ガールズちゃんねる

気が利かない女ってダメですか?

1023コメント2019/07/10(水) 22:45

  • 1001. 匿名 2019/07/09(火) 17:39:02 

    田舎だとかブラックだとか、確かにそうかも知れないけど主さんの環境もさらっとディスってるな。
    気を利かせる必要ない派の中には、本当に考えなしの人がいるね。

    +5

    -0

  • 1002. 匿名 2019/07/09(火) 17:46:43 

    気がついてもお酌なんかしない。主人が嫌がる。

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2019/07/09(火) 17:56:36 

    お酌とかおかずの取り分けとかは「気が利く」んじゃなく、もっと別の方向性の様な気がする。
    本当に気が利く人っていうのは、物事の足りてない部分とかをさりげなくフォロー出来る視野の広い人というイメージなんだけど、違うかな。

    +10

    -0

  • 1004. 匿名 2019/07/09(火) 17:56:44 

    本当に気が利く人は手持ち無沙汰で何していいかわからない人にも全く気づいてない人にも必要なら仕事をふる。
    ふらないってことはお酌とかオーダー聞いたり食事を取り分けたりってそんなに大変な仕事じゃないし人手が足りてる。

    本当にちょっとお酌を上司にした方がよいときは教えてくれる。

    それをしない人は気が利く人じゃなくて気が利く私を見てもらいたい人。有り難く思って受け入れよう。需要と供給が一致してるから傍観してて良い。

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2019/07/09(火) 18:10:06 

    >>894
    どう考えても水商売の人だよね

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2019/07/09(火) 18:10:39 

    私は気が利く人に対して
    気が利くね~!って言ってあげる係りしてます
    周囲に人がたくさんいるときを狙って言ってあげてます
    気が利くでしょ?

    +12

    -0

  • 1007. 匿名 2019/07/09(火) 18:57:51 

    ちょっと話は違うかもしれないけど、お葬式の時に気が利く人がいて、とても助かった。
    たしかにやりすぎな人や、さもやってますみたいな人は嫌だけど、
    お葬式は、本当にバタバタしたり悲しんでもいられないほどやることがあるから、
    そこにサラッとさりげなく手をかせる人は気が利いてるし素敵な人だなと思った記憶があります。

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2019/07/09(火) 19:07:21 

    >>5
    一言余計な人も、気が利かない人だと思います。

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2019/07/09(火) 20:11:50 

    お酌が出来るから気が利くって評価を受け入れるかどうかでしょ?
    迷うならそこだよ
    良いなら良いし、嫌なら他所行くか、変えるか
    悩んでる意味がわからない

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2019/07/09(火) 20:16:08 

    >>1006
    ブラボー👏

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2019/07/09(火) 20:39:57 

    >>690
    最近はかなり減ったと思うけど、
    フレンチやイタリアンレストランで彼氏にお酌する女性が昔は結構いた。
    場に慣れてないせいだろうけど、
    ここはそんなことしなくてもいい場所なんだよ〜!!と悲しくなることはちょいちょいあったな。

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2019/07/09(火) 20:46:04 

    >>694
    あなたと私多分同世代だと思うけど、おっしゃってることは私たち世代までの常識だと思う。
    今の時代あんまり上下関係を下に求めると、下手したらパワハラになっちゃうからね。
    あなたにそのつもりは全然ないだろうし、
    むしろ常識を教えようという思いがあるかもしれないけど、
    こういうのは相手の受け取り方によるところが大きい。
    時代によって変わる常識はあるから、
    柔軟にやってくしかないよ。

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2019/07/09(火) 20:52:18 

    >>702
    ごめん、威圧感半端無い…。
    私は気がきくもきかないも特に言われたことない普通レベルだけど、

    気がきくけど威圧感たっぷりな人
    気が利かないけどのんびりな人

    この二者なら後者とご飯食べたいです。間違いなく。

    +8

    -0

  • 1014. 匿名 2019/07/09(火) 21:25:49 

    >>899
    一部PTAのおばさんたちと同じ。

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2019/07/09(火) 21:31:10 

    お酌とかまでは求めないけど、場の空気や雰囲気を読んで立ち回れる人はやはり周りからも気が利くねと言われているね。
    例えば飲み会で自分より年上の人ばかりなのに、自分は何にも動かずにただ飲み食いしてるだけの人より、お酒とか料理とか気にして声かけてくれる後輩は出来るなと思うし、そういう人はやっぱり仕事も自分で考えてできてるなと思う。
    だがしかし、最近入ってくる子はそういうの出来ないのかやらないのか気付かないのか、何もしないし、挙句の果てには飲み物とか聞かれるまでずーっと待ってたりする子が多い…結局、年を取ってもやり続けるしかないことに一抹の悲しさを覚える今日この頃。

    +7

    -1

  • 1016. 匿名 2019/07/09(火) 21:49:14 

    色々、動いてくれてる人に
    アピールとかあざといって言う人の方が
    苦手かなー

    私なら、ありがたいぐらいにしか
    思わないしね
    そういう人ってネチネチしてると思う笑

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2019/07/09(火) 22:10:46 

    >>1015
    少し上に書いてる人もいるけど、常識が変わっちゃったんだよ。
    そもそも若い子、今みんなあんまり飲まないしね。

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2019/07/09(火) 22:33:42 

    >>1015
    仕事のお客様との会食ならともかく社内の飲み会で
    自分は何にも動かずにただ飲み食いしてるだけ…と見ている方が怖いですよ。
    人のことあーだこーだ考えないで楽しく飲んだらいいじゃないですか?
    若い人もお客様相手の仕事の時はうまく立ち回ると思いますけど。

    +7

    -1

  • 1019. 匿名 2019/07/10(水) 00:53:01 

    後輩のくせにエレベーターでボタンも押さない若い男をみんなでハブるようになった結果辞めたわ
    あんなのどこの会社でもやってけないだろうけど

    +0

    -4

  • 1020. 匿名 2019/07/10(水) 08:45:45 

    >>1019
     
    こうやってブラック企業も高齢化していくのか…

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2019/07/10(水) 11:40:41 

    ほんとに気が利かない人は
    そこにも気づかないけどね。

    お酌するとか、お皿にとりわけるとか
    だれもやらなければ自分がやればいいだけ

    変なこだわりもつほうが
    ナンセンス

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2019/07/10(水) 13:29:04 

    女子会では全く動かないのに、コンパ等の男性がいる場限定で料理が来るたびに
    「私が!私が!!」って皿を引ったくり合って強引に取り分けて、
    男性には気が利くアピールしつつ女性にはマウンティングする人いるけど、
    取り分け方もガサツだしその後のフォロー(空いた皿を端に寄せる等)もないから
    普段からやっていないのがバレてる。

    普段から気が利く人は自然に身についているから、仕草に嫌味がない。
    アピールとかあざといとか言われる人は、どことなく媚びた雰囲気が出ていそう。

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2019/07/10(水) 22:45:54 

    本当にお酌する習慣とか無くなって欲しい。
    挨拶ならいくらでもするけど、人に合わせて飲み物あれこれ取りに行ってついで面倒くさいわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード