ガールズちゃんねる

虐待を受けていた人との結婚

1949コメント2019/08/04(日) 02:35

  • 1501. 匿名 2019/07/06(土) 10:57:50 

    >>1203
    悲しいなあ
    収まるところに収まれ、自分の身内にはなるな、でも、死ぬな!だからね

    +24

    -3

  • 1502. 匿名 2019/07/06(土) 10:58:00 

    カウンセリングやら気遣いやらの余計なコストをかけてまで一緒にいたい相手なのか?ってところかな
    ふつーの人ならそんなことしなくてもいいのが大半と思うけど
    闇は薬物レベルってレス見てあーそんな感じだわと

    +14

    -10

  • 1503. 匿名 2019/07/06(土) 10:58:18 

    犯罪者の子供もそんな感じなのかな?
    親って選べないから本当キツイよね。

    +28

    -0

  • 1504. 匿名 2019/07/06(土) 10:59:22 

    結局は自分の覚悟次第なのでは。
    周りの人の意見には責任が無いからね
    ただの意見。

    虐待されて恨んでいる人
    親を捨てていいし、仕返ししていいと思う
    ぶっ飛ばした方がいいよね
    今までの恨み。そうして、バッサリと
    過去を決別をしていい

    でも過去はただの過去なので、忘れる
    覚悟を持って忘れるんだ
    綺麗事じゃなく、私達は今を生きてる
    一番大事なのは今の自分。

    主さんのご両親が器が大きな明るい人達で
    この彼ごと認め、理解し息子のように
    未来を家族として過ごしていければいいのにと
    願ってしまった。
    酷い過去があっても みんな幸せになれるし
    敏感になる必要ない。

    +29

    -1

  • 1505. 匿名 2019/07/06(土) 10:59:26 

    >>1495
    私も結婚出産で気付いたタイプ。
    妊娠中に実家行ってお腹の子を父に殺されかけた。
    旦那は虐待ではないけど早いうちに母親なくして父親も疎遠。
    結婚したので、ここが家だから帰省も別に必要無いと言ってる。
    私の親は健在らしいけど、葬式にはいかないともう言ってる。私が自分で決めたならそれでいいと言ってた。
    親戚集まりが盛んな相手ならどうだったかなあとおもう。
    あと、お盆も帰省しないでパートしてる私を同僚は最初のコメントみたいに偏見持ってたらいやだなあ

    +24

    -0

  • 1506. 匿名 2019/07/06(土) 11:00:05 

    連鎖します

    虐待と貧困は

    +15

    -13

  • 1507. 匿名 2019/07/06(土) 11:00:26 

    私が今結婚を考えている相手もそういう人です。
    彼は親兄弟とは絶縁、私は親には愛されましたがほぼ天涯孤独。
    私に発達障害があることもあり、子供を造るつもりはありません。彼もそれは分かった上で一緒になろうと言ってくれています。

    よく言えば、互いに義両親・親戚にも子供にも振り回されることのないマイペースな結婚生活が送れると思っています。このまま行けば。

    結局のところ、理屈ではないところで直感で分かってるところがあると思います。そこに素直になればいいのではないでしょうか。

    彼が本当にいい人で、あなたとも夫婦としての相性がいいかどうかということは。

    例えばお金持ちの相手で両親がその相手と結婚して欲しがってるし年齢的にも崖っぷちだからとかって自分に言い聞かせて、自分の無意識で感じ取ってる心の声を押し込めるのはよした方がいいと思います。本当は彼に問題がありそうとか、相性が悪そうと心の中で感じ取ってるのに目をつぶってしまうのは。

    世間体など形式的なことや経済力だけに、目を向けない方がいいです。逆もまたしかり。経済力とかももちろん重要ではありますが。理屈ではないところで好きになれるかが一番重要なんだと思います。

    +15

    -3

  • 1508. 匿名 2019/07/06(土) 11:00:55 

    彼にも闇あるかもね
    私も闇あるもの
    でも本人いい人なら幸せになってほしいと思う
    心配なら子供作らないとか

    +16

    -0

  • 1509. 匿名 2019/07/06(土) 11:01:13 

    難しいね。
    彼の親以外は誰も悪くないというか…
    ただ主の両親最終的に反対するなら、同棲前にして欲しかったなとは思う。

    +37

    -0

  • 1510. 匿名 2019/07/06(土) 11:01:40 

    >>1309
    親は選べないからねえ。
    選べたら別の父母にしていたわ

    +11

    -0

  • 1511. 匿名 2019/07/06(土) 11:02:10 

    義理の親どうこうって書いてる人、話がずれてる。
    親族の付き合いはないよ。

    問題はそこじゃなくて、その彼氏の心がどの程度虐待に影響を受けているかでしょ。
    カウンセラーに通って克服したのか、トラウマからまだ闇を抱えているのか。

    +5

    -11

  • 1512. 匿名 2019/07/06(土) 11:05:00 

    全く普通で幸せそうに育てられた友達の方子供によく手をあげてた。

    +20

    -0

  • 1513. 匿名 2019/07/06(土) 11:05:26 

    >>1509
    連鎖しやすいけど、断ち切るのは可能。
    環境を変えれるとこを自分で変える。
    私の場合は2人子供いると経済的きついのか、弟出来てから当たりちらされた。
    うちは一人っ子にした。
    一人がいいとかでなく、例えば一人っ子毒親で親の重圧がキツかったとかなら二人生むとか。
    人数で良し悪しでなく親と環境を変えること

    +8

    -1

  • 1514. 匿名 2019/07/06(土) 11:06:02 

    家庭環境の悪かった元カレ
    同棲初期にボロ出してくれたから速攻逃げたけど
    そういう環境の人は尋常じゃなく執着するよ
    ストーカー化もしたし
    出産まで隠されてたら詰んだな

    +33

    -4

  • 1515. 匿名 2019/07/06(土) 11:06:24 

    >>14
    虐待されて育った。
    子供を持つまでの葛藤や持ってからの葛藤、親を反面教師として子育てしているけれど、ふと虐待と可愛がるのは紙一重だなと考えることがある。
    夫も周りの友人・知人や職場の人も虐待されて育ったことは隠してる。
    人には優しい性格だと言われるけど、闇は凄いよ。
    同じく虐待されて育った人はすぐに分かる。
    小さな頃から当たり前に愛情を受けて育った人と、寂しい思いをして育った人が同じわけない。
    主さんは今の彼を見ているのだと思うけど、本当の彼は結婚して子供を持ってからじゃないと現れないと思うよ。
    それに主さんだって普通の夫婦の行き違いも子育て中の喧嘩も「これも虐待されてたからこんな人なの?」と頭をよぎると思う。

    +26

    -4

  • 1516. 匿名 2019/07/06(土) 11:07:06 

    ご家庭にかなり恵まれてる友人が虐待うけてた元彼のことボロクソにこきおろして振って優しそうな人と結婚した。良かったと思うよ。
    でも側から見ると本人もしたたかで隠しごとしまくってるのを私は知っている。笑

    +3

    -6

  • 1517. 匿名 2019/07/06(土) 11:07:09 

    >>1502
    メンタル系の病院っていつもすごい予約埋まってるからみんな利用してるんだなーって思うよ
    コストって思うのは自由だけど、なんだかなー

    +21

    -1

  • 1518. 匿名 2019/07/06(土) 11:07:21 

    結婚して子供ができてイライラして豹変する可能性もあるよ。いまは彼女だから優しいのかもよ。
    友達の旦那もすごく愛想良くて誰とでも話すしいい人なんだけど、夫婦喧嘩でキレると毎回豹変。暴力は振るわないけど言葉のDVがやばい

    +6

    -2

  • 1519. 匿名 2019/07/06(土) 11:08:47 

    >>1511
    虐待する親はことが通じないことが多いから、平気で結婚相手にも寄りかかろうとするし助けてくれて当たり前だと思ってる。

    +16

    -0

  • 1520. 匿名 2019/07/06(土) 11:08:57 

    もしあなたが拒否したら、彼は親からも愛されなくて、結婚したい恋人からも捨てられたってことになるよね。もしかしたら誰とも結婚できず死んでいくかもしれない
    そんな彼を幸せにしてあげたいって思うなら結婚した方がいいし、自分が不幸になるのは耐えられないって思うならやめた方がいいよ

    +18

    -4

  • 1521. 匿名 2019/07/06(土) 11:09:34 

    難しい問題だよね。主がそれこそ彼に対して、無償の愛を一生捧げられるならいいと思う。
    言い方キツくなるけどさ、長年同棲していても、今は子供がいないから成立してるところもあると思う。
    1対1だもん。お互いをみてお互いだけを想ってる状態だからね。
    子供が出来てからが本当に大変なところだよ。
    うちの父親がそんな感じ。
    あまり親の愛情を受けて育たなかったからか母への執着がすごい。
    私と兄は虐待されなかったし、むしろ何でも聞いてくれる優しい父で大好きだった。
    けどよくわからないポイントでいきなりキレ出す時とか多かったように感じる。
    大人になってから気付いたけど大体は自分が蔑ろにされたと感じた時だったかな。
    特に酷かったのは兄が産まれた時。
    兄のことは可愛いのは嘘じゃないけど、それと同時に母の愛情が全力で息子に注がれているのが気に入らなかったみたい。
    リアルに子供と俺、どっちが大事なの?って聞いてきたらしい。
    それがおかしいことに気付いてない。
    娘の私は異性だからかそういうヤキモチはなかったみたいだけど…。
    母親はその度に色々頑張っていたみたい。

    +33

    -1

  • 1522. 匿名 2019/07/06(土) 11:10:38 

    >>1517
    クリニックが足りない
    一人にかかる時間が長い

    +7

    -0

  • 1523. 匿名 2019/07/06(土) 11:11:45 

    私は旦那が虐待されてる時期あったけど、中高の時は非行に走らずバイトして家に居る時間をなるべく空けてたな。
    そういうのがあったから、仕事も簡単に折れず他の人よりテキパキしてるよ。
    本人の元からの性質もあるし、しっかり見極めればいいよ。

    +10

    -0

  • 1524. 匿名 2019/07/06(土) 11:11:54 

    男女で結構違うと思う。男性の虐待育ちはなんか危険な感じがする。

    プライドや暴力や頭の構造的に女性とは違う生き物だから。

    +27

    -7

  • 1525. 匿名 2019/07/06(土) 11:12:30 

    >>1428
    相談してどうするの?みたいな最初書いといて、後半で私はあり得ないけどね!っての意地悪だなあ。
    女同士のショッピングもそんな感じじゃん。
    どっちがいいと思う?って友達に聞かれて、どうせ答え決まってるくせにって返すようなもの

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2019/07/06(土) 11:13:51 

    これは人格障害(わかりやすく言えばメンヘラ)の男と付き合ったことがあるかどうかで
    意見が変わるんじゃない?私はやめとけっていうか主に対して気を付けてって思うけど
    とりあえず専門の本くらいは読んでおいた方がいいかもしれません



    +25

    -0

  • 1527. 匿名 2019/07/06(土) 11:15:38 

    >>1524
    わかる、なんか女だったら自分で産むからこそ、こんなに愛おしいのに何故自分は愛されなかったんだろう?みたいなモヤモヤは出てきて苦しむこともあるかもだけど、自分がただ傷ついて終わるというか…

    男は突然現れた我が子に妻を取られた、また捨てられるかも、この赤ん坊が悪いって思考になる人は女の人より多そう

    +32

    -2

  • 1528. 匿名 2019/07/06(土) 11:16:18 

    家庭環境悪くて、普通の人がしない考えに陥ってしまって死にたくなったりすること多いよ。考え方や行動を変える努力をしてマシにはなったけど、根本的に染み付いたものを変えるのは難しいと思う。アダルトチルドレンの多くの人がそこで悩んでると思う。

    旦那も変わり者で、私が情緒不安定で荒れて変なこと言っててもウザイとかキモイとか思わないみたい。何でそう考えたの?ふーん、そうなんだ大変だねって感じ。それくらいの覚悟ないと無理だと思う。

    +9

    -0

  • 1529. 匿名 2019/07/06(土) 11:16:51 

    >>1491
    しなくてもよい苦労ならさせたくないのが親心なんだけど盲目になってる時は気付かないんだよね、私もそうだった。
    どこぞのお姫様も経験してみて気付くタイプのようだから仕方ないのかもしれない。
    男女ともに言えることだけど、自分の人生の選択は賢いかそうでないかで大きく変わるものですね。
    私は自分の取捨選択をすごく後悔しているけれど、
    しないで後悔するよりも失敗してもした方がいいってタイプもいるからわからない。
    でも、もし主が自分の娘なら体張ってでも止めたい気持ちはあるかな。

    +10

    -0

  • 1530. 匿名 2019/07/06(土) 11:17:29 

    虐待と一言でくくっても、愛情のかけらもなくよく生きていられたなというレベルと、親が子を想い過ぎて結果的に虐待だったといのがあると思うし、最近は自分の行動(思春期の非行)を棚に上げて親に殴られてたとか言う人もいるよ。
    学校とか近所に本人を受け止めてくれる人がいれば、それが正しい大人の行動だったと刷り込まれてるから大丈夫だと思うけど、親から愛情のかけらもなく虐待をされて、学校にも近所にも受け止めてくれる人がいなくて、というか何もでき無いレベルだったケースが問題なんだよね
    すでに結婚している人なら、偉いなとか凄いと思うんだけど、これからそういう人と結婚すると聞くとよく考えた方がいいと言いたくなるよ
    虐待を受けて育った人の伴侶は、大将軍並みの強さが必要だと思う
    主さんだって病気や人生で挫折することがあると思うんだけど、その時に甘えられると期待しない方がいいかも
    あと、普通の家庭で普通に生きる人生っていうのも、簡単そうで大変なことだから
    楽に幸せに生きているわけじゃないからどちらを選んでもずるくはない
    よく考えて


    +8

    -2

  • 1531. 匿名 2019/07/06(土) 11:19:59 

    幸せな結婚生活に夢見るより揺るぎない経済力をつけることをおすすめする
    相手の親も黙らせるくらいの

    +16

    -1

  • 1532. 匿名 2019/07/06(土) 11:20:24 

    親の愛情はあったらいいのだろうけど自立出来ないような与え方する親いるからね。
    虐待された人本人だけの怒り沸点ポイントあるみたいなコメちらちらみるけど、私は結婚や子育てには問題ないけど、経済的に実家を頼りまくるママ友は人当たり良くても距離おく。
    これが私のスイッチといえばそうかなあ。
    自分は光熱費の事で親に殴られたから実家から子供のピアノ買ってもらったとかいい気持ちしない。言わないけど

    +8

    -3

  • 1533. 匿名 2019/07/06(土) 11:21:27 

    反面教師で絶対に親みたいにならないって強い決心があるひとならいい。
    ネグレクトや虐待は連鎖するから怖いよね

    +2

    -3

  • 1534. 匿名 2019/07/06(土) 11:21:41 

    結婚に否定的な意見があっても仕方ないんじゃない?
    虐待されてた時は一方的に痛めつけられて恐ろしいし可哀想だよ。
    ただ大人になって子供を産んで同じことを繰り返した時に、可哀想だから仕方ない悪くないって思える?
    まだ起こってもない虐待を不安に思って避けてしまう事を私は責められないな。

    酷い酷いって言ってる人たちは何が起きても支える覚悟が持てる人たちなんだと思うけど。
    結局は自分が好きで一緒にいる人なんだから自分で見極めるしかないんだよね。
    自分の中でどうしたいかって言うのは決まってるんだろうけど、色んな人の意見参考にして腑に落ちるものがあれば行動に移せばいいと思います。

    +16

    -2

  • 1535. 匿名 2019/07/06(土) 11:22:21 

    虐待のレベル的に、
    主の彼はかなりひどいレベルだよね。
    体中に傷跡って、本当に下手したら虐待で命を落としててもおかしくないレベル…

    二重人格だって、虐待から自分の精神を守るために発症するぐらいだから、想像もできないぐらいの闇。

    ひどいこと言うようだけど、
    主の彼が今、表面上優しくて穏やかでも、本人も知らず知らずのうちに、そういう自分を演じてるのかもしれない。

    今後、何らかのきっかけで、彼が豹変したとしても愛せる覚悟じゃないと、結婚は厳しいのでは?
    彼が豹変(彼自身も辛いはず)したときに、別れる方が酷かもしれない。
    きっと彼は捨てられたと思うはず。

    +23

    -1

  • 1536. 匿名 2019/07/06(土) 11:23:13 

    >>1475です。
    主さんに誤解をしないで欲しいけど
    1475のように書いたからと言って、私は虐待されていた子が繰り返すとは思ってないです。

    色々あり始めてから
    妊娠中だった私と、乳幼児だった娘もその後産まれた息子も元夫から経済的DV、壁や車を殴り大きな声出す(脅す行為)、自殺未遂した写真など見せられるなどしていました(離婚されない為に)。
    その頃から元夫は不倫相手に暴力をして発散し、家では必死に自分を抑えようと頑張っている父・夫の面だけを見せていました。

    虐待を受けた子が総じてそうなるなら、私の子ども達もそうなることになる。
    でも、そうではなくて虐待を受けていた事実より、それが大人になってどんな形で影響を与えてるか、精神面を蝕んでいるかで違うと思う。
    その後の環境や出会う人によっても大きく左右されると思います。

    私達は子どもを持つのが早かったです。
    私一人なら元夫と支え合えたかもしれないけど、子ども2人とその状態の元夫は私には無理でした。
    すぐ子どもの環境を変えることしかできなかったし、元夫より子ども達を取ったような結果になりました。

    +11

    -2

  • 1537. 匿名 2019/07/06(土) 11:23:48 

    >>1505
    私も同じ感じですが、夫の両親も親戚も皆頭が良く、世間を広く知っている人達なので、変に親孝行とか勧めて来ないから助かっています。

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2019/07/06(土) 11:23:58 

    ここで彼に自分を重ねて助けてあげてかわいそう支えてあげてって言ってる人は
    ここの彼に対する否定的な意見を読んで自分が否定された気持ちになってるかもしれないけど
    そういう自分は自分で他人は他人って考えられないところがメンヘラっぽいし
    虐待されてる子供の事を持ち出して反対してる人の事を批判する
    一貫性が無いと許せなくて白黒つけないと気が済まない感じもメンヘラっぽい
    世の中グレーな事単純に割り切れないことだらけじゃん

    +17

    -8

  • 1539. 匿名 2019/07/06(土) 11:27:57 

    これとか精神的虐待だよね
    ほんとキツい

    朝から30分ぐらいピンポンと窓を連打され震えながらお巡りさんを呼んだ話 - 備忘録
    朝から30分ぐらいピンポンと窓を連打され震えながらお巡りさんを呼んだ話 - 備忘録gohan-taketayo.hateblo.jp

    こんな記事誰が楽しいんだという感じではありますが出力せずにはいられなかったので書きますね 偶々の新生活シーズンですが不注意とかそんな話ではないのでライフハックにもならないと思います あ、でもあれ、110番のオペレーターの方もお巡りさんも、とても適切な対...

    +5

    -0

  • 1540. 匿名 2019/07/06(土) 11:28:08 

    ここで綺麗事並べてる人もさ、今我が子を虐待してる親自身も幼少期に親から虐待受けてたって事実を知れば寄り添いたいだの結婚できるだのなんて簡単に言えなくなるんじゃない?
    結局は連鎖していくんだよ。抗える人もいるけど、少数だわ

    +10

    -5

  • 1541. 匿名 2019/07/06(土) 11:28:16 

    養父に虐待され施設と親戚宅を転々としていて、親戚宅でも虐待されてその痕も残っている
    結婚していて、男女の子どもはどちらも大卒社会人

    人生の初期段階で与えられているものがものすごく少ないしむしろマイナス
    そこで潰れるか、それを力に変えることができるかは親以外の何があったかによる
    普通の家庭に育って逆境に弱い人もいるので、その人生でよかったかは最期を迎えないと分からない
    でも自分にも子どもがいるので、「少しでも怪しげな選択肢は外して生きて欲しい」という気持ちは理解できる

    私は自分自身のことを好きだと思っているので、私より幸せに生まれ育った人はたくさんたくさんいるけれど、
    少なくとも自分を好きだと言い切れる程度に幸せなのでそれでいいです

    +15

    -0

  • 1542. 匿名 2019/07/06(土) 11:28:17 

    こういうケースこそ、事実婚で様子見るべきじゃない?

    +27

    -0

  • 1543. 匿名 2019/07/06(土) 11:28:23 

    なんとも言えない
    うちの両親は父が暴力、母が共依存だったけど私は良い友人やその家族に恵まれて真っ当に生きて来れた
    いわばいつでもシェルターも愛情もあった
    一方で姉は友人に恵まれず完全なアダルトチルドレン
    被害者だけど関わりたくなく絶縁している

    +4

    -8

  • 1544. 匿名 2019/07/06(土) 11:28:40 

    今後、万一彼のメンタルが暗転してもひたすら彼を支える決意を持てるなら結婚したらいいんでは。トラウマがある男性は交際や同棲中まではパートナーにすごく優しくできる人が多いので、正直これからだと思う

    +4

    -0

  • 1545. 匿名 2019/07/06(土) 11:29:18 

    ものすごい長文で自分語りしてる人、まあまあ痛いよ

    +2

    -15

  • 1546. 匿名 2019/07/06(土) 11:29:22 

    もし結婚するなら根気は必要だよね
    普通の家庭では育ってないから暴力や暴言には気をつけても
    朝起きて子供に挨拶をしない(挨拶するの?みたいな)
    泣いててもあやさない
    仕上げ磨きとか歯磨きをしてあげない
    子供から話しかけられても無視する(返事をする必要性がわからない)
    自分だけ飲食をする
    自分だけで勝手に出掛けてしまう
    とか、孤独に育ってるから他人の気持ちを汲む事が苦手だったり、子供と親の接し方を知らなかったりする。

    +8

    -0

  • 1547. 匿名 2019/07/06(土) 11:29:38 

    主です。
    皆さん沢山のご意見をありがとうございます。
    またいくつか質問に回答します。
    彼が怒ったのを本当に見た事ないのか?という事ですが、本当に一度も見た事がありません。愚痴も不満も言わないです。彼の友人たちも口を揃えてそう言っています。
    私の両親が彼が虐待を受けていた事を知っているのは、昔一度彼が私の実家に泊まりに来た事があり、彼が洗面所で着替えているのを知らずに父が入ってしまい、その時に父が彼の体の傷を見てしまったからです。当時は両親も彼の生い立ちを聞き涙を流しており、同棲も許可してくれましたが結婚の話をするとやっぱり…という風に反対されました。

    皆さんの意見を読んで、私は彼に失礼にあたる行動を取ってしまっていると気付きました。すみませんでした。早速明日、彼と一緒に両親に会いに行きたいと思います。

    +44

    -8

  • 1548. 匿名 2019/07/06(土) 11:29:59 

    虐待された人はその事実を知られると周りが虐待しだす。(この人は大事にされてないから私も大事にしなくていいんだ)ある意味負の連鎖ひきおこすのは周りの環境だったりする。
    人間って怖いんだよ。

    +10

    -3

  • 1549. 匿名 2019/07/06(土) 11:30:41 

    >>1547
    なんか漫画とかドラマみたいなシチュエーションだね笑

    +1

    -11

  • 1550. 匿名 2019/07/06(土) 11:31:14 

    虐待された人を、腫れ物に触るように可哀想、可哀想、と思い過ぎな人は、
    合わないと思う。
    共感しすぎると、引っ張られてつらいよ。

    北斗晶みたく、「虐待〜?そんなもん私がお前の親ぶんなぐってやるよ!過ぎたことはくよくよしないで、前向いてしっかりあるきな!」って感じの人が合うと思う。(北斗晶のセリフは想像です、本当にそういったわけではない)

    カウンセラーとか、精神科医も、共感しすぎる人は向いてないっていうよね。
    親身にはなるけど、あくまで一線引いて冷静に接することができないと、務まらない。

    +38

    -2

  • 1551. 匿名 2019/07/06(土) 11:31:15 

    自分に子どもができる前は、主さん同様の考えでした。
    虐待された過去があっても、今優しい彼に関係はない。むしろその過去があって今強く笑ってる彼を私も支えていきたい。って。

    でも、自分に子どもができ
    その子が虐待する両親のいる子と結婚となると話は変わってきます。
    現在親と絶縁していたとしても、これから親が更に歳をとって体が不自由になったり金銭的に困るようなことになれば
    個人だけでなく公的な機関からも接触があるはず。
    そうでなくても、大人同士なら会おうと思えば会いに来れる。探そうと思えば色んな手段がある。
    だからこそ怖い。
    彼がどうこうでなく、それが我が子に降り掛かるのが怖いんです。

    彼と自分のことなら、親御さんも考えは違うと思いますよ。
    自分の恋人や友達が虐待を受けていたからと言って、疎遠にしたりはしないと思う。
    問題は、彼と我が子のことだからじゃない?
    何かあった時に、自分達も全面的に子どもと彼を守る力があるなら反対はしない。
    でも、親も年々衰えがあるから不安でしかないと思う。

    私はまだその立場になったことはないけど、想像したらこんな感じでした。
    難しいよね、、彼は何も悪くないことはご両親も分かっているし、本来そんな差別的な面を娘に見せたいはずはないよね。

    +23

    -5

  • 1552. 匿名 2019/07/06(土) 11:33:17 

    >>1547
    パッと見でわかるくらいの傷が残ってたってこと?!それ本当にヤバすぎない???
    そりゃ主のお父さんも心配になるんじゃない?
    彼自身は何にも悪くないけどさ、わざわざなんでそんな男を選ぶのかって思うよそりゃ

