ガールズちゃんねる

未熟で小さいジャガイモに注意 天然毒素が高濃度

117コメント2019/07/13(土) 19:01

  • 1. 匿名 2019/07/10(水) 09:30:22 


    神戸新聞NEXT|総合|未熟で小さいジャガイモに注意 天然毒素が高濃度
    神戸新聞NEXT|総合|未熟で小さいジャガイモに注意 天然毒素が高濃度www.kobe-np.co.jp

    ジャガイモの毒素による食中毒を予防するため、農林水産省はホームページで注意を呼び掛けている。ジャガイモは育てやすく、教材として扱う小学校が増加。同省によると、過去30年間で成人も含め患者数が700人以上に上るという報告もある。


    同省食品安全政策課によると、ジャガイモには炭水化物などの栄養素のほか、天然毒素であるソラニンやチャコニンが含まれる。特に、芽や光が当たって緑色になった皮などに多く含まれ、学校や家庭菜園などで作られた未熟で小さなジャガイモは、毒素の濃度が高いという。

    食中毒の予防には、ジャガイモに光を当てず大きく熟してから収穫する
    ▽収穫後も涼しく通気性の良い真っ暗な場所に保管する
    ▽調理する際は芽やその周辺を取り除き、できるだけ皮をむく
    ▽苦みやえぐみのあるジャガイモは食べない

    -ことが有効だという。
    関連トピ
    育てたジャガイモ食べて食中毒か 小学校から児童13人搬送 兵庫・宝塚市
    育てたジャガイモ食べて食中毒か 小学校から児童13人搬送 兵庫・宝塚市girlschannel.net

    7月9日正午すぎ、兵庫県宝塚市の市立小学校での家庭科の授業中に、児童が体調不良を訴えて13人が救急搬送されました。食中毒が原因とみられていて、宝塚市教育委員会が会見を開きました

    +57

    -0

  • 2. 匿名 2019/07/10(水) 09:31:58 

    皮ごと食べれるような小さいやつあるじゃん
    あれは未熟じゃなくて、そういう種類なのかな?

    +564

    -3

  • 3. 匿名 2019/07/10(水) 09:32:20 

    もう、じゃがいも毒じゃん…。

    +36

    -18

  • 4. 匿名 2019/07/10(水) 09:32:45 

    普通に採れた未熟なやつも皮剥いて食べてた
    気をつけよう

    +195

    -4

  • 5. 匿名 2019/07/10(水) 09:32:50 

    これと似ているけど、青いトマトにも毒素があるんだって知ったよ

    +188

    -2

  • 6. 匿名 2019/07/10(水) 09:34:13 

    大きくても小さくともとにかく青いじゃがいもは毒素が多いって思った方が良いかも。種芋にはなるから植えて育てたらよいかも

    +214

    -2

  • 7. 匿名 2019/07/10(水) 09:34:26 

    この手のニュースはちょくちょく報道されるのに
    なぜ、繰り替えされるのだろう。しかも学校機関で。
    しっかり、注意喚起してほしいですね。

    +199

    -3

  • 8. 匿名 2019/07/10(水) 09:34:39 

    緑色は厚く剥く、芽はきちんと取り除くはしていたけど。
    産直とかで、小さいのばかり集めた袋もあって、半分に切って素揚げにしてりしてたけど、うっかり買えないね。

    +247

    -4

  • 9. 匿名 2019/07/10(水) 09:34:50 

    もったいないって言われた事があるけど、じゃがいもは厚く切るようにしてる。けして、ピューラでは皮は剥かないかな。
    じゃがいもって食中毒にもなるから皮や芽は気をつけてる。

    +7

    -10

  • 10. 匿名 2019/07/10(水) 09:34:57 

    じゃあ幼稚園や小学校の菜園芋ほりは注意だね。

    +45

    -2

  • 11. 匿名 2019/07/10(水) 09:35:01 

    市民農園でじゃがいも毎年作ってるんだけど、今年は天候のせいか1センチの程度の未熟なのが多かったのでかなり廃棄したよ。あと何度土寄せしてもなぜか芋が土から露出して緑変してるのも多かったよ。スーパーでも緑になってるのがばらうりの中に結構混ざってるけど、お店の人ちゃんと見て避けて欲しい

