-
1. 匿名 2019/07/06(土) 13:59:14
転職して2年目になります。
業界ではいい条件です。
いままで非正規の方が長かったので気持ちも楽になりました。
非正規から正社員に転職できた方、語りましょう。
ちなみに、栄養士職です。+135
-13
-
2. 匿名 2019/07/06(土) 14:00:34
正社員言うほどしんどくはない+199
-8
-
3. 匿名 2019/07/06(土) 14:03:05
労働条件に贅沢言わなければ正規になることはさほど難しくないけどね+138
-7
-
4. 匿名 2019/07/06(土) 14:03:06
私30代後半 パートから正社員になりました
医療関係です 子育ても落ち着き今仕事頑張ってます 税金とか色々あるけど やっぱり安心感と信用が違うと実感+131
-6
-
5. 匿名 2019/07/06(土) 14:03:28
40代。田舎では引く手あまた。+25
-6
-
6. 匿名 2019/07/06(土) 14:03:35
業種によっては簡単に正社員になれる+136
-4
-
7. 匿名 2019/07/06(土) 14:03:53
出来たけどボーナス無いよ😹
まぁ給料は少しは良くなったし安定してるし感謝してる。+86
-4
-
8. 匿名 2019/07/06(土) 14:04:12
派遣から社員登用が決まりました。
大手なので手厚い福利厚生がありますが、年収は派遣時代より30万ほど減る見込みです。。正直、後悔してます。派遣のままでよかった。+157
-11
-
9. 匿名 2019/07/06(土) 14:06:27
派遣社員という制度を作ったのが災いしてると思う。
結果、国民年金の未納が増えたうえに少子化も手伝って年金制度が崩壊しかけてるし
+251
-5
-
10. 匿名 2019/07/06(土) 14:08:14
正社員うらやましい+100
-1
-
11. 匿名 2019/07/06(土) 14:08:28
償いは聴きたい+1
-7
-
12. 匿名 2019/07/06(土) 14:08:30
東京、神奈川辺りなら20半ばから30代前半なんて一番就職先がある
年齢層。非正規なんて勿体ないよ。+83
-7
-
13. 匿名 2019/07/06(土) 14:09:05
>>8
福利厚生の経費は30万超えてると思うよ
あと、退職金あるんじゃない
自分の会社も社員登用あるけど、年収落ちても社員希望多い。気持ちの安定が違うって。まあ、そういう足下見られて安く直接雇用されたんだけどね。+155
-7
-
14. 匿名 2019/07/06(土) 14:11:24
>>13
同意。
厚生年金とか半額は会社負担だし+65
-1
-
15. 匿名 2019/07/06(土) 14:15:11
派遣から直接雇用されました。
学歴が中卒だからどこも無理だと思ってたけど毎日休まず必死に頑張ってたら正社員なれた。
正社員になったら人前に出る機会と責任が増えた。
辛いけど非正規の時より給料増えてボーナスはついた。
ただ、求人見てたら年間のボーナスと合わせた収入を計算したら派遣の時給高いのと結局変わらないからちょっと悩んではいる。+103
-9
-
16. 匿名 2019/07/06(土) 14:24:03
今の新卒は5,6社ぐらい普通に内定が出てると言ってた
10年で変わるものね+145
-1
-
17. 匿名 2019/07/06(土) 14:27:14
>>1
主さん、羨ましいです。
わたしも栄養士職で地方ですが、市の臨時職員です。
しかし給料12万のボーナス無し...。
這い上がりたいけど、この職場では無理かな
低い給料で生活するのがしんどい+40
-2
-
18. 匿名 2019/07/06(土) 14:27:31
出典:take.baseball-matome.tokyo
+145
-9
-
19. 匿名 2019/07/06(土) 14:30:20
私は保育士職の30代後半だけど。
3年派遣保育士した後、別の所で正社員に転職。
しかし、たった3ヶ月で色々あって退職。
その後、すぐ転職活動して正社員3つ内定出てそのうちの1つでまた働き始めるよ。
なりやすいか否かは仕事によると思う。+59
-3
-
20. 匿名 2019/07/06(土) 14:33:47
派遣から正社員になったら手取りが激減した。
色々あって結局辞めたけど、それからは派遣ばかりしてる。
正社員にって言われたら、手取りが変わらないか聞くようにしてる。
皆さんもご注意を。+71
-5
-
21. 匿名 2019/07/06(土) 14:37:01
介護なら夜勤あるけど25万円前後で正社員ならいっぱいある
年収にすると380万円くらいにしかならないが+34
-2
-
22. 匿名 2019/07/06(土) 14:41:43
主さんは違うでしょうけど、非正規から正社員のハードルはとても高いのが普通
簡単になれるのはもれなくブラック+19
-12
-
23. 匿名 2019/07/06(土) 14:44:40
>>9
派遣は労働者側の使い方次第だと思う。
派遣制度が無ければ適正あるのに経験積めず就職できず、肉体労働一択になってしまう層にも経験を積めるメリットある。
そこで勘違いして、派遣先と同程度の規模の企業で需要があると間違いしたらダメ。そういうところの正社員は基本的には新卒採用。
派遣で経験積んだら、新卒でなくても採用してくれる小さくてもホワイトな企業を探すべし。
大企業はいつでも切れるから、多少の事には目を瞑ってる。
そこを勘違いしてしまう派遣事務員さんは少なく無いし、先行きキツいけど、ある意味自分の立場を客観的に見られない自分のせいでもあるよ。+33
-6
-
24. 匿名 2019/07/06(土) 14:44:51
神奈川で32歳だけど、全然無いよ
20万以下の正社員ならうじゃうじゃあるけど、首都圏一人暮らしじゃ無理だから派遣してる+71
-2
-
25. 匿名 2019/07/06(土) 14:47:46
>>15
正社員なら毎年少しずつ給料上がるし、余程の事が無い限り定年まで働けるでしょ?