    +31

    -9

  • 1553. 匿名 2019/07/06(土) 11:34:53 

    >>1545
    私は毒親トピで簡潔に書いたら、そのくらいであなたがワガママ。いい親じゃないこと返信もらった。
    長すぎても内容より長文にひかれるのもわかる。加減が難しい

    +10

    -1

  • 1554. 匿名 2019/07/06(土) 11:35:16 

    >>1183
    戦争経験した兵士が帰還後どうなるか知ってる?
    PTSDを発症したりして人生が狂うんだよ。
    私たちの目に入るのは乗り越えられた強い人だけ。
    生存バイアスって聞いたことないかな。
    ランボー、プラトーン、アメリカンスナイパーなどなどベトナム戦争やイラク戦争を題材にした映画も多いですよ。観てみて下さい。

    +18

    -2

  • 1555. 匿名 2019/07/06(土) 11:35:32 

    >>1543家庭内でも差別意識があるんだね怖いわ。父親に似てそう。

    +7

    -5

  • 1556. 匿名 2019/07/06(土) 11:35:38 

    もし私が主の親なら、息子にパッと見でもハッキリ分かるような傷跡残るくらい虐待した人たちと家族になるなんて、どう考えても無理だわ。

    +8

    -6

  • 1557. 匿名 2019/07/06(土) 11:36:25 

    >>1549
    幸せな家庭に育った人は漫画とかドラマみたいだって思うのかもね。私は逆に幸せな家庭が漫画とかドラマの中の世界だけに存在するものだと思ってた。

    +21

    -1

  • 1558. 匿名 2019/07/06(土) 11:36:56 

    相当外面よくしてるんだね
    周りに嫌われたくないんだろうね
    いざ身内になったら闇を全部ぶつけられそうで怖い
    でも主アドバイス聞く耳持たないみたいだし

    +12

    -5

  • 1559. 匿名 2019/07/06(土) 11:37:05 

    さすがに釣りっぽいwww

    +2

    -10

  • 1560. 匿名 2019/07/06(土) 11:38:09 

    >>1557
    不幸自慢して楽しい?w
    世の中みんな辛いことなんて抱えてるよ。

    +0

    -13

  • 1561. 匿名 2019/07/06(土) 11:38:54 

    大漁大漁♪
    ひつまぶし

    +0

    -9

  • 1562. 匿名 2019/07/06(土) 11:39:49 

    >>1557
    いや、そうじゃなくて主の彼が服脱いだ瞬間にたまたま主のお父さんが入ってきて、しかもそんな一瞬で傷を認識できるなんてシチュエーション普通あるかなぁ?と思ってwww

    +5

    -4

  • 1563. 匿名 2019/07/06(土) 11:40:33 

    >>1550
    私もそう思う。
    私は共感し過ぎてしまい、自分の感情も引っ張られてしまうタイプで、元旦那と共倒れになって無理だった。
    離婚してたまに話す今の方が、友人(?)や元夫婦として元旦那の過去についてアッケラカンと話してる。
    それこそ1550に書いてある北斗晶みたいな感じ。
    前は1番好きな人で大事過ぎて、元夫の話から自分が追体験してるような一緒に痛みを受けたような気持ちになってたし
    元夫を対等に見ているようで何か違った。
    自分が元夫の苦しみを包まないといけない、幸せにしてあげたいみたいな。
    結局は、2人で虐待の過去に縛られた関係だった。
    その為か今の方が過去の話をする時に元旦那はよく笑う。

    「だからなんだ?」って全部吹っ飛ばした言い方や考え方の方がたぶん良かったんだよね。
    もう男女の愛はお互いないから復縁はないけど、虐待どうのだけでなく相性はあるよね。

    +20

    -0

  • 1564. 匿名 2019/07/06(土) 11:41:17 

    彼の両親のどちらかが優しいというか普通なら、うまくいけばそこを心の拠り所にしてもちこたえられるんじゃないの?一般的には難しいけど、ものすごい虐待をうけてきた揺るぎない人格者もいると思うので、ケースバイケースだからここではなんともいえない。主がどう感じているかだと思う

    +1

    -1

  • 1565. 匿名 2019/07/06(土) 11:41:17 

    >>1560いじめしてそうなババア

    +5

    -1

  • 1566. 匿名 2019/07/06(土) 11:42:45 

    >>1562
    身体中に傷が残ってるんだったら普通に認識できるんじゃない?
    私も背中に火傷跡残ってるけどかなり目立つよ。

    +10

    -0

  • 1567. 匿名 2019/07/06(土) 11:43:01 

    でもさ、DV旦那だとガルちゃんなら絶対「離婚しなよ!」「即離婚!」みたいな流れになるじゃん?
    そのDV旦那がもし虐待されて育った人だったとしてもこのトピみたいな同情できる?

    +11

    -1

  • 1568. 匿名 2019/07/06(土) 11:43:05 

    いま子育て真っ最中だけど、咄嗟のこととか臨機応変を求められるというかそれしかないから、本能的に動いてしまうんだよね。
    子育ては正解がなくてとにかく手探りで時間をかけて正解を探すしかない。
    子どもは要求が理不尽すぎて思い通りにならなさ過ぎてカッとすることもあるんだよ。
    でも絶対に手は出ないし罵らないよ、どこかで親の行動を参考にしてる
    子どもを虐待死させる親が本人も虐待を受けていたってニュースが流れるじゃないですか
    正直言って親も無理もないな可哀想だなぁなんて思わないよ
    家族を作って、愛する人を守り、未来を育むための結婚だと思うし
    寂しいから自分の居場所が欲しくて結婚するとかおかしいし
    親になったら命かけて子供を守れよと思ってしまう
    だから、主さんのことにも敏感になってしまうんだよね
    嫌なら離婚すればいいというけど、主さんみたいな真面目な人は離婚ってなかなかできないよ

    +8

    -0

  • 1569. 匿名 2019/07/06(土) 11:44:31 

    >>1565
    私平成生まれの25歳だからババアじゃないよ
    おまえらアラフィフのくせにwww

    +0

    -12

  • 1570. 匿名 2019/07/06(土) 11:45:09 

    >>1547
    なんで同棲させちゃったのかね…
    結婚させる気ないのに同棲させちゃったご両親に主も彼も振り回されたってことだよ。
    彼は多分信じてたと思うよ?自分のこと受け入れてくれる人達がいたって。「彼には幸せになって欲しい。でもうちの娘はダメだ!」ってことなら、いっときの感情で同棲なんか許すんじゃないよ!偽善者もいいとこって主の父親に言いたい

    +47

    -1

  • 1571. 匿名 2019/07/06(土) 11:45:53 

    主の彼がもし将来虐待したりDV男に豹変したら、ガルちゃんで相談したら即別れろコールが来ると思う

    +8

    -0

  • 1572. 匿名 2019/07/06(土) 11:46:27 

    >>1567
    同情はしない
    虐待を受けたときはかわいそうな子供でも、大人であれば自分のことはわかってるはずで
    DVするために結婚するんだったらふざけんなと思うし、DVってなかなか治らないんだよね

    でも自分がDVを受けても、同じにならない人もいるでしょう
    そういう人であればいいと願ってるし、見極めて欲しい、もっと言えばできれば敬遠してもいいんじゃないかと思ってる

    +2

    -6

  • 1573. 匿名 2019/07/06(土) 11:46:34 

    本当に絶縁してるならいいんだけど後々にやっぱり心配だとかなってしまって生活がかき回される心配はないですか?

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2019/07/06(土) 11:46:49 

    主さんも毒親育ちで、心にどこか傷を負っているとかならまだ彼氏の気持ちが分かるかもしれない。
    でも主さんが普通の家庭で育ったとしたら、彼氏を理解するのは難しいと思う。そのことで彼氏は反って孤独を感じないかな。
    私は毒親育ちで、普通の家庭で育った人達とは理解し合えなかった。どうやって人と仲良くなったらいいかさえ分からなかったし、人を傷つけたこともいっぱいある。普通の家庭で育った人が普通にできることを、自分は普通にできないんだよ。ましてや主さんの彼氏は虐待を受けている。心の傷は相当だと思う。

    彼氏自身がなんとかしようと心療内科に行ったり、子どもを作らないとか決めているなら望みはあるかもしれないけど。

    私は何度も精神疾患になったり、乗り越えたと思っても子どもが生まれたらフラッシュバックになったりした。

    +8

    -1

  • 1575. 匿名 2019/07/06(土) 11:46:57 

    >>1547
    愚痴も不満も誰にも言わないってのが気になるなぁ。過酷な過去だから今が幸せで幸せでたまらないって感じなのか、ただ単に我慢してるだけなのか分からないね。もし後者ならその我慢してた分が主さんに行くと思う。

    +10

    -0

  • 1576. 匿名 2019/07/06(土) 11:47:14 

    >>1569 同い年だわ。この歳で腐ってんな

    +9

    -0

  • 1577. 匿名 2019/07/06(土) 11:47:59 

    意識が緩んだ時に無意識ににじみ出るものって予測できないからあらゆる可能性でリスクを排除したい気持ちはわかる

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2019/07/06(土) 11:48:20 

    >>1570
    なんで主の親には完璧を求めるのか分からない。

    +20

    -4

  • 1579. 匿名 2019/07/06(土) 11:48:27 

    もし私の娘がそのよううなお相手を連れてきたら…
    ものすごく葛藤するとは思います。
    でも、お相手の方は自分のせいではなく、そのような苦労をしてきた方なのだと思うと、幸せになってほしいと思ってしまうのです。
    娘と幸せな家庭を築いてほしいとも。
    親として、できる限りサポートしてあげながら応援したいと思うのは私が臨床心理士だからかもしれませんが。
    不幸な生い立ちの人をたくさん見ていますから。
    偏見で人を見てしまったら、結局は綺麗事しか言えない人間だと思うから。
    児童虐待で亡くなったお子さんに対して、何故保護できなかったか世論は騒ぎます。
    でも保護されたとしても、そのお子さんが成長する過程でこのような偏見を持たれてしまったら、結局は世の中から虐待されているのと同じではないかと思ってしまうのです。
    ここのコメントを見て、みんな口ばかりで冷たいよな、と思いました。

    +14

    -6

  • 1580. 匿名 2019/07/06(土) 11:48:32 

    絶縁してるとしても、彼が受けた心の傷は消えないだろうし抱えてる闇みたいなのも変わらないよ。
    毒親のしがらみからは解放されるだろうけど。

    +4

    -1

  • 1581. 匿名 2019/07/06(土) 11:49:40 

    >>1576
    嘘つくなババア(爆笑)
    同い年なんて嘘くさすぎにもほどがある!笑
    もうちょいマシな嘘つけやwww

    +0

    -10

  • 1582. 匿名 2019/07/06(土) 11:49:57 

    主さんも子どもを産んで初めてご両親の気持ちが分かるんだろうね
    我が子には自分よりも少しでも幸せな人生を歩んで欲しいと願うのが親心

    +7

    -4

  • 1583. 匿名 2019/07/06(土) 11:51:04 

    >>1579
    臨床心理士の言葉とは思えないなと思いました

    +9

    -5

  • 1584. 匿名 2019/07/06(土) 11:51:10 

    また釣りか。つまんね。

    +2

    -2

  • 1585. 匿名 2019/07/06(土) 11:51:37 

    同じ立場になるのかもしれないけど、他人を殺めたりレイプしたような犯罪者の子供とは結婚を反対するとは思う。
    いくらその子が良い子でもその子に罪はなくても。酷いこといってるなと自分でも思うのだけど。
    ただ、虐待された子供はその子自身が被害者だから、その子こそ何の罪もない。
    だからそれだけでは反対はしない。
    その子をみて考えたい。
    偽善者だと自分でも思うんだけど。
    ただ、犯罪者の子供とは結婚させられない。虐待も犯罪だけどね。
    あと、いくら社会的地位が高くても周りの人をこき使ってるような親の子供とは結婚してほしくない。


    +1

    -2

  • 1586. 匿名 2019/07/06(土) 11:51:53 

    >>1584
    釣り臭すごいよね
    悪趣味なトピ

    +2

    -5

  • 1587. 匿名 2019/07/06(土) 11:52:33 

    彼が結婚したいと思ってるかで話は変わるね

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2019/07/06(土) 11:52:51 

    主の両親の気持ち分かるよ。
    最初は彼の辛い過去を目の当たりにしてただ純粋に娘と幸せになってほしいと思ったんだろうけど、よく考えたら体に傷が残るほど子供に虐待する親ってやばくないか?そんな両親に育てられた彼も…ってなるよ。もちろん彼が悪いわけじゃないけど、子供には少しでもリスクのある人とは結婚して欲しくないものなんじゃない。

    +8

    -4

  • 1589. 匿名 2019/07/06(土) 11:54:14 

    >>1579
    大切なものを守りたいって言う気持ちを冷たいっていうのは違うと思います。

    +7

    -2

  • 1590. 匿名 2019/07/06(土) 11:54:52 

    >>1571
    そりゃそうだよ。
    何もされてない今と、暴力ふるわれたとしたらの答えは違うの当たり前

    +5

    -0

  • 1591. 匿名 2019/07/06(土) 11:55:32 

    子供産むまでは、そういう人との結婚の何が悪い?と思ってたけど、子供産んでからは本当に結婚相手の育ちって大切だと思ったよ。
    まずそもそも、DNAったまじで大きいよ。
    そういう虐待とか人を平気で傷つけることができるDNAってあると思うんだけど、そういう血が子供に入るのが一番嫌。
    その親って、犯罪者として捕まっててもおかしくなかったよね。
    犯罪者の家族と結婚できる??
    一歩間違えば、殺してた可能性あるよね。
    そういう家族と、結婚できる??
    たまたま捕まってなくて、たまたま殺してないだけで、その可能性はあったんだよ。
    子供が産まれたらそういう家族の血が子供に入ることになるんだけど、大丈夫??

    結婚したいなら子供は望まないことだね。
    子育てしてると、育ちの大切さがわかる。
    あと、子育てって無意識に親にされてきたことをするんだよね。
    それに気づいて直せる人、気をつけることができる人ももちろんいるけど、子供に同じようにやってしまう人も多い。
    だから、彼が子供に手を出す可能性もあるよ。

    主さんがまともな家庭で育った人なら、絶対にやめた方がいい。
    茨の道に進む必要ないでしょ。

    +9

    -6

  • 1592. 匿名 2019/07/06(土) 11:55:40 

    一度結婚すれば良いんでない?と思ったわ。
    で、何かあったら逃げられる準備は常にしておけば良いと思う。その時は職場や実家丸ごと移動する覚悟でいなきゃね。

    +9

    -1

  • 1593. 匿名 2019/07/06(土) 11:56:33 

    虐待とは少し違いますが、うちの夫は仮面夫婦の両親からネグレクトを受けて育ちました。夫自身はそれを反面教師にして、温かい家庭を築きたい、両親とは真逆の仲良し夫婦を目指していました。

    ただ子供時代、家庭内で言いたいことを我慢して同居人の顔色を伺って空気を読んで自分が我慢する、という生活を繰り返していたせいか、私に対しても同じく言いたいことを我慢していたようです。我慢というより、伝えても相手に受け止めてもらえなかったら…ということを極端に怖がって、伝えること自体を回避します。

    我慢した結果どうするかというと、普通の人は我慢させられた相手に対して気持ちを爆発させると思いますが、夫は逃げます。逃げて次の居心地のいい場所(自分を求めてくれる女)を探します。そして見つけたらもうそこから動かず、自分の気持ちを察せられなかった・我慢させられた家庭(実家・私)にはあっさり見切りをつけます。

    現状、夫は毎晩不倫に出掛けています。逃げ癖は本人の強い意志がないとなおりません。もう別れますがやはり家庭環境は普通のところで育った方の方がいいと思いますよ。

    +24

    -2

  • 1594. 匿名 2019/07/06(土) 11:57:52 

    主さん
    彼を認めず結婚をしないことが偏見みたいに書いてる人がいるけど、そういうところは絶対に気にしたらだめだよ?
    主さんも何か不安を感じたからトピを立てたんだと思うし直感にしたがった方がいい
    結婚前は彼の人生とあなたの人生は別で、彼が気の毒な人だったとしても
    結婚したら彼とあなたの人生は全く同じになるんだ
    もしかしたら主さんみたいに幸せな人生になるかもしれないし
    彼のように気の毒な人達になるかもしれない
    世間から見たらいっしょくただよ
    だから、明るくて幸せな方向に彼を引きずって行けるのか考えてみてね

    +10

    -2

  • 1595. 匿名 2019/07/06(土) 11:58:48 

    私の状況に似ててびっくり。
    私の元彼もかなり酷い虐待を受けて育った人でした。
    最初は良かったんだけど、打ち解けてくうちに私にだけ当たり散らしたり感情の起伏が激しかったりと…申し訳ないけど私には手に負えませんでした。主の彼も今は優しいかもしれないけど今後どうなるか分からないってことは頭の片隅に置いておいた方が良いと思う。

    +17

    -0

  • 1596. 匿名 2019/07/06(土) 12:00:39 

    >>1579
    どこまで他人事で、彼を選ばなければ冷たいみたいな言い方
    迷ってる人がそういう言葉を掛けられたとしたらどんな気持ちになるかお分かりですよね?
    臨床心理士なんですから

    久々に鳥肌が立ちました

    +9

    -4

  • 1597. 匿名 2019/07/06(土) 12:00:54 

    >>1579
    姉が実際に虐待を受けてきた子達の親代わりをして一緒に暮らしてるけど、
    こういう声を「冷たい」なんて言いませんよ。
    幸せになって欲しいなんて誰でも思うよ。
    ただ虐待を受けた過去があるから幸せになって欲しいってだけでなく、親ならちゃんと現実見なきゃいけない。
    それは偏見の話でなくて、どんな親だったか、その話を彼がどんな風にしてどんな性格に見えるか。あとは今後、子どもにどう影響がくる親かどうかなど。

    +7

    -4

  • 1598. 匿名 2019/07/06(土) 12:02:38 

    >>27

    悲しいニュースに心を痛めるのは簡単だけど、みんな当事者と積極的に関わろうとはしない。

    虐待だけのことじゃないよね。

    +9

    -0

  • 1599. 匿名 2019/07/06(土) 12:03:43 

    匿名のネットなら医師にでもなれるわな

    +9

    -0

  • 1600. 匿名 2019/07/06(土) 12:04:07 

    私も虐待されて育ちました。今は愛情深い主人と幸せに暮らしています。
    彼の育って教育環境は彼のせいじゃない。彼だって普通の家庭で育ちたかったよ。愛されて、殴られるんじゃなく撫でられて。
    むしろ大人になるまで死なないで優しい人に育ったなら彼はすごい強い人です。
    あなたの親のような冷たい人に、彼を傷つけて欲しくない。これからは幸せな人生を、歩んで欲しい。
    彼に深い愛情を与えてくれる、優しい人たちが彼の新しい家族になってくれますように。

    +7

    -13

  • 1601. 匿名 2019/07/06(土) 12:07:20 

    虐待されてた側の意見から。
    正直、人と生活するのはかなり苦労します。自己否定が強いので、ふとしたことで不安になる。自分はまた捨てられるのではないか、愛されていないのではないかと。その度に精神的に不安定になるのを必死で抑える。
    ただこれが子どもがいたら?と考えると…多分無理。いわゆる育てやすい子ならいけるかもしれない。でもよく泣く子、言うことを聞かない子なら無理だし手をあげてしまうかもしれないと思います。
    人を根本的に信じることができないというのは本当に本人もつらいことです。その疑いの目や束縛は今のところないのでしょうか。
    大抵はその束縛がお付き合いの段階から垣間見えることが多いと思います。
    どんな人でも心に闇はあるものだと思います。
    要は相手とどんなことでも乗り越えたいと思う気持ちがあるかどうか、何なら自分が引っ張っていく!くらいの気持ちがあるかどうか、相手に幸せにしてほしいななんて思っているんじゃないかどうかではないでしょうか。自分が相手を幸せにする!くらいの気持ちがあるならきっと幸せになれます。
    本当に彼と幸せになりたいのなら親を説得しなきゃ…なんてうじうじしてないで強く親に言う。私は彼を幸せにする!文句は言わせない!くらい強い女性でないと支えることはできないと思います。どうか強くなってください。何にも流されない人になってください。

    +22

    -0

  • 1602. 匿名 2019/07/06(土) 12:08:54 

    主の人生だから好きにしたらいいけど、とにかく子供を作らない!
    あと、主は何年くらい付き合ってるの?
    一年や半年では何もわからないから、三年くらい付き合ってみてまた考えたら?

    +8

    -1

  • 1603. 匿名 2019/07/06(土) 12:10:19 

    >>1600
    主の両親を冷たい人って言いきるところに歪みを感じる
    あなた親に愛されなかったから他人に全部受け入れられないと気が済まないようになってるんじゃない?

    +35

    -3

  • 1604. 匿名 2019/07/06(土) 12:10:30 

    こういう時に女と男の違いが出るよね
    男はそんな女を守ってやる、なんて言ってくれる頼りになる人もいるけど、女はそんな男を癒してあげるとはならないんだね
    好きなら結婚する、じゃダメなのかな

    全然関係ないけど、昔読んだBL小説で、、彼氏が目の前でレイプされた女が別れを切り出してくるってシーンがあって、なにこの女ってしばらくもやもやした記憶がある
    女も男を癒してあげたいとか思わないのかな

    +4

    -18

  • 1605. 匿名 2019/07/06(土) 12:11:41 

    虐待された彼は、もちろん今後の人生幸せに過ごしてほしい。

    それと同じで、主も幸せになる権利あるんだよ?

    彼と二人で一緒に幸せになれるんなら、いいけど、
    「彼を幸せにしなきゃ!少しぐらい私が我慢したって…見捨てるなんてひどいことできない」って思ってるんなら、
    絶対やめたほうがいい。

    誰か一人を幸せにする、なんて並大抵じゃないし、夫婦っていうのは、お互いがお互いを幸せにしあう関係だよ(理想かもしれないけど)。

    ボランティア精神で結婚するもんじゃない。

    +42

    -2

  • 1606. 匿名 2019/07/06(土) 12:11:50 

    ありのままの自分の存在をあなたは愛していますか?
    条件つけていませんか?

    +5

    -0

  • 1607. 匿名 2019/07/06(土) 12:11:54 

    結婚を決めました、なら応援されると思うし
    結婚しても大丈夫だろうか?と言われれば反対するでしょうな
    普通の反応だと思います

    +25

    -1

  • 1608. 匿名 2019/07/06(土) 12:12:19 

    主のご両親は別に冷たい人じゃないよ。悲しいけど世間一般の反応はこれだと思う。まあ、最終的に反対するなら同棲する段階で反対してくれって感じだけど、きっとご両親の中でも色々葛藤があったんでしょ。

    +39

    -4

  • 1609. 匿名 2019/07/06(土) 12:12:22 

    私も虐待されて育ってるけど絶縁してるし今後も許すつもりはありません。同じように虐待されてて親と和解してる人と付き合ってましたが結婚には至りませんでした。
    苦労してるせいかとても優しい人でしたけど、共依存傾向にあるというか。私は冷めていて弱さを武器にする人が嫌いなので、合わなかったのだと思います。
    優しさの本質がどこから来るのか見極めないと、余計な厄に巻き込まれてからでは遅いので。

    +17

    -0

  • 1610. 匿名 2019/07/06(土) 12:12:38 

    >>1581
    残念ですけど、25歳はすでにとうがたっていますよ。

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2019/07/06(土) 12:13:39 

    >>1600
    娘を大事に思う親に対して冷たい人って…
    親にも色んな考えの人がいるでしょう。
    なんでも寛容に受け止められる懐の大きい人や強い人もいればそうでない人もいますよ。

    色々な境遇な人がいて補い合って生きてるのに、そんな言い方をしたら同じじゃないですか。

    +16

    -4

  • 1612. 匿名 2019/07/06(土) 12:14:52 

    >>1579
    あなたなら具体的に何かして差し上げられるのですか?

    +7

    -0

  • 1613. 匿名 2019/07/06(土) 12:15:11 

    >>1604
    考えが足らな過ぎる
    男女の力の差知らない?考えたことない?
    メンヘラ女を男が抑えることはできるけど逆は無理だよ
    そういう考えで彼氏に寄り添おうとして逆に自分の精神が壊れる女の子もいるんだから
    癒しとか無責任に言わない方がいい。自分の傷は自分で癒すしかない

    +17

    -4

  • 1614. 匿名 2019/07/06(土) 12:17:24 

    虐待や毒親に育てられて、反面教師にする人と、抗えない人の2パターンに分かれるなら

    反面教師にしてる人に出会った人は、肯定的な意見を言えるし、
    最初は良くても、次第に暴力をふるってしまった人に出会った人は、批判的な意見になるのは仕方ないと思う。

    +22

    -0

  • 1615. 匿名 2019/07/06(土) 12:18:24 

    愛情は求めるだけじゃダメで、お互いに思いやるから成り立つものなんだよ
    優しくしてくれる人がいるのはいいけれど、夫婦になるにはどちらかが我慢したり不満を抱えていたら家族としては歪になってしまう
    優しくしてもらうだけじゃなく、お互い努力が必要だと思う

    +15

    -0

  • 1616. 匿名 2019/07/06(土) 12:20:58 

    まず彼は被害者であって親が悪い。
    だけど虐待を受けた人は自分の子供にも虐待する可能性は高いし「すごく優しい」っていうのも内在された攻撃性の反動形成と言えなくもないので、そういうタイプほど豹変する可能性はあるよ。

    みんながみんなそうではないから主がよーく見極める事が大切だね

    +13

    -2

  • 1617. 匿名 2019/07/06(土) 12:21:34 

    大事な子供が虐待するような親の遺伝子を継いでいて、愛されずに育った人と結婚するなんて聞いたら、殆どの親は反対するよ。
    愛しい大切な我が子が苦労しそうな結婚なんてしてほしくないの当たり前。
    そんな当然の親心を理解できず慮ることもできず、「冷たい人」としか捉えられないまさにその部分に、親に愛されずに育った人ならではの感覚を感じる。
    やっぱり虐待家庭で育った人との結婚は反対だわ。

    +4

    -2

  • 1618. 匿名 2019/07/06(土) 12:21:47 

    >>1614
    反面教師にできる人はマイナスの感情も表にちゃんと出せる人で
    抗えない人はいつもふわっと笑って穏やかだったけど親しくなると豹変した
    だから主さんのことを非常に心配しています
    同棲してても穏やかなら大丈夫なのかなという気もしなくはないけど
    それでも心配です

    +15

    -2

  • 1619. 匿名 2019/07/06(土) 12:23:22 

    こればっかりはかなり難しい問題ですよね。主さんの気持ちが第一だと思います。本当に彼を愛していて、覚悟があるのであれば、アリなのかもしれません。
    賛否両論それぞれ納得いきます。試すような真似は……という意見も勿論わかりますが、相手が虐待されて育っていてもそうでなくても、結婚相手がどんな人か見極める必要がありますよね。だから彼に何か言われたら、「あなたのことをもっと知りたいの。」と、真剣に、だけどあたたかく、手を握りながら言ってみたらどうでしょうか。ここで激昴したり、態度が一変するのであれば逃げた方がいいです。
    途中までですが皆さんの意見を見て、良さそうな行動を順番にまとめてみました。(独断ですので、参考程度に…。役に立てずごめんなさい。)


    ①同棲していないならまず同棲してみて、彼の日常生活がおかしくないか、自分にとって不快でないか確かめてみる。

    ②既出ですが、ボランティア活動?などで子供達と触れ合う機会を作り、不快な顔をしていたり、子供が嫌がることをしないか確かめる。


    ③それら全て異状がなかったら、思いの丈を吐露してみる。だけど、彼を愛しているという気持ちを伝えるのは忘れずに。


    これらそれぞれの段階の途中で激昴したり、態度が一変したり、嫌な思いをすることがあったら逃げた方がいいです。
    主さんの素敵な未来を心から祈っております。

    +2

    -5

  • 1620. 匿名 2019/07/06(土) 12:23:24 

    こどもは悪く無いんだけどね
    結婚となったら当事者だけの問題だはなくなるから難しい
    縁が結ばれてしまった時、彼のご両親と絶対に関わらなくて済むか分からない
    彼も親に反発できず大事な娘にも被害が及ぶかもしれない
    色々想像したときに、素直に喜べるかと言ったら難しいと思う

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2019/07/06(土) 12:23:27 

    >>1518
    私の旦那に似てる。人面良いけどキレると一方的。子供の頃親から虐待されてて本人も親を憎んでるし暴力はダメな事だと分かってる。だから暴力はやらないけど冷静になれず言葉で私を追い詰めるやり方をする。子供の頃に傷痕残る程の暴力受けてたひとが普通の家庭築くのは無理だと思う。

    +7

    -1

  • 1622. 匿名 2019/07/06(土) 12:24:24 

    トピずれかもしれないけど、、、
    虐待とか放置とかそれ以外でも家庭の問題で苦痛を強いられて来た人たちが、その体験から家庭への不信、人間不信、自己不信に陥って、結果的に結婚や子どもを持つ事に否定的になったりする
    よくトピになる反出生主義的な考えを持つようになったりするのって、地球のとって人間は害悪だと言う思考的なものから、上のような実体験に基づいてそこに至る人もいると思うんだけど、そんな心に傷を持つ人を自分たちは受け入れられない癖に、結婚しない、子ども作らない人を責める人もいっぱいいる
    確かに子どもが余りにも減ってしまうと国は滅んでしまうかもしれないけど、自分たちさえ良ければいい、選択の自由だと言う理由だけで子どもを持たない人を責めるだけなら兎も角、辛い過去を持つ人を受け入れないのに、>>8 みたいなコメント読むと(8さんが子ども産め産めな人では無いとしても)なんだかもやもやする

    +5

    -1

  • 1623. 匿名 2019/07/06(土) 12:25:08 

    彼も結婚するって言ってるんだよね?
    結婚って話したくないことも話さないといけないんだから
    ここは思い切って両親が反対してるからじゃなくて、主さんが不安に思ってることを正直に彼と話し合ってみたら?

    +8

    -0

  • 1624. 匿名 2019/07/06(土) 12:25:22 

    私なら結婚しない。
    主のご両親はまともなかたのようだけど、まともな親が反対する結婚は強行しても絶対に幸せになれないと思う。
    私は、主とは違う内容で両親に結婚を反対され、その人とは別れ次に出会った人と結婚したけど、相手の家族、自分の家族みんなに祝福され、今とても幸せに生活してる。あのとき反対してくれた両親に感謝してる。

    +5

    -4

  • 1625. 匿名 2019/07/06(土) 12:29:20 

    ごめん、無神経かも知れないけど、不安に思っていることを全部彼に正直に話してみたら?
    それで彼が怒ったり、君がそんな気持ちなら結婚を辞めようというならそれまで。

    虐待とは違うけど、夫と結婚の話になった時に彼の親に身体的な障害があり、それが遺伝するものなのかとか聞いた。
    彼はそもそも親が障害者っての言いにくそうだったし私も遺伝するなら結婚したくないとか最悪だなーとか思ったけど聞いた。
    彼もそれで怒ったりしなかった。
    彼に話してみなよ。不安に思ってること。
    そこで本当の彼がみえるかも。

    +17

    -2

  • 1626. 匿名 2019/07/06(土) 12:30:29 

    結婚した時、夫婦だけで全てを頑張ろうとしない方がいいよね
    特に、彼氏さんは虐待という過去があるわけで少し特殊だから、子供ができた時の心配事なんかを主さんだけで抱えずにご両親や専門機関や相談できる場所をきちんと作っておいた方がいいだろうし、これは虐待云々関係なく普通のことだけど、特殊であることは自覚しておいた方がいい
    彼も、生活していて子供の叱り方等で手が出るかもしれないから、そうなった時に専門機関で認知療法みたいなのを受けてくれるかをきちんと確認した方がいい
    虐待してきた親がコンタクトを取ろうとした時、どうやって避けるかとかも話し合っておくこと

    とか、不安要素をしっかり話し合ってご両親にも隠さず伝えてみる
    そして更にアドバイスも貰うといいよ
    そこまで出来るなら、頑張れるなら結婚の話が前向きになるかもしれない

    +5

    -0

  • 1627. 匿名 2019/07/06(土) 12:30:45 

    私はネグレクトされてました
    孤独感から適当な人と結婚をして、子供を産みましたが、子供に無性に腹が立って仕方がないことがあります
    旦那が一人で出かける時、「置いて行かないで、連れて行って」と泣き叫ぶ息子を見ると「私といるのがそんなに嫌なのか」という気持ちもですが、それよりも、何よりも、幼い頃の自分と重なるんです
    思い出したくもない記憶をほじくり返され、苦しくて、イライラして、その度になんで産んでしまったんだろうという後悔に苛まれます
    主さんの場合は最悪、主さんがお子さんを連れて逃げればいいでしょう
    まともなご両親の元、愛されて育ったなら、多分シングルマザーになってもお子さんと生きていけると思います
    でも、私の場合は逃げられません

    私も産んだ当初は「絶対自分の親みたいにはならない」「私がしてほしくてもしてあげられなかったことを子供にしてあげよう」と思っていました
    でも、できないんです
    わがままを言われるとどうしても「私の時はこんなこと許されなかったのに」と子供を妬む気持ちが出てきてしまうんです

    もちろん、被虐待児でもきちんと子育てをしていらっしゃる方はたくさんいると思います
    ただ私みたいにきちんと子育てをできない人がいることも知っておいてほしいです

    いっそのこと、近所の方に通報されて、強制的に子供と引き離してほしいと願う毎日です
    警察に捕まってもいいと思う反面、子供に手を上げる勇気もないんです
    結局は自分が一番可愛いんでしょうね

    +24

    -2

  • 1628. 匿名 2019/07/06(土) 12:31:51 

    DNAが…は酷いね

    心愛ちゃんは死んだほうがよかったと言っているのと同じじゃないの
    助けてあげたかったと言っている人も、でもそこを潜り抜けて生きれば虐待した父親の遺伝子が流れているのよってこと?
    今は普通でもいつどうなるか分からないとまで、まだ見ぬ未来まで見下げられないといけないのね
    何も悪くないのに、ただの被害者なのに、そこに生まれてきただけで、必死生きても「反動くるよ」「将来はどうなるか」

    ずいぶんご立派だ

    +10

    -7

  • 1629. 匿名 2019/07/06(土) 12:32:27 

    >>1581今どこいんの?

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2019/07/06(土) 12:32:38 

    恋の賞味期限は3年って言われるように恋をしてから数年は脳内ホルモンの影響で判断力が鈍くなる。
    「恋は盲目」と言われるのもその生体反応のため。

    主さんはたぶん冷静な判断ができない恋愛期間にいるんだと思う。
    いきなり結婚はリスク高いからまずは同棲から始めた方がいいよ。
    同棲すれば相手の本性であったり素の部分が多少は見えてくるから

    +2

    -8

  • 1631. 匿名 2019/07/06(土) 12:35:29 

    必ず同棲はしたほうが良い
    ノーマル家庭の人もだけど一緒に生活をしないと分からないことあるから
    束縛激しい人も居るし、虐待されてたからこそ家族を何よりも大事にしてくれる人も居る

    愛が重くて疲れちゃうこともある

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2019/07/06(土) 12:36:02 

    主さん同棲5年て書いてたよ

    +20

    -1

  • 1633. 匿名 2019/07/06(土) 12:36:18 

    主さんが彼の妻と母親役も出来ると覚悟出来るなら結婚してもいいと思う。
    でも両親の反対は痛いね。受け入れてもらえないって彼自身ツライでしょ
    そういう彼は、結婚相手はもちろんのこと、相手の両親も彼を本当の子供のように受け入れてくれる世話好きな人じゃないといつかガタがでそう。

    幼い頃に受けた影響ってかなり大きいし、彼のことを主さんはもちろん主さんの両親も彼を再度育てる、くらいの器の広さじゃないと無理そう

    そんな人この世にいるのかは謎だけど

    +0

    -1

  • 1634. 匿名 2019/07/06(土) 12:37:46 

    長く付き合ってるから、同棲してるからってその一緒にいるときの彼が全てではないんだよね
    それは誰にでも言えることだけど
    常に穏やかで優しいのが常に感情を抑えてるからだとしたら怖いよね

    +19

    -1

  • 1635. 匿名 2019/07/06(土) 12:39:29 

    >>863
    なかなか厳しい結婚生活になりそう。自分もそういう人に一時期惹かれたから。

    +5

    -0

  • 1636. 匿名 2019/07/06(土) 12:40:12 

    ぶっちゃけガルちゃんに相談してる時点で答えはでてるんじゃない?
    主さん、反対されたいんじゃないの?
    自分が捨てたって思いたくないし罪悪感が嫌だから、色んな人に反対された、だから自分はすごく彼のことを愛していたけど仕方なく、別れを選ばざるおえなかった。

    ってしたいんじゃない?違う?本当は自分の中で答えはでてるはず。

    +8

    -2

  • 1637. 匿名 2019/07/06(土) 12:41:25 

    結婚してしまったらいずれ主さんも彼を虐待した義両親の世話をする必要があるかもしれないんだよ。
    それでも大丈夫なの?
    知り合いで、虐待歴のある義両親を介護してやる立場になって、義父からセクハラ&暴言、義母から暴言&暴力の被害を受けてボロボロになった人がいる。
    完全に縁を絶っているのなら、子供ができた時に彼が子供に危害を加えそうになった時点で引き離して主が自力で必ず子供を守ることができるなら止めないけど。

    彼にどうとかじゃなくて、主(と将来の子供?)が幸せに過ごせるかどうか落ち着いて考えて。

    +6

    -1

  • 1638. 匿名 2019/07/06(土) 12:46:47 

    誰だって綺麗事並べて理想通りに生きていたいけど現実そう上手くは行かなくない?
    この話だけじゃないよね。何かを守るのに何かを切り捨ててしまう事もあるよね。
    現実の話だと思う。
    私は親目線で見るのと、主目線で見るのとで話も変わってくるよ。
    主の立場で考えるなら負の連鎖を産んでしまうのは一部の人だというのを頭に入れて、あとは自分のメンタルの強さと見る目を信じる。

    +8

    -1

  • 1639. 匿名 2019/07/06(土) 12:48:24 

    >>1618
    1614です。
    実は抗えないパターンの人と結婚してました。
    同じように、ほんわか穏やかで優しい人で、「父親のようには絶対にならない」って言ってた。
    でも、結婚してしばらくすると、今まで見せたことのないキレ方をして、穏やかな時と激昂してる時が、同じ人とは思えずびっくりした。
    矛先が私にも向かうようになり、最後は自分には父親から受け継いだ衝動が多分ある。どうしようもない。と泣いてた。

    ここはガルちゃんだから、人生で出会った抗えない人は、女でなくて男が多いだろうから、男女の性差、腕力の違いの怖さを見た女性からは、慎重派の意見も出てくると思う。
    一緒に住んでる大人の男が、怒りを自制できないのは本当に怖いです。

    ただ、主の彼はカウンセリングに通って、苦しい過去と向き合う努力をされてるし、主さんもご両親を説得してみます、彼とカウンセリングに行ってみます、というコメントを残してて、凄く覚悟されてると感じました。お二人を応援したい気持ちもあります。
    元夫は、トラウマがあると苦悩しつつも、俺は親とは違う!って、カウンセリングなんか受け入れなかったと思います。

    +14

    -0

  • 1640. 匿名 2019/07/06(土) 12:49:35 

    「結婚後彼が豹変するかもしれない、DVや暴言が出てくるかもしれない」ってコメントに対して「彼はそんなことしないかもしれない!そんなこと言うなんて偏見だ!酷い!」というコメントもあるけど、結婚って相手が最悪の状態になっても婚姻関係を続けられるか考えてするものだと思う
    普通に育ってきた人との結婚でも夫が病気や怪我で働けなくなったらどうしようとか考えるし

    主さんの場合は普通のケースに上乗せして彼が今とは違う精神状態になっても、DVになっても私が耐えて支えられるか、仕事ができる状態じゃなくなっても経済的に支えられるか、子供を産んだら彼がまた変わってしまうかもしれない等もっと細かくよく考えないといけないと思う
    これは決してあり得ないことではないし、普通とは違う生育環境の方だから、よりそのリスクは高いわけでシビアに考えるべきだと思う
    ただ私がなんとかする!では崩壊するよ
    離婚した私の姉がそうでした

    +12

    -0

  • 1641. 匿名 2019/07/06(土) 12:51:20 

    そういう人と同棲5年して別れるってなんか怖いなって思ってしまった
    私は性格が悪いから彼氏がかわいそうっていう気持ちより
    得体の知れない怖さを感じてしまう

    +10

    -2

  • 1642. 匿名 2019/07/06(土) 12:58:41 

    >>1608
    確かに主の親は冷たい人間ではないよ
    でも冷たい人間よりも酷いことしてるね
    一時の感情で泣いて同棲認めたり、かと思えば5年同棲してる子どもに結婚は認めないとか
    娘の人生なんだと思ってんの
    たぶんお父さんは自分のこと善良な人間だと思ってるんでしょうねー

    +5

    -7

  • 1643. 匿名 2019/07/06(土) 12:59:49 

    たしかに同棲を5年もする前にケリつけたほうがよかったかもね
    彼にはこの5年は重いだろうし…でも結婚となると綺麗事だけではないから難しい
    親御さんも初めは関係ない!と思ってたけど年月がたって冷静になったんだろうし

    +15

    -3

  • 1644. 匿名 2019/07/06(土) 13:04:46 

    親に虐待されてても兄弟や他人と愛情のやり取りがあった人は大丈夫だよ
    私の彼もそんな感じだったけど裏切らない動物を凄く大事に可愛がってたからきっと子供も愛してくれるだろうって思える

    彼は神経質で私は適当なので相性も大きいと思う

    +5

    -0

  • 1645. 匿名 2019/07/06(土) 13:09:44 

    主さん、いつの間にか5年同棲したことになってるけど、付き合ってい5年であって、同棲は違うかもよ。
    プロポーズは彼から。
    主さんは彼と一緒にカウンセリングに行って、ご両親と彼としっかり話し合ってみると、覚悟して向き合われているように感じます。

    主さんコメント(私が拾えたものだけで全部ではないです。)
    >>160
    >>250
    >>866

    +14

    -0

  • 1646. 匿名 2019/07/06(土) 13:10:04 

    彼自身を受け入れるのも簡単じゃないけど、絶縁したとはいえ虐待親と親族になるのがな…
    子供を毎晩2時間身体中が今でも傷だらけになるくらい虐待してた猟奇的な鬼畜だし、主さんにも何してくるかわからないよ
    息子が行方を知らせてなくても今の時代探そうと思えば探し出せるし、主さんのご両親や兄弟、その家族にまで被害が及ぶかもしれない
    結婚って家同士のものだから、そういう危険もある…綺麗事じゃない
    主さんの親御さんはそれも心配してると思うよ

    +8

    -1

  • 1647. 匿名 2019/07/06(土) 13:20:53 

    二人の時は良くても子供ができた時に問題が起こりそうな気がします。 虐待とまでは行かないけど愛情不足で育った旦那がいますが、今の子供の教育は過保護過ぎる自分の子供の頃は親がそこまでしなくてもきちんとできていたとかよく言ってきます。旦那は自分の子供の頃と比べて言ってくるのですが、旦那の普通と私の普通があまりにも違い過ぎるのでよく衝突します。
    それが愛情不足どころか虐待されて育ったのなら、子供ができた時にその彼に悪気がなくても感覚の違いが大きな問題になりそう。それでもキチンと向き合えるのか離婚して自分が1人で子供を育てるとか子供は作らないとか、結婚するなら色々覚悟を決めておいた方が良さそうですね。

    +2

    -5

  • 1648. 匿名 2019/07/06(土) 13:25:20 

    心に闇を持った人間は、結婚してはいけないのか

    私は虐待はされてないけど、ここ数年で両親を亡くしてて、普通の人よりは心が疲弊している
    兄弟とも不仲だし
    ここでの書込みを読んでると、私は幸せになってはいけない人間なんだって思えてきた
    婚活やめちゃおうかな
    結婚してはいけないのだったら、せめて「独身は欠陥がある」「少子化対策に貢献してない」とか言わないでほしいな

    +8

    -13

  • 1649. 匿名 2019/07/06(土) 13:27:29 

    >>1646
    親御さんは色んな面で心配した上での反対だよね。
    一部で変な親みたいにコメントされてるけど、可愛い娘と良好な関係なら、親でも娘の連れてきた人に反対するはかなりの勇気が必要だよ。

    もしその猟奇的な彼の親が関わろうとしてきた時に、跳ね返せる気迫や、それでも呑気で前向きでいられるような面が娘にあるなら良いけど、彼の毒親の言動に、悩み傷つくタイプなら、一旦ちょっと待て、反対だと親なら言ってしまうと思う。
    親はいつまでも娘を守りたいものだし、娘より先に死ぬから、安心して娘を任せられる所に嫁がせたいと思うのは、偏見とも差別なんかとも違う思いだよ。

    +6

    -2

  • 1650. 匿名 2019/07/06(土) 13:31:18 

    主のご両親は同棲認めているからね
    赤ちゃん出来てもおかしくない環境で5年間
    なのに結婚という言葉を聞いた途端手のひら返しするなんてあんまりだと思います
    結婚話し無かったらこれからも同棲したままだったということ?

    主のご両親は感情に流されるタイプなのか
    何か行き当たりばったり過ぎる
    親の愛情が〜という意見は多いけど私は呆れてしまいます

    +12

    -3

  • 1651. 匿名 2019/07/06(土) 13:31:56 

    なんか、某炎上企業が不妊の人について「そんな人の為に普通の人が一緒に苦労する必要はない」って言ったツイートを思い出した

    +8

    -1

  • 1652. 匿名 2019/07/06(土) 13:35:25 

    >>1648
    そんな話では全くないと思う。
    幸せになっちゃいけないとか、世間も、誰も決めようがない。 

    ここの意見で、自分の幸せを放棄する考えに引っ張られるなら、こんなトピを読まない方が良いと思う。
    自分を幸せにするのも、一番のサポーターも自分だし、辛さから救おうと、誰かが現れて手を差しのべても、あなたが幸せになろうと思って行動しないと意味がない。

    +26

    -0

  • 1653. 匿名 2019/07/06(土) 13:42:42 

    >>160
    5年同棲じゃなくて、付き合って5年目で、現在同棲している。

    主のご両親も、よく分からないから賛成!となってないだけで、激しく反対してるなんて書いてないし、
    彼と会って、よく知り合って、主が幸せになれそうと分かれば、すんなり行きそうな気もする。
    主さんは彼が大事で、彼しか居ないと思うなら、じっくりご両親とも、彼とも話し合えば良い方向に向かうと思う。

    +15

    -0

  • 1654. 匿名 2019/07/06(土) 13:47:06 

    >>1648
    こんなどこの誰とも知らない人らが書いてるコメント読んで
    じめじめした被害妄想爆発させてるうちはロクな男に引っ掛からなくて
    幸せになれなそうだからやめちゃえば?

    +12

    -0

  • 1655. 匿名 2019/07/06(土) 13:49:40 

    結婚してみて、でもいざとなったら別れられるように仕事続けて、とか親に助けを求められるようにしておけ、みたいな意見があったけど、

    結婚する時からそんなふうに、「別れるかもしれない不安」を感じて逃げ道を用意するのって、

    相手に失礼じゃない?

    結果的に離婚することになったとしても。

    離婚するな、とか言ってるんではないです。

    逃げ道用意するくらいなら、結婚しないほうがいい。
    私だったら、相手がそんなふうに思ってたら、傷つく。

    主さん、ガルちゃんでこんな相談したって、反対されるってわかってるはずだよね?
    両親が反対してるだけじゃなくて、主さん自体も迷いがあるんでしょ?