    +177

    -4

  • 12. 匿名 2019/07/10(水) 09:35:36 

    判別しづらい....怖いなー
    じゃがいもは剥くのめんどいから冬だけでいいかな

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/10(水) 09:35:37 

    今更言われても、祖母が作ってくれてるからもう何十年も食べ続けてるわ…

    +42

    -3

  • 14. 匿名 2019/07/10(水) 09:36:38 

    ヒルナンデスの家庭菜園で作ったジャガイモもかなり小さかった

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/10(水) 09:36:50 

    緑色の部分も毒素あるなんて知らなかった!
    有益な情報ありがとう!!

    +21

    -8

  • 16. 匿名 2019/07/10(水) 09:37:28 

    無農薬のジャガイモで、ひどい食中毒症状になった友人がいてる。
    病院で、「無農薬の場合は、普通のより もっと深いところから芽をとらないといけない」って言われてた。
    無農薬、気をつけないと怖い。

    +191

    -7

  • 17. 匿名 2019/07/10(水) 09:37:35 

    畑のじゃが芋を掘るときは日に当てないように、掘ったやつから遮光の袋に入れていくようにしないとだめだよー!小学生ではじゃが芋の安全管理は難しいと思う。もう栽培するならさつまいもでいいじゃん

    +148

    -2

  • 18. 匿名 2019/07/10(水) 09:39:35 

    知らない人、多いよね。

    スーパーで置いてるじゃがいもでも、日光に当たって緑化したもの見かける。
    信じられないわ。。

    緑化や、未熟なじゃがいもの毒はやばいってことを、芽の危険性と一緒に学校教育で教えるべき。
    知らない先生多いんだろうな〜。

    +185

    -2

  • 19. 匿名 2019/07/10(水) 09:39:54 

    小さいじゃがいもを蒸して、塩やマーガリン、マヨネーズなどを付けてアツアツのうちに食べるのが子供の頃から好きだったんだけどな…危ないってことか。
    義実家が作ってて、蒸し用で食べる小さなじゃがいもたくさん貰ったばかりなんだけどどうしよう。それ、聞いてしまうと怖いですね。

    +75

    -2

  • 20. 匿名 2019/07/10(水) 09:40:00 

    前に農産市でジャガイモ買って肉じゃがにしてジャガイモ食べたら舌が痺れておかしかったのでもったいないけど急いで捨てた
    あれ子供に食べさす前で本当によかったと思う
    義理の実家がジャガイモ家庭菜園して子供に食べさせてるし人事じゃないな

    +51

    -3

  • 21. 匿名 2019/07/10(水) 09:41:17 

    ジョークだけど、義理両親の介護中の人はいい事聞いたね!
    じゃがいも埋めに行ってくるわ!

    +8

    -18

  • 22. 匿名 2019/07/10(水) 09:41:19 

    たまに緑色のあるね。今まで知らなくて食べていた…。
    一つ勉強になりました!

    +133

    -2

  • 23. 匿名 2019/07/10(水) 09:41:58 

    >>9
    ピューラーじゃなくてピーラーだよ

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/10(水) 09:42:03 

    ドラッグストアの角に激安の八百屋があるんだけど、そこで売ってるジャガイモが全部緑色だった
    店員に「このジャガイモ自分も食べたことある?」って聞いたら「ありません」って言われた事あった
    気持ち悪すぎて変えなかったけど、あれ食べたらヤバかったかも知れない

    +95

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/10(水) 09:42:56 

    この前まさしく、小さなじゃがいも茹でて食べたら口の中が苦いような毒の味がするのがたくさんあって吐き出し芽が出てないのにと思っていた所です。
    かなりヤバイ味がしました。