派遣は若いうちは時給の高い良い求人を紹介されるけど、40代半ばを過ぎるとそれも減ってくるし不安になってくる。
その頃には正社員になってて良かったと思えるよ。+106
-4
-
26. 匿名 2019/07/06(土) 14:49:05
めったになくない?
+16
-2
-
27. 匿名 2019/07/06(土) 14:49:23
派遣って仲介する派遣会社と、労働者も一定のメリットはあるんだよね。
派遣通すと派遣会社が儲かるし、労働者も割高の時給で働ける。
社内留保がたくさんある企業が多いから、会社からは金をとれるだけとったほうがいいし。+12
-2
-
28. 匿名 2019/07/06(土) 14:50:01
28以降で正社員で年収300万以上って中々難しいと思う
派遣なら腐る程あるけど、正社員って前提が中小になるし
中小の正社員って本当かけで入ってみたら人間関係狭すぎて息苦しかったり、その上月給もボナも…みたいな所に入った時にはもう正社員じゃなくてもと思う
派遣は不安定だけど、大手に行けたら給料いいし、キレイだし人間関係楽だし+85
-0
-
29. 匿名 2019/07/06(土) 14:57:41
派遣から正社員になりました!
ボーナスがきっちり出て感動
派遣から正社員になって年収下がった人もいるんですね、私は大幅に年収上がったので本当に転職してよかった+101
-3
-
30. 匿名 2019/07/06(土) 15:13:26
正社員になってボーナス出るけど退職金がないことを採用されてから世間話中にいわれた
年齢高くなってからも安心っていうメリットの一つがない+41
-0
-
31. 匿名 2019/07/06(土) 15:20:02
>>18
低収入の男さん帰ってね
スレ違いだよ
男を金で選ぶのは女の本能だからね
+27
-5
-
32. 匿名 2019/07/06(土) 15:25:56
高卒でニート歴も数年あるけど、年収300万ちょいの会社に中途で正社員として入社しました。
でも、福利厚生はほぼ無いし、退職金無し、ボーナス無しです。
条件とか、福利厚生を気にしなければ"正社員"にはなれると思います。+50
-0
-
33. 匿名 2019/07/06(土) 15:27:17
契約社員として25歳〜30歳まで5年間働いていました。これからの事で色々と不安でしたが、一歩踏み出して転職を決意したところ大手の総合職で決まり年収も+150万になります。
やっぱり非正規であっても長く働くことが経歴として認められるのかなと思いました。+68
-2
-
34. 匿名 2019/07/06(土) 15:29:36
38歳で派遣から正社員へ
もう子供産む予定がないし、下の子三歳だから採用する方も安心感があるのかも
派遣でもちろん実績積んで人事と直属上司も納得させた
子持ちでもよく休んだり早退したりしなければ良い
健康な子供にひたすら感謝+78
-1
-
35. 匿名 2019/07/06(土) 15:41:36
介護系ならすぐ正社員なれたけど、心身ともに病んで続かなかった…
キッツイ仕事なら正社員でって話はいくつかあったけど、早朝3時からの市場の仕事とか続けられる自信がなかった。+6
-0
-
36. 匿名 2019/07/06(土) 15:58:45
資格があったり専門性の高い仕事は年齢関係なくわりと簡単に正社員にはなれるよね+9
-0
-
37. 匿名 2019/07/06(土) 16:30:35
今の所バブル時代越えの有効求人倍率の高さだから
30越えたおばさんでも働く気があって贅沢さえ言わなければ仕事はいくらでもある
正社員に転職するなら景気のいい今のうちがチャンス
20代前半ならいいけど
不景気時のおばちゃんは冷遇されるから+13
-4
-
38. 匿名 2019/07/06(土) 16:30:50
正社員になるのはそんなに難しくはないのだけど、有給とれてまあまあの稼ぎで体に負担少ない正社員は中々なれない。+47
-2
-
39. 匿名 2019/07/06(土) 16:33:00
時給の高い派遣からだと減った分損した気分だけど福利厚生や退職金考えると確実に+だよね。
残業の有無が気になるところ。+18
-0
-
40. 匿名 2019/07/06(土) 16:33:13
契約から5年目にして、正社員となったが、契約の頃から責任もおわされてたので、仕事内容一切変わらず。