    +9

    -9

  • 1656. 匿名 2019/07/06(土) 14:04:00 

    東野圭吾の「手紙」を思い出した
    本人は悪くないのに、兄が犯罪者だから結婚反対されたり、就職もうまくいかなかったり
    親に反対されて迷う程度ならやめたがいい
    本当に好きなら、親と縁切ってでも結婚する

    +17

    -1

  • 1657. 匿名 2019/07/06(土) 14:21:59 

    >>1655
    相手に失礼ったって、自分の身は自分で守るしかないからね
    逃げ道ふさいで上手くいった場合はいいけど、上手くいかなかった場合は?最悪主や生まれた子供が命を落とすかも
    主やその子供が生きていたとしても、逃げられず旦那にビクビクするような家庭ならその子供の性格に影響出るよ
    たくさんこのトピにも経験者がいるじゃん
    それより離婚して逃げ出したほうがよくない?
    結婚は感情論だけでは上手くいかないよ
    心の何処かに冷静な目を持ってないと

    +20

    -0

  • 1658. 匿名 2019/07/06(土) 14:30:07 

    >>1648
    ここの意見に傷ついて自分まで思い悩むようならこのトピ読まないほうがいいんじゃない?
    あとははっきり言って申し訳ないけどネガティブオーラ放ってる女にはそれを支配したいモラハラ男が寄ってきやすいよ
    はじめは優しい理解者のふりして寄ってくるから気をつけてね
    婚活より心身を健康に保つことを優先したほうが幸せになれるよ
    自分を幸せにできるのは自分だけ

    +27

    -1

  • 1659. 匿名 2019/07/06(土) 14:30:50 

    >>1657
    だから、結婚前にそんなふうに思う時点で、

    結婚しないほうがいいと思います。

    +5

    -2

  • 1660. 匿名 2019/07/06(土) 14:44:55 

    今は同棲してるとはいえまだ恋人だし、私が彼を支えてあげたい!守ってあげたい!って気持ちが大きいよね
    でも結婚は生活であり現実だから、数年後その感情が主から無くなっても共に人生を歩めるか、彼に何かあってもそれを耐えて支えられる気力体力が自分にしっかりあるかよく考えたほうがいい
    特に彼との結婚は支え合うというより主が彼を支えるウエイトのほうが大きいと思うから

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2019/07/06(土) 15:00:53 

    主は普通の家庭で育ったのかな?
    ならば、主の性格も含めて、ご両親は反対してるかも。
    全力で人に尽くす、普段からボランティアとか福祉に関心があり、マザーテレサみたいな性格なら、ご両親も少しは可能性考えたかも?
    たまには甘えたいとか、ロマンチックな事が少しは好きとか、そういう人には無理だと思う。
    私の妹が、両親に反対されたのにけっこんして、案の定一年で離婚したよ。

    +5

    -1

  • 1662. 匿名 2019/07/06(土) 15:14:07 

    虐待された上に差別されて、セカンドレイプされてとか
    彼氏が可哀そうすぎるっていう意見も多かったけど
    私はこの彼氏の事を100%無害でかわいそうな人って思い込むのは
    ちょっと危険なんじゃないかって考えかな
    友達の鼻の骨を陥没させた男だって被害者だったよ
    極端な話、犯罪者にも多いよね
    残念ながら被害者が加害者になってしまうケースは多い
    ここで反対してる人たちは自分が経験したり見てきた人も多いでしょ

    それから虐待されていた人には幸せになる権利はあるけど
    主には彼氏を幸せにする義務はないと思う
    5年付き合ったのに申し訳なくてとか思うかもしれないけど
    生きていれば人を傷つけることも傷つけられることも沢山あるし
    みんなそうやって生きていってるわけだから気にしなくていい
    自分の為に強く生きたらいいよ
    ただ別れるならできるだけ早く別れてあげた方がいい

    +16

    -4

  • 1663. 匿名 2019/07/06(土) 15:17:31 

    >>1547
    主さん質問に答えてくれてありがとう
    彼は負の感情を誰にも見せたことがないんだね
    ごめん、やっぱり気になってしまうよ
    そんな性格の人滅多にいないから

    私も彼氏も黒い家庭育ちで、彼氏が主さんの彼氏と似たような人なんだけど、いくら温厚でも長く付き合ってれば不満とか負の部分は見るよ
    会社の愚痴とか嫌な目にあったとか、このお菓子おいしくないとか、ちょっとしたことね
    主さんの彼氏さんはあまり自己主張しなそうだね
    両親の前に彼ともっとよく話し合うのが先だと思う

    喜怒哀楽を表現できて、かつその差が激しくない人が本当の意味で穏やかで優しい人といえるんじゃないかなあ
    それが無い人は、もはや悟りを拓いてるか、無意識で何かを抑圧してるんだと思う

    +27

    -1

  • 1664. 匿名 2019/07/06(土) 15:29:48 

    主さんまだ見てるかな?
    彼は怒ったことがないようだけど、泣いてるところとか悲しんでるところは見たことある?心から楽しんでるところとか。
    いつもにこにこ笑顔でふわふわ〜って感じなら、ちょっと危険だと思う。なんか文章読んだら限り彼の本心が見えないというか、底知れぬ闇を感じる。主さんにもまだ本音で話したことなさそうだよ。

    +23

    -1

  • 1665. 匿名 2019/07/06(土) 15:30:06 

    最初は涙を流して聞いてて、同棲も許したものの、結婚となると…っていうのは、
    その間に、ご両親を何か思い止まらせるような事があったのかも知れませんね。

    あと、彼の傷を見て、ここまで我が子を痛め付ける人間が居るとは恐ろしいと思われたかも。
    そしてその人間と娘が、義理の親子関係になりことも、ご両親からしたら賛成しかねるのも当然。
    主さんも彼も不安がないのなら、結婚前にしっかり話し合うチャンスかも知れませんね。

    +19

    -0

  • 1666. 匿名 2019/07/06(土) 15:33:44 

    >>1661
    福祉とか、マザー・テレサとか、第3者相手で私生活とは切り離されてるから出来る事なんじゃない。
    家族を介護や看病、育児してる人だって、全力で人に尽くしてるのに、聖母みたいとは言われない。

    結婚生活は二人で作るものなのに、主にだけ自己犠牲の聖母像を求めるのって変じゃない。
    夫の専門セラピストの人生みたい。

    +20

    -0

  • 1667. 匿名 2019/07/06(土) 15:35:11 

    ただ虐待を受けていたんじゃなくて、ちょっと彼が受けていた虐待はレベルが違うというか…今生きてることが奇跡ってくらいの虐待だと思う。毎日2時間我が子を虐待して、ストレス発散でもしてたのかな??全身に傷跡が残る虐待って想像つかない。主さんも虐待ってより拷問って言ってるけどほんとにその通りだと思う。彼が受けてきたのは拷問だよ。それでいていつも穏やかで優しく怒らない彼…すごい人格者だと思うけど、なんだか怖いと思ってしまうよ私は。

    +18

    -1

  • 1668. 匿名 2019/07/06(土) 15:36:39 

    海の話読んで思ったけど、彼は自分なんか死んでもいいと思ってるんだね。自分を大切にできない人は他人も大切にできないよ。

    +20

    -1

  • 1669. 匿名 2019/07/06(土) 15:36:58 

    まぁこどもできて逃げられないようになってから、問題出るよ。

    いくら長く付き合ったってわからない。

    レベルはあるけど、こどもの頃の愛着障害を妻か子を通して埋めようとするよ。そしてそれはね、あなたには直せないこと。

    少し勉強しといた方がいいかも。

    本当にこどもへの虐待って罪深い。

    結婚するならいつでも離婚できる準備を。あとこどもには不変の母親でいること。
    夫には定期的にカウンセリング受けてもらった方がいい。

    +10

    -1

  • 1670. 匿名 2019/07/06(土) 15:47:31 

    主の彼氏さんは肉体的虐待だけ?性的虐待はない?大丈夫?

    +7

    -0

  • 1671. 匿名 2019/07/06(土) 15:53:54 

    他の方のコメントを見て同棲期間5年だと勘違いして断定したコメントしてしまいました。
    ごめんなさい。
    正しくは交際が5年で同棲中ですね。

    どちらの選択でも、主さんの幸せを第一に考え進んで下さいね。

    +8

    -0

  • 1672. 匿名 2019/07/06(土) 15:54:29 

    >>1604
    いや、女の方が母性本能とかあるから守れるはずだよ。
    でもそうじゃなくて、最初から苦労をする可能性のある相手を選ぶ必要ないっていうのが大半の意見だよ。
    そういう人と結婚したいなら、子供は望まず旦那と二人の生活がいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 1673. 匿名 2019/07/06(土) 16:01:36 

    主さんは彼の優しくて穏やかなところが好きと言っているね
    でもその優しさや穏やかさは彼の生きていくうえでの処世術というか鎧みたいなものだと思う、そうならざるを得なかったというか…
    それが何かの拍子に鎧が剥がれたらどうする?それは結婚だったり妊娠出産だったりするかもしれない
    毎日2時間も傷が今でも残るくらい実親に痛めつけられていた彼が今の状態にまでなるのは本当に努力が要っただろうし、今もギリギリの状態じゃないかな
    彼が変わってしまっても共に人生歩める?

    本当に穏やかで優しい人は親も穏やかで優しいよ、愛があふれてる
    悪いことはいわないから主さんはそういう人と一緒になったほうが良い

    +9

    -2

  • 1674. 匿名 2019/07/06(土) 16:01:48 

    >>1628
    残酷だけどそれが現実なんだよ。
    だから昔は相手の家柄を調べたんだから。
    じゃあ、麻原彰晃の子供と結婚できる?
    連続殺人犯の子供と結婚できる?コンクリ事件の子供と結婚できる?って話。
    できるなら、すげーなって思うわ。

    +8

    -4

  • 1675. 匿名 2019/07/06(土) 16:03:40 

    >>250
    彼の、子供は主が欲しいなら良いよ…っていう言葉の本心についても、二人で結婚前にしっかり本音で話し合っておいた方が良いと思います。
    自分は彼との子供が欲しいのか、
    彼が実は子供が欲しくないのか、
    もし欲しくないと本音を言われたら、自分はどう感じるか。

    ここまで来て、こじれて別れたくないって思って、怖いかも知れないけど、一生の事だから。

    +14

    -1

  • 1676. 匿名 2019/07/06(土) 16:05:02 

    自分の親の介護はしんどいけど、仕事で他の人の介護はできる。
    自分の子供を見るのはしんどいけど、保育園で他人の子供を見るのは楽しい。

    そんな感じ。
    カップルと夫婦、家族では、全く違う。
    気持ちとか求めるものとか、いろいろ変わるよ。

    +8

    -1

  • 1677. 匿名 2019/07/06(土) 16:07:30 

    >>1604
    BL小説だから女が悪く書かれても驚かないわ

    +10

    -0

  • 1678. 匿名 2019/07/06(土) 16:09:11 

    主さんまだ見てるかな?交際は5年だけど、そのうち同棲はどれくらいの期間してるの?

    +6

    -0

  • 1679. 匿名 2019/07/06(土) 16:14:17 

    主さんが子供を諦められるのならば
    結婚して良いと思います。
    ただ子供は絶対作るべきではない。

    +6

    -5

  • 1680. 匿名 2019/07/06(土) 16:21:56 

    >>1666
    でも実際主が彼と結婚したらそうならざるを得ないと思うよ
    うちの父親もうつ病で精神的に不安定になって、母親は精一杯支えてたけど家の中はぐちゃぐちゃだった
    結構母親も精神科通いになったし
    精神的に不安定な人が人を支えるなんて難しいと思う
    だからパートナーや家族が犠牲になりがち

    +6

    -1

  • 1681. 匿名 2019/07/06(土) 16:32:10 

    >>1076
    だからって絶対ダメとか虐待絶対するとか言っていいの?理由になってないと思うよ

    +2

    -4

  • 1682. 匿名 2019/07/06(土) 16:34:43 

    >>1666
    過程の中でそうならざるを得なくて尽くしてる人と、最初から尽くさないといけないのが分かってて飛び込む人とでは、求められる性質が違うよ。
    後者はある意味好きで飛び込むんだから、そこから快感を得られるタイプじゃないと、後々ただの無責任になる。

    +6

    -0

  • 1683. 匿名 2019/07/06(土) 16:43:26 

    >>1604
    そもそもBL小説を現実と混同して考えることがおかしいわ

    +4

    -0

  • 1684. 匿名 2019/07/06(土) 16:49:37 

    >>1679は暴言とならないのすごいね
    虐待されていた人と結婚するとなったら「絶対」子どもは作るべきではない?

    怖くない、この意見…

    +9

    -2

  • 1685. 匿名 2019/07/06(土) 16:58:19 

    このタイトルだから、トピ主さんに何か参考にしてもらえることでもあればと開いたけど、元被虐待児側の彼のことをひたすら「いつか絶対爆発する爆弾を抱えた危険人物」として捉える意見ばかりで、これが現実なんだなと心が冷えたわ

    虐待を受けている子には同情する、命を助けてあげてと言いつつ、それは自分や大切な人と関わりの無いところで頑張って生きてねというだけのことだった
    何の理由もなく肉親に傷つけられて、必死で生きれば「でもアナタの酷い親の血はそこで根絶やしにすべきだからね」と、「我が子が大切だから」という「親」である人たちから傷つけられる

    このトピは、いじめや差別は無くならないと断言できる材料でしかなかった

    +7

    -8

  • 1686. 匿名 2019/07/06(土) 16:59:04 

    レールから外れると人生終わりと思う気持ちがわかるわ
    これほど忌み嫌われてるとは

    +3

    -4

  • 1687. 匿名 2019/07/06(土) 17:08:41 

    >>1686
    犯罪者みたいに、自分の意思で外れていったわけでもないのに
    ただ、その親の下に生まれてきてしまっただけなのに
    家庭内で耐えて、外に出ればこの扱いっていう

    +5

    -5

  • 1688. 匿名 2019/07/06(土) 17:16:10 

    第三者が可哀想差別差別言うのは簡単だけどさ、だったら自分なら人生かけて受け入れるの?って思うわ
    もちろんその人が不安定になって暴力を振るっても受け入れるんだよね?
    口では優しいこと言って結局受け入れないならそれが一番残酷じゃない?
    私は無責任に結婚しろ子供つくれとは言えないよ
    主さんは百歩譲って自分の意思で旦那を選べるけど、子供は親を選べないよね?彼と同じくね

    反対してる人は主さんのこと自分の身内や愛する人に置き換えて真剣に反対してると思うよ
    経験者がやめとけって言ってるコメントも沢山ある
    安易に考えて反対してるわけではないわ
    受け入れる人を賞賛するのはいいけど受け入れない人を貶すのはおかしい
    皆幸せになる権利があるからね

    +7

    -4

  • 1689. 匿名 2019/07/06(土) 17:16:32 

    >>1685
    こういう意見の人たちさ、自分以外の人に対して考え方が依存的すぎない?
    人は人で自分は自分なんだからいろんな意見が出るのは当たり前でしょ
    その他人からの肯定が無いと不安定になってしまいそうな雰囲気が
    やっぱ違う人たちなんだなって読んでて思っちゃうよ
    他人は全員あなたたちの親代わり、カウンセラーにならないと許せないの?

    +9

    -4

  • 1690. 匿名 2019/07/06(土) 17:21:29 

    結婚する前にみんな何年も付き合わないでしょ?
    五年も付き合ってそれでも不安があるなら結婚なんかやめな。
    うまくいくわけないし、彼がかわいそう。

    +7

    -0

  • 1691. 匿名 2019/07/06(土) 17:23:38 

    虐待されて育った男は結婚しない方がいいということで、解決じゃない?
    ガルちゃんのみんなは絶対子どもに手を上げないで、暴言も吐かないでねー

    +3

    -3

  • 1692. 匿名 2019/07/06(土) 17:27:47 

    なんか極端なこと言ってる人がいてこわい
    じゃあ自分は虐待児や大人になった人になんかしてあげてんの?
    他人の親に夢見過ぎ。

    +14

    -3

  • 1693. 匿名 2019/07/06(土) 17:30:59 

    >>1691
    あんたも周りの人に試し行為しないように気を付けなね

    +5

    -1

  • 1694. 匿名 2019/07/06(土) 17:31:08 

    虐待された人は幸せになれないんですか?結婚できないんですか?とかコメントあるけど、結局人間は自分を自分で幸せにするしかないんだよ
    他人に自分の幸せを叶えてもらおうとするのはとても危険な行為だよ
    あくまで他人は他人、皆自分が一番大事ということを考えて他人に求めすぎるのはやめたほうがいい
    カウンセラーや医者は仕事だから報酬をもらえてるからあなた達が何を言っても受け止めてくれるけど、パートナーや友人までそうだと思わないほうがいい
    彼らも1人の人間で意思があることをわからないと

    +16

    -2

  • 1695. 匿名 2019/07/06(土) 17:32:04 

    読み飛ばしがあるかもだけど、なんで主さん両親は同棲を許したのだろう?

    主さんの両親タイプなら、素性がまだわからない人とは同棲許さないよね

    事実こうして後出し情報で反対に至るわけだし

    秋篠宮問題も交際時点で却下すれば今の問題にはならなかった

    私の親は、なあなあで交際は放置だけど結婚はネチネチ反対タイプで最初から言ってよ、人間の心はそんな割りきれないよと抗議したら最初から却下して聞いたのか?聞かないだろと開き直ってた

    当然親が反対するような人だから後から色々あって、鬱になり適齢期を無駄にした


    自分を守るのは、自分しかいないよ

    +6

    -1

  • 1696. 匿名 2019/07/06(土) 17:35:54 

    今日も似たようなトピ上がってるよ

    +3

    -0

  • 1697. 匿名 2019/07/06(土) 17:38:19 

    >>1036
    知り合いに継母から虐待を受けて育った人がいます。
    その人は女性なんだけど、小さい頃からビクビクして人の顔色を見るようになったということでした。
    性格はとても優しく思いやりがあり穏やかで全然問題なしでした。
    ただ自分に全然自信が無い感じでした。オドオドビクビクしてる感じ。自分を押さえ込んで生きてきた厳しい環境が想像されました。

    その方は幸せな結婚してます。
    とっても優しく真面目、全てを知って受け入れてくれる心が広いご主人と出会い子どもさんにも恵まれとても幸せな人生を歩んでおられます。
    何10年間も夫婦円満、明るい家庭を築いてて、見てて凄いなぁ~ いいなぁ~と羨ましく思います。

    なので虐待を受けた人がみんな攻撃的とは限らないと思います。
    私も虐待受けて育ったけど攻撃的ではないです。外に向かうより内にこもるタイプです。
    結婚もして子どももちゃんと育てましたが
    一人でいるのが好きです。

    虐待を受けて育った人も、
    百人いれば百通りあると思います。
    主さんも彼もよく話し合って幸せな選択をしてくださいね。


    +7

    -0

  • 1698. 匿名 2019/07/06(土) 17:38:28 

    >>1691
    そんなの当たり前じゃない?
    子供にイラっとすることはあっても手を出すなんて有り得ないよ
    叱ることはあっても暴言なんか考えたこともない

    +3

    -1

  • 1699. 匿名 2019/07/06(土) 17:47:51 

    ネグレクトと男だけど性的虐待を受けていたひとと結婚しました
    相手のことが好きすぎて過去のことは何も気にならなかった(笑)

    しいていえば自分の苦手な部分や嫌いなところを「虐待のせい」にして、現実逃避の材料にしたことはあります。

    こどもの面倒は見てくれないけど、虐待受けてなくても見てくれないひとは大勢いるから気にならない。虐待受けてなくても最悪なひとは大勢いる。

    虐待のフィルター掛けちゃうならやめといた方がいいと思う。
    主の両親と彼は関わってないの?なぜ彼が虐待受けていたことを知っているの?そこらへんがわかればなぁと思う。即出だったらすみません。

    +7

    -0

  • 1700. 匿名 2019/07/06(土) 17:48:02 

    >>1685
    この彼をずっと支えていける精神力経済力を持ってる器の大きい人間なら結婚してもいいと思うけど、ご両親から見たら、主さんはそうではないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 1701. 匿名 2019/07/06(土) 17:48:14 

    >>1604
    意味が分かりません。
    小説の中の話だけど、誰がレイプされたの?
    男?女?

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2019/07/06(土) 17:52:10 

    >>957さんは美人なんだろうな。
    ごめんね。僻みだね。虐待されてたけど私には無償の愛をくれる旦那さんさえいない。

    +8

    -1

  • 1703. 匿名 2019/07/06(土) 17:52:34 

    正直主のケースが男女逆だったら2人で頑張ってみてもいいんじゃない?って感じだったかも

    このトピにも虐待経験者のコメントで「結婚当初は旦那に暴言暴力を振るってしまったけど、包容力ある旦那のおかげで今は安定して幸せです」って多々あるし、最悪のケースだけど男性は女性が感情的になって暴力振るってきても力で抑えることができるよね
    でも女性は感情的になった男性の暴力を抑えることはなかなか難しいし、最悪命を落としてもおかしくない
    やられるままになってしまう
    上手くやっていけるかは男女差もかなり関係あると思う

    +21

    -2

  • 1704. 匿名 2019/07/06(土) 17:56:59 

    私虐待された訳でもないけどさ、ここで虐待を受けた人の体験談とか聞くと子供を虐待する親や再婚相手の継母とか継父とか地獄に堕ちろって思うよ
    不愉快な事いう様で申し訳ないけどレイプは心の殺人っていうけど虐待もそれに近いものがあるよね。

    +18

    -1

  • 1705. 匿名 2019/07/06(土) 17:59:08 

    主です。
    ご質問頂いたので回答します。
    彼が怒ってるところも見た事がありませんが、泣いているところも見た事がありません。確かに感情の起伏はあまりない方かもしれません。泣いたりしたら殴られるから随分と泣いてないなぁと言っていました。
    虐待の話はあまり深くした事がないので分かりませんが、性的な虐待があったとは聞いた事がありません…ただ、彼自身記憶が曖昧なところがあるみたいなので真相は分かりません…。
    同棲は現在2年目になります。

    皆さん沢山の意見を下さり本当にありがとうございます。

    +34

    -0

  • 1706. 匿名 2019/07/06(土) 18:02:21 

    >>1705
    主さん。色んな意見があると思うけどさ、自分の気持ちが一番大事だよ。
    私たちは彼を知らないからそりゃ虐待されてた。って情報だけ聞いたら辞めとけ。って言うよ。
    けどさ主さんの目から見た彼氏さんが本当だよね。
    あなたの気持ちが大事だと思う。
    人の意見。親の意見を聞くことは大事。
    けど、主さんの気持ち大事にして欲しい。

    +26

    -2

  • 1707. 匿名 2019/07/06(土) 18:03:02 

    >>1699

    >>1547で主さんが答えてるよ

    +2

    -0

  • 1708. 匿名 2019/07/06(土) 18:03:46 

    失礼とかそういう次元じゃなく下手したら人の生死に関わる問題だし、綺麗事言ってる人はなんなんだろうと思う

    +16

    -4

  • 1709. 匿名 2019/07/06(土) 18:05:52 

    >>1705
    あまり彼を掘り下げるよりは、これからお互いが寄り添う努力ができれば良いかなと思います。
    ただ、あなたが彼の犠牲になる必要は全くないので、常に経済的に自立していれば良い選択ができると思います。
    あなたの彼でなくても、例外なく誰でも夫や彼氏が豹変する可能性はあります。

    +18

    -0

  • 1710. 匿名 2019/07/06(土) 18:06:43 

    >>1705
    主さん、身バレするから自分のことここで話さない方がいいよ
    あと全て参考意見で、最後は自分の気持ちで決めてね
    主さんに幸あれ!!!

    +22

    -0

  • 1711. 匿名 2019/07/06(土) 18:10:08 

    >>1674
    それをいうなら凶悪事件の被害者と結婚できるか?じゃない?なんかこの意見は違うと思った。
    私はね。

    +4

    -3

  • 1712. 匿名 2019/07/06(土) 18:10:32 

    >>1538
    >>白黒つけないと気が済まない
    これ正に、メンヘラ

    ここのコメントに怒ってるのも、自分の評価=他人のコメントになっていて、自分と他人の境界線が曖昧なのもメンヘラ

    子供が生まれてからより白黒では割り切れないことが増えて、その度にパートナーに八つ当たりをするのかな?

    +9

    -2

  • 1713. 匿名 2019/07/06(土) 18:11:35 

    私は親に大反対されて結婚しました。友達の1人も「ちょっと心配」と言ってた。
    夫も私もアダルトチルドレン。
    彼には私しかいないと思い引かれ合うように結婚したけど夫はDV男になった。元々気が短い所があった。
    20年後に離婚した。

    でも結婚は後悔してない。
    反対されて泣く泣く別れたとして、他の優しい人(健全な家庭で育った人)と結婚したとしても、
    その人と何か小さなケンカした時、もしくは倦怠期になった時、絶対に昔の彼氏を思い出し、
    『目の前のこの人、平凡でつまらない。あぁ…あの人と結婚すれば良かった。反対されて別れたこと後悔。自分の思うように生きれば良かった』と思ってしまいそう。
    反対した親も恨んでしまいそう。

    なので、この道で良かったです。
    自分で選んだ道でとんでもない苦労したし絶望の中くぐり抜けてきた。
    でもある意味、人を恨まない。自分の愚かさが分かり苦笑い。男を見る目が無かった。

    でも大切な宝物(子ども)授かったし、
    それだけで幸せなのかも。
    そこは感謝してます。

    +16

    -1

  • 1714. 匿名 2019/07/06(土) 18:14:59 

    >>1705
    記憶があいまいなのは、脳の防御反応だと思うよ
    人間ってあまりにも辛い経験をすると脳がその記憶を隠すことがあると精神科医の本で読んだ
    トラウマを消すための治療でその記憶と対峙するために記憶を呼び起こすんだけど、覚えていないと言ってた患者も皆思い出してそれはそれはとても辛い治療だそう
    辛すぎて挫折する患者も珍しくないとか

    彼氏さんがカウンセリングにどれくらい通っているのかどの程度まで治療が進んでるのかわからないけど、主さんも本気で彼と人生歩みたいなら虐待のこと治療法のこと精神医学など本気で勉強したほうがいいよ
    それほど彼に起きたことは重いと思う
    逆に虐待の話も深くできないレベルなら離れたほうがいい
    お互いつらいだけだよ

    +19

    -2

  • 1715. 匿名 2019/07/06(土) 18:19:02 

    逆に自分が虐待受けてて根掘り葉掘りきかれるの苦痛じゃない?傷をほじくり返されるのと一緒だよね。
    私だったらこれからの努力や成果を見て欲しいな。彼にはそれを理解してもらいたいし、それでダメなら仕方ないかな。

    +5

    -1

  • 1716. 匿名 2019/07/06(土) 18:20:09 

    >>1705
    泣いたら殴られるから随分と泣いてないっていうのが気になる。彼、優しいんじゃなくて感情を抑制してるだけじゃない?感情出したらまた殴られるって思ってるのかもよ。

    +20

    -1

  • 1717. 匿名 2019/07/06(土) 18:20:34 

    >>1711
    それは例えになってないと思う。
    事件の被害者と、"虐待をする親"の子供は違うでしょ

    凶悪事件の被害者は、凶悪事件の加害者と血は繋がってないけど、
    虐待をする親の子供は血が繋がってる

    遺伝とか、子供の頃の育った環境は重要

    +8

    -1

  • 1718. 匿名 2019/07/06(土) 18:22:15 

    >>1705

    もう彼氏さんは悟り開いてるのかもね。だって毎日2時間殴られる日々をずっと送ってたら、それ以上の地獄なんてないよ。だから何に対しても怒らないし、穏やかで優しくいられるのかも。

    +21

    -1

  • 1719. 匿名 2019/07/06(土) 18:24:16 

    主から聞いた限りでは彼の人物像が見えてこない。なんだか人間味が感じられない…。

    +10

    -1

  • 1720. 匿名 2019/07/06(土) 18:25:48 

    >>1705
    同棲は2年なんだね
    うーん微妙だね、まぁ普通のケースならそろそろ結婚ってなる頃だし
    でもまだ彼が主に見せてる部分が大方彼の全部とはコメントからも到底思えないからなぁ
    難しいね

    +9

    -0

  • 1721. 匿名 2019/07/06(土) 18:27:35 

    彼ほど酷い虐待を受けた人が後遺症も何もなくっていうのは多分無理だと思う。結婚して一緒に暮らしているうちに、なんかしら弊害が出てくるはず。その時に主さんは彼を受け止めきれる?