    +94

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/10(水) 09:43:12 

    ジャガイモ嫌い
    ジャガイモって油と混ざると発がん性物質出るんだよね
    皮剥くのも芽取るのもめんどくさいし嫌いだわ〜

    +16

    -12

  • 27. 匿名 2019/07/10(水) 09:43:40 

    昨日スーパーに全体が緑色のじゃがいも売ってたんだけどあれは大丈夫なのかな…

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/10(水) 09:44:26 

    >>20
    私もジャガイモじゃないけど
    小芋を充分に柔らかくせずに食べたら舌が痺れて
    それ以来、小芋は苦手。
    芋系って共通あるのかな。

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/10(水) 09:45:01 

    毎回思うんだけど教師はバカなのか

    +35

    -6

  • 30. 匿名 2019/07/10(水) 09:45:25 

    義母がよこす小さいじゃがいも、捨てて良かった。
    剥くのに危険なサイズ
    いらねーから

    +49

    -4

  • 31. 匿名 2019/07/10(水) 09:45:39 

    ジャガイモの緑は毒って知らない人が多くてびっくり

    昨日の仰天ニュースでも、お弁当のご飯は熱々のまま蓋閉めたらダメって知らない27歳主婦の話をやっててマジか?と思ったよ
    普通に腐るって想像できるよね
    しかも卵焼きは美味しいからの理由でドロドロ超半熟なの

    親から何も学ばなかったんだなーと思う

    +181

    -3

  • 32. 匿名 2019/07/10(水) 09:45:49 

    年に1回ぐらいでジャガイモの食中毒の報道あるよね。
    家庭科の先生なら知っていて当然だと思うけど。

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/10(水) 09:46:08 

    スーパーで小さめの新じゃが買って、皮付きでポテトフライにして食べたら、舌がピリピリして全捨てしたことがある。
    食べなくて良かった

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/10(水) 09:46:21 

    新ジャガなんて小さくて
    皮ごと炒めて甘辛くして食べても
    大丈夫なんだけど違う品種とかなの?

    +30

    -4

  • 35. 匿名 2019/07/10(水) 09:46:48 

    ある節約本に水栽培して増やしたジャガイモを食べるって
    書いてあったけど、危ないよね。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/10(水) 09:47:17 

    >>31
    私も昨日見てて全く同じこと思ったわw
    いやいや、お弁当に半熟たまごやきとか、冷まさないで包むとか、常識でやっちゃいけない事だと思ってたからそんなことする人いるなんてびっくりしたw

    +100

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/10(水) 09:49:52 

    幼稚園のいもほりで大きい芋と一緒に小さい芋もたくさんもらってきたんだけど、
    そういうのは未成熟でヤバイってことなのかな?
    普通に挙げて半分くらい食べちゃったけど…

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/10(水) 09:51:21 

    この間、小芋売ってたから素揚げにして調理したら、謎の痺れる感じがあった。これだったんだわ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/10(水) 09:51:48 

    混同して騒ぐガル民も現れそうだけど、『ころいも』といって、小さいジャガイモは郷土料理としてある。

    ころいもの煮付け(郷土料理) by ハッピーさるぼぼ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが313万品
    ころいもの煮付け(郷土料理) by ハッピーさるぼぼ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが313万品cookpad.com

    「ころいもの煮付け(郷土料理)」の作り方。飛騨地方ではポピュラーなころ芋の煮付け。皮をしわしわに煮るのが上手といわれます。★2013/10 話題入り感謝。★ 材料:ジャガイモの小芋、2.3回使った油(新しい油でも良い)、砂糖..

