:30
確かにやたら新海CM流して新海だとミスリードを誘っていたな。
絵が全く違うがミーハーな人は多分勘違いする。
ジブリと勘違いして米林監督が独立して作ったやつ騙されて見に行ったがつまらなかった。あれは明らかにジブリだとミスリードを誘って金曜ロードショーで宣伝してた。
+15
-0
-
6981. 匿名 2019/07/13(土) 11:44:40
>>6950
うわぁw家までただの自分の趣味かよw
ただ自分が欲しい家を建築家に設計させて、
設計図に感動してカッケーこれ使おうって思ったんでわ
+10
-1
-
6982. 匿名 2019/07/13(土) 11:45:01
昨日初めて観たけど、映画館で観た友人が「あれは監督のお家のホームビデオだった。よその家の人が観ても何も面白くないよ」と言っていた意味がよく分かった。正にホームビデオだった…。+80
-0
-
6983. 匿名 2019/07/13(土) 11:45:15
>>6964
というよりは、女の子に無理強いされたりワガママ言われるのが好きなんじゃ…+18
-0
-
6984. 匿名 2019/07/13(土) 11:45:41
>>6897
むしろこれよりつまんないアニメってなんかある?+52
-0
-
6985. 匿名 2019/07/13(土) 11:46:14
>>6979
プラスが押せないw
なんかこの手の絵が高感度高いとか勝手に勘違いしてるよね?
絵が描けないのかな?監督。+4
-1
-
6986. 匿名 2019/07/13(土) 11:47:28
お父さんがパソコンで作業してる時にくんちゃんがテーブルに葉っぱ置いてたシーン、トトロでもこんなシーンあったよね。
トトロの場合はお父さんちゃんと作業中断してメイちゃんの対応してたのに、このお父さんはガン無視。ないわー。+72
-1
-
6987. 匿名 2019/07/13(土) 11:47:31
>>6977
ツッコミさいこーだよ!
監督にぜひ届いて欲しいよw+27
-0
-
6988. 匿名 2019/07/13(土) 11:47:40
細田、描きたいシチュエーションを優先するから、話がご都合主義でつまらない
映画じゃなくてPV作ってればいいのに+13
-0
-
6989. 匿名 2019/07/13(土) 11:48:18
おしゃれな家だな。
住むにはちょっと不便?
一度お邪魔してみたいわ。
+10
-0
-
6990. 匿名 2019/07/13(土) 11:48:42
このとぴ見てて気持ち良くない。
いくらつまらなくても度が過ぎてるよ。+3
-22
-
6991. 匿名 2019/07/13(土) 11:48:52
>>6984
本当に思い付かない
誰か一番はゲドって言ってたがジブリ基準で駄作だから比べようもない。
+7
-0
-
6992. 匿名 2019/07/13(土) 11:49:14
建築家谷尻誠って奇抜な家ばかり建ててる人だよ。不便さが愛着に変わるとかよくわからないことを言ってる。
そういうのが監督の好みなんだろうな。+9
-0
-
6993. 匿名 2019/07/13(土) 11:49:50
>>6986
お菓子じゃなくて?
あれ、おっとっと?
+4
-1
-
6994. 匿名 2019/07/13(土) 11:49:55
>>6990
ほんとつまらなくて気持ちよくない映画だよね
度が過ぎるつまらなさ加減度だったわ+31
-0
-
6995. 匿名 2019/07/13(土) 11:50:16
これよりつまらないのに宣伝凄かった映画ならないかも。広報の期待を裏切ったレベルなら存在しないレベル。興行もだが円盤も売れなさすぎて。
+5
-0
-
6996. 匿名 2019/07/13(土) 11:50:44
>>6990
じゃあ、いいところ上げて見て。
+9
-1
-
6997. 匿名 2019/07/13(土) 11:51:05
中庭あるのはいいなぁ。あまりいい意見ないけど、平屋でこういう作りの家に住みたい。+22
-2
-
6998. 匿名 2019/07/13(土) 11:51:33
>>6951
昨日の金ローのスポンサーにも天気の子があったものね
他でも見かけるから、
色んな番組のスポンサーになってるんだろうね+0
-0
-
6999. 匿名 2019/07/13(土) 11:52:06
>>6990
そう?
自分はみんなの意見を見てそうだ!とかなるほどね!とか共感ばっかりだけど。
+13
-0
-
7000. 匿名 2019/07/13(土) 11:52:09
建築家ってああいうの作りたくなるのかな。
ってセリフもあったね。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する