    +9

    -2

  • 1722. 匿名 2019/07/06(土) 18:28:39 

    彼氏さんは元々自我が薄い方なんだろうか。
    私は大人しくて自己犠牲型だったけど30過ぎてから自我が芽生えて、ずいぶんもがいたよ。自力だから克服するまで10年は掛かったかな。
    パンドラの箱を開けずに一生過ごせればいいけど、開いた時が少し心配ですね。抑圧と達観は似て非なるものだから。

    +8

    -0

  • 1723. 匿名 2019/07/06(土) 18:30:25 

    彼の方も、主さんと一緒にいたいだけでなく、何があっても男として主を守る!幸せにする!って覚悟があってのプロポーズだよね?
    主さんからは、一緒にカウンセリング受けようと思ってたり、ご両親を説得するって覚悟を感じるけど。

    分かってるとは思うけど結婚は、結婚しました!って時点の話じゃなく、これからずっと続いていく人生の長い線の話だから、
    反対を乗り越えて結婚する事が目標ではなく、
    彼と主さんが、二人でどんな人生にしたいか。
    その実現のために、二人ともが努力し続けられるか。それを明確にすることが、ご両親の不安を除くことに繋がると思う。

    主さんのご両親の理解と協力は、二人の幸せな結婚には不可欠だと思いますので、全員が、二人が結婚して良かった~!と思えますように。幸せな人生を思い描いて下さい。

    +7

    -0

  • 1724. 匿名 2019/07/06(土) 18:30:50 

    海の話は、彼氏が泳ぎが上手で(大丈夫、取ってこれると判断)、主さんが大切にしてる物だったから頑張って取りにいってくれただけだと思う。

    自分を大切にしない人かもと心配する話出てたけど、私そこまで感じなかった。
    ちょっと無鉄砲かもしれないけど優しさから取りにいってくれたと思うんだけど。

    すみません、主さんのコメントは最初の方2つくらいしか読めてないです。
    コメントの量が多くて全部読めなくて💦 トンチンカンな事を言ってたらごめんね。

    +2

    -6

  • 1725. 匿名 2019/07/06(土) 18:32:51 

    話聞いてる限りでは彼は主さんに心を開いてるように思えない、というか多分誰にも心開いてないと思う。泣いたら殴られるから泣かないってことは、怒ったら殴られるから怒らないってことでしょ?いつも優しくて穏やかな彼は、本心なのかなぁ。

    +16

    -2

  • 1726. 匿名 2019/07/06(土) 18:33:43 

    >>1718
    人間って生きるために酷い記憶や体験は忘れるようになる時があるらしい。
    一部分、記憶喪失になる感じ。

    +16

    -0

  • 1727. 匿名 2019/07/06(土) 18:34:09 

    >>1715
    いたずら半分に聞かれるのはそりゃ失礼だし、嫌だと思うよ
    でもカウンセリングでトラウマを治療してるなら、結婚予定ならパートナーはその治療での話くらいは知ってたほうがいいと思う
    そうしないと今彼はどういう状況で何が彼にとってトリガーになり得るのか、とかわからないよ
    本気で結婚したいなら医者やカウンセラーと主さんで話したりすることが必要な場合もある
    うちの母はうつ病の父親の担当医とも連絡しあってた
    結局母も精神科通いになってしまったけどね
    対策しててもなかなか難しいよ

    +14

    -0

  • 1728. 匿名 2019/07/06(土) 18:44:34 

    >>1563
    友人で、夫が虐待されて育った人がいます
    今でも、その夫はもう50近いんですが夫の実家に行くと
    その両親は気に入らないことがあると夫を正座させて何時間も𠮟るそうです
    でも友人はそういうのも笑いにしてしまうくらい、気にしてないんです

    この友人は、細かいことを気にすることができない性質を持っていて
    そのために最初はともかく、その後知り合った人がどんどん離れてしまっています
    いい悪いではなく、補完しあってるとよく思います

    +8

    -1

  • 1729. 匿名 2019/07/06(土) 18:47:11 

    >>1705
    もう深すぎて重すぎて分からないよ主さん。
    結婚してもそのままの穏やかな彼のままかもしれないし、なにかの拍子に突如豹変するかもしれない。
    ただ泣いたら殴られるなんていう環境は普通じゃないんだよ。異常だよ。
    主さんのご両親が同棲を許可するという事は、彼の人柄なんかをそれなりに認めているんだと思うんだよね。
    それでもそんな異常な親に育てられた人との結婚はやめとけとご両親がいうのは、多分動物的な本能みたいなものだと思うよ。自分の娘をというか子孫を守ろうとする本能というか。
    私も個人的には主さんのご両親に賛成だな。
    彼には幸せになってほしいけどね・・・。

    +16

    -2

  • 1730. 匿名 2019/07/06(土) 18:52:36 

    >>1725
    多分本当の自分を見せたら殴られるからか心を閉ざしてうわべだけ取り繕ってきたんだろうけど、それが長すぎて自分の心の開き方も分からなくなってそうだよね…
    受けてきた虐待のことを考えるとそうなるのもわかるくらい酷い仕打ちだし

    +18

    -0

  • 1731. 匿名 2019/07/06(土) 18:59:35 

    主さん、同棲を始める前に彼が非虐待児だったことをご両親に知らせていなかったのではないかな
    この度彼からプロポーズされたのを受けて初めてご両親に告げたのかなと思った

    +6

    -0

  • 1732. 匿名 2019/07/06(土) 19:00:57 

    >>1722
    私も自己犠牲型です。
    知らぬまに感情を押さえ込んでるかもしれないけど、普段は自分でも感づかない。
    怒らないしどちらかというと穏やかな性格だと思う。

    職場で人間関係の問題が起きてAさんとBさんが激しい口ケンカしてても俯瞰から見つめてる。
    周りの人がアタフタしてても私は動揺してないです。

    沢山お酒飲んでも性格は変わらないです。

    でももし催眠術とかかけられて子供の頃のツラい経験とか掘り出されて
    「本当は泣きたかったよね」「つらかったね。よく耐えたね」とか言われて感情を引っ張り出されたらどうなるか分からない。
    泣きじゃくってしまうのでは…とか心配したりする。

    あと高齢になって痴呆老人になったら本性が出るというけど、私はどうなるんだろう…とかふと考える時がある。
    普段は怒らないのに、痴呆老人になったら文句ばっかり言って偉そうになって周りに迷惑かけてたら嫌だな。

    +10

    -0

  • 1733. 匿名 2019/07/06(土) 19:06:08 

    >>1731
    >>1547をちゃんと読んだ?

    +5

    -0

  • 1734. 匿名 2019/07/06(土) 19:09:20 

    >>1712
    ガルちゃんにも結構ボーダーの人いるんだね

    +6

    -1

  • 1735. 匿名 2019/07/06(土) 19:22:48 

    自己防衛のために感情をだすことができなかったんだろうね、今もそれは変わらない
    海の件も喜ぶ顔がみたいだけで行動したんだろうなと思うと心の傷の深さがわかる
    主さん、彼と共に生きていきたいならやはり結婚の前にカウンセリングをおすすめするよ

    +18

    -0

  • 1736. 匿名 2019/07/06(土) 19:24:48 

    >>1734
    現実ではなかなかお目にかかれない強烈なボーダーメンヘラが、ここに結構いて驚く

    +6

    -0

  • 1737. 匿名 2019/07/06(土) 19:24:53 

    ここまで全部読みましたが、主さんのご両親が反対する気持ちも分かる…
    何だか漠然と、ふわっと不安になる話というか…

    ご両親は、主さんも彼にも、どちらにも幸せになって欲しい上で、考えての反対ではないかな。
    決して差別とか偏見とかじゃなくね。
    それがあるのだったら、お付き合いから反対でしょう。

    +17

    -3

  • 1738. 匿名 2019/07/06(土) 19:27:45 

    >>1736
    ネットだと素になりやすいって感じなのかも
    リアルだと恋人になったりよっぽど深く関わらないかぎりわからなかったりするしな

    +7

    -0

  • 1739. 匿名 2019/07/06(土) 19:31:29 

    >>1704
    私もそう思う。それなのにその被害者をセカンドレイプする人がいるんだもの。心まで殺害されてるのに虐待されてたからと差別する人によってまた殺害されてるなって思う。

    +6

    -3

  • 1740. 匿名 2019/07/06(土) 19:35:23 

    主さんのコメント全部読んだけど、読めば読むほど重いし、彼の闇は相当深いと思う。
    幸せすぎて怖いから別れたいって言われるのも、幸せな生活を送った事がないから戸惑ってるんだろうし、海の件もなんの疑問も持たず自分の命に価値がないのなんて当たり前でしょ?って感じの返答。いつも笑ってるのだって自己防衛のためだと思うよ。だって感情出したら殴られてたんでしょ?そりゃ誰にも心開かなくなるよ。主さんにだってまだ本心の2割も彼は出してないと思うし、彼自身も自分の本心が分からないんじゃないかな、感情を抑制してた期間が長すぎて。

    +29

    -0

  • 1741. 匿名 2019/07/06(土) 19:37:47 

    >>1604
    BLなんて女の都合のいい妄想の最たるものじゃん
    女はモブでヒール役。
    イケメン同士がイチャイチャしていればいい世界
    それに本気で感情移入しているあなたが怖いわ

    +8

    -0

  • 1742. 匿名 2019/07/06(土) 19:43:39 

    虐待されてる人だから結婚は…と難色をしめすのに同棲は許すとか中途半端な両親だね。しかも最初に彼の生い立ちを知り涙を流してその上で同棲を許してる。
    まともな両親ではない

    +5

    -8

  • 1743. 匿名 2019/07/06(土) 19:49:37 

    >>1739
    差別差別言うけどさ、虐待を受けた人と結婚して、その人に暴力を受けた人が書き込んでるのもあるんだよ?

    あなたが偏見だと決めつけるのも、
    虐待を受けた人から暴力を受けた人をセカンドレイ○してることになる

    +10

    -2

  • 1744. 匿名 2019/07/06(土) 19:58:45 

    一緒になったとしても、ならなかったとしても、2人ともこの先幸せであって欲しいな。 
    心から思います。

    +16

    -0

  • 1745. 匿名 2019/07/06(土) 20:03:50 

    身体中に傷が残ってるってさ、ただ殴られてたんじゃなくて火傷とか、刃物で切りつけられてたとかそういう事でしょ…?彼の精神、もうとっくに崩壊してるんじゃないかな。いつも笑顔でいないと生きていけないんだよ、辛すぎて。彼も自分の感情が分からなくなってるんじゃないかな。

    +21

    -1

  • 1746. 匿名 2019/07/06(土) 20:08:17 

    え?同棲をする前に虐待のこと両親は知ってたの?それで同棲を許したのに結婚はだめと。
    一貫性のないご両親だな。釣り合ってるんじゃない?

    +2

    -5

  • 1747. 匿名 2019/07/06(土) 20:09:55 

    私は彼に幸せになってほしい。

    甘やかされて育ったクズだっていっぱいいるよ!
    ひどい虐待があったからこそ優しくなれる人もいると思う。

    誠実な人間であればご両親と会わせたら、きっと伝わると思う。

    +8

    -4

  • 1748. 匿名 2019/07/06(土) 20:11:04 

    子どもができたら凄まじくストレスは溜まるし、余裕がないから素が出てきます。
    私も主人と同棲していた時は、ある意味余裕があったから猫かぶってちょっと自分をよく見せたりなんかも出来てたけど
    いざ子どもができたら
    時間はないし、寝れないし、思ったようにならないことばかりでおかしくなりそうになったりもしました。
    その時に主さんの彼氏はどうなるのか
    そこが心配です。
    はっきり言うと子どもは居ない方がいいと思います。

    +10

    -1

  • 1749. 匿名 2019/07/06(土) 20:23:30 

    私が精神的な虐待受けて育ったけど止めといた方がいい。
    うちは暴力はないけど結婚してから自分がマイルドに虐待されてたと気づいた。
    そしてモラハラ妻の特徴見たら不機嫌な時の旦那に対する自分にそっくり。
    でも幼少の頃から染みついててどうやって直せばいいのかわからない。
    幼少から人に優しくするとバカにされたり、だからあんたは利用されてると言われて、
    おとなしい子をいじめしてる妹は母にあの子いじめてるみたいでwって褒められて育った。
    親や姉妹にすらモラハラ受けてたんだからどうすればいいのかわからない。
    もうアラフォーだけどこの年になると親も弱ってくるけど、
    他の人みたいに親が心配とかも感じないしマイルドに早く死なないかなって思う時がある。
    姉妹に不幸が起きると内因果応報だわと喜んでたりする。
    虐待受けてた人はやっぱ独特だと思う。
    育児にも向いてない。
    私は小学生の息子にも嫌われてる。
    なんていうか育児って結局子どもだけじゃなく、人付き合いも関わるし
    人と接するのが苦痛だし、
    すべての人間関係において
    昨日はあっちの味方をしたかと思えば、今日は敵、、みたいなとにかく不安定。

    +14

    -2

  • 1750. 匿名 2019/07/06(土) 20:44:03 

    とにかく主と彼との結婚を素直に祝福しない奴は悪みたいな書き込みが怖い
    セカンドレイプとまで言い出してるし
    主さんが「みなさんならどうしますか?」と聞いてるからみんな答えてるだけなのに。

    +17

    -3

  • 1751. 匿名 2019/07/06(土) 20:53:28 

    結婚するなら、主さんの家族も彼の事を本当の息子のように受け入れフォローしてあげなければいけないと思う。
    彼は言い方悪いけど、普通に見えてかなり大きな傷を抱えていて
    それがこれから大きなストレスが襲って来た時に、フラッシュバックしたり
    壊れてしまう可能性だって十分にあると思います。
    主さんがとても安定した人格の持ち主でタフであることは絶対的条件だと思います。
    結婚するならば相当な覚悟で
    主さんも主さんの家族も彼に無償の愛を注ぎつづけてあげなければいけないと思います。
    主さんが相当強く優しくないと無理だと思います。

    +23

    -1

  • 1752. 匿名 2019/07/06(土) 21:01:53 

    >>1750
    上にも言ってる人いるけど自分と他人の境界が曖昧だから自分が否定されたと思って許せないんだよ
    彼氏=自分だからとにかく彼氏が受け入れられて彼氏がハッピーエンドじゃないと受け入れないの
    主には感情移入できないから主がどうなろうがどうでもいいと思ってる

    +17

    -5

  • 1753. 匿名 2019/07/06(土) 21:02:01 

    人間て生きていくと程度の差はあれど段々いびつになっていくじゃん。苦労してないように見えても悩みのない人もいないわけで。もう各々が歪んだままで支え合って生きていくもんなのではと思った。
    人のせいにしないでやってみて、無理なら別れるでいいと思う。

    +5

    -0

  • 1754. 匿名 2019/07/06(土) 21:05:06 

    同棲二年でうまくいってるなら大丈夫かも
    ただ子供を持ったとき相手がどう変わるか

    +5

    -0

  • 1755. 匿名 2019/07/06(土) 21:08:15 

    主の彼氏はうちの父と同じニオイを感じる。
    祖父がDVで、祖母は父を身代りにするような人だった。
    祖父は私が幼い時に隣人にも暴力を振りそうになったことがある。
    基本父は1割ヘラヘラ人をバカにするか、9割すごい無口かの2種類しか見たことがない。
    母も祖父母にいじめられてて、幼少の頃から父、祖父母、親せきの文句悪口言ってた。
    自分の経験からもし絶縁してないなら結婚はともかく、子どもは絶対に作らないでください。としか言いようがない。
    私は生まれてきたくなかったって小学生くらいから思ってた。

    +20

    -1

  • 1756. 匿名 2019/07/06(土) 21:13:40 

    >>1750
    おそらく精神疾患持ちだと思う
    反対派を人でなしみたいに言って理論的な反論にも偏見可哀想言うだけ
    主の彼氏=自分だから自分が否定されてるみたいで耐えられないんだと思う
    あとは人は人、自分は自分が通じない

    +11

    -4

  • 1757. 匿名 2019/07/06(土) 21:36:36 

    主の彼氏みたいな環境で育った父がいます。
    DVこそはなかったものの、その分無というか怒った姿を見せないとか似てるかもと思った。
    ニコニコ笑ってるわけでもない、ほぼ無口という感じ。
    あと葬儀に私服で来たり常識がイマイチないし、人がどう思うかという感情には欠けてる。
    姉が大学生の時に姉の名義でたぶんギャンブルかなんかに使ったお金を借金してた。
    あと私の前で姉が苦手と言ったり、自殺しそうな人見てお前みたいだなと言ったりね。
    男というのもあるんだろうけど、自分が大事にされなかったせいか基本子供がどう思うかとか考えずにしゃべる。
    優しい面を見せたらバカにしてきたり。
    これでも父は可愛がってくれてた親戚のおじさんが1人いたらしいんだけど、、
    実親に愛されない人が家庭を持つって相当の覚悟がいるんだと思う。

    +18

    -1

  • 1758. 匿名 2019/07/06(土) 21:37:12 

    彼と暮らしていくのは相当大変そうだよ…ずっと穏やかで優しい彼のままならいいけどね…

    +10

    -0

  • 1759. 匿名 2019/07/06(土) 21:46:11 

    長文失礼します。
    祖父母に虐待され、父にも手をあげられて育ちました。大人になった今も身体に傷はあります。

    家の外にしか居場所が無かったので、人一倍他人にはいつも穏やかに接してきました。もちろん人前で泣いたこともありません。ただそれは、感情を出す気力が無かったのも大きいです。おかげで友人には怒るところが想像出来ないと言われ、同じようなタイプの夫を紹介してもらい結婚しました。
    穏やかな結婚生活でしたが、一度夫に強く小突かれた時に何かがフラッシュバックし、気がつくと両手が血まみれでした。夫いわく動物のような聞いたことのない声をあげながら物を殴っていたそうです。記憶はありませんが、相手は夫だと思って殴っていました。指を3本骨折していました。その後、数年間夫婦でカウンセリングに通いました。

    主さんの彼もそのようになるとは限りませんが、個人的には「家族」というものに恨みがあり、他人から家族になった夫に対して意識が変わったというのがありました。

    被虐待経験はある種のハンディだと思います。必要であれば専門家に頼ったり、パートナーの協力も必要になるかと思います。ただ結婚をするのであれば、やはり本人が自分の人生と向き合い、乗り越えていこうという気持ちや覚悟が必要だということを身をもって感じています。

    結婚される前に今のご不安な気持ちを彼にお話してみてください。彼もある程度解っていると思います。彼の反応や言葉で主さんの気持ちや方向も決まってくるのではないでしょうか。

    どんな結果であれ、お二人の幸せを願います。

    +39

    -0

  • 1760. 匿名 2019/07/06(土) 21:46:49 

    ふと気になったんだけど、少し前に夏でも長袖の人ってどう思いますか?って言うトピがあったよね
    そこのトピ主さんも幼少の頃からの虐待で体に傷が残っているからだったんだけど、私含めて何人かやっぱり同じ人がいたよ
    彼も普段は長袖長ズボンなのかな?
    もしそうだとしたら、家の中で、主さんの前では半袖になる事はあるのかな
    私は今では大分落ち着いたけど、否応なしに長袖長ズボンで生活しなきゃならない事実に随分葛藤があった
    特に今とかこれからの季節はどうしても落ち込んでね

    機能不全家庭のサバイバーは、全く人に本心を見せずに表面だけは取り繕っているか、初めからさらけ出して表面だけは打ち解けたように見えるかにほぼ二分されるらしいんだけど、その実内心はどちらも相手を全く信頼していない、って事は良くあるよ
    だから、主さんの彼が本当はどういう人かは、結婚も含めてこの先もお付き合いが続くとしても数年後かにしか解らないと思うし、別れたとしても解らないままかもしれない
    それ位彼の痛みは深いんじゃないかな
    そんな人を受け止められる強さが主さんにはありますか?

    +16

    -1

  • 1761. 匿名 2019/07/06(土) 22:00:30 

    どこかで問題家庭育ちの元彼振ったって書いた人だけど、
    もし主さんが彼と一緒になる覚悟が出来なくてお別れすることになったとしても、自分を責めないで欲しいです。
    私はそんな理由で別れるなんて自分はクズなんじゃないかって考えちゃってしばらく病んでしまいました。
    確かにそんな過去があっても彼には幸せになる権利はあります。
    でも、その権利は主さんにもあるので、自分にとって一番いいのはどうすることなのか考えた結果であれば、どうであれ自分は正しい決断をしたんだって思ってください。

    +17

    -1

  • 1762. 匿名 2019/07/06(土) 22:01:43 

    まだ読んでるかわかりませんが少し違う事を。
    私は長らく男多数の職で紅一点です。女のみ、両方も経験あります。あきらかに男女で脳は違いますよ!長く慣れると男だらけのリアルな姿や意見を知れます。
    女性は根底の精神力が強い人が多いです。辛さから飛び立つ強さあります。しかし男はもろく弱い人が多いです。プライドで強がり、だから妻にだけ幼稚な人が多いんです。
    頂いた回答は色々ありますが、虐待経験夫をもった妻の話しが1番近い立場として参考になるかと思います。

    +4

    -6

  • 1763. 匿名 2019/07/06(土) 22:23:11 

    なんか、純粋に彼に幸せになってほしい。今までの人生が辛すぎるよ。

    +20

    -0

  • 1764. 匿名 2019/07/06(土) 22:27:02 

    彼の人格の問題の情報が一つもないからなんともいえないんだけど、主さんは親に対してなんの疑問もなく、すくすく健全に育った人なのかな。
    そういう人は逆に人を見抜けない(自分や親がいい人だから、他の人もいい人だと思う)から危険かも。親の言うことって、だいたい間違いがないんだな。

    +15

    -3

  • 1765. 匿名 2019/07/06(土) 22:43:43 

    主さんの親も、相当悩んで悩んだ結論だと思うよ。
    大切な娘だし、幸せになって欲しいし

    結婚って相手の人生も背負うことになるからね。
    私が親でも反対すると思う。
    主さんのコメントからは、彼氏さんの素の部分が全く見えてこない。
    それってやっぱり怖いよ。
    好きな人だし、大切な人だし信じたい気持ちも分かる。
    彼も結婚は未経験、子どもができることも未経験なんだから、そうなった時の自分がどうなるかなんて彼自身も想像出来ないし、自信がないと思うよ。
    そんな彼と結婚するのは相当リスキーだし、親が賛成できるわけないよね。

    +14

    -2

  • 1766. 匿名 2019/07/06(土) 22:52:41 

    世の中の人って冷たいんだね。
    幼い頃意味もなく虐待されて辛くても生きてきた被害者なのに、大人になってまでも犯罪者みたいな目で扱いされるなんてあんまりだ。
    確かに虐待が深刻なら深刻なほど当然人格形成に影響は受けるんだろうけど、全員が全員暴力を振るうようになるとは限らないと思う。
    いくら虐待のない家庭で育った人でも学校や会社で、平気で人を傷つけたり病気や自殺に追い込んだ過去がある人が罪悪感もなく何食わぬ顔で紛れてるのに。
    「心愛ちゃんに涙しました」なんて同情的に書いてる人は大勢いるのに、虐待されて育った大人には偏見に満ちた目で見る人が多いのはなんなの
    結局は大多数の意見にのっかってるだけなの?