    +65

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/10(水) 09:53:46 

    チャコニンて…
    みちょぱやらあいみょん的風味の名だね

    +4

    -5

  • 41. 匿名 2019/07/10(水) 09:56:01 

    全部読んでないけど、むかごは別、大丈夫ってことだよね?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/10(水) 09:56:04 

    今年亡くなった祖母がジャガイモの皮は厚く剥くのよってよく言っていた。
    もったいないなぁと思いながら子供の頃からの習慣で厚く剥いていた。そういうことだったのか!おばあちゃんありがとう。

    +72

    -1

  • 43. 匿名 2019/07/10(水) 09:56:14 

    家の畑で毎年じゃがいも作ってる。芽を取って緑っぽい皮のやつは食べないか皮を厚めに剥いて調理。一回も食中毒になった事ないよ。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/10(水) 09:56:38 

    >>18
    昨日行ったスーパーでも
    緑色のじゃがいもの袋入りあったよ
    これ売っていいの?と思ったもん

    スーパーもああいうの売ったらいけないと思うよ
    売るなら大きく分厚く剥くようにPOP書いとくとかしないと

    一人暮らし始めたばかりの人とか知らないよね
    学校の先生方が知らないみたいだし

    +73

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/10(水) 09:59:41 

    大きい小さいではなく
    土にしっかり埋まってなくて
    地上に一部分でも出ていたら
    紫外線を浴びる事で緑になってるじゃがいもがダメなんじゃない?

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/10(水) 10:01:51 

    >>45
    自己レス
    ごめん、>>1をよく読んでなかった
    未熟な小さなものも毒なのか…

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/10(水) 10:02:23 

    スーパーでも結構緑のじゃがいも並んでるよね
    多分知らないまま買って食べた事あると思うわ

    芽が出てなければ大丈夫なのかと思ってたよ
    緑は危ないって知ったのってここ2年ぐらいだもん

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/10(水) 10:03:06 

    こういう料理に使ってる小さいジャガイモが危険ってこと?!
    未熟で小さいジャガイモに注意 天然毒素が高濃度

    +7

    -33

  • 49. 匿名 2019/07/10(水) 10:05:13 

    新じゃが皮ごと食べてなにかなったことない
    だめなのかな

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/10(水) 10:05:33 

    子どもが幼稚園で育てた小さいジャガイモ、カレーにして食べちゃったよ😰
    何ともなかった(先週)けど、ヤバかったのかな?
    そもそも小さい種類なのかな?
    幼児の握りこぶしくらいしかなかったけど。

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2019/07/10(水) 10:06:04 

    たまに蒸したジャガイモたべると舌がビリビリするあれ?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/10(水) 10:06:58 

    >>47
    食べてた食べてた。
    このジャガイモは緑の品種なのかな?位にしか思ってなかった。
    ずっと冷蔵庫で保管してたし。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/10(水) 10:08:21 

    スーパーで袋入りのジャガイモはかわないようにしています
    中がよく見えないから
    この間、買った四個袋入りのジャガイモ、三つ小さい芽が生えていたので捨てちゃった
    傷があるジャガイモも避けている
    スーパーではよく見ないと、
    緑かかったジャガイモがあるので、気をつけてよく見て買うようにしています

    +3

    -11

  • 54. 匿名 2019/07/10(水) 10:08:22 

    旦那の実家からジャガイモ貰ったんだけど小さくて緑がかってる
    どうしよ
    捨てちゃうべきかなぁ

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/10(水) 10:08:38 

    3センチ位の小さい芋が袋に沢山入ってたの買って一口食べたら凄く苦くてビックリしたことある
    その芋は芽もないし緑でもなかったんだけどね
    ずっと口に残る苦さでさすがに食べちゃいけないと思って捨てた
    それから小さい芋は買わないようにしてる

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/10(水) 10:08:48 

    産直野菜売り場に、緑の小さいサイズのばっかりいっぱい袋詰めで売ってるけど食中毒出したら自己責任なのかな?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/10(水) 10:09:56 

    天皇の料理番で佐藤健がじゃがいもを綺麗に剥いたあと更に形を整えていたけどこういう毒素を避ける意味でも料理って考えられているんだなぁと改めて思った
    未熟で小さいジャガイモに注意 天然毒素が高濃度