+15
-0
-
41. 匿名 2019/07/06(土) 16:47:37
事務の契約から正社員に登用されました
新卒では絶対に入れなかったかなりの大手で(そもそも総合職しか応募してない)、本当ラッキーでした。
一年目は正社員の給料ボーナス分下がりましたが、正社員2年目からは上がって満足してます。
責任とか色々増えたけど、安定してるからなれて良かった
昇給とかは中々難しいみたいだけど別に望んでないので+41
-4
-
42. 匿名 2019/07/06(土) 17:09:54
>>17
主です。
条件のいいところに転職できたのは本当にたまたまです。
前職なんて、早番が嫌だからと日中の調理パートにまで条件おとしたのに、栄養士手当てもつけてもらえず、日中パートと同じ時給で早番させられましたよ。
苦しくて悲しかったです。
諦めずに求人みてみて下さいね。+11
-1
-
43. 匿名 2019/07/06(土) 17:33:30
主です。
【転職】なので、派遣や契約社員などからの社員登用はコメント控えていただきたいです。+3
-39
-
44. 匿名 2019/07/06(土) 17:39:13
栄養士の資格持って転職するのと事務の無資格で転職するのとそもそも訳が違うと思うんだけど+21
-1
-
45. 匿名 2019/07/06(土) 17:42:42
服屋のバイトから印刷会社の経理事務になりました。手取り20万。
離婚したので、何とか1人でやっていかなければ。
+20
-1
-
46. 匿名 2019/07/06(土) 17:43:45
>>4
スミマセン、興味あります!
私も30代後半で医療関係の仕事探してます!
パートから正社員とは同じ職場でですか?
医療関係とか資格が必須の職でしょうか?
厚かましいですが職種や経緯など知りたいです!+8
-0
-
47. 匿名 2019/07/06(土) 18:29:01
>>44
そうかもしれませんが、栄養士は今は施設も病院も委託が多いです。
直営は狭き門です。
事務で正社員より少ないくらいですよ。
委託とか知ってる人は少ないですが。
+12
-2
-
48. 匿名 2019/07/06(土) 18:38:15
私も医療事務応募してた。+3
-0
-
49. 匿名 2019/07/06(土) 18:48:26
派遣から正社員になりました。
色々やらせて貰えて仕事の幅も増えて楽しい。
お給料も増えましたよ。まず交通費出る時点で嬉しいw+9
-0
-
50. 匿名 2019/07/06(土) 19:48:49
キンプリ登場しないけど私だけ?+1
-3
-
51. 匿名 2019/07/06(土) 20:11:16
>>47
それがどんなに狭い門か分からんけど、事務の正社員が広き門だとも思えない+10
-4
-
52. 匿名 2019/07/06(土) 20:17:37
求人少なかったり希望条件満たすのは難しいかも知れないけどそういう会社がゼロってことはないだろうからいつかは必ず見つけられると思う。目指してる人は頑張ろう。+6
-0
-
53. 匿名 2019/07/06(土) 20:33:07
主がめんどくさい人すぎて過疎ってるじゃん+21
-1
-
54. 匿名 2019/07/06(土) 21:43:45
すごいなあみんな
30歳、2歳児子持ちの専業主婦なんだけど正社員になりたくて今就活中です
今までの職歴が事務と販売の派遣しかないから高望みは出来ないけど…長く働ける会社の正社員になりたいなあ+7
-0
-
55. 匿名 2019/07/06(土) 22:15:22
主です。
この業界では管理栄養士(上級資格)をとらないと正社員にしてもらえないところが多いので正社員登用の話はあまり聞きたくなかったのです。
転職より登用の方が多いことにビックリしました。
+6
-10
-
56. 匿名 2019/07/06(土) 23:03:59
リーマンショックで新卒で就職できず、20代はアルバイトや契約社員でずっと販売の仕事をしてたけど、3年働いた雑貨屋を31歳で突然思い立って退職し就活開始。
同じく販売で年俸350万の仕事に就くことができて本当にラッキーだった。年1でボーナスも一応あるし、残業ほぼなくノルマもなし。悩みはそれなりにあるけど、4月から憧れの1人暮らしも開始して毎日充実。自分の勘を信じてよかったと本当に思う。
今からでも遅くないよ!