    +7

    -9

  • 1767. 匿名 2019/07/06(土) 23:45:53 

    >>1766

    ちょっと待って。今日ここに書き込みをした人のほとんどは、虐待経験者=将来爆発するかもしれない危険人物だなんて、そんな単純な話をしているんじゃないんだよ。

    幼い頃に存在を否定される経験をした人が、その後の人生もどれほど苦しむか、それをパートナーとして支えることもまたいかに難しいかに、みんな悩んで正しい答えがわからずにいるだけなんだよ。

    このトピを悲観的に受け止めた人も少なくないみたいだけど、私は、主さんや他の経験者の人たちの話を聞けてよかった。会ったことのない主さんの彼氏のこと、今日1日ずっと考えてたよ。

    +35

    -3

  • 1768. 匿名 2019/07/07(日) 00:04:37 

    >>1766
    反対意見書いてる人は自分が被虐待児だった人も多いし
    ただひどい冷たい彼氏かわいそうとか言ってる人よりはよっぽど真摯に回答してる人が多いと思う。

    +23

    -5

  • 1769. 匿名 2019/07/07(日) 00:19:01 

    可哀想とか、差別とか、誰にでも幸せになる権利があるって言ってる人ほど、ニュースでしか触れたことがないんじゃないかと思う。
    相当な覚悟が、一生必要かもしれない話。
    生半可な親切心でどうにかなる事じゃないから、好きなら結婚したら良いとか、乗り越えてこそとか、そんなシンプルな話じゃない。

    全てが杞憂なら良いけど、そうでない場合は大変な苦しみを若い二人が一生をかけて味わうことになるから、親御さんは反対されてると思う。

    +22

    -4

  • 1770. 匿名 2019/07/07(日) 00:20:41 

    彼には幸せになって欲しいし、
    主さんにも幸せになって欲しい。
    ただ、もし受け入れられないからといって、彼への愛が足りないわけではないよ。
    本当に難しい問題で、人それぞれに答えが違うと思う。

    彼には彼の人生、主さんには主さんの人生で幸せになる権利がある。
    二人が一緒になって幸せになるのが自然なことなら一番良いし、そう願ってるよ。

    ただもし、彼のために一方的に苦しい我慢をすることがあったとして、我慢し続けることが、彼への愛が強いわけではない。
    別れも愛のひとつ。
    私はお互いを加害者と被害者にしないために離婚しました。
    結婚している時は元夫が怖かったし、後悔し、憎むこともあったけど、
    離れると決めたら、元夫との良い思い出や優しい所ばかり胸に残って、元夫のこれからの幸せを本当に願えるようになった。
    一生を約束したのに対して、とても短い期間だったけど、それでもお互いに幸せな時間を過ごせて良かったと思うようになれた。

    +21

    -2

  • 1771. 匿名 2019/07/07(日) 00:22:23 

    >>1766
    事実として連鎖の可能性がある。もちろん本人には何の落ち度もないよ、だけど狼に育てられた人は人間社会で対等に生きられないでしょ?
    それと同じでリスクも想定した上で覚悟は必要だって言ってるだけだよ。
    ちなみに私は元被虐待児だけど、皆の意見を冷たいとは思わない。それが普通なの。親の業を他人に背負わせちゃいかんよ。

    +22

    -3

  • 1772. 匿名 2019/07/07(日) 00:36:42 

    うちは父方祖父がクズで、次男の父と長女だけ日常的に虐待。ベルトでたたくレベル。
    長男を虐待したらやばいと思い、末男と下の女の子の次女三女はかわいがる。
    そして次男と長女だけベルトでたたくレベルの虐待。

    やっぱり虐待受けてた次男の父と長女は問題あって、子供たち不幸。
    大切にされた長男と長男の子供、3男と子供たち、次女・三女とその子供たちはみんな
    適齢期に結婚しわりと幸せな人生を送ってる。

    そしてうちは母方祖母もクズ。不倫で未婚の母となり、はやく死亡。
    母の祖母もきちがいなのか母をすて、叔母に育てさせる。
    母の叔母は実の子供でない母なんてかわいくなかったらしく、
    いつも名前でなくお前と呼び、わざと失敗させて土下座して謝れ!と土下座が日常茶飯事。
    これみよがしに実の子をかわいがり、母は無視。母は7歳からそんな生活。
    でも時々優しいふりをして洗脳。

    父はいまだにものをけって倒すのが当たり前、
    家に上がった修理の人とかに「ぼけったれ」など暴言は当たり前、
    店員にどなるのは当たり前、店長とかは心身弱耗にさせるレベル。

    母は地球の裏側の高校に行けと無理やり決め、私をネグレクト。
    高校3年間朝・昼・夜ぼっち飯させた。

    父方祖父と母方祖母が同レベルな人の組合わせかしら (笑)

    +10

    -1

  • 1773. 匿名 2019/07/07(日) 00:51:17 

    >>1772
    1772です

    母も兄も、「お父さんは本音で話すお人よしな人。威厳がある。みんなしたってる。
    おこられた店員もお父さんを慕ってる」など言っていて、
    私が25才だった時私のシャツを引っ張て振り回しても、
    「あんたが悪い。あんたが悪いからお父さんは怒ってるの」など言ってました。

    母は2年前死んだけど(おそいよ)、父は82才でまだ生きてる。
    私は41才。毎日はらはらしながら生きてる。

    +9

    -2

  • 1774. 匿名 2019/07/07(日) 00:59:29 

    >>1772
    1772です
    父は北海道のガラが悪いところで有名な辺鄙な場所出身。
    親戚は漁師が多く祖父母は寿司屋経営。
    でも、父は有名私大卒。モラハラ高学歴は高学歴なだけで生まれ・育ちは悪いかと。

    母も都会の有名公立大学英文学科卒業。

    東京のエリートからしたら何もすごくないだろうけど
    地方だとすごい方なのかもしれない。

    +2

    -5

  • 1775. 匿名 2019/07/07(日) 01:59:02 

    難しい問題だね。

    彼氏さんは親と絶縁してるけれど、今後その親が主さんや彼氏さんに対して一方的に関わってくる可能性があるから。
    老後の面倒を見ろ、子供が産まれたら孫の顔を見せろとかね。自宅に押しかけてきたり、コンタクトを取ろうとしてくる可能性も考えて、覚悟が必要だと思う。

    毒親ってストーカー並のしつこさと異常性があるよね。

    彼氏さんと結婚するのなら、主さんの親御さんと話し合って彼氏さんの親とは関わらない。
    居場所を知られないように戸籍の附票に閲覧制限をかける。
    彼氏さんのメンタルの不安定さも含めて、受け止められるか?だと思う。

    +10

    -0

  • 1776. 匿名 2019/07/07(日) 02:03:45 

    1012です。主の最後のコメントを読んでかなり難しい状態だな、と思いました。彼自身が本当の自分に気付くこと(両親に対しての感情。辛さも恨みも含めて)虐待されて育ったことも受け入れられていない状態のように感じました。彼はカウンセリングに行ったことはありますか?今なくしている感情を、自分らしさを取り戻していく事が必要になった場合苦しい作業になるし、積極的にそういった治療をしない場合もあると思います。彼の今の生活も大切なので。なくしたモノを取り戻した場合、今の彼と同じ人かは分かりません。私は今の生活に支障がなければ無理に苦しい作業をすることはないと考えます。ただ、育児をする時にフラッシュバックがおこったり、子供に対する接し方は分からないかもしれません。こちらでは、反面教師にして頑張って育児をされている方もいますが、彼は親を恨む気持ちも持てていない、感情がない状態のように見えるのでそれは難しいかもしれません。
    1度専門の先生に診ていただいて下さい。彼や主にとって何が幸せなのか、今の彼の正確な状況を知った上でゆっくり考えて下さい。

    最近私は思っています。虐待とか、辛い本当に辛い経験をした人が少しでも生き易くなるように、記憶が消せたら、幸せな記憶にできたらいいのに、、と。

    +7

    -4

  • 1777. 匿名 2019/07/07(日) 02:05:10 

    7歳から姪を育てた叔母さんは、教育だけはしたからお母様は大学に行けたの?

    学費とか誰が出したかも気になった

    たしかに教育費だけは出す家もあるよね

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2019/07/07(日) 02:11:16 

    彼氏とは中学の同級生か何かなのかな

    彼氏がきちんと社会人として稼いで生活できていけるのか、失礼ながら気になった

    高校行かせてもらえたのかなとか
    高校行かせてもらえなければ収入や職も限られてくるし

    今は通常生活を送ることができても、心身に蓄積したダメージがいつどんなタイミングで噴き出すかわからない

    +8

    -0

  • 1779. 匿名 2019/07/07(日) 03:08:49 

    子供が生まれてよくも悪くも変わる人いるよね
    自分の子供に自分を重ねて、
    配偶者が当たり前のようにその子に与える無条件の愛情を
    自分はもらうことができなかったのに何故?と
    虐待まではいかずとも子供への対応が困難になる
    元被虐待児の話は時々ある
    主の彼氏がそうなるとは言わないけど
    実子に対する羨望のようなものが妬み、恨みに変わってしまう人は
    自分でもその感情のやり場を見つけることや
    抑えることが困難なパターンが多いようだから難しい
    止めたくなる親の気持ちもわかる

    +6

    -1

  • 1780. 匿名 2019/07/07(日) 03:46:47 

    ジャニーズや芸能人にも親が離婚や不幸な子供時代を経験して乗り越えた人達が沢山いるのにね。

    +4

    -7

  • 1781. 匿名 2019/07/07(日) 07:43:45 

    >>1780
    このトピのコメントを全然読んでないでしょ

    +7

    -4

  • 1782. 匿名 2019/07/07(日) 08:12:36 

    マジナイセイコウ

    +1

    -1

  • 1783. 匿名 2019/07/07(日) 09:38:41 

    ジャニーズや芸能人の、不幸な生い立ちの人を、
    例えに出してはいけない。
    もともと、あやふやな自己形成で育っているのに
    芸能界の価値観でさらに歪んでしまってるようにみえるから。
    事実、金銭感覚一つをとっても、身の丈に合わない使いかたをして、
    多額の金を死に金を使っている人の多いこと。

    +13

    -2

  • 1784. 匿名 2019/07/07(日) 10:49:30 

    主さん今日彼氏さんと両親に会いに行ってるんだよね?
    上手くいったかな。

    +9

    -0

  • 1785. 匿名 2019/07/07(日) 10:54:19 

    >>1778

    今来たから最初から全部読んでたんだけど、主さんが確かちゃんと働いてるって答えてたような。
    拾えた限りの主コメ↓
    >>160
    >>250
    >>424
    >>489
    >>866
    >>1547
    >>1705
    今から見た人も主コメ読めばだいたいわかると思う。
    すごく考えさせられるトピだなと、私も被虐待児なので思わず熟読してしまいました。

    +21

    -0

  • 1786. 匿名 2019/07/07(日) 12:27:53 

    主の彼氏ほどではないかもだけど、DV祖父母の元で育った父がいます。
    当然なのか自然な流れなのか、母にも父と一緒だからか被害は来たようで嫌がらせもされたようです。
    母は65歳ですがいまだに祖父母にされたことをささいなきっかけを機に思い出し、怒りもすごいし、父といるのが嫌になって家出したりしてます。
    他の姉妹が引き取って一時一緒に住んでたようです。
    私は自分が幼少から姉妹の中でも優しい性格につけこまれて
    その同居ストレスのストレスのはけ口にされてきたし、
    これ以上厄介ごとに関わりたくないので知らん顔、自分からは何も連絡しなかったのでいつごろ家出したのかもよく覚えてないし詳しくは知りませんが。
    というか心の中では親に対しる長年の怒りから愛想がつきてるので
    こいつらジジイ(祖父)がもう90歳あたりなのにまだやってんの?
    そんな腹立つならよぼよぼなんだから嫌がらせの1つでもしてやればいいのに、ホント子供に当たるしか能がない弱いやつらっていう気持ちしかありません。
    祖父は孫は一応可愛いみたいなので、
    親は私が可愛がられてる(お金をもらうとかですが)と私らには邪魔してくるばかりでそんなこと一度もしてくれたこともないのにと言ってきますがそれを聞いて心の中でニヤニヤしたり。
    そして祖父からもらえるものはもらっとかないとと思ってます。
    主さん結婚まではするのは勝手ですが子どもは作らないでほしいです。
    診断はされてませんが私は境界性人格障害だと思ってます。

    +0

    -7

  • 1787. 匿名 2019/07/07(日) 12:41:08 

    ここで何人か自分は結婚して配偶者に支えてもらって、だから彼も幸せに
    みたいに書いてる人がいるけど文章から人格障害特有の
    自分だけが可哀そうで苦労してて自分は人の痛みが解るけど
    他の人はそうじゃない、わかってくれない人ばっかり…みたいなのが伝わってくる
    みんなそれぞれ心に色んなものを抱えてるんだけどね
    多分こういう人たち旦那は滅茶苦茶苦労してるし苦労してないとしたら相当な変わり者だと思う
    人格障害の相手ってマジで大変だからね
    まともな人間は相手してると壊れるよ

    +3

    -9

  • 1788. 匿名 2019/07/07(日) 12:49:58 

    >>1785

    まとめてくれてありがとう。見逃してた主コメ読めた。
    やっぱり全部通して読むと彼の境遇は重すぎるかな…。心の傷も深そう。

    +12

    -1

  • 1789. 匿名 2019/07/07(日) 12:51:22 

    主さん、もし良かったら今日の話し合いどうだったか報告してほしいな

    +10

    -0

  • 1790. 匿名 2019/07/07(日) 12:52:36 

    騒がれてる通りだわ

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2019/07/07(日) 13:03:39 

    >>1785
    主さんのコメントまとめありがとうございました。
    2つしか読めてなかったので、読ませていただいてとてもよく分かりました。

    主さん、誠実ですごくいい方だなと感じました。彼氏の良き理解者のような感じ。
    神さまが、つらかった彼氏の人生に一筋の光(安らぎ)を与えたような感じがします。
    出会いは偶然ではなく必然みたいな感じがします。

    これから一緒になって多々苦労も試練もあるかもしれませんが、2人で乗り越えてほしいなと素直に思いました。

    私は虐待を受けて育ったけど人に攻撃的でもないし(自分に自信が持てないタイプ、人の顔色を見るというか…)、協調性もある方だと思います。
    言い争いやケンカが大嫌いで避ける方です(嫌な雰囲気になるとそうならないようにする)
    ストレス溜めていって爆発とかもしないです。
    虐待を受けて育った人もそれぞれだと思います。
    私はアダルトチルドレン同士で結婚して失敗してしまったんだけど(元夫は短気なDV男)、主さんは落ち着いている方だし、彼氏は短気な方でないので大丈夫な感じがします。

    心の中に闇を抱えてても、
    理解者と出会えば、支え合いながら幸せな人生を歩めると思います。彼氏もありのままの姿を出せていけたらいいなと思います。
    悩みや葛藤や試練があっても主さんと彼氏には幸せになってほしいです。

    +4

    -3

  • 1792. 匿名 2019/07/07(日) 13:46:49 

    虐待に限らず価値観が合わない人とはできないのが結婚だよ
    価値観には当人同士親同士も入る

    お金の使い方、学歴、病気、家柄いろいろ枷はある中で今回虐待なだけ


    価値観が違うならなかった縁と考えた方がいいよ
    専門家でもないのに私が救わなきゃとか思っちゃうのは一番よくないパターン
    誰も幸せになれない


    彼氏は虐待でも気にしない人と結婚した方が幸せ
    気にならないくらい惚れてくれるというか
    気になる時点で辞めた方がいいと思う

    +16

    -0

  • 1793. 匿名 2019/07/07(日) 17:00:55 

    >>1614

    分かります。
    うちは父親が酒乱でパチンコで負けて帰って来るとよく夜中でも叩き起こされ物を壊し殴られた。

    兄は父の機嫌を取り、母親が殴られても部屋から出て来ない。

    妹の私は母親が殴られる→祖母(父親の実母)が母親を庇い殴られる→中学生の私が止めに入り殴られる→警察呼ぶ→大人しくなるが帰ったら親を売りやがって!と電話線を切られ殴られる。

    私はよく父親と喧嘩したよ。取っ組み合いになって裸足で雪の中に追い出された事もあった。

    兄はそのまま親と同居し結婚。
    私は都会に出て結婚。

    大人になって田舎に帰った時に父親がまた暴れるので喧嘩になったら私が勝った!
    あの吹き飛ばされた父親の驚いた顔は忘れない(笑)
    よぼよぼジジイになったから。(もう死んじゃったけど)

    兄夫婦は上手くいっていない。(嫁にも問題あり)
    兄は自分の意見を言わないし、愛情のかけ方が分からないんだと思う。
    出前のピザを自分で頼んでひとりで食べてしまう事があった。閉じこもっちゃうのかな..

    私はお酒強いよ!
    絶対に父親のような飲み方はしない!意識している。
    子供にも不理屈なことでは怒らない。可愛い可愛いと育てているつもり。
    旦那も父親の事は知っている。お前のお父さんはダメだなぁって言う。
    旦那もお酒が強いけど(結婚した理由のひとつ)、変に飲み過ぎると父親を思い出すから、そんな時は『飲み過ぎて父親を思い出すから嫌だ』と伝えている。
    旦那も父親と飲んだことがあって分かっているから反省してくれる。

    自分語りしてしまいましたが私も二分化すると思います。
    ちなみに兄も酒乱ではありません。私と同様に父親を嫌い反面教師にしていますし、大人しく優しい兄です。ただ自分の意見や感情は殺しています。

    fight-or-flight 【戦うか逃げるか】
    兄妹でもその後の性格が変わるので(元々の気質なのか?)、何とも言えませんが。

    彼氏を幸せにすることが主さんの幸せと思うのなら止めませんが、愛情?同情?知ってしまった義務感・正義感?なのか?考えてみて欲しいと思います。

    DVされる女性の心理のように、あんなクズ男とみんな思っているのに彼には私しかいないの、私がいなくなったら彼はもっとダメになってしまうとか、殴られた後に凄く優しくしてくれるのが堪らないとか、潜在意識があるかもしれません。

    主さん、答えが出なくってごめんなさい。
    キツイ事を書きましたが、主さんの話だと彼氏も悪い人ではないと思います。

    まずは主さん自身の幸せを。彼氏も幸せになって欲しいと願っています。



    +4

    -1

  • 1794. 匿名 2019/07/07(日) 17:05:28 

    主です。
    まだ見ている方がいらっしゃるか分かりませんが、一応報告させてもらいます。
    今日、両親の元へ彼と一緒に行きました。
    私が必死に彼の良さを伝え、彼も一生懸命説得してくれましたが、両親はまだ反対しているようでした。
    君が悪いわけじゃないのは分かってるけど、どうしても君に酷い傷跡を残した人たちがもし娘に危害を加えたらと思うと不安になってしまう、と両親は言っていました。もう少し考えさせて欲しいと。
    私の両親が彼の事を傷つけてしまっているのではないかと…彼は大丈夫だよと言っていましたが、どうすればいいのか分かりません…。

    +34

    -0

  • 1795. 匿名 2019/07/07(日) 17:21:28 

    >>1794

    >君が悪いわけじゃないのは分かってるけど、どうしても君に酷い傷跡を残した人たちがもし娘に危害を加えたらと思うと不安になってしまう

    まあ両親はこう思うよね…身体中に傷跡残ってたら尋常じゃない虐待を受けてきたって事だし…。難しいなぁ…。

    +15

    -1

  • 1796. 匿名 2019/07/07(日) 17:32:39 

    >>1794

    親も大切だけど、親が賛成したら結婚するの?
    反対するから悩んでいるの?

    親と会ってまた彼氏が傷付いているよ。
    これ以上彼氏の傷を深くするのは止めて欲しい。
    セカンドレイプだよ。

    +2

    -12

  • 1797. 匿名 2019/07/07(日) 17:55:35 

    >>1794
    そんな心境の中、ご報告ありがとうございました。
    私は被虐待児ですが大切な人がいます。私が彼なら傷付くよりも納得すると思います。大切な人を傷付けたくない気持ちはご両親と同じだから。
    昨日から見てますが、今は主さんと彼氏さんが上手くやっていけるかどうかを試されているのかなと思っています。ご両親からではなく、運命とかそういうものです。
    今すぐ結婚をする必要がないのなら、ご両親の仰る通りもう少し待ってみるしかないのでは。いつか必ず結果は出ます。
    お互いを思い合えるお二人にとって最善の結果になるよう心より願っています。

    +13

    -0

  • 1798. 匿名 2019/07/07(日) 17:57:50 

    >>1794
    もう少し考えさせて欲しいってことは、前みたいに頭ごなしに反対してるわけじゃないんだね。
    彼と一緒にゆっくり考えていこうよ。きっとご両親にも彼の良さが伝わるよ。

    +20

    -1

  • 1799. 匿名 2019/07/07(日) 17:58:33 

    >>1794
    私も毒親育ちで、今は年頃の娘の親でもあるけど、
    ご両親の反対はわかります。
    独立する子どもへの、親としての最後の務めを
    果たそうとしているんだと思います。
    あなたではなく、彼の態度を見てると思います。
    彼のご両親が、少しでも娘に危害を加える素振りをみせたら
    容赦なく絶縁して、娘とまだ見ぬ子どもを
    守ることが出来るかを、です。
    命がけで娘と子の盾となってくれるかどうか。
    彼のせいではないけど、
    今後、結婚相手が誰であっても
    固い決意があるか試されるし、
    彼も相手のご両親の問いに、
    いちいち傷ついていてはいけません。

    あなたは現実感がないでしょうけど、
    彼の両親はあなたにも
    酷い傷をつける可能性大ってこと、
    本当にわかっていますか?
    あなたはその時の対応策をちゃんと講じていますか?
    身籠っていたら命を落とすかもしれないんですよ?
    ご両親が賛成しかねるのは当たり前です。
    私だって反対します。

    私なら結婚を許す条件はただ一つ、
    彼が、彼の両親と絶縁して、
    彼のご両親が追って来ないところで
    二人でやって行きます。って決意してくれたら
    ギリギリ許します。
    その時はあなたも、今後、実親の助けを借りれるとは考えないでください。
    二人で頑張って生きていってください。
    実親だって今後、彼のご両親から嫌がらせを
    受けることを想定して、
    それを受けいれて生きていくことになるんですから。
    けれど、もちろん、何かあれば
    すぐに娘を助けにいく準備はしておきます。

    結局は、親は子どもの人生を妨げることは出来ません。
    子どもには子どもの人生があるからです。
    けれど、あなたが私の娘なら、
    今頃、胸が引き裂かれるくらいの心労を受け、
    心なかで慟哭しています。

    +16

    -1

  • 1800. 匿名 2019/07/07(日) 18:11:17 

    >>1794
    親御さんの気持ちはもっともだと思うよ
    彼氏には罪はないしどうしようもなくて可哀想だけど…
    どうしても一緒になりたいなら主さんも親と絶縁する勢いじゃないと無理じゃないかな
    でも経験上、親の反対する結婚はやめたほうがいいと思う
    親はあなたのこと誰よりも考えてるし想ってるからこそ反対するんだよ
    お互いまだ若いし他にいい出会いがある気がする

    +10

    -0

  • 1801. 匿名 2019/07/07(日) 18:19:00 

    >>1796
    彼は虐待のことを抜きにしたら男として愛する人の親御さんに娘さんと結婚させていただきたい、ってお願いしている立場だよね?
    自分がこれからいくら傷ついても主さんを守りたいくらいの気概がないと結婚生活無理だよ、主さんも同じくね
    親御さんもその姿勢を見ているんだと思う
    大切な娘を任せていい男かどうか

    +14

    -1

  • 1802. 匿名 2019/07/07(日) 18:25:25 

    >>1794
    毒親持ちからすると、
    主さんのご両親は本当に本当にまともな普通の人なんだよ。
    これは高額宝くじに当選する位ラッキーな事だと思ったほうがいい。
    こんな話をしてもなんの意味もないんだけど、子供の頃の彼が主さんのご両親みたいな人の里子になってたらよかったのになぁと思ってしまった。

    +15

    -1

  • 1803. 匿名 2019/07/07(日) 18:33:50 

    >>1794
    私は>>1799さんのコメントが全てだなと思う
    主さんは彼が傷ついていないか気にしているけど、彼に過保護になりすぎてない?親御さんを彼を傷つける悪者みたいに思ってるとしたら、危険だよ
    これが普通の世間の認識だから
    これから一緒になりたいと本当に思うなら主も彼も気持ちを強くもって現実的な話し合いをするべきだよ

    +15

    -1

  • 1804. 匿名 2019/07/07(日) 19:11:38 

    >>1794
    親御さんの意見はごもっともだと思う。彼もそう言われることなんて想定内じゃないかな。
    誰だって、実の子供に大人になっても残るぐらいの傷を全身につけた親の気持ちなんて理解できないし、恐怖でしかないと思う。
    彼はそのことを言われてどんな反応だったのかな?大丈夫だよとしか言ってなかったの?

    +8

    -1

  • 1805. 匿名 2019/07/07(日) 19:25:12 

    本当に答えのない問題だと思う。
    主さんも、彼氏さんも、ご両親も誰も悪くない。彼のご両親が、彼の人生をめちゃくちゃにしてる。本当に虐待って許せない。酷い虐待のせいで亡くなってしまった子も、なんとか生き延びた子も救われない。

    +20

    -0

  • 1806. 匿名 2019/07/07(日) 19:26:28 

    たしかに、絶縁してるとしても彼の両親が危害を加えてこないとは限らないからね
    彼氏さんと主さんにはもちろん、主さんのご実家やご兄弟にも
    毎晩傷が残るまで実子を虐めてた異常さが今は完全に治ってるとも到底思えないし…
    やり方があまりにも加虐的だし陰湿だよ

    +9

    -0

  • 1807. 匿名 2019/07/07(日) 19:41:45 

    一口に虐待といっても、彼が受けた虐待は異常だし、ご両親が反対するのも無理ないと思う。彼が今生きてて、優しい青年に育ってる事が奇跡だよ。
    それにしても、子供にそこまでひどい虐待ができるなんて考えられない…彼のご両親は今どこで何をしてるんだろうね。彼の居場所が知られてしまった時が怖いよ。その時は彼だけじゃなく主さんにも危害が及ぶかもしれないよ。

    +8

    -0

  • 1808. 匿名 2019/07/07(日) 19:58:49 

    >>1777
    虐待するにしまくって、
    俺・私は金を出してやったんだ!
    と洗脳するため、支配するためによくやるよ・・虐待親

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2019/07/07(日) 20:32:07 

    正直ご両親が反対する理由としてあげた彼の親がっていうのは建前だと思う
    もちろんそれも理由の一つだろうけど
    彼に同情する気持ちはあるけどそれ以上に主の事が心配で大切なんだよね

    +12

    -0

  • 1810. 匿名 2019/07/07(日) 20:52:41 

    主さんの感覚に不安を覚える。
    彼への気持ちで、バイアスがかかっていて
    状況を正しく見えていない。

    ご両親以外の、主さんのご親戚、
    お祖父さんやお祖母さん、親しい叔父さんや叔母さんは、なんて言ってますか?

    +9

    -0

  • 1811. 匿名 2019/07/07(日) 21:00:38 

    >彼は大丈夫だよって言っていましたが

    見通し甘くないですか?
    頼りなく思えてきた・・
    主さんの方が悩んでいるように見えるし、
    今後の展開は彼次第なのに。
    27歳の男としてどうなのかな・・

    +11

    -2

  • 1812. 匿名 2019/07/07(日) 21:04:37 

    多分主の両親は彼の過去を知った時から別れてほしかったんだと思う
    でも彼に同情する気持ちはあるし普通に付き合っている時点で別れろって言ったら
    自分たちはまるで彼を差別してるんじゃないかって考えて言えなかったんじゃないかな
    そうこうしているうちに二人が同棲を始めちゃって
    本当は別れてほしいけど直接口を出すことが出来ないままここまできちゃったんじゃないの
    それで今までは表立って反対できなかったけど結婚だけは絶対に阻止しないとって
    そんな気がする

    +11

    -1

  • 1813. 匿名 2019/07/07(日) 21:06:39 

    >彼に酷い傷跡を残した人たちが
    娘に危害を加えたらと思うと、不安。

    これに対して彼はなんて言ったの?
    ご両親の一番の不安はこれだよ。
    この不安を払拭するようなことを
    彼氏は言ってくれたのかな?