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2019/07/10(水) 10:11:22 

    レンチンで蒸したジャガイモ
    緑掛かったところ知らずに食べちゃっていて、お腹壊したわ

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/10(水) 10:15:08 

    いちおう1㎝程度のが未成熟な芋と呼ばれるんだけど、私は念のため2㎝までのは収穫しても廃棄してる。掘ってすぐの新じゃがは基本的にはまだ発芽しないようになっているので、皮ごと茹でたり揚げたりして食べてもだいじょうぶですよ。余談ですが、じゃがいもは新聞紙にひとつずつ包んで、ビニール袋に入れて野菜室で保管すると長持ちします。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/10(水) 10:15:49 

    そうなんだよ
    芽は取るけど
    スーパーの袋入りのじゃがいも
    緑なの多い
    少しくらいって思ってしまうけど
    ダメだね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/10(水) 10:17:45 

    >>9
    ピーラーのこと?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/10(水) 10:21:04 

    新じゃがの小さいやつは大丈夫って事でいいのかな??
    新じゃが皮ごと調理するの大好きなんだけど。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/10(水) 10:21:45 

    実家からもらったりで、土ついたままの野菜子供の頃からよく扱ってた。虫つきとか、ジャガイモなんかは例の芽はもちろん、緑色のとか、カビ、腐ってるのとかも入り交じってたのを、本能的によけて使ってた。
    見た目も包丁入れた感触も違うし。やばそうって思うよね。
    食ってたら今頃とおもうと戦慄。
    スーパーのキレイな野菜の扱いやすさといったらない。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/10(水) 10:23:50 

    不器用で包丁下手くそだからピーラーでしか剥けない…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/10(水) 10:24:29 

    美味しくできた時に限ってえぐみのピリピリのあるじゃがいもだった!


    直売場で買うやつもたまに外れあるよね😭

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/10(水) 10:32:41 

    これ思い出した
    未熟で小さいジャガイモに注意 天然毒素が高濃度

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/10(水) 10:35:44 

    じゃがいも スーパーの袋で買ってきてそのままキッチンに置いてあるわ 真っ暗な場所には置いてない

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/10(水) 10:36:49 

    じゃがいも好きだけどこわい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/10(水) 10:40:21 

    >>48ほら、混同したやつが現れた

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2019/07/10(水) 10:42:43 

    >>59
    1㎝?!めちゃくちゃ小さいね
    新じゃがの小さいの5㎝くらいだよね、食べていいのかな?
    食べれるものも捨てるのもったいないし線引きちゃんとしたいなぁ。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/10(水) 10:43:37 

    緑色になってたけどレンジでチンして食べてみたら
    即くちびるが痺れだしてビビりました

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2019/07/10(水) 10:50:35 

    っていうかこんなの料理したことある人なら常識だと思ってたしそういう知識を教えることも含めての学習カリキュラムなのに
    今の時代は教師まで未熟で無知なんだね

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2019/07/10(水) 10:54:36 

    ぇぇぇぇぇぇ
    緑のじゃがいもいつも半額でお得だな~って買ってたんだけど

    +2

    -6

  • 74. 匿名 2019/07/10(水) 11:04:15 

    緑色の、じやがいも、よく食べてる

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2019/07/10(水) 11:08:02 

    >>70
    59を見る限り、2㎝以上は大丈夫って事だろ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/10(水) 11:09:00 

    >>74
    皮を 厚く剥いていたら 大丈夫

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/10(水) 11:16:40 

    義理の祖母が趣味で作ってるじゃがいもを大量にくれるから困ってる。
    私じゃがいも好きじゃないのに。
    義実家にもいっぱいあって緑になってるのもあるよ。
    そんなに作らなきゃいいのに…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/10(水) 11:31:20 

    外食産業でも平気で使われてそう。
    皮のまま揚げてたりするし。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/10(水) 11:32:13 

    結構前だけど、保育園だかでイモ掘りしてそれを食べた園児が食中毒になったニュースあったね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/10(水) 11:39:17 

    どこかのソウルフードの味噌かんぷらは大丈夫なんだろうか?小ぶりのジャガイモ使ってるよね?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/10(水) 11:39:59 

    子供だと小さな芋は「かわいい」って喜んで食べちゃいそうだよね。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/10(水) 11:44:10 

    皮付きの小さい芋を揚げてから砂糖、味噌、醤油で味付けした煮っ転がしが好きなんだけどなー!