+26
-0
-
57. 匿名 2019/07/06(土) 23:13:48
教師で非常勤でした。
30歳ちょうどの時に転職して正社員になれました!
書類落ちも多かったけどとにかく応募あるのみです。+5
-1
-
58. 匿名 2019/07/06(土) 23:50:37
>>55
頭悪い人がこのサイト多いから転職と登用もわかんないんだよ。仕事したくない楽したがるおばさんばっかの底辺サイトだからもっと意識高いサイト行く方がいい。バカばかりでがるちゃんするのバカらしくなってきた。+5
-11
-
59. 匿名 2019/07/07(日) 11:28:32
どんだけ自信あってもほどほどに内側で留めなきゃ嫌味にしか聞こえないからね
せっかく頑張ってやっとの思いで正規雇用になれたのに、非正規を馬鹿にして苛めたりしたら台無し。自分のみっともない言動で自分を下げないように頑張ってね。神様はぜんぶみているよ+3
-3
-
60. 匿名 2019/07/07(日) 12:21:02
名ばかり正社員だけど正社員になれたよ。
時給に直せば非正規の時と同じだけど。+7
-0
-
61. 匿名 2019/07/07(日) 22:06:26
>>54
正社員は独身に譲ったげて。+8
-3
-
62. 匿名 2019/07/07(日) 23:34:28
>>15
私も中卒です…今は派遣ですがこの先どこも働くとこがないと不安です+2
-0
-
63. 匿名 2019/07/08(月) 19:12:31
面白いスレだと思ったけど面倒な主のせいでクソつまんなくなったな
栄養士に対してもイメージ悪くなった
頭悪そう+3
-4
-
64. 匿名 2019/07/09(火) 12:31:36
リーマンでうまくホワイトに就職できなかったけど、今になって大手の正社員になれるかもしれないチャンスがやってきた。(現在31才)
チャレンジしたいけど、結婚2年目で旦那が子どもを欲しがってるのもあって、迷ってる。
お互いの両親も遠くに住んでるし、旦那は激務。
正社員になってバリバリ働きたい気持ちはあるのに、どうしよう。。+5
-0
-
65. 匿名 2019/07/09(火) 22:00:06
>>51
事務の正社員が間口広いなんて言ってない。
単に比較しやすいと思っただけです。
+0
-0
-
66. 匿名 2019/07/11(木) 12:26:47
>>47
栄養士さんって手に職って感じですごいと思うんですけど、正社員枠そんなに少ないんですか?
就職先は保育園とか学校とか老人ホームとかですか?+0
-0
-
67. 匿名 2019/07/11(木) 12:33:18
最近転職して正社員になりました!
まだ実感はないです。
派遣の時の方が手取りはいいと思いますが、
連休があると正社員の方が給料固定なのでいいですよね。
交通費も貰えるし!
支店の実績によるらしいのですが、キチンとボーナスも貰えるようです。
年2回ボーナス有で、他の支店は1回で5〜60万貰えてるらしいので年収にしたら上がると思います!+7
-1
-
68. 匿名 2019/07/12(金) 23:14:43
派遣から正社員になりました。
手取りは増えたけど、精神的に相応のしんどさが伴います。
派遣とは違って休み取りづらいし、定時できっかり帰れる訳じゃないし…
正社員になれて良かった事は連休がある月にカツカツしなくても良くなった事ぐらいかな+7
-0
-
69. 匿名 2019/07/18(木) 07:33:37
社員登用の話出てて、色んな人に進められて応募したけど
派遣会社が辞めて欲しくないかららしく
何もしてくれないし連絡も最低限しかしない
(他の派遣会社は練習とかしてくれてるらしい)
なので急に派遣先の人事の人から
こういう筆記試験出るよ!!って教えにきてくれたけど
一般教養試験なんかやったこと無くて
今、卒業から10年振りに数学やってみて
展開から因数分解からやってるけどまるっきり忘れてて間に合わない危機(TT)
明日から三日間ダメもとで缶詰勉強だ・・・+3
-0
-
70. 匿名 2019/07/24(水) 21:17:53
>>66
就職先は、病院や施設、学校などから委託されている給食会社が大半です。
+0
-0
-
71. 匿名 2019/07/29(月) 01:56:51
非正規から正社員に転職しました!
正社員になると責任感が変わると良く聞いてたので覚悟していたのですが非正規のときからまじめに仕事をしていたので変わらずでした。
頑張って長く勤めてお給料を増やしたいなと思います。+0
-0
-
72. 匿名 2019/07/29(月) 17:06:02
大学卒業してずっと病気でアルバイトしてました。25歳になって思い切って転職活動して社長秘書・総務業務の正社員決まりました。このままパートだと思っていたので現実味がないです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する