    +16

    -0

  • 1814. 匿名 2019/07/07(日) 21:08:58 

    >>1813
    言ってないと思う。
    言えてたら「もう少し考えさせて欲しい」と歯切れの悪い言い方はしてないよ。

    +7

    -1

  • 1815. 匿名 2019/07/07(日) 21:15:05 

    >>1810
    そうだね、主も彼と結婚するリスクを現実的に考えているようには見えない
    親に言われたことより彼が傷ついてるかどうかが気になるようだし
    彼もコメントからは人間性が見えてこないし…
    主も彼も27だから結婚適齢期ではあるんだろうけど、事情が事情だけにものすごくしっかりしてない限り結婚しても乗り越えられなさそう

    +11

    -1

  • 1816. 匿名 2019/07/07(日) 21:15:25 

    >>1812
    そう思う。過去を知った時点で大反対だった。
    >そんな頭がおかしい親に育てられた人と結婚するな
    優しいご両親がこんな言い方するなんてよっぽどだよ。思いっきり拒絶してるじゃないの。

    +9

    -2

  • 1817. 匿名 2019/07/07(日) 21:16:42 

    なんか彼の結婚に対する確固たる意志があんまり伝わってこない。
    本来なら彼一人で主の家を訪問して両親を説得するくらいしてもいい気がする。
    なんでも虐待フィルターをかけてしまうのは危険だと思う。

    +12

    -2

  • 1818. 匿名 2019/07/07(日) 21:20:01 

    >>1812
    この読みは合ってると思う。
    結婚だけは阻止しようとしているのが今の状況。

    +9

    -0

  • 1819. 匿名 2019/07/07(日) 21:20:56 

    主の彼氏さんには申し訳ないけど、やっぱり結婚は厳しいんじゃないかな…もし結婚するとしても、主のご両親を100%納得させてからの方が良いと思うよ。

    +9

    -0

  • 1820. 匿名 2019/07/07(日) 21:24:30 

    >>1814
    彼も一生懸命説得してたって書いてあるから、何かしらは答えてるんじゃないかな。主さんもそこまで細かくは書いてないだけかも。

    +13

    -0

  • 1821. 匿名 2019/07/07(日) 21:25:26 

    だったら、親御さんもちょっと甘くない?
    同棲なんかして子供できたらどうするの?
    最初から反対なら同棲をやめさせないと。
    甘いというか、決断が、何というか、ブレやすいというか。
    反対なのに、もう少し考えさせてって
    何か考慮する余地でもあるのだろうか?

    +2

    -4

  • 1822. 匿名 2019/07/07(日) 21:25:58 

    このトピ読んでるとなんだか苦しくなってくる。私も被虐待児だけど、それだけでこんなにハンデがあるんだなぁって…。でもこれが世間一般の意見なんだよね…。

    +12

    -0

  • 1823. 匿名 2019/07/07(日) 21:30:18 

    主のご両親だって完璧人間じゃないんだから、そりゃブレることもあるでしょう。もし私がご両親の立場になったとしても、ものすごく悩むと思う。彼自身はすごく良い人で、でもとんでもない親に育てられている。でも彼自身が悪いわけではないのに彼との結婚を反対したら彼に失礼にあたるのではないか…?って。

    +15

    -1

  • 1824. 匿名 2019/07/07(日) 21:32:01 

    >>1820
    大事なのは一生懸命に説得した、という事ではなく
    何を言ったか、その内容だと思う。

    一生懸命に「大丈夫です、大丈夫です。大事にしますから。」と言っても両親には届いていない。

    +15

    -1

  • 1825. 匿名 2019/07/07(日) 21:32:28 

    もう少し考えさせてほしいってご両親は言ってるけど
    これもどうすれば娘を説得できるかの話し合う時間が欲しいってことだよね
    多分今夜から毎日二人はどうやって主たちを別れさせるか話し合い続けるよ
    こんなことになるならもっと早くに別れさせるべきだったって思いながらね

    そう考えるとご両親のしてきたことに対して(同棲を許可してしまったこととか)批判的な人もいると思うけど
    お二人は時には判断を誤り、優しい気持ちもあれば弱いところもある普通の人間なんだと思う

    +11

    -1

  • 1826. 匿名 2019/07/07(日) 21:35:12 

    >>1794
    たぶん、ご両親は娘の主さんもこの彼氏を真に受け入れて一緒に苦労を乗り越えていけるほど強くないと思ってるんじゃないかな
    もちろんほとんどの親は嫁ぐ娘には苦労させたくないと思っているとは思うけど、それとはまた別の視点でね

    親は生まれたときから貴女を見てきたし、娘の性格や精神的強さ、考え方ややりがちな行動を大方わかっているんだよ
    その上で、今回結婚を許したら娘は今後何かあったとき苦労して苦しむだろう、それに耐えられないだろうって思ってるんだと思う
    でもそれは主さんが弱いとか強くなれとかではなくて、相性の問題だから
    今は主さんは彼氏のことで精一杯でそこまで自覚していないんだろうけど、親にはわかるんだよ

    +7

    -0

  • 1827. 匿名 2019/07/07(日) 21:36:03 

    同棲を許すのと結婚を許すのはなんか根本的に違うくない?
    いくら彼が縁を切ったと言ったところで結婚したら主の義両親になるんだし。

    +9

    -0

  • 1828. 匿名 2019/07/07(日) 21:39:42 

    主のご両親、同棲を許可したことを後悔してるかもね…あのときああしていなければって
    ご両親もすごい心労だと思うわ

    +11

    -2

  • 1829. 匿名 2019/07/07(日) 21:41:45 

    >>1822
    自分に向き合って、カウンセリングなんかも受けて、トラウマを克服する努力してくれてたら良いの。
    自分はそうだから。現実の生活でも、
    周りから浮いている被虐待児だった人がいたら
    フォローに回れるし
    場を纏められるので感謝されるよ。

    でも、この彼氏さん、まだ何もしていないのよね。


    +3

    -4

  • 1830. 匿名 2019/07/07(日) 21:46:02 

    >>1829
    カウンセリングには行ってるみたいだよ
    どの程度のものかはわからないけれど

    +8

    -0

  • 1831. 匿名 2019/07/07(日) 21:47:28 

    >>1829
    カウンセリングは受けてるって主さんが答えてたよ。親とも絶縁してるみたいだし、ただ、自分の意思を強く伝えてる様子は見えない。

    +8

    -0

  • 1832. 匿名 2019/07/07(日) 22:02:26 

    主さんが最終的に決めるとだから、参考程度に聞いてほしいだけだけど、個人的に彼との結婚はやめておいた方が良い気がするよ。やっぱり、彼のご両親は異常だよ…。親御さんが心配する気持ちも分かるよ。

    +9

    -0

  • 1833. 匿名 2019/07/07(日) 22:02:28 

    >>1794
    主さん、今更親御さんに彼の良さを伝えるより、マイナス面をいかに埋めていくかを伝えたほうがいいよ
    親御さんも彼が人格的に良い人なのはわかってると思う…でも結婚するとなるとマイナス面が大きすぎるとも思ってるかと

    もっと言えば、親(特に父親)は話す内容よりも娘の交際相手の佇まいや雰囲気、言動でこの男が同性から見ても信用できるかわかるみたい
    私の父は私が元彼を紹介したときはイマイチの反応(私には言わなかったけど、破局後母から言われた)だったけど、今の旦那を紹介したときは「あの子は信用できる。任せられる」と言ってたらしい
    同性だからこそ感じる勘のようなものがあると思う

    +14

    -0

  • 1834. 匿名 2019/07/07(日) 22:02:35 

    >>1830 >>1831
    専門家がどう診断しているのか、
    結婚前提なら知っておくべきだと思う。
    婚約者の立場だから、話して貰えるかも。

    1 虐待の時間になると魂が抜けたようになる
    2 怒ったり泣いたり、感情の起伏が少ない
    3 自分を大切にしない

    素人からみても病んでるのがわかるよ。
    自分も被虐待児だけど、
    どう接したら大丈夫なのか、凄く悩む。
    下手な接し方できない。

    +13

    -0

  • 1835. 匿名 2019/07/07(日) 22:12:48 

    無関係の立場でああだこうだ言うのは簡単なんだけどさ
    実際、虐待された本人目の前にしてはっきり言えないよね
    娘にだって言えないよね。だって愛する娘に冷たい人間だって思われたくないし
    何とかしなきゃって思いつつ問題を先送りにしちゃうこともよくあるよね

    +8

    -1

  • 1836. 匿名 2019/07/07(日) 22:19:14 

    私が主さんだとして、ご両親に響くのは何かと
    考えたんだけど。
    どうしても彼と一緒になるのを許して貰いたいなら
    「彼が治るよう、自分はそのサポートをしたいから
    治らない間は、子供はつくらない。
    結果、年齢的に子どもを持てなくなっても構わない。だから結婚を許して欲しい」っていう。
    嘘をつくのではないよ。本気で子供を諦める。
    子どもいないと、身軽だし
    何より普通の家庭みたいに、
    子ども>彼 には出来ないでしょ。
    この決意は伝わると思うな。

    +7

    -5

  • 1837. 匿名 2019/07/07(日) 22:25:03 

    とりあえずそのうち両親から主を説得するために彼氏抜きで3人で会おうって言われるか
    主が一人の時にでも母親から電話くらいは来る気がする
    考えはしっかりまとめておいた方がいいね

    +7

    -0

  • 1838. 匿名 2019/07/07(日) 22:34:56 

    >>1835
    実の娘になら、冷たいこと言えるよ。
    嫌われること恐れて親なんて出来ない。
    自己保身なんてしないよ。
    愛情があることは日常で示しているから、
    心意は汲んでくれると思っている。

    +2

    -3

  • 1839. 匿名 2019/07/07(日) 22:58:29 

    >>1834
    やっぱり彼の特徴をこう並べてみると病んでるようにしか思えないよね。でも病むのもしょうがない境遇だよ…。主さんが彼に対して責任を感じる必要はないけど、もし主さんと結婚しなかったら彼の心の拠り所はどこにあるんだろう。彼も幸せになってほしい。

    +11

    -0

  • 1840. 匿名 2019/07/07(日) 23:14:59 

    >>1834
    私、ジョンレノンを聞くんだけど
    確かに病んでるときのジョンの声は
    無機質だわ。

    +5

    -0

  • 1841. 匿名 2019/07/07(日) 23:18:34 

    結婚に関しては、親の意見って本当に合ってるんだよね。
    私の周りの人達も、結婚反対されてるのに反対を押し切って結婚した人は皆離婚してる。
    私自信も、今の旦那と結婚する前に付き合ってた人は反対されたけど
    今の旦那は反対されなかった。
    後から思えば反対されて良かったと思える。
    今の主さんにはこんなこと微塵も響かないと思うけど。

    +5

    -1

  • 1842. 匿名 2019/07/07(日) 23:20:37 

    ここまでで、
    彼氏擁護する意見がゼロ。

    +3

    -7

  • 1843. 匿名 2019/07/07(日) 23:26:20 

    >>250
    子どもに対しての彼のスタンスが引っかかる。
    それ本当は欲しく無い時に男の人が言うやつな気がする。嫌われたくなくて別れたくなくて合わせてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 1844. 匿名 2019/07/07(日) 23:32:01 

    >>1842
    彼氏を擁護っていうか、彼自身を責めてる人はいない気がする。ただ、結婚ってそれだけの問題じゃないから。

    +7

    -1

  • 1845. 匿名 2019/07/07(日) 23:32:17 

    主さん、私が彼を助けたい支えなきゃって思ってない?
    両親が心配なのはあなたなんだよ
    これから一生彼のサポートをするために結婚するんじゃないでしょう
    結婚はお互い支えあっていくものでしょう
    共倒れにならずに、幸せな結婚生活を送れると胸を張って言える?
    彼の親に関しては彼が対処すること(戸籍の閲覧制限など)、彼自身の体調も彼次第だし
    正直ここは彼氏が頑張るしかない局面だと思う

    彼の過去に同情や庇いたくなる気持ちは分かるけど流されないで自分の人生は自分のものって強く意思を持ってね
    彼の人生まで主さんが背負い込んじゃだめだよ
    重すぎて潰れてしまう
    両親は主さんに、彼の境遇によって苦労してほしくないんだと思うから
    それは真っ当な親として正しいよ

    +13

    -0

  • 1846. 匿名 2019/07/07(日) 23:38:35 

    主さんは本当に普通の家庭で普通のご両親に普通に育てられたんだね。やっぱり、彼とは境遇が違いすぎて結婚した後も上手くいくのか不安だね…もっとも、彼の境遇と近い人なんてなかなか居ないだろうけど…。

    +8

    -0

  • 1847. 匿名 2019/07/07(日) 23:39:22 

    >>1843
    それ思った。
    主さんが欲しいならって言ったんだよね
    本当の彼の気持ちはどうなんだろうか
    本音で会話出来てるのかもそもそも疑問なんだけど、主さんどうですか?
    彼は主さんの前で素というかありのままの気持ちや自分を見せてくれてる実感はありますか?

    +7

    -0

  • 1848. 匿名 2019/07/07(日) 23:43:20 

    ここまで読んでて、彼の本当の気持ちっていうのが全く見えてこない。会ったことないから分からないけどさ…。海の話も子供の件も、全部自分主体じゃなくて主さんが主体。ただ、そんな彼が自分から主さんにプロポーズしたってことは、彼にとって主さんは一緒にいて安心できる存在なんだろうね。でも、そんな主さんに対しても彼は素の自分を出せてないのかも。素の自分を出したら嫌われるかも、捨てられるかも、殴られるかもっていう気持ちが潜在的にあるんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 1849. 匿名 2019/07/07(日) 23:54:51 

    >>250
    でも一度彼から別れを切り出されたこともあります。幸せすぎて怖いから別れたいとその時は言われました。その時に別れず今に至ります。

    さらっと書かれてるけど結構怖いんだが…
    前のほうのコメントにも虐待経験者の旦那と結婚して子供も生まれ幸せな時に旦那が突然逃げて、幸せすぎて怖かったって言われたとあったけど、経験者には結構ありがちなことかもね
    結婚後も同じようなことが起こりうる気がする
    おそらく幸せな空間に馴染みがなさすぎて居心地が悪く感じて逃避やそれを破壊するような行動をしてしまうのかな

    +9

    -0

  • 1850. 匿名 2019/07/07(日) 23:55:07 

    今まで精神疾患を発症してこなかったのが
    奇跡と思えるくらい。
    脅すわけじゃなきけど、
    彼と共に過ごしていくのなら、被虐待児のかかりやすい、精神疾患を知っていてほしい。
    よく知られているので鬱病。
    普通の人なら、治りが早いけど、
    被虐待児は長引くよ。
    他の疾患もあるけど、ケースバイケースだから
    ここでは書かないでおく。

    +14

    -0

  • 1851. 匿名 2019/07/08(月) 00:01:46 

    皆んな遠慮して言わなかったようだけど
    闇の部分は感じとっていたようね。
    経験あるから、ピンときたのかな?
    幸せから突然、逃げだす心理も理解できるんだね。

    +9

    -0

  • 1852. 匿名 2019/07/08(月) 00:02:28 

    私は、主さんが彼氏といる時の自分が好きかどうかだと思う。
    私も虐待を受け、色んな事をくぐり抜けてきた。
    そして今好きな人、好きなもの、趣味がある。

    好きな人といる時の自分が好きだし、好きな趣味に打ち込んでる時幸せを感じる。

    そんな日常の中、ただ青い空を見てても幸せを感じるし美味しいものを食べられることも幸せに感じる。

    過去につらい事があったからこそ何気ない日常に幸せを感じるよ。

    話が逸れるけど台風直撃で停電や断水、家屋の破損など大変な目にあったあと、水が出ること電気がつくこと、お布団で寝られることとかってめっちゃありがたい事なんだなと思った。
    普段はそんなこと当たり前で感謝とかしてなかったけど…。

    主さんが彼氏と暮らして「彼といる時の自分が好き」「彼といると居心地いい」と感じ、
    「喜びが2倍に、悲しみが半分に」なる2人の関係なら、ご両親を説得して結婚してもいいんじゃないかな。

    その反対ならちょっと考え直した方がいいかも知れない。
    主さん、焦らないで2人でよく話し合ってね。

    +8

    -1

  • 1853. 匿名 2019/07/08(月) 00:06:20 

    >>1850
    彼がどこまで主さんに素を見せてるかわからないけど、精神疾患があっても主さんに伝えてないだけかもしれないよ
    個人的に感情の起伏が少なく笑わないし泣かない、怒りもしないってのはうつの症状っぽいなと思うし…

    カウンセリングに通ってるようだし(虐待のトラウマ改善の為かは不明だけど)、医者も気づくだろうし一緒に精神疾患の治療もしてたりするんじゃないかな

    +8

    -0

  • 1854. 匿名 2019/07/08(月) 00:11:19 

    彼氏と一緒にいる自分が好きかどうかだけなら
    籍は入れなくていいよ。
    その方が気楽にいける。
    結婚は現実。労働、お金、病気。親の介護。
    これらがずっしり肩にのしかかってくる。
    我慢、忍耐、諦め。これが結婚の正体。
    そうやってン十年続いた夫婦が同士になれる。

    +17

    -0

  • 1855. 匿名 2019/07/08(月) 00:11:55 

    >>1843
    子ども嫌いな人やどうでもいい人でも産まれたら180度変わって「子どもってこんなに可愛いものなのかー❤️」ってなる人もいるよ。

    反対に子煩悩なのに浮気して家庭壊したりする人もいる。
    本当に生まれるまでは分からないと思うよ。

    +4

    -2

  • 1856. 匿名 2019/07/08(月) 00:12:57 

    >>1853
    確か主の彼氏さんはいつも笑ってて泣かない、怒らないって感じだったような気がする。
    いつも笑ってるのも鬱の特徴かな?

    +9

    -1

  • 1857. 匿名 2019/07/08(月) 00:22:33 

    >>1855
    主さんの彼氏の場合は生い立ちが壮絶で
    親から全身に傷跡が残るような虐待をされてきたわけだし
    感情を殺されるような経験をしてるから
    そりゃあ自分の子は可愛いと思えるかもしれないけど、問題は別にあると思う
    愛し方が分からないと思うし
    フラッシュバックする可能性は大で
    色んな問題が立ちはだかってきそう

    +9

    -1

  • 1858. 匿名 2019/07/08(月) 00:28:59 

    うちの家も同棲まではさせたけど、結婚は反対して荒れに荒れた。
    反対される点は、まず宗教だった。

    それを知った時から、親は内心別れて欲しくて、それとなく伝えたら、当人から「差別なんじゃないの!好きな人と結婚する権利もないの?!」って物凄い怒られて、余計に燃え上がってしまって、同棲までこぎ着けた。

    親は、自分達は差別しているのだろうか、子供の人生だから、好きな人と結婚させてやるのが本人の幸せなんだろうか?って、苦しみ悩んでけど、その後も、宗教がらみと、親同士の価値観が合わない出来事が起こるわ出るわで、

    親は、この結婚させたら本人が幸せになれるとは思えないと話し合っても、当人も、私の幸せを勝手に決めるな!って泣いて、親と大きな溝に。
    親は毎日泣いて眠れず食欲もなく。
    当人ももちろん両家の板挟みに、情緒不安定、やつれて心療内科…。結局二人は別れて同棲解消した。

    同棲して結婚までしようとしてた二人にはショックだったろうけど、結婚は恋人たちのゴールじゃない。
    結婚は良い時は勿論楽しいけど、お互いの悪い所、お互いの家の悪い所も、自分の人生や自分自身になる契約だと思う。

    主さんのご両親もかなり葛藤されてると思う。
    好き合う二人、壮絶な苦労をした彼を前に鬼になれず、同棲まで許したのだろうけど、
    この結婚でご両親が娘を心配する点を、オブラートに包まず話して、それを二人が受け止め、解決案を出せない限り、結婚はさせないと思う。
    彼に投げ掛けるには、優しいご両親からしたら自分が人でなしなのかと思うような内容になると思うし、彼も主さんも、ご両親も、全員が身を切り血を吐く思いになるだろうけど、それを乗り越えないと、これは出来ない結婚だと思う。

    +14

    -1

  • 1859. 匿名 2019/07/08(月) 00:29:25 

    >>1856
    ごめん、たしかに穏やかとは書いてあるけど笑わないとまでは書いてなかった
    虐待経験を話す時には笑ってたみたいだけど
    怒らないどころか愚痴や小さな不満も一切言わないのも過去の影響なのかな

    +4

    -0

  • 1860. 匿名 2019/07/08(月) 00:31:27 

    >>1855
    それは普通の生育状況の人だよね
    主の彼氏はまた違う感覚になるかもよ
    杞憂だったらいいけど、そうでない場合も多いから心配

    +9

    -0

  • 1861. 匿名 2019/07/08(月) 00:39:40 

    ご両親の本音を聞き出した方がいいと思う
    本当はどう思ってるのか
    それが解らないと一方的に大丈夫だから許して、じゃずっと平行線な気がする

    +11

    -0

  • 1862. 匿名 2019/07/08(月) 01:09:35 

    多分ご両親には彼氏にはもちろん主にも言えない本音が沢山あると思う
    交際と同棲を許し続けてきた手前二人からは言い出せないと思うから
    主も色々思うところはあるだろうけど
    主から聞いてあげてほしい
    直接会うのが難しければ電話でもいいと思うから

    +9

    -0

  • 1863. 匿名 2019/07/08(月) 01:13:53 

    >>1862
    そう思う。
    ご両親も今回の件で、我が子のためなら、気の毒な青年に対しても、鬼になってしまう自分と向き合って、苦しまれてると思う。

    +9

    -2

  • 1864. 匿名 2019/07/08(月) 01:19:08 

    ご両親もきっと苦しいよね。彼の生い立ちを聞いて最初は涙を流してたんでしょ?そんな彼が今からやっと幸せを掴めるかもしれないって時に、自分たちがそれを阻止してる。でも、娘を守る為ならそうするしかない。苦渋の決断だと思う。

    +11

    -2

  • 1865. 匿名 2019/07/08(月) 01:20:37 

    結婚は良い時は勿論楽しいけど、お互いの悪い所、お互いの家の悪い所も、自分の人生や自分自身になる契約だと思う。

    ↑これは本当にそうだよね…だから好きだけでは簡単にいかないんだよ
    主さんの場合彼氏の親は鬼畜だし、そんな異常者と絶縁してるとはいえ彼を通して結ばれるようなことになるからね
    主さんが頑張ればいいとかいう単純な問題じゃないよ
    何かあってからでは遅い
    言い方きついかもしれないけど、主さんは自分の所為で自分だけでなく自分の両親、兄弟、親族が危険に晒されても平気なの?
    ご両親はそういうリスクのことも心配してるんだと思うよ

    +9

    -1

  • 1866. 匿名 2019/07/08(月) 01:21:48 

    >>1859
    そうかもしれないよね。5年も付き合ってる主さんに不平不満を一切言わないっていうのは、本当に心が寛大な人なのか、ただ単に感情がないだけなのか。5年も一緒にいる主さんに対してもそうなんだから、彼が心を開いてる人なんていないかもね…。そう思うと結婚して幸せになってほしいって思うけど、そう上手くいくものじゃないね…これは。

    +9

    -0

  • 1867. 匿名 2019/07/08(月) 01:24:56 

    彼の親が口悪くて申し訳ないけど本当に頭おかしい。彼自身は問題なくても、結婚はリスクだよ。
    その彼も実際のところちょっと病み気味だし…。

    +6

    -0

  • 1868. 匿名 2019/07/08(月) 01:44:37 

    彼のためにも結婚諦めた方が良いと思う。どうやっても主の両親は反対すると思う。それまでの事だったともう割り切るしかない。
    主には主や主の両親にお似合いのそれこそまとも()な人達が現れるとおもいますよ。
    主の両親も自分たちが偽善者だったってことに自分達を責めてると思うしそれも娘からしたら辛いのでは?
    お互いのためにお別れした方が良いと思います。彼を傷つけてしまうとか、もうそんなふうには思わずに、はやいうちにお別れする方がかえってよいとおもいます。

    +8

    -4

  • 1869. 匿名 2019/07/08(月) 01:49:34 

    普通に祝福されてお互い好き同士で結婚しても何かしらあるからね。
    今日のトピにもあるように旦那が子供に無関心とかね。
    結婚してみないと分からないこともある。ただ、主さんの親御さんに虐待を受けていたことで反対を受けてる彼氏さんは、余計に傷つけられてるとは正直思う。
    だったらもう、主さんの両親を心配させないためにも、親御さんが思うような方と結婚する方が良いと思う。
    親御さんは主さんのこと一番分かってると思うし。心配しなくても、本当に優しい彼であるならば彼は彼で、そういう境遇も全部丸ごと受け入れようとするご家庭もあるはずだし。
    長引けば長引く程、彼氏さんは傷つけられてしまうとおもうし、主さんの親御さんも罪悪感が拭えないとおもう。

    +10

    -2

  • 1870. 匿名 2019/07/08(月) 01:57:32 

    彼は出会ってから一緒に暮らしても、泣くのも怒るのも見た事がない人で、
    親は子供を毎日2時間も執念深く虐待する、おぞましい人格。
    主の親からしたら、彼の良い所をアピールとか、そんな次元の話じゃない…と感じるのでは。

    寿命からして、あと50年は彼と一緒に居て、
    いつか主の親は子供の主より先に亡くなるよ。その時に彼だけが家族になる事に、安心と信頼はある?

    どうしても二人は結婚をしないといけないのか?って思う。
    合わないものを無理に組み合わせようとすると、全部がボロボロになるよ。

    +9

    -2

  • 1871. 匿名 2019/07/08(月) 01:57:58 

    >>1868
    ねぇ、そういう彼氏を受け入れられないご両親と悩んでる主を遠回しに責めるような言い方やめない?
    彼氏に感情移入して許せなくなっちゃったのかもしれないけどさ…

    +9

    -5

  • 1872. 匿名 2019/07/08(月) 02:07:14 

    彼の苦しみは、別の家との縁が癒してくれると思う。

    主の両親が、最初から反対を二人に表明したのは、実はすごく重い事。
    申し訳ないけれど家では、あなたの過去も苦しみも背負えません…っていう。

    +15

    -0

  • 1873. 匿名 2019/07/08(月) 02:11:07 

    私たちはどうしても、主の両親の気持ちの方が分かるのでどうしても主の両親に感情移入してしまうんですよ。だから主の両親を責められると私達まで責められてる気になるのでやめてもらえない?ね!みんな!