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/10(水) 12:01:25 

    そういうジャガイモが義母からたくさん送られてきます。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/10(水) 12:05:35 

    さすがに芋作ってた農家で育ったような教師はこんなヘマしないだろう

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/10(水) 12:10:39 

    じゃがいもを縁側に置いてたら、日光が当たって緑色になった。
    皮を厚くむいたら大丈夫だよね?

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2019/07/10(水) 12:27:24 

    今朝ニュースで見たばかり。
    ジャガイモを家庭科の授業で食べた小学生が体調不良だって。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/10(水) 12:36:12 

    >>85
    やめといたほうがいいかも
    ソラニン中毒に効く薬は今のところなくて、自然に治るのを待つしかない

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/10(水) 12:43:27 

    コンビニで売ってるじゃがいもを母がよく買ってるんですが、小さくて緑色になってるんです
    絶対アウトなのになんで毎回売ってるんだろ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/10(水) 12:47:45 

    >>42
    昔の人のいうことはホントためになる。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/10(水) 12:52:16 

    >>54
    捨ててください!うちも義実家から緑の芽がたくさんでたジャガイモを旦那がたくさんもらってきた(子どもが小さい頃)けど、うちの子殺す気か?って逆に殺意が湧いてきた。
    もちろん、全部捨ててやった。私に直接手渡してきたら、嫌味言ってやったのに!

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2019/07/10(水) 12:53:45 

    >>62
    新じゃがっていうぐらいだから、未成熟なんじゃない?

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2019/07/10(水) 12:54:39 

    >>64
    ピーラーで2〜3回剥けばいい。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/10(水) 13:00:50 

    緑の部分を切り取って皮を厚めにむいても、中身も毒素がありそうで食べたくない。表面だけじゃないよね。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/10(水) 13:04:10 

    >>31
    あの人看護師さんだったっけ?
    もう色々と恐ろしかった

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/10(水) 13:43:14 

    緑のジャガイモがダメなのは知ってたけど、小さいのもダメとは知らなかった。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:20 

    小さいものが全部だめってわけではないみたいですよ。以下、農林水産省のQ&Aより。

    「ジャガイモによる食中毒をさける目的であるなら、イモの表面が緑色に変色したジャガイモを食べないように注意していただければ大丈夫です。食中毒の原因となるグリコアルカロイドは、栽培中や収穫後にイモに光があたらないよう適切に管理されていれば、イモの未熟、完熟によらず健康に影響を及ぼす量は含まれていません。
    ジャガイモによる食中毒は、ジャガイモに光があたることでイモに生成・蓄積されるポテトグリコアルカロイド(PGA)(主としてα-ソラニン、α-チャコニン)によるものです。光があたったイモでは、PGAと同時にクロロフィルが生成・蓄積され、イモの表面が緑色になることから、緑色になったイモを避ければPGAが増加したイモを避けることができます。(クロロフィルは植物に含まれる緑色の色素であり、体に害はありません。)
    未熟なイモが問題とされる理由は、イモに光があたった際、完熟イモに比べ未熟イモでPGAが増加しやすいことです。また、PGAは皮に近い部分に多く蓄積され、小さいイモでは、皮に近い部分を多く食べることになり食中毒の危険性が増します。これらのことから、未熟で小さいイモではPGAによる食中毒の危険性が高くなります。イモの完熟、未熟に大きさは直接関係ありません(小さなイモでも完熟します)。ジャガイモによる食中毒は、家庭菜園や学級菜園など、ジャガイモに対する知識が十分でない人達が栽培、収穫し、イモに光をあてたことが原因であるケースがほとんどです。」

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/10(水) 14:26:24 

    田舎だとありえないんだが…
    やはり作ったことないから知識がないんだろうな。
    じゃがいも、たまねぎは大抵自分家でつくっているものだから。
    子供のために、もっと学校側が気をつけて欲しい。
    っていうか、成育状況悪い場所なら無理に作らないことかな。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/10(水) 15:02:13 

    一部だけ緑になってるのはその部分取れば食べれるのかな?なんかケチって具合悪くなってもなぁと思って捨てちゃってるけど。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/10(水) 15:25:24 

    >>5
    そうだったの??
    思いっきりジャムにて食べてたわ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2019/07/10(水) 16:16:07 

    消費者側に注意喚起で終わる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/10(水) 16:30:34 

    >>18
    学校で習ったよ。
    芽も緑色の皮とソラニンの事は、みんな知ってる常識だと思ってたけど、地域によっては習わないのかな?
    でも習わなくても知ってるよね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/10(水) 16:33:29 

    >>98
    皮を厚めに剥いたら食べられるよ。
    緑色のところだけ取れば大丈夫。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/10(水) 16:39:03 

    >>5
    未熟果で毒を持っている植物は多い。
    種が成熟する前に動物に食べられちゃうと繁殖出来ないからね。
    熟すと食べて欲しいんだけどね。
    主にアルカロイド系。
    青梅は青酸だからかなり危ない。
    しかし人間は毒のある植物でも、漬けたり干したり煮こぼしたりして毒を分解させて食べてきた。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/10(水) 16:41:48 

    >>88
    出荷された時は問題なくても、売り台に置いている間に
    光が当たって緑色になった可能性がある。

    皮を厚めに剥けば大丈夫。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/10(水) 16:46:10 

    消費者側だけではなく、生産者側にも注意換気はしていますよね?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/10(水) 16:46:42 

    >>91
    新じゃがは春の収穫されて店頭に並ぶジャガイモだよ。
    普通の大きいジャガイモでも貯蔵の仕方が悪くて光が当たると緑色になってソラニンを生成するよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/10(水) 16:50:15 

    健康な成人なら、微量のソラニンは問題ない。
    結構、そういう食べ物は多い。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/10(水) 17:13:09 

    うちの祖母の兄妹にジャガイモの毒に当たって亡くなった子がいたって聞いたな。戦時中頃だし昔の医療で助からなかったんだろうな。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/10(水) 18:18:17 

    >>31
    逆に親世代の常識もヤバイよ(50代〜)
    うちの母いつもミニトマトはヘタ付きで入れてたし、おにぎりはいつも素手で握ってたし、
    小さなじゃがいもが危ないのも知らなかった

    あと最近は昔と比べて暑いから昔はそれで問題なかったけどってのもあると思うけど

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2019/07/10(水) 18:43:41 

    そういえばこの間小さいジャガイモを沢山食べた後に気分が悪くなったけど毒素のせいだったのかも
    ジャガイモ好きだから気をつけよう

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/10(水) 20:53:13 

    どうしよう…
    義母から離乳食に使ってと、ハネモノの小さい未熟なジャガイモをペーストにして娘に食べさせてしまった…
    何でこんな大切なこと知らなかったんだろう
    今、全部捨てた

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/10(水) 21:06:32 

    マックのポテトでも端が緑のがあったりするよね

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2019/07/10(水) 23:49:09 

    うちも先日、幼稚園で芋掘りしてジャガイモ持って帰ってきたよ。小さめのジャガイモで、超小さいのも2つ入ってた。親指の先大だったよ。これ食べられるの?と思ったけど、わざわざ分けて配ってくれたんだから大丈夫なんだろうと、カレーにしてしまった…。しかも可愛いサイズで子どもに食べさせてしまった…。なんともなかったけど、もし未熟なもので子どもが食中毒になってたらと思うとゾッとします。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/11(木) 00:01:03 

    >>42知らなかった・・主さんのおばあちゃんありがとう
    これからじゃがいもの皮は厚めに剥きます

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/11(木) 07:42:20 

    緑のじゃがいもを食べると具体的にどうなるの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/11(木) 12:01:12 

    >>115
    お腹が痛くなる。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/13(土) 19:01:23 

    じゃがいもに含まれるソラニンは水溶性なので水につけておくことである程度は出てきますよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。