    +3

    -9

  • 1874. 匿名 2019/07/08(月) 02:13:12 

    >>1868
    彼氏側に感情移入しすぎて現実が見えてない人ってこんな感じよね
    そんなに言うあなたは何か被虐待児の人たちに何かしてあげてるのかな
    あなたのいうように真の偽善者ならこんなに真剣に悩まないと思うよ
    笑顔で切り捨てて終わりだわ

    +10

    -4

  • 1875. 匿名 2019/07/08(月) 02:18:07 

    偽善者って言うけどさ、
    寛大な綺麗な正論って、当事者じゃないし実行しないでいい立場だから、気楽に言えると思う。

    +7

    -2

  • 1876. 匿名 2019/07/08(月) 02:20:35 

    >>1781
    読んでるよ。そういう人もいるねってこと

    +5

    -0

  • 1877. 匿名 2019/07/08(月) 02:22:54 

    >>1873
    これそのまんま彼氏に過剰に感情移入してる人のことだよね
    結婚を反対したり彼氏に不利なコメントがあると、何故か自分まで責められてると思って結婚反対派に的はずれな批判をして噛みつく
    人はそれぞれ違う価値観、意見を持っていると受け入れられない
    自分を肯定する意見しか許せない
    普通の人はそういう意見もあるよね、私とは違うけどで終わりなのに

    +5

    -2

  • 1878. 匿名 2019/07/08(月) 02:25:08 

    被虐待児に対して何もしたことがない人は、まさか被虐待児に対して自分なりにでも活動をしてる人達がいるなんてこと思わないからね。非現実的すぎて。

    +1

    -2

  • 1879. 匿名 2019/07/08(月) 02:27:13 

    価値観が違うから仕方ないと思う。虐待児だから認めるわけにはいかん!っていう親もいればそうじゃない親もいる。
    虐待児は虐待を繰り返す!という価値観の人もいれば、その人をみようとする価値観の人もいる。
    当てはまるところに当てはまるのが結婚。お互い幸せになってください

    +8

    -0

  • 1880. 匿名 2019/07/08(月) 02:30:40 

    このトピメンヘラホイホイなのか定期的にちょっと話通じない系のコメントあるね

    +7

    -2

  • 1881. 匿名 2019/07/08(月) 02:31:01 

    >>1868
    気に入らないことが起こるとすぐ感情が爆発して衝動的に人に当たり散らしたりスマホの画面バキバキにするような
    あんたらみたいな人と違って主の両親やあんたの言うまとも()な人は人との距離の取り方や接し方が慎重なんだよ
    だからこんなに時間かけて悩んでるんだよ
    まあ私も別れるならできるだけ早い方がいいとは思うけどね

    +4

    -2

  • 1882. 匿名 2019/07/08(月) 02:33:40 

    主さんの両親にかなり感情移入している人いるのね。
    会ったこともないのにww
    かなり偏見持った人かもしれないじゃん

    +3

    -4

  • 1883. 匿名 2019/07/08(月) 02:39:43 

    数日ぶりに見たけど、人のコメントよく読んだほうがいいと思う。
    間違った解釈してコメントしている人いるよ。

    +7

    -0

  • 1884. 匿名 2019/07/08(月) 02:41:31 

    会ったことないし偏見持ってたとしても彼氏よりは気持ちが想像できるよ

    +4

    -1

  • 1885. 匿名 2019/07/08(月) 02:47:53 

    >>1882
    むしろ誰かに感情移入出来ないと、こんな難しい話を、何日も大量のコメントを読んで見守らないよね。

    皆、経験も違うし、それぞれの立場に感情移入した意見があるのは良いと思う。

    +10

    -0

  • 1886. 匿名 2019/07/08(月) 02:56:03 

    やっぱ彼氏に感情移入してる人たちは主と主の親が彼氏の全てを受け入れて本当の親の代わりになって
    愛を注いでやるのが正解だと思ってるのかな?文章だと簡単だけど重いよね

    +10

    -2

  • 1887. 匿名 2019/07/08(月) 03:42:48 

    彼氏に感情移入してる人はメンヘラというか、
    ただのお花畑系偽善リベラリストだと思う
    どんな人も幸せになる権利がある!系な。
    虐待された人や毒親持ちは結構反対意見が多いし。

    +5

    -4

  • 1888. 匿名 2019/07/08(月) 03:51:55 

    彼のゾッとする親は、今は「彼の親」という他人だけど、
    結婚したらあなたの親にもなる。

    彼の方の親戚付き合いはどうなってますか?
    親とは今は絶縁と言っても、親戚の冠婚葬祭で、彼の親に会うこともあるかも知れませんよ。

    +11

    -1

  • 1889. 匿名 2019/07/08(月) 05:38:20 

    彼との結婚生活での主さんのあり方がみえてきた。
    彼氏は今後、鬱病などの精神疾患を発症する可能性が大きいから、経済的にも主さんが大黒柱になって
    いかなければならない。
    妊娠期間中は働けないから
    貯金はしっかりとしておく。
    彼氏を養う気持ちでいること。
    精神疾患を抱えた旦那さんを支えている、奥さん側の手記は出てるから、読んで
    知識をつけておくと良いかもしれない。
    漫画だけど細川てんてんさんとか。
    イメージしやすい。お子さんもいるし。

    +10

    -1

  • 1890. 匿名 2019/07/08(月) 05:43:22 

    >>1882
    会ってなくても主さんの両親の姿勢は
    文面から充分に伝わってくるよ
    かなり偏見を持っているどころか、
    彼氏を受け入れようとしてきた姿勢がみえる。

    +12

    -1

  • 1891. 匿名 2019/07/08(月) 06:11:08 

    >>1886
    いやいや、大変だよ、実際。
    私も里親考えたことあるけど、
    試し行為されるとか、考えると
    強い気持ちがないとできないよ

    +8

    -0

  • 1892. 匿名 2019/07/08(月) 07:22:14 

    >>1836
    彼より子どもの方に重きがいくって書いてるけど、
    彼も子どもも同じくらい手をかければいいでしょ。

    +1

    -3

  • 1893. 匿名 2019/07/08(月) 07:41:33 

    >>1892
    子ども育てたことないでしょ(笑)。

    +9

    -0

  • 1894. 匿名 2019/07/08(月) 08:04:12 

    虐待のトラウマの治療はどれくらい進んでるの?治療が終わってから結婚じゃダメなのかな

    +8

    -0

  • 1895. 匿名 2019/07/08(月) 08:09:38 

    トラウマの治療は個人差あるでしょうね。
    精神科医の岡田尊司先生の本によると
    早い人で、35歳から良い味が出てくると
    書いてあったから、
    早くてその年齢くらいになるのかな?

    +4

    -0

  • 1896. 匿名 2019/07/08(月) 08:12:04 

    彼氏さんに感情移入しちゃう人は、別にメンヘラに限らないと思う。同情したくなってしまう生い立ちだし、最初は彼氏さん可哀想…ってなる人が多いんじゃないかな。でも冷静に考えたらご両親の方に意見が傾く人が多いと思う。

    +9

    -0

  • 1897. 匿名 2019/07/08(月) 08:28:39 

    厳しい言い方だけど、表面的な同情なんだよね。
    本当に心中する気持ちで、
    一生ケアしていく覚悟持たないと。
    主さんは彼氏を支えていくのなら
    精神医学を勉強して行かなくてはいけないよ。

    +7

    -0

  • 1898. 匿名 2019/07/08(月) 08:43:17 

    まぁぶっちゃけここで心配してる人は子供が出来た時の二次被害を心配してるんだと思う
    彼が子煩悩な父になるか注意していても自分の親のような事をしてしまうのか
    なるかもしれないしならないかもしれないなんていう可能性に懸けるにはあまりにも彼の境遇が過酷過ぎる
    彼は全く悪くないんだけどね
    親の負債を背負うというのはそういう事だよ
    そもそも彼の親が親になるべき人ではなかった

    +13

    -0

  • 1899. 匿名 2019/07/08(月) 09:03:12 

    主さんは両親を説得する方法や
    言葉を知りたいのだろうけど
    今後、ここに書き込む人で、
    結婚に賛成する人は出てくるんだろうか?

    +6

    -0

  • 1900. 匿名 2019/07/08(月) 09:57:56 

    彼は虐待を生き抜くという大仕事を終えたけど家庭を築くという力がもう残ってないように見える。
    貴女を死にものぐるいで親やトラブルから守る力がもう無いのでは。
    無理をさせない方がいい。
    彼と貴女で見ているもの、望むものが違い過ぎるんじゃないかな…

    +11

    -1

  • 1901. 匿名 2019/07/08(月) 10:01:44 

    主さんは彼の穏やかで優しい所が好きって言ってるけど、
    人生はこれからが長いです。
    初めて彼の怒りや悲しみが、殻を破って出て来るのを見ると思います。
    もしその姿が、想像と違っても大丈夫ですか?

    主さんのご両親が心配している点、毒親が主さんに危害を与えそうな場合、彼は毒親に立ち向かっていけますか?
    それとも、そんな事を彼にさせるのは酷だから、主さんや主さんのご両親が立ち向かう事になりそうですか?

    +11

    -1

  • 1902. 匿名 2019/07/08(月) 10:09:25 

    釣りなんだろうけどさ
    二人でご挨拶に行ったら両親にいろいろ指摘されて爆発の設定にしたらさらに釣れるんじゃない
    個人的な相談は知恵袋や小町でやればいいんだよ

    +3

    -9

  • 1903. 匿名 2019/07/08(月) 10:25:45 

    釣りでもいいけど
    私は主さんの相談を通して、
    皆んなのシビアな意見も聞けたから
    思考が整理された。
    克服したから、同じ立場の人を理解できると
    自惚れていたけど、出来ることは
    患者に寄り添うまでで、
    治療に一役買おうなんて
    思い上がりもいいところだとわかったよ。

    +16

    -2

  • 1904. 匿名 2019/07/08(月) 10:52:34 

    >>1897
    彼氏までは、その表面的というか、その段階の優しさで足りてたんだよね。

    主の親御さんだって、彼には本気で幸せになって欲しいと思っているだろう。
    けどそれが、娘の今後の人生と引き換えになるとね…
    娘の幸せを一番望むよ。

    +8

    -1

  • 1905. 匿名 2019/07/08(月) 11:52:26 

    私は正直喜怒哀楽がはっきりしてない感情の読み取れない人って怖いって思うんだけど
    彼氏だけじゃなく友達でもそうだけど深く付き合う相手なら時には本音を言い合ってぶつかることもあるのが普通だよね
    主さんは常に穏やかで優しいだけの人に不安にならないのかなって思った

    +15

    -1

  • 1906. 匿名 2019/07/08(月) 12:39:57 

    >>1888
    彼親が二面性があって、親戚と普通の関係を築いてるとしたら、
    一生に何回かは、息子の嫁ですと親戚に紹介される場面があるかも。お葬式は可能性高い。

    絶縁の種類によっても、今後のことって変わってくる。
    虐待によって保護されての絶縁なのか、
    進学と共に家を出ての絶縁なのか。

    +3

    -1

  • 1907. 匿名 2019/07/08(月) 17:31:21 

    >>1902
    本気で悩んでる主さんに失礼だよ

    +5

    -0

  • 1908. 匿名 2019/07/08(月) 17:40:37 

    もう誰も見てないかな?
    自分語りになっちゃうけど、私の夫もかなり壮絶な生い立ちです。もちろん私の両親は反対したけど、年月をかけてなんとか両親にも認めてもらったよ。今も夫と平穏な日々を送ってる。ここでは反対意見が多いし、それが一番良い選択なのかも知れないけど私みたいな例もあるよってことを主さんに伝えたくて。

    +15

    -1

  • 1909. 匿名 2019/07/08(月) 17:41:42 

    >>1888
    「絶縁する」という意味知ってる?
    「絶交」じゃないんだよ

    +8

    -0

  • 1910. 匿名 2019/07/08(月) 17:45:53 

    >>1908
    反対されてから認めてもらうまでの事柄が
    抜けている。
    そこが最も参考になるところだと思う

    +6

    -0

  • 1911. 匿名 2019/07/08(月) 20:24:25 

    主です。
    こんな個人的な悩みに親身になって相談にのって下さり皆さん本当にありがとうございました。
    皆さんのコメントを読み、もう一度冷静になって考え直す必要があると思いました。
    私自身、彼との結婚を甘く見過ぎていたのかもしれません。
    正直、まだ答えを出すことは出来ていません。
    後悔のないよう、考えていきたいと思います。

    +32

    -1

  • 1912. 匿名 2019/07/08(月) 20:49:31 

    >>1911

    慌てることはないよ!

    主の気持ちが1番大事なのだから!

    2人で紡いできた時間も沢山あるでしょう。
    後悔しないように、ゆっくり慌てず
    自分に素直に進んで行ってください!

    応援してます!

    +15

    -0

  • 1913. 匿名 2019/07/08(月) 21:19:57 

    >>1911
    私は厳しい意見を言ってしまった方だけど、
    >>1912の意見と同じ。
    主さんは難しい選択肢に直面してるんだけど、
    まだ27歳と若いんだから。
    冷静に、客観的に、論理的に、いろんな角度から
    真剣に考えて欲しい。
    そしたら、どちらにせよ良い結論が出ると思うの。
    もし、結婚することを選んだのなら
    精神疾患に寄り添っている家族の手記は大きな励みになるし、
    生の医療関係者の声は
    ここの意見よりも助けになってくれるよ。

    +10

    -0

  • 1914. 匿名 2019/07/08(月) 21:23:19 

    >>1911
    彼はなんて言ってるのかな?
    彼は意地でも結婚したいって感じなのかな。それともスッと身を引きそうな感じなのかな。

    +10

    -0

  • 1915. 匿名 2019/07/08(月) 22:23:10 

    うちの父親も小説のネタになるような生い立ち

    でも、父親のおばあちゃんがうんと愛情を向けてお金がない中きちんと育ててくれた

    もちろん、お酒に酔ってひどい暴力を受けて吹っ飛んだり流血騒ぎになったり、酒で別人格になるけど

    きちんと人以上に稼いで4人兄弟下から私立入れてくれたし、その上、叔父さんを大学に入れて皆を養っていたよ

    愛情を受けたかによるかも
    別人格入るとどうしようもない

    +4

    -2

  • 1916. 匿名 2019/07/08(月) 22:24:13 

    主さん、結婚したいほど好きだと思える相手と出会えたってだけでも、すごく幸せなことだと思うよ!
    彼氏も辛い過去はあったとしても、すごく幸せな人だと思う。

    +10

    -0

  • 1917. 匿名 2019/07/08(月) 22:29:47 

    また主さん困ったことがあったらいつでも相談してね。知り合いには言いづらい事とかもあるだろうから。1ヶ月はトピ使えるからね。

    +9

    -0

  • 1918. 匿名 2019/07/08(月) 22:31:52 

    >>1905
    私も喜怒哀楽がわからない人はちょっと怖い。主さんの彼氏さんも、何考えてるのかこっちに伝わってこない…。主さんは、そこら辺は不安じゃないのかな?

    +9

    -0

  • 1919. 匿名 2019/07/08(月) 22:39:43 

    夫の家庭では義父のDVが頻繁にあったみたいです。
    また、夫は結婚してから豹変し、
    私に対して物を投げたりモラハラするようになりました。
    暴力のある家庭で育った子は、少なくともやはり
    影響を受けてしまっています。
    結婚するなら覚悟した方がいいです。

    +10

    -1

  • 1920. 匿名 2019/07/08(月) 22:40:36 

    長いこと喜怒哀楽を抑えてきたから
    喜怒哀楽の出し方を忘れてしまったのかも知れない

    犬の話だけど、飼い主が暴行のみの接し方だと
    心を守る為に、防衛本能が働いて無反応になるらしい。感受性を閉じているんだって。
    それと同じ印象を受けた。辛い。

    +12

    -1

  • 1921. 匿名 2019/07/09(火) 01:58:09 

    主さんの実家は遠いのかな?
    実家のすぐ近くに住むとかすれば少しは安心材料になるかなとは思った。

    +5

    -1

  • 1922. 匿名 2019/07/09(火) 08:21:56 

    虐待に近い体罰受けて進学ケチられた子供だけど大人になって実家から離れたら
    自分の好きなことしかしたくなくなった
    自由でいられる人と結婚して子供を作る育てる発想は皆無って感じ
    人生一度きりだし少しでも楽しくしたいってかんじ

    +12

    -1

  • 1923. 匿名 2019/07/09(火) 08:29:15 

    >>1922
    解放されたんだね。おめでとう!

    +9

    -1

  • 1924. 匿名 2019/07/09(火) 08:46:48 

    ほんと、主さんと彼氏さん幸せになってほしいな。
    うちの娘ならと考えて、、やっぱり心配ではあるけど、家族単位で支えていきたいとも思う。

    +14

    -2

  • 1925. 匿名 2019/07/09(火) 09:32:04 

    >>1924
    出来るの?綺麗ごとでは無くて
    これから統合失調症、躁鬱、乖離を発症するかもしれないのよ?
    元は他人よ?
    体力、気力、経済力、人的資源がいるよ?
    ほんとに?

    +7

    -3

  • 1926. 匿名 2019/07/09(火) 10:06:38 

    彼氏さんの感情が爆発した時にどうなるかだよね。
    もしかしたら本質的に穏やかな人なのかもしれないけど…主さん、その辺はどう思ってるの?

    +8

    -2

  • 1927. 匿名 2019/07/09(火) 10:41:01 

    >>1923
    ありがとうございます!
    そこまでひどくはなかったけどたまに夢に出てきて大声出したりしてる
    今は他人にどう思われようと自由に生きてるよ
    もう苦行はいらん

    +9

    -1

  • 1928. 匿名 2019/07/09(火) 13:18:55 

    何、このマイナス。誰がつけてるの?ww

    +3

    -4

  • 1929. 匿名 2019/07/09(火) 15:40:32 

    私のコメントにもマイナス付いてるけど、
    いちいち気にしてたらがるちゃんなんて出来ないよ。

    +14

    -0

  • 1930. 匿名 2019/07/09(火) 16:01:50 

    主の彼氏さんがフラッシュバック起こさないのが奇跡だよね。10時くらいからぼーっとし始めるってことは、虐待を受けていた時もその時間帯は解離状態になってて虐待の記憶がないのかな。もし記憶が戻ったらどうなるんだろう。

    +9

    -0

  • 1931. 匿名 2019/07/09(火) 17:47:18 

    >>1930
    主さん、さらっと言ってたけど
    解離の可能性は怖いよね。
    フラッシュバックも見たことが無いのかも、ね。

    +5

    -2

  • 1932. 匿名 2019/07/09(火) 20:58:08 

    一度もコメントして無いけどずっと見てました。
    主さんと彼氏さんがどのような形であれ心穏やかにお幸せに過ごせますように。


    +10

    -0

  • 1933. 匿名 2019/07/09(火) 21:33:24 

    私も最初から見てました。
    ここでは主の彼氏を誰も知らないから一般論でしか語れない。だとするとやっぱりここのみんなの、別れを推す声や厳しい結婚生活になるよって意見が正しいんだと思う。
    でも最後は主の気持ちだから。
    自分自身が幸せになれる道を選んで!

    彼氏や主の両親の幸せじゃないよ。
    主自身が幸せになれる道を選ぶんだよ。

    +9

    -2

  • 1934. 匿名 2019/07/10(水) 06:44:29 

    私も最初から見てました。
    私の元彼の話になって申し訳ないのですが、彼も主さんの彼氏さんと似たような境遇でした(もっとも、主彼さんよりは酷い虐待じゃなかったみたいですが…)。
    普段は明るく優しい彼が、ふとした瞬間にフラッシュバックに陥ってしまうことが多々ありました。夜中に急にごめんなさい!ごめんなさい!と土下座をし始めたり、過呼吸になって意識を失ってしまったりなど…。
    主彼さんは今のところそのような様子がないようですが、もしそうなったとき、主さんは彼氏さんを受け止めきれますか?
    結婚するならばそこら辺の虐待の影響も考えていかなければなりませんよ。

    +13

    -0

  • 1935. 匿名 2019/07/10(水) 08:09:22 

    可哀想すぎる(;_;)

    +5

    -1

  • 1936. 匿名 2019/07/13(土) 01:08:49 

    実際どれくらいいるんだろうね。
    虐待している人すべてはわからないけど虐待して殺しちゃった人で統計取ることはできるはず。

    でも差別につながるからできないかもね。

    +2

    -1

  • 1937. 匿名 2019/07/13(土) 01:10:30 

    たしかにいつフラッシュバックするかはわからないね。
    私も15年たった後おきたから。

    +5

    -0

  • 1938. 匿名 2019/07/13(土) 09:19:31 

    ・子供は作らない
    ・主は仕事を続ける

    結婚するにしても、万が一の時には身一つで逃げられる様に最低限上記二つは守った方がいいと思う。


    +5

    -1

  • 1939. 匿名 2019/07/13(土) 12:37:50 

    主さん、厳しい見通しにショックを
    受けていそうな気がする。
    可哀想なんだけど、
    結婚してから現実を知るのと、どっちが
    可哀想なのかと考えてしまう。
    最初から解答を知らせるのがよいか、
    間違えても試行錯誤させる方が良いのか。

    +2

    -2

  • 1940. 匿名 2019/07/14(日) 21:01:30 

    こんなトピが立ってました
    虐待を受けた人の幸せについて
    虐待を受けた人の幸せについてgirlschannel.net

    虐待を受けた人の幸せについて先日、虐待を受けた人と結婚できるか?というトピを読みました。 そうしたら、結構反対意見が書いてあって、私は被虐待児なのでとても悲しくなりました。 皆さん虐待を受けた子供に対しては優しいのに、大人に対しては冷たいんですね…...

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2019/07/14(日) 22:47:02 

    >>1940
    流れがここと真逆だね…
    どの立ち位置のトピ主かで意見が変わるって事か

    +4

    -0

  • 1942. 匿名 2019/07/15(月) 13:46:48 

    >>1940
    ざっと読んだけど、至極真っ当な意見だと思う。
    幸せは虐待を受けたトピ主次第だから、
    努力して乗り越えてね。という流れ。
    ここ主さんのお相手は過酷で
    しかも現在進行中だからケースが違うと捉えているよ。

    +2

    -1

  • 1943. 匿名 2019/07/15(月) 20:47:11 

    岸和田の餓死寸前まで虐待されていた子は、
    近所の人が警察に通報しようとしても、
    同級生にパンを差し出されても、
    担任に声を掛けられてもそれを拒み、
    虐待を受けている事を認めなかったらしい。

    記事を読んだ時、
    なぜ逃げなかったの、助けて貰わなかったのと思ったけど、

    頭のいい子だったみたいだから
    世間からそれがどういう目で見られるかという事が、
    そしてそれを認めたくないという部分もあったのだろうな。

    どのみち虐待を、殺人かそれに値する位厳罰化するべきだと思う。

    被虐待児を差別するなんて理不尽な話だけど
    心身共に傷を負っていて、支援が必要ではない人でも
    生きにくさを抱えている人であるのは確かだから、
    ハンディを持つ人と同様の、向き合う覚悟は
    いるだろうな。

    +7

    -0

  • 1944. 匿名 2019/07/15(月) 21:35:27 

    被虐待児を差別してるつもりは無いんだけどな。
    覚悟を持とう、と力説しているつもり。

    +0

    -1

  • 1945. 匿名 2019/07/15(月) 22:00:00 

    >>1684
    子供の立場から言わせてもらっています。
    被害者をこれ以上作らないでください。

    +2

    -1

  • 1946. 匿名 2019/07/15(月) 23:08:11 

    >>1945
    乗り越えたなら子どもを持つのは有りだと思う。
    ただすごく確率低いけど。
    出産の年齢のことも考えるとね。

    +2

    -2

  • 1947. 匿名 2019/08/03(土) 01:43:48 

    私は、18歳まで母親から虐待を受けてきました。
    辛かったのは私だけではない、と、私の様な辛い経験をされた方のお話を読みたくて、こちらに辿り着きましたが、まさか、こんなトピがあるとは想像しておらず、「虐待されて来た人とは結婚をしない方がいい」と言うコメントが多く、とても悲しい気持ちになりました。
    私は、一生幸せになれないのでしょうか。
    私の話で、ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2019/08/04(日) 02:28:00 

    主です。
    あれから色々話し合った結果、彼とは事実婚という形を取ることになりました。
    このトピで相談に乗ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2019/08/04(日) 02:35:20 

    ようやくたどり着いた。

    あえて詳しくは書きこみませんが、7月半ばに、商業施設でソファー椅子に土足で上がってジャンプしまくってる子供を注意もせず放置してたママさん。
    “まともな親なら虐待されてた人との結婚は反対するのが普通だし私も反対”とかなんとか打ちまくってたけど、その前にちゃんと躾してください。
    “まともな親”であるならば、躾をまずしましょうよ。他人様に迷惑かけないようにしましょうよ。最初ママスタかとおもってここにたどり着くのに時間かかったわ
    ここのスレも全部よんだけど、価値観は人それぞれだから好きにしたらいいと思います。
    でも、ああいう自分の子供の躾すらもまともに出来てない人が、自分が望んでもないのに虐待を受けてしまった被害者たちに対してあんな酷い発言してるのかって思ったら、
    ちょっと意見したくなりました